JP2005000712A - 重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法 - Google Patents

重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005000712A
JP2005000712A JP2003152253A JP2003152253A JP2005000712A JP 2005000712 A JP2005000712 A JP 2005000712A JP 2003152253 A JP2003152253 A JP 2003152253A JP 2003152253 A JP2003152253 A JP 2003152253A JP 2005000712 A JP2005000712 A JP 2005000712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humic acid
agent
heavy metal
contaminated soil
solidifying agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003152253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233923B2 (ja
Inventor
Shuichi Ogura
秀一 小倉
Kazuyuki Kawamura
和幸 川村
Yasushi Nagae
泰史 長江
Takeshi Oi
剛 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telnite Co Ltd
Original Assignee
Telnite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telnite Co Ltd filed Critical Telnite Co Ltd
Priority to JP2003152253A priority Critical patent/JP4233923B2/ja
Publication of JP2005000712A publication Critical patent/JP2005000712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233923B2 publication Critical patent/JP4233923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

【課題】重金属汚染土壌から重金属が溶出することを効率よく防止することができる重金属固定化剤およびそれを用いた土壌処理方法を提供すること。
【解決手段】フミン酸と、固化剤を主たる成分とする重金属含有汚染土壌用処理剤および、フミン酸と固化剤を主たる成分とする重金属含有汚染土壌用処理剤を用いることを特徴とする土壌処理方法。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重金属を含有する土壌に添加して用いる重金属含有汚染土壌用処理剤、及びそれを用いて重金属の溶出量を環境基準値以下にする土壌処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、重金属例えば水銀、鉛、クロム、砒素、カドミウム、セレンによる汚染土壌を薬剤添加によって処理方法としては、ジチオカルバミン酸塩に代表される合成キレート剤を用いる方法、硫化ナトリウム、及び各種燐酸塩、鉄塩に代表される無機塩を用いる方法、あるいはセメントなどの固化剤を用いる方法が行われている。
【0003】
しかし、上述の処理方法によっても、土壌からの重金属の溶出を確実に抑えることが出来なかった。その原因は、多くの汚染土壌が、シルト及び粘土分を含有しており、それらの、活性度の高い表面積の大きいコロイド粒子表面に、重金属類が吸着あるいはイオン交換した状態で存在しているため、添加された合成キレート剤が重金属類と有効に反応しないこと、及び土壌中の有機物と重金属が複合体を形成しているために、重金属と合成キレート剤の反応が進行し難くなっていることがあると考えられている。
【0004】
これを解決するために、多量の酸化剤で土壌を酸化したのちに、キレート剤で処理するという処理方法が提案されている。しかし、この方法は、コストが非常に高く、また、合成キレート剤は、高価格であり、多量の汚染土壌を処理するには問題が有る。例えばチオカルバミン酸系キレート剤及び硫化ナトリウムを用いると、土壌が弱酸性の場合に、二硫化炭素、硫化水素臭が発生したり、セメント等の高アルカリ固化剤と併用した場合に、アミンガスを発生するので、環境上の問題が生じることも指摘されている。
また、無機塩、固化剤を用いる単独処理方法によると、特定の金属に対する効果が低いなどの問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、重金属汚染土壌から重金属が溶出することを効率よく行なうことができる重金属固定化剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討した結果、この目的を達成しうる重金属汚染土壌処理剤を見い出した。すなわち、本発明の処理剤は、フミン酸と固化剤を主たる成分とするか、またはフミン酸と、二酸化珪素、燐酸、燐酸塩、鉄塩から選ばれる1種類以上と、固化剤とを主たる成分とするものであり、中でも、フミン酸、二酸化珪素、固化剤を主成分とするもの、及びフミン酸、燐酸塩、固化剤を主成分とするものが好ましい。
本発明の処理剤の対象となる土壌は、重金属、例えば水銀、鉛、クロム、砒素、カドミウム、セレン、フッ素、ホウ素で汚染された土壌である。
【0007】
本発明の処理剤の特徴は、フミン酸及びその塩(フミン酸と総称する)と固化剤を併用することにある。フミン酸は、その分子内にはヒドロキシル基、ニトロソ基、カルボキシル基を有しており、キレート能とイオン交換能を持ち合わせた化合物であると推定されている。その一部は、水可溶のフルボ酸等の低分子量化合物を含むが、殆ど水不溶の化合物である。
フミン酸を単独で汚染土壌処理に用いた場合、フミン酸は水不溶の重金属錯体を形成し、土壌中に固定化されるが、フミン酸に含まれる低分子量の化合物が水に溶け出し、フミン酸塩を用いた場合は、その一部が水に溶け出すために、重金属の溶出量を増加させることもあった。
【0008】
しかし、このような可溶性のフミン酸であっても重金属と反応し、金属錯体を形成していることは分かっており、また、金属錯体を形成しているフミン酸溶液にカルシウム、アルミニウムを含む無機塩を添加することにより、フミン酸重金属錯体が、不溶性の凝集コロイドを形成することは知られている。
【0009】
したがって、汚染土壌にフミン酸を添加し、錯体を形成した状態において、これに、固化剤を併用すれば、固化剤中のカルシウム、アルミニウムの影響で、フミン酸重金属錯体が、不溶性のコロイドになり、固化剤のエトリンガイト、ポゾラン反応により、形成される結晶構造に錯体の状態で封じ込められると推定される。また、キレート能を有する化合物に固化剤を併用すると、従来、セメント、石灰で固化処理できなかった鉛汚染土壌を処理することができ、即効性と長期安定性の両方を兼ね備えた処理物を得ることができる。
【0010】
また、上記のフミン酸と固化剤に対して、比表面積の大きい二酸化珪素を併用すると、二酸化珪素が直接重金属を吸着したり、フミン酸−重金属錯体を吸着した状態で、固化剤のエトリンガイト・ポゾラン反応により形成される結晶構造に封じ込められると思われ、フミン酸と二酸化珪素によって、処理直後の重金属固定化を達成し、長期的には、セメント、石灰等の固化剤で長期安定化を図ることができる。
また、燐酸塩を併用した場合は、混合されている燐酸と重金属とが直接反応し、不溶性化合物を形成するばかりでなく、特に石灰系固化剤を併用することにより、長期的には、ヒドロキシアパタイト鉱物を形成し、フミン酸重金属錯体を鉱物中に取りこみ、重金属の固定化を長期的に安定化させる。
【0011】
本発明で、使用するフミン酸は、天然フミン酸、ニトロフミン酸、ニトロフミン酸ナトリウム塩、ニトロフミン酸カリウム塩、ニトロフミン酸マグネシウム塩に代表されるフミン酸化合物であれば何れを用いても良い。中でもニトロフミン酸を使用することが最も好ましい。
固化剤は、ポルトランドセメント、高炉セメント、早強セメント、無水石膏、二水石膏、半水石膏、消石灰、石灰、セメント系固化剤であり、セメント系固化剤としては、例えば住友大阪セメント(株)の「タフロック」、石膏系固化剤としては、例えば石原産業(株)の「ジプサンダー」、石灰系固化剤としては、例えば奥多摩工業(株)の「マスターズ」の内の何れかであればよく、特に制限されない。(括弧内は、いずれも商品名)
二酸化珪素は、嵩比重0.05(g/ml)以上で、かつ、比表面積30(m/g)以上の粉体状のものであれば何れでも良いが、比表面積が200(m/g)以上の粉末品を使用することが最も好ましい。
【0012】
燐酸塩は、燐酸水素2ナトリウム、燐酸ナトリウム、燐酸2水素ナトリウム、ポリ燐酸ナトリウムに代表される水溶性燐酸塩であれば、特に制限されるものではない。中でも、燐酸水素2ナトリウムを使用するのが最も好ましい。
鉄塩は、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄を含む水溶性鉄塩であれば特に制限されるものではないが、硫酸第一鉄を使用することが好ましい。
【0013】
本発明の重金属含有汚染土壌用処理剤(以下処理剤ともいう)の添加に当っては、汚染土壌に処理剤とともに水を加えて処理することが、土壌と処理剤の接触効率を高める上で有効である。使用する処理剤の種類及び配合比は、請求項1乃至6に記載されているが、より具体的には、以下の添加量範囲で使用することが最も好ましい。
【0014】
▲1▼フミン酸と固化剤を併用する場合
フミン酸と固化剤を重量比で1/35から1/5の範囲で使用する。固化剤の配合量が、これ以下になると処理土から、フミン酸が溶出してくる場合がある。また、固化剤の配合量がこれ以上になると、フミン酸の配合量が少くなり、重金属の固定化効果が低下する。
▲2▼フミン酸と二酸化珪素混合物と固化剤を併用する場合
フミン酸と二酸化珪素を重量比で3/1〜1/1の範囲で、かつ、フミン酸/二酸化珪素混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35から2/1の範囲で使用する。この範囲から外れた場合は、処理土から、フミン酸が溶出してきたり、重金属の固定化効果が低下する場合がある。
【0015】
▲3▼フミン酸と燐酸塩混合物と固化剤を併用する場合
フミン酸と燐酸塩を重量比で6/1〜1/1の範囲で、かつ、フミン酸/燐酸塩混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35から2/1の範囲で使用する。この範囲から外れた場合は、処理土から、フミン酸が溶出してきたり、重金属の固定化効果が低下する場合がある。
▲4▼フミン酸と鉄塩と固化剤を併用する場合
フミン酸と鉄塩を重量比で6/1〜1/1の範囲で、かつ、フミン酸/鉄塩混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35から2/1の範囲で使用する。この範囲を外れた場合は、処理土から、フミン酸が溶出してきたり、重金属の固定化効果が低下する場合がある。
▲5▼フミン酸、二酸化珪素、燐酸塩混合物と固化剤を併用する場合
フミン酸、二酸化珪素、燐酸塩の3成分配合比が、フミン酸含有量5重量部〜60重量部の範囲で、かつ、他の2成分の含有量が、95重量部〜40重量部の範囲で任意に設定される。この3成分混合物と固化剤は、配合比が重量比で1/35から2/1の範囲で使用する。この範囲から外れた場合は、処理土から、フミン酸が溶出したり、重金属の固定化効果が低下する場合がある。
▲6▼フミン酸、燐酸塩、鉄塩混合物と固化剤を併用する場合
フミン酸、燐酸塩、鉄塩の3成分配合比が、フミン酸含有量が、5重量部〜60重量部の範囲で、かつ、他の2成分の含有量が、95重量部〜40重量部の範囲で任意に設定される。この3成分混合物と固化剤は、配合比が重量比で1/35から2/1の範囲で使用する。この範囲から外れた場合は、処理土から、フミン酸が溶出してきたり、重金属の固定化効果が低下する場合がある。
【0016】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。
なお、実施例や比較例において、フミン酸は、ニトロフミン酸を使用し、二酸化珪素は、日本シリカ工業(株)の「ニップシールCX200」を使用した。また、固化剤、燐酸塩は、工業用製品を用いた。
【0017】
【実施例1〜4】
【比較例1,2】
模擬鉛汚染土壌に本発明の土壌用処理剤を添加、混合した。その結果を表−1に示す。試験手順及び模擬汚染土壌の配合割合は、以下の通りである。
汚染土壌配合組成
関東ローム層と砂を重量比5:5で混合した土壌を使用し、混合土壌1kg当りの鉛含有量を40mg(硝酸鉛で調整。)、含水率27%とした。
試験手順
▲1▼ 汚染土壌に処理剤を所定量添加し、ガラス棒で良く混合したのち、一晩放置した。
▲2▼ 環境庁告示46号の方法に基づき溶出試験を実施し、原子吸光光度法により鉛溶出量(mg/L)を求めた。
【表1】
Figure 2005000712
本発明の処理剤を用いた場合、鉛の溶出量は、鉛の土壌環境基準値である0.01(mg/L)以下を満足しているのに対し、セメント単独処理した場合は、基準値を大幅に上まわる値になり、本固定化剤が優れた性能を有することが分かる。
【0018】
【実施例5〜8】
【比較例3〜6】
模擬カドミウム汚染土壌に本発明の処理剤を添加、混合した。結果を表−2に示す。なお、模擬汚染土壌配合は、以下の通りである。また、測定手順は実施例1と同様である。
汚染土壌配合組成
関東ローム層と砂を重量比4:6で混合した土壌を使用し、混合土壌1kg当りのカドミウム含有量を500mg(硝酸カドミウム四水和物で調整)、含水率27%とした。
【表2】
Figure 2005000712
本発明の処理剤を用いた場合、カドミウムの溶出量は、カドミウムの土壌環境基準値である0.01(mg/L)以下を満足しているのに対し、石膏単独処理又はフミン酸を用いなかった場合は、基準値を大幅に上まわる値になり、本固定化剤が優れた性能をもつことが分かる。
【0019】
【実施例9〜14】
【比較例7〜10】
模擬鉛汚染土壌に本発明の処理剤を添加、混合した。その結果を表−3に示す。模擬汚染土壌配合は、以下の通りである。また、測定手順は実施例1と同様である。
汚染土壌配合組成
関東ローム層と砂を、重量比5:5で混合した土壌を使用し、混合土壌1kg当りの鉛含有量を4000mg(硝酸鉛で調整)、含水率27%とした。
【表3】
Figure 2005000712
本発明の処理剤を用いた場合、鉛の溶出量は、鉛の土壌環境基準値である0.01(mg/L)以下を満足しているのに対し、セメント単独処理し又はフミン酸を用いなかった場合は、基準値を大幅に上まる値になり、本固定化剤が優れた性能を有することが分かる。
【0020】
【実施例15〜17】
【比較例11〜15】
A市現場土壌に対する重金属固定化剤の効果に関する試験結果を表−4に示す。なお、測定手順は実施例1と同様である。
比較例として、O社液体キレート品、二酸化珪素単独、二酸化珪素+石膏系固化剤、二酸化珪素+セメント及びセメント単独処理を用いた試験結果も併せて示す。表4中、石膏系固化剤として、石原産業(株)の「ジプサンダー」を用いた。
【0021】
【表4】
Figure 2005000712
本発明の処理剤を用いた場合、総水銀、鉛、砒素の溶出量は、総水銀、鉛、砒素の土壌環境基準値である0.0005、0.01、0.01(mg/L)以下を満足しているのに対し、液体キレート剤及びセメント単独処理した場合は、基準値を大幅に上まる値になり、本固定化剤が優れた性能を有することが分かる。
【0022】
【実施例18〜22】
【比較例16、17】
T市現場土壌に対する重金属固定化剤の効果に関する試験結果を表−5に示す。なお、測定手順は実施例1と同様である。比較例として硫酸第一鉄単独処理の試験結果も併せて記す。
表5中、石膏系固化剤としては、石原産業(株)の「ジプサンダー」を用いた。
【表5】
Figure 2005000712
本発明の処理剤を用いた場合は、砒素の溶出量が多い汚染土壌に対しても土壌環境基準値以下に処理できることが分かる。

Claims (16)

  1. フミン酸と、固化剤を主たる成分とする重金属含有汚染土壌用処理剤。
  2. フミン酸と、二酸化珪素、燐酸塩、鉄塩から選ばれた少くとも1種と、固化剤を主たる成分とする重金属含有汚染土壌用処理剤。
  3. フミン酸と固化剤の配合比が、フミン酸/固化剤の重量比で1/35〜1/5であることを特徴とする請求項1に記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  4. フミン酸と二酸化珪素の配合比が、フミン酸/二酸化珪素の重量比で3/1〜1/1で、かつ、フミン酸/二酸化珪素混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35〜2/1であることを特徴とする請求項2に記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  5. フミン酸と燐酸塩の配合比が、フミン酸/燐酸塩の重量比で6/1〜1/1で、かつ、フミン酸/燐酸塩混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35〜2/1であることを特徴とする請求項2に記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  6. フミン酸と鉄塩の配合比が、フミン酸/鉄塩の重量比で6/1〜1/1の範囲で、かつ、フミン酸/鉄塩混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35から2/1の範囲にあることを特徴とする請求項2記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  7. フミン酸、二酸化珪素、燐酸塩の3成分からなり、フミン酸が5重量部〜60重量部で、他の2成分の含有量が、95重量部〜40重量部である3成分混合物を含み、該3成分混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35〜2/1であることを特徴とする請求項2に記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  8. フミン酸、燐酸塩、鉄塩の3成分からなり、フミン酸が5重量部〜60重量部で、他の2成分の含有量が、95重量部〜40重量部である3成分混合物を含み、該3成分混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35から2/1であることを特徴とする請求項2に記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  9. フミン酸、二酸化珪素、鉄塩の3成分からなり、フミン酸含有量が、5重量部〜60重量部の範囲で、他の2成分の含有量が、95重量部〜40重量部の範囲である3成分混合物を含み、該3成分混合物と固化剤の配合比が、重量比で1/35から2/1の範囲にあることを特徴とする請求項2記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  10. 上記フミン酸が、天然フミン酸、ニトロフミン酸、ニトロフミン酸ナトリウム塩、ニトロフミン酸カリウム塩、ニトロフミン酸マグネシウム塩、ニトロフミン酸アンモニウム塩から選ばれた少くとも1種であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  11. 上記二酸化珪素が、嵩比重0.05(g/ml)以上で、かつ、比表面積30(m/g)以上の粉体状二酸化珪素であることを特徴とする請求項2、4及び6に記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  12. 上記燐酸塩が、燐酸水素2ナトリウム、燐酸ナトリウム、燐酸2水素ナトリウム、ポリ燐酸ナトリウムを含む水溶性燐酸塩から選ばれた少くとも1種であることを特徴とする請求項2、5及び6のいずれかに記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  13. 上記鉄塩が、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄を含む水溶性鉄塩から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項2,6,8のいずれかに記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  14. 上記固化剤が、ポルトランドセメント、高炉セメント、早強セメント、無水石膏、二水石膏、半水石膏、消石灰、石灰、セメント系固化剤、石膏系固化剤、石灰系固化剤から選ばれた少くとも1種であることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の重金属含有汚染土壌用処理剤。
  15. 重金属を含有する土壌に、フミン酸と固化剤を主たる成分とする処理剤を用いることを特徴とする土壌処理方法。
  16. 重金属を含有する土壌に、フミン酸と、二酸化珪素、燐酸塩、鉄から選ばれた少くとも1種と、固化剤とを主たる成分とする処理剤を用いることを特徴とする土壌処理方法。
JP2003152253A 2003-04-18 2003-05-29 重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法 Expired - Lifetime JP4233923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152253A JP4233923B2 (ja) 2003-04-18 2003-05-29 重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113720 2003-04-18
JP2003152253A JP4233923B2 (ja) 2003-04-18 2003-05-29 重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005000712A true JP2005000712A (ja) 2005-01-06
JP4233923B2 JP4233923B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34106240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152253A Expired - Lifetime JP4233923B2 (ja) 2003-04-18 2003-05-29 重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233923B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ298398B6 (cs) * 2004-04-09 2007-09-19 Ester, Spol. S R. O. Zpusob ošetrení a využití kontaminovaných zemin
JP2007330884A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Hazama Corp フッ素難溶化・安定化処理材及びフッ素汚染土壌又はフッ素汚染灰の処理方法
JP2008302333A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Plant Technologies Ltd 造水方法及びその装置
JP2009214083A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 土壌固化剤及び土壌の固化方法
JP2010024325A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Ohbayashi Corp 砒素汚染土の処理材
CN102379173A (zh) * 2011-08-18 2012-03-21 中国烟草总公司郑州烟草研究院 一种降低镉污染土壤所产烟叶中镉含量的方法
JP2012530043A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ザクルイトエ・アクツィオネルノエ・オブスチェストヴォ“ツイン・トレーディング・カンパニー” 有機無機肥料混合物の製造のための方法
JP2013081940A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Ohbayashi Corp 固化体、二次製品、人工地盤用ブロック、及び固化体の製造方法
CN103242110A (zh) * 2013-05-23 2013-08-14 四川师范大学 降低土壤水溶态氟含量的方法
CN104190688A (zh) * 2014-08-01 2014-12-10 中国科学院生态环境研究中心 用于含砷废弃物固化处理的复合添加材料及其制备方法
CN104624630A (zh) * 2015-01-14 2015-05-20 中节能六合天融环保科技有限公司 一种原位修复汞污染农田的钝化剂及使用方法
JP2015160155A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 石坂産業株式会社 土砂系混合廃棄物から抽出された精選土の再資源化処理方法
JP2015168710A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 国立大学法人群馬大学 カドミウム吸収抑制資材及びこれを用いた作物の栽培方法
CN104945200A (zh) * 2015-07-03 2015-09-30 刘彬 一种棉粕土壤修复剂的生产方法
CN106967440A (zh) * 2017-04-14 2017-07-21 东南大学 适用于修复复合重金属污染土的药剂及生产和使用方法
CN108998042A (zh) * 2018-06-22 2018-12-14 武汉市秀谷科技有限公司 钝化修复农田土壤重金属污染的土壤调理剂及其制备方法
CN109294599A (zh) * 2018-11-27 2019-02-01 宝武集团环境资源科技有限公司 一种用于修复重金属污染土壤的钝化剂
CN109609131A (zh) * 2019-01-24 2019-04-12 中国科学院南京土壤研究所 一种用于降低水稻富集镉的铁基调理剂及其制备方法和应用
CN110079328A (zh) * 2018-11-03 2019-08-02 河南碧海生物科技有限公司 一种降低土壤氯离子及重金属危害的土壤调理剂
CN110144222A (zh) * 2019-04-15 2019-08-20 中国矿业大学(北京) 一种As污染土壤钝化修复剂及其制备方法
CN110423624A (zh) * 2019-09-03 2019-11-08 森特士兴集团股份有限公司 一种土壤污染的稳定修复剂及制备和应用
CN114031362A (zh) * 2021-12-10 2022-02-11 吉林建筑科技学院 寒冷地区高腐殖酸多固废耦合软土固化剂
CN114085677A (zh) * 2021-12-02 2022-02-25 南京大学环境规划设计研究院集团股份公司 一种重金属钝化复合剂的制备方法及应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105344706B (zh) * 2015-12-15 2018-05-18 四川大学 用于铅污染土壤修复的固化剂及修复方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ298398B6 (cs) * 2004-04-09 2007-09-19 Ester, Spol. S R. O. Zpusob ošetrení a využití kontaminovaných zemin
JP2007330884A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Hazama Corp フッ素難溶化・安定化処理材及びフッ素汚染土壌又はフッ素汚染灰の処理方法
JP2008302333A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Plant Technologies Ltd 造水方法及びその装置
JP2009214083A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 土壌固化剤及び土壌の固化方法
JP2010024325A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Ohbayashi Corp 砒素汚染土の処理材
JP2012530043A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ザクルイトエ・アクツィオネルノエ・オブスチェストヴォ“ツイン・トレーディング・カンパニー” 有機無機肥料混合物の製造のための方法
CN102379173A (zh) * 2011-08-18 2012-03-21 中国烟草总公司郑州烟草研究院 一种降低镉污染土壤所产烟叶中镉含量的方法
JP2013081940A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Ohbayashi Corp 固化体、二次製品、人工地盤用ブロック、及び固化体の製造方法
CN103242110A (zh) * 2013-05-23 2013-08-14 四川师范大学 降低土壤水溶态氟含量的方法
JP2015160155A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 石坂産業株式会社 土砂系混合廃棄物から抽出された精選土の再資源化処理方法
JP2015168710A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 国立大学法人群馬大学 カドミウム吸収抑制資材及びこれを用いた作物の栽培方法
CN104190688A (zh) * 2014-08-01 2014-12-10 中国科学院生态环境研究中心 用于含砷废弃物固化处理的复合添加材料及其制备方法
CN104190688B (zh) * 2014-08-01 2017-02-22 中国科学院生态环境研究中心 用于含砷废弃物固化处理的复合添加材料及其制备方法
CN104624630A (zh) * 2015-01-14 2015-05-20 中节能六合天融环保科技有限公司 一种原位修复汞污染农田的钝化剂及使用方法
CN104945200A (zh) * 2015-07-03 2015-09-30 刘彬 一种棉粕土壤修复剂的生产方法
CN106967440A (zh) * 2017-04-14 2017-07-21 东南大学 适用于修复复合重金属污染土的药剂及生产和使用方法
CN106967440B (zh) * 2017-04-14 2020-09-11 东南大学 适用于修复复合重金属污染土的药剂及生产和使用方法
CN108998042A (zh) * 2018-06-22 2018-12-14 武汉市秀谷科技有限公司 钝化修复农田土壤重金属污染的土壤调理剂及其制备方法
CN110079328A (zh) * 2018-11-03 2019-08-02 河南碧海生物科技有限公司 一种降低土壤氯离子及重金属危害的土壤调理剂
CN109294599A (zh) * 2018-11-27 2019-02-01 宝武集团环境资源科技有限公司 一种用于修复重金属污染土壤的钝化剂
CN109609131A (zh) * 2019-01-24 2019-04-12 中国科学院南京土壤研究所 一种用于降低水稻富集镉的铁基调理剂及其制备方法和应用
CN110144222A (zh) * 2019-04-15 2019-08-20 中国矿业大学(北京) 一种As污染土壤钝化修复剂及其制备方法
CN110423624A (zh) * 2019-09-03 2019-11-08 森特士兴集团股份有限公司 一种土壤污染的稳定修复剂及制备和应用
CN114085677A (zh) * 2021-12-02 2022-02-25 南京大学环境规划设计研究院集团股份公司 一种重金属钝化复合剂的制备方法及应用
CN114031362A (zh) * 2021-12-10 2022-02-11 吉林建筑科技学院 寒冷地区高腐殖酸多固废耦合软土固化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4233923B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233923B2 (ja) 重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法
AU2014341297B2 (en) Insolubilizing material for specific hazardous substance and method for insolubilizing specific hazardous substance with same
JP6850171B2 (ja) 固化不溶化方法
JP5963177B2 (ja) 固形状重金属被汚染物の処理方法及びセメント固化物の製造方法
JP2007222694A (ja) 重金属汚染土壌用セメント系処理材およびそれを用いた固化不溶化処理方法
JP3919648B2 (ja) 有害重金属捕集材
JP3274376B2 (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
JP2010024325A (ja) 砒素汚染土の処理材
JP4663905B2 (ja) 重金属汚染土壌の重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP5667376B2 (ja) 汚染土壌の処理剤及び汚染土壌の処理方法
JP6441086B2 (ja) 石炭灰の有効利用方法
JP4493159B2 (ja) 地盤改良材の製造方法
JP2007222695A (ja) 有害金属溶出低減材及びそれを用いた有害金属の溶出低減方法
JPH10245555A (ja) 有機質土用セメント系固化材
JP3818446B2 (ja) 重金属固定化剤
JP2021160982A (ja) 還元材、セメント組成物、地盤改良材及び地盤改良土
JP2012135727A (ja) 重金属の汚染土壌からの溶出を低減する方法、重金属の汚染物質からの溶出を低減するための組成物及びキット
JP3942404B2 (ja) セメント混和剤
JP2012135728A (ja) フッ素の汚染土壌からの溶出を低減する方法、フッ素の汚染土壌からの溶出を低減するための組成物およびキット
JP7411429B2 (ja) 廃棄物の処理の適否の評価方法及び廃棄物の不溶化処理方法
JP7076337B2 (ja) 不溶化材
JP7341882B2 (ja) 不溶化材
JP7436200B2 (ja) 廃棄物に含まれている重金属類の不溶化処理方法
JP2003245633A (ja) ジチオカルバミン酸金属塩と無機酸塩の組み合せからなる焼却炉飛灰や主灰の重金属固定剤
JP3348061B2 (ja) 有害廃棄物のセメント固化処理のための無害化処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4233923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term