JP2005022944A - 光ファイバの製造方法 - Google Patents
光ファイバの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005022944A JP2005022944A JP2003270493A JP2003270493A JP2005022944A JP 2005022944 A JP2005022944 A JP 2005022944A JP 2003270493 A JP2003270493 A JP 2003270493A JP 2003270493 A JP2003270493 A JP 2003270493A JP 2005022944 A JP2005022944 A JP 2005022944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- glass
- holes
- hole
- glass rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01211—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
- C03B37/0122—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of photonic crystal, microstructured or holey optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
- C03B37/01228—Removal of preform material
- C03B37/01231—Removal of preform material to form a longitudinal hole, e.g. by drilling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/14—Non-solid, i.e. hollow products, e.g. hollow clad or with core-clad interface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/42—Photonic crystal fibres, e.g. fibres using the photonic bandgap PBG effect, microstructured or holey optical fibres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】 ガラスロッド14を3分割して、それぞれのガラスロッド14a〜14cに、超音波ドリルにより孔13を所定の間隔で開けた。その後、この3分割したガラスロッド14a〜14cを酸水素バーナーにて一体化し、断面が円形の孔開けガラスロッド14を構成した。PCFでは、導波特性をもたせるために中心部に孔のない欠陥部15を配置している。孔13の内面をフッ酸にて洗浄後乾燥させた後、この孔13の開いたガラスロッド14を電気炉で加熱し、125μm径の光ファイバに線引きした。光ファイバ線引き後、その光ファイバを切断し、電子顕微鏡で孔径d及び孔間隔Aを測定した。元の孔の開いたガラスロッドにおける孔の形状と相似の孔開き光ファイバが実現できた。
【選択図】 図6
Description
1)光ファイバ化する時、六角形のガラスロッドが熱により変形するため、孔の間隔や大きさが変形し、設計どおりの孔にならず、歩留まりよく光ファイバを作製することが出来なかった。
2)ガラスパイプを束ねて加熱延伸するとき、ガラスパイプの孔径や位置などが初期値から大きく変形するため、任意の位置に、任意の大きさの孔を開けることが出来なかった。
3)六角柱のガラスパイプを作製する際に、ガラスパイプの側面を研削加工する必要があるが、加工時の傷の発生及びガラスパイプを束ねた時の界面の不整合がどうしても避けられない。そのため、束ねたガラスパイプを一体化する時、傷が消滅する前に気泡としてガラスの内部に取り込まれてしまう。これはPCFの不要な孔を付加することになるためPCF作製上大きな問題となっていた。
4)また、これまでの孔開け加工方法では孔を数十から数百本以上開けるためその全てを精度よくあけることは難しく、その中の何本かの孔の内面にはクラックが発生する場合があり、PCFの歩留まりが悪く、製造コストを高くする原因になっていた。
本発明の利用分野としては、分散を補償し、非線形効果を利用したデバイス、偏波を保持する光ファイバなどがある。
PCFの分散特性やMFD特性などは、孔径d及び孔間隔Aによって決まる。PCFを歩留まりよく製造するためには、孔径d及び孔間隔Aなどの再現性が重要である。また、低損失のPCFを実現するためには、1)出発となるガラスの損失(レーリー散乱損失、赤外吸収損失など)が低いこと、2)孔の形状を光ファイバ長手方向に維持すること、3)孔の面粗さを少なくすること、4)孔内面および内部の不純物を低減することなどが必要になる。
孔間隔Aが1.6μmの場合の零分散波長は1.2μm、孔間隔Aが1.9μmの場合には零分散波長は1.68μmとなる。孔間隔Aが0.3μm増加すると、零分散波長は0.48μm増加する。
例えば、孔径dが0.8μmから0.9μmに増加すると零分散波長は1.2μmから1.4μmに変化する。すなわち、孔径dが11%変化すると零分散波長は200nm変化する。従って、零分散波長の変化を10nm程度におさえるためには0.5%以下の孔径変動にしなければならない。
2 光ファイバのクラッド部
3 孔
4 純石英ガラス
5 欠陥部
6 ガラスロッド
7 内側ガラスパイプ
8 外側ガラスパイプ
9 ガラスパイプ
11 バーナー
12 ガラス微粒子
13 孔
14(14a〜14c) ガラスロッド
15 欠陥部
Claims (3)
- 光の導波されるコア部と、該コア部の周囲に配置され、光の波長と同程度の直径の複数個の空隙からなる光ファイバの製造方法において、該光ファイバの元になる前記空隙を超音波ドリルで複数個開けたガラスロッドを複数個用意し、該複数のガラスロッドの側面を重ね合わせ、重ね合わされた前記ガラスロッドを、該ガラスロッドの外径と同程度の内径を有するガラスパイプに挿入した後、前記光ファイバに線引きすることを特徴とする光ファイバの製造方法。
- 前記孔を開けたガラスロッドを加熱延伸後、該ガラスロッドの外側にガラスパイプを被嵌した後、前記光ファイバに線引きすることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
- 前記孔を開けたガラスの外側に、クラッド部となるガラス微粒子を形成し、その後に加熱して透明ガラス化することを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270493A JP3866696B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 光ファイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003270493A JP3866696B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 光ファイバの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005022944A true JP2005022944A (ja) | 2005-01-27 |
JP3866696B2 JP3866696B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=34190435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003270493A Expired - Fee Related JP3866696B2 (ja) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | 光ファイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3866696B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072251A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Fujikura Ltd | 光ファイバとその製造方法 |
JP2011013770A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-07-02 JP JP2003270493A patent/JP3866696B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072251A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Fujikura Ltd | 光ファイバとその製造方法 |
JP4541264B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2010-09-08 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 |
JP2011013770A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3866696B2 (ja) | 2007-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Belardi | Design and properties of hollow antiresonant fibers for the visible and near infrared spectral range | |
Bise et al. | Sol-gel derived microstructured fiber: fabrication and characterization | |
JP4465527B2 (ja) | 微細構造光ファイバ、プリフォーム及び微細構造光ファイバの製造方法 | |
US7321712B2 (en) | Optical waveguide | |
US8474287B2 (en) | Microstructured transmission optical fiber | |
US20050185908A1 (en) | Hollow-core optical fiber and method of making same | |
JPWO2010073821A1 (ja) | マルチコア光ファイバ | |
JPH1095628A (ja) | 微細構造光ファイバ含有製品と微細構造光ファイバ製造法 | |
CN104111493A (zh) | 一种高双折射平坦色散双芯光子晶体光纤及其制备方法 | |
JP2008078629A (ja) | ファイバ・レーザおよびファイバ増幅器用の希土類がドープされ有効区域が大きい光ファイバ | |
US20090180746A1 (en) | Holey fiber | |
JP3909014B2 (ja) | 単一モードフォトニック結晶光ファイバ | |
CN107490820B (zh) | 一种全固态大模面积近零色散平坦微结构光纤 | |
JP2003206149A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP3917115B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP3866696B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
WO2010107138A1 (ja) | 分散補償フォトニック結晶ファイバ | |
JP4015959B2 (ja) | 高耐応力光ファイバ | |
JP2005022943A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP2005022942A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP6291892B2 (ja) | マルチコア光ファイバ母材製造方法 | |
JP2005208268A (ja) | 光ファイバ | |
JP2005140857A (ja) | 分散フラットファイバ | |
JP2004226540A (ja) | 高耐応力光ファイバ | |
Li et al. | Nano-engineered optical fibers and applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061005 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |