JP2005015371A - プソイドエフェドリン類含有徐放性固形製剤 - Google Patents

プソイドエフェドリン類含有徐放性固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005015371A
JP2005015371A JP2003180961A JP2003180961A JP2005015371A JP 2005015371 A JP2005015371 A JP 2005015371A JP 2003180961 A JP2003180961 A JP 2003180961A JP 2003180961 A JP2003180961 A JP 2003180961A JP 2005015371 A JP2005015371 A JP 2005015371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustained
release
weight
solid preparation
release solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003180961A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matoba
博 的場
Kazutaka Kitagawa
和隆 北河
Tadashi Makino
正 槙野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2003180961A priority Critical patent/JP2005015371A/ja
Publication of JP2005015371A publication Critical patent/JP2005015371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】プソイドエフェドリン類を含有する徐放性固形製剤およびその製造方法を提供する。
【解決手段】プソイドエフェドリン類に、徐放性基剤としてヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびメタクリル酸コポリマーL、または、さらにカルボキシビニルポリマーを配合することにより、プソイドエフェドリン類の溶出を制御する。また、徐放性固形製剤を徐放部と速放部により構成する。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は徐放性基剤のヒドロキシプロピルメチルセルロースにさらに溶出制御剤としてメタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーを配合した徐放性固形製剤およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
徐放性固形製剤は、生体内での消失半減期が短いために1日3回服用しなければならない薬物(例えば、イブプロフェン:消失半減期2時間、塩酸フェニルプロパノールアミン:消失半減期4時間)を1日2回の服用にして有効血中濃度を維持したり、有効治療域が狭い薬物(例えば、テオフィリンなど)の血中濃度を一定濃度にコントロールして持続することができる有用性の高い製剤である。徐放性固形製剤として、水との接触によりゲルを形成する水溶性高分子を用い、製剤からの薬物放出を持続させるマトリックス型徐放製剤については多くの研究および報告がなされている(例えば、非特許文献1参照)。このマトリックス型徐放製剤は、リザーバー型徐放製剤に比べて、製造が簡単で安価である。また、水溶性高分子として代表的なヒドロキシプロピルメチルセルロース(以下、HPMC)を用いたマトリックス型徐放性製剤は、その薬物の溶出が、生体内での環境、例えばpHなどに影響されないことに加えて、熱に影響されないため、溶出の経時安定性が優れることなどの多くの利点を有している。しかし、多くの長所をもちながら、マトリックス型徐放性製剤は、水溶性の高い薬物を徐放化する場合には、リザーバー型徐放製剤に比べて、徐放化基剤を多量に必要とするため、製剤が大型化したり、錠剤強度や摩耗性が劣る。このため、実用化された例はリザーバー型徐放製剤に比べて少ない。
【0003】
HPMCを坦体として用いた徐放性製剤に関し、特許文献1〜3には、メトキシ基含量が28〜30重量%、ヒドロキシプロポキシル基含量が9〜12重量%のHPMCを坦体として用いた徐放性製剤が開示されている。
特許文献4には、薬物と徐放材料としてのHPMCとの混合物を圧縮成型した徐放性製剤において、水との接触により高い粘度のゼラチン状の塊を形成し、メトキシ基含量が16〜24重量%、ヒドロキシプロポキシル基含量が4〜32重量%、少なくとも50000の数平均分子量を有するHPMCを5〜25重量%含む製剤が開示されている。特許文献5には、メトキシ基含量が19〜30重量%、ヒドロキシプロポキシル基含量が4〜12重量%、2%水溶液粘度が1000cp以上のHPMCを5〜90重量%含む製剤が開示されている。
また、特許文献6には、塩酸フェニルプロパノールアミンなどの水溶性の活性成分、HPMC、無水リン酸水素カルシウム、および必要により結晶セルロースを含む粉体成分を打錠し、徐放性製剤を得る方法が述べられている。HPMCのメトキシ基含量は19〜24重量%、ヒドロキシプロポキシル基含量が4〜12重量%程度で、HPMC 100重量部に対して無水リン酸水素カルシウム 5〜100重量部、結晶セルロース 1〜50重量部である徐放性製剤が開示されている。
一方、プソイドエフェドリン類の徐放性製剤に関して、特許文献7には、プソイドエフェドリンまたはその塩、例えば硫酸プソイドエフェドリンを含むポリマーマトリックス素錠上に抗ヒスタミン薬ロラタジンを含有するフィルムコーティングを被覆した徐放性経口投与組成物が開示されている。そして、マトリックス基剤にはHPMC2208とエチルセルロースが使用されている。さらに特許文献8には、塩酸プソイドエフェドリンを含む持続放出性錠剤が開示されており、徐放化基剤にはHPMC(ヒドロキシプロポキシル基含量9%未満、分子量50K未満)と微結晶セルロースが配合されている。
【0004】
