JP2005021497A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2005021497A
JP2005021497A JP2003192197A JP2003192197A JP2005021497A JP 2005021497 A JP2005021497 A JP 2005021497A JP 2003192197 A JP2003192197 A JP 2003192197A JP 2003192197 A JP2003192197 A JP 2003192197A JP 2005021497 A JP2005021497 A JP 2005021497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
period
variable display
shortening
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003192197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Masanori Kinoshita
真紀 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003192197A priority Critical patent/JP2005021497A/en
Publication of JP2005021497A publication Critical patent/JP2005021497A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of improving a taste of a game even when shortening a variable display. <P>SOLUTION: This game machine is provided with a variable shortening period which is a predetermined period capable of shortening a variable display period in the variable display period from starting the variable display of identification information in a variable display device till a lapse of a prescribed period with the drivedly displayed display result stationarily retained; a performance display period which is a period different from the variable shortening period and executes a performance by another display from the identification information variably displayed on the variable display device, in a predetermined performance mode; and an identification information stationary display period which is a period different from the variable display period and the performance display period and stationarily retains the display result derivedly displayed on the variable display device for a predetermined period. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシン等で代表される遊技機に関する。詳しくは、各々を識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させる変動表示装置を備え、該変動表示装置における変動表示の表示結果が予め定められた特定の表示態様となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の遊技機として従来から一般的に知られているものに、たとえば、各々を識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させる変動表示装置を備え、該変動表示装置における変動表示の表示時間を所定条件の成立に従い予め定められていた表示時間よりも短くする遊技機があった。
【0003】
従来の遊技機の中には、変動表示装置において複数種類の識別情報の変動表示が行なわれている最中に打玉が所定の入賞領域に入賞したときに、その入賞を4個まで記憶でき、5個目の入賞があったときに行なわれている変動表示の表示結果が特定の表示態様以外のはずれ表示態様となることが事前決定されているときは、当該変動表示を強制終了させる遊技機があった(たとえば、特許文献1。)。
【0004】
また、変動表示装置において複数種類の識別情報の変動表示が行なわれている最中に打玉が所定の入賞領域に入賞したときに、その入賞を4個まで記憶でき、変動表示中に4個目の入賞があったときは、当該変動表示を直ちに停止させて表示結果を導出表示する遊技機はあった(たとえば、特許文献2。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−119682号公報(第3−4頁、図4、図7)
【0006】
【特許文献2】
特開2002−159662号公報(第2−3頁、図4)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来の遊技機としては、変動表示中に記憶できる入賞の個数として予め定められている個数以上の入賞があったときに、該変動表示の表示結果が特定の表示態様以外のはずれ表示態様となることが事前決定されているときは、当該変動表示を強制終了させる遊技機はあった。また、変動表示中に記憶できる入賞の個数として予め定められている個数の入賞があったときは、当該変動表示を直ちに停止させて表示結果を導出表示する遊技機はあった。
【0008】
しかしながら、この種の従来の遊技機は、変動表示中に記憶できる入賞の個数として予め定められている上限の個数となったとき、あるいは上限数以上となったときに当該変動表示を直ちに停止させて表示結果を導出表示させるだけであった。このため、変動表示が短縮されたときは変動表示中に行なわれるはずであった演出表示まで短縮されてしまい、遊技の面白みに欠けるという欠点があった。
【0009】
本発明は、係る事情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、変動表示を短縮したときにおいても遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段の具体例およびその効果】
(1) 各々を識別可能な複数種類の識別情報(特別図柄)を変動表示させる変動表示装置(変動表示装置8)を備え、該変動表示装置における変動表示の表示結果が予め定められた特定の表示態様(たとえば「777」のゾロ目)となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り状態)に制御する遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
遊技の進行を制御する遊技制御手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53)と、
該遊技制御手段から送信された制御信号に基づいて前記変動表示装置における前記識別情報の変動表示を含む表示を制御する表示制御手段(表示制御用マイクロコンピュータ81)とを含み、
前記遊技制御手段は、
前記変動表示装置における前記識別情報の変動表示の表示結果を決定するために用いられる数値データ(大当り決定用ランダムカウンタから抽出されるカウント値)を所定の数値範囲内(たとえば「0」〜「199」)で更新する数値データ更新手段(大当り決定用ランダムカウンタ)と、
該数値データ更新手段が更新する数値データを抽出する数値データ抽出手段(図6のS2)と、
該数値データ抽出手段が抽出した数値データを複数記憶可能な数値データ記憶手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53に搭載されているRAM55)と、
該数値データ記憶手段に記憶されている数値データを判定し、前記変動表示装置における変動表示の表示結果をその導出表示前に決定する表示結果決定手段と(図7のS16)、
前記変動表示装置において少なくとも前記識別情報の変動表示を開始させてから前記表示結果決定手段により決定された表示結果を導出表示させるまでの変動表示期間を予め定められた複数の変動表示期間(図4の変動表示期間)のうちから決定する変動表示期間決定手段(図9のS32,S34,S35)と、
前記変動表示期間を短縮させる条件が成立したかを判定する短縮判定手段(図11のS41,S43)と、
前記表示制御手段へ制御信号を送信する制御信号送信手段(たとえば図5のS104、図9のS37、図11のS45)とを含み、
前記変動表示期間は、
前記変動表示期間のうち当該変動表示期間を短縮可能な予め定められた期間である変動短縮期間(図4の変動短縮期間)と、
前記変動表示期間のうち前記変動短縮期間と異なる期間で前記変動表示装置において変動表示される前記識別情報とは別の表示による演出を所定の演出態様で行なう演出表示期間(図4の演出表示期間)と、
前記変動表示期間のうち前記変動短縮期間および前記演出表示期間と異なる期間で前記変動表示装置において導出表示された表示結果を一定期間停止維持する識別情報停止表示期間(図4の特別図柄停止表示期間)とを含み、
前記制御信号送信手段は、
前記変動表示期間決定手段により決定された変動表示期間を特定できる制御信号である変動表示期間制御信号(変動表示コマンド)と、
前記表示結果決定手段により決定された表示結果の導出表示を指示する制御信号である確定制御信号(図柄確定コマンド)と、
前記変動表示期間の短縮を指示する制御信号である短縮制御信号(短縮コマンド)とを前記表示制御手段へ送信し、
前記表示制御手段は、
前記制御信号送信手段により送信された前記制御信号を受信する制御信号受信手段(たとえば図12のSub1,Sub2,Sub6,Sub8)と、
前記変動表示装置において前記識別情報の変動表示を開始させてから経過した時間を計測する変動表示時間計測手段(図12のSub4でセットされる演出表示タイマ)と、
前記制御信号受信手段により前記変動表示期間制御信号が受信された後、該変動表示期間制御信号により指定された演出表示期間が経過したか否かを前記変動表示時間計測手段の計測時間により判定する変動表示時間判定手段(図12のSub5)とを含み、
前記制御信号送信手段は、前記短縮判定手段により前記変動表示期間を短縮させる条件が成立したと判定されたとき(図11のS41において始動入賞記憶数が「4」に達していると判断されたとき、または図12のS43において変動短縮ボタンスイッチ100AがONであると判断されたとき)、前記短縮制御信号を送信し、
前記表示制御手段は、前記変動表示時間判定手段により前記演出表示期間が経過したと判定される前に前記制御信号受信手段により前記短縮制御信号を受信したとき、前記変動表示時間判定手段により前記演出表示期間が経過したと判断された後に前記変動短縮期間を短縮させて前記変動表示を行なう(図12のSub5において演出表示タイマが「0」であると判断されたとき、Sub6において短縮コマンドを受信したと判断されれば、Sub7において変動短縮期間を短縮させる処理を行なう)。
【0011】
このような構成によれば、変動表示期間のうちの予め定められた期間である変動短縮期間が短縮されたときにおいても、変動短縮期間とは異なる期間である演出表示期間は短縮されることはなく、演出を行なうことができる。また、演出表示期間に短縮制御信号が遊技制御手段から表示制御手段へ送信されたとき、表示制御手段により演出表示期間が経過したか否かが判断され、変動短縮期間を短縮させる処理が行なわれるため、遊技制御手段の負担を軽減することができる。
【0012】
(2) 前記演出表示期間(図4の演出表示期間)は、前記変動短縮期間(図4の変動短縮期間)および前記識別情報停止表示期間(図4の特別図柄停止表示期間)の前に設けられている。
【0013】
このような構成によれば、変動表示装置において複数種類に識別情報の変動表示が開始される前に識別情報とは別の表示による演出、たとえば、導出表示される表示結果に対する予告演出が所定の演出態様で行なわれるため、変動表示装置における複数種類の識別情報の変動表示の表示結果に対する遊技者の期待感を向上させることができる。
【0014】
(3) 前記短縮判定手段(図11のS41,S43)は、前記数値データ記憶手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53に搭載されているRAM55)に記憶されている数値データ(カウント値)の数が所定数(たとえば、4)以上となったことを条件に、前記変動表示期間(図4の変動表示期間)を短縮させる旨の判定を行なう(図11のS41において、始動入賞記憶数が「4」であると判断されたとき、S45において短縮コマンドを送信する)。
【0015】
このような構成によれば、数値データ記憶手段に記憶されている数値データの数が所定数以上となったことを条件に、変動表示期間が短縮される旨の判定を行なうので、変動表示装置において次の変動表示が開始されるまでの期間が短くなり、数値データ記憶手段に記憶されている数値データの数の減りも早まる。その結果、遊技者が遊技球を発射することを止めないため、遊技の稼動率を向上させることができる。
【0016】
(4) 前記変動表示期間(図4の変動表示期間)を短縮させるための操作を受け付ける短縮操作手段(変動短縮ボタン100)と、
該短縮操作手段が操作されたか否かを判断する短縮操作判断手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53、図11のS43)とをさらに含み、
前記短縮判定手段(図11のS41,S43)は、前記短縮操作判断手段により前記短縮操作手段が操作されたと判断されたことを条件に、前記変動表示期間を短縮させる旨の判定を行なう(図11のS43において、変動短縮ボタンスイッチ100AがONであると判断されたとき、S45において短縮コマンドが送信される)。
【0017】
このような構成によれば、遊技者が短縮操作手段を操作したと判断されたことを条件に変動表示期間が短縮されるので、変動表示装置において次の変動表示が開始されるまでの期間が短くなり、数値データ記憶手段に記憶されている数値データの数の減りも早まる。その結果、遊技者が遊技球を発射することを止めないため、遊技の稼動率を向上させることができる。
【0018】
(5) 前記短縮操作手段(変動短縮ボタン100)は、前記変動表示期間決定手段(図9のS32,S34,S35)により特定の変動表示期間(リーチC遊技者選択の変動パターンにより変動表示が行なわれるときの変動表示期間)が決定されたとき、前記変動表示期間を短縮させるための操作を受け付ける(図11のS42において、変動表示パターンがリーチC遊技者選択であると判断されたときにS43の判定を行なう)。
【0019】
このような構成によれば、変動表示装置において複数の変動表示期間のうち特定の変動表示期間により複数種類の識別情報の変動表示が行なわれるときは、遊技者は短縮操作が可能となることが把握できるため、遊技に対する興趣を向上させることができる。
【0020】
(6) 前記制御信号送信手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53、たとえば図9のS37、図11のS45)は、前記表示結果決定手段(遊技制御用マイクロコンピュータ53、図7のS16)により決定された表示結果を指定する制御信号である表示結果制御信号を送信する機能をさらに含み(図8のS29)、
前記表示制御手段(表示制御用マイクロコンピュータ81)は、
前記演出表示期間(図4の演出表示期間)に行なわれる前記演出の演出態様(演出パターン)を予め定められている複数種類の演出態様のうちから選択する演出態様選択手段(図12のSub3)と、
前記演出態様を選択するために用いる演出態様選択用数値データ(演出パターン選択用ランダムカウンタから抽出されるカウント値)を所定の数値範囲内(たとえば、「0」〜「99」)で更新する演出態様選択用数値データ更新手段(演出パターン選択用ランダムカウンタ)と、
該演出態様選択用数値データ更新手段が更新する前記演出態様選択用数値データを抽出する演出態様選択用数値データ抽出手段(図12のSub3)と、
前記演出態様選択用数値データと前記複数種類の演出態様の各々との対応関係を定義した演出態様選択用テーブル(図13の演出パターンテーブル)であって、前記複数種類の演出態様に割り当てられた前記演出態様選択用数値データの割合が相異なる演出態様選択用テーブルを複数記憶する演出態様選択用テーブル記憶手段(表示制御用マイクロコンピュータ81に搭載されているキャラクタROM86)とをさらに含み、
前記演出態様選択手段は、前記制御信号受信手段(たとえば図12のSub1,Sub2,Sub6,Sub8)により受信された前記表示結果制御信号が前記特定の表示態様(たとえば「777」のゾロ目)となる表示結果を指定するときと、受信した前記表示結果制御信号が前記特定の表示態様以外の表示結果を指定するときとで異なる演出態様選択用テーブルを用いて前記演出態様を選択する(図12のSub2で受信した停止図柄コマンドが大当りを示す内容であれば、「大当り用」の演出パターンテーブルを用いて演出パターンが決定され、図14のSub2で受信した停止図柄コマンドがはずれを示す内容であれば、「はずれ用」の演出パターンテーブルを用いて演出パターンが決定される)。
【0021】
このような構成によれば、演出表示期間に行なわれる演出の態様が複数種類定められているため、演出表示期間の演出にバリエーションが増え、遊技の興趣を向上させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明はこれに限られず、たとえばコイン遊技機やスロットマシン等であってもよく、各々を識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させる変動表示装置を備え、該変動表示装置における変動表示の表示結果が予め定められた特定の表示態様となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であればすべてに適用することが可能である。
【0023】
図1は、遊技機の一例のパチンコ遊技機1およびこれに対応して設置されたカードユニット50の正面図である。遊技者がカード残高の記録されたプリペイドカードをカード挿入口155に挿入すると、そのプリペイドカードに記録されているカード残高が読み取られる。遊技者が所定の貸玉操作を行なうことにより、予め入力設定されている貸出単位額分の残高が減額されるとともに、その貸出単位額分の打玉がパチンコ遊技機1の打玉供給皿3に貸出される。
【0024】
カードユニット50には、カード利用可表示ランプ151が設けられており、カードユニット50が使用可能な状態にある旨が、このカード利用可表示ランプ151の点灯または点滅により遊技者に知らされる。このカードユニット50は、遊技機設置島に設置されている複数台のパチンコ遊技機1の間に挿入された状態で設置されており、左右どちらの遊技機に接続されているかが連結台方向表示器153により表示される。
【0025】
カードユニット50には、端数表示スイッチ152が設けられている。この端数表示スイッチ152を押圧操作することにより、たとえば、カード残高やエラーが発生したときのエラーコード等の情報がパチンコ遊技機1に設けられた情報表示器(図示省略)に表示される。図中156はカードユニット錠であり、このカードユニット錠156に所定のキーを挿入して解錠操作することにより、カードユニット50の前面側を開成できるように構成されている。
【0026】
パチンコ遊技機1には、額縁状に形成されたガラス扉枠2が設けられている。このガラス扉枠2の後方には、遊技盤6が着脱自在に取付けられている。また、ガラス扉枠2の下部表面には、打玉供給皿3が設けられている。打玉供給皿3の下部には、打玉供給皿3から溢れた打玉を貯留する余剰玉受皿4と、遊技者が打玉を操作するための操作ノブ5とが設けられている。
【0027】
遊技者が操作ノブ5を操作することにより、打玉供給皿3内に貯留されている打玉が1個ずつ発射される。発射された打玉は、誘導レール29によって遊技領域7内に導かれる。誘導レール29から遊技領域7への出口部分には、弁状の逆流防止部材30が設けられている。この逆流防止部材30によって一旦遊技領域7内に打込まれた打玉が誘導レール29に逆戻りすることが防止されている。
【0028】
遊技領域7の中央には、各々を識別可能な複数種類の識別情報の一例となる特別図柄を変動表示(以下「可変表示」、「更新表示」ともいう。)させる変動表示装置8が設けられている。この変動表示装置8には、液晶表示器よりなる特別図柄表示部(以下「LCD」ともいう。)9、普通図柄表示部10、始動入賞記憶表示器18および通過記憶表示器13が設けられている。なお、特別図柄表示部9は、液晶表示器に限られず、CRT(Cathode Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、ドットマトリクス等その他の画像表示式の表示装置により構成されてもよい。
【0029】
変動表示装置8の下方には、始動口(以下「始動入賞口」ともいう。)14が構成された始動用電動役物15と、開閉板20の傾動により打玉の入賞可能な開成状態となる可変入賞球装置19とが設けられている。始動用電動役物15の左右には、可動片が設けられている。一般入賞口として、変動表示装置8の左右下方および可変入賞球装置19の左右に入賞口24が設けられている。打玉が進入可能な通過口11が変動表示装置8の下方左右に設けられている。
【0030】
26は、打込まれた打玉が始動口14やいずれの入賞口24や可変入賞球装置19にも入賞しなかったときにアウト玉として回収するアウト口であり、25は、装飾ランプである。遊技領域7の外周には、遊技効果LED42と、賞球の払出し時に点灯する賞球ランプ43と、玉切れ中に点灯する玉切れランプ44とが設けられている。遊技領域7の上部の左右には、ステレオ音等の効果音を発生するためのスピーカ41,41が設けられている。
【0031】
通過口11に進入した打玉は、通過口11の内部に設けられたゲートスイッチ12(図2参照)で検出される。打玉がゲートスイッチ12で検出されると、通過記憶表示器13に表示されている記憶数が上限に達していなければ、所定の乱数値(以下「カウント値」ともいう。)が抽出され、所定の記憶装置に記憶される。そして、普通図柄表示部10の変動表示を開始させることができる状態であれば、普通図柄表示部10の変動表示が開始される。
【0032】
普通図柄表示部10が変動表示している最中にさらに打玉が通過口11に進入し、ゲートスイッチ12で検出されたときには、普通図柄表示部10の変動表示を開始させることができない状態であるので、「4」を記憶数の上限として、通過口11を打玉が通過したときに抽出されたカウント値が所定の記憶装置に記憶される。所定の記憶装置に記憶されているカウント値の記憶数は、通過記憶表示器13のLEDの点灯している数により表示される。そして、普通図柄表示部10の変動表示が開始される毎に、通過記憶表示器13の点灯しているLEDの数が1つ減らされる。
【0033】
普通図柄表示部10には、「〇」が付されている当り普通図柄表示器と、「×」が付されているはずれ普通図柄表示器とが設けられている。通過口11を打玉が通過したときに抽出されたカウント値が所定の当り判定値に合致するときは、普通図柄表示部10における変動表示の表示結果が「当り」であると判断され、「〇」が付されている当り普通図柄表示器が点灯する。一方、抽出されたカウント値が所定の当り判定値に合致しないときは、普通図柄表示部10における可変表示の表示結果が「はずれ」であると判断され、「×」が付されているはずれ普通図柄表示器が点灯する。
【0034】
「〇」が付されている当り普通図柄表示器が点灯した場合には、始動用電動役物15の左右に設けられた1対の可動片が1回開成する。これにより始動用電動役物15が開成状態となり、打玉がより入賞(以下「始動入賞」ともいう。)しやすくなる。始動用電動役物15が開成状態にあるときに打玉が1つ始動入賞すれば、可動片が元の位置まで閉成して打玉が始動入賞しにくい閉成状態に戻る。また、始動用電動役物15が開成状態となってから所定期間が経過すれば、始動入賞が発生しなくとも可動片が元の位置まで閉成して開成状態は終了する。
【0035】
始動口14に始動入賞した打玉(以下「始動入賞玉」ともいう。)は、遊技盤6に設けられた始動口スイッチ17(図2参照)で検出される。始動入賞玉が始動口スイッチ17で検出されると5個の賞球が払出されるとともに、始動入賞記憶表示器18に表示されている記憶数が上限に達していなければ、所定の乱数値(カウント値)が抽出され、数値データ記憶手段である遊技制御用マイクロコンピュータ53に搭載されているRAM55(図2参照)に記憶される。RAM55に記憶されているカウント値の記憶数は、始動入賞記憶表示器18のLEDの点灯している数により表示される。
【0036】
この実施の形態では、乱数の生成にランダムカウンタが用いられている。このランダムカウンタは、遊技制御用プログラムが定期的に実行される毎(具体的には2msec毎)にその値が「1」ずつ加算更新される。始動口スイッチ17で打玉が検出されると、たとえば、数値データ更新手段である大当り決定用ランダムカウンタからカウント値(乱数値)が抽出される。大当り決定用ランダムカウンタは、たとえば、「0」から「199」の範囲内で、2msec毎に「1」ずつ加算更新され、その上限である「199」まで達すると再度「0」から加算更新される。
【0037】
ランダムカウンタは、大当り決定用ランダムカウンタの他に、たとえば、大当り図柄を決定するためのランダムカウンタ、はずれ図柄を決定するためのランダムカウンタ、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を行なう際の変動パターンを決定するためのランダムカウンタ、前述した普通図柄表示器10における普通図柄の変動表示の表示結果を決定するためのランダムカウンタ等がある。
【0038】
特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができる状態であれば、変動表示が開始される。なお、特別図柄表示部9において特別図柄が変動表示されている最中にさらに打玉が始動口14に入賞し、始動口スイッチ17で検出されたときには、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができない状態であるので、大当り決定用ランダムカウンタ等から抽出されたカウント値がRAM55に記憶される。カウント値は抽出された順番に従ってRAM55に記憶されていく。そして、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が開始される毎に、始動入賞記憶表示器18の点灯しているLEDの数が1つ減らされる。
【0039】
特別図柄表示部9には、左変動表示部、中変動表示部および右変動表示部の3つの変動表示部が設けられている。打玉が始動口14に入賞したこと等を条件として、各変動表示部において特別図柄の変動示が開始される。変動表示は、たとえば、各変動表示部において特別図柄を上から下へスクロールさせることによって行なわれる。
【0040】
各変動表示部において特別図柄の変動表示が開始されてから所定時間が経過すると、まず、左変動表示部の特別図柄が停止表示される。さらに所定時間が経過すると、次に、右変動表示部の特別図柄が停止表示される。さらに所定時間が経過すると、最後に中変動表示部の特別図柄が停止表示される。この実施の形態では、各変動表示部において変動表示される特別図柄は、「0」〜「9」の10種類の数字である。
【0041】
なお、特別図柄表示部9において変動表示される特別図柄は10種類の数字に限らず、10種類以上の数字であっても、10種類以下の数字であってもよい。また、特別図柄は数字に限られず、文字、図形、模様、キャラクタ等の識別情報であれば、どのような識別情報であってもよく、数字のみ、文字のみ、図形のみ、模様のみ、キャラクタのみ、または、これらを適宜組合せたもの等であってもよい。
【0042】
各変動表示部の表示結果が予め定められた特定の表示態様(たとえば「777」等のゾロ目。以下「大当り図柄」ともいう。)となると、「大当り」となり、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態(以下「大当り状態」ともいう。)に移行する。また、各変動表示部の表示結果が予め定められた特別の表示態様(たとえば「777」等の奇数のゾロ目。以下「確変大当り図柄」ともいう。)となると、「確変大当り」となり、大当り状態が終了した後に大当り決定用ランダムカウンタから抽出されたカウント値が大当りカウント値となる確率が通常遊技状態より向上した遊技者にとってさらに有利な特別遊技状態(以下「確率向上状態」、「確変大当り状態」ともいう。)に移行する。
【0043】
3つの変動表示部の表示結果が大当り図柄でも、確変大当り図柄でもない場合は、「はずれ」となり、遊技状態は変化せずに通常遊技状態のままとなる。なお、通常遊技状態とは、特定遊技状態および特別遊技状態以外の遊技状態のことをいう。
【0044】
また、各変動表示部の変動表示中においては、リーチ状態(以下「リーチ」、「リーチ態様」、「リーチ表示態様」ともいう。)が発生する場合がある。
【0045】
ここで、リーチ状態とは、各々が識別可能な複数種類の識別情報が変動表示される変動表示部を備えた変動表示装置を有し、変動表示部において前記複数種類の識別情報を可変開始させた後、時期を異ならせて複数の表示結果を導出表示し、予め定められた特定の表示態様となったときに、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機において、複数の表示結果の一部がまだ導出表示されていない段階で、既に導出表示されている表示結果が特定の表示態様となる条件を満たしている表示状態をいう。
【0046】
また、別の表現をすれば、リーチ状態とは、表示状態が変化可能な変動表示部を複数有する変動表示装置における識別情報の表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合に、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる遊技機において、前記変動表示装置の表示結果がまだ導出表示されていない段階で、前記特定の表示態様が表示されやすい変動表示態様となったと遊技者に思わせるための表示状態をいう。そして、たとえば、前記特定の表示態様となった状態を維持しながら複数の前記変動表示部による変動表示を行なう状態もリーチ表示状態に含まれる。さらにリーチの中には、それが出現すると、通常のリーチ状態に比べて、大当りが発生しやすいものがある。このような特定のリーチ状態をスーパーリーチという。
【0047】
また、リーチ状態とは、変動表示装置において変動表示が開始された後表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点でも、前記特定の表示態様となる表示条件から外れていない表示態様をもいう。
【0048】
また、リーチ状態とは、変動表示装置の表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点での表示状態であって、前記表示結果が導出表示される以前に決定されている複数の変動表示領域の表示結果の少なくとも一部が前記特定の表示態様となる条件を満たしている場合の表示状態をもいう。
【0049】
また、リーチ状態とは、複数の表示領域における一部の表示領域において表示結果がまだ導出表示されていない段階で、既に導出表示されている表示領域の表示結果が特定の表示態様となる条件を満たしている表示状態をもいう。
【0050】
また、全回転リーチとは、複数の表示領域のすべてで特定の表示態様を保持した状態で変動表示を行なっている表示状態をいう。
【0051】
大当り状態では、可変入賞球装置19の開閉板20が開成されて、大入賞口が開口される。これにより、打玉を大入賞口へ入賞させることが可能な遊技者にとって有利な第1の状態に制御される。開閉板20はソレノイド21によって駆動される。
【0052】
可変入賞球装置19の大入賞口内部には、可変入賞球装置19に入賞した打玉を検出するカウントスイッチ23が設けられている。また、大入賞口内は、特定入賞領域と通常入賞領域とに区分されており、特定入賞領域には、V入賞を検出するVカウントスイッチ22が設けられている。特定入賞領域に入賞した打玉は、Vカウントスイッチ22で検出された後、カウントスイッチ23で検出される。一方、通常入賞領域に入賞した打玉は、大入賞口内においてはカウントスイッチ23のみで検出される。打玉が可変入賞球装置19に入賞してカウントスイッチ23で検出される毎に15個の賞球が払出される。
【0053】
可変入賞球装置19の第1の状態は、大入賞口に進入した打玉の数が所定個数(たとえば10個)に達したとき、または所定期間(たとえば30秒間)経過したときのうちのいずれかの条件が成立したときに一旦終了し、開閉板20が閉成される。これにより、可変入賞球装置19は、打玉を入賞させることが不可能な遊技者にとって不利な第2の状態に制御される。
【0054】
可変入賞球装置19が第1の状態となっている期間中に進入した打玉が特定入賞領域に入賞し、Vカウントスイッチ22で検出されたことを条件として、その回における可変入賞球装置19の第1の状態が終了して第2の状態となった後、再度開閉板20が開成されて、可変入賞球装置19を第1の状態にする繰返し継続制御が実行される。繰返し継続制御の実行上限回数は、たとえば16回と定められている。繰返し継続制御において、可変入賞球装置19が第1の状態にされている状態はラウンドと呼ばれる。
【0055】
この実施の形態では、後述するように特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が開始されてから導出表示された表示結果が停止維持された状態で一定期間が経過するまでの変動表示期間を短縮させるための短縮操作手段である変動短縮ボタン100が設けられている。変動短縮ボタンに関する詳しい説明は後述することとする。
【0056】
図2は、パチンコ遊技機1の回路構成の一例を示すブロック図である。図2には、制御基板として、遊技制御基板(「主基板」ともいう。)31、賞球基板37、音制御基板70、ランプ制御基板35、発射制御基板91および表示制御基板80が示されている。
【0057】
遊技制御基板31には、遊技制御用マイクロコンピュータ53等が搭載されている。表示制御基板80には、表示制御用マイクロコンピュータ81等が搭載されている。賞球基板37、音制御基板70、ランプ制御基板35および発射制御基板91にはマイクロコンピュータ等が搭載されている。各マイクロコンピュータには、たとえば、CPU、ROM、RAMおよびI/Oポート等が設けられている。遊技制御用マイクロコンピュータ53により遊技の進行を制御する遊技制御手段が構成されている。表示制御用マイクロコンピュータ81により変動表示装置8における特別図柄の変動表示を含む表示を制御する表示制御手段が構成されている。
【0058】
賞球基板37には、球払出装置97およびカードユニット50が接続される。音制御基板70には、スピーカ41が続される。ランプ制御基板35には、遊技効果LED42、賞球ランプ43、玉切れランプ44、通過記憶表示器13および始動入賞記憶表示器18が接続される。発射制御基板91には、操作ノブ5と打球ハンマー(図示省略)を駆動する駆動モータ94とが接続される。駆動モータ94の駆動力は、操作ノブ5の操作量に従って調整される。表示制御基板80には、普通図柄表示部10および特別図柄表示部9が接続される。
【0059】
遊技制御基板31には、遊技制御用のプログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ53と、スイッチ回路58と、ソレノイド回路59と、ランプLED回路60と、情報出力回路64と、初期リセット回路65と、アドレスデコード回路67とが設けられている。
【0060】
遊技制御用マイクロコンピュータ53には、遊技制御用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用されるRAM55、遊技制御用のプログラムに従って制御動作を行なうCPU56、I/Oポート57を搭載されている。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、タイマ割込みにしたがって、ROM54に記憶されている遊技制御用のプログラムを定期的(たとえば2msec毎)に先頭から繰返し実行する。また、変動短縮ボタン100を遊技者が押圧操作すると変動短縮ボタンスイッチ100Aから信号が遊技制御用マイクロコンピュータ53に与えられる。
【0061】
スイッチ回路58は、各種スイッチからの信号を遊技制御用マイクロコンピュータ53に与える回路である。スイッチ回路58には、ゲートスイッチ12、始動口スイッチ17、カウントスイッチ23、Vカウントスイッチ22および入賞球検出スイッチ99等が接続される。
【0062】
ソレノイド回路59は、始動用電動役物15の左右に設けられた可動片を動作させるソレノイド16および可変入賞球装置19の開閉板20を開閉させるソレノイド21を遊技制御用マイクロコンピュータ53からの指令に従って駆動する回路である。ランプLED回路60は、装飾ランプ25の点灯および滅灯を制御する回路である。
【0063】
情報出力回路64は、遊技制御用マイクロコンピュータ53から与えられるデータに従って、確変大当りが発生し確率変動状態となっていることを示す確変情報、大当りが発生し特定遊技状態となっていることを示す大当り情報および始動入賞のうち特別図柄表示部9の変動表示に有効に使用される始動入賞の発生を示す始動入賞情報等をホール管理コンピュータ等のホストコンピュータに対して出力する回路である。
【0064】
初期リセット回路65は、電源投入時に遊技制御用マイクロコンピュータ53をリセットする回路である。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、初期リセット回路65から送られてきた初期リセットパルスに応答してパチンコ遊技機1を初期化する。
【0065】
アドレスデコード回路67は、遊技制御用マイクロコンピュータ53から与えられるアドレス信号をデコードしてI/Oポート57のうちのいずれかのポートを選択するための信号を出力する回路である。
【0066】
遊技制御用マイクロコンピュータ53から賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータ、音制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータ、ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータおよび表示制御基板80に搭載された表示制御用マイクロコンピュータ81には、指令情報の一例となるコマンド(以下「制御信号」ともいう。)が送信される。
【0067】
遊技制御用マイクロコンピュータ53から賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータに送信されるコマンドには、賞球の払出制御に関する指令情報としてのコマンドと、貸玉の払出制御に関する指令情報としてのコマンド(たとえば、玉貸し禁止コマンド、玉貸し禁止解除コマンド等)とが含まれる。
【0068】
遊技制御用マイクロコンピュータ53は、大当りあるいは入賞等の発生に基づき所定の音制御コマンドを音制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータへ出力する。音制御基板70に搭載されたマイクロコンピュータでは、音制御コマンドに基づいて所定の効果音をスピーカ41から出力させる制御が行なわれる。
【0069】
遊技制御用マイクロコンピュータ53は、大当りあるいは入賞等の発生に基づき、所定のランプ制御コマンドをランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータへ出力する。ランプ制御基板35に搭載されたマイクロコンピュータでは、ランプ制御コマンドに基づく上記電気的装飾部品の点灯制御が行なわれる。
【0070】
遊技制御用マイクロコンピュータ53は、入賞球検出スイッチ99の検出信号と始動口スイッチ17の検出信号、Vカウントスイッチ22の検出信号、カウントスイッチ23の検出信号に基づいて所定個数の景品玉を払出すための賞球信号を賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータに出力する。
【0071】
賞球基板37に搭載されたマイクロコンピュータでは、その出力されてきた賞球信号に基づいて球払出装置を制御して所定個数の景品玉を払出すための制御を行なう。具体的には、可変入賞球装置19の大入賞口に入賞した入賞玉については1個の入賞玉につきたとえば15個の景品玉が払出され、始動入賞口14に入賞した入賞玉については1個の入賞玉につきたとえば5個の景品玉が払出され、その他の入賞口24に入賞した入賞玉については入賞玉1個につきたとえば10個の景品玉が払出されるように制御される。
【0072】
図3は、表示制御基板80内の回路構成を、画像表示を実現するLCD(特別図柄表示部)9とともに示すブロック図である。出力ポート(出力ポート2)572からは8ビットのデータが出力され、出力ポート570からは1ビットのストローブ信号(INT信号)が出力される。また、この実施の形態では、コマンドデータをパラレル通信(この例では8ビットパラレル)によって送信する構成としているが、シリアル通信によってやりとりされるようにしてもよい。
【0073】
表示制御用CPU101は、制御データROM102に格納されたプログラムに従って動作し、遊技制御基板31からノイズフィルタ107および入力バッファ回路105Bを介してINT信号が入力されると、入力バッファ回路105Aを介して表示制御コマンドを受信する。入力バッファ回路105A,105Bとして、たとえば、汎用ICである74HC540、74HC14を使用することができる。なお、表示制御用CPU101がI/Oポートを内蔵していない場合には、入力バッファ回路105A,105Bと表示制御用CPU101との間に、I/Oポートが設けられている。
【0074】
そして、表示制御用CPU101は、受信した表示制御コマンドに従って、LCD9に表示される画面の表示制御を行なう。具体的には、表示制御コマンドに応じた指令をVDP(ビデオディスプレイプロセッサ)103に与える。VDP103は、キャラクタROM86から必要なデータを読み出す。VDP103は、入力したデータに従ってLCD9に表示するための画像データを生成し、R、G、B信号および同期信号をLCD9に出力する。
【0075】
なお、図3には、VDP103をリセットするためのリセット回路83、VDP103に動作クロックを与えるための発振回路85、および使用頻度の高い画像データを格納するキャラクタROM86も示されている。キャラクタROM86に格納される使用頻度の高い画像データとは、たとえば、LCD9に表示される人物、動物、または、文字、図形もしくは記号等からなる画像等である。
【0076】
表示制御用CPU101は、表示制御コマンドデータを記憶しておくためのRAM101Aと接続されており、遊技制御基板31に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御コマンドを受信すると、各変動パターンにおいて予め定められている背景やキャラクタを画面上で移動表示する制御を行なう。なお、予め定められているタイミングで背景やキャラクタの切換も行なわれるが、それらも表示制御用CPU101が独自に制御する。
【0077】
入力バッファ回路105A,105Bは、遊技制御基板31から表示制御基板80へ向かう方向にのみ信号を通過させることができる。従って、表示制御基板80側から遊技制御基板31側に信号が伝わる余地はない。すなわち、入力バッファ回路105A,105Bは、入力ポートともに不可逆性情報入力手段を構成する。表示制御基板80内の回路に不正改造が加えられても、不正改造によって出力される信号が遊技制御基板31側に伝わることはない。
【0078】
高周波信号を遮断するノイズフィルタ107として、たとえば、3端子コンデンサやフェライトビーズが使用されるが、ノイズフィルタ107の存在によって、表示制御コマンドに基板間でノイズが乗ったとしても、その影響は除去される。また、遊技制御基板31のバッファ回路620,62Aの出力側にもノイズフィルタを設けてもよい。
【0079】
図4は、変動表示期間のタイミングチャートを示す図である。図4の(A)は、変動表示期間が短縮される前のタイミングチャートを示す図である。図4の(B)は、(A)の「1短縮コマンド」のタイミングで短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信され、変動表示期間が短縮された後のタイミングチャートを示す図である。図4の(C)は、(A)の「2短縮コマンド」のタイミングで短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信され、変動表示期間が短縮された後のタイミングチャートを示す図である。
【0080】
変動表示期間とは、表示制御用マイクロコンピュータ81が遊技制御用マイクロコンピュータ53から送信されてきた変動表示コマンドを受信して特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させてから表示制御用マイクロコンピュータ81が遊技制御用マイクロコンピュータ53から送信されてきた図柄確定コマンドを受信して特別図柄表示部9において導出表示された表示結果を停止維持した状態で一定期間が経過するまでの期間である。
【0081】
変動表示期間には、演出表示期間と、変動短縮期間と、特別図柄停止表示期間とが含まれており、それぞれの期間が重複することはない。変動表示期間には最初に演出表示期間が設けられており、演出表示期間の後に変動短縮期間が設けられており、変動短縮期間の後に特別図柄停止表示期間が設けられている。
【0082】
演出表示期間とは、変動短縮期間および特別図柄停止表示期間と異なる期間であり、遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ変動表示コマンドが送信されてきたときに、特別図柄表示部9において変動表示される特別図柄とは別に表示される画像により演出が行なわれる期間(ハッチングしている箇所)である。
【0083】
変動短縮期間とは、変動表示期間を短縮可能な期間であり、演出表示期間が経過した後に特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が開始されてから予め定められた期間が経過するまでの期間(たとえば、中変動表示部において特別図柄の変動表示が停止表示されるまでの期間)である。演出表示期間または変動短縮期間に後述する短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信されたときは、変動短縮期間が短縮される。
【0084】
特別図柄停止表示期間とは、特別図柄表示部9において導出表示された表示結果を一定期間停止維持する期間である。短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信されたとき、変動短縮期間は短縮されるが、演出表示期間と、特別図柄停止表示期間とは短縮されない。
【0085】
図4の(A)に示すように、演出表示期間の「1短縮コマンド」のタイミングで短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信されたときは、演出表示期間が経過した後に変動短縮期間が短縮される。その結果、図4の(B)に示すように、演出表示期間が経過した後に、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が行なわれることなく、変動表示の表示結果が導出表示される。
【0086】
図4の(A)に示すように、変動短縮期間の「2短縮コマンド」のタイミングで短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信されたときは、表示制御用マイクロコンピュータ81により短縮コマンドが受信された後の変動短縮期間が短縮される。その結果、図4の(C)に示すように、表示制御用マイクロコンピュータ81が短縮コマンドを受信するまでは特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が行なわれ、表示制御用マイクロコンピュータ81が短縮コマンドを受信したときは、その後の変動表示が短縮され、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示の表示結果が導出表示される。
【0087】
このようにすると、変動表示期間のうちの予め定められた期間である変動短縮期間が短縮されたときにおいても、変動短縮期間とは別に設けられた演出表示期間は短縮されることはなく、演出表示期間において特別図柄表示部9で特別図柄とは別に表示される画像により演出が行なわれるため、遊技の興趣を向上させることができる。
【0088】
短縮コマンドは、たとえば、後述するように特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が行なわれている最中に始動入賞記憶数が「4」に達しているときに遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信される。
【0089】
このようにすると、始動入賞記憶数が「4」に達しているときに変動表示期間の変動短縮期間が短縮されるので、特別図柄表示部9において次の変動表示が開始されるまでの期間も短くなり、始動入賞記憶数の減りも早まる。その結果、遊技者が打玉を発射することを止めないため、遊技の稼動率を向上させることができる。
【0090】
また、特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示が、後述する「リーチC遊技者選択」の変動パターンに基づいて行なわれるときに、遊技者が遊技機に設けられた変動短縮ボタン100を操作したときにも短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信される。
【0091】
「リーチC遊技者選択」の変動パターンでは、たとえば、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が行なわれている最中に短縮ボタン100を操作すると変動表示の表示結果を早く見ることができることを遊技者に報知する画像等が特別図柄表示部9に表示される。また、特別図柄表示部9に表示される画像等とは別に、変動短縮ボタン100に設けられたランプを点滅または点灯させる等して、遊技者に変動表示期間を短縮させることができることを報知するようにしてもよい。
【0092】
このようにすると、「リーチC遊技者選択」の変動パターンにより特別図柄の変動表示が行なわれているときは、遊技者は変動短縮ボタン100を操作することが可能となることが把握できるため、遊技に対する興趣を向上させることができるとともに、遊技者に変動短縮ボタン100の操作を効果的にさせることができる。
【0093】
図5は、遊技制御用マイクロコンピュータ53により実行される特別図柄プロセス処理を示すフローチャートである。特別図柄プロセス処理では、まず、S111において、始動口14に打玉が入賞して始動口スイッチ17がONになっているか否かの判断が行なわれる。始動口スイッチ17がONになっていると判断されたときは、S112において、始動入賞処理が行なわれる。その後、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)に応じて、S100からS107のいずれかの処理が行なわれる。
【0094】
S100において、特別図柄通常処理が行なわれる。特別図柄通常処理では、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができる状態になるのが待たれる。特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができる状態になると、始動入賞記憶数が確認される。始動入賞記憶数が「0」でなければ、変動表示の表示結果を大当りとするか否かが決定される。そして、処理をS101(停止図柄設定処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0095】
S101において、停止図柄設定処理が行なわれる。停止図柄設定処理では、特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示を停止表示させたときの停止図柄が決定される。そして、処理をS102(変動パターン設定処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0096】
S102において、変動パターン設定処理が行なわれる。変動パターン設定処理では、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を行なう際の変動パターンが決定される。表示制御基板80に搭載している表示制御用マイクロコンピュータ81に対して、変動パターン等を指令する変動表示期間制御信号である変動表示コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から送信される。そして、処理をS103(特別図柄変動処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0097】
S103において、特別図柄変動処理が行なわれる。特別図柄変動処理では、変動表示時間を短縮させる処理を行なうか否かが決定され、所定時間が経過すると、処理をS104(特別図柄停止処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0098】
S104において、特別図柄停止処理が行なわれる。特別図柄停止処理では、特別図柄表示部9において変動表示される特別図柄を停止表示させる制御が行なわれる。具体的には、特別図柄を停止表示させる確定制御信号である図柄確定コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ用81へ送信される。そして、停止図柄が大当り図柄である場合には、処理をS105(大入賞口開成前処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。そうでない場合には、処理をS100に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0099】
S105において、大入賞口開成前処理が行なわれる。大入賞口開成前処理では、大入賞口を開成する制御が開始される。具体的には、カウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイド21を駆動して大入賞口が開成される。また、プロセスタイマによって大入賞口開成中処理の実行時間が設定され、大当り中フラグがセットされる。そして、処理をS106(大入賞口開成中処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0100】
S106において、大入賞口開成中処理が行なわれる。大入賞口開成中処理では、大入賞口ラウンド表示の表示制御コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信する制御や大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等が行なわれる。最後の大入賞口の閉成条件が成立したら、処理をS107(大当り終了処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0101】
S107において、大当り終了処理が行なわれる。大当り終了処理では、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を表示制御用マイクロコンピュータ81に行なわせるための制御が行なわれる。そして、処理をS100(特別図柄通常処理)に移行させるため、内部状態(特別図柄プロセスフラグ)が更新される。
【0102】
図6は、図5に示す特別図柄プロセス処理における始動入賞処理を示すフローチャートである。始動入賞処理では、まず、S1において、始動入賞記憶数が最大である「4」に達しているか否かが判断される。始動入賞記憶数が「4」に達していると判断されたときは、打玉が始動口14に入賞したときに抽出されるカウント値を、これ以上RAM55に記憶させることができないので、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0103】
一方、始動入賞記憶数が「4」に達していないと判断されたときは、数値データ抽出手段であるS2において、大当り決定用ランダムカウンタ等からカウント値が抽出される。抽出されたカウント値は、S3において、始動入賞記憶数の値に対応した記憶領域に記憶される。S4において、始動入賞記憶数が「1」加算され、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0104】
図7は、図5に示す特別図柄プロセスにおける特別図柄通常処理を示すフローチャートである。特別図柄通常処理では、まず、S11において、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができる状態であるか否かが判断される。たとえば、特別図柄表示部9において特別図柄が変動表示されているとき、あるいは大当り状態のとき等は、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができない状態であるので、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0105】
一方、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができる状態であると判断されたときは、S12において、始動入賞記憶数が「0」であるか否かが判断される。始動入賞記憶数が「0」であると判断されたときは、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させることができないので、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0106】
一方、始動入賞記憶数が「0」でないと判断されたときは、S13において、始動入賞記憶数=1に対応する記憶領域に記憶されているカウント値が読み出され、S14において、各記憶領域のシフト処理が行なわれる。すなわち、始動入賞記憶数=n(n=2、3、4)に対応する記憶領域に記憶されているカウント値が、始動入賞記憶数n−1に対応する記憶領域に上書き記憶される。S15において、始動入賞記憶数が「1」減算される。
【0107】
表示結果決定手段であるS16において、S13で読み出されたカウント値が特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示の表示結果を大当りにするカウント値であるか否かが判断される。特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示の表示結果を大当りにするカウント値であると判断されたときは、S17において、大当りフラグがONにされる。一方、特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示の表示結果を大当りにするカウント値でないと判断されたときは、S18において、大当りフラグがOFFにされる。S19において、特別図柄プロセスフラグの値が停止図柄設定処理に対応した値に更新され、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0108】
図8は、図5に示す特別図柄プロセス処理における停止図柄設定処理を示すフローチャートである。停止図柄設定処理では、まず、S21において、大当りフラグがONであるか否かが判断される。大当りフラグがONであると判断されたときは、S22において、大当り図柄が決定され、S29に進む。一方、S21において、大当りフラグがONでないと判断されたときは、S23に進む。
【0109】
S23において、リーチ決定用ランダムカウンタからカウント値を抽出する処理が行なわれる。このリーチ決定用ランダムカウンタは、前述した大当り決定用ランダムカウンタと同様の機能を持っており、たとえば、「0」から「99」の範囲内でカウント値が更新される。S24において、S23で抽出されたカウント値とリーチ判定値とを比較し、両者が一致するか否かが判断される。一致すると判断されたときは、S25に進み、そうでないときはS27に進む。
【0110】
S25において、リーチフラグがONにされ、S26において、リーチ図柄が決定され、S29に進む。S24において、S23で抽出されたカウント値とリーチ判定値とが一致しないと判断されたときは、S27において、リーチフラグがOFFにされ、S28において、はずれ図柄が決定され、S29に進む。制御信号送信手段であるS29において、S22、S26またはS28で決定された図柄を示す表示結果制御信号である停止図柄コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信される。S30において、特別図柄プロセスフラグの値が変動パターン設定処理に対応した値に更新される。
【0111】
図9は、図5に示す特別図柄プロセス処理における変動パターン設定処理を示すフローチャートである。変動パターン設定処理では、まず、S31において、大当りフラグがONであるか否かが判断される。大当りフラグがONであると判断されたときは、変動表示期間決定手段であるS32において、図10に示す大当りテーブルを用いて変動パターンを選択する処理が行なわれ、S36に進む。
【0112】
一方、S31において、大当りフラグがONでないと判断されたときは、S33に進み、リーチフラグがONであるか否かが判断される。リーチフラグがONであると判断されたときは、変動表示期間決定手段であるS34において、図10に示すリーチはずれテーブルを用いて変動パターンを選択する処理が行なわれ、S36に進む。S33において、リーチフラグがONでないと判断されたときは、変動表示期間決定手段であるS35において、図10に示すはずれテーブルを用いて通常変動が選択する処理が行なわれ、S36に進む。
【0113】
