JP2004537756A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004537756A5
JP2004537756A5 JP2003517668A JP2003517668A JP2004537756A5 JP 2004537756 A5 JP2004537756 A5 JP 2004537756A5 JP 2003517668 A JP2003517668 A JP 2003517668A JP 2003517668 A JP2003517668 A JP 2003517668A JP 2004537756 A5 JP2004537756 A5 JP 2004537756A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic display
display according
cells
electrophoretic
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003517668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370163B2 (ja
JP2004537756A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/023850 external-priority patent/WO2003012542A1/en
Publication of JP2004537756A publication Critical patent/JP2004537756A/ja
Publication of JP2004537756A5 publication Critical patent/JP2004537756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370163B2 publication Critical patent/JP4370163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

カラーフィルタを有する電気泳動ディスプレイ
a)発明の分野
本発明は、適切に規定された寸法、形状およびアスペクト比を有し、溶媒中で分散した帯電色素粒子が充填されている隔離されたセルと、上部透明導体フィルムに配置されたカラーフィルタとを含む電気泳動ディスプレイに関する。
b)関連技術の説明
電気泳動ディスプレイ(EPD:electrophoretic display)は、着色された(または色付きの)誘電性溶媒中に懸濁している帯電色素粒子に作用する電気泳動現象に基づく非発光デバイスである。この一般的なタイプのディスプレイは1969年に初めて提案された。EPDは、典型的には、一対の対向する離間したプレート状電極を、電極間で所定の距離を予め決めるスペーサーと共に有して成る。少なくとも一方の電極(典型的には表示(viewing)側)は透明である。パッシブタイプのEPDの場合、ディスプレイを駆動するには上部(表示側)および底部プレートにそれぞれ存在する行および列電極が必要である。他方、アクティブタイプのEPDの場合には、底部プレートに存在する薄膜トランジスタ(TFT)のアレイおよび上部表示基材に存在するパターン形成されていない透明なコモン導体プレートが必要である。着色された誘電性溶媒およびその中で分散している帯電色素粒子で構成される電気泳動流体が2つの電極の間に閉じ込められている。
2つの電極間に電圧差が付与されると、色素粒子はその極性と反対の極性のプレートに引き寄せられることによって移動する。よって、プレートを選択的に帯電させることによって、透明プレートにて見られる色を溶媒の色または色素粒子の色のいずれかに決定できる。プレート極性を反転させることで粒子を反対側のプレートへ戻して移動させることができ、これにより色を反転できる。電圧レンジでプレートの帯電を制御することによって、中間の色素濃度による中間色濃度(またはグレーの濃さ)を透明プレートにて実現できる。このタイプの反射型EPDディスプレイではバックライトは不要である。
透過型EPDは米国特許第6,184,856号に開示されており、これにはバックライト、カラーフィルタ、および2つの透明電極を有する基材が使用されている。電気泳動セルはライトバルブとして機能する。集合した状態では、粒子はセルの横方向領域の被覆を最小限にするように配置され、これによりバックライトはセルを通過できる。分布した(または散らばった)状態では、粒子はピクセルの横方向領域を覆うように配置され、バックライトを散乱させ、または吸収する。しかしながら、このデバイスに用いられるバックライトおよびカラーフィルタは多大な電力を消費し、PDA(携帯情報端末:Personal Digital Assistant)および電子書籍などの携帯型デバイスには望ましくない。
異なるピクセルまたはセル構造を有するEPDが従来技術において報告されており、例えば仕切り型EPD(M. A. HopperおよびV. Novotny、アイ・イー・イー・イー・トランス・エレクトロン・デバイシィーズ(IEEE Trans. Electr. Dev.)、ED26巻、第8号、第1148〜1152頁(1979年))およびマイクロカプセル化EPD(米国特許第5,961,804号および同第5,930,026号)があり、これらの各々は以下に記載するような個々の問題点を有している。
仕切り型EPDでは、粒子の望ましくない運動、例えば沈降を防止するために、空間をより小さなセルに分割するように2つの電極の間に仕切(またはパーティション)が設けられている。しかしながら、仕切りの形成、ディスプレイに流体を充填し、ディスプレイに流体を閉じ込め、異なる色の懸濁物を互いに分離した状態に保つというプロセスは困難を伴う。
マイクロカプセル化EPDは、誘電性流体と帯電色素粒子の分散物との電気泳動組成物をそれぞれが有するマイクロカプセルの実質的に2次元的なアレンジメント(または配置)を有し、この粒子は誘電性溶媒と視覚的に対照をなす。マイクロカプセルは、有用なコントラスト比を得るため、典型的には水性溶液中で調製され、その平均粒子寸法は比較的大きい(50〜150ミクロン)。マイクロカプセル寸法が大きいために、引掻抵抗に乏しく、大きいカプセルに対し大きい隙間が2つの電極間にて必要となるので所定の電圧に対する応答時間が遅くなる。また、水性溶液中で調製したマイクロカプセルの親水性シェルは典型的には高い湿度および温度状態に対して敏感である。これらの欠点を回避するために多量のポリマーマトリックス中にマイクロカプセルを埋め込むと、マトリックスを使用していることにより、応答時間が更に遅くなり、および/またはコントラスト比が小さくなる。スイッチング速度を向上させるため、このタイプのEPDではしばしば帯電制御剤が必要である。しかしながら、水性溶液中でのマイクロカプセル化プロセスにより、使用可能な帯電制御剤のタイプが制限される。マイクロカプセルシステムに関する他の短所には、解像度が低いことおよび色を適用する場合のアドレス性(addressability:アドレッサビリティ)が低いことがある。
近年、改善されたEPD技術が、同時係属出願である2000年3月3日に出願された米国出願第09/518,488号(国際公開第01/67170号に対応)、2001年1月11日に出願された米国出願第09/759,212号、2000年6月28日に出願された米国出願第09/606,654号(国際公開第02/01281号に対応)および2001年2月15日に出願された米国出願第09/784,972号に開示された。これら全ては参照することにより本明細書に組み込まれる。改善されたEPDには、適切に規定された形状、寸法およびアスペクト比を有するマイクロカップから形成されており、また誘電性溶媒中で分散した帯電色素粒子が充填されている、閉じられ、隔離されたセルが含まれる。電気泳動流体は各マイクロカップ内にて隔離され、封止されている。
実際、マイクロカップ構造によって、フォーマットに対して融通がきき、EPDを製造するのに効率的なロール・トゥ・ロール連続製造プロセスを実施できる。このディスプレイは、ITO/PETなどの導体フィルムでできている連続ウェブ上に、例えば(1)ITO/PETフィルム上に放射線硬化性組成物をコーティングし、(2)マイクロエンボス加工またはフォトリソグラフィ法によりマイクロカップ構造を形成し、(3)カップに電気泳動流体を充填し、およびマイクロカップアレイを封止し、(4)封止したマイクロカップに他の導体フィルムをラミネートし、および(5)アセンブリ(または組立て)に望ましい寸法またはフォーマットへディスプレイをスライスおよび切断することによって、製造できる。
このEPD設計の利点の1つは、マイクロカップ壁が事実上、上部および底部基材を所定の距離だけ離して維持するビルトイン(または組込み)スペーサーとなっていることである。マイクロカップディスプレイの機械的特性および構造的一体性は、スペーサー粒子を使用することによって製造したものを含む従来のいかなるディスプレイよりも極めて優れている。加えて、マイクロカップを含むディスプレイは、ディスプレイが曲がり、丸められ、例えばタッチスクリーンに適用した場合などの圧縮圧力下にあるときの信頼性の高いディスプレイ性能を含む望ましい機械的特性を有する。また、ディスプレイパネルの寸法を制限および予め決定し、所定の領域内にディスプレイ流体を閉じ込めていたエッジシール接着剤は、マイクロカップ技術を使用することにより不要となる。エッジシール接着法により製造される従来のディスプレイ内のディスプレイ流体は、何らかによりディスプレイが切断されたり、またはディスプレイに穴が開いたときには完全に漏れ出てしまう。損傷したディスプレイは最早機能しない。これに対してマイクロカップ技術により製造されるディスプレイ内のディスプレイ流体は各セル内に封入および隔離されている。このマイクロカップディスプレイは、アクティブ領域にあるディスプレイ流体を失うことによってディスプレイ性能を損なうという危険性なしに、ほぼあらゆる大きさに切断できる。換言すれば、このマイクロカップ構造によりフォーマットに対して融通のきくディスプレイの製造方法が実現され、この方法では、任意の所望のフォーマットへとスライスおよびダイシングできる大面積シートフォーマットでディスプレイを連続生産できる。隔離されたマイクロカップまたはセル構造は、例えば色およびスイッチング速度などの所定の特性が異なる流体をセルに充填する場合に特に重要である。マイクロカップ構造なしには、隣接する領域内の流体が相互に混合することまたは動作中にクロストークが生じることを防止するのは困難である。
発明の要旨
本発明の第1の要旨は、適切に規定された形状、寸法およびアスペクト比を有する隔離されたセルと上部透明導体フィルムに配置されたカラーフィルタとを含むEPDを指向したものである。このセルには、誘電性溶媒中で分散した帯電色素粒子が充填されている。
より詳細には、本発明のEPDは上部透明電極プレートと底部電極プレートとを含み、隔離されたセルは2つの電極プレートに間に収められている。このディスプレイは、マルチカラーのEPDを得るため、上部透明導体フィルムに配置されたカラーフィルタを有する。カラーフィルタは導体フィルムの下、導体フィルムと導体フィルムによりコートされる基材層との間、または基材層の上に配置できる。
発明の詳細な説明
定義
本明細書において特に断りのない限り、全ての技術的な用語は、それらが当該分野の当業者に一般的に使用および理解されているように、従来から用いられている定義に基づいて使用する。
用語「マイクロカップ(microcup)」は、マイクロエンボス加工または画像露光(imagewise exposure:イメージ通りに露光)およびその後の溶媒現像により形成されるカップ状の窪み(または凹部、indentation)を言うものである。
用語「セル」は、本発明に関しては、シールされたマイクロカップから形成される単一のユニットを意味することを意図する。このセルには、溶媒または溶媒混合物中で分散した帯電色素粒子が充填されている。
用語「適切に規定された(well-defined)」は、マイクロカップまたはセルについて記載する場合、マイクロカップまたはセルが、製造プロセスの特定のパラメーターに基づいて予め決められる明確な形状、寸法およびアスペクト比を有することを意味することを意図する。
用語「アスペクト比」は、EPDの分野において一般的に知られた用語である。本願においては、マイクロカップの深さ対幅比または深さ対長さ比(あるいは長さに対する深さまたは幅に対する深さの比)である。
用語「隔離された」は、1つのセル内の電気泳動流体が他のセルに移ることができないように、シーリング層で個々に封止されている電気泳動セルを言うものである。
用語「導体フィルム」はプラスチック(または可塑性)基材にコートした導体フィルムとして理解される。
好ましい態様
本発明のEPDは、図1に示すように、2つの電極プレート(10、11)と、この2つの電極の間に収められた隔離されたセルの層(12)とを含む。上部(またはトップ)電極プレート(10)は透明で、好ましくは無色であり、また、プラスチック基材(14)上の(またはこれに接する)導体フィルム(13)を含む。セルは適切に規定された形状および寸法を有し、誘電性溶媒(16)中で分散している帯電色素粒子(15)が充填されている。また、セルはシーリング層(17)で個々にシール(または封止)されている。2つの電極の間に電圧差が付与されたときは、帯電粒子は一方の側に移動し、これにより、色素の色または溶媒の色のいずれかが上部透明表示層を通して見られる。
カラーフィルタ(18)層は、図示するようにプラスチック基材(14)の上部(または上面)に、または導体フィルム(13)とプラスチック基材(14)との間に(図示せず)、または導体フィルム(13)とシーリング層(17)との間に(図示せず)配置できる。
帯電色素粒子(15)は好ましくは白色であり、また、誘電性溶媒(16)は透明であって、無色であるか着色されていてよい。
別法では、各個のセルには正および負に帯電した粒子の双方が充填されていてよく、そして、この2つのタイプの粒子は異なる色を有していてよい。
I.マイクロカップの製造
I(a)エンボス加工によるマイクロカップの製造
雄型は任意の適切な方法、例えばダイアモンド・ターン・プロセスまたはフォトレジスト・プロセスおよびレジストを現像した後のエッチングまたは電気メッキによって製造できる。雄型のためのマスターテンプレートは任意の適切な方法、例えば電気メッキによって製造できる。電気メッキを用いて、ガラスベースにクロムインコネルのようなシード・メタルの薄い層(典型的には3000オングストローム)をスパッタ形成する。次に、フォトレジストの層により被覆して、放射線、例えば紫外線(UV)に曝露する。マスクをUVとフォトレジストの層との間に配置する。フォトレジストの露光領域は硬化状態となる。次に、非露光領域を適当な溶媒で洗浄することにより除去する。残った硬化フォトレジストを乾燥させ、シード・メタルの薄層を再度スパッタ形成する。このようにして電鋳用のマスターが完成する。電鋳に用いられる典型的な材料はニッケル・コバルトである。別法では、マスターは、「コンティニュアス・マニュファクチャリング・オブ・シン・カバー・シート・オプティカル・メディア(Continuous manufacturing of thin cover sheet optical media)」、SPIE Proc. 第1663巻、第324頁(1992年)に記載されているように無電解ニッケル付着または電鋳によってニッケルにより形成してよい。型のフロア(底部分)は典型的には厚さ約50〜400ミクロンである。マスターは、例えば「リプリケーション・テクニクス・フォー・マイクロ−オプティックス(Replication techniques for micro-optics)」、SPIE Proc. 第3099巻、第76〜82頁(1997年)に記載されているように、e(電子)−ビーム・ライティング、ドライ・エッチング、ケミカル・エッチング、レーザー・ライティングまたはレーザー・インタフェアランス(laser interference)を含む他のマイクロエンジニアリング技術を用いて形成することもできる。別法では、型はプラスチック、セラミックまたは金属を用いるフォトマシニング(photomachining、光学的加工)によって形成できる。
EPDマイクロカップを製造するためにこのようにして製造される雄型は典型的には約3〜500ミクロン、好ましくは約5〜100ミクロン、および最も好ましくは約10〜50ミクロンの突起を有する。雄型はベルト、ローラーまたはシートの形態であってよい。連続製造にはベルトまたはローラータイプの型が好ましい。UV硬化性樹脂組成物を適用(または塗布)する前に、脱型プロセスを支援するように雄型を離型剤で処理してよい。脱型プロセスを更に改善するため、マイクロカップと導体との間の付着性を改善するためのプライマーまたは接着増進層を導体フィルムに予めコートしてよい。
マイクロカップの形成
マイクロカップはバッチ式プロセスまたは同時係属出願である2001年2月15日に出願された米国出願第09/784,972号に開示されるような連続ロール・トゥ・ロールプロセスのいずれかで形成できる。後者は、電気泳動ディスプレイまたは液晶ディスプレイ(LCD)において使用する区画(またはコンパートメント)を製造するための低コストで高生産性の連続式製造技術を提供するものである。UV硬化性樹脂組成物を適用(または塗布)する前に、脱型プロセスを支援するように雄型を離型剤で処理してよい。UV硬化性樹脂はディスペンスの前に脱ガス処理してよく、また、これは場合により溶媒を含んでいてよい。溶媒は、存在する場合には容易に蒸発する。UV硬化性樹脂は任意の適当な手段、例えばコーティング、浸漬および注ぎなどで雄型の上へディスペンスする。ディスペンサは可動式または固定式のいずれでもよい。導体フィルムをUV硬化性樹脂の上に重ねる。適当な導体フィルムの例には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアラミド、ポリイミド、ポリシクロオレフィン、ポリスルホンおよびポリカーボネートