JP2005024387A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005024387A
JP2005024387A JP2003190160A JP2003190160A JP2005024387A JP 2005024387 A JP2005024387 A JP 2005024387A JP 2003190160 A JP2003190160 A JP 2003190160A JP 2003190160 A JP2003190160 A JP 2003190160A JP 2005024387 A JP2005024387 A JP 2005024387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
displayed
vehicle
road map
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003190160A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehito Tsuchikawa
重仁 土川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HCX Corp
Original Assignee
HCX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HCX Corp filed Critical HCX Corp
Priority to JP2003190160A priority Critical patent/JP2005024387A/ja
Publication of JP2005024387A publication Critical patent/JP2005024387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】走行予定ルートを実際に走行したときの走行位置と他のルートを走行したと仮定したときの走行位置をリアルタイムで検証すること。
【解決手段】ディスプレイ142の画面上にルート探索開始地点20と目的地22とを結ぶ複数のルート24、26、28、30、32が表示されている過程で、ルート26が走行予定ルートとして選択されるとともに、比較走行表示が選択されたときには、ルート24、28、30、32を比較対象ルートとし、ルート26上に車両の現在位置26aを車両の走行状態に応じて表示し、他のルート24、28、30、32上には車両の仮想の現在位置24a、28a、30a、32aをルート探索開始地点20からの経過時間に基づいて順次表示する。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置に係り、特に、画面上に道路地図を表示するとともに、道路地図の走行予定ルート上に車両の現在位置を表示し、車両を目的地まで案内するに好適なナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置としては、自動車などの車両に搭載されたものが知られている。この種の車載ナビゲーション装置は、車輪の回転数や車両の進行方向を検知するセンサの検知情報や衛星からの位置情報を収集して車両の現在位置を測定し、車両の現在位置近辺の地図データをDVD−ROM(Digital Versatile Disc−Read Only Memory)またはハードディスクなどから読み出して、地図上の道路と車両の現在位置とを重ね合わせてディスプレイ上に表示するように構成されている。
【0003】
また、ユーザが目的地、経由地などを入力すると、現在地と目的地とを結ぶ複数のルートを探索し、探索された複数のルートを道路地図とともに画面上に表示し、表示された複数のルートのうちいずれか1つのルートが最適なルートとして選択されたときには、選択されたルートに沿って車両の走行を案内し、例えば、交差点では拡大図などを表示して運転者を確実に誘導するような機能も備えている。
【0004】
さらに、ディスプレイでガイド情報を表示するだけでなく、音声で運転者を案内する機能も備えている。例えば、車両が交差点に近づいたときには、交差点までの距離と、右折、左折の区分を音声で運転者に知らせるようになっている。
【0005】
また、VICS(Vehicle Information and Communication System)情報を受信して交通規制情報や交通渋滞情報を表示するとともに、受信した情報の内容を音声案内装置を用いて音声で案内することも行われている。さらに、自動車電話や携帯電話を利用してインターネットと接続し、サーバなどから情報を取り込んでその情報を表示する通信機能を備えたものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、ルート探索により複数のルートが画面上に表示され、表示された複数のルートのうち1つのルートが最適なルートとして選択されたときには、選択されたルートにしたがって車両を誘導するように構成されているが、ユーザが選択したルートが本当に最適なルートであったのか、それとも他のルートが最適であったのかが分からない。
【0007】
例えば、ユーザが最適だと思って選択したルートを走行する場合でも、予想を上回る渋滞に巻き込まれたときには目的地に着く時間が予定よりも遅くなる。逆に、選択したルートを走行中に、踏切において電車の通過待ちがなかったり、途中の交差点で停車する回数が少なかったりしたときには目的地まで予定よりも早く着く場合もある。このようなことは他のルートを走行した場合にも言える。すなわち、目的地や経由地に到達する時間が最適であったか否かは、実際にそのルートを走行してみなくては分からない。しかし、複数のルートを同時に走行することは不可能であるので、選択したルートを走行するときの走行位置と他のルートを走行するときの走行位置を同時に表示することはできない。
【0008】
本発明の課題は、ルート探索により得られた複数のルートのうち1つのルートを走行予定ルートとして、走行予定ルートを実際に走行したときの走行位置と他のルートを走行したと仮定したときの走行位置をリアルタイムで検証することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、ルート探索により得られた複数のルートを道路地図とともに画面上に表示し、表示された複数のルートのうちいずれか1つのルートが走行予定ルートとして選択されるとともに、比較走行表示が選択されたときに、走行予定ルート以外のルートを比較対象ルートとし、道路地図の走行予定ルート上に車両の現在位置を車両の走行状態に応じて表示し、道路地図の比較対象ルート上には、車両が比較対象ルートに沿って走行したと仮定したときの仮想の現在位置をルート探索開始点からの経過時間に基づいて表示するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示すナビゲーション装置のブロック構成図である。図1において、ナビゲーション装置は、演算処理部110、データベース部(外部記憶装置)120、センサ部130、アナログ−デジタル変換器(A/D変換器)134、カウンタ135、表示部140、GPS(Global Positioning System)受信装置151、交通情報受信装置152、LAN(Local Area Network)装置153、シリアル・コミュニケーション・インターフェイス装置(SCI)154、入力装置161、音声入出力装置162、ポート入出力装置(PIO)163を備えて構成されている。
【0011】
演算処理部110は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、DMA(Direct Memory Access)114から構成されている。なお、演算処理部110を構成する要素はこれら以外にもあるが、本実施形態では説明に関連のない構成要素の図示は省略してある。
【0012】
CPU111は、各種のプログラム、例えば、ルート探索のためのプログラムや、車両の現在位置を計測するためのプログラムなどを実行する他、各種の演算を処理するための演算手段として構成されている。例えば、現在位置計測手段として、センサ部130やGPS受信装置151からの情報に基づいて、ナビゲーション装置を搭載している車両(移動体)の現在位置を算出し、算出した現在位置を基に、表示に必要な地図情報をデータベース部(外部記憶装置)120から読み出し、読み出した道路地図を車両の現在位置とともに表示部140のディスプレイ142上に表示させるようになっている。また、CPU111は、ルート探索手段として、入力装置161からユーザが指定した地点、例えば、現在地(ルート探索開始地点)と目的地とを結ぶ複数のルートを探索して抽出し、抽出した複数のルートに関する情報を音声入出力装置162や、表示部140に出力するようになっている。この場合、ユーザによって1つのルートが走行予定ルートに選択されたときには、選択された走行予定ルート(経路)に沿って車両を誘導するための処理を行うようになっている。さらに、CPU111は、演算手段として、ルート探索により複数のルートが抽出されたあと、いずれか1つのルートが走行予定ルートとして選択されるとともに、比較走行表示が選択されたときには、複数のルートのうち走行予定ルート以外のルートを比較対象ルートとして、車両が比較対象ルートに沿って走行したと仮定したときの仮想の現在位置をルート探索開始地点(出発地)からの経過時間に基づいたシミュレーション演算で求め、この演算結果を表示部140に出力するようになっている。
【0013】
ROM112は、各種プログラムやデータを記憶するための記憶手段として構成されており、ROMの代わりにEPROM(Erasable and Programmable Read Only Memory)などを用いることもできる。RAM113は、地図情報や演算データを一時記憶するための一時記憶手段として構成されている。DMA114は、メモリとメモリとの間、あるいはメモリと表示部(表示装置)140との間のデータの転送を高速に行うために用いられている。
【0014】
データベース部(外部記憶装置)120は、地図データが記憶されている読み出し専用のDVD−ROMディスク123から必要なデータを読み出すためのDVD−ROMドライブ121と、地図データの書き込みおよび読み出しが可能なハードディスクを含むHD(Hard Disc)ドライブ122とを備えて構成されている。この場合、DVD−ROMドライブ121、HDドライブ122は、道路地図に関する道路地図情報を読み出す地図情報読み出し手段を構成することになる。なお、データベース部120としては、大容量の記憶媒体であればよく、ICカードやその他の記憶装置を用いることもできる。
【0015】
センサ部130は、方位センサ131、ジャイロ132、車輪速センサ133を備えて構成されている。方位センサ131は、地球が保持している磁場を検出し、車両(移動体)が向いている方向を検出する。ジャイロ132は、例えば、光ファイバジャイロ、振動ジャイロを用いて構成されており、車両(移動体)が回転した角度を検出する。方位センサ131とジャイロ132の検出信号はアナログ−デジタル変換器(A/D変換器)134によってデジタル信号に変換されたあと、バス170を介して演算処理部110に転送される。車輪速センサ133は、車輪の回転に伴って出力されるパルス信号を車輪速の信号として出力し、このパルス信号をカウンタ135に出力する。カウンタ135は車輪速センサ133からのパルス信号を計数し、この計数値を車両(移動体)の走行距離に関するデジタル信号として、バス170を介して演算処理部110に転送する。
【0016】
表示部140は、道路地図を画面上に表示するための表示手段として、例えば液晶パネルやCRTで構成されるディスプレイ142と、バス170を介して演算処理部110から送られる制御データに基づいて表示部全体の制御を行うグラフィックコントローラ143と、表示データを一時的に格納するバッファメモリ144と、グラフィックコントローラ143から出力される画像データに基づいてディスプレイ142の表示画像を制御する表示制御装置141とを備えて構成されている。この場合、グラフィックコントローラ143と表示制御装置141は、ディスプレイ142の画面上に表示された道路地図上に、車両の現在位置やルート探索により得られた複数のルートを表示させるための制御を行う表示制御手段としての機能を備えて構成されている。
【0017】
一方、GPS受信装置151は、GPS衛星からのGPS信号を受信し、受信した信号を基に車両(移動体)と衛星との距離および距離の変化率を測定し、測定結果をシリアル・コミュニケーション・インターフェイス装置154を介して演算処理部110に転送するようになっている。この測定結果とセンサ部130の検出情報がCPU111に転送されると、CPU111において、車両の現在位置、進行方向および進行方位が計測(測定)されるようになっている。
【0018】
交通情報受信装置152は、道路の渋滞情報(交通渋滞情報)、工事、通行止めといった交通規制情報、駐車場情報といった交通情報を発するビーコン送信機やFM多重放送から送られる信号を受信し、受信した情報を道路交通情報として出力する交通情報受信手段として構成されている。LAN装置153は、車内LAN装置として、車両に関する様々な情報、例えば、ドアの開閉情報、点灯しているライトの種類と状況、エンジンの状況や故障診断結果などを受信するようになっている。GPS受信装置151、交通情報受信装置152、LAN装置153で受信された情報はシリアル信号として出力され、各装置から出力されるシリアル信号は、シリアル・コミュニケーション・インターフェイス装置(SCI)154において、バス170に同期したパラレル信号に変換され、バス170上に出力される。
【0019】
入力装置161は、ユーザからの指示を受ける入力手段として、ハードスイッチ、ジョイスティック、タッチパネルなどを用いて構成されている。また入力装置161は、赤外線リモコンなどのリモコン装置からの信号を受信する受信装置も備えて構成されている。音声入出力装置162は、演算処理部110においてユーザに対するメッセージに関するデータが生成されたときに、このデータをポート入出力装置163を介して取り込み、このデータを音声信号に変換して出力する処理を実行するとともに、ユーザが発生した音声を認識し、この認識結果をポート入出力装置163を介して演算処理部110に転送するための処理を行うようになっている。ポート入出力装置163は、入力装置161、音声入出力装置162からの信号をデジタル信号に変換し、変換されたデジタル信号をバス170上に出力するようになっている。またバス170上のデジタル信号を取り込み、取り込んだデジタル信号をアナログ信号に変換して音声入出力装置162に出力するようになっている。
【0020】
次に、本発明に係るナビゲーション装置の作用を図2のフローチャートに基づいて説明する。まず装置の電源が投入されると、CPU111による処理が開始され、ルート探索のための計算を行うか否かの判定がCPU111によって行われる(ステップS1)。このときユーザの操作によってルート探索が指令されるとともに、ルート探索のためのルート計算条件として、例えば、目的地、経路地、有料道路優先、国道優先、一般道路優先、距離優先などの情報が入力されたときには、CPU111によってルート探索の処理が開始される。CPU111は、センサ部130の検出情報とGPS受信装置151の受信情報を基に車両の現在位置を測定し、道路地図上における現在地をルート探索開始地点(出発地)とし、ルート探索開始地点と目的地の位置情報に基づいて道路地図情報を探索して、道路地図上におけるルート探索開始地点と目的地とを結ぶ複数のルートを抽出するための処理を実行する。このルート探索により、複数のルートが抽出された否かの判定を行い(ステップS2)、複数のルートが抽出されたときにはステップS3の処理に移行し、1本のルートのみが抽出されたときにはステップS6の処理に移行して、ディスプレイ142の表示画面上に選択されたルートを表示する。
【0021】
ステップS2で複数のルートが抽出されたときには、抽出されたルートに関する情報をディスプレイ142の表示画面の一部のエリアに表示する。例えば、5つのルートが抽出されたときには、図3に示すように、ディスプレイ142の表示画面のうちエリア142aに、#1のルートから#5のルートに関するルート案内情報11〜15を表示する。例えば、ルート案内情報11に、#1のルートに関する情報として、「一般道 優先 距離 32km 所要時間 1時間02分 料金 0円」を表示し、ルート案内情報12に、#2のルートに関する情報として、「国道 優先 距離38km 所要時間 1時間32分 料金 0円」を表示し、ルート案内情報13に、#3のルートに関する情報として、「有料道路優先 距離52km 所要時間 1時間20分 料金 1000円」を表示し、ルート案内情報14に、#4のルートに関する情報として、「国道・一般道 優先 距離 37km 所要時間 1時間28分 料金 0円」を表示し、ルート案内情報15には、#5のルートに関する情報として、「距離 優先 距離 30km 所要時間 1時間30分 料金 0円」を表示する。
【0022】
このあと最適なルートがユーザによって決定されたか否かの判定を行い(ステップS3)、ユーザによって最適なルートが1つ選択されないときには、ルート計算条件変更のための処理を実行し、ステップS1の処理に戻る(ステップS4)。例えば、エリア142aに表示された5ルートの中には最適なルートがなく、ユーザによって最適なルートが選択されなかったときには、再度ルート探索を行うための条件提示が行われ、再度入力された条件に基づいたルート探索が開始される。
【0023】
一方、ステップS3で最適なルートとして、例えば、#2のルートがユーザによって選択されたときには、他のルートに関する表示を行うか否かの判定を行う(ステップS5)。すなわち、エリア142cに選択スイッチとして表示された「はい」、「いいえ」のうちいずれかが選択されたか否かの判定を行う。ここで、「いいえ」が選択されたときには#2のルート以外のルートについては表示を行う必要がないと判定し、ルート2に関する表示を行うための処理を実行し(ステップS6)、このルーチンでの処理を終了する。
【0024】
ステップS5で、エリア142cのうち「はい」が選択されたときには、#2のルートを走行予定ルートとし、#2のルート以外のルート、すなわち、#1、#3、#4、#5のルートを比較対象ルートとし、比較走行データ作成・表示の処理に移行する(ステップS7)。この場合、ディスプレイ142の表示画面のうちエリア142bには、ルート探索開始地点(出発地)20を現在地とし、ルート探索開始地点と目的地22とを結ぶ5つのルート24、26、28、30、32が表示される。このとき選択された#2のルート26は、例えば、赤色で表示され、他のルート24、28、30、32はルート26とは異なる形態、例えば、透過色(各ルートが透けて見える色)で表示される。
【0025】
このあと比較ルート表示の処理が実行され(ステップS8)、ルート26上には、CPU111の計測による車両の現在位置が車両の走行状態に応じて順次表示される。さらにルート24、28、30、32については、CPU111の演算処理による車両の仮想の現在位置が表示される。すなわち、CPU111において、ルート探索開始地点20からの経過時点を基に車両がルート24、28、30、32に沿って走行したと仮定したときの仮想の現在位置を求めるためのシミュレーション演算が実行され、この演算結果にしたがって、ルート24、28、30、32上には車両の仮想の現在位置が順次表示される。
【0026】
具体的には、図4に示すように、ルート開始探索地点20から計時を開始して、例えば、数10分経過したときには、ルート26上には車両の現在位置26aが表示され、ルート24、28、30、32にはそれぞれ車両の仮想の現在位置24a、28a、30a、32aがそれぞれ表示される。この場合、ユーザが拡大画像を選択したことに伴って、ディスプレイ142上には比較走行データ表示画面が拡大された状態で表示される。
【0027】
また、ユーザの操作により、リモコン装置から2画面への切替とともにグラフ表示を指令するための情報が入力装置161に入力されると、図5に示されるように、ディスプレイ142の表示画面のうちエリア142dには比較走行データ表示画面が表示され、エリア142eには#1〜#5のルート24〜32に関するルート進行状況(25、27、29、31、33)として、ルート26における車両の現在位置26aを基準とした車両の目的地22までの到達率と、ルート24、28、30、32における車両の仮想の現在位置24a、28a、30a、32aを基準とした車両の目的地22までの到達率が%で表示されるとともに、棒グラフで表示される。例えば、選択されたルート26を走行中の車両は、現在位置26aにおいて目的地22まで72%進んだことが表示される。この場合、選択されたルート26以外のルート24、28、30、32のうち#1のルート24上の車両の仮想の現在位置24aにおける到達率が63%であり、他のルートについてはそれ以下である。このため、ユーザはこの時点では、ルート26を選択したことが最適であったと判断することができる。
【0028】
また、図4および図5にルート24、28、30、32上に車両の仮想の現在位置を表示するに際しては、交通情報受信装置152によって受信された道路交通情報、例えば、交通渋滞情報を基に各ルートにおける車両の仮想の現在位置を修正して表示することで、交通状況に合った表示を行うことができる。この場合の修正処理は、CPU111において交通渋滞情報を基に行われる。
【0029】
本実施形態によれば、車両が走行予定ルート26に沿って走行している過程で、走行予定ルート26を実際に走行したときの走行位置と他のルート24、28、30、32を走行したと仮定したときの走行位置をリアルタイムで検証することができるので、この検証結果をその後の走行に生かすことができる。
【0030】
次に、ルート探索開始地点20と目的地22との間に、選択したルート26と比較対象ルート24、28、30、32のいずれかのルートとが交差する分岐点・合流点が存在するときの作用を図6のフローチャートにしたがって説明する。ルート探索開始地点20と目的地22とを結ぶ複数のルート24、26、30、32のうち選択されたルート26と他のルート30との間に分岐点40と合流点42が存在する場合、選択されたルート26を車両が走行している途中で、車両が分岐点40に接近すると、分岐点40における他ルートの情報があるか否かの判定がCPU111によって実行される(ステップS11)。このとき他ルートに関する情報がないときにはこのルーチンでの処理を終了し、他ルートに関する情報(ルート30を走行したと仮定した車両の位置に関する情報)があるときには、図7に示すように、ディスプレイ142の表示画面のうちエリア142aにルート案内情報16、17、18、19を表示する。このあと分岐点・合流点における表示を行うか否かの判定を行い(ステップS12)、ルート案内情報16の中の選択スイッチ「ON」が選択されたときには、エリア142bに分岐点40と合流点42を含む道路地図を表示する。このあと、分岐点40を新たなルート探索開始地点とし、合流点42を新たな目的地として、分岐点40と合流点42とを結ぶ複数のルートを探索するためのルート探索処理を実行する(ステップS13)。このルート探索により2つのルートA、Bが抽出されたときには、図8に示すように、ディスプレイ142の表示画面のうちエリア142d上に分岐点40と合流点42とを結ぶ複数のルートとして、元のルート26をルートAとし、元のルート30をルートBとして表示し、エリア142eにはAルートにおける通過予測時間として「13分」を表示し、ルートBにおける通過予測時間として「18分」を表示する。
【0031】
次に、分岐点/合流点小区間自動表示が実行され(ステップS14)、図9に示すように、ディスプレイ42の表示画面上には、分岐点・合流点・拡大表示選択画面として、分岐点40と合流点42とを結ぶルートA、Bが道路地図とともに表示される。このとき、詳細表示スイッチ184が選択されたときには、図10に示すように、ディスプレイ142の表示画面上には、詳細・拡大表示比較走行データ画面が表示される。ルートA上には車両の現在位置aが拡大されて表示され、ルートB上には車両の仮想の現在位置bが拡大されて表示される。また、このときディスプレイ142の表示画面上のスイッチ180が選択されたときには画面上には全ルートが表示され、スイッチ182が選択されたときには分岐点40と合流点42とを結ぶ道路地図が縮小される広域表示が行われる。さらにスイッチ186が選択されたときにはルートAを走行する車両の合流点42までの到達率と、ルートBを走行すると仮定した車両の合流点42までの到達率がそれぞれ%で表示されるとともに、棒グラフで表示される。またスイッチ182または184が選択されたときには、縮尺バー188上に縮尺の程度が表示されるようになっている。
【0032】
このあと分岐点通過時比較走行データを表示するための処理が実行され(ステップS15)、ルートA上には車両の現在位置aが車両の走行状態に応じて順次表示され、ルートBには車両がルートBを走行したと仮定したときの仮想の現在位置bが分岐点40からの経過時間に基づいて順次表示される。この場合、車両の仮想の現在位置bは交通情報を基に修正されて表示される。
【0033】
車両がルートAに沿って走行して合流点42に到達すると、合流点通過時小区間表示終了の処理が実行され(ステップS16)、図11に示すように、車両がルートAを走行したときの結果が表示されるとともに、ルートBを走行したと仮定したときのシミュレーション結果として、ルートBを選択したときには4分遅れて合流点42に達したことが表示される。この場合、ユーザは、分岐点40においてルートAを選択したことが最適であったことを把握することができる。
【0034】
このあとはタイムアウトとなり、比較走行画面の表示処理に移行し(ステップS17)、このルーチンでの処理を終了する。
【0035】
このあとは、図4の画面に移り、ルートAはルート26に修正され、ルート26上には、車両の現在位置26aが車両の走行状態に応じて表示されるとともに、ルート24、28、32上には仮想の現在位置24a、28a、32aが順次表示される。
【0036】
また、分岐点40から合流点42までの画面を表示するに際しては、ユーザがリモコンを用いて2画面表示の切替を指令し、この指令による情報が入力装置161に入力されたときには、図12に示すように、ディスプレイ142の表示画面のうち一方のエリア142a上にルート探索開始地点20と目的地22とを含む道路地図を表示し、他方のエリア142b上に分岐点40と合流点42とを含む道路地図を拡大して表示する構成を採用することもできる。この場合、ユーザがエリア142aを見ることで、各ルートにおける車両の現在位置または車両の仮想の現在位置を常時把握することができ、エリア142bを見ることで、ルートAにおける車両の現在位置aとルートBにおける車両の仮想の現在位置bを常に把握することができる。
【0037】
ここで、ルート26を走行した車両が目的地22に到達すると、ディスプレイ142の表示画面上には、図13に示すように、比較走行表示結果画面が表示される。この場合、ルート案内情報11〜15に隣接して、各ルートに関する走行結果として、到達率が%、棒グラフで表示される。選択した#2のルート26に関する走行結果の情報としては、「目的地到着 100%」が表示されるとともに、「所要時間 1時間22分 平均速度 32km 瞬間速度60km」が表示され、他のルートのうち#1のルート24に関する仮想の走行結果の情報としては、「最短時間到着 112%」、」所要時間 1時間17分 経過時間 5分」が表示され、他のルートのうち#3、#4、#5のルート28、30、32に関する仮想の走行結果の情報としては、「到達率 76%、83%、80%」、目的地22より前の「00地点付近を通過中」であることがそれぞれ表示される。
【0038】
この場合、ユーザは、#2のルート26を最適なルートとして選択したが、走行結果を見ると、#1のルート24を選択して走行した方が所要時間を短縮できたことを把握することができる。この検証結果は、ユーザが次回走行するときに活用することができる。また、ユーザは、#3、#4、#5のルート28、30、32のうちいずれかのルートを選択したときには、#2のルート26を選択したときよりも、所要時間が長くなったことを把握することができ、これらの検証結果もユーザが次回走行するときに活用することができる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、走行予定ルートを実際に走行したときの走行位置と他のルートを走行したと仮定したときの走行位置をリアルタイムで検証するようにしたので、この検証結果をその後の走行に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すナビゲーション装置のブロック構成図である。
【図2】図1に示すナビゲーション装置の作用を説明するためのフローチャートである。
【図3】ルート探索結果の表示例を示す図である。
【図4】比較走行データ表示画面の表示例を示す図である。
【図5】比較走行データ表示画面と目的地までの達成率を%で表示するときの表示例を示す図である。
【図6】分岐点から合流点まで走行するときの処理を説明するためのフローチャートである。
【図7】分岐点・合流点表示選択画面の表示例を示す図である。
【図8】分岐点・合流点表示画面の表示例を示す図である。
【図9】分岐点・合流点詳細・拡大表示選択画面の表示例を示す図である。
【図10】詳細・拡大表示比較走行データ画面の表示例を示す図である。
【図11】分岐点・合流点詳細・拡大表示選択画面の表示例を示す図である。
【図12】分岐・合流比較走行データ表示画面の表示例を示す図である。
【図13】比較走行表示結果画面の表示例を示す図である。
【符号の説明】
11〜19 ルート案内情報
20 ルート探索開始地点
22 目的地
24、26、28、30、32 ルート
25、27、29、31、33 ルート進行状況
40 分岐点
42 合流点
110 演算処理部
111 CPU
120 データベース部(外部記憶装置)
130 センサ部
134 アナログ−デジタル変換器
135 カウンタ
140 表示部
142 ディスプレイ
151 GPS受信装置
152 交通情報受信装置
153 LAN装置
154 シリアル・コミュニケーション・インターフェイス装置(SCI)
161 入力装置
162 音声入出力装置
163 ポート入出力装置(PIO)

Claims (7)

  1. 道路地図上におけるルート探索開始地点と目的地とを結ぶ複数のルートを前記道路地図とともに画面上に表示し、前記表示された複数のルートのうちいずれか1つのルートが走行予定ルートとして選択されるとともに、比較走行表示が選択されたときに、前記複数のルートのうち前記走行予定ルート以外のルートを比較対象ルートとし、前記道路地図の前記走行予定ルート上に車両の現在位置を前記車両の走行状態に応じて表示し、前記道路地図の前記比較対象ルート上には、前記車両が前記比較対象ルートに沿って走行したと仮定したときの仮想の現在位置を前記ルート探索開始地点からの経過時間に基づいて表示してなるナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、前記道路地図の前記比較対象ルート上に前記車両の仮想の現在位置を表示するときに、前記車両の仮想の現在位置を道路交通情報に従って修正してなることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、前記道路地図の前記比較対象ルートを、前記道路地図の前記走行予定ルートとは異なる形態で表示してなることを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項3に記載のナビゲーション装置において、前記道路地図の前記比較対象ルートを透過色で表示してなることを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項1、2、3または4のうちいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