JP2005006038A - 液晶テレビジョン装置 - Google Patents

液晶テレビジョン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005006038A
JP2005006038A JP2003167233A JP2003167233A JP2005006038A JP 2005006038 A JP2005006038 A JP 2005006038A JP 2003167233 A JP2003167233 A JP 2003167233A JP 2003167233 A JP2003167233 A JP 2003167233A JP 2005006038 A JP2005006038 A JP 2005006038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
video signal
luminance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003167233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3975357B2 (ja
Inventor
Keiji Suzuki
啓次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003167233A priority Critical patent/JP3975357B2/ja
Priority to US10/866,619 priority patent/US7283179B2/en
Publication of JP2005006038A publication Critical patent/JP2005006038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975357B2 publication Critical patent/JP3975357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】映像が変化し得る場合においては、その映像に適合したダイナミックな画質の調整ができないという課題があった。
【解決手段】ビデオ信号処理回路12にレベル検出回路12c1とダイナミックレンジ切換回路12c2を有する制御回路12cを備えさせ、この制御回路12cおよびマイコン14にて液晶ドライバ回路12bを介して液晶パネル13に表示される画像の平均輝度Yを検出し、この平均輝度YがレベルYSmax以上の場合に、ダイナミックレンジの上限を拡大することによって、白潰れが発生し得るコンポジットビデオ信号S1の信号レベルを上限階調に制限されることなくデジタル信号S2に階調化することが可能となり、画像の白潰れを抑制し画像の画質を向上させることが可能になる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶テレビジョン装置に関し、特に、アナログ信号にて形成される映像信号を入力し、同映像信号をデジタル信号に変換したデジタル信号に基づいた画像を映出する液晶テレビジョン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の装置は、コンピュータとディスプレイ装置とを接続したときに、コンピュータが出力するアナログ映像信号aのレベル幅がメモリに登録されている。例えば0.7V、1.0V以外のレベル幅であっても、同アナログ映像信号aを白レベルに設定した状態で、ビデオアンプによって増幅されたアナログ映像信号bの白レベルがメモリに登録されたディスプレイの特性に適合するアナログ映像信号bの最適白レベルと等しくなるように、マイクロコンピュータから出力されるコントラスト制御信号の値を調整する。これにより、アナログ映像信号aのレベル幅と、アナログ映像信号bのレベル幅との対応を取って、適切なコントラストの画像をディスプレイに表示する(例えば、特許文献1を参照。)。また、同様の装置としては特開平4−188195号公報に開示されてものが知られている。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−177903号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の装置においては、白レベルによりコントラストを調整するため、一画面白一色のテスト画像を基準とした調整となる。そして、かかるテスト画像にて調整を行った後は、コントラスト制御信号は固定となる。従って、映像が変化し得る場合においては、その映像に適合したダイナミックな画質の調整ができないという課題があった。
【0005】
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、入力するアナログ映像信号に応じてダイナミックに画質の調整を行うことが可能な液晶テレビジョン装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、表示面が複数画素にて形成される液晶パネルと、アンテナを介してテレビ放送帯域に対応した所望周波数のテレビジョン信号を受信するとともに受信したテレビジョン信号から所要の信号だけを選択して高周波増幅し、中間周波信号に変換したアナログ映像信号を出力するチューナと、同チューナから上記アナログ映像信号を入力し同アナログ映像信号の所定の信号レベル範囲を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路と、上記変換されたデジタル信号に対して所定のデジタル信号処理を施しデジタル映像信号を生成する信号処理回路と、同生成されたデジタル映像信号を入力しつつ上記液晶パネルに表示される一画面分の画像を形成するデジタル映像信号を記憶するフレームメモリ回路と、同フレームメモリ回路に記憶されたデジタル映像信号に所定の信号処理を施しつつ上記液晶パネルに上記画像を表示させるを液晶ドライバ回路と、上記各回路を制御するマイコンとを備えた液晶テレビジョン装置において、上記アナログ/デジタル変換回路は、上記信号レベル範囲を変更可能であるとともに、上記フレームメモリ回路に記憶されたデジタル映像信号に基づいて上記画像の予め規定された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均を検出する画像輝度検出回路と、上記検出された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均が画像が明るい状態であることを示す所定の閾値以上であるか否かを判別する判別回路と、上記判別回路にて上記検出された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均が上記閾値以上であると判別された場合に、上記アナログ/デジタル変換回路に対して所定の制御信号を出力し、上記デジタル信号に変換される上記アナログ映像信号の信号レベル範囲の上限を拡張させることにより、同信号レベル範囲を変更させる変換制御回路とを具備する構成としてある。