水溶性の大きな薬物を徐放化するためには、錠剤中のHPMC濃度を高めることが有用である。しかし、水溶性の薬物を多量に含有する場合、従来の錠剤では溶出速度を制御するためのHPMC配合量が極めて多くなり、製剤が大きくなりすぎる欠点がある。一方、徐放部の製造法として直打法は、活性成分、徐放性基剤および添加剤を混合して打錠するシンプルな製造法であるが、流動性、成形性が悪くしかも杵付着性が起こるなど生産性が劣り原価が高い。また、乾式造粒法は、圧縮によるHPMCの結合性が低下し、製錠時にキャッピングやラミネーションという打錠障害が生じる。そのため、HPMCを用いたマトリックス錠の製造においては、基剤と水の接触によるゲル化膨潤の問題はあるものの、一般的な湿式造粒法による製造法は上記問題を解決できる有利な方法である。しかし、HPMCは繊維状の粒子であり、混合成分では圧縮成型性や流動性の確保は難しく、単に製造方法だけの工夫では効率よく製造することが困難である。
【0005】
【特許文献1】
特開昭62−149632号公報
【特許文献2】
特公平5−9413号公報
【特許文献3】
特公平7−57726号公報
【特許文献4】
特公平4−15208号公報
【特許文献5】
特開平6−305982号公報
【特許文献6】
特開平10−17497号公報
【特許文献7】
特願平6−151110号公報
【特許文献8】
特願平10−221124号公報
【非特許文献1】
D.A.Alderman, Int. J. Pharm. Tech. & Prod.Mfr., 5, 1−9(1984)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含むにも拘わらず粉体の圧縮成形性が高く薬物を徐放化する上で有効な徐放性固形製剤およびその製造方法を提供することにある。本発明の他の目的は、多量のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含有でき、水溶性薬物であっても有効に徐放化できる徐放性固形製剤およびその製造方法を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、薬物徐放性の高い徐放部と速効性の高い速放部とを有する徐放性固形製剤およびその製造方法を提供することにある。本発明の別の目的は、多量のヒドロキシプロピルメチルセルロースを含有していても打錠障害がなく、成型性および摩耗性に優れた製剤を円滑に製造できるとともに、徐放性を簡単な操作で付与できる徐放性固形製剤の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討の結果、活性成分と組み合わせる坦体として、特定のヒドロキシプロピルメチルセルロース(以下、HPMCと略す)にメタクリル酸コポリマーLを、または、さらにカルボキシビニルポリマーを配合し、必要により結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロースとで構成された坦体を用いると、生物学的に最も有効な薬効性を示す製剤からの溶出性を達成できるともに、打錠障害もなく、打錠性、摩耗性などの圧縮成形性を大きく改善できることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)プソイドエフェドリン類を配合してなる徐放性固形製剤、
(2)ヒドロキシプロピルメチルセルロースとメタクリル酸コポリマーLとを含有する上記(1)記載の徐放性固形製剤、
(3)さらに、カルボキシビニルポリマーを含有する上記(2)記載の徐放性固形製剤、
(4)ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシ基含量が19〜24重量%であり、ヒドロキシプロポキシル基含量が4〜12重量%である上記(2)または(3)記載の徐放性固形製剤、
(5)プソイドエフェドリン類100重量部に対して、200〜400重量部のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび50〜150重量部のメタクリル酸コポリマーLを含有する上記(2)記載の徐放性固形製剤、
(6)ヒドロキシプロピルメチルセルロース100重量部に対して20〜60重量部のメタアクリル酸コポリマーLを含有する上記(2)記載の徐放性固形製剤、
(7)プソイドエフェドリン類100重量部に対して、200〜400重量部のヒドロキシプロピルメチルセルロース、50〜150重量部のメタクリル酸コポリマーLおよび5〜30重量部のカルボキシビニルポリマーを含有する上記(3)記載の徐放性固形製剤、
(8)ヒドロキシプロピルメチルセルロース100重量部に対して、20〜60重量部のメタアクリル酸コポリマーLおよび1〜10重量部のカルボキシビニルポリマーを含有する上記(3)記載の徐放性固形製剤、
(9)プソイドエフェドリン類がプソイドエフェドリンの塩酸塩または硫酸塩を含有することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1に記載の徐放性固形製剤、
(10)プソイドエフェドリン類の溶出が制御された徐放部と、投与直後にプソイドエフェドリン類を放出する速放部とを有する徐放性固形製剤であって、該徐放部および速放部はプソイドエフェドリン類と担体とで構成されていることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1に記載の徐放性固形製剤、
(11)少なくとも一つの徐放部および速放部を有する徐放性固形製剤であって、前記徐放部が、プソイドエフェドリン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーを含有し、徐放部に対するヒドロキシプロピルメチルセルロースの含有量が10〜90重量%である上記(10)記載の徐放性固形製剤、
(12)ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびメタクリル酸コポリマーLの含有量が製剤全体に対して18〜48重量%である上記(2)記載の徐放性固形製剤、
(13)ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーの含有量が製剤全体に対して20〜50重量%である上記(3)記載の徐放性固形製剤、および
(14)プソイドエフェドリン類に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーを配合することを特徴とするプソイドエフェドリン類の溶出が制御された徐放性固形製剤の製造方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本明細書において「プソイドエフェドリン類」とは、プソイドエフェドリンおよびその塩をいい、プソイドエフェドリンの塩としては塩酸塩、硫酸塩などの無機酸との塩が挙げられる。また、「徐放部」とは製剤を構成する部分であって、製剤の投与後長時間にわたって薬物の有効血中濃度が維持できるように薬物の溶出が制御されている部分をいい、「速放部」とは製剤の構成部分であって、製剤の投与直後に薬物を放出する、即ち、薬物の放出が制御されていない部分をいう。徐放部の薬物放出持続時間(有効血中濃度を維持する時間)は、製剤の1日当りの投与回数や薬物の種類、生物薬剤学的特性(吸収性、半減期等)などに合わせて制御されるが、プソイドエフェドリン類の場合、例えば、3〜24時間程度、好ましくは5〜15時間程度である。
本発明の徐放性固形製剤は、薬効を長時間持続する徐放部のみを含む製剤だけでなく、速やかな薬効を示す速放部と組み合わせることが可能である。これら速放部および徐放部は、それぞれの層を貼り合わせた形の2層錠(多層錠)や内核および外層に配置した有核錠であってもよい。さらに、これらを顆粒状にして分包剤やカプセル剤とすることも可能である。
本発明の徐放性固形製剤は、活性成分、HPMCおよびメタクリル酸コポリマーLを、または、さらにカルボキシビニルポリマーを含む。活性成分100重量部に対して、HPMCを200〜400重量部含有する。またメタクリル酸コポリマーLの割合は、HPMC 100重量部に対して20〜60重量部程度である。さらにカルボキシビニルポリマーの割合は、HPMC 100重量部に対して1〜10重量部程度である。上記坦体を利用すると、プソイドエフェドリン類の塩酸塩、硫酸塩等の水溶性塩であっても有効に徐放性を付与することができる。
徐放性固形製剤は、活性成分と坦体で構成された少なくとも一つの徐放部および速放部を有する固形製剤であってもよい。この徐放部は、活性成分、HPMCおよびメタクリル酸コポリマーL、または、さらにカルボキシビニルポリマーを含み、徐放部に対するHPMCの含有量は10〜90重量%程度である。
本発明の徐放性固形製剤は、活性成分と坦体とで構成され、この坦体は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびメタアクリル酸コポリマーL、または、さらにカルボキシビニルポリマーを含み、さらに必要により結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロースで構成されている。
【0009】
活性成分は、水難溶性活性成分、親水性または水溶性活性成分のいずれであってもよい。活性成分は、医薬品、医薬部外品などのヒト用医薬成分、動物薬成分、農薬成分、食品に含まれる成分であってもよい。医薬活性成分としては、例えば、解熱鎮痛剤、催眠鎮静剤、精神神経用剤、末梢神経用剤などの中枢神経用薬;骨格筋弛緩剤、自律神経剤などの末梢神経用薬;強心剤、不整脈用剤、利尿剤、血管拡張剤などの循環器用薬;気管支拡張剤、鎮咳剤などの呼吸器官用薬;消化剤、整腸剤、制酸剤などの消化器官用薬;ホルモン剤;抗ヒスタミン剤;ビタミン剤などの代謝性医薬;抗潰瘍剤;抗生物質;生薬エキス剤などが挙げられる。本発明において、薬効の持続性が必要とされる活性成分である限り、医薬活性成分の種類は特に制限されない。持続性が要求される活性成分には、例えば、かぜ薬用活性成分や鼻炎用活性成分などが含まれ、かぜ薬用活性成分には、例えば、解熱鎮痛消炎剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤、鎮咳剤、去痰剤、鎮咳去痰剤、ビタミン類、漢方薬エキスなどが含まれ、鼻炎用活性成分には、例えば、交感神経興奮剤、副交感神経遮断薬、抗アレルギー・抗炎症薬などが含まれる。解熱鎮痛剤としては、例えば、アセトアミノフェン、塩酸レフェタミンなどのアニリン誘導体;サリチル酸メチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸コリン、アスピリン、アスピリンアルミニウム、エテンザミド、サザピリンなどのサリチル酸誘導体;イソプロピルアンチピリン、スルピリン、フェニルブタゾン、エトフェニルブタゾン、アンチピリン、アミノピリンなどのピラゾロン誘導体;イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサシプロジン、フェノプロフェンカルシウム、チアプロフェン酸などのプロピオン酸誘導体;フェンプフェン、ジクロフェナクナトリウム、アンジクロフェナクナトリウムなどのフェニル酢酸誘導体;インドメタシン、インドメタシンファルネシル、マレイン酸プログルメタシン、トルメチンナトリウムなどのインドール酢酸誘導体、メフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸などのアントラニル酢酸誘導体;ピロキシカム、アンピロキシカム、テノキシカムなどのオキシカム誘導体;塩酸ベンジダミン、エピリゾール(メピリゾール)、塩酸チアラミド、塩酸チノリジンなどが含まれる。さらに解熱鎮痛消炎剤には、消炎酵素剤[セラペプターゼ[セラチオペプチダーゼ(商品名)]、塩化リゾチームなど]なども含まれる。これらの解熱鎮痛消炎剤は、一種または二種以上組み合わせて使用できる。
【0010】
気管支拡張剤には、例えば、塩酸エフェドリン、dl−塩酸メチルエフェドリン、dl−メチルエフェドリンサッカリネート、塩酸イソプレナリン、硫酸イソプロテレノール、塩酸メトキシフェナミン、硫酸オルシプレナリン、塩酸クロルプレナリン、塩酸トリメトキノール、硫酸サルブタモール、硫酸テルブタリン、硫酸ヘキソプレナリン、フマル酸フォルモテロール、臭化水素酸フェノテロール、塩酸プロカテロール、塩酸マブテロール;アミノフィリン、テオフィリン、ジプロフィリン、プロキシフィリンなどのキサンチン誘導体;臭化イプラトロピウム、臭化フルトロピウム、臭化オキシトロピウムなどの抗コリン剤などが含まれる。抗ヒスタミン剤には、例えばジフェンヒドラミンまたはその塩(例えば、塩酸塩など)などのエタノールアミン系抗ヒスタミン剤;dl−マレイン酸クロルフェニラミン、d−マレイン酸クロルフェニラミンなどのプロピルアミン系抗ヒスタミン剤;酒石酸アリメマジン、塩酸イソチペンジル、塩酸プロメタジン、メキタジンなどのフェノチアジン系抗ヒスタミン剤;ジフェニルピラリンまたはその塩(例えば、塩酸塩、テオクル酸塩など)、マレイン酸カルビノキサミン、フマル酸クレマスチン、塩酸イプロヘプチン、塩酸ホモクロルシクリジン、塩酸シプロヘプタジン、マレイン酸ジメチンデン、塩酸トリプロリジンなども挙げられる。
鎮咳剤としては、例えば、コデイン類(例えば、リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデインなど)、臭化水素酸デキストロメトルファン、クロスペラスチンまたはその塩(塩酸塩、フェンジゾ酸塩など)、ノスカピンまたはその塩(塩酸塩)、ジメモルファンまたはその塩(例えばリン酸塩、硫酸塩など)、オキセラジンまたはその塩(例えばタンニン酸塩、クエン酸塩など)、クエン酸ペントキシベリン、塩酸エプラジノン、塩酸クロブチノール、クエン酸イソアミニル、塩酸ホミノベン、塩酸クロフェダノール、リン酸ベンプロペリン、ジブナートナトリウム、ヒドロコタルニンなどが挙げられる。
去痰剤には、グアヤコールスルフォン酸カリウム;カルボシステイン、塩酸L−エチルシステイン、塩酸L−メチルシステイン、アセチルシステインなどのシステイン誘導体;ブロムヘキシンまたはその塩(塩酸塩など)、塩酸アンブロキソールなどが含まれる。
鎮咳去痰剤には、例えば、グアイフェネシン、チペピジンまたはその塩(ヒベンズ酸塩、クエン酸塩など)、オキシメテバノール、塩酸アロクラミド、フェン酸カルベタペンタン、塩酸トリメトキノール、塩酸メトキシフェナミンなどが含まれる。なお、上記鎮咳剤、去痰剤、鎮咳去痰剤として例示した薬効成分は、鎮咳作用および/または去痰作用を複合的に示す場合がある。ビタミン類としては、例えば、ビタミンB1若しくはその誘導体またはそれらの塩(フルスルチアミン、塩酸フルスルチアミン、プロスルチアミン、オクトチアミン、チアミンジスルフィド、ビスベンチアミン、ビスブチチアミン、ビスイブチアミン、ベンフォチアミン、塩酸セトチアミンなど)、ビタミンB2もしくはその誘導体またはそれらの塩(例えば、リボフラビン、リン酸リボフラビンナトリウム、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、酪酸リボフラビンなど)、ビタミンCなどが挙げられる。
【0011】
漢方薬エキスとしては、例えば、甘草、柴胡、桂皮、葛根、キョウニン、半夏、生が、人参、陳皮などが例示できる。鼻炎薬を構成する交感神経興奮剤(α受容体刺激剤)としては、うっ血除去剤、例えば、塩酸フェニルプロパノールアミン、塩酸フェニレフリン、プソイドエフェドリン類などが含まれる。副交感神経遮断剤には、例えば、ベラドンナ総アルカロイドなどが含まれ、抗アレルギー・抗炎症薬には、例えば、トラネキサム酸などが含まれる。これらの活性成分は、同系統または異系統の群から適当に選択し、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。前記活性成分は、必要に応じて、カフェイン類(例えば、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン、カフェインサイレート、カフェイン(1水和物)など)、制酸剤または粘膜保護剤[例えば、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト[例えば、アルカマック(商品名)]、ジヒドロアルミニウム・アミノ酢酸塩、水酸化アルミニウムゲル、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウム共沈物[例えば、クムライト(商品名)]、スクラルファートなど」、ミネラル、アミノ酸類などと使用してもよい。
【0012】
本発明は、水溶性活性成分(特に高い水溶性の活性成分)を徐放化するのに有利である。水溶性活性成分は、無機酸塩(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸などとの塩)や有機酸塩(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸などとの塩)、特に無機酸塩である場合が多い。水溶性活性成分は、水に対する溶解度(温度20℃)が1mg/ml以上(例えば、5〜900mg/ml)、好ましくは10mg/ml以上(例えば、30〜800mg/ml)、さらに好ましくは50mg/ml以上(例えば、50〜700mg/ml)程度である。本発明は、水に対する溶解度(温度37℃)が550mg/ml程度の塩酸プソイドエフェドリンなどであっても、有効に徐放化できる。活性成分の使用量は、徐放性固形製剤の構造、サイズ、投与単位などにより変化するが、例えば、徐放性固形製剤全体の0.1〜50重量%、好ましくは1〜30重量%、特に2〜20重量%程度である場合が多い。
【0013】
本発明の徐放性固形製剤は、基剤としてヒドロキシプロピルメチルセルロース(以下、HPMC)を含んでいる。HPMCのメトキシ基含量は、例えば、19〜30重量%(例えば、20〜29重量%)程度の範囲から選択でき、ヒドロキシプロポキシ基含量は、例えば、4〜12重量%(例えば、5〜10重量%)程度の範囲から選択できる。より具体的には、HPMCとしては、日局ヒドロキシプロピルメチルセルロース2208[メトキシ基含量19〜24重量%(メトキシ基の平均置換度約1.1〜2.0)およびヒドロキシプロポキシ基含量4〜12重量%(ヒドロキシプロポキシ基の平均置換度約0.1〜0.34)程度]、日局ヒドロキシプロピルメチルセルロース2906[メトキシ基含量27〜30重量%、ヒドロキシプロポキシ基含量4〜7.5重量%]、日局ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910[メトキシ基含量28〜30重量%、ヒドロキシプロポキシ基含量7〜12重量%程度]、などが例示できる。これらのHPMCは単独でまたは二種以上組合せて使用できる。
【0014】
HPMCとしては、メトキシ基含量19〜24重量%(メトキシ基の平均置換度約1.1〜2.0)、ヒドロキシプロポキシ基含量4〜12重量%(ヒドロキシプロポキシ基の平均置換度約0.1〜0.34)のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC、日局ヒドロキシプロピルメチルセルロース2208)を用いることができる。HPMCの2重量%水溶液粘度(cp)は、20℃において、10〜100000cps、好ましくは100〜30000cps(例えば、1000〜30000cps)程度であり、100〜10000cps程度のHPMCを用いる場合が多い。
さらに、HPMCの1%(W/V)の水溶液のpHは、5〜8程度である。HPMCは、慣用の方法、例えば、アルカリセルロースに塩化メチルとプロピレンオキサイドとを反応させることにより調製できる。
【0015】
このようなHPMCは流動性および圧縮成形性が低く、高い徐放性を有効に付与することが困難である。そのため、本発明では、HPMCおよび成型性の向上のため溶出制御剤でもあるメタクリル酸コポリマーL、または、さらにカルボキシビニルポリマー、さらに必要により結合性の高い賦形剤としての結晶セルロースと組合せて坦体を構成し、湿式造粒法により打錠用顆粒を製造する。これにより、比較的少量の徐放性基剤、溶出制御剤の添加で、製剤に高い徐放性を付与できるだけでなく、高い流動性と圧縮成形性を示し打錠障害も解消することができる。しかし、水溶性の高い活性成分では徐放化基剤としてHPMCのみを用いた場合、目標とする溶出性や錠剤特性を得ようとすると多量の基剤が必要となり、製剤は大きくなる。なお、前記HPMCを用いると、水溶性の交感神経興奮剤(特に塩酸プソイドエフェドリン)を有効に徐放化できる。そのため、本発明は、塩酸プソイドエフェドリン、HPMCおよびメタクリル酸コポリマーL、または、さらにカルボキシビニルポリマーを含む組成物で構成された徐放性固形製剤をも提供する。この徐放性製剤組成物において、HPMCの含有量は、徐放部(徐放層)に対して10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%、さらに好ましくは30〜60重量%程度である。また、メタクリル酸コポリマーLの含有量は、徐放部(徐放層)に対して1〜40重量%、好ましくは5〜35重量%、さらに好ましくは10〜30重量%程度である。一方、カルボキシビニルポリマーの含有量は、徐放部(徐放層)に対して0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量%、さらに好ましくは0.5〜5重量%程度である。このような組成物で構成された徐放性固形製剤は、単層錠に限らず、後述するように、前記組成物で構成された徐放部(徐放層)を備えた積層錠や有核錠などであってもよい。
【0016】
メタクリル酸コポリマーLはメタクリル酸とメタクリル酸メチルの共重合体で、例えば、オイドラギットL100(商品名、樋口商会、ローム社)が使用できる。またカルボキシビニルポリマーはアクリル酸の重合体で、例えば、カーボポール971P(商品名、CBC社製)が使用可能である。また、結晶セルロースを含む粉体成分を用いると、打錠性をさらに改善できる。結晶セルロースの種類は特に制限されず、例えば、アビセルPH302あるいはセオラスKG802(旭化成(株))などの種々の結晶セルロースを使用できる。
【0017】
本発明の徐放性固形製剤は、他の成分、例えば、賦形剤[例えば、コーンスターチなどのデンプン類、粉糖、グラニュウ糖、ブドウ糖、マンニトール、軽質無水ケイ酸、タルク、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウムなど]、結合剤[例えば、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチルセロース、ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、日本曹達(株)製、HPC−L)、カルボキシメチルセルロース、結晶セルロース・カルボキシメチルセルロースナトリウム(例えば、旭化成(株)製、アビセルRC)、ポビドン、プルラン、デキストリン、とらがんと、アルギン酸ナトリウム、α化デンプンなど]、崩壊剤[例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウム(例えば、ニチリン化学(株)製、ECG505)、クロスカルメロースナトリウム(例えば、旭化成(株)製、アクジゾル)、クロスポビドン(例えば、BASF社製、コリドンCL)、低置換度ヒドロキシプロピルメチルセルロース(例えば、信越化学(株)製、L−HPC)、デンプン類など]、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウムなど)、流動化剤(例えば、軽質無水ケイ酸など)、界面活性剤(例えば、アルキル硫酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンヒマシ油誘導体などの非イオン系界面活性剤など)、脂質(例えば、炭化水素、ワックス類、高級脂肪酸とその塩、高級アルコール、脂肪酸エステル、硬化油など)、着色剤(例えば、タール系色素、カラメル、ベンガラ、酸化チタンなど)、矯味剤(例えば、甘味剤、香料など)、充填剤、増量剤、吸着剤、防腐剤などの保存剤、緩衝剤、湿潤剤、帯電防止剤、崩壊延長剤などを含んでいてもよい。
【0018】
本発明の徐放性固形製剤は、細粒剤、顆粒剤などの形態であってもよいが、一般的な湿式造粒法により効率よく固形製剤を得るため、錠剤の形態であるのが好ましい。錠剤は単層錠であってもよく、複数の層で構成された積層錠や有核錠(圧縮被包錠)であってもよい。積層錠や有核錠は少なくとも1つの徐放層(徐放部)を有する限り特に制限されないが、活性成分と前記坦体とで構成された少なくとも1つの徐放部および速放部を有する固形製剤であるのが有効である。すなわち、少なくとも1つの徐放層(徐放部)と少なくとも1つの速放層(速放部)とを組合せると、薬物を速やかに発現させることができるだけでなく、薬効を持続させるのに有効である。前記徐放層(徐放部)は前記と同様の徐放性固形製剤の成分で構成できる。
【0019】
固形製剤がかぜ薬用錠剤や鼻炎内服薬用錠剤である場合、徐放層(徐放部)および速放層(速放部)のかぜ薬用活性成分として、それぞれ、解熱鎮痛消炎剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤、鎮咳剤、去痰剤、鎮咳去痰剤、ビタミン類、漢方薬エキスから選ばれた少なくとも一種の水溶性活性成分を用いたり、鼻炎内服用活性成分として、交感神経興奮剤、副交感神経遮断薬、抗アレルギー・抗炎症薬などから選択された少なくとも一種の水溶性活性成分を用いることにより、速放性と徐放性とを備えた固形製剤を得ることができる。より具体的には、徐放層(徐放部)の鼻炎内服用活性成分として、交感神経興奮剤(例えば、塩酸プソイドエフェドリンなど)を用い、速放層(速放部)の鼻炎内服用活性成分(例えば、鼻炎用薬)として、例えば、抗ヒスタミン剤(例えば、d−マレイン酸クロルフェニラミン、dl−マレイン酸クロルフェニラミンなど)、交感神経興奮薬(例えば、塩酸プソイドエフェドリンなど)、副交感神経遮断薬(例えば、ベラドンナ総アルカロイドなど)、抗アレルギー・抗炎症薬(例えば、トラネキサム酸など)、カフェイン類(カフェインあるいは無水カフェインなど)などを速放成分として使用できる。
【0020】
本発明の徐放性固形製剤は、必要に応じてコーティング層を形成し、矯味などにより服用感を向上させたり安定性を向上させてもよい。コーティング錠には、例えば、シュガーコーティング錠やフィルムコーティング錠が含まれ、コーティング層は、炭酸カルシウム、ショ糖、リン酸カルシウム、タルク、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン[105]ポリオキシプロピレン[8]グリコール、ポリオキシエチレン[160]ポリオキシプロピレン[30]グリコール、腸溶性ポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースなど)、着色剤(酸化チタン、黄色ベンガラ、三二酸化鉄、食用色素など)などで構成されたコーティング組成物を用い、慣用の方法で形成することができる。
【0021】
上記徐放性固形製剤は、活性成分、HPMCおよびメタクリル酸コポリマーL、または、さらにカルボキシビニルポリマーを含む粉体成分を打錠することによる得ることができる。前記粉体成分はさらに結晶セルロースを含んでいてもよい。前記粉体成分は湿式造粒法や乾式造粒法により製造することができ、流動性、成型性に優れている。また、粉末の成形性は高いため、造粒することなく前記成分を混合し、混合物を直接打錠して圧縮成型する方法においても徐放性固形製剤または徐放部を形成できる。製造性、原価面を考慮した場合、湿式造粒法による固形製剤の調製が最も望ましい。なお、積層錠や有核錠における非徐放部(速放部など)は、非徐放部を構成する成分を混合し、上記と同様によって製造できる。打錠圧は、例えば5〜25KN/cm程度の範囲から適当に選択できる。また、積層錠の打錠では、各層の密着性を高めるため、順次打錠性を高めて打錠する場合が多い。本発明の徐放性固形製剤が錠剤である場合、錠剤のサイズは特に制限されず、例えば、1錠当たりの徐放部が50〜800mg程度であってもよい。
【0022】
【実施例】
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
速放部用混合末および徐放部用混合末を以下のようにして調製した。すなわち、速放部の混合末は、表1の速放部処方に従って、メキタジン5.6g、塩酸プソイドエフェドリン50.4g、無水カフェイン140g、トラネキサム酸588g、トウモロコシデンプン371.7gを流動層造粒機(MP−10型流動層造粒機、パウレック製)に入れ、給気温度70℃で、ベラドンナ総アルカロイド0.56gを溶解した黄色色素5号配合ヒドロキシプロピルセルロース(以下、HPC)水溶液を噴霧して造粒後、乾燥して造粒末を製造した。パワーミル(昭和化学機械製、スクリーンサイズ2mmφ)で粉砕し整粒末を得た後、整粒末、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(以下、L−HPC)63g、およびステアリン酸マグネシウム5.04gをタンブラー混合機(TM−15型、昭和化学機械製)に入れ、混合した。
【表1】
速放部処方
Figure 2005015371
【0023】
徐放部混合末は、表2の徐放部の処方に従って、塩酸プソイドエフェドリン201.6g、HPMC(メトローズ90SH4000、信越化学製) 672g、メタクリル酸コポリマーL(商品名オイドラギットL100、ローム社製)246.4gおよび結晶セルロース200.2g(商品名アビセルPH302、旭化成製)を流動層造粒機(MP−10型流動層造粒機、パウレック製)に入れ、給気温度70℃で、HPC水溶液を噴霧して造粒後、乾燥して造粒末を製造した。パワーミル(昭和化学機械製、スクリーンサイズ2mmφ)で粉砕し整粒末を得た後、整粒末、結晶セルロース(商品名アビセルKG802、旭化成製)28gおよびステアリン酸マグネシウム5.6gをタンブラー混合機(TM−15型、昭和化学機械製)に入れ、混合した。
【表2】
徐放部処方
Figure 2005015371
【0024】
得られた速放部混合末、徐放部混合末を用いて、錠剤機(小型特殊打錠機、菊水製作所製)にて徐放部を1層目(打錠圧 約2KN/cm)、速放部を2層目(打錠圧 約15KN/cm)として2層錠を製錠した。重量は速放部225mg/錠、徐放部249mg/錠とした。
そして、得られた2層錠を用い、第十四改正日本薬局方解説書に記載のパドル法(100回転)に従って、塩酸プソイドエフェドリンの溶出率を測定した。なお、溶出試験には液量900mlの水を用い、溶出された薬物量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法により測定した。結果を表3に示す。
【表3】
Figure 2005015371
【0025】
(実施例2)
速放部用混合末及び徐放部用混合末を以下のようにして調製した。すなわち、速放部の混合末は、表4の速放部処方に従って、メキタジン5.6g、塩酸プソイドエフェドリン50.4g、無水カフェイン140g、トラネキサム酸588g、トウモロコジデンプン371.7gを流動層造粒機(MP−10型流動層造粒機、パウレック製)に入れ、給気温度70℃で、ベラドンナ総アルカロイド0.56gを溶解した黄色色素5号配合ヒドロキシプロピルセルロース(以下、HPC)水溶液を噴霧して造粒後、乾燥して造粒末を製造した。パワーミル(昭和化学機械製、スクリーンサイズ2mmφ)で粉砕し整粒末を得た後、整粒末、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(以下、L−HPC)63g、およびステアリン酸マグネシウム5.04gをタンブラー混合機(TM−15型、昭和化学機械製)に入れ、混合した。
【表4】
Figure 2005015371
【0026】
徐放部混合末は、表5の徐放部の処方に従って、塩酸プソイドエフェドリン201.6g、HPMC(メトローズ90SH4000、信越化学製) 672g、メタクリル酸コポリマーL(商品名オイドラギットL100、ローム社製)246.4g、カルボキシビニルポリマー(商品名カーボポール971P、CBC製)28.0g、結晶セルロース172.2g(商品名アビセルPH302、旭化成製)を流動層造粒機(MP−10型流動層造粒機、パウレック製)に入れ、給気温度70℃で、HPC水溶液を噴霧して造粒後、乾燥して造粒末を製造した。パワーミル(昭和化学機械製、スクリーンサイズ2mmφ)で粉砕し整粒末を得た後、整粒末、結晶セルロース(商品名アビセルKG802、旭化成製)28g、およびステアリン酸マグネシウム5.6gをタンブラー混合機(TM−15型、昭和化学機械製)に入れ、混合した。
【表5】
Figure 2005015371
【0027】
得られた速放部混合末、徐放部混合末を用いて、錠剤機(小型特殊打錠機、菊水製作所製)にて徐放部を1層目(打錠圧 約2KN/cm)、速放部を2層目(打錠圧 約15KN/cm)として2層錠を製錠した。重量は速放部225mg/錠、徐放部249mg/錠とした。
そして、得られた2層錠を用い、第十四改正日本薬局方解説書に記載のパドル法(100回転)に従って、塩酸プソイドエフェドリンの溶出率を測定した。なお、溶出試験には液量900mlの水を用い、溶出された薬物量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法により測定した。結果を表6に示す。
【表6】
Figure 2005015371
【0028】
(対照例1)
速放部用混合末および徐放部用混合末を以下のようにして調製した。すなわち、速放部の混合末は、表7の速放部処方に従って、実施例1と同じ処方、方法で製造した。
【表7】
Figure 2005015371
【0029】
徐放部混合末は、表8の徐放部の処方に従って、塩酸プソイドエフェドリン201.6g、HPMC(メトローズ90SH4000、信越化学製) 672g、トウモロコシデンプン274.4g、結晶セルロース172.2g(商品名アビセルPH302、旭化成製)を流動層造粒機(MP−10型流動層造粒機、パウレック製)に入れ、給気温度70℃で、HPC水溶液を噴霧して造粒後、乾燥して造粒末を製造した。パワーミル(昭和化学機械製、スクリーンサイズ2mmφ)で粉砕し整粒末を得た後、整粒末、結晶セルロース(商品名アビセルKG802、旭化成製)28g、ステアリン酸マグネシウム5.6gをタンブラー混合機(TM−15型、昭和化学機械製)に入れ、混合した。
【表8】
Figure 2005015371
【0030】
得られた速放部混合末、徐放部混合末を用いて、錠剤機(小型特殊打錠機、菊水製作所製)にて徐放部を1層目(打錠圧 約2KN/cm)、速放部を2層目(打錠圧 約15KN/cm)として2層錠を製錠した。重量は速放部225mg/錠、徐放部249mg/錠とした。
そして、得られた2層錠を用い、第十四改正日本薬局方解説書に記載のパドル法(100回転)に従って、塩酸プソイドエフェドリンの溶出率を測定した。なお、溶出試験には液量900mlの水を用い、溶出された薬物量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法により測定した。結果を表9に示す。
【表9】
Figure 2005015371
【0031】
また錠剤特性として実施例1、2および対照例1の錠剤について、天秤を用いて平均重量(N=20個の平均)、また硬度計(富山産業製)を用いて長径方向の硬度(N=10個の平均)、さらに摩損度試験機を用いモロサ値をそれぞれ測定した。結果を表10に示す。
【表10】
Figure 2005015371
【0032】
表3、6、9および10より、実施例1および実施例2の錠剤は、対照例1の錠剤に比べて、目標とする溶出性を示し、また、錠剤硬度も高く、摩損率は低いことが判った。
【0033】
【発明の効果】
本発明は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(以下、HPMC)にメタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーを組合せているため、HPMCを含むにも拘わらず、粉体の流動性および圧縮成形性が高く、摩耗性の改善がはかられるだけでなく、高い薬物徐放性を有する徐放性固形製剤を得ることができる。また、HPMCの含有量を極力抑え、水溶性薬物であっても有効に徐放化できる。さらに、薬物徐放性の高い徐放部と速放部とを有する固形製剤では、活性成分による薬効を、速やかに発現できるとともに持続させることができる。本発明の方法では、湿式造粒法による製造の他に直接打錠という簡単な操作で、多量のHPMCを含有していても打錠障害はなく、円滑に製剤化できる。

Claims (14)

  1. プソイドエフェドリン類を配合してなる徐放性固形製剤。
  2. ヒドロキシプロピルメチルセルロースとメタクリル酸コポリマーLとを含有する請求項1記載の徐放性固形製剤。
  3. さらに、カルボキシビニルポリマーを含有する請求項2記載の徐放性固形製剤。
  4. ヒドロキシプロピルメチルセルロースのメトキシ基含量が19〜24重量%であり、ヒドロキシプロポキシル基含量が4〜12重量%である請求項2または3記載の徐放性固形製剤。
  5. プソイドエフェドリン類100重量部に対して、200〜400重量部のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび50〜150重量部のメタクリル酸コポリマーLを含有する請求項2記載の徐放性固形製剤。
  6. ヒドロキシプロピルメチルセルロース100重量部に対して20〜60重量部のメタアクリル酸コポリマーLを含有する請求項2記載の徐放性固形製剤。
  7. プソイドエフェドリン類100重量部に対して、200〜400重量部のヒドロキシプロピルメチルセルロース、50〜150重量部のメタクリル酸コポリマーLおよび5〜30重量部のカルボキシビニルポリマーを含有する請求項3記載の徐放性固形製剤。
  8. ヒドロキシプロピルメチルセルロース100重量部に対して、20〜60重量部のメタアクリル酸コポリマーLおよび1〜10重量部のカルボキシビニルポリマーを含有する請求項3記載の徐放性固形製剤。
  9. プソイドエフェドリン類がプソイドエフェドリンの塩酸塩または硫酸塩を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の徐放性固形製剤。
  10. プソイドエフェドリン類の溶出が制御された徐放部と、投与直後にプソイドエフェドリン類を放出する速放部とを有する徐放性固形製剤であって、該徐放部および速放部はプソイドエフェドリン類と担体とで構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の徐放性固形製剤。
  11. 少なくとも一つの徐放部および速放部を有する徐放性固形製剤であって、前記徐放部が、プソイドエフェドリン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーを含有し、徐放部に対するヒドロキシプロピルメチルセルロースの含有量が10〜90重量%である請求項10記載の徐放性固形製剤。
  12. ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびメタクリル酸コポリマーLの含有量が製剤全体に対して18〜48重量%である請求項2記載の徐放性固形製剤。
  13. ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーの含有量が製剤全体に対して20〜50重量%である請求項3記載の徐放性固形製剤。
  14. プソイドエフェドリン類に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLおよびカルボキシビニルポリマーを配合することを特徴とするプソイドエフェドリン類の溶出が制御された徐放性固形製剤の製造方法。
JP2003180961A 2003-06-25 2003-06-25 プソイドエフェドリン類含有徐放性固形製剤 Pending JP2005015371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180961A JP2005015371A (ja) 2003-06-25 2003-06-25 プソイドエフェドリン類含有徐放性固形製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180961A JP2005015371A (ja) 2003-06-25 2003-06-25 プソイドエフェドリン類含有徐放性固形製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005015371A true JP2005015371A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34181797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180961A Pending JP2005015371A (ja) 2003-06-25 2003-06-25 プソイドエフェドリン類含有徐放性固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005015371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039353A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Shionogi & Co Ltd 徐放性顆粒剤
JP2008280251A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 多層錠及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039353A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Shionogi & Co Ltd 徐放性顆粒剤
JP2008280251A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 多層錠及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451409A (en) Sustained release matrix system using hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose polymer blends
RU2328275C2 (ru) Композиции трамадола пролонгированного высвобождения с 24-часовым действием
ES2366278T3 (es) Formulación de liberación controlada (albuterol).
TWI241911B (en) Sustained release ranolazine formulations
JPH1017497A (ja) 徐放性製剤およびその製造方法
CN101257894A (zh) 高水溶性药物的缓释药物组合物
CN101073563B (zh) 一种含有右旋布洛芬和左旋西替利嗪的手性组合物及其缓速释双层片
US20060088594A1 (en) Highly compressible controlled delivery compositions of metformin
US20060257473A1 (en) Extended release tablet
SK285032B6 (sk) Dávkovacie formy ibuprofénu
KR20010062542A (ko) 안정한 서방출형의 경구 투여용 조성물
JPWO2002024166A1 (ja) 崩壊性が良好な経口製剤
US20090263478A1 (en) Carvedilol forms, compositions, and methods of preparation thereof
JPWO2011019043A1 (ja) 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠
US20120189697A1 (en) Compositions of 1-[2-(2,4-dimethyl-phenylsulfanyl)-phenyl]piperazine
JP2000086537A (ja) 無機化合物糖類組成物、賦形剤、速崩壊性圧縮成型物及びその製造方法
US20100209511A1 (en) sustained release pharmaceutical formulation
JP5208729B2 (ja) 徐放性錠剤の製造方法
JP4926495B2 (ja) イブプロフェン含有コーティング顆粒
JP2006001920A (ja) 医薬製剤
JP2006335771A (ja) 徐放性製剤およびその製造方法
JP2001163774A (ja) 塩酸ブロムヘキシンを含有する固形製剤
US20050244498A1 (en) Modified-release compositions of at least one form of venlafaxine
JPH11193230A (ja) 放出制御製剤
JP2005015371A (ja) プソイドエフェドリン類含有徐放性固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020