S36において、図柄確定コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信するタイミングを判断するために用いられる変動表示タイマがセットされる。制御信号送信手段であるS38において、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させるために制御信号の1つである変動表示コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信される。S39において、特別図柄プロセスフラグの値が特別図柄変動処理に対応した値に更新され、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0114】
図10は、この実施の形態で用いられる変動パターンを示す図である。この実施の形態では、9種類の変動パターンが予め定められている。「時間」とは、図4で説明した変動表示期間のことであり、演出表示期間と、変動短縮期間と、特別図柄停止表示期間とを合算した期間である。
【0115】
「通常変動」とは、リーチ状態を伴わない変動パターンである。「ノーマルリーチ」とは、リーチ状態を伴う変動パターンである。「リーチA」は、「ノーマルリーチ」とは異なるリーチ状態を伴う変動パターンである。リーチ状態が異なるとは、リーチ変動時間において異なった状態の変動状態(速度や回転方向等)やキャラクタ等が現れることをいう。たとえば、「ノーマルリーチ」では単に1種類の変動状態によってリーチ状態が実現されるのに対して、「リーチA」では、変動速度や変動方向が異なる複数の変動状態を含むリーチ状態が実現される。また、「リーチB」は、「ノーマルリーチ」および「リーチA」とは異なるリーチ状態を伴う変動パターンである。「リーチC遊技者選択」は、「ノーマルリーチ」、「リーチA」および「リーチB」とは異なるリーチ状態を伴う変動パターンである。
【0116】
「リーチC遊技者選択」の変動パターンに基づいて特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示が行われるときは、遊技者が変動短縮ボタン100を操作することにより変動表示期間を短縮させることができる。なお、変動パターンは図10に示した9種類に限られず、9種類以上であってもよいし、9種類以下であってもよい。
【0117】
図11は、図5に示す特別図柄プロセス処理における特別図柄変動処理を示すフローチャートである。特別図柄変動処理では、まず、短縮判定手段であるS41において、始動入賞記憶数が「4」に達しているか否かが判断される。始動入賞記憶数が「4」に達していると判断されたときは、S44に進む。始動入賞記憶数が「4」に達していないと判断されたときは、S42に進む。S42において、図9の変動パターン設定処理で選択された変動パターンが「リーチC遊技者選択」であるか否かが判断される。
【0118】
「リーチC遊技者選択」は、前述したように、たとえば、特別図柄変動表示部9において特別図柄の変動表示が行なわれている最中に特別図柄表示部9に短縮ボタンを押すと変動短縮期間が短縮され、変動表示の表示結果を早く見ることができることを遊技者に報知する画像等が表示される。
【0119】
選択された変動パターンが「リーチC遊技者選択」であると判断されたときは、短縮判定手段であり、短縮操作判定手段であるS43において、短縮ボタンスイッチがONであるか否かが判断される。短縮ボタンスイッチがONであると判断されたときは、S44に進む。
【0120】
変動短縮期間を短縮させるときは、図柄確定コマンドを遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信するタイミングを判断するために用いられる変動表示タイマを書換える必要がある。そこでS44において、変動表示タイマを書換える処理が行なわれる。
【0121】
制御信号送信手段であるS45において、短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信される。S46において、変動表示タイマを「1」減算する処理が行なわれる。S47において、変動表示タイマが「0」であるか否かが判断される。変動表示タイマが「0」であると判断されたときは、S48において、特別図柄プロセスフラグの値が特別図柄停止処理に対応した値に更新される。
【0122】
図12は、表示制御用マイクロコンピュータ81により実行される変動表示処理を示すフローチャートである。変動表示処理では、まず、制御信号受信手段であるSub1において、変動表示コマンドを受信したか否かが判断される。変動表示コマンドを受信したと判断されたときは、制御信号受信手段であるSub2において、停止図柄コマンドを受信したか否かが判断される。停止図柄コマンドを受信したと判断されたときは、Sub3において、変動表示期間のうちの演出表示期間において行なわれる演出のパターン(演出パターン)を決定する処理が行なわれる。
【0123】
演出態様選択手段であり、演出態様選択用数値データ抽出手段であるSub3において、演出パターンを選択するために用いられる演出態様選択用数値データ更新手段である演出パターン選択用ランダムカウンタからカウント値を抽出する処理が行なわれる。この演出パターン選択用ランダムカウンタは、前述した大当り決定用ランダムカウンタと同様の機能を持っており、たとえば、「0」〜「99」の範囲内でカウント値が更新される。Sub1で受信した変動表示コマンドが大当りを示す内容であれば、演出パターン選択用ランダムカウンタから抽出されたカウント値と後述する大当り演出パターンテーブルとを比較する処理が行なわれ、演出パターンが選択される。Sub1で受信した変動表示コマンドがはずれを示す内容であれば、演出パターン選択用ランダムカウンタから抽出されたカウント値と後述するはずれ演出パターンテーブルとを比較する処理が行なわれ、演出パターンが決定される。
【0124】
演出パターンが選択された後、Sub3aにおいて、変動表示コマンド(Sub1で受信)により指定される変動パターンが「リーチC遊技者選択」であるか否かが判断される。変動パターンが「リーチC遊技者選択」であると判断されたときには、Sub3bにおいて、短縮画像報知パターンが設定される。
【0125】
短縮画像報知パターンは、短縮ボタン100を操作すると変動表示の表示結果を早く見ることができることを遊技者に報知するための“報知用画像”のパターンを指定するデータである。この短縮画像報知パターンがSub3bにおいて設定されることにより、Sub3で決定された演出パターンによる演出が特別図柄表示部9において行なわれている最中に、“報知用画像”が特別図柄表示部9に表示される。
【0126】
Sub3bにおいて短縮画像報知パターンが設定された後、または、Sub3aにおいてNOと判断された後、Sub4において、演出表示期間が終了したか否かの判断に用いられる変動表示時間計測手段である演出表示タイマをセットする処理が行なわれる。変動表示時間判定手段であるSub5において、演出表示タイマが「0」であるか否かの判断が行なわれる。Sub4で演出表示タイマがセットされた直後は演出表示タイマが「0」であることなないので、Noの判断がなされ、Sub11に進む。Sub11において、演出表示タイマを「1」減算する処理が行なわれ、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0127】
Sub1およびSub2において、Noの判断がなされたときは、Sub10に進む。Sub10において、演出表示タイマがセットされているか否かが判断される。演出表示タイマがセットされていると判断されたときは、Sub5に進む。一方、演出表示タイマがセットされていないと判断されたときは、Sub6に進む。Sub5において、演出表示タイマが「0」であると判断されたときは、Sub6に進む。
【0128】
制御信号受信手段であるSub6において、短縮コマンドを受信したか否かが判断される。短縮コマンドを受信していないと判断されたときは、変動表示期間の短縮は行なわれないので、Sub8に進む。一方、短縮コマンドを受信したと判断されたときは、変動表示期間を短縮する処理が行なわれるので、Sub7に進む。
【0129】
Sub7において、変動表示期間を短縮する処理が行なわれ、制御信号受信手段であるSub8において、図柄確定コマンドを受信したか否かが判断される。図柄確定コマンドを受信したと判断されたときは、Sub9において、特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示の表示結果を導出表示させる処理が行なわれ、このサブルーチンプログラムは終了する。
【0130】
図13は、演出表示期間に実行される演出パターンテーブルを示す図である。演出パターンテーブルには、大当りテーブルおよびはずれテーブルが用意されており、たとえば、図3に示すキャラクタROM86に記憶されている。この実施の形態では、演出パターンとして、「演出パターンA」〜「演出パターンE」の5種類が定められている。なお、演出パターンは5種類に限られることなく、5種類以上であっても5種類以下であってもよい。
【0131】
演出表示期間には、特別図柄とは別に表示される画像の演出、たとえば、野球の試合が特別図柄表示部9に表示される。「演出パターンA」は、バッターが打った打球がアウトになる演出が行なわれる。「演出パターンB」は一塁打、「演出パターンC」は二塁打、「演出パターンD」は三塁打、「演出パターンE」はホームラン、というように、遊技者に特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示の表示結果が大当りとなるか、あるいははずれとなるかを予想させる演出が表示される。
【0132】
また、前述した“報知用画像”を表示する設定が行なわれていたとき(図12のSub3b参照)には、演出表示期間中に、図13に示されるA〜Eの演出パターンによる表示に加えて、“報知用画像”が表示される。
【0133】
なお、演出表示期間に行なわれる演出は、野球の試合に限られるものではなく、演出の内容によって遊技者に特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示の表示結果を予想させるものであればどのようなものであってもよい。
【0134】
図12のSub1で受信した変動表示コマンドが大当りを示す内容であれば、大当りテーブルを用いて演出パターンが決定されるので、「演出パターンE」が選択されやすくなっている。図12のSub1で受信した変動表示コマンドがはずれを示す内容であれば、はずれテーブルを用いて演出パターンが決定されるので「演出パターンA」が選択されやすくなっている。
【0135】
このようにすると、演出表示期間に行なわれる演出パターンが複数種類定められているため、演出表示期間の演出のバリエーションが増え、遊技の興趣を向上させることができる。また、「演出パターンE」による演出が行なわれるときは、特別図柄表示部9における特別図柄の変動表示の表示結果が大当りになることの予告となるので、大当りに対する遊技者の期待感を向上させることができる。
【0136】
次に、以上、説明した本実施の形態の変形例や特徴点を以下に列挙する。
(1) 前述の実施の形態では、演出表示期間に短縮コマンドが遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ81へ送信されたときは、演出表示期間が経過した直後に変動表示の表示結果を導出表示させる例を示したが、これに限られない。たとえば、演出表示期間が経過した後に特別図柄表示部9において特別図柄の変動表示を開始させ、たとえば、左変動表示部が停止表示されるまでは、変動表示期間を短縮させないようにしてもよい。
【0137】
このように演出表示期間が経過した後の所定の期間は特別図柄の変動表示を行なうことにより、特別図柄の変動表示の面白みが欠けてしまうことを防止することができる。
【0138】
(2) なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の一例のパチンコ遊技機およびこれに対応して設置されたカードユニットの正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の回路構成の一例を示すブロック図である。
【図3】表示制御基板内の回路構成を、画像表示を実現するLCDとともに示すブロック図である。
【図4】変動表示期間のタイミングチャートを示す図である。
【図5】遊技制御用マイクロコンピュータにより実行される特別図柄プロセス処理を示すフローチャートである。
【図6】特別図柄プロセス処理における始動入賞処理を示すフローチャートである。
【図7】特別図柄プロセスにおける特別図柄通常処理を示すフローチャートである。
【図8】特別図柄プロセス処理における停止図柄設定処理を示すフローチャートである。
【図9】特別図柄プロセス処理における変動パターン設定処理を示すフローチャートである。
【図10】変動パターンを示す図である。
【図11】特別図柄プロセス処理における特別図柄変動処理を示すフローチャートである。
【図12】表示制御用マイクロコンピュータにより実行される変動表示処理を示すフローチャートである。
【図13】演出表示期間に実行される演出パターンテーブルを示す図である。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機、8 変動表示装置、9 特別図柄表示部、14 始動口、17 始動口スイッチ、18 始動入賞記憶表示器、19 可変入賞球装置、53 遊技制御用マイクロコンピュータ、55 RAM、81 表示制御用マイクロコンピュータ、86 キャラクタROM、100 変動短縮ボタン、100A 変動短縮ボタンスイッチ。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko gaming machine, a coin gaming machine, a slot machine, or the like. More specifically, a variable display device that variably displays a plurality of types of identification information that can identify each of them is provided, and when the display result of the variable display in the variable display device becomes a predetermined specific display mode, the player can The present invention relates to a gaming machine that controls an advantageous specific gaming state.
[0002]
[Prior art]
What is conventionally known as this type of gaming machine includes, for example, a variable display device that variably displays a plurality of types of identification information that can each be identified, and the display time of the variable display in the variable display device There is a gaming machine that makes the display time shorter than a predetermined display time according to the establishment of a predetermined condition.
[0003]
Some conventional gaming machines can store up to four winnings when a hitting ball wins a predetermined winning area while a variable display device is performing variable display of a plurality of types of identification information. When it is pre-determined that the display result of the variable display that is performed when the fifth prize is won is in a display mode other than a specific display mode, the game that forcibly ends the variable display There was a machine (for example, Patent Document 1).
[0004]
In addition, when the variable display device is performing variable display of a plurality of types of identification information, when a hit ball wins a predetermined winning area, up to four winnings can be stored, and four can be displayed during variable display. There has been a gaming machine that immediately stops the variation display when an eye wins, and derives and displays a display result (for example, Patent Document 2).
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2002-119682 A (page 3-4, FIG. 4, FIG. 7)
[0006]
[Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-159622 (page 2-3, FIG. 4)
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the conventional gaming machine, when there are more than a predetermined number of winnings that can be stored during the variable display, the display result of the variable display is displayed as a deviation from a specific display mode. There was a gaming machine that forcibly ended the change display when it was determined in advance that it would be an aspect. In addition, when there is a predetermined number of winnings that can be stored during variable display, there is a gaming machine that immediately stops the variable display and derives and displays the display result.
[0008]
However, this type of conventional gaming machine immediately stops the variation display when the number of winnings that can be stored during the variation display reaches a predetermined upper limit or exceeds the upper limit. The result was simply derived and displayed. For this reason, when the variable display is shortened, the effect display that should have been performed during the variable display is shortened, and there is a disadvantage that the game is not interesting.
[0009]
The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine that can improve the interest of the game even when the variable display is shortened.
[0010]
[Specific Examples of Means for Solving the Problems and Their Effects]
(1) A variable display device (variable display device 8) that displays a plurality of types of identification information (special symbols) that can be distinguished from each other is provided, and a display result of the variable display in the variable display device is determined in advance. A gaming machine (pachinko gaming machine 1) that controls to a specific gaming state (big hit state) that is advantageous to the player when the display mode (for example, “777” is closed),
Game control means (game control microcomputer 53) for controlling the progress of the game;
Display control means (display control microcomputer 81) for controlling display including the variable display of the identification information in the variable display device based on the control signal transmitted from the game control means;
The game control means includes
Numerical data (count value extracted from the jackpot determining random counter) used for determining the display result of the variable information display of the identification information in the variable display device is within a predetermined numerical value range (for example, “0” to “199”). )) To update the numerical data (a jackpot determination random counter),
Numerical data extraction means (S2 in FIG. 6) for extracting numerical data to be updated by the numerical data update means;
Numerical data storage means (RAM 55 mounted on the game control microcomputer 53) capable of storing a plurality of numerical data extracted by the numerical data extraction means;
Display result determining means for determining numerical data stored in the numerical data storage means and determining the display result of the variable display in the variable display device before the derivation display (S16 in FIG. 7);
A plurality of predetermined variable display periods (FIG. 4) from which at least the variable display of the identification information is started in the variable display device until the display result determined by the display result determining means is derived and displayed. Fluctuation display period determining means (S32, S34, S35 in FIG. 9) determined from
Shortening determination means (S41, S43 in FIG. 11) for determining whether a condition for shortening the variable display period is satisfied;
Control signal transmission means for transmitting a control signal to the display control means (for example, S104 in FIG. 5, S37 in FIG. 9, S45 in FIG. 11),
The variable display period is
A variation shortening period (variation shortening period in FIG. 4) that is a predetermined period in which the variation display period can be shortened among the variation display periods,
An effect display period (effect display period in FIG. 4) in which an effect by display different from the identification information variably displayed on the variable display device in a period different from the fluctuation shortening period in the variable display period is performed in a predetermined effect form. )When,
An identification information stop display period (the special symbol stop display period in FIG. 4) in which the display results derived and displayed on the variable display device in a period different from the change shortening period and the effect display period in the variable display period are stopped for a certain period. ) And
The control signal transmission means includes
A variable display period control signal (variable display command), which is a control signal that can specify the variable display period determined by the variable display period determining means;
A confirmation control signal (design confirmation command) which is a control signal for instructing the derivation display of the display result determined by the display result determination means;
A shortening control signal (shortening command) that is a control signal instructing shortening of the variable display period is transmitted to the display control means;
The display control means includes
Control signal receiving means for receiving the control signal transmitted by the control signal transmitting means (for example, Sub1, Sub2, Sub6, Sub8 in FIG. 12);
Fluctuation display time measuring means (effect display timer set in Sub4 of FIG. 12) that measures the time that has elapsed since starting the fluctuation display of the identification information in the fluctuation display device;
After the variable display period control signal is received by the control signal receiving means, it is determined by the measurement time of the variable display time measuring means whether or not the effect display period specified by the variable display period control signal has elapsed. Variable display time determination means (Sub5 in FIG. 12),
The control signal transmission means determines that the condition for shortening the variable display period is satisfied by the shortening determination means (in S41 of FIG. 11, it is determined that the start winning memorized number has reached “4”). Or when it is determined in S43 of FIG. 12 that the fluctuation shortening button switch 100A is ON), the shortening control signal is transmitted,
The display control means, when the control signal receiving means receives the shortened control signal before the change display time determining means determines that the effect display period has elapsed, After it is determined that the display period has elapsed, the variation display period is shortened and the variation display is performed (when the effect display timer is determined to be “0” in Sub5 of FIG. 12, a shortening command is received in Sub6. If it is determined that the change shortening period is shortened in Sub7, the process of shortening the fluctuation shortening period is performed).
[0011]
According to such a configuration, even when the fluctuation shortening period that is a predetermined period of the variable display period is shortened, the effect display period that is a period different from the fluctuation shortening period is shortened. There is no directing. Further, when the shortening control signal is transmitted from the game control means to the display control means during the effect display period, it is determined whether or not the effect display period has elapsed by the display control means, and processing for shortening the variation shortening period is performed. Therefore, the burden on the game control means can be reduced.
[0012]
(2) The effect display period (effect display period in FIG. 4) is provided before the fluctuation shortening period (variation shortening period in FIG. 4) and the identification information stop display period (special symbol stop display period in FIG. 4). It has been.
[0013]
According to such a configuration, before the variable display of the identification information is started to be displayed in a plurality of types in the variable display device, an effect by a display different from the identification information, for example, a notice effect for the display result that is derived and displayed is predetermined. Since it is performed in the production mode, it is possible to improve the player's expectation on the display result of the variable display of the plurality of types of identification information in the variable display device.
[0014]
(3) The shortening judging means (S41, S43 in FIG. 11) has the number of numerical data (count values) stored in the numerical data storage means (RAM 55 mounted on the game control microcomputer 53). It is determined that the variable display period (variable display period in FIG. 4) is shortened on the condition that the predetermined number (for example, 4) or more is reached (in S41 of FIG. 11, the start winning memory number is “4”). When it is determined that it is “”, a shortened command is transmitted in S45).
[0015]
According to such a configuration, since it is determined that the variable display period is shortened on the condition that the number of numerical data stored in the numerical data storage means is equal to or greater than a predetermined number, the variable display device The period until the next variable display is started is shortened, and the number of numerical data stored in the numerical data storage means is also reduced. As a result, since the player does not stop firing the game ball, the operation rate of the game can be improved.
[0016]
(4) Shortening operation means (fluctuation shortening button 100) for receiving an operation for shortening the fluctuation display period (fluctuation display period in FIG. 4);
A shortening operation determining means (game control microcomputer 53, S43 in FIG. 11) for determining whether or not the shortening operation means has been operated,
The shortening determination means (S41, S43 in FIG. 11) determines that the variable display period is to be shortened on the condition that the shortening operation determination means determines that the shortening operation means has been operated (FIG. 11). 11, when it is determined that the variable shortening button switch 100A is ON, a shortening command is transmitted in S45).
[0017]
According to such a configuration, since the variable display period is shortened on the condition that it is determined that the player has operated the shortening operation means, the period until the next variable display is started in the variable display device. The number of numerical data stored in the numerical data storage means is shortened quickly. As a result, since the player does not stop firing the game ball, the operation rate of the game can be improved.
[0018]
(5) The shortening operation means (variation shortening button 100) displays a variation display according to a specific variation display period (variation pattern of reach C player selection) by the variation display period determining means (S32, S34, S35 in FIG. 9). When the variable display period is determined, an operation for shortening the variable display period is accepted (when it is determined in S42 of FIG. 11 that the variable display pattern is a reach C player selection). (S43 is determined).
[0019]
According to such a configuration, when the variable display device performs variable display of a plurality of types of identification information during a specific variable display period among a plurality of variable display periods, the player may be able to perform a shortening operation. Since it can be grasped, the interest in games can be improved.
[0020]
(6) The control signal transmission means (game control microcomputer 53, for example, S37 in FIG. 9, S45 in FIG. 11) is determined by the display result determination means (game control microcomputer 53, S16 in FIG. 7). A function of transmitting a display result control signal which is a control signal for designating the displayed result (S29 in FIG. 8),
The display control means (display control microcomputer 81) includes:
Production mode selection means (Sub3 in FIG. 12) for selecting a production mode (production pattern) of the production performed in the production display period (production display period in FIG. 4) from a plurality of predetermined production modes. When,
Effect that updates numerical value data for effect mode selection (count value extracted from a random counter for effect pattern selection) used for selecting the effect mode within a predetermined numerical value range (for example, “0” to “99”). Numeric data update means for selecting an aspect (random counter for selecting an effect pattern),
Production mode selection numerical data extraction means (Sub3 in FIG. 12) for extracting the production mode selection numerical data updated by the production mode selection numerical data update means;
An effect mode selection table (effect pattern table in FIG. 13) that defines the correspondence between the effect mode selection numerical data and each of the plurality of types of effect modes, and is assigned to the plurality of types of effect modes. And further includes presentation mode selection table storage means (character ROM 86 mounted on the display control microcomputer 81) for storing a plurality of presentation mode selection tables having different ratios of the production mode selection numerical data.
The effect mode selecting means is configured such that the display result control signal received by the control signal receiving means (for example, Sub1, Sub2, Sub6, Sub8 in FIG. 12) is the specific display mode (for example, a doublet of “777”). When the received display result control signal designates a display result other than the specific display mode, the presentation mode is selected using different presentation mode selection tables (FIG. 12). If the stop symbol command received at Sub2 of the game is a content indicating a big hit, the effect pattern is determined using the effect pattern table for “big hit”, and the stop symbol command received at Sub2 of FIG. If there is, the production pattern is determined using the production pattern table for “out of use”).
[0021]
According to such a configuration, since a plurality of types of effects performed during the effect display period are determined, variations in the effects during the effect display period are increased, and the entertainment of the game can be improved.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, a pachinko gaming machine is shown as an example of a gaming machine, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a coin gaming machine or a slot machine. A game that includes a variable display device that displays various types of identification information in a variable manner, and that controls a specific game state that is advantageous to the player when the display result of the variable display in the variable display device is in a predetermined specific display mode. Any machine can be applied.
[0023]
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine 1 as an example of a gaming machine and a card unit 50 installed correspondingly. When the player inserts a prepaid card in which the card balance is recorded into the card insertion slot 155, the card balance recorded in the prepaid card is read. When the player performs a predetermined ball lending operation, the balance for the lending unit amount set in advance is reduced, and the hitting ball for the lending unit amount is the hitting ball supply tray 3 of the pachinko gaming machine 1. Loaned to.
[0024]
The card unit 50 is provided with a card availability display lamp 151, and the player is notified by the lighting or blinking of the card availability display lamp 151 that the card unit 50 is in a usable state. This card unit 50 is installed in a state where it is inserted between a plurality of pachinko gaming machines 1 installed on the gaming machine installation island, and it indicates which of the left and right gaming machines is connected to the connected table. Displayed by the instrument 153.
[0025]
The card unit 50 is provided with a fraction display switch 152. By pressing the fraction display switch 152, for example, information such as a card balance and an error code when an error occurs is displayed on an information display (not shown) provided in the pachinko gaming machine 1. In the figure, reference numeral 156 denotes a card unit lock, which is configured to open the front side of the card unit 50 by inserting a predetermined key into the card unit lock 156 and performing an unlocking operation.
[0026]
The pachinko gaming machine 1 is provided with a glass door frame 2 formed in a frame shape. A game board 6 is detachably attached to the rear of the glass door frame 2. Further, a ball supply tray 3 is provided on the lower surface of the glass door frame 2. Under the hitting ball supply tray 3, an excess ball receiving tray 4 for storing hitting balls overflowing from the hitting ball supply tray 3 and an operation knob 5 for a player to operate hitting balls are provided.
[0027]
When the player operates the operation knob 5, the hit balls stored in the hit ball supply tray 3 are fired one by one. The fired hit ball is guided into the game area 7 by the guide rail 29. A valve-like backflow prevention member 30 is provided at the exit portion from the guide rail 29 to the game area 7. The backflow prevention member 30 prevents the hit ball once driven into the game area 7 from returning to the guide rail 29.
[0028]
At the center of the game area 7, a variable display device 8 is provided for variably displaying special symbols (hereinafter also referred to as “variable display” or “update display”) as an example of a plurality of types of identification information that can be identified. ing. The variable display device 8 is provided with a special symbol display unit (hereinafter also referred to as “LCD”) 9, a normal symbol display unit 10, a start winning memory display 18, and a passing memory display 13 made of a liquid crystal display. Yes. The special symbol display unit 9 is not limited to a liquid crystal display, and is configured by other image display type display devices such as a CRT (Cathode Ray Tube), FED (Field Emission Display), PDP (Plasma Display Panel), and a dot matrix. May be.
[0029]
Below the variable display device 8, there is an electric starter 15 having a start opening (hereinafter also referred to as “start winning prize opening”) 14, and an open state in which a hitting ball can be won by tilting the opening / closing plate 20. The variable winning ball apparatus 19 is provided. Movable pieces are provided on the left and right sides of the starting electric accessory 15. As general winning holes, winning holes 24 are provided on the left and right of the variable display device 8 and on the left and right of the variable winning ball device 19. Passage openings 11 through which a hit ball can enter are provided on the lower left and right sides of the variable display device 8.
[0030]
Reference numeral 26 denotes an out mouth which is collected as an out ball when the hit ball does not win the start opening 14, any winning opening 24, or the variable winning ball apparatus 19, and 25 is a decorative lamp. . On the outer periphery of the game area 7, a game effect LED 42, a prize ball lamp 43 that is turned on when the prize ball is paid out, and a ball break lamp 44 that is turned on when the ball is out of play are provided. Speakers 41 and 41 for generating sound effects such as stereo sound are provided on the left and right above the game area 7.
[0031]
The hit ball that has entered the passage opening 11 is detected by a gate switch 12 (see FIG. 2) provided inside the passage opening 11. When a hit ball is detected by the gate switch 12, a predetermined random number value (hereinafter also referred to as “count value”) is extracted if the stored number displayed on the passage storage display 13 has not reached the upper limit. It is stored in a predetermined storage device. And if it is a state which can start the fluctuation | variation display of the normal symbol display part 10, the fluctuation | variation display of the normal symbol display part 10 will be started.
[0032]
While the normal symbol display unit 10 is variably displayed, when the hit ball further enters the passage 11 and is detected by the gate switch 12, the normal symbol display unit 10 cannot start the variation display. Therefore, the count value extracted when the hit ball passes through the passage port 11 is stored in a predetermined storage device, with “4” being the upper limit of the storage number. The number of count values stored in a predetermined storage device is displayed by the number of LEDs of the passage storage display 13 that are lit. Then, each time the variable display on the normal symbol display unit 10 is started, the number of LEDs that are lit on the passage memory display 13 is reduced by one.
[0033]
The normal symbol display unit 10 is provided with a hit normal symbol indicator marked with “◯” and a disjoint normal symbol indicator marked with “x”. When the count value extracted when the hit ball passes through the passage opening 11 matches a predetermined hit determination value, it is determined that the display result of the fluctuation display in the normal symbol display unit 10 is “win”. Ordinary symbol display lights up with “O”. On the other hand, when the extracted count value does not match the predetermined hit determination value, it is determined that the display result of the variable display in the normal symbol display unit 10 is “out”, and the normal out of which “x” is attached. The symbol display lights up.
[0034]
When the normal symbol display with “◯” is lit, a pair of movable pieces provided on the left and right sides of the starting electric accessory 15 is opened once. As a result, the starter electric accessory 15 is opened, and the hitting ball is more likely to win a prize (hereinafter also referred to as “start prize”). If one hitting ball wins when the starting electric accessory 15 is in the open state, the movable piece closes to the original position and the hitting ball returns to the closed state where it is difficult to start winning. Further, if a predetermined period elapses after the starter electric accessory 15 is in the open state, the movable piece is closed to the original position and the open state is ended even if no start prize is generated.
[0035]
A hit ball that has won a start at the start opening 14 (hereinafter also referred to as a “start winning ball”) is detected by a start opening switch 17 (see FIG. 2) provided on the game board 6. When the starting winning ball is detected by the starting switch 17, five prize balls are paid out, and if the number displayed on the starting winning memory display 18 does not reach the upper limit, a predetermined random number value ( Count value) is extracted and stored in the RAM 55 (see FIG. 2) mounted on the game control microcomputer 53, which is a numerical data storage means. The number of count values stored in the RAM 55 is displayed by the number of LEDs on the start winning memory display 18 that are lit.
[0036]
In this embodiment, a random counter is used to generate a random number. This random counter is incremented and updated by “1” every time the game control program is periodically executed (specifically, every 2 msec). When a hitting ball is detected by the start port switch 17, for example, a count value (random number value) is extracted from a big hit determination random counter which is a numerical data update means. For example, the big hit determination random counter is incremented by “1” every 2 msec within the range of “0” to “199”, and is incremented again from “0” when reaching the upper limit “199”. The
[0037]
The random counter is, for example, a random counter for determining a jackpot symbol, a random counter for determining an off symbol, or a special symbol display unit 9 for displaying a variation of a special symbol in addition to a random counter for determining a big hit. There are a random counter for determining the variation pattern, a random counter for determining the display result of the variation display of the ordinary symbol on the ordinary symbol display 10 described above, and the like.
[0038]
If the special symbol display unit 9 is in a state where the special symbol variable display can be started, the variable display is started. In addition, when the special symbol is variably displayed on the special symbol display unit 9, when the hit ball further wins the start port 14 and is detected by the start port switch 17, the special symbol display unit 9 changes the special symbol. Since the display cannot be started, the count value extracted from the jackpot determination random counter or the like is stored in the RAM 55. The count value is stored in the RAM 55 according to the extracted order. Then, every time the special symbol change display is started in the special symbol display unit 9, the number of LEDs that are turned on in the start winning memory display 18 is reduced by one.
[0039]
The special symbol display unit 9 is provided with three variation display units, a left variation display unit, a middle variation display unit, and a right variation display unit. On the condition that the hit ball has won the start opening 14 or the like, the variation display of the special symbol is started in each variation display section. The variable display is performed, for example, by scrolling a special symbol from top to bottom in each variable display section.
[0040]
When a predetermined time elapses after the variation display of the special symbol is started in each variation display unit, first, the special symbol of the left variation display unit is stopped and displayed. When a predetermined time further elapses, the special symbol on the right fluctuation display portion is then stopped and displayed. Further, when a predetermined time elapses, the special symbol of the middle fluctuation display portion is finally stopped and displayed. In this embodiment, the special symbols that are variably displayed in each variability display section are ten types of numbers “0” to “9”.
[0041]
In addition, the special symbol variably displayed in the special symbol display unit 9 is not limited to 10 types of numbers, and may be 10 types or more or 10 types or less. In addition, the special symbol is not limited to numbers, and any identification information may be used as long as it is identification information such as characters, figures, patterns, characters, etc., only numbers, letters only, figures only, patterns only, characters only Or what combined these suitably etc. may be sufficient.
[0042]
When the display result of each variable display section is a specific display mode that is determined in advance (for example, “777” or the like, hereinafter referred to as “hit symbol”), it becomes “hit”, and the game state is advantageous to the player. Transition to a specific gaming state (hereinafter also referred to as “hit state”). In addition, when the display result of each variation display section is a special display mode determined in advance (for example, an odd number such as “777”, etc .; hereinafter also referred to as “probability variation big hit symbol”), it becomes “probability big hit” and big hit A special gaming state that is more advantageous for a player whose probability that the count value extracted from the jackpot determination random counter becomes the jackpot count value after the state has ended is higher than the normal gaming state (hereinafter referred to as “probability improvement state”, “probability big hit” It is also called “state”.)
[0043]
If the display results of the three variation display sections are neither big hit symbols nor probable big hit symbols, the game state is “out of game” and the gaming state remains unchanged and remains in the normal gaming state. The normal gaming state refers to a gaming state other than the specific gaming state and the special gaming state.
[0044]
In addition, a reach state (hereinafter also referred to as “reach”, “reach mode”, or “reach display mode”) may occur during the variable display of each variable display unit.
[0045]
Here, the reach state includes a variable display device including a variable display unit that displays a plurality of types of identification information that can be identified by each, and the variable display unit variably starts the plurality of types of identification information. After that, a plurality of display results are derived and displayed at different times, and in a gaming machine in which the gaming state becomes a specific gaming state advantageous to the player when a predetermined specific display mode is obtained, A display state in which a display result that has already been derived and displayed satisfies a condition for a specific display mode at a stage where a part of the display result has not yet been derived and displayed.
[0046]
In other words, the reach state is when the display result of the identification information in the variable display device having a plurality of variable display units that can change the display state becomes a predetermined specific display mode. In a gaming machine in which the gaming state is in a specific gaming state advantageous to the player, the game is performed when the specific display mode is easily displayed at a stage where the display result of the variable display device has not yet been derived and displayed. This is the display state that makes a person think. For example, a state in which the variable display by the plurality of variable display units is performed while maintaining the state in which the specific display mode is achieved is also included in the reach display state. Furthermore, some reach is likely to generate a big hit when it appears, compared to the normal reach state. Such a specific reach state is called super reach.
[0047]
In addition, the reach state means that from the display condition that becomes the specific display mode even when the display control proceeds and the display result is derived and displayed after the variable display is started in the variable display device. A display mode that does not deviate.
[0048]
The reach state is a display state at the time when the display control of the variable display device progresses and reaches the stage before the display result is derived and displayed, and is determined before the display result is derived and displayed. It also refers to a display state in a case where at least a part of the display results of the plurality of variable display areas that have been satisfied the conditions for the specific display mode.
[0049]
In addition, the reach state is a condition in which a display result of a display area that is already derived and displayed becomes a specific display mode at a stage where the display result is not yet derived and displayed in some display areas of the plurality of display areas. It also refers to the display state that satisfies.
[0050]
The full rotation reach refers to a display state in which variable display is performed in a state where a specific display mode is maintained in all of the plurality of display areas.
[0051]
In the big hit state, the opening / closing plate 20 of the variable winning ball apparatus 19 is opened, and the big winning opening is opened. Thereby, it is controlled to the 1st state advantageous for the player who can make a hit ball win a big winning opening. The opening / closing plate 20 is driven by a solenoid 21.
[0052]
A count switch 23 that detects a hit ball that has won a prize in the variable winning ball apparatus 19 is provided inside the large winning opening of the variable winning ball apparatus 19. The special winning opening is divided into a specific winning area and a normal winning area, and a V count switch 22 for detecting a V winning is provided in the specific winning area. The hit ball that has won the specific winning area is detected by the V count switch 22 and then detected by the count switch 23. On the other hand, the hit ball that has won the normal winning area is detected only by the count switch 23 in the special winning opening. Each time a hit ball enters the variable winning ball apparatus 19 and is detected by the count switch 23, 15 winning balls are paid out.
[0053]
The first state of the variable winning ball apparatus 19 is either when the number of hit balls that have entered the special winning opening reaches a predetermined number (for example, 10) or when a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed. When such a condition is satisfied, the process is temporarily terminated and the opening / closing plate 20 is closed. Thereby, the variable winning ball apparatus 19 is controlled to a 2nd state unfavorable for the player who cannot win a hit ball.
[0054]
On the condition that the hit ball that entered during the period in which the variable winning ball apparatus 19 is in the first state has entered the specific winning area and has been detected by the V count switch 22, the variable winning ball apparatus 19 at that time After the first state is completed and the second state is reached, the opening / closing plate 20 is opened again, and the repeated continuation control for setting the variable winning ball device 19 to the first state is executed. The upper limit number of executions of the repeated continuation control is set to 16 times, for example. In the repeated continuation control, the state where the variable winning ball apparatus 19 is in the first state is called a round.
[0055]
In this embodiment, as will be described later, the variable display period from when the special symbol display unit 9 starts the variable symbol display until the fixed period elapses with the display result derived and displayed stopped is maintained. A fluctuation shortening button 100 which is a shortening operation means for shortening is provided. A detailed description of the fluctuation shortening button will be described later.
[0056]
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration of the pachinko gaming machine 1. FIG. 2 shows a game control board (also referred to as “main board”) 31, a prize ball board 37, a sound control board 70, a lamp control board 35, a launch control board 91, and a display control board 80 as control boards. ing.
[0057]
The game control board 31 is equipped with a game control microcomputer 53 and the like. A display control microcomputer 81 and the like are mounted on the display control board 80. The prize ball board 37, the sound control board 70, the lamp control board 35, and the launch control board 91 are equipped with a microcomputer or the like. Each microcomputer is provided with, for example, a CPU, a ROM, a RAM, an I / O port, and the like. A game control means for controlling the progress of the game is constituted by the game control microcomputer 53. The display control microcomputer 81 constitutes display control means for controlling the display including the variation display of the special symbol in the variation display device 8.
[0058]
A ball payout device 97 and a card unit 50 are connected to the prize ball substrate 37. A speaker 41 is connected to the sound control board 70. Connected to the lamp control board 35 are a game effect LED 42, a prize ball lamp 43, a ball-out lamp 44, a passing memory display 13 and a start winning memory display 18. An operation knob 5 and a drive motor 94 for driving a hitting hammer (not shown) are connected to the firing control board 91. The driving force of the drive motor 94 is adjusted according to the operation amount of the operation knob 5. A normal symbol display unit 10 and a special symbol display unit 9 are connected to the display control board 80.
[0059]
The game control board 31 includes a game control microcomputer 53 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a game control program, a switch circuit 58, a solenoid circuit 59, a lamp LED circuit 60, an information output circuit 64, An initial reset circuit 65 and an address decoding circuit 67 are provided.
[0060]
The game control microcomputer 53 is equipped with a ROM 54 that stores a game control program and the like, a RAM 55 that is used as a work memory, a CPU 56 that performs control operations in accordance with the game control program, and an I / O port 57. . The game control microcomputer 53 repeatedly executes the game control program stored in the ROM 54 periodically (for example, every 2 msec) from the top in accordance with the timer interrupt. When the player presses the fluctuation shortening button 100, a signal is given to the game control microcomputer 53 from the fluctuation shortening button switch 100A.
[0061]
The switch circuit 58 is a circuit that supplies signals from various switches to the game control microcomputer 53. The switch circuit 58 is connected to the gate switch 12, the start port switch 17, the count switch 23, the V count switch 22, the winning ball detection switch 99, and the like.
[0062]
The solenoid circuit 59 operates the solenoid 16 for operating the movable piece provided on the left and right sides of the starting electric accessory 15 and the solenoid 21 for opening / closing the opening / closing plate 20 of the variable winning ball apparatus 19 according to a command from the game control microcomputer 53. It is a circuit to drive. The lamp LED circuit 60 is a circuit that controls lighting and extinction of the decorative lamp 25.
[0063]
The information output circuit 64 indicates probability variation information indicating that a probability variation jackpot has occurred and is in a probability variation state according to data provided from the game control microcomputer 53, and indicates that a jackpot has occurred and a specific gaming state has been reached. This is a circuit for outputting start winning information and the like indicating occurrence of a start winning which is effectively used for variable display of the special symbol display unit 9 to the host computer such as a hall management computer.
[0064]
The initial reset circuit 65 is a circuit that resets the game control microcomputer 53 when the power is turned on. The game control microcomputer 53 initializes the pachinko gaming machine 1 in response to the initial reset pulse sent from the initial reset circuit 65.
[0065]
The address decode circuit 67 is a circuit that decodes an address signal supplied from the game control microcomputer 53 and outputs a signal for selecting any one of the I / O ports 57.
[0066]
From the game control microcomputer 53 to the microcomputer mounted on the winning ball board 37, the microcomputer mounted on the sound control board 70, the microcomputer mounted on the lamp control board 35, and the display control mounted on the display control board 80 A command (hereinafter also referred to as “control signal”) as an example of command information is transmitted to the microcomputer 81.
[0067]
Commands transmitted from the game control microcomputer 53 to the microcomputer mounted on the prize ball substrate 37 include commands as command information relating to prize ball payout control, and commands (command information relating to payout payout control). For example, a ball lending prohibition command, a ball lending prohibition release command, etc.) are included.
[0068]
The game control microcomputer 53 outputs a predetermined sound control command to the microcomputer mounted on the sound control board 70 based on the occurrence of a big hit or winning. In the microcomputer mounted on the sound control board 70, control for outputting a predetermined sound effect from the speaker 41 based on the sound control command is performed.
[0069]
The game control microcomputer 53 outputs a predetermined lamp control command to the microcomputer mounted on the lamp control board 35 based on the occurrence of a big hit or winning. In the microcomputer mounted on the lamp control board 35, the lighting control of the electric decorative part based on the lamp control command is performed.
[0070]
The game control microcomputer 53 pays out a predetermined number of prize balls based on the detection signal of the winning ball detection switch 99, the detection signal of the start port switch 17, the detection signal of the V count switch 22, and the detection signal of the count switch 23. The prize ball signal is output to the microcomputer mounted on the prize ball board 37.
[0071]
The microcomputer mounted on the prize ball substrate 37 controls the ball dispensing device based on the outputted prize ball signal to perform control for dispensing a predetermined number of prize balls. More specifically, for example, 15 prize balls are paid out for each winning ball for the winning ball of the variable winning ball apparatus 19 and one for the winning ball that has won the start winning port 14. For example, 5 prize balls are paid out for each prize ball, and the prize balls that are won in the other prize opening 24 are controlled so that, for example, 10 prize balls are paid out for each prize ball.
[0072]
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration in the display control board 80 together with an LCD (special symbol display unit) 9 for realizing image display. The output port (output port 2) 572 outputs 8-bit data, and the output port 570 outputs a 1-bit strobe signal (INT signal). In this embodiment, command data is transmitted by parallel communication (8-bit parallel in this example), but may be exchanged by serial communication.
[0073]
The display control CPU 101 operates in accordance with a program stored in the control data ROM 102. When an INT signal is input from the game control board 31 through the noise filter 107 and the input buffer circuit 105B, the display control CPU 101 displays through the input buffer circuit 105A. Receive control commands. As the input buffer circuits 105A and 105B, for example, 74HC540 and 74HC14 which are general-purpose ICs can be used. If the display control CPU 101 does not have an I / O port, an I / O port is provided between the input buffer circuits 105A and 105B and the display control CPU 101.
[0074]
Then, the display control CPU 101 performs display control of the screen displayed on the LCD 9 in accordance with the received display control command. Specifically, a command according to the display control command is given to a VDP (video display processor) 103. The VDP 103 reads out necessary data from the character ROM 86. The VDP 103 generates image data to be displayed on the LCD 9 according to the input data, and outputs R, G, B signals and a synchronization signal to the LCD 9.
[0075]
FIG. 3 also shows a reset circuit 83 for resetting the VDP 103, an oscillation circuit 85 for supplying an operation clock to the VDP 103, and a character ROM 86 for storing frequently used image data. The frequently used image data stored in the character ROM 86 is, for example, a person, an animal, or an image made up of characters, figures, symbols, or the like displayed on the LCD 9.
[0076]
The display control CPU 101 is connected to a RAM 101A for storing display control command data. When a display control command is received from the game control microcomputer 53 mounted on the game control board 31, the display control CPU 101 Control is performed to move and display a predetermined background and character on the screen. The background and the character are switched at a predetermined timing, and these are also controlled by the display control CPU 101 independently.
[0077]
The input buffer circuits 105 </ b> A and 105 </ b> B can pass signals only in the direction from the game control board 31 to the display control board 80. Therefore, there is no room for signals to be transmitted from the display control board 80 side to the game control board 31 side. That is, the input buffer circuits 105A and 105B constitute irreversible information input means together with the input ports. Even if the tampering is added to the circuit in the display control board 80, the signal output by the tampering is not transmitted to the game control board 31 side.
[0078]
For example, a three-terminal capacitor or a ferrite bead is used as the noise filter 107 that cuts off the high-frequency signal. However, even if noise occurs between the substrates due to the presence of the noise filter 107, the influence is eliminated. The Further, a noise filter may be provided on the output side of the buffer circuits 620 and 62A of the game control board 31.
[0079]
FIG. 4 is a diagram illustrating a timing chart of the variable display period. FIG. 4A shows a timing chart before the variable display period is shortened. FIG. 4B shows the timing after the shortened command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 at the timing of “1 shortened command” in FIG. It is a figure which shows a chart. 4C shows the timing after the shortened command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 at the timing of “2 shortened command” in FIG. 4A and the variable display period is shortened. It is a figure which shows a chart.
[0080]
The variable display period is for display control after the display control microcomputer 81 receives the variable display command transmitted from the game control microcomputer 53 and starts the special symbol display in the special symbol display unit 9. This is a period from when the microcomputer 81 receives the symbol determination command transmitted from the game control microcomputer 53 to when the display result derived and displayed on the special symbol display unit 9 is stopped and maintained for a certain period of time. .
[0081]
The variable display period includes an effect display period, a variable shortening period, and a special symbol stop display period, and each period does not overlap. In the variable display period, an effect display period is initially provided, a change shortening period is provided after the effect display period, and a special symbol stop display period is provided after the change shortening period.
[0082]
The effect display period is a period different from the fluctuation shortening period and the special symbol stop display period. When the variable display command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81, the special symbol display unit is displayed. 9 is a period (a hatched portion) where an effect is performed by an image displayed separately from the special symbol that is variably displayed.
[0083]
The fluctuation shortening period is a period during which the fluctuation display period can be shortened, and after the effect display period has elapsed, the special symbol display unit 9 starts the variable symbol variation display until a predetermined period elapses. This is a period (for example, a period until the special symbol variation display is stopped and displayed in the middle variation display section). When a shortening command to be described later is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 during the effect display period or the variation shortening period, the variation shortening period is shortened.
[0084]
The special symbol stop display period is a period in which the display result derived and displayed in the special symbol display unit 9 is stopped for a certain period. When the shortening command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81, the fluctuation shortening period is shortened, but the effect display period and the special symbol stop display period are not shortened.
[0085]
As shown in FIG. 4A, when the shortening command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 at the timing of “1 shortening command” in the effect display period, the effect display period is After the elapse, the fluctuation shortening period is shortened. As a result, as shown in FIG. 4B, after the effect display period has elapsed, the special symbol display unit 9 does not perform the special symbol variable display, and the display result of the variable display is derived and displayed.
[0086]
As shown in FIG. 4A, when the shortening command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 at the timing of “2 shortening command” in the fluctuation shortening period, The fluctuation shortening period after the shortening command is received by the computer 81 is shortened. As a result, as shown in FIG. 4C, the special symbol display unit 9 displays the variation of the special symbols until the display control microcomputer 81 receives the shortening command, and the display control microcomputer 81 When the shortening command is received, the subsequent variation display is shortened, and the special symbol variation display display result is derived and displayed in the special symbol display unit 9.
[0087]
In this way, even when the fluctuation shortening period, which is a predetermined period of the variable display period, is shortened, the presentation display period provided separately from the fluctuation shortening period is not shortened. In the display period, the special symbol display unit 9 produces an effect by an image displayed separately from the special symbol, so that the interest of the game can be improved.
[0088]
The abbreviated command is, for example, from the game control microcomputer 53 when the number of start winning memories reaches “4” while the special symbol display unit 9 is displaying the variation of the special symbol as will be described later. It is transmitted to the display control microcomputer 81.
[0089]
In this way, since the variation shortening period of the variable display period is shortened when the start winning memorized number reaches “4”, the period until the next variable display is started in the special symbol display unit 9 is also achieved. Shorter and faster start winning memory. As a result, since the player does not stop firing the hit ball, the operation rate of the game can be improved.
[0090]
Further, when the variation display of the special symbol on the special symbol display unit 9 is performed based on the variation pattern of “reach C player selection” described later, the player operates the variation shortening button 100 provided on the gaming machine. In this case, the shortened command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81.
[0091]
In the variation pattern of “reach C player selection”, for example, if the shortened button 100 is operated while the special symbol variation display is being performed in the special symbol display unit 9, the display result of the variation display can be quickly seen. Is displayed on the special symbol display unit 9. In addition to the image displayed on the special symbol display unit 9, the player can be notified that the variation display period can be shortened by blinking or lighting the lamp provided on the variation shortening button 100. You may do it.
[0092]
In this way, when the variation display of the special symbol is performed by the variation pattern of “reach C player selection”, the player can grasp that the variation shortening button 100 can be operated. It is possible to improve the interest in the game and to make the player operate the fluctuation shortening button 100 effectively.
[0093]
FIG. 5 is a flowchart showing a special symbol process executed by the game control microcomputer 53. In the special symbol process, first, in S111, it is determined whether or not a hit ball is won at the start port 14 and the start port switch 17 is turned on. When it is determined that the start port switch 17 is ON, a start winning process is performed in S112. Thereafter, any one of S100 to S107 is performed according to the internal state (special symbol process flag).
[0094]
In S100, special symbol normal processing is performed. In the special symbol normal process, the special symbol display unit 9 waits for a state where the special symbol variable display can be started. When the special symbol display unit 9 is in a state where it is possible to start the variable display of the special symbol, the start winning memory number is confirmed. If the start winning memory number is not “0”, it is determined whether or not the display result of the variable display is a big hit. Then, in order to shift the process to S101 (stop symbol setting process), the internal state (special symbol process flag) is updated.
[0095]
In S101, a stop symbol setting process is performed. In the stop symbol setting process, the stop symbol when the special symbol variation display in the special symbol display unit 9 is stopped is determined. Then, in order to shift the process to S102 (variation pattern setting process), the internal state (special symbol process flag) is updated.
[0096]
In S102, a variation pattern setting process is performed. In the variation pattern setting process, a variation pattern for performing variation display of the special symbol in the special symbol display unit 9 is determined. A change display command, which is a change display period control signal for instructing a change pattern or the like, is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 mounted on the display control board 80. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift the processing to S103 (special symbol variation processing).
[0097]
In S103, special symbol variation processing is performed. In the special symbol variation process, it is determined whether or not a process for reducing the variation display time is to be performed. When a predetermined time has elapsed, the process proceeds to S104 (special symbol stop process). Is updated.
[0098]
In S104, a special symbol stop process is performed. In the special symbol stop process, the special symbol that is variably displayed on the special symbol display unit 9 is controlled to be stopped and displayed. Specifically, a symbol determination command, which is a determination control signal for stopping and displaying the special symbol, is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81. If the stop symbol is a big hit symbol, the internal state (special symbol process flag) is updated in order to shift the process to S105 (pre-winning opening process). Otherwise, the internal state (special symbol process flag) is updated to shift the process to S100.
[0099]
In S105, a pre-opening process for the big prize opening is performed. In the pre-opening process for the big prize opening, control for opening the big prize opening is started. Specifically, a counter and a flag are initialized, and the solenoid 21 is driven to open a special winning opening. In addition, the process timer sets the execution time of the process for opening the big prize opening and sets the big hit flag. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated in order to shift the process to S <b> 106 (processing during opening of the big prize opening).
[0100]
In S106, a process for opening a big prize opening is performed. In the process for opening the prize winning opening, control for transmitting a display control command for the big prize winning round display from the game control microcomputer 53 to the display controlling microcomputer 81, a process for confirming that the closing condition for the prize winning opening is satisfied, etc. Is done. If the closing condition for the last big prize opening is satisfied, the internal state (special symbol process flag) is updated in order to shift the process to S107 (big hit end process).
[0101]
In S107, jackpot end processing is performed. In the big hit end process, control is performed to cause the display control microcomputer 81 to perform display control for notifying the player that the big hit gaming state has ended. Then, the internal state (special symbol process flag) is updated in order to shift the processing to S100 (special symbol normal processing).
[0102]
FIG. 6 is a flowchart showing the start winning process in the special symbol process shown in FIG. In the start winning process, first, in S1, it is determined whether or not the start winning memorized number has reached the maximum “4”. When it is determined that the starting winning memory number has reached “4”, the count value extracted when the hit ball has won the starting opening 14 cannot be stored in the RAM 55 any more. The program ends.
[0103]
On the other hand, when it is determined that the start winning memorized number has not reached “4”, a count value is extracted from a big hit determination random counter or the like in S2 which is numerical data extraction means. In S3, the extracted count value is stored in the storage area corresponding to the value of the number of stored start winning prizes. In S4, the start winning memory number is incremented by "1", and this subroutine program ends.
[0104]
FIG. 7 is a flowchart showing a special symbol normal process in the special symbol process shown in FIG. In the special symbol normal process, first, in S11, it is determined whether or not the special symbol display unit 9 is in a state in which the special symbol variable display can be started. For example, when the special symbol is variably displayed on the special symbol display unit 9, or when the jackpot state is reached, the special symbol display unit 9 cannot start the variation display of the special symbol. The program ends.
[0105]
On the other hand, when it is determined in the special symbol display section 9 that the special symbol variation display can be started, in S12, it is determined whether or not the start winning memorized number is “0”. When it is determined that the starting winning memory number is “0”, the special symbol display unit 9 cannot start the variation display of the special symbol, and thus this subroutine program ends.
[0106]
On the other hand, when it is determined that the starting winning memory number is not “0”, the count value stored in the storage area corresponding to the starting winning memory number = 1 is read in S13, and in S14, each storage area is read. Shift processing is performed. That is, the count value stored in the storage area corresponding to the start winning memory number = n (n = 2, 3, 4) is overwritten and stored in the storage area corresponding to the starting winning memory number n−1. In S15, “1” is subtracted from the start winning memorized number.
[0107]
In S16, which is a display result determination means, it is determined whether or not the count value read in S13 is a count value that makes the display result of the special symbol variation display in the special symbol display unit 9 a big hit. When it is determined that the count value that makes the display result of the special symbol variation display in the special symbol display unit 9 a big hit, the big hit flag is turned ON in S17. On the other hand, if it is determined that the display result of the special symbol variation display in the special symbol display unit 9 is not a count value that makes a big hit, the big hit flag is turned OFF in S18. In S19, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the stop symbol setting process, and this subroutine program ends.
[0108]
FIG. 8 is a flowchart showing a stop symbol setting process in the special symbol process shown in FIG. In the stop symbol setting process, first, in S21, it is determined whether or not the big hit flag is ON. When it is determined that the big hit flag is ON, the big hit symbol is determined in S22, and the process proceeds to S29. On the other hand, when it is determined in S21 that the big hit flag is not ON, the process proceeds to S23.
[0109]
In S23, processing for extracting the count value from the reach determination random counter is performed. This reach determination random counter has the same function as the big hit determination random counter described above. For example, the count value is updated within the range of “0” to “99”. In S24, the count value extracted in S23 is compared with the reach determination value, and it is determined whether or not they match. If it is determined that they match, the process proceeds to S25, and if not, the process proceeds to S27.
[0110]
In S25, the reach flag is turned ON. In S26, the reach symbol is determined, and the process proceeds to S29. If it is determined in S24 that the count value extracted in S23 and the reach determination value do not match, the reach flag is turned OFF in S27, the off symbol is determined in S28, and the process proceeds to S29. In S29 which is a control signal transmission means, a stop symbol command which is a display result control signal indicating the symbol determined in S22, S26 or S28 is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81. In S30, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the variation pattern setting process.
[0111]
FIG. 9 is a flowchart showing a variation pattern setting process in the special symbol process shown in FIG. In the variation pattern setting process, first, in S31, it is determined whether or not the big hit flag is ON. When it is determined that the big hit flag is ON, in S32 which is the fluctuation display period determining means, a process for selecting a fluctuation pattern is performed using the big hit table shown in FIG. 10, and the process proceeds to S36.
[0112]
On the other hand, when it is determined in S31 that the big hit flag is not ON, the process proceeds to S33, and it is determined whether or not the reach flag is ON. When it is determined that the reach flag is ON, in S34, which is a variable display period determining means, a process of selecting a fluctuation pattern using the reach deviation table shown in FIG. 10 is performed, and the process proceeds to S36. When it is determined in S33 that the reach flag is not ON, in S35, which is a variable display period determining means, a process for selecting normal fluctuation is performed using the loss table shown in FIG. 10, and the process proceeds to S36.
[0113]
In S36, a variable display timer used to determine the timing for transmitting the symbol confirmation command from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 is set. In S38, which is a control signal transmitting means, a change display command as one of the control signals is sent from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 in order to start the change display of the special symbol in the special symbol display section 9. Sent. In S39, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the special symbol variation process, and this subroutine program ends.
[0114]
FIG. 10 is a diagram showing a variation pattern used in this embodiment. In this embodiment, nine types of variation patterns are predetermined. “Time” refers to the variable display period described with reference to FIG. 4 and is a period obtained by adding the effect display period, the fluctuation shortening period, and the special symbol stop display period.
[0115]
“Normal fluctuation” is a fluctuation pattern without a reach state. “Normal reach” is a variation pattern with a reach state. “Reach A” is a variation pattern with a reach state different from “normal reach”. A different reach state means that a change state (speed, rotation direction, etc.), a character, or the like in a different state appears in the reach change time. For example, in “normal reach”, a reach state is realized by only one type of change state, whereas in “reach A”, a reach state including a plurality of change states with different change speeds and change directions is realized. “Reach B” is a variation pattern with a reach state different from “Normal reach” and “Reach A”. “Reach C player selection” is a variation pattern with a reach state different from “normal reach”, “reach A”, and “reach B”.
[0116]
When the special symbol variation display is performed in the special symbol display unit 9 based on the variation pattern of “reach C player selection”, the player can shorten the variation display period by operating the variation shortening button 100. it can. Note that the variation patterns are not limited to the nine types shown in FIG. 10, but may be nine types or more, or may be nine types or less.
[0117]
FIG. 11 is a flowchart showing a special symbol variation process in the special symbol process shown in FIG. In the special symbol variation process, first, in S41, which is a shortening determination means, it is determined whether or not the start winning memorized number has reached “4”. When it is determined that the start winning memory number has reached “4”, the process proceeds to S44. When it is determined that the start winning memory number has not reached “4”, the process proceeds to S42. In S42, it is determined whether or not the variation pattern selected in the variation pattern setting process of FIG. 9 is “reach C player selection”.
[0118]
As described above, the “reach C player selection” is performed, for example, by pressing the shorten button on the special symbol display unit 9 while the special symbol variation display unit 9 is displaying the variation display of the special symbol. Is shortened, and an image or the like for informing the player that the display result of the variable display can be quickly seen is displayed.
[0119]
When it is determined that the selected variation pattern is “reach C player selection”, it is a shortening determination means, and in S43 which is a shortening operation determination means, it is determined whether or not the shortening button switch is ON. The If it is determined that the shortcut button switch is ON, the process proceeds to S44.
[0120]
In order to shorten the variation shortening period, it is necessary to rewrite the variation display timer used to determine the timing for transmitting the symbol confirmation command from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81. Therefore, in S44, processing for rewriting the variable display timer is performed.
[0121]
In S45, which is a control signal transmission means, a shortened command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81. In S46, a process of subtracting “1” from the variable display timer is performed. In S47, it is determined whether or not the variable display timer is “0”. When it is determined that the variation display timer is “0”, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the special symbol stop process in S48.
[0122]
FIG. 12 is a flowchart showing a variable display process executed by the display control microcomputer 81. In the variation display process, first, it is determined whether or not a variation display command has been received in Sub1, which is a control signal receiving means. When it is determined that the variable display command has been received, it is determined whether or not a stop symbol command has been received in Sub2, which is a control signal receiving means. When it is determined that the stop symbol command has been received, a process of determining an effect pattern (effect pattern) performed in the effect display period of the variable display period is performed in Sub3.
[0123]
In Sub3, which is an effect mode selection means and an effect mode selection numerical data extraction means, a count value is extracted from an effect pattern selection random counter which is an effect mode selection numerical data update means used to select an effect pattern. Processing is performed. This effect pattern selection random counter has the same function as the big hit determination random counter described above, and the count value is updated within the range of “0” to “99”, for example. If the variable display command received in Sub1 indicates a big hit, a process of comparing the count value extracted from the random counter for effect pattern selection with a jackpot effect pattern table described later is performed, and an effect pattern is selected. . If the fluctuation display command received in Sub1 indicates a deviation, a process for comparing the count value extracted from the effect pattern selection random counter with a later-described deviation effect pattern table is performed to determine the effect pattern. .
[0124]
After the effect pattern is selected, in Sub3a, it is determined whether or not the variation pattern designated by the variation display command (received in Sub1) is “reach C player selection”. When it is determined that the variation pattern is “reach C player selection”, a shortened image notification pattern is set in Sub3b.
[0125]
The shortened image notification pattern is data for designating a “notification image” pattern for notifying the player that the display result of the variable display can be quickly seen when the shortening button 100 is operated. By setting this shortened image notification pattern in Sub 3 b, the “notification image” is displayed on the special symbol display unit 9 while the special symbol display unit 9 is performing the effect based on the effect pattern determined in Sub 3. Is displayed.
[0126]
After the shortened image notification pattern is set in Sub3b, or after NO is determined in Sub3a, in Sub4, an effect display timer that is a variable display time measuring means used for determining whether or not the effect display period has ended. The process of setting is performed. In Sub5 which is the variable display time determination means, it is determined whether or not the effect display timer is “0”. Immediately after the effect display timer is set in Sub4, the effect display timer is not “0”, so a No determination is made and the process proceeds to Sub11. In Sub11, a process of subtracting “1” from the effect display timer is performed, and this subroutine program ends.
[0127]
If No is determined in Sub1 and Sub2, the process proceeds to Sub10. In Sub10, it is determined whether or not an effect display timer is set. When it is determined that the effect display timer is set, the process proceeds to Sub5. On the other hand, when it is determined that the effect display timer is not set, the process proceeds to Sub6. When it is determined in Sub5 that the effect display timer is “0”, the process proceeds to Sub6.
[0128]
In Sub6 as the control signal receiving means, it is determined whether or not a shortened command has been received. If it is determined that a shortening command has not been received, the variable display period is not shortened, and the process proceeds to Sub8. On the other hand, when it is determined that the shortening command has been received, processing for shortening the variable display period is performed, and thus the process proceeds to Sub7.
[0129]
In Sub7, a process for shortening the variable display period is performed, and in Sub8 as the control signal receiving means, it is determined whether or not a symbol determination command has been received. When it is determined that the symbol confirmation command has been received, in Sub9, the special symbol display unit 9 performs a process of deriving and displaying the display result of the special symbol variation display, and this subroutine program ends.
[0130]
FIG. 13 is a diagram showing an effect pattern table executed during the effect display period. As the effect pattern table, a big hit table and a loss table are prepared and stored in, for example, the character ROM 86 shown in FIG. In this embodiment, five types of “effect pattern A” to “effect pattern E” are defined as effect patterns. The production patterns are not limited to five types, and may be five types or more or five types or less.
[0131]
During the effect display period, an effect of an image displayed separately from the special symbol, for example, a baseball game is displayed on the special symbol display unit 9. In “production pattern A”, the production in which the hit ball hit by the batter is out is performed. Changes in special symbols in the special symbol display section 9 are made to the player, such as “Strength Pattern B” for one stroke, “Render Pattern C” for two strokes, “Render Pattern D” for three strokes, and “Render Pattern E” for home run. An effect that makes it possible to predict whether the display result of the display will be a big hit or missed is displayed.
[0132]
Further, when the above-described setting for displaying the “notification image” is performed (see Sub3b in FIG. 12), in addition to the display by the effect patterns A to E shown in FIG. 13 during the effect display period. Thus, the “notification image” is displayed.
[0133]
The performance performed during the performance display period is not limited to a baseball game, and any performance can be used as long as it allows the player to predict the display result of the special symbol display on the special symbol display unit 9 depending on the content of the performance. It may be something like this.
[0134]
If the change display command received in Sub1 in FIG. 12 indicates a big hit, the effect pattern is determined using the big hit table, so that “effect pattern E” is easily selected. If the variable display command received in Sub1 of FIG. 12 indicates content that indicates a loss, the effect pattern is determined using the loss table, so that “effect pattern A” is easily selected.
[0135]
In this way, since a plurality of types of effect patterns to be performed during the effect display period are defined, variations in effects during the effect display period are increased, and the entertainment of the game can be improved. Further, when an effect by “effect pattern E” is performed, the display result of the special symbol variation display in the special symbol display unit 9 is a warning that a big hit is made, so that the player's expectation for the big hit is improved. be able to.
[0136]
Next, modifications and feature points of the present embodiment described above are listed below.
(1) In the above-described embodiment, when a shortening command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 81 during the effect display period, the display result of the variable display immediately after the effect display period elapses. Although an example of deriving and displaying is shown, it is not limited to this. For example, after the effect display period has elapsed, the special symbol display unit 9 may start the variable symbol variation display, and for example, the left variation display unit may be stopped until the left variation display unit is stopped.
[0137]
As described above, the special symbol variation display is performed during the predetermined period after the effect display period has elapsed, thereby preventing the interest of the special symbol variation display from being lost.
[0138]
(2) It should be understood that the embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine as an example of a gaming machine and a card unit installed corresponding to the gaming machine.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a circuit configuration of a pachinko gaming machine.
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration in a display control board together with an LCD that realizes image display.
FIG. 4 is a diagram illustrating a timing chart of a variable display period.
FIG. 5 is a flowchart showing a special symbol process executed by the game control microcomputer;
FIG. 6 is a flowchart showing a start winning process in the special symbol process.
FIG. 7 is a flowchart showing special symbol normal processing in a special symbol process.
FIG. 8 is a flowchart showing a stop symbol setting process in a special symbol process.
FIG. 9 is a flowchart showing a variation pattern setting process in the special symbol process.
FIG. 10 is a diagram showing a variation pattern.
FIG. 11 is a flowchart showing a special symbol variation process in the special symbol process.
FIG. 12 is a flowchart showing a variable display process executed by the display control microcomputer.
FIG. 13 shows an effect pattern table executed during the effect display period.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine, 8 Fluctuation display device, 9 Special symbol display part, 14 Start opening, 17 Start opening switch, 18 Start winning memory display, 19 Variable winning ball apparatus, 53 Game control microcomputer, 55 RAM, 81 display Microcomputer for control, 86 character ROM, 100 variation shortening button, 100A variation shortening button switch.

Claims (6)

各々を識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させる変動表示装置を備え、該変動表示装置における変動表示の表示結果が予め定められた特定の表示態様となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
該遊技制御手段から送信された制御信号に基づいて前記変動表示装置における前記識別情報の変動表示を含む表示を制御する表示制御手段とを含み、
前記遊技制御手段は、
前記変動表示装置における前記識別情報の変動表示の表示結果を決定するために用いられる数値データを所定の数値範囲内で更新する数値データ更新手段と、
該数値データ更新手段が更新する数値データを抽出する数値データ抽出手段と、
該数値データ抽出手段が抽出した数値データを複数記憶可能な数値データ記憶手段と、
該数値データ記憶手段に記憶されている数値データを判定し、前記変動表示装置における変動表示の表示結果をその導出表示前に決定する表示結果決定手段と、
前記変動表示装置において少なくとも前記識別情報の変動表示を開始させてから前記表示結果決定手段により決定された表示結果を導出表示させるまでの変動表示期間を予め定められた複数の変動表示期間のうちから決定する変動表示期間決定手段と、
前記変動表示期間を短縮させる条件が成立したかを判定する短縮判定手段と、
前記表示制御手段へ制御信号を送信する制御信号送信手段とを含み、
前記変動表示期間は、
前記変動表示期間のうち当該変動表示期間を短縮可能な予め定められた期間である変動短縮期間と、
前記変動表示期間のうち前記変動短縮期間と異なる期間で前記変動表示装置において変動表示される前記識別情報とは別の表示による演出を所定の演出態様で行なう演出表示期間と、
前記変動表示期間のうち前記変動短縮期間および前記演出表示期間と異なる期間で前記変動表示装置において導出表示された表示結果を一定期間停止維持する識別情報停止表示期間とを含み、
前記制御信号送信手段は、
前記変動表示期間決定手段により決定された変動表示期間を特定できる制御信号である変動表示期間制御信号と、
前記表示結果決定手段により決定された表示結果の導出表示を指示する制御信号である確定制御信号と、
前記変動表示期間の短縮を指示する制御信号である短縮制御信号とを前記表示制御手段へ送信し、
前記表示制御手段は、
前記制御信号送信手段により送信された前記制御信号を受信する制御信号受信手段と、
前記変動表示装置において前記識別情報の変動表示を開始させてから経過した時間を計測する変動表示時間計測手段と、
前記制御信号受信手段により前記変動表示期間制御信号が受信された後、該変動表示期間制御信号により指定された演出表示期間が経過したか否かを前記変動表示時間計測手段の計測時間により判定する変動表示時間判定手段とを含み、
前記制御信号送信手段は、前記短縮判定手段により前記変動表示期間を短縮させる条件が成立したと判定されたとき、前記短縮制御信号を送信し、
前記表示制御手段は、前記変動表示時間判定手段により前記演出表示期間が経過したと判定される前に前記制御信号受信手段により前記短縮制御信号を受信したとき、前記変動表示時間判定手段により前記演出表示期間が経過したと判断された後に前記変動短縮期間を短縮させて前記変動表示を行なうことを特徴とする、遊技機。
A variable display device that variably displays a plurality of types of identification information that can each be identified, and a specification that is advantageous to the player when the display result of the variable display in the variable display device is in a predetermined specific display mode A gaming machine that controls the gaming state,
Game control means for controlling the progress of the game;
Display control means for controlling display including a variable display of the identification information in the variable display device based on a control signal transmitted from the game control means,
The game control means includes
Numerical data updating means for updating numerical data used for determining the display result of the variable display of the identification information in the variable display device within a predetermined numerical range;
Numerical data extraction means for extracting numerical data to be updated by the numerical data update means;
Numerical data storage means capable of storing a plurality of numerical data extracted by the numerical data extraction means;
Display result determination means for determining numerical data stored in the numerical data storage means, and determining a display result of the variable display in the variable display device before the derivation display;
The variable display period from the start of at least the variable display of the identification information in the variable display device until the display result determined by the display result determining means is derived and displayed is selected from a plurality of predetermined variable display periods. A variable display period determining means to be determined;
Shortening determination means for determining whether a condition for shortening the variable display period is satisfied;
Control signal transmission means for transmitting a control signal to the display control means,
The variable display period is
Of the variable display period, a variable shortening period that is a predetermined period in which the variable display period can be shortened;
An effect display period in which an effect by a display different from the identification information that is variably displayed on the variable display device in a period different from the fluctuation shortening period in the variable display period is performed in a predetermined effect mode;
An identification information stop display period in which the display result derived and displayed in the variable display device in a period different from the fluctuation shortening period and the effect display period in the variable display period is stopped for a certain period,
The control signal transmission means includes
A variable display period control signal which is a control signal capable of specifying the variable display period determined by the variable display period determining means;
A finalized control signal that is a control signal for instructing the derivation display of the display result determined by the display result determining means;
A shortening control signal that is a control signal instructing shortening of the variable display period is transmitted to the display control means,
The display control means includes
Control signal receiving means for receiving the control signal transmitted by the control signal transmitting means;
Fluctuation display time measuring means for measuring the time that has elapsed since starting the fluctuation display of the identification information in the fluctuation display device,
After the variable display period control signal is received by the control signal receiving means, it is determined by the measurement time of the variable display time measuring means whether or not the effect display period specified by the variable display period control signal has elapsed. Variable display time determination means,
The control signal transmitting means transmits the shortening control signal when it is determined by the shortening determining means that a condition for shortening the variable display period is satisfied,
The display control means, when the control signal receiving means receives the shortened control signal before the change display time determining means determines that the effect display period has elapsed, A gaming machine, wherein after the display period is determined to have elapsed, the fluctuation display period is shortened to perform the fluctuation display.
前記演出表示期間は、前記変動短縮期間および前記識別情報停止表示期間の前に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の遊技機。The gaming machine according to claim 1, wherein the effect display period is provided before the fluctuation shortening period and the identification information stop display period. 前記短縮判定手段は、前記数値データ記憶手段に記憶されている数値データの数が所定数以上となったことを条件に、前記変動表示期間を短縮させる旨の判定を行なうことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遊技機。The shortening determination means performs a determination to shorten the variable display period on condition that the number of numerical data stored in the numerical data storage means is a predetermined number or more. The gaming machine according to claim 1 or claim 2. 前記変動表示期間を短縮させるための操作を受け付ける短縮操作手段と、
該短縮操作手段が操作されたか否かを判断する短縮操作判断手段とをさらに含み、
前記短縮判定手段は、前記短縮操作判断手段により前記短縮操作手段が操作されたと判断されたことを条件に、前記変動表示期間を短縮させる旨の判定を行なうことを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の遊技機。
A shortening operation means for receiving an operation for shortening the variable display period;
Further comprising a shortening operation determination means for determining whether or not the shortening operation means has been operated,
The shortening determination unit performs a determination to shorten the variable display period on condition that the shortening operation determination unit determines that the shortening operation unit is operated. The gaming machine according to claim 3.
前記短縮操作手段は、前記変動表示期間決定手段により特定の変動表示期間が決定されたとき、前記変動表示期間を短縮させるための操作を受け付けることを特徴とする、請求項4に記載の遊技機。5. The gaming machine according to claim 4, wherein the shortening operation unit accepts an operation for shortening the variation display period when a specific variation display period is determined by the variation display period determination unit. . 前記制御信号送信手段は、前記表示結果決定手段により決定された表示結果を指定する制御信号である表示結果制御信号を送信する機能をさらに含み、
前記表示制御手段は、
前記演出表示期間に行なわれる前記演出の演出態様を予め定められている複数種類の演出態様のうちから選択する演出態様選択手段と、
前記演出態様を選択するために用いる演出態様選択用数値データを所定の数値範囲内で更新する演出態様選択用数値データ更新手段と、
該演出態様選択用数値データ更新手段が更新する前記演出態様選択用数値データを抽出する演出態様選択用数値データ抽出手段と、
前記演出態様選択用数値データと前記複数種類の演出態様の各々との対応関係を定義した演出態様選択用テーブルであって、前記複数種類の演出態様に割り当てられた前記演出態様選択用数値データの割合が相異なる演出態様選択用テーブルを複数記憶する演出態様選択用テーブル記憶手段とをさらに含み、
前記演出態様選択手段は、前記制御信号受信手段により受信された前記表示結果制御信号が前記特定の表示態様となる表示結果を指定するときと、受信した前記表示結果制御信号が前記特定の表示態様以外の表示結果を指定するときとで異なる演出態様選択用テーブルを用いて前記演出態様を選択することを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の遊技機。
The control signal transmission means further includes a function of transmitting a display result control signal which is a control signal designating the display result determined by the display result determination means,
The display control means includes
An effect mode selecting means for selecting an effect mode of the effect performed during the effect display period from a plurality of predetermined effect modes;
Production mode selection numerical data updating means for updating production mode selection numerical data used for selecting the production mode within a predetermined numerical range;
Production mode selection numerical data extraction means for extracting the production mode selection numerical data updated by the production mode selection numerical data update means;
An effect mode selection table that defines the correspondence between the effect mode selection numerical data and each of the plurality of types of effect modes, wherein the effect mode selection numerical data assigned to the plurality of types of effect modes And further includes production mode selection table storage means for storing a plurality of production mode selection tables having different ratios,
When the display result control signal received by the control signal receiving means designates a display result in which the specific display mode is specified, and the received display result control signal is the specific display mode. The gaming machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the production mode is selected using a production mode selection table that is different from when a display result other than is specified.
JP2003192197A 2003-07-04 2003-07-04 Game machine Withdrawn JP2005021497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192197A JP2005021497A (en) 2003-07-04 2003-07-04 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192197A JP2005021497A (en) 2003-07-04 2003-07-04 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005021497A true JP2005021497A (en) 2005-01-27

Family

ID=34189566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192197A Withdrawn JP2005021497A (en) 2003-07-04 2003-07-04 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005021497A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044157A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Sankyo Kk Game machine
JP2007044158A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Sankyo Kk Game machine
JP2007105367A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Sankyo Kk Game machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044157A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Sankyo Kk Game machine
JP2007044158A (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Sankyo Kk Game machine
JP2007105367A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Sankyo Kk Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216103B2 (en) Game machine
JP5385119B2 (en) Game machine, game machine presentation method and program
JP2011229765A (en) Game machine, and control method and control program for game machine
JP2004357917A (en) Game machine and control method thereof
JP4030492B2 (en) Game machine
JP2005342262A (en) Game machine
JP4493291B2 (en) Game machine
JP5467222B2 (en) Game machine
JP2005006823A (en) Pinball game machine
JP4443846B2 (en) Game machine
JP4286010B2 (en) Game machine
JP2004357776A (en) Game machine
JP2004344552A (en) Game machine
JP2005192854A (en) Game machine
JP4290452B2 (en) Game machine
JP2005021497A (en) Game machine
JP4819302B2 (en) Game machine
JP2005073745A (en) Pinball machine
JP2005342352A (en) Game machine
JP2020151483A (en) Game machine
JP2005000523A (en) Game machine
JP5760062B2 (en) Game machine
JP2005143695A (en) Game machine
JP2010264154A (en) Pinball game machine
JP2004105255A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090713