【0007】
本発明にかかる液晶テレビジョン装置は、表示面が複数画素にて形成される液晶パネルにて画像を表示するに際して、チューナはアンテナを介してテレビ放送帯域に対応した所望周波数のテレビジョン信号を受信し、受信したテレビジョン信号から所要の信号だけを選択して高周波増幅し、中間周波信号に変換したアナログ映像信号を出力する。そして、アナログ/デジタル変換回路は、チューナからアナログ映像信号を入力し、このアナログ映像信号の所定の信号レベル範囲を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換し、信号処理回路は、変換されたデジタル信号に対して所定のデジタル信号処理を施しデジタル映像信号を生成する。
【0008】
フレームメモリ回路は、信号処理回路にて生成されるデジタル映像信号を入力しつつ、液晶パネルに表示される一画面分の画像を形成するデジタル映像信号を記憶し、液晶ドライバ回路は、このフレームメモリ回路に記憶されたデジタル映像信号に所定の信号処理を施しつつ上記液晶パネルに上記画像を表示させる。このとき、マイコンが上述した各回路を制御することによって、液晶テレビジョン装置としての機能を実現する。ここで、アナログ映像信号を入力してデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路は、上述したように所定の信号レベル範囲の上下限をダイナミックレンジとして動作する。かかる場合、入力するアナログ映像信号の信号レベルがこのダイナミックレンジより大きい部分では、アナログ/デジタル変換に際して、上限階調に量子化されることになる。すなわち、白潰れとなる。このように、白潰れが発生すると画像の画質が低下する。
【0009】
そこで、上記のように構成した請求項1にかかる発明においては、画像輝度検出回路にて、フレームメモリ回路に記憶されたデジタル映像信号に基づいて、画像の予め規定された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均を検出し、判別回路にて、検出された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均が画像が明るい状態であることを示す所定の閾値以上であるか否かを判別する。ここで、本発明におけるアナログ/デジタル変換回路は、上述した信号レベル範囲を変更可能に構成する。すなわち、ダイナミックレンジを変更可能にする。そして、変換制御回路は、判別回路で検出された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均が閾値以上であると判別された場合に、アナログ/デジタル変換回路に所定の制御信号を出力し、デジタル信号に変換されるアナログ映像信号の信号レベル範囲の上限を拡張するように変更する。すなわち、ダイナミックレンジの上限を拡大変更させる。これによって、白潰れが発生し得るアナログ映像信号の信号レベルを上限階調に制限されることなく、デジタル信号に階調化することが可能となり、白潰れを抑制し画像の画質を向上させることが可能になる。
【0010】
このように画像の輝度に応じてアナログ/デジタル変換回路の信号レベル範囲、すなわち、ダイナミックレンジを変更する手法は、上述した液晶テレビジョン装置に具現化された構成に限らず、これを実現する手法としても発明が成立することは言うまでもない。
そこで、請求項2にかかる発明は、アナログ映像信号に基づいてデジタル映像信号を生成し、同デジタル映像信号に基づいた画像を液晶パネルの各画素に映出させる液晶テレビジョン装置であって、上記アナログ映像信号を入力するアナログ映像信号入力手段と、所定の上下限にて規定される信号レベル範囲の上記アナログ映像信号を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換しつつデジタル映像信号を生成するデジタル映像信号生成手段と、上記生成されたデジタル映像信号に基づいて上記画像の輝度を検出する画像輝度検出手段と、上記検出された輝度が画像が明るい状態であることを示す所定の閾値以上であるか否かを判別し、同閾値以上の場合に上記信号レベル範囲の上限を拡張する変換制御手段とを具備する構成としてある。
【0011】
上記のように構成した請求項2にかかる発明においては、アナログ映像信号に基づいてデジタル映像信号を生成し、同デジタル映像信号に基づいた画像を液晶パネルの各画素に映出させる液晶テレビジョン装置を提供する。このとき、アナログ映像信号入力手段にて、アナログ映像信号を入力し、デジタル映像信号生成手段にて、所定の上下限にて規定される信号レベル範囲のアナログ映像信号を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換しつつデジタル映像信号を生成する。そして、画像輝度検出手段にて、生成されたデジタル映像信号に基づいて画像の輝度を検出し、変換制御手段にて、画像輝度検出手段で検出された輝度が画像が明るい状態であることを示す所定の閾値以上であるか否かを判別し、同閾値以上の場合に、信号レベル範囲の上限を拡張する。すなわち、ダイナミックレンジの上限を拡大する。
【0012】
また、請求項3にかかる発明は、上記請求項2に記載の液晶テレビジョン装置において、上記変換制御手段は、上記検出された輝度が画像が暗い状態であることを示す閾値以下であるか否かを判別し、同閾値以下の場合に上記信号レベル範囲の下限を拡張する構成としてある。
上記のように構成した請求項3にかかる発明において、変換制御手段は画像輝度検出手段にて検出された輝度が画像が暗い状態であることを示す閾値以下であるか否かを判別する。そして、変換制御手段は、検出された輝度がこの閾値以下の場合に、信号レベル範囲の下限を拡張する。すなわち、ダイナミックレンジの下限を拡張する。
【0013】
さらに、請求項4にかかる発明は、上記請求項2または請求項3のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置において、上記画像輝度検出手段は、上記画像の輝度を検出するに際して、同画像の所定領域における各画素の輝度平均を検出する構成としてある。
上記のように構成した請求項4にかかる発明においては、画像輝度検出手段は、画像の輝度を検出する際に、同画像の所定領域における各画素の輝度平均を検出する。所定領域は特に限定されず、画像上であれば良い。例えば、画像の中央部分には映像の主要部が映出される可能性が高いことを鑑みると、この中央部分、すなわち画像の主要部の輝度を検出すれば、当該主要部の輝度状態をダイナミックレンジの変更に反映させることが可能になる。
【0014】
さらに、請求項5にかかる発明は、上記請求項2または請求項3のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置において、上記画像輝度検出手段は、上記画像の輝度を検出するに際して、同画像の複数領域における各画素の輝度平均を検出する構成としてある。
上記のように構成した請求項5にかかる発明においては、画像輝度検出手段は、画像の輝度を検出する際に、同画像の複数領域における各画素の輝度平均を検出する。複数領域の輝度平均を検出すれば、画像全体の輝度傾向を検知することが可能であるため、当該画像全体の輝度状態をダイナミックレンジの変更に反映させることが可能になる。
【0015】
さらに、請求項6にかかる発明は、上記請求項2〜請求項5のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置において、上記画像輝度検出手段は、所定期間毎に上記輝度を検出する構成としてある。
上記のように構成した請求項6にかかる発明において、画像輝度検出手段は、所定期間毎に、画像の所定領域もしくは複数領域の輝度平均を検出する。
【0016】
さらに、請求項7にかかる発明は、上記請求項2〜請求項6のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置において、上記変換制御手段は、上記検出された輝度と上記画像が明るい状態であることを示す閾値との差異度合いを算出するとともに、同算出した差異度合いに対応して上記上限を拡張する構成としてある。
上記のように構成した請求項7にかかる発明において、変換制御手段は、画像輝度検出手段で検出された輝度と、画像が明るい状態であることを示す閾値との差異度合いを算出し、この算出した差異度合いに対応してダイナミックレンジの上限を拡張する。
【0017】
さらに、請求項8にかかる発明は、上記請求項2〜請求項7のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置において、上記変換制御手段は、上記検出された輝度と上記画像が暗い状態であることを示す閾値との差異度合いを算出するとともに、同算出した差異度合いに対応して上記下限を拡張する構成としてある。
上記のように構成した請求項8にかかる発明においては、変換制御手段は、画像輝度検出手段で検出された輝度と、画像が暗い状態であることを示す閾値との差異度合いを算出し、この算出した差異度合いに対応してダイナミックレンジの下限を拡張する。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、入力するアナログ映像信号に基づいてダイナミックに信号レベル範囲の上限を拡張することによって、白潰れが発生し得るアナログ映像信号の信号レベルを上限階調に制限されることなくデジタル信号に階調化することを可能にし、白潰れを抑制し画像の画質を向上させることが可能な液晶テレビジョン装置を提供することができる。
また、請求項2にかかる発明によれば、デジタル映像信号に基づいて表示される画像の輝度が高い場合(画像が明るい場合)に、ダイナミックレンジの上限を拡張することによって、デジタル信号への変換時に上限階調に制限され得るアナログ映像信号を適宜階調化することを可能にし、画像にて発生し得る白潰れを抑制することが可能な液晶テレビジョン装置を提供することができる。
【0019】
さらに、請求項3にかかる発明によれば、デジタル映像信号に基づいて表示される画像の輝度が低い場合(画像が暗い場合)に、ダイナミックレンジの下限を拡張することによって、デジタル信号への変換時に下限階調に規定され得るアナログ映像信号を適宜階調化することを可能にし、画像にて発生し得る黒潰れを抑制することを可能にする。
さらに、請求項4にかかる発明によれば、所定領域の輝度平均をダイナミックレンジの変更に反映させることが可能になる。
【0020】
さらに、請求項5にかかる発明によれば、画像全体の輝度平均をダイナミックレンジの変更に反映させることができる。
さらに、請求項6にかかる発明によれば、処理負荷を低減することが可能になる。
さらに、請求項7にかかる発明によれば、画像の明るさ度合いに基づいたダイナミックレンジに変更することができる。
さらに、請求項8にかかる発明によれば、画像の暗さ度合いに基づいたダイナミックレンジに変更することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施形態について説明する。
(1)液晶テレビジョン装置の構成:
(2)制御部の構成:
(3)制御処理の処理内容:
(4)変形例:
(5)本発明との対応:
(6)まとめ:
【0022】
(1)液晶テレビジョン装置の構成:
図1は、本発明にかかる液晶テレビジョン装置の一実施形態における構成を示したブロック構成図である。
同図において、液晶テレビジョン装置10は、概略、チューナ11と、ビデオ信号処理回路12と、液晶パネル13と、マイコン14と、セレクタ回路15とから構成されている。ビデオ信号処理回路12は内部にデジタル信号処理回路12aと、液晶ドライバ回路12bとを有し、IICバス等のバス12eを介して、制御回路12cと、マイコンI/F12dとが接続されている。このマイコンI/Fにはマイコン14が接続されており、マイコン14は、マイコンI/F12dを介して、ビデオ信号処理回路12の各回路の制御を実行可能になっている。
【0023】
ここで、マイコン14には操作パネル14aとリモコンI/F14bとROM14cとRAM14dとバックライト駆動回路14eとが接続されており、当該マイコン14はROM14cに予め格納されている各種制御プログラムを読み出して、RAM14dをワークエリアとしつつ実行し、上述した各回路の制御を実行する。また、バックライト駆動回路14eにはバックライト部14e1が接続されている。ここで、液晶パネル13の解像度は特に限定されず、640画素*480画素のサイズ(VGAサイズ)の解像度であっても良いし、1024画素*768画素のサイズ(XGAサイズ)の解像度であっても良い。バックライト駆動回路14eに接続されているバックライト部14e1は、この液晶パネル13の背面に配置されており、液晶パネル13の各画素と略同等の発光体素子がマトリクス状に配設され、各発光体素子はマイコン14の制御に基づいてバックライト駆動回路14eによって駆動され所定の発光輝度で発光する。
【0024】
チューナ11は、アナログテレビ用のチューナであり、接続するアンテナ11aにてテレビジョン放送電波を受信する。そして、同チューナ11からは、受信したテレビジョン放送電波に基づいたアナログ映像信号としてのテレビジョン放送信号(コンポジットビデオ信号)が出力される。また、この液晶テレビジョン装置10は、外部入力端子としてVTRからのアナログ映像信号(コンポジットビデオ信号)を入力するための外部入力端子15aと、LDプレイヤーからのアナログ映像信号(コンポジットビデオ信号)を入力するための外部入力端子15bと、DVDプレイヤーからのアナログ映像信号(コンポジットビデオ信号)を入力するための外部入力端子15cとを備えている。
【0025】
チューナ11および外部入力端子15a〜15cは、セレクタ回路15に接続されており、チューナ11から出力されるコンポジットビデオ信号(テレビジョン放送信号)および外部入力端子15aから入力されるコンポジットビデオ信号と外部入力端子15bから入力されるコンポジットビデオ信号と外部入力端子15cから入力されるコンポジットビデオ信号とのうちから、1つのコンポジットビデオ信号を選択可能になっている。この選択は、マイコン14に接続された操作パネル14aおよびリモコンI/F14bを介して入力されるリモコンによる操作によって行われる。セレクタ回路15によって選択されたコンポジットビデオ信号は、ビデオ信号処理回路12に送出される。この送出されたコンポジットビデオ信号は、ビデオ信号処理回路12内部のデジタル信号処理回路12aに入力される。
【0026】
このデジタル信号処理回路12aは、アナログ/デジタル変換回路12a1と、Y/C分離回路12a2と、クロマデコーダ回路12a3と、画像調整回路12a4と、マトリクス回路12a5とを有している。かかる構成において、アナログ/デジタル変換回路12a1は、コンポジットビデオ信号を入力すると、このコンポジットビデオ信号における白レベルと黒レベルとの間の所定の信号レベル範囲を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換する。以降の所定の信号処理はこのデジタル信号に基づいて実行されることになる。Y/C分離回路12a2はこのデジタル信号に基づいてY信号とC信号への分離処理を行う、分離後のY信号およびC信号はクロマデコーダ回路12a3に入力され、所定の信号処理が行われた後にYUV信号として出力される。
【0027】
デジタル信号処理回路12aの画質調整回路12a4は、YUV信号に対して、シャープネス、色彩およびTINTの調整を行う。マトリクス回路12a5は、画質調整回路12a4によって画質調整が施されたYUV信号に対してRGBマトリクス変換処理を行って、RGB信号を生成する。この生成されたRGB信号は液晶ドライバ回路12bに送出される。液晶ドライバ回路12bは、画素数変換回路12b1と、画質調整回路12b2と、出力処理回路12b3と、フレームメモリ12b4とを有している。画素数変換回路12b1は、デジタル信号処理回路12aにて生成されたRGB信号を入力し、このRGB信号に対して、スケーリング処理を行いつつ、液晶パネル13に表示される1画面分のRGB信号を生成する。そして、この1画面分のRGB信号をフレームメモリ12b4に格納する。
【0028】
また、液晶ドライバ回路12bの画質調整回路12b2は、画素数変換回路12b1によってスケーリング処理が施され、フレームメモリ12b4に格納されたRGB信号に対して、ブライトネス、コントラスト、黒バランスおよび白バランスの調整を行う。出力処理回路12b3は、画質調整回路12b2によって画質調整が施されたRGB信号に対して、ガンマ補正、ディザ処理等を行うとともに、背景信号、OSD信号、ブランキング信号等を付加して液晶パネル13に出力し、画像を表示させる。
【0029】
上述したようにセレクタ回路15にて選択された選択先から入力されるコンポジットビデオ信号は、デジタル信号処理回路12aのアナログ/デジタル変換回路12a1に入力されデジタル信号に変換される。そして、液晶パネル13にはこのデジタル信号に基づいて生成されるデジタル映像信号による画像を表示する。ここで、アナログ/デジタル変換回路12aが入力するコンポジットビデオ信号の一例を図2に示す。同図において、コンポジットビデオ信号S1は、水平帰線区間と水平同期信号とを有しそれらの間に映像信号が合成されている。そして、アナログ/デジタル変換回路12aは、入力したコンポジットビデオ信号S1における白レベルを示す上限電圧Vmaxと、黒レベルを示す下限電圧Vminとにて形成される信号レベル範囲を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換する。具体的には、図3に示したアナログ/デジタル変換レンジR1に基づいて、この信号レベル範囲を0〜255階調に量子化しデジタル信号S2を生成する。すなわち、上限電圧Vmaxと下限電圧Vminにて形成される範囲をダイナミックレンジとしている。
【0030】
このとき、予め決められた信号レベル範囲の上限電圧Vmax以上もしくは下限電圧Vmin以下の信号レベルを有するコンポジットビデオ信号S1を変換すると、この上限電圧Vmax以上もしくは下限電圧Vmin以下のコンポジットビデオ信号S1を正確に量子化することができない。すなわち、上限電圧Vmax以上のコンポジットビデオ信号S1は全て255階調に変換されてしまい、かかるコンポジットビデオ信号S1の画像は白潰れ状態になってしまう。そして、下限電圧Vmin以下のコンポジットビデオ信号S1は全て0階調に変換されてしまい、かかるコンポジットビデオ信号S1の画像は黒潰れ状態となる。このように画像に白潰れや黒潰れが発生すると画質が低下してしまう。そこで、本実施形態においては、ビデオ信号処理回路12に制御回路12cを備えさせ、この制御回路12cおよびマイコン14にて液晶ドライバ回路12bを介して液晶パネル13に表示される画像の輝度状態を検出するとともに、画像の輝度状態に応じてデジタル信号処理12aを制御することによって、このような白潰れもしくは黒潰れを抑制することを可能にする。以下、かかる機能について説明する。
【0031】
(2)制御回路の構成:
図4は、制御回路12cの構成を示したブロック構成図である。
同図において、制御回路12cは、レベル検出回路12c1と、ダイナミックレンジ切換回路12c2とを有する構成となっている。そして、レベル検出回路12c1はバス12eを介して液晶ドライバ回路12bの出力処理回路12b3に接続し、ダイナミックレンジ切換回路12c2はバス12eを介してデジタル信号処理回路12aのアナログ/デジタル変換回路12a1に接続している。また、レベル検出回路12c1およびダイナミックレンジ切換回路12c2はマイコンI/F12dを介してマイコン14と接続している。かかる構成において、レベル検出回路12c1は、出力処理回路12b3から液晶パネル13に表示される画像のRGB信号を取得しつつ、同RGB信号に基づいて同画像の平均輝度を取得する。
【0032】
本実施形態においては、後述するとおり、同画像の所定領域もしくは複数領域の平均輝度Yを検出する。そして、マイコン14はこの検出された平均輝度Yと、ROM14cに予め格納されている標準レベルデータ(液晶テレビジョン装置機体毎に設定されるものであり、各液晶テレビジョン装置の液晶パネルの仕様に基づいて設定される標準輝度を示したデータ)とを比較し、比較結果に応じて所定の制御信号をダイナミックレンジ切換回路12c2に送出する。ここで、このROM14cに格納されている標準レベルデータの一例を図5に示す。同図において、標準レベルデータDは、上限標準レベルD1と、下限標準レベルD2とを有している。
【0033】
そして、本実施形態においては、上限標準レベルD1として、レベルYSmaxが設定されるとともに、下限標準レベルD2として、レベルYSminが設定されている。マイコン14は、上述した平均輝度YとこのレベルYSmaxおよびレベルYSminとを比較することになる。ダイナミックレンジ切換回路12c2は、入力した制御信号に基づいてアナログ/デジタル変換回路12a1のアナログ/デジタル変換レンジを変更する。すなわち、ダイナミックレンジを切り換える。これにより、液晶パネル13に表示される画像に応じてダイナミックにアナログ/デジタル変換回路12a1のダイナミックレンジを切り換えることが可能になるため、画像の白潰れや黒潰れを抑制することが可能になる。
【0034】
ここで、図6は、上述した比較結果にて平均輝度YがレベルYSmax以上の場合に変更されるアナログ/デジタル変換レンジの一例を示した構成図である。
同図においては、上述した上限電圧Vmaxを予め規定した初期値であるデフォルトVmaxとし、下限電圧Vminを予め規定した初期値であるデフォルトVminとする。レベル検出回路12c1にて検出された平均輝度YがレベルYSmax以上の場合は、液晶パネル13の画像に白潰れが発生していると予測することができる。従って、かかる場合には、デフォルトVmaxを所定幅にて拡張した拡張Vmaxとしたアナログ/デジタル変換レンジR2に切り換えることによってダイナミックレンジを変更する。これによって、デフォルトVmax以上のコンポジットビデオ信号S1を入力したとしても、階調値を付与することが可能となるので、かかるデフォルトVmax以上のコンポジットビデオ信号S1の白潰れを防止することが可能になる。
【0035】
一方、図7は、上述した比較結果にて平均輝度YがレベルYSmin以下の場合に変更されるアナログ/デジタル変換レンジの一例を示した構成図である。
同図においては、上述した上限電圧Vmaxを予め規定した初期値であるデフォルトVmaxとし、下限電圧vminを予め規定した初期値であるデフォルトVminとする。レベル検出回路12c1にて検出された平均輝度YがレベルYSmin以下の場合は、液晶パネル13の画像に黒潰れが発生していると予測することができる。従って、かかる場合には、デフォルトVminを所定幅にて拡張した拡張Vminとしたアナログ/デジタル変換レンジR3に切り換えることによってダイナミックレンジを変更する。これによって、デフォルトVmin以下のコンポジットビデオ信号S1を入力したとしても、階調値を付与することが可能となるので、かかるデフォルトVmin以下のコンポジットビデオ信号S1の黒潰れを防止することが可能になる。
【0036】
(3)制御処理の処理内容:
次に、上述した制御回路12cおよびマイコン14にて実行される本実施形態における制御処理について説明する。図8は、この制御処理の処理内容を示したフローチャートである。
同図において、レベル検出回路12c1は出力処理回路12b3にアクセスし、液晶パネル13に表示されている図9に示した複数の画素にて構成される画像Mについて、画像Mの中央部分に位置する領域R21を形成する各画素(m,n)=(0,0)〜(2,4)のRGB信号にて構成される画素データを取得する(ステップS105)。レベル検出回路12c1は、この取得した各画素データに基づいて平均輝度Yを検出する(ステップS110)。
【0037】
平均輝度Yの検出方法はRGB信号から輝度を検出する既存の多種の方法を利用すれば良い。次に、マイコン14は、この検出された平均輝度Yをレベル検出回路12c1から取得するとともに、ROM14cに格納されている標準レベルデータDであるレベルYSmaxとレベルYSminを読み出す(ステップS115)。平均輝度Yを取得するとともに、レベルYSmaxとレベルYSminを読み出したら、平均輝度YがレベルYSmax以上であるか否かを判別し(ステップS120)、平均輝度YがYSmax以上であると判別した場合は、拡張VmaxとデフォルトVminとにて形成されるダイナミックレンジとする。すなわち、アナログ/デジタル変換レンジR2とし、ダイナミックレンジ切換回路12c2に同アナログ/デジタル変換レンジR2を示す所定の制御信号を出力する(ステップS125)。
【0038】
一方、ステップS120の判別にて平均輝度YがレベルYSmaxより小さいと判別した場合は、平均輝度YがレベルYSmin以下であるか否かを判別する(ステップS130)。平均輝度YがレベルYSmin以下であると判別した場合は、デフォルトVmaxと拡張Vminとにて形成されるダイナミックレンジとする。すなわち、アナログ/デジタル変換レンジR3とし、ダイナミックレンジ切換回路12c2に同アナログ/デジタル変換レンジR3を示す所定の制御信号を出力する(ステップS135)。そして、ステップS130の判別にて平均輝度YがレベルYSminより大きいと判別した場合は、デフォルトVmaxとデフォルトVminとにて形成されるダイナミックレンジとする。すなわち、アナログ/デジタル変換レンジR1とし、ダイナミックレンジ切換回路12c2に同アナログ/デジタル変換レンジR1を示す所定の制御信号を出力する(ステップS140)。
【0039】
ダイナミックレンジ切換回路12c2はマイコン14から出力される制御信号を入力し、同入力した制御信号に基づいてアナログ/デジタル変換回路12a1にアナログ/デジタル変換レンジの切換指令を出力する(ステップS145)。アナログ/デジタル変換回路12a1は入力した切換指令に基づいてダイナミックレンジを切り換える。すなわち、アナログ/デジタル変換レンジR1を示す切換指令を入力した場合は、ダイナミックレンジをデフォルトVmax,デフォルトVminとしてこの間のコンポジットビデオ信号S1を適宜0〜255階調のデジタル信号S2に変換する。また、アナログ/デジタル変換レンジR2を示す切換指令を入力した場合は、ダイナミックレンジを拡張Vmax,デフォルトVminとしてこの間のコンポジットビデオ信号S1を適宜0〜255階調のデジタル信号S2に変換する。
【0040】
そして、アナログ/デジタル変換レンジR3を示す切換指令を入力した場合は、ダイナミックレンジをデフォルトVmax,拡張Vminとしてこの間のコンポジットビデオ信号S1を適宜0〜255階調のデジタル信号S2に変換する。以上、ステップS105〜S145の処理を所定期間毎に実行する(ステップS150)。これにより、処理負荷を低減させるとともに、所定期間毎に画像Mに適合したダイナミックレンジに切り換えることによって、当該画像Mの白潰れや黒潰れを抑制する。
【0041】
上述した実施形態においては、平均輝度Yを検出するにあたり、画像Mの中央部分に位置する領域R21の各画素の画素データに基づいて検出した。画像Mの中央部分には当該画像Mにおける主要部が表示されることが多いため、かかる領域R21の平均輝度Yによって、画像Mの特性を得ることが可能になるからである。一方、画像Mの平均輝度Yを検出する手法としては、画像Mの中央部分の領域R21の平均輝度を検出する手法に限定されるものではなく、図10に示すように、画像Mの複数の領域R31〜R35を構成する各画素の画素データについて平均した平均輝度Yを用いるようにしても良い。むろん、これらに限定されるものでなく、適宜画像Mの所定領域を指定し、指定した領域での平均輝度を平均輝度Yとして検出しても良い。
【0042】
(4)変形例:
上述した実施形態においては、ダイナミックレンジの上下限を拡張する際に一定値である拡張Vmaxおよび拡張Vminに基づいてデフォルトVmaxおよびデフォルトVminを拡張した。むろん、このように一定値の拡張Vmaxおよび拡張Vminに基づいてダイナミックレンジを拡張しても良いし、適宜拡張幅を変更するようにしても良い。このように、適宜拡張幅を変更することにより、コンポジットビデオ信号S1とデジタル信号S2とのS/N比を向上させることが可能となり好ましい。そこで、次に示す実施形態では検出した平均輝度YとレベルYSmaxおよびレベルYSminとの差分の大きさに応じて拡張Vmaxや拡張Vminを変更する手法を採用する。
【0043】
図11は、平均輝度YがレベルYSmax以上の場合における平均輝度YとレベルYSmaxとの差分に対応して拡張Vmaxを変化させた場合の対応関係を示した対応関係図である。
同図においては、横軸に平均輝度YとレベルYSmaxとの差分αを規定し、縦軸に拡張Vmaxを規定している。本実施形態では、差分αが0以上α1未満の場合に拡張Vmaxを拡張Vα1とし、差分αがα1以上α2未満の場合に拡張Vmaxを拡張Vα2とし、差分αがα2以上α3未満の場合に拡張Vmaxを拡張Vα3とし、差分αがα3以上の場合に拡張Vmaxを拡張Vα4としている。ここで、図からも分かるとおり、この実施形態における拡張Vmaxは、Vα1<Vα2<Vα3<Vα4の関係となっている。
【0044】
そして、この差分αに応じて図12に示すようにアナログ/デジタル変換レンジR4を設定し、アナログ/デジタル変換回路12a1のダイナミックレンジを設定する。ここで、図12では、アナログ/デジタル変換レンジR40がデフォルトのダイナミックレンジを示し、アナログ/デジタル変換レンジR41が差分αが0以上α1未満の場合のダイナミックレンジを示している。また、アナログ/デジタル変換レンジR42が差分αがα1以上α2未満の場合のダイナミックレンジを示し、アナログ/デジタル変換レンジR43が差分αがα2以上α3未満の場合のダイナミックレンジを示し、アナログ/デジタル変換レンジR44が差分αがα3以上の場合のダイナミックレンジを示している。
【0045】
図13は、平均輝度YがレベルYSmin以下の場合におけるレベルYSminと平均輝度Yとの差分に対応して拡張Vminを変化させた場合の対応関係を示した対応関係図である。
同図においては、横軸に平均輝度YとレベルYSminとの差分βを規定し、縦軸に拡張Vminを規定している。本実施形態では、差分βが0以上β1未満の場合に拡張Vminを拡張Vβ1とし、差分βがβ1以上β2未満の場合に拡張Vminを拡張Vβ2とし、差分βがβ2以上β3未満の場合に拡張Vminを拡張Vβ3とし、差分βがβ3以上の場合に拡張Vminを拡張Vβ4としている。ここで、図からも分かるとおり、この実施形態における拡張Vminは、Vβ1<Vβ2<Vβ3<Vβ4の関係となっている。
【0046】
そして、この差分βに応じて図14に示すようにアナログ/デジタル変換レンジR5を設定し、アナログ/デジタル変換回路12a1のダイナミックレンジを設定する。ここで、図14では、アナログ/デジタル変換レンジR50がデフォルトのダイナミックレンジを示し、アナログ/デジタル変換レンジR51が差分βが0以上β1未満の場合のダイナミックレンジを示している。また、アナログ/デジタル変換レンジR52が差分αがβ1以上β2未満の場合のダイナミックレンジを示し、アナログ/デジタル変換レンジR53が差分βがβ2以上β3未満の場合のダイナミックレンジを示し、アナログ/デジタル変換レンジR54が差分βがβ3以上の場合のダイナミックレンジを示している。
【0047】
(5)本発明との対応:
上述してきた実施形態における構成と本発明における構成との対応について付言する。本発明にかかる液晶パネルは液晶パネル13に対応し、本発明にかかるチューナはチューナ11に対応する。本発明にかかるアナログ/デジタル変換回路はアナログ/デジタル変換回路12a1に対応し、本発明にかかる信号処理回路はアナログ/デジタル変換回路12a1を除いたデジタル信号処理回路12aに対応する。本発明にかかるフレームメモリ回路はフレームメモリ12b4に対応し、本発明にかかる液晶ドライバ回路はフレームメモリ回路12b4を除いた液晶ドライバ回路12bに対応する。また、本発明にかかる画像輝度検出回路の機能は制御回路12cのレベル検出回路12c1にて実現され、本発明にかかる判別回路の機能はマイコン14にて実現される。そして、本発明にかかる変換制御回路はダイナミックレンジ切換回路12c2およびマイコン14にて実現される。
【0048】
また、本発明にかかるアナログ映像信号入力手段は、コンポジットビデオ信号S1を入力し、ビデオ信号処理回路12に対して出力可能にするチューナ11や外部入力端子15a〜15cおよびそれらの入力のうち何れかを選択するためのセレクタ回路15が対応する。本発明にかかるデジタル映像信号生成手段は、入力したコンポジットビデオ信号S1からデジタル映像信号を生成するビデオ信号処理回路12が対応する。本発明にかかる画像輝度検出手段は、制御回路12cのレベル検出回路12c1が対応し、本発明にかかる変換制御手段は、マイコン14およびダイナミックレンジ切換回路12c2に対応する。
【0049】
(6)まとめ:
このように、ビデオ信号処理回路12にレベル検出回路12c1とダイナミックレンジ切換回路12c2とを有する制御回路12cを備えさせ、この制御回路12cおよびマイコン14にて液晶ドライバ回路12bを介して液晶パネル13に表示される画像の平均輝度Yを検出し、この平均輝度YがレベルYSmax以上の場合に、ダイナミックレンジの上限を拡張することによって、白潰れが発生し得るコンポジットビデオ信号S1の信号レベルを上限階調に制限されることなくデジタル信号S2に階調化することが可能となり、画像の白潰れを抑制し画像の画質を向上させることが可能になる。また、この平均輝度YがレベルYSmin以下の場合に、ダイナミックレンジの下限を拡張することによって、黒潰れが発生し得るコンポジットビデオ信号S1の信号レベルを下限階調に制限されることなくデジタル信号S2に階調化することが可能となり、画像の黒潰れを抑制し画像の画質を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液晶テレビジョン装置の一実施形態における構成を示したブロック構成図である。
【図2】コンポジットビデオ信号の構成を示した構成図である。
【図3】デフォルトのアナログ/デジタル変換レンジの構成を示した構成図である。
【図4】制御回路の構成を示したブロック構成図である。
【図5】標準レベルデータの一例を示した図である。
【図6】デフォルトVmaxを格納Vmaxに拡張したアナログ/デジタル変換レンジの構成を示した構成図である。
【図7】デフォルトVminを拡張Vminに拡張したアナログ/デジタル変換レンジの構成を示した構成図である。
【図8】制御処理の処理内容を示したフローチャートである。
【図9】液晶パネルに表示される画像における平均輝度を検出する領域の一例を示した図である。
【図10】液晶パネルに表示される画像における平均輝度を検出する領域の他の一例を示した図である。
【図11】平均輝度YとレベルYSmaxとの差分に対応して拡張Vmaxを変化させた場合の対応関係を示した対応関係図である。
【図12】平均輝度YとレベルYSmaxとの差分に対応して拡張Vmaxを変化させた場合のアナログ/デジタル変換レンジの構成を示した構成図である。
【図13】平均輝度YとレベルYSmaxとの差分に対応して拡張Vminを変化させた場合の対応関係を示した対応関係図である。
【図14】平均輝度YとレベルYSmaxとの差分に対応して拡張Vminを変化させた場合のアナログ/デジタル変換レンジの構成を示した構成図である。
【符号の説明】
10…液晶テレビジョン装置
11…チューナ
11a…アンテナ
12…ビデオ信号処理回路
12a…デジタル信号処理回路
12a1…アナログ/デジタル変換回路
12a2…YC分離回路
12a3…クロマデコーダ回路
12a4…画質調整回路
12a5…マトリクス回路
12b…液晶ドライバ回路
12b1…画素数変換回路
12b2…画質調整回路
12b3…出力処理回路
12b4…フレームメモリ
12c…制御回路
12c1…レベル検出回路
12c2…ダイナミックレンジ切換回路
12d…マイコンI/F
12e…バス
13…液晶パネル
14…マイコン
14a…操作パネル
14b…リモコンI/F
14c…ROM
14d…RAM
14e…バックライト駆動回路
14e1…バックライト部
15…セレクタ回路
15a…外部入力端子(VTR)
15b…外部入力端子(LD)
15c…外部入力端子(DVD)

Claims (8)

  1. 表示面が複数画素にて形成される液晶パネルと、アンテナを介してテレビ放送帯域に対応した所望周波数のテレビジョン信号を受信するとともに受信したテレビジョン信号から所要の信号だけを選択して高周波増幅し、中間周波信号に変換したアナログ映像信号を出力するチューナと、同チューナから上記アナログ映像信号を入力し同アナログ映像信号の所定の信号レベル範囲を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路と、上記変換されたデジタル信号に対して所定のデジタル信号処理を施しデジタル映像信号を生成する信号処理回路と、同生成されたデジタル映像信号を入力しつつ上記液晶パネルに表示される一画面分の画像を形成するデジタル映像信号を記憶するフレームメモリ回路と、同フレームメモリ回路に記憶されたデジタル映像信号に所定の信号処理を施しつつ上記液晶パネルに上記画像を表示させるを液晶ドライバ回路と、上記各回路を制御するマイコンとを備えた液晶テレビジョン装置において、
    上記アナログ/デジタル変換回路は、上記信号レベル範囲を変更可能であるとともに、
    上記フレームメモリ回路に記憶されたデジタル映像信号に基づいて上記画像の予め規定された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均を検出する画像輝度検出回路と、
    上記検出された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均が画像が明るい状態であることを示す所定の閾値以上であるか否かを判別する判別回路と、
    上記判別回路にて上記検出された所定領域の輝度若しくは複数領域における各輝度の平均が上記閾値以上であると判別された場合に、上記アナログ/デジタル変換回路に対して所定の制御信号を出力し、上記デジタル信号に変換される上記アナログ映像信号の信号レベル範囲の上限を拡張させることにより、同信号レベル範囲を変更させる変換制御回路とを具備することを特徴とする液晶テレビジョン装置。
  2. アナログ映像信号に基づいてデジタル映像信号を生成し、同デジタル映像信号に基づいた画像を液晶パネルの各画素に映出させる液晶テレビジョン装置であって、
    上記アナログ映像信号を入力するアナログ映像信号入力手段と、
    所定の上下限にて規定される信号レベル範囲の上記アナログ映像信号を各信号レベルに応じた階調のデジタル信号に変換しつつデジタル映像信号を生成するデジタル映像信号生成手段と、
    上記生成されたデジタル映像信号に基づいて上記画像の輝度を検出する画像輝度検出手段と、
    上記検出された輝度が画像が明るい状態であることを示す所定の閾値以上であるか否かを判別し、同閾値以上の場合に上記信号レベル範囲の上限を拡張する変換制御手段とを具備することを特徴とする液晶テレビジョン装置。
  3. 上記変換制御手段は、上記検出された輝度が画像が暗い状態であることを示す閾値以下であるか否かを判別し、同閾値以下の場合に上記信号レベル範囲の下限を拡張することを特徴とする上記請求項2に記載の液晶テレビジョン装置。
  4. 上記画像輝度検出手段は、上記画像の輝度を検出するに際して、同画像の所定領域における各画素の輝度平均を検出することを特徴とする上記請求項2または請求項3のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置。
  5. 上記画像輝度検出手段は、上記画像の輝度を検出するに際して、同画像の複数領域における各画素の輝度平均を検出することを特徴とする上記請求項2または請求項3のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置。
  6. 上記画像輝度検出手段は、所定期間毎に上記輝度を検出することを特徴とする上記請求項2〜請求項5のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置。
  7. 上記変換制御手段は、上記検出された輝度と上記画像が明るい状態であることを示す閾値との差異度合いを算出するとともに、同算出した差異度合いに対応して上記上限を拡張することを特徴とする上記請求項2〜請求項6のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置。
  8. 上記変換制御手段は、上記検出された輝度と上記画像が暗い状態であることを示す閾値との差異度合いを算出するとともに、同算出した差異度合いに対応して上記下限を拡張することを特徴とする上記請求項2〜請求項7のいずれかに記載の液晶テレビジョン装置。
JP2003167233A 2003-06-12 2003-06-12 液晶テレビジョン装置 Expired - Fee Related JP3975357B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167233A JP3975357B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 液晶テレビジョン装置
US10/866,619 US7283179B2 (en) 2003-06-12 2004-06-12 Liquid crystal television apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167233A JP3975357B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 液晶テレビジョン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005006038A true JP2005006038A (ja) 2005-01-06
JP3975357B2 JP3975357B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=34074229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167233A Expired - Fee Related JP3975357B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 液晶テレビジョン装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7283179B2 (ja)
JP (1) JP3975357B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145596A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Seiko Epson Corp プロジェクター、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2014531821A (ja) * 2011-09-27 2014-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
US9024935B2 (en) 2009-03-27 2015-05-05 Nec Display Solutions, Ltd. Image display apparatus and image correction method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103021345B (zh) * 2012-12-18 2014-12-24 四川长虹电器股份有限公司 一种消除液晶屏漏光的方法
CN109036277B (zh) * 2018-09-27 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 补偿方法及补偿装置、显示装置、显示方法及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276455A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp 映像表示方法および映像表示装置
JPH11177903A (ja) 1997-12-09 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイのコントラスト調整方法及び装置
TW518882B (en) * 2000-03-27 2003-01-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device for displaying video data
JP3741212B2 (ja) * 2001-07-26 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および白黒伸張処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145596A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Seiko Epson Corp プロジェクター、プログラムおよび情報記憶媒体
US9024935B2 (en) 2009-03-27 2015-05-05 Nec Display Solutions, Ltd. Image display apparatus and image correction method
JP2014531821A (ja) * 2011-09-27 2014-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2017184238A (ja) * 2011-09-27 2017-10-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
US11640656B2 (en) 2011-09-27 2023-05-02 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for dynamic range transforming of images
US11928803B2 (en) 2011-09-27 2024-03-12 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for dynamic range transforming of images

Also Published As

Publication number Publication date
JP3975357B2 (ja) 2007-09-12
US7283179B2 (en) 2007-10-16
US20050018094A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643545B2 (ja) 液晶表示装置
JP4011122B2 (ja) 映像信号の画質補正回路
KR100691553B1 (ko) 영상 신호 처리 회로 및 텔레비전 수상기
JP2008286832A (ja) 液晶表示装置及び液晶テレビジョン
JP2004007076A (ja) 映像信号処理方法および映像信号処理装置
JP4290479B2 (ja) 液晶テレビジョン装置
JP2006013913A (ja) プラズマディスプレイ装置
US20070146237A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP3968587B2 (ja) 液晶テレビジョン、バックライト制御装置およびバックライト制御方法
JPH06332399A (ja) 電子ディスプレイの制御方法およびその装置
JP4605654B2 (ja) 映像信号処理装置及び同装置を備えた表示装置
JP3975357B2 (ja) 液晶テレビジョン装置
JP3968584B2 (ja) パネル表示テレビジョン
JP2004266757A (ja) 画像処理装置および方法
JP4085285B2 (ja) フラットパネルディスプレイ型テレビジョン受信機、および、パネル用信号生成装置
JP2008193645A (ja) 明るさ補正装置、その方法、および、表示装置
JP2008242330A (ja) バックライト制御装置及びバックライト制御方法
JP4221593B2 (ja) 液晶テレビジョン、バックライト制御装置およびバックライト制御方法
JP2005244304A (ja) 映像表示方法及びその装置
JP2010220030A (ja) 映像補正回路および映像表示装置
JP4373128B2 (ja) 階調補正装置
WO2010119667A1 (ja) 表示装置及び表示方法
JPH05224641A (ja) 映像表示装置
JP2938264B2 (ja) 液晶映像表示装置
KR100826199B1 (ko) 대역별 영상 밝기 보정 방법 및 그 영상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees