JP2004538351A - 甜菜ペクチン及びカロテノイドを含む組成物 - Google Patents

甜菜ペクチン及びカロテノイドを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538351A
JP2004538351A JP2003520307A JP2003520307A JP2004538351A JP 2004538351 A JP2004538351 A JP 2004538351A JP 2003520307 A JP2003520307 A JP 2003520307A JP 2003520307 A JP2003520307 A JP 2003520307A JP 2004538351 A JP2004538351 A JP 2004538351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition according
water
carotenoid
sugar beet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003520307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004538351A5 (ja
JP4031431B2 (ja
Inventor
ベック,マルクス・イーフォ
クーニー,クルト
ロイエンベルガー,ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2004538351A publication Critical patent/JP2004538351A/ja
Publication of JP2004538351A5 publication Critical patent/JP2004538351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031431B2 publication Critical patent/JP4031431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/41Retaining or modifying natural colour by use of additives, e.g. optical brighteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/10Puddings; Dry powder puddings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

食品、飲料品、動物飼料、化粧品または薬品用に着色料又は添加物として使用するためのカロテノイド組成物は甜菜マトリクス中に微細に分散したカロテノイドを含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、微細に分散したカロテノイドを含む新規組成物及びそのような組成物の調製のための方法に関する。本発明の新規組成物は食品、飲料品、動物飼料、化粧品または薬品のための着色料または添加物として使用できる。
【0002】
より特に、本発明は甜菜ペクチン及びカロテノイドを含む新規組成物、これら組成物の調製のための方法、食品、飲料品、動物飼料、化粧品または薬品のための着色料としての使用;そしてそのような組成物を含んだ食品、飲料品、動物飼料、化粧品または薬品に関するものである。
【0003】
ペクチンは、α1→4結合したポリガラクツロン酸で、部分的にメチル基でエステル化され柑橘フルーツ、りんごおよび甜菜のような植物から得られる。本明細書で使用する用語「甜菜ペクチン」は、第2級ヒドロキシ基が部分的にアセチル化していること、及びゲル化特性により柑橘及びりんごペクチンから区別され特徴付けられる甜菜から得られるペクチンを指す。そのようなペクチンは西洋ナシやりんごから生産される一方、商業的に容易に入手できるこのタイプのペクチンは甜菜、例えばCP KelcoのGENUベータペクチンタイプ Beta Pectin Type BETA(Copenhagen Pectin A/S, DK-4623 Lille Skensved, Denmark)から作られる。従って、用語「甜菜ペクチン」は、甜菜から得られたペクチンの特性を実質的に有する全てのペクチンを指すことを意図しそして甜菜から得られたペクチンの特性を実質的に有する限りにおいて例えば西洋ナシやジャガイモのような他の原料から得られたペクチンも含む。本発明の目的のために、甜菜ペクチンは好ましくは50℃で20〜1000mPa・sの粘度を有する10重量%水溶液である。この値は分子量の決定における周知の方法論的な問題の観点から重要とはみなされないけれどもそのようなペクチンの平均分子量は5〜150kダルトンであるとみなされる。
【0004】
本明細書で使用する用語「カロテノイド」は、カロテン又は構造的に関連あるポリエン化合物を含み、これらは食品、飲料品、動物飼料、化粧品または薬品のための着色料として使用できる。そのようなカロテノイドの例には、α−またはβ−カロテン、8’−アポ−β−カロテナール、エチルエステルのような8’−アポ−β−カロテン酸エステル、カンタキサンチン、アスタキサンチン、リコペン、ルテイン、ゼアキサンチン又はクロセチン、又はそれらの混合物である。好ましいカロテノイドは、β−カロテンである。
【0005】
本発明の組成物において、甜菜ペクチンの量は適切には約0.5〜約60.0重量%であり、そしてカロテノイドの量は適切には約0.1〜約20.0重量%である。
【0006】
適切には、本発明の新規組成物は、さらに1つ又はそれ以上の単糖、二糖、オリゴ糖、又は多糖、トリグリセリド、水溶性抗酸化剤、脂溶性抗酸化剤、ケイ酸及び水のようなアジュバント及び/又は賦形剤を含む。
【0007】
本発明の組成物に存在してもよい単糖または二糖の例には、スクロース、転化糖、グルコース、フルクトース、ラクトース及びマルトースである。本発明の組成物に存在してもよいオリゴ又は多糖の例には、スターチ及びスターチ加水分解産物、例えば、特に5−65デキシトロース当量(以下:DE)の範囲内にあるようなデキストリン及びマルトデキストリン、そして特に20−95DEの範囲にあるようなグルコースシロップである。用語「デキストロース当量」は加水分解の程度を指しそして乾燥重量に基づいてD−グルコースとして計算された還元糖の量に対して測定される。天然のスターチは0に近いDEを有し、一方グルコースはDE=100を有する。
【0008】
トリグリセリドは、適切には、植物油又は植物脂肪、例えばコーン油、向日葵油、大豆油、ベニバナ油、菜種油、ラッカセイ油、パーム油、パーム核油、綿実油若しくはココス油である。
【0009】
水溶性抗酸化物は、アスコルビン酸及びその塩、例えば、アスコルビン酸ナトリウム等であり得る。脂溶性抗酸化剤は、d−α−トコフェロール(即ち、天然のトコフェロール)、β−及びγ−トコフェロール及びそれらの混合物;アスコルビン酸パルミテート又はステアレートのような脂肪酸のアスコルビン酸エステル;ブチルヒドロキシトルエン;ブチルヒドロキシアニソール;プロピルガラート;又はt−ブチルヒドロキシキノリンであり得る。
【0010】
本発明の組成物は、水性エマルジョン(即ち、水中油型(Oil in Water)分散物)又は粉体でもよい。1つの態様では、本発明は固体組成物、即ち安定した水溶性又は分散性粉体に関するものである。別の態様では、本発明は液体組成物、即ちそのような粉体の水性コロイド溶液又は水中油型分散物に関するものである。
【0011】
典型的には、本発明に従う粉体組成物は、
約1〜約60重量%、好ましくは約5〜約30重量%の甜菜ペクチン;
約0.2〜約20重量%、好ましくは約0.5〜約10重量%のカロテノイド;
0〜約70重量%、好ましくは約0〜約40重量%の単糖又は二糖;
0〜約50重量%、好ましくは約0〜約35重量%のスターチ;
0〜約70重量%、好ましくは約0〜約40重量%のスターチ加水分解物;
約0.5〜約50重量%、好ましくは約1.5〜約30重量%のトリグリセリド;
0〜約5%、好ましくは約0.5〜約2重量%の水溶性抗酸化剤;
0〜約5%、好ましくは約0.01〜約2重量%の脂溶性抗酸化剤;
0〜約2重量%、好ましくは約1重量%のケイ酸;及び
0〜約10重量%、好ましくは約1〜約5重量%の水からなる;
全ての原料のパーセンテージの合計は100。
【0012】
発明に従うと、新規のカロテノイド組成物は水溶性又は分散性カロテノイド組成物の調製物に対して本質的に周知の方法で原料を処理することにより調製できる。従って、組成物は、ペクチン並びに必要により水溶性賦形剤及びアジュバントの水性溶液若しくはコロイド溶液、トリグルセリド中のカロテノイド及び必要により脂溶性アジュバントの溶液又は分散物をホモジナイズすること及び、必要の場合、得られた分散物を粉体へ変換することを含む方法により調製できる。
【0013】
典型的には、甜菜ペクチン及び必要な場合水溶性賦形剤及びアジュバントが水に溶解される。カロテノイド及び必要な場合脂溶性賦形剤及びアジュバントはトリグリセリドに溶解及び懸濁される。次いで、カロテノイド溶液(又は分散物)は攪拌しながら水性ペクチン溶液に加えられ、混合物は、例えば、高圧ホモジナイゼーション、EP1008380−Aに記載の混合装置、高剪断乳化(ローター−ステータシステム)、微粉化又は湿式粉砕により従来の技術を使用してホモジナイズされる。
【0014】
このように得られた水中油型分散物は、例えば、スプレー乾燥、流動床顆粒化と組み合わせたスプレー乾燥(流動スプレー乾燥又はFSDとして一般に周知の後者の技術)を使用して、又はスプレーされた乳化液滴がスターチのような吸着物の床に捕捉され、続いて乾燥される粉体捕捉(powder-catch)技術により固形組成物に変換できる。
【0015】
本発明の新規組成物は、食品、飲料品、動物飼料、化粧品または薬品のための着色料又はビタミンAサプリメントとしての使用を見出すことができる。本発明により、着色料としてβカロテンを含む好ましい組成物が提供される。10ppmのβ−カロテンの最終濃度で水に溶解、分散又は希釈したときこれら組成物は、脱イオン水を対照として使用した紫外/可視分光法により典型的に特徴付けられる。1cmの試料厚において分散物は400〜600nmの範囲における最大光学密度の波長において少なくとも0.3(好ましくは1.0以上)の吸光単位を示す。これは水性分散物E(1%、1cm)におけるβ−カロテンの公式の吸光係数の300(好ましくは>1000)と等しい。
【0016】
以下の実施例が更に本発明を示す。
【実施例1】
【0017】
80gの甜菜ペクチン(GENU Pectin Type Beta of Copenhagen Pectin A/S;約4000mPa・sの50℃でのぺクチンの10%水溶液の粘性)、160gのスクロース及び80gのマルトデキストリン(DE20−23)の乾燥した混合前物が調製された。乾燥したプレミックスは、60℃で1200mlの脱イオン水に溶解され、追加の335gのマルトデキストリン(DE20−23)が加えられた。固形物の完全溶解後、アスコルビン酸ナトリウムの8.0gが、混合液(=溶液A)に加えられた。
【0018】
136gのトリグリセリド(Durkex 500、Loders Croklaan B.V.の部分硬化大豆油;AA Wormerveer The Netherlands)及び0.9gのdl−α−トコフェロールが混合され140℃に加熱された。続いて、11gのβ−カロテンが、トリグリセリド及びトコフェロールの混合物に懸濁された。140℃で約10分間攪拌によりβ−カロテンの透明溶液(=溶液B)が得られた。
【0019】
溶液Aを70℃に加熱し、粗乳化物が溶液Aに135gの溶液Bを緩やかに攪拌しながら添加することにより調製された。細かい乳化物は、プレ乳化物を50/300bar圧の高圧ホモジナイズ処理(APV Lab Homogenizer Type Gaulin Lab 40-10 RBFI of APV Switzerland AG、CH-3076 Worb)に5回通過させることにより得られた。乳化物は、60℃で脱イオン水の等量を加えることにより希釈され、次いで研究用スプレー乾燥機(Mobile Minor of GEA Niro A/S、DK-2860 Soeborg)において200℃−210℃の入口温度及び70℃−75℃の出口温度でスプレー乾燥された。スプレー乾燥粉体は、一晩室温で真空オーブン中で乾燥された。
【0020】
繊細な乳化物は、2.2%の水分含量で得られた。粉体のβ−カロテン含量は、分光測光及びHPLC分析により1.1%と決定された。粉体は脱イオン水に分散され、分散物の吸光値は1cm水晶精密セルにおいて水に対して測定された。β−カロテンの10ppm分散物に対しては、464nmの波長で2.109の吸光値と測定された(E(1%,1cm)=2109)。
【実施例2】
【0021】
160gの甜菜ペクチン(Copenhagen Pectin A/S;約500mPa・sの50℃でのぺクチンの10%水溶液の粘度)、160gのスクロース及び335gのマルトデキストリン(DE20−23)の乾燥したプレミックスが調製された。乾燥したプレミックスは、60℃で1400mlの脱イオン水に溶解された。固形物の完全溶解後、アスコルビン酸ナトリウムの8.0gが、混合液(=溶液A)に加えられた。
【0022】
136gのトリグリセリド(Durkex 500)及び0.9gのdl−α−トコフェロールが混合され140℃に加熱された。続いて、11gのβ−カロテンが、トリグリセリド及びトコフェロールの混合物に懸濁された。140℃で約10分間攪拌によりβ−カロテンの透明溶液(=溶液B)が得られた。
【0023】
溶液Aを70℃に加熱し、粗乳化物が溶液Aに135gの溶液Bを緩やかに攪拌しながら添加することにより調製された。細かい乳化物は、プレ乳化物を50/300bar圧の高圧ホモジナイズ処理(APV Lab Homogenizer Type Gaulin Lab 40-10 RBFI of APV Switzerland AG、CH-3076 Worb)に3回通過させることにより得られた。乳化物は、60℃で脱イオン水の等量を加えることにより希釈され、次いで研究用スプレー乾燥機(Mobile Minor of GEA Niro A/S、DK-2860 Soeborg)において200℃−210℃の入口温度及び70℃−75℃の出口温度でスプレー乾燥された。スプレー乾燥粉体は、一晩室温で真空オーブン中で乾燥された。
【0024】
細かい乳化物は、2.5%の水分含量で得られた。粉体のβ−カロテン含量は、分光測光及びHPLC分析により1.2%と決定された。粉体は脱イオン水に分散され、分散物の吸光値は1cm水晶精密セルにおいて水に対して測定された。β−カロテンの10ppm分散物に対しては、463nmの波長で2.051の吸光値と測定された(E(1%,1cm)=2051)。
【実施例3】
【0025】
28.6gの甜菜ペクチン(GENU Pectin Type Beta of Copenhagen Pectin A/S;約4000mPa・sの50℃でのぺクチンの10%水溶液の粘度)及び121.4gのスクロースの乾燥したプレミックスが調製された。乾燥したプレミックスは、攪拌下で50℃で30分間、180mlの脱イオン水に溶解された(=溶液A)。dl−α−トコフェロールにより安定化されたコーン油中30%β−カロテン懸濁液(ロシュビタミンのβ−カロテン30%FS)は、温度160℃で約30分間攪拌下で加熱された(=溶液B)。
【0026】
乳化物は、溶液Aに溶液Bを加えることにより調製された。50℃で30分間激しく攪拌することにより微細な乳化物は得られた。乳化物は脱イオン水200mlで希釈された。
【0027】
希釈乳化物の300gが取られ、再び水50mlで希釈された。最終の乳化物が、コーンスターチの冷却された流動床にスプレーされた。過剰のコーンスターチが篩により除かれ、粗い粉体が得られた。粉体は室温で空気流下において約2時間乾燥された。
【0028】
粉体は、6.4%の水分含量で得られた。粉体のβ−カロテン含量は、分光測光分析により2.5%と決定された。粉体のスターチ含量は、54%であった。粉体は脱イオン水に分散され、吸光値は1cm水晶精密セルにおいて水に対して測定された。β−カロテンの10ppm分散物に対しては、530nmの波長で0.401の吸光値と測定された(E(1%,1cm)=401)。
【実施例4】
【0029】
簡単な飲料用粉体が以下の組成物に従って調製された。
【0030】
【表1】
Figure 2004538351
【0031】
手法:
全ての材料は、0.7mm篩を通して篩にかけられた。
篩をかけられた材料は、20分間攪拌混合機で混合された。
【実施例5】
【0032】
簡単なプディング用粉体は、以下の組成物に従って調製された。
【0033】
【表2】
Figure 2004538351
【0034】
手法:
全ての材料は、0.7mm篩を通して篩にかけられた。
篩をかけられた材料は、20分間攪拌混合機で混合された。

Claims (19)

  1. 甜菜ペクチン、トリグリセリド、カロテノイド及び、必要により、アジュバント及び/又は賦形剤を含む組成物。
  2. カロテノイドが、α若しくはβ−カロテン、8’−アポ−β−カロテナール、8’−アポ−β−カロテン酸エチルエステル、カンタキサンチン、アスタキサンチン、リコペン、ルテイン、ゼアキサンチン若しくはクロセチン、又はそれらの混合物である請求項1に記載の組成物。
  3. カロテノイドが、β−カロテンである請求項2に記載の組成物。
  4. 甜菜ペクチンが、その10重量%水溶液が50℃で20〜10000mPa・sの粘度を有するものである請求項1〜3のいづれか1項に記載の組成物。
  5. 単糖、二糖、オリゴ糖、又は多糖、水溶性抗酸化剤、脂溶性抗酸化剤、ケイ酸及び水の少なくとも一つが更に存在する請求項1〜4のいづれか1項に記載の組成物。
  6. 単または二糖が、スクロース、転化糖、グルコース、フルクトース、ラクトース又はマルトースである請求項5に記載の組成物。
  7. 多糖が、スターチ又はスターチ加水分解産物である請求項5に記載の組成物。
  8. スターチ加水分解産物が、(5−65デキストロース当量物の範囲内にある)マルトデキストリン若しくはデキストリン、又は、(20−95デキストロース当量の範囲にある)グルコースシロップである請求項7に記載の組成物。
  9. トリグリセリドが、植物油又は植物脂肪である請求項1に記載の組成物。
  10. 甜菜ペクチンの量が、約0.5〜約60.0重量%であり、及びカロテノイドの量が、約0.1〜約20.0重量%である請求項1〜9のいづれか1項に記載の組成物。
  11. 粉体である請求項1〜10のいづれか1項に記載の組成物。
  12. 約1〜約60重量%の甜菜ペクチン;
    約0.2〜約20重量%のカロテノイド;
    0〜約70重量%の単糖又は二糖;
    0〜約50重量%のスターチ;
    0〜約70重量%のスターチ又はスターチ加水分解物;
    約0.5〜約50重量%のトリグリセリド;
    0〜約5%の水溶性抗酸化剤;
    0〜約5%の脂溶性抗酸化剤;
    0〜約2%のケイ酸;及び
    0〜約10%の水;
    を含む請求項11に記載の組成物。
  13. 水中油型分散物である請求項1〜10のいづれか1項に記載の組成物。
  14. 約0.5〜約30重量%の甜菜ペクチン;
    約0.1〜約10重量%のカロテノイド;
    0〜約35重量%の単又は2糖;
    0〜約35重量%のスターチ又はスターチ加水分解物;
    約0.25〜約25重量%のトリグリセリド;
    0〜約2.5%の水溶性抗酸化剤;
    0〜約2.5%の脂溶性抗酸化剤、及び
    5〜約95%の水;
    を含む請求項13に記載の組成物。
  15. 10ppmのβ−カロテンの最終濃度で水に溶解、分散又は希釈したとき、吸光最大において >300の吸光係数E(1%、1cm)を有する請求項12〜14のいづれか1項に記載の組成物。
  16. ペクチン並びに必要により水溶性賦形剤及びアジュバントの水性溶液若しくはコロイド溶液、トリグルセリド中のカロテノイド及び必要により脂溶性アジュバントの溶液又は分散物をホモジナイズすること及び、必要の場合、得られた分散物を粉体へ変換することを含む請求項1〜15のいづれか1項に記載の組成物の調製方法。
  17. 食品、飲料品、動物飼料、化粧品又は薬品のための着色料としての請求項1〜15のいづれか1項に記載の組成物の使用。
  18. 請求項1〜15のいづれか1項に記載の組成物を含む食品、飲料品、動物飼料、化粧品又は薬品。
  19. 特に明細書に記載、特に実施例を参照して記載される本発明。
JP2003520307A 2001-08-13 2002-08-07 甜菜ペクチン及びカロテノイドを含む組成物 Expired - Fee Related JP4031431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01119429 2001-08-13
PCT/EP2002/008819 WO2003015537A1 (en) 2001-08-13 2002-08-07 Compositions comprising sugar beet pectin and carotenoids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004538351A true JP2004538351A (ja) 2004-12-24
JP2004538351A5 JP2004538351A5 (ja) 2005-11-17
JP4031431B2 JP4031431B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=8178304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520307A Expired - Fee Related JP4031431B2 (ja) 2001-08-13 2002-08-07 甜菜ペクチン及びカロテノイドを含む組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20040235787A1 (ja)
EP (1) EP1416810B1 (ja)
JP (1) JP4031431B2 (ja)
KR (1) KR100657057B1 (ja)
CN (1) CN100553481C (ja)
AT (1) ATE428310T1 (ja)
AU (1) AU2002331210B2 (ja)
BR (1) BR0209860B1 (ja)
CA (1) CA2450928C (ja)
DE (1) DE60231985D1 (ja)
MX (1) MXPA04001079A (ja)
WO (1) WO2003015537A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501534A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規の安定化カロチノイド組成物
JP2009512657A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 高い生体利用効率を有する脂溶性活性成分の新規な処方物
JP2009518027A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 安定化エマルジョン
JP2014233272A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 キユーピー株式会社 水中油型乳化調味料
JP2016500025A (ja) * 2012-10-18 2016-01-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カロテノイドを含むビードレット
JP2016208882A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 クラシエフーズ株式会社 可食性ペイント組成物用粉末及びそれを用いた組合せ菓子
JP2021518756A (ja) * 2018-04-27 2021-08-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. カロテノイド及び/又はその誘導体と、d−グリコースオリゴマーと、修飾多糖とを含む粉末状組成物並びにこの組成物を含む食品、飼料又はパーソナルケア製剤
JP2021518754A (ja) * 2018-04-27 2021-08-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. カロテノイド及び/又はその誘導体と、d−グリコースオリゴマーと、修飾多糖とを含む粉末状組成物並びにこの組成物を含む食品、飼料又はパーソナルケア製剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002331210B2 (en) * 2001-08-13 2007-07-19 Dsm Ip Assets B.V. Compositions comprising sugar beet pectin and carotenoids
JP2006516396A (ja) * 2003-01-31 2006-07-06 デーエスエム アイピー アセッツ ベー. ヴェー. カロテノイドを含む新規な組成物
KR100706175B1 (ko) * 2003-11-14 2007-04-11 제주특별자치도 신규한 지아잔틴 생성 세균 플라보코커스 제주엔시스 및이를 사용한 지아잔틴 생산 방법
WO2007009205A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Fisher Feeds Limited Animal feed
ES2279695B1 (es) * 2005-08-01 2008-08-01 Jesus Antas Pharma, S.A. Nuevas formulaciones solidas de carotenoides y procedimiento para su obtencion.
US20070048432A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Archer-Daniels-Midland Company Use of dextrin in animal feeds
US20070110878A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Tropicana Products, Inc. All-natural fruit product and method of making the same
US20100021511A1 (en) * 2007-01-05 2010-01-28 Fujifilm Corporation Dispersion composition, cosmetic preparation for skin care, and method for producing dispersion composition
WO2009003111A2 (en) 2007-06-27 2008-12-31 H R D Corporation High shear process for dextrose production
JP5101193B2 (ja) * 2007-07-06 2012-12-19 富士フイルム株式会社 化粧品組成物
EP2687103B1 (en) * 2012-07-20 2019-05-22 Basf Se Process for manufacturing an aqueous transparent oil-in-water emulsion comprising a carotenoid and emulsion produced
CN108777979A (zh) 2016-03-15 2018-11-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包衣颗粒
JP7388608B2 (ja) * 2016-04-01 2023-11-29 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ルテインおよび/またはゼアキサンチンの新規の錠剤化可能な製剤
CN111031804A (zh) * 2017-06-27 2020-04-17 杜邦营养美国公司 植物来源的着色调质剂
GB202010053D0 (en) * 2020-07-01 2020-08-12 Givaudan Sa Composition
DE102020119365A1 (de) * 2020-07-22 2022-01-27 Herbstreith & Fox Gmbh & Co. Kg Pektin-Fabriken Aktivierte gefärbte Karottenfaser

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008254A (en) * 1982-09-03 1991-04-16 Weibel Michael K Sugar beet pectins and their use in comestibles
CA2173780A1 (en) * 1995-06-01 1996-12-02 Randy Grote Method for providing nutrition in a variety of compositional forms
CA2261456A1 (en) * 1998-02-23 1999-08-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Preparation of a finely divided pulverous carotenoid preparation
WO2000022939A2 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Basic Vegetable Products, L.P. Starchy food-based fine particle fat substitute
US6120814A (en) * 1999-02-22 2000-09-19 Nature's One, Inc. Organic nutritional formula
DK1178738T4 (da) * 1999-05-21 2010-11-22 Chr Hansen As Farvestofblanding og fremgangsmåde til fremstilling af samme
US6248375B1 (en) * 2000-03-14 2001-06-19 Abbott Laboratories Diabetic nutritionals and method of using
AU2002331210B2 (en) * 2001-08-13 2007-07-19 Dsm Ip Assets B.V. Compositions comprising sugar beet pectin and carotenoids

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501534A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規の安定化カロチノイド組成物
JP2009512657A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 高い生体利用効率を有する脂溶性活性成分の新規な処方物
JP2009518027A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 安定化エマルジョン
JP2016500025A (ja) * 2012-10-18 2016-01-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カロテノイドを含むビードレット
JP2014233272A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 キユーピー株式会社 水中油型乳化調味料
JP2016208882A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 クラシエフーズ株式会社 可食性ペイント組成物用粉末及びそれを用いた組合せ菓子
JP2021518756A (ja) * 2018-04-27 2021-08-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. カロテノイド及び/又はその誘導体と、d−グリコースオリゴマーと、修飾多糖とを含む粉末状組成物並びにこの組成物を含む食品、飼料又はパーソナルケア製剤
JP2021518754A (ja) * 2018-04-27 2021-08-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. カロテノイド及び/又はその誘導体と、d−グリコースオリゴマーと、修飾多糖とを含む粉末状組成物並びにこの組成物を含む食品、飼料又はパーソナルケア製剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR0209860B1 (pt) 2014-03-04
EP1416810A1 (en) 2004-05-12
CN1535115A (zh) 2004-10-06
WO2003015537A1 (en) 2003-02-27
CA2450928C (en) 2009-02-03
EP1416810B1 (en) 2009-04-15
AU2002331210B2 (en) 2007-07-19
US20090257967A1 (en) 2009-10-15
US20040235787A1 (en) 2004-11-25
DE60231985D1 (de) 2009-05-28
BR0209860A (pt) 2004-06-15
ATE428310T1 (de) 2009-05-15
MXPA04001079A (es) 2004-05-20
KR100657057B1 (ko) 2006-12-12
CA2450928A1 (en) 2003-02-27
KR20040043189A (ko) 2004-05-22
JP4031431B2 (ja) 2008-01-09
CN100553481C (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031431B2 (ja) 甜菜ペクチン及びカロテノイドを含む組成物
KR101411072B1 (ko) 신규의 안정화된 카로티노이드 조성물
JP4988081B2 (ja) 安定なリコピン粉末製剤、安定なリコピン水性分散液、それらの製法、それらの使用およびそれらを含有する栄養補助剤、動物飼料、食品、および医薬品および化粧品
AU2002331210A1 (en) Compositions comprising sugar beet pectin and carotenoids
AU593081B2 (en) Preparation of finely divided, water-dispersable carotenoid formulations
JP5982086B2 (ja) 高い生体利用効率を有する脂溶性活性成分の新規な処方物
US20120230928A1 (en) Compositions of active ingredients
US9427010B2 (en) Carotenoid-containing composition
JP2004538351A5 (ja)
JP4351528B2 (ja) 食品及び医薬品のための着色剤
JP2009185023A (ja) 粉末組成物及びその製造方法、並びにこれを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
AU2002339495A1 (en) Colorant for food and pharmaceuticals
JP2006500935A (ja) 脂溶性化合物の水分散性製品形態の製造用変性ルピンタンパク質
JP2013544240A (ja) オクテニルコハク酸無水物修飾アカシアガムを含有するカロテノイド組成物
KR101109832B1 (ko) 지용성 활성 성분의 분말 제형

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4031431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees