JP2004538633A - 半導体処理反応室用シャワーヘッド電極構造 - Google Patents

半導体処理反応室用シャワーヘッド電極構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538633A
JP2004538633A JP2003519970A JP2003519970A JP2004538633A JP 2004538633 A JP2004538633 A JP 2004538633A JP 2003519970 A JP2003519970 A JP 2003519970A JP 2003519970 A JP2003519970 A JP 2003519970A JP 2004538633 A JP2004538633 A JP 2004538633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
holding device
electrostatic holding
electrode plate
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003519970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435565B2 (ja
JP2004538633A5 (ja
Inventor
ラジンダー ディンサ,
エリック レンツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2004538633A publication Critical patent/JP2004538633A/ja
Publication of JP2004538633A5 publication Critical patent/JP2004538633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435565B2 publication Critical patent/JP4435565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

バッキングプレートとシャワーヘッド電極との間の熱伝達がシャワーヘッド電極の表面に接触するコンプライアントな材料を含む静電クランプ装置によって改善される半導体処理チャンバの電極アセンブリ。シャワーヘッド電極は、シャワーヘッド電極の外側の周辺部を係合する機械的なクランプ装置によって、バッキングプレートに取り外し可能に取り付けられる。静電クランプ装置は、バッキングプレートとシャワーヘッド電極との間の熱伝導を改善するシャワーヘッド電極に対して同延である。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の分野
本願は、合衆国法典35巻119条及び/又は365条に従って、2001年8月8日に米国で出願された仮出願(provisional application)第60/331,048号に基づいて優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容は、参照により本願に組み込まれる。本発明は、半導体処理反応室において改善された熱均一性(thermal uniformity)のためのシャワーヘッド電極アセンブリに関する。特に、本発明は、コンプライアント(compliant)で熱伝導性の静電クランプを用いて、取り外し可能にバッキングプレート又はヒートシンクプレートにクランプされる電極プレートに関する。また、本発明は、シャワーヘッド電極アセンブリを用いてウェハ等の半導体基板を処理する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
真空処理チャンバは、処理ガスを真空チャンバに供給し、RF電界をこのガスに印加することによって、基板上に材料を化学気相成長(CVD)させたり、基板上の材料をエッチングしたりするために、一般的に用いられる。例えば、平行平板、変圧器結合プラズマ(ICPとも称されるTCP(登録商標))及び電子サイクロトロン共鳴(ECR)反応室は、本願と同じ出願人による米国特許第4,340,462号、同4,948,458号及び同5,200,232号に開示されている。処理中では、基板は、真空チャンバ内の所定位置に基板ホルダによって保持される。従来の基板ホルダは、処理中にウェハをペデスタル(pedestal)にクランプする機械的なクランプと静電クランプ(ESC)とを含む。ペデスタル(pedestal)は、電極及びヒートシンクの両方を形成してもよい。機械的なクランプ及びESC基板ホルダの例は、本願と同じ出願人による米国特許第5,262,029号、同5,740,016号、同5,671,116号及び米国特許第6,292,346号に提供されている。電極形態の基板ホルダは、米国特許第4,579,618号に開示されているように、チャンバに高周波(RF)パワーを供給することができる。
【0003】
静電クランプは、基板とクランプとの間に静電引力(electrostatic attractive force)を作り出すことによって、ペデスタル(pedestal)に基板を固定する。基板及び1つ以上の電極のぞれぞれに、極性が反対の電荷を誘起するために、ESC中の1つ以上の電極に電圧がかけられる。反対の電荷は、ペデスタル(pedestal)に対して基板を引き寄せ、それによって基板を保持する。
【0004】
単極構造(monopolar design)では、ESCは、電極、製造品及びこれらの間に誘電体を備える。単極ESC用の動作の標準モードでは、電極は、DC電源の陰極に接続される。製造品は、プラズマを介して接地される。この装置によれば、製造品は、プラズマ又はその他の戻り経路(return path)に露出する前には、しっかりとクランプされない。
【0005】
二極構造では、ESCは、プラズマなしでも製造品をクランプすることができる。ESCの第2の極は、戻り経路(return path)を提供する。この構成は、製造品を静電気的にクランプするために、DC電源の正負両方の電位を用いる。
【0006】
三極のESCは、3つの極を含む。内側の二つの極は、二極構造と同様であり、製造品をクランプするのに用いられる。外側の極は、プラズマ遮蔽(plasma shield)又は製造品のバイアスピックアップ・ポイント(bias pickup point)のいずれかとして用いることができる。米国特許第5,572,398号は、無極性のベースに実装された、分離した正負の電極を用いた三極の静電クランプを開示している。
【0007】
多極のESCは、電極の各極に位相が合わせられたAC又はDCのいずれかを用いる。電極に印加される電圧の位相調整(phasing)によって、高速なクランピング(clamping)と解除(release)を行うことができる。ESCの多極タイプ用に必要とされる供給回路及び制御回路は、単極構造、二極構造又は三極構造よりも複雑である。多極構造は、製造品上の電荷の蓄積を最小化させるために用いられ、デクランピング(de-clamping)の問題を低減するのに役立つ。
【0008】
ウェハ等の半導体基板を処理する際に用いられる材料と処理は、温度に非常に敏感である。基板における過度の温度変動は、システム性能及びその結果として半導体デバイスの特性を悪化させる場合がある。したがって、基板温度を適切に制御するためには、基板と基板ホルダとの間に優れた熱接触が必要である。
【0009】
基板と基板ホルダとの間の熱伝達を促進するために、ウェハの最大の表面を物理的に基板ホルダの支持面に接触させるように、非常に大きな静電気的又は物理的な力が通常用いられる。しかしながら、基板とホルダの両方の表面ラフネスのために、2つの表面が互いに押されると、点接触だけが得られる。すなわち、小さな間隙空間(空所(void))がインタフェースの大部分を構成する。低圧の処理条件下では、このインタフェースは真空にされ、間隙が真空を構成し、非常に優れた断熱材(thermal insulator)となる。したがって、2つの表面間の熱伝達は、主に点接触に限定される。
【0010】
処理中は、基板全体の温度均一性(temperature uniformity)を改善するために、ヘリウム等の不活性で高熱伝導率のガスが基板と支持面との間に形成される間隙空間に、ポンプで送られる。この熱伝達ガスは、基板と基板ホルダとの間で、それに置き換える真空よりも、熱伝達効率が高い媒体として機能する。
【0011】
ESC装置の中には、周囲の低圧雰囲気(すなわち、反応チャンバ)への熱伝達ガスの漏洩を最小化させるように設計されるものがある。そのような装置の支持面は、ウェハの直径に略等しい直径を持った、円周方向に高くなった縁(rim)と、下部のペデスタル(pedestal)の支持面を覆う屈曲回路(flex circuit)と、を持つことができる。屈曲回路は、通常、フレキシブルな(flexible)誘電体材料で覆われた導体材料(conductive material)である。導体材料(conductive material)は、パターニングされて静電電極(electrostatic electrode)を形作る。誘電体材料は、他の導電性の構成部品から導体材料(conductive material)を絶縁し、ガスケットとしても機能する。ウェハが一旦クランプされると、気密シール(gas tight seal)がウェハと縁との間で作り出される。従って、縁の所にあるウェハの下からの熱伝達ガスの漏れが最小化される。基板をクランプするためのリップシールを備える静電基板ホルダは、本願と同じ出願人による米国特許第5,805,408号に開示されている。屈曲回路を備える静電基板ホルダは、米国特許第6,278,600号及び同6,033,478号に開示されている。
【0012】
上述のように、裏面のHeガス圧力と静電クランプ技術によって、適切なウェハ温度制御を得ることができる。しかしながら、基板温度制御に加えて、活性な処理化学物質(active process chemistry)と接触する反応室の全表面の温度制御がなされることが、処理の再現性と均一性にとって望ましい。様々な上部電極の加熱及び冷却の設計が行われ、半導体処理装置、例えば、平行平板誘電体エッチャーで用いられている。改善された温度均一性を持つ反応チャンバ構成部品は、本願と同じ出願人による米国特許第6,123,775号に開示されている。
【0013】
図1に図すように、従来技術の構造では、裏当てリング120を通して、上部電極プレート150が温度制御されたヒートシンクプレート110に保持されるものがある。電極150は、センターからエッジまで均一な厚さを持つ平面のディスクである。プレート内部のチャンネル114を通して、加熱された又は冷却された液体を循環させることによって、ヒートシンクプレートの温度が維持される。ヒートシンクプレートは、ガスを処理チャンバに供給するために、処理ガス供給部134を備える。その後、ガスは、均一に処理ガスを反応チャンバに分散するために、プレナム140を通して分散され、電極中のガス分散孔(不図示)を通り抜ける。この構造によれば、電極150とヒートシンクプレート110との間の熱接触の大部分は、周囲の機械的なクランプ160からの力が直接加えられる電極の周辺部に設けられる。この技術の利点は、消費可能な部分である電極プレートがヒートシンクプレートから分離できることである。しかしながら、欠点は、電極とヒートシンクプレートとの間の限られた周囲の接触によって、電極のセンターからエッジまでの温度の不均一性が大きくなることである。
【0014】
図2に示すように、主電極250に接着されるか又はろう付けされうるバッキングプレート220を用いる構造において、限られた熱接触に関して、電極のセンターからエッジまでの温度の不均一性の問題が示されている。電極プレート/バッキングプレートアセンブリは、クランピングボルト264を用いて、ヒートシンクプレート210に接触し保持される。これまでの例のように、プレート内部のチャンネル214を通して加熱された又は冷却された液体を循環させることによって、ヒートシンクプレート210の温度が維持される。ヒートシンクプレートはまた、ガスを処理チャンバに供給するために、処理ガス供給部234を備える。ガスは、処理ガスを反応チャンバに均一に分散するために、水平に離れて配置された1つ以上のプレナム240を通して分配され、バッキングプレート又は電極(不図示)のガス分散孔254を通り抜ける。しかしながら、アセンブリ全体(電極プレート250及びバッキングプレート220)は、消費可能な部分であるため、そのような手法を実行するにはコストがかかる。電極が機械的に取り外し可能にバッキングプレートに取り付けられる電極クランプアセンブリは、本願と同じ出願人による米国特許第5,569,356号に開示されている。
【0015】
従って、改善された熱均一性を提供する低コストの(economical)電極構造が必要とされる。
【発明の開示】
【0016】
発明の開示
本発明は、2つのインタフェース間にコンプライアントな(compliant)材料を配置することによって、バッキングプレートとシャワーヘッド電極プレートとの間の熱伝達を改善する電極装置を提供する。コンプライアントな(compliant)材料は、2つの隣接する表面の表面凸凹に適合し、より優れた熱接触を提供する。シャワーヘッド電極は、静電プレートと電極プレートとの間に、圧縮力を加えることによって、熱接触をさらに改善する静電チャックを含む。
【0017】
本発明の1つの側面によれば、プラズマ反応チャンバ内で電極プレートを保持するための装置に係り、電極プレート受取面を有するバッキングプレートと、前記電極プレート受取面に配置される静電保持装置であって、電極プレート支持面を有する静電保持装置と、処理基板に対向する下側面と上側接触面とを有する電極プレートと、を備え、前記静電保持装置は、前記上側接触面を前記電極プレート受取面に対して押し縮めるように動作可能であり、ことを特徴とする装置。前記電極の外側の周辺部を接合して前記上側接触面を前記電極プレート支持面に押し付ける機械的なクランピング部材を備える。
【0018】
本発明の静電保持装置は、第1の誘電体層、前記第1の誘電体層の下に配置される導電体層、前記導電体層の下に配置される第2の誘電体層を有してもよい。前記第1の誘電体層、導電体層及び第2の誘電体層は、少なくとも1個の処理ガスポートを含んでもよい。好適には、前記第1、第2の誘電体層は、シリコーン又はポリイミド等のコンプライアントな材料を含んでもよい。前記静電保持装置の前記導電体層は、アルミニウム、銅、チタニウム、タングステン、モリブデン、ニッケル、銀、金、イリジウム、プラチナ、ルテニウム、酸化ルテニウム、黒鉛、窒化チタン、チタンアルミニウム窒化物、炭化チタン又はこれらを組合せたものを含んでもよい。
前記静電保持装置は、0.005〜0.015インチの厚さを有し、二極構造又は多極構造を有してもよい。好適には、前記静電保持装置は、前記電極プレートに抵抗加熱を与えるために、抵抗発熱体を更に備えてもよい。本発明の好適な実施の形態によれば、前記電極プレートは、シャワーヘッド電極及びバッキングプレートを備え、前記静電保持装置は、処理ガスが前記プラズマ反応チャンバに供給するための少なくとも1個の処理ガスポートを含んでもよい。前記電極プレートは、単結晶シリコン、黒鉛又は炭化ケイ素を含んでよい。好適には、上側接触面の面積に対する、前記静電保持装置の面積の割合は、80%以上である。
【0019】
本発明はまた、プラズマ反応チャンバのシャワーヘッド電極アセンブリを組み立て方法に関する。当該方法は、前記方法は、電極プレート受取面を有するバッキングプレートを配置する工程を含み、前記静電保持装置は、前記電極プレート受取面に固着するように取り付けられる上側面を備え、前記静電保持装置は、前記上側面に対向する電極プレート支持面を有する。前記方法は、上側面が電極プレート支持面に対向するように、処理半導体基板に対向する下側面と上側接触面とを有するシャワーヘッド電極プレートを配置する工程と、機械的なクランピング部材を前記シャワーヘッド電極の外周部に係合し、前記上側面を前記電極プレート支持面に押し付ける工程と、電圧を前記静電保持装置に印加して、静電気的に前記シャワーヘッド電極プレートを前記電極プレート支持面に引き付ける工程を更に含む。
【0020】
好適な方法によれば、前記静電保持装置は、第1のコンプライアントな誘電体層、前記第1のコンプライアントな誘電体層の下に配置される導電体層、前記導電体層の下に配置される第2のコンプライアントな誘電体層を有し、前記第2のコンプライアントな誘電体層は、前記シャワーヘッド電極プレートが前記電極プレート支持面に引き付けられるときに、前記電極プレート支持面が前記上側接触面に適合するように電極プレート支持面を有する。前記方法はまた、前記プラズマ反応チャンバに処理ガスを供給するために、少なくとも1個の処理ガスポートを含むように、前記バッキングプレート、前記静電保持装置及び前記シャワーヘッド電極を配置する工程を含む。好適な処理によれば、前記静電保持装置は、前記シャワーヘッド電極の抵抗加熱を提供する抵抗発熱体を更に備えてもよい。
【0021】
本発明はまた、プラズマ反応チャンバ内で単一のウェハ等の半導体基板を処理する方法を提供する。前記方法は、前記プラズマ反応チャンバ内に半導体基板を搬送する工程と、前記プラズマ反応チャンバに処理ガスを供給する工程と、電圧を静電保持装置に印加して前記基板の処理中に電極プレートを電極プレート支持面に静電気的に引き付ける工程と、前記基板の上側面を処理するために、電気的なパワーを前記電極に供給して前記処理ガスがプラズマを形成する工程と、を含む。前記方法は、前記基板上の二酸化シリコン層等の材料層をエッチングするために用いられうる。前記方法はまた、前記半導体基板上に材料層を成膜するために用いられうる。前記方法はまた、前記基板の処理中に、前記電極プレートを加熱するために、電力を前記静電保持装置に供給する工程を含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
発明の詳細な説明
本発明は、プラズマエッチャー等の半導体処理装置のための低コストのシャワーヘッド電極構造に関する。このシャワーヘッド構造は、シャワーヘッド電極の熱均一性、更に低いコスト、改善された処理均一性を提供することによって、従来技術のアセンブリの欠点を解決することができる。例えば、シャワーヘッド構造は、2つのインタフェース間にコンプライアントな(compliant)材料を配置することによって、バッキングプレートとシャワーヘッド電極プレートとの間の熱伝達を改善することができる。圧縮力を印加する間は、コンプライアントな(compliant)材料は、電極プレートの表面凸凹に適合し、バッキングプレートにより優れた熱接触を提供し、電極全体の温度均一性を改善する。コンプライアントな(compliant)材料を備える静電保持装置は、電極プレートに熱接触するように、バッキングプレートを引き付ける静電気力を提供する。本発明の実施形態によれば、シャワーヘッド電極プレートは、機械的なクランプを用いるバッキングプレートに初期接触(initial contact)させ、静電保持装置の作動によってバッキングプレートに優れた熱接触をさせる。
【0023】
処理半導体基板(例えば、ウェハ)に対向するシャワーヘッド電極の温度は、処理化学物質(process chemistry)を変えるか又は基板上のガス密度を局所的に変えることによって、間接的に処理結果に影響しうるため、シャワーヘッド電極上を適切な温度均一性で制御し維持することが、反応室構造にとって好適である。これは、ナローギャップ型(1〜2cm)平行平板誘電体プラズマエッチング反応室に特に望ましい。
【0024】
図3は、本発明の好適な実施形態に係る静電シャワーヘッド電極アセンブリ300の断面図を示す。本装置は、例えば、平行平板誘電体プラズマエッチャー(不図示)等の半導体ウェハ処理システムの処理チャンバ内に位置する。静電シャワーヘッド電極アセンブリ300は、水冷式のアルミニウム又はステンレスプレート等の上側プレート310、高純度シリコンカーバイドバッキングプレート等の温度制御されるバッキングプレート(ヒートシンクプレート)320、及び単結晶シリコン電極プレート等の電極プレート350を含む。電極プレートには電気的にパワーが与えられうるが、上側プレート310及び電極プレート350は、電気的な接地として示されている。バッキングプレート320は、上側クランピングボルト312によって、上側プレートに対し固定される。クランピングボルトは、上側プレート310を貫通する。バッキングプレートは、電極プレート350に同延の電極受取面328を備える。図に示すように、バッキングプレート320は、電極プレート350を窪みに収容するために窪んでいてもよい。電極プレートは、上側接触面358aと処理チャンバ内に露出される下側表面358bとを有する。
【0025】
電極350は、そのセンターから外側のエッジまで均一な厚さを持った、単結晶シリコン、黒鉛又は炭化ケイ素等の導電性材料から成ることが望ましい。しかしながら、不均一な厚さを有する及び/又は異なる材料を備える電極が本発明に係る電極アセンブリと共に用いられてもよい。好適な実施形態では、電極は、複数の間隙を介したガス放電通路354を備えるシャワーヘッド電極であり、電極によってエネルギが与えられ、電極の下で反応チャンバ内にプラズマを形成する処理ガスを供給するために適したサイズと配置(distribution)で作られる。
【0026】
また、図4についても参照すると、装置は、ESC構成部品330等の静電保持装置を更に備える。ESC構成部品330は、コンプライアントな(compliant)誘電体材料332a、332bの薄層の間に埋め込まれた、薄くてフレキシブルな導電性構成部品(メタルホイル)336を備える。ESC構成部品330は、接触面338aに沿ってバッキングプレートの電極受取面328上に配置され、ESC構成部品はまた、対向する電極支持体に338bを有する。ESC構成部品330の接触面338aは、接着層(adhesive layer)(不図示)によって、バッキングプレートの電極受取面328に接着される。導電性構成部品336は、電気導管316によって、DC電源(不図示)に接続される。電気導管316は、電気的な絶縁体318を介して、バッキングプレート及び上側プレートを通して提供される。圧縮を受けると、コンプライアントな(compliant)誘電体材料は、電極プレートの表面凸凹に適合し、バッキングプレートと電極プレートとの間の熱伝達を改善する。
【0027】
電極プレート350は、機械的なクランプ360等の任意の適当な技術によって、バッキングプレート320に対して所定位置で保持される。機械的なクランプ360は、周辺クランピングリング362と周辺で区切られた複数のクランピングボルト364とを備える。係合されると、クランプリング362は、電極プレートの円周を係合し、ESC構成部品330の電極支持面338bに対し電極プレートの上側接触面358aを押し付ける。
【0028】
電極とバッキングプレートとの間で、薄いコンプライアントな(compliant)材料を使用するには、電極とバッキングプレートとの間により優れた熱伝達を提供するために、コンプライアントな(compliant)誘電体材料を電極の接触面358aに対向して存在する表面凸凹に適合させるのに十分な圧縮力が必要である。この圧縮力は、静電クランプを用いて発生される。従って、電極プレート350は、静電気力を用いることによって、バッキングプレート320に堅く保持される。表面間の静電クランプは、コンプライアントな(compliant)誘電体材料332a、332bの薄層の間に埋め込まれた、薄い導電性構成部品336に高いDC電圧をかけることによって実現される。外部電源装置からの電圧が電極構成部品336にかけられると、静電気力は、薄い導電性構成部品の電極支持面と電極プレート350との間に生じる。静電気力は、電極プレートを引き付けてESC構成部品と密接に接触する。静電気的に誘起された圧縮力を受けると、コンプライアントな(compliant)誘電体材料は、電極の上側接触面358aの表面凸凹に適合する。DC電圧がESC構成部品に供給されている間、電極プレート及びバッキングプレートは、優れた熱接触を維持する。DC電圧を取り除き、機械的なクランプ360を解放すること(disengaging)によって、バッキングプレートから電極プレートを取り除くことができる。
【0029】
ESC構成部品330は、任意の適当な方法で構成される単一の構成部品又は複数の構成部品を備えることができる。好適な実施形態では、ESC構成部品330は、電極プレートの上側接触面358aがESC構成部品330の電極支持面338bに同延となるように構成された単一のESC構成部品を備える。しかしながら、電極支持体面の面積の上側接触面の面積に対する割合は、同一の広がり(同延)よりは少なく、例えば、10〜95%、50%以上、望ましくは80%以上であってもよい。2つの構成部品の間に、より高い圧縮力とより優れた熱接触とを提供するために、ESC構成部品と電極との間で、より多くの面接触(areal contact)がなされることが望ましい。
【0030】
これらの目的を実現する電力供給と関連回路とは、当業者に明らかであろう。例えば、その内容が参照により本願に組み込まれる米国特許第4464223号は、電源機構、及び、製造品を支持するためにDCパワーとRFパワーをESCの電極に供給する回路の詳細を開示している。
【0031】
好適な実施形態によれば、上側プレート310、バッキングプレート320、ESC構成部品330及び電極プレート350は、それぞれチャンネル又は通路314、324、334及び354を備える。これらのチャンネル又は通路は、処理ガス供給部(不図示)から反応チャンバ380の内部までの処理ガスの通路を可能にする。
【0032】
動作中では、典型的にはCFとCHF等のフルオロカーボン(fluorocarbons)及び/又はフロオロハイドロカーボン(fluorohydrocarbons)と、Ar及びN等の搬送ガスとの混合物となりうるプラズマエッチングガスは、上側プレートのガス通路314に供給され、上側プレートとヒートシンクプレート320との間の空間中に分散される。ガスは、バッキングプレート320、ESC構成部品330及び電極プレート350の中の一連のチャンネル又は通路324、334、354をそれぞれ通り抜ける。この方法で、処理ガスは、例えば、均一なウェハのエッチングに作用するように、処理を受けているウェハ全体に均一に分散される。
【0033】
導電性構成部品336は、望ましくは、5〜500ミクロンの均一な厚さを持つ導体箔である。導電性構成部品は、望ましくは、電極パターンを形成するためにマスクされてエッチングされる。しかしながら、導電性構成部品は、例えば、アルミニウム(aluminum)、銅(copper)、チタニウム(titanium)、タングステン(tungsten)、モリブデン(molybdenum)、ニッケル(nickel)、銀(silver)、金(gold)、イリジウム(iridium)、プラチナ(platinum)、ルテニウム(ruthenium)、酸化ルテニウム(ruthenium oxide)、黒鉛(graphite)、窒化チタン(titanium nitride)、チタンアルミニウム窒化物(titanium aluminum nitride)、炭化チタン(titanium carbide)又はこれらを組合せたもの(combinations)等の任意の適当な金属又はセラミックの導体であってもよい。
【0034】
コンプライアント(compliant)な誘電材料は、例えば、RTV、カプトン(Kapton)、シリコーン(silicone)、ポリイミド(polyimide)、ポリケトン(polyketone)、ポリエーテルケトン(polyetherketone)、ポリサルフォン(polysulfone)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリスチレン(polystyrene)、ナイロン(nylon)、ポリ塩化ビニル(polyvinylchloride)、ポリプロピレン(polypropylene)、ポリエーテルケトン系溶剤(polyetherketones)、ポリエーテルスルフォン(polyethersulfone)、テレフタル酸ポリエチレン(polyethylene terephthalate)、フルオロエチレンプロピレン共重合体(fluoroethylene propylene copolymers)、セルロース(cellulose)、トリアセテート(triacetates)、ゴム(rubber)等の真空処理と適合性のある(compatible)任意の適当な電気的に絶縁性の材料であってもよい。コンフォーマルな層(conformal layers)を形成する好適な材料には、ポリイミド(polyimide)が含まれる。ポリイミドは、静電クランプ圧力の僅かに下で変形するのに十分に弾力性(resilient)があり、その結果、高められた熱伝達を供給する。また、ポリイミドは、優れた温度抵抗と素晴らしい誘電特性を提供する。例えば、3,000〜3,500ボルト/ミル(V/mil)の範囲で高い絶縁破壊強度(dielectric breakdown strength)を有し、静電引力を最大にする薄層の使用を可能にする。ポリイミドは、温度100℃を超える温度、より望ましくは温度200℃を超える温度も耐久性があり、高温処理用のクランプの使用を可能にする。望ましくは、コンフォーマル誘電体材料(conformal dielectric material)はまた、電極プレートがバッキングプレートと優れた熱接触にあるように、高い熱伝導率、少なくとも約0.10W/mを有する。ESC構成部品330の厚さは、望ましくは0.1未満、より望ましくは0.05未満、最も望ましくは、0.01インチ以下である。
【0035】
本発明の更なる実施形態によれば、ESC構成部品は、上又は下に配置されて、均一に電極プレートを加熱するESC導電性構成部品から電気的に絶縁される加熱構成部品を隨意に含むことができる。図5を参照すると、結合したESC構成部品/加熱構成部品530が示される。構成部品530は、薄くてコンプライアントな(compliant)誘電体層532aと532bとの間に挟まれる薄い導電性構成部品536を備える。さらに、ESC構成部品は、層532bに埋め込まれる加熱構成部品538を更に備える。また、ESC構成部品530と電極プレート550とは、それぞれ反応室チャンバへの処理ガスの通路のための通路又はチャンネル534及び554を含む。
【0036】
適当な加熱電極パターンの詳細は、その内容が参照により本願に組み込まれる本願と同じ出願人による米国特許第5,880,922号に示されている。必要があれば、ヒーター電極は、1つ以上のヒーターゾーンに分割されるスパイラルコイル(spiral coil)を備えることができる。例えば、ヒーターの一方が巻線(tunrs)の内側のグループを含み、ヒーターの他方が巻線の外側のグループを含んでもよい。結合したESC構成部品/加熱構成部品は、均一に電極プレートを所望の温度まで加熱する、及び/又は、処理中に電極プレート全体の不均一な熱分布を補うために用いることができる。コンプライアントな(compliant)誘電体層は、ヒーターから熱を供給し、その結果、電極プレートに間接的に抵抗加熱を与える。望ましくは、抵抗発熱体は、電極プレートの裏面全体に比較的均一な熱の流れ(heat flux)を供給するために、電極プレートのサイズに相当するようにサイズの平面形状を備える。望ましくは、結合したESC構成部品/加熱構成部品の厚さは、0.005〜0.015インチである。抵抗発熱体は、ヒーターにパワーを与えるために、ヒーター電源装置(不図示)に電気的に接続される。
【0037】
本発明の静電クランプ構成部品は、様々な方法で製造することができる。メタルクランプ電極及び/又はヒーター電極を有する誘電性のコンプライアントな(compliant)全ての層は、例えば、コンポーネント層の組み立て前のスタック(stack)を共に平衡に押しあわせることによって、互いに同時に接着することができる。別の方法は、コンプライアントな(compliant)誘電体層と導電体層の積層板(laminate)を形成する工程と、前記導電体層に電極パターンをパターニングしてエッチングする工程と、第2の誘電体層を電極パターンに接着して静電クランプ構成部品を形成する工程と、前記静電クランプ構成部品をバッキングプレートの電極受取面に重ねて層板にする工程と、を含む。
【0038】
任意の適当な処理によって、導電性構成部品が誘電体のコンプライアントな(compliant)シート上に提供されうる。例えば、タングステン等の導電性ペーストは、ポリイミドシート上の所望のパターンでシルクスクリーン(silk screened)されうる。一方、導電性構成部品層は、成膜され、続いてクランプ電極又はヒーター電極の所望のパターンを提供するためにエッチングされうる。導電性構成部品層336及び536の場合では、パターンは、0.0008インチの誘電体シートの面に垂直に高さと、約10mmの誘電体シートの面に平行な幅と、を有する代替の(alternative)リングを備えることができる。
【0039】
電極プレートとバッキングプレートとが分離可能な部品として維持することができることによって、本発明の静電クランプ構成部品は、上部の電極プレートに対する消費コストを有利に低減する。さらに、本発明の静電クランプ構成部品は、電極プレートとバッキングプレートとの間に優れた熱伝達を供給し、その結果、処理中に上部の電極プレート全体に優れた温度均一性を与える。さらに、本発明の静電クランプ構成部品は、上部の電極のために優れたRF接地を維持する。
【0040】
本発明に係る装置は、複数の又は単一のウェハ処理において、プラズマエッチング、成膜等のウェハ処理に役に立つ。例えば、本装置は、BPSG、熱二酸化シリコン或いはパイロリティック(pyrolytic)酸化物及びホトレジスト材料等の酸化物をエッチングするか又は成膜するために用いることができる。
【0041】
上記のように、本発明の原理、好適な実施の形態及び動作モードを示した。しかしながら、本発明は述べられた特定の実施の形態に制限されると理解されるべきでない。したがって、上述の実施の形態は、限定的というよりはむしろ例示的なものとしてみなされるべきであり、特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲を逸脱しない限り、様々な変形が当業者によってなされうることは自明であろう。
図面の簡単な説明
発明の様々な特徴及び利点は、添付図面に関連する好適な実施の形態の詳細な説明から明らかになるであろう。図中で同様な番号は、同様な構成部品を示す。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】図1は、周辺クランプを用いてバッキングプレートに取り付けられる従来技術の電極プレートを示す図である。
【図2】図2は、ボンディング又ははんだ付けを用いてバッキングプレートに取り付けられる従来技術の電極プレートを示す図である。
【図3】図3は、本発明に係る静電シャワーヘッド電極装置の断面図を示す。
【図4】図4は、図3に示すESC構成部品の詳細な図を示す。
【図5】図5は、結合したESC構成部品/加熱構成部品を示す図である。

Claims (22)

  1. プラズマ反応チャンバ内で電極プレートを保持するための装置であって、
    電極プレート受取面を有するバッキングプレートと、
    前記電極プレート受取面に配置される静電保持装置であって、電極プレート支持面を有する静電保持装置と、
    処理基板に対向する下側面と上側接触面とを有する電極プレートと、
    を備え、
    前記静電保持装置は、前記上側接触面を前記電極プレート受取面に対して押し縮めるように動作可能であることを特徴とする装置。
  2. 前記電極の外側の周辺部を係合して前記上側接触面を前記電極プレート支持面に押し付ける機械的なクランピング部材を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記静電保持装置は、第1の誘電体層、前記第1の誘電体層の下に配置される導電体層、前記導電体層の下に配置される第2の誘電体層を有し、
    前記第1、第2の誘電体層は、コンプライアントな材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1、第2の誘電体層は、シリコーン又はポリイミドを含むことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記導電体層は、アルミニウム、銅、チタニウム、タングステン、モリブデン、ニッケル、銀、金、イリジウム、プラチナ、ルテニウム、酸化ルテニウム、黒鉛、窒化チタン、チタンアルミニウム窒化物、炭化チタン又はこれらを組合せたものを備えることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 前記第1の誘電体層、前記導電体層及び前記第2の誘電体層を通って延びる少なくとも1個の処理ガスポートを更に備えることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  7. 前記静電保持装置は、0.005〜0.015インチの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記静電保持装置は、二極構造又は多極構造を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記静電保持装置は、抵抗発熱体を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記電極プレートは、シャワーヘッド電極及びバッキングプレートを備え、
    前記静電保持装置は、それを通して処理ガスが前記プラズマ反応チャンバに供給されることができる少なくとも1個の処理ガスポートを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記電極プレートは、単結晶シリコン、黒鉛又は炭化ケイ素を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記静電保持装置は、前記上側接触面の全表面積の少なくとも80%と接触することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  13. プラズマ反応チャンバのシャワーヘッド電極アセンブリを組み立てる方法であって、
    上側面と下側面とを有するバッキングプレートの該下側面に静電保持装置の上側面を接合させることによって、該バッキングプレートを該静電保持装置に取り付ける工程と、
    上側面と下側面とを有するシャワーヘッド電極を該上側面が前記静電保持装置の前記下側面に対向するように配置する工程と、
    機械的なクランピング部材を前記シャワーヘッド電極の外周部に係合し、前記シャワーヘッド電極の前記上側面の外側の部分を前記静電保持装置の前記下側面に押し付ける工程と、
    前記シャワーヘッド電極の前記上側面の内部を前記静電保持装置の前記下側面の内部に静電気的に引き付けるように前記静電保持装置に電圧を印加する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記静電保持装置は、第1のコンプライアントな誘電体層、前記第1のコンプライアントな誘電体層の下に配置される導電体層、前記導電体層の下に配置される第2のコンプライアントな誘電体層を有し、
    前記第2のコンプライアントな誘電体層は、前記シャワーヘッド電極の前記上側面に適合することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記バッキングプレート、前記静電保持装置及び前記シャワーヘッド電極は、前記プラズマ反応チャンバに処理ガスを供給する少なくとも1個の処理ガスポートを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記静電保持装置は、前記シャワーヘッド電極を加熱する抵抗発熱体を更に備えることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記静電保持装置と前記前記シャワーヘッド電極との間の接触面積の割合は、少なくとも80%であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. プラズマ反応チャンバ内で半導体基板を処理する方法であって、
    前記プラズマ反応チャンバ内に半導体基板を搬送する工程と、
    シャワーヘッド電極を通して処理ガスを前記プラズマ反応チャンバに供給する工程と、
    前記シャワーヘッド電極を温度制御された部材に静電気的にクランプする静電保持装置に電圧を印加する工程と、
    含むことを特徴とする方法。
  19. 前記半導体基板上の材料層をエッチングする工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記半導体基板上の二酸化シリコン層をエッチングする工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記半導体基板上に材料層を成膜する工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 前記シャワーヘッド電極を加熱するように前記静電保持装置内の抵抗発熱体に電力を供給する工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2003519970A 2001-08-08 2002-07-31 電極プレートの保持装置、シャワーヘッド電極アセンブリの組み立て方法及び半導体基板の処理方法 Expired - Lifetime JP4435565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31104801P 2001-08-08 2001-08-08
US10/020,413 US6786175B2 (en) 2001-08-08 2001-12-18 Showerhead electrode design for semiconductor processing reactor
PCT/US2002/024057 WO2003015133A2 (en) 2001-08-08 2002-07-31 Showerhead electrode design for semiconductor processing reactor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004538633A true JP2004538633A (ja) 2004-12-24
JP2004538633A5 JP2004538633A5 (ja) 2010-01-14
JP4435565B2 JP4435565B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=26693404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519970A Expired - Lifetime JP4435565B2 (ja) 2001-08-08 2002-07-31 電極プレートの保持装置、シャワーヘッド電極アセンブリの組み立て方法及び半導体基板の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6786175B2 (ja)
JP (1) JP4435565B2 (ja)
KR (1) KR100916165B1 (ja)
CN (1) CN100550271C (ja)
AU (1) AU2002318913A1 (ja)
TW (1) TW564477B (ja)
WO (1) WO2003015133A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212340A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Tokyo Electron Ltd 電極ユニット、基板処理装置及び電極ユニットの温度制御方法
JP2010514160A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 ラム リサーチ コーポレーション 電極寿命の延長のためのガス流れの修正を伴うシャワーヘッド電極組立体
KR101411753B1 (ko) 2006-10-16 2014-06-27 램 리써치 코포레이션 석영 가드 링
KR20150109463A (ko) * 2013-01-25 2015-10-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 분리 가능한 가스 분배 플레이트를 갖는 샤워헤드
WO2015174271A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置の上部電極構造、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理装置の運用方法
KR20200038173A (ko) 2018-10-02 2020-04-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
WO2023058480A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 東京エレクトロン株式会社 上部電極構造及びプラズマ処理装置
JP7454407B2 (ja) 2020-03-02 2024-03-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI234417B (en) * 2001-07-10 2005-06-11 Tokyo Electron Ltd Plasma procesor and plasma processing method
TW573053B (en) * 2001-09-10 2004-01-21 Anelva Corp Surface processing apparatus
JP4121269B2 (ja) * 2001-11-27 2008-07-23 日本エー・エス・エム株式会社 セルフクリーニングを実行するプラズマcvd装置及び方法
US20040250763A1 (en) * 2002-01-11 2004-12-16 Ovshinsky Stanford R. Fountain cathode for large area plasma deposition
US20030185729A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Ho Ko Electrode assembly for processing a semiconductor substrate and processing apparatus having the same
US6949460B2 (en) * 2003-11-12 2005-09-27 Lam Research Corporation Line edge roughness reduction for trench etch
US20050098106A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for improved electrode plate
US7645341B2 (en) * 2003-12-23 2010-01-12 Lam Research Corporation Showerhead electrode assembly for plasma processing apparatuses
US20050230350A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-20 Applied Materials, Inc. In-situ dry clean chamber for front end of line fabrication
US7712434B2 (en) * 2004-04-30 2010-05-11 Lam Research Corporation Apparatus including showerhead electrode and heater for plasma processing
KR100628888B1 (ko) * 2004-12-27 2006-09-26 삼성전자주식회사 샤워 헤드 온도 조절 장치 및 이를 갖는 막 형성 장치
US7895970B2 (en) * 2005-09-29 2011-03-01 Tokyo Electron Limited Structure for plasma processing chamber, plasma processing chamber, plasma processing apparatus, and plasma processing chamber component
CN100373540C (zh) * 2005-12-08 2008-03-05 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 用于半导体设备的下电极组件
US7743730B2 (en) * 2005-12-21 2010-06-29 Lam Research Corporation Apparatus for an optimized plasma chamber grounded electrode assembly
JP4615464B2 (ja) * 2006-03-16 2011-01-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用電極アッセンブリ及びプラズマ処理装置
US8075952B2 (en) 2006-06-29 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Power loading substrates to reduce particle contamination
US7854820B2 (en) * 2006-10-16 2010-12-21 Lam Research Corporation Upper electrode backing member with particle reducing features
US9147588B2 (en) * 2007-03-09 2015-09-29 Tel Nexx, Inc. Substrate processing pallet with cooling
US8375890B2 (en) 2007-03-19 2013-02-19 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for capacitively coupled plasma vapor processing of semiconductor wafers
US8069817B2 (en) * 2007-03-30 2011-12-06 Lam Research Corporation Showerhead electrodes and showerhead electrode assemblies having low-particle performance for semiconductor material processing apparatuses
US8216418B2 (en) * 2007-06-13 2012-07-10 Lam Research Corporation Electrode assembly and plasma processing chamber utilizing thermally conductive gasket and o-rings
KR100813106B1 (ko) * 2007-09-19 2008-03-17 다이섹(주) 가압접합된 캐소드 및 그 제조방법
US8152954B2 (en) * 2007-10-12 2012-04-10 Lam Research Corporation Showerhead electrode assemblies and plasma processing chambers incorporating the same
US8187414B2 (en) * 2007-10-12 2012-05-29 Lam Research Corporation Anchoring inserts, electrode assemblies, and plasma processing chambers
SG187387A1 (en) 2007-12-19 2013-02-28 Lam Res Corp Film adhesive for semiconductor vacuum processing apparatus
JP5265700B2 (ja) * 2007-12-19 2013-08-14 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理装置用の複合シャワーヘッド電極組立体
US8187413B2 (en) * 2008-03-18 2012-05-29 Lam Research Corporation Electrode assembly and plasma processing chamber utilizing thermally conductive gasket
CN101296553B (zh) * 2008-06-25 2011-01-12 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 等离子体处理设备
US8206506B2 (en) * 2008-07-07 2012-06-26 Lam Research Corporation Showerhead electrode
US8161906B2 (en) 2008-07-07 2012-04-24 Lam Research Corporation Clamped showerhead electrode assembly
US8221582B2 (en) 2008-07-07 2012-07-17 Lam Research Corporation Clamped monolithic showerhead electrode
US8147648B2 (en) * 2008-08-15 2012-04-03 Lam Research Corporation Composite showerhead electrode assembly for a plasma processing apparatus
US8402918B2 (en) 2009-04-07 2013-03-26 Lam Research Corporation Showerhead electrode with centering feature
US8272346B2 (en) 2009-04-10 2012-09-25 Lam Research Corporation Gasket with positioning feature for clamped monolithic showerhead electrode
JP5336968B2 (ja) * 2009-07-30 2013-11-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用電極及びプラズマ処理装置
SG169960A1 (en) * 2009-09-18 2011-04-29 Lam Res Corp Clamped monolithic showerhead electrode
US8216640B2 (en) * 2009-09-25 2012-07-10 Hermes-Epitek Corporation Method of making showerhead for semiconductor processing apparatus
JP3160877U (ja) * 2009-10-13 2010-07-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation シャワーヘッド電極アセンブリの端部クランプ留めおよび機械固定される内側電極
US8573152B2 (en) 2010-09-03 2013-11-05 Lam Research Corporation Showerhead electrode
US10163668B2 (en) * 2011-08-30 2018-12-25 Watlow Electric Manufacturing Company Thermal dynamic response sensing systems for heaters
US9396908B2 (en) * 2011-11-22 2016-07-19 Lam Research Corporation Systems and methods for controlling a plasma edge region
US9982340B2 (en) 2012-04-04 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Shower head apparatus and method for controlling plasma or gas distribution
JP6339866B2 (ja) * 2014-06-05 2018-06-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびクリーニング方法
DE102014215333B3 (de) * 2014-08-04 2015-08-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Trägerwafer, Verfahren zur Halterung eines flexiblen Substrates und Verfahren zur Herstellung eines Trägerwafers
CN107624196A (zh) * 2014-10-14 2018-01-23 瑞士艾发科技 通过rf耦合的膜应力均匀性控制和利用适配rf耦合的晶圆安装
US10475626B2 (en) * 2015-03-17 2019-11-12 Applied Materials, Inc. Ion-ion plasma atomic layer etch process and reactor
US9859088B2 (en) * 2015-04-30 2018-01-02 Lam Research Corporation Inter-electrode gap variation methods for compensating deposition non-uniformity
KR20170073757A (ko) * 2015-12-18 2017-06-29 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치용 상부 전극 및 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치
WO2017127163A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Applied Materials, Inc. Ceramic showerhead with embedded conductive layers
US11094573B2 (en) * 2018-11-21 2021-08-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for thin wafer carrier
CN111524775B (zh) * 2019-02-01 2023-03-10 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子处理器以及用于等离子处理器的上电极组件
CN114256046A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及其工作方法
WO2023074260A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム及びプラズマ処理装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340462A (en) 1981-02-13 1982-07-20 Lam Research Corporation Adjustable electrode plasma processing chamber
US4464223A (en) 1983-10-03 1984-08-07 Tegal Corp. Plasma reactor apparatus and method
US4579618A (en) 1984-01-06 1986-04-01 Tegal Corporation Plasma reactor apparatus
US5262029A (en) 1988-05-23 1993-11-16 Lam Research Method and system for clamping semiconductor wafers
US4948458A (en) 1989-08-14 1990-08-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
US5074456A (en) * 1990-09-18 1991-12-24 Lam Research Corporation Composite electrode for plasma processes
US5200232A (en) 1990-12-11 1993-04-06 Lam Research Corporation Reaction chamber design and method to minimize particle generation in chemical vapor deposition reactors
US6278600B1 (en) 1994-01-31 2001-08-21 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with improved temperature control and puncture resistance
US5572398A (en) 1994-11-14 1996-11-05 Hewlett-Packard Co. Tri-polar electrostatic chuck
US5671116A (en) 1995-03-10 1997-09-23 Lam Research Corporation Multilayered electrostatic chuck and method of manufacture thereof
US5569356A (en) 1995-05-19 1996-10-29 Lam Research Corporation Electrode clamping assembly and method for assembly and use thereof
US5805408A (en) 1995-12-22 1998-09-08 Lam Research Corporation Electrostatic clamp with lip seal for clamping substrates
US5740016A (en) 1996-03-29 1998-04-14 Lam Research Corporation Solid state temperature controlled substrate holder
US6033478A (en) 1996-11-05 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Wafer support with improved temperature control
US6074488A (en) * 1997-09-16 2000-06-13 Applied Materials, Inc Plasma chamber support having an electrically coupled collar ring
JP3980187B2 (ja) 1998-07-24 2007-09-26 日本碍子株式会社 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法
US6123775A (en) 1999-06-30 2000-09-26 Lam Research Corporation Reaction chamber component having improved temperature uniformity
JP4323021B2 (ja) 1999-09-13 2009-09-02 株式会社エフオーアイ プラズマ処理装置
JP4456218B2 (ja) 2000-03-16 2010-04-28 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101411753B1 (ko) 2006-10-16 2014-06-27 램 리써치 코포레이션 석영 가드 링
JP2010514160A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 ラム リサーチ コーポレーション 電極寿命の延長のためのガス流れの修正を伴うシャワーヘッド電極組立体
KR101413806B1 (ko) * 2006-12-18 2014-06-30 램 리써치 코포레이션 연장된 전극 수명을 위해 가스 흐름이 변경된 샤워헤드 전극 어셈블리
JP2009212340A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Tokyo Electron Ltd 電極ユニット、基板処理装置及び電極ユニットの温度制御方法
KR20200013121A (ko) * 2013-01-25 2020-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 분리 가능한 가스 분배 플레이트를 갖는 샤워헤드
KR102073941B1 (ko) * 2013-01-25 2020-02-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 분리 가능한 가스 분배 플레이트를 갖는 샤워헤드
KR20150109463A (ko) * 2013-01-25 2015-10-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 분리 가능한 가스 분배 플레이트를 갖는 샤워헤드
US10625277B2 (en) 2013-01-25 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Showerhead having a detachable gas distribution plate
KR102196995B1 (ko) * 2013-01-25 2020-12-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 분리 가능한 가스 분배 플레이트를 갖는 샤워헤드
US11130142B2 (en) 2013-01-25 2021-09-28 Applied Materials, Inc. Showerhead having a detachable gas distribution plate
WO2015174271A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置の上部電極構造、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理装置の運用方法
JP2015216261A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置の上部電極構造、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理装置の運用方法
KR20200038173A (ko) 2018-10-02 2020-04-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US11032899B2 (en) 2018-10-02 2021-06-08 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11825589B2 (en) 2018-10-02 2023-11-21 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7454407B2 (ja) 2020-03-02 2024-03-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
WO2023058480A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 東京エレクトロン株式会社 上部電極構造及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6786175B2 (en) 2004-09-07
TW564477B (en) 2003-12-01
KR20040028989A (ko) 2004-04-03
KR100916165B1 (ko) 2009-09-08
CN100550271C (zh) 2009-10-14
US20030032301A1 (en) 2003-02-13
WO2003015133A3 (en) 2003-06-19
AU2002318913A1 (en) 2003-02-24
JP4435565B2 (ja) 2010-03-17
WO2003015133A2 (en) 2003-02-20
CN1663015A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435565B2 (ja) 電極プレートの保持装置、シャワーヘッド電極アセンブリの組み立て方法及び半導体基板の処理方法
KR101643828B1 (ko) 반도체 처리를 위한 평면형 열적 존을 갖는 열적 플레이트
US9984912B2 (en) Locally heated multi-zone substrate support
KR100369106B1 (ko) 다층의정전식척및그제조방법
US8295026B2 (en) Electrostatic chuck and substrate processing apparatus having same
JP6351669B2 (ja) 加熱プレートおよびシステム
US5631803A (en) Erosion resistant electrostatic chuck with improved cooling system
US8624168B2 (en) Heating plate with diode planar heater zones for semiconductor processing
JP6173313B2 (ja) ウエハ背面のプラズマ支援デチャックを備えた静電チャック
JP5654083B2 (ja) 静電チャック及び基板処理装置
JPH07263527A (ja) 静電吸着装置
WO2022202364A1 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造装置用の部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term