、前記画面の一部の領域に、前記走行予定ルートにおける前記車両の現在位置を基準とした前記車両の前記目的地までの到達率と、前記比較対象ルートにおける車両の仮想の現在位置を基準とした前記車両の前記目的地までの到達率とをそれぞれ表示してなることを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項1、2、3、4または5のうちいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、前記走行予定ルートと前記比較対象ルートとの間に分岐点と合流点が存在するときに、前記車両が前記分岐点を通過する前に分岐点・合流点表示の有無を前記画面上に表示し、前記分岐点・合流点の表示が選択されたときには、前記画面上に前記分岐点と前記合流点を含む道路地図を新たに表示し、前記新たに表示された道路地図の前記走行予定ルート上に前記車両の現在位置を前記車両の走行状態に応じて表示し、前記新たに表示された道路地図の前記比較対象ルート上には、前記車両が前記比較対象ルートに沿って走行したと仮定したときの仮想の現在位置を前記分岐点からの経過時間に基づいて表示してなることを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 道路地図に関する道路地図情報を格納する地図情報格納手段から前記道路地図情報を読み出す地図情報読み出し手段と、前記地図情報読み出し手段により読み出された道路地図情報に従って前記道路地図を画面上に表示する表示手段と、GPS信号に基づいて車両の前記道路地図上における現在位置を計測する現在位置計測手段と、前記道路地図上におけるルート探索開始地点と目的地の位置情報に基づいて前記道路地図上におけるルート探索開始地点と目的地とを結ぶ複数のルートを探索するルート探索手段と、前記ルート探索手段の探索による複数のルートを前記道路地図とともに前記表示手段の画面上に表示させる表示制御手段と、前記表示手段の画面上に表示された複数のルートのうちいずれか1つのルートが走行予定ルートとして選択されるとともに、比較走行表示が選択されたときに、前記複数のルートのうち前記走行予定ルート以外のルートを比較対象ルートとし、前記車両が前記比較対象ルートに沿って走行したと仮定したときの仮想の現在位置を前記ルート探索開始地点からの経過時間に基づいて演算する演算手段とを備え、前記表示制御手段は、前記道路地図の前記走行予定ルート上に車両の現在位置を表示させるとともに、前記道路地図の前記比較対象ルート上には、前記演算手段の演算結果による仮想の現在位置を表示させてなるナビゲーション装置。
JP2003190160A 2003-07-02 2003-07-02 ナビゲーション装置 Pending JP2005024387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190160A JP2005024387A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190160A JP2005024387A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005024387A true JP2005024387A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34188131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190160A Pending JP2005024387A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005024387A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267079A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2009014423A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Pioneer Electronic Corp 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
WO2009084790A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Thinkware Systems Corporation Method and apparatus for route detour search
WO2010084554A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
WO2017207100A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Daimler Ag Method for operating a navigation system of a vehicle, as well as a vehicle
JP6305664B1 (ja) * 2017-04-20 2018-04-04 三菱電機株式会社 経路探索装置および経路探索方法
JP2019132625A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 パイオニア株式会社 情報処理装置、管理装置、端末装置及び情報処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267079A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP4609886B2 (ja) * 2005-02-22 2011-01-12 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP2009014423A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Pioneer Electronic Corp 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
WO2009084790A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Thinkware Systems Corporation Method and apparatus for route detour search
WO2010084554A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
CN102197278A (zh) * 2009-01-22 2011-09-21 三菱电机株式会社 导航装置
WO2017207100A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Daimler Ag Method for operating a navigation system of a vehicle, as well as a vehicle
JP6305664B1 (ja) * 2017-04-20 2018-04-04 三菱電機株式会社 経路探索装置および経路探索方法
WO2018193582A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 三菱電機株式会社 経路探索装置および経路探索方法
JP2019132625A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 パイオニア株式会社 情報処理装置、管理装置、端末装置及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634356B2 (en) Navigation device
JP6197691B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
US7725254B2 (en) Navigation device used for a route search
JP6161553B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
US8918281B2 (en) Navigation apparatus
WO2015029917A1 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
WO2007122927A1 (ja) 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
CN106062853A (zh) 自动驾驶辅助装置、自动驾驶辅助方法以及程序
JP2007024833A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2009162529A (ja) 車両案内装置及びコンピュータプログラム
JP2009031205A (ja) ナビゲーション装置
JP4640166B2 (ja) ナビゲーション装置
US8452534B2 (en) Route search device and route search method
WO2001036912A1 (fr) Procede et appareil de navigation
JP4409965B2 (ja) ナビゲーション装置と、その経路探索方法
JP4501685B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2005024387A (ja) ナビゲーション装置
JP4263040B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における目的地への到着を判断する方法
JP5010861B2 (ja) ナビゲーション装置、および経路の再探索方法
JP4905346B2 (ja) ナビゲーション装置及び走行案内方法
JP2004045053A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2010122200A (ja) ナビゲーション装置
JP4536149B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
CN100507973C (zh) 路径引导装置和方法
JP4348397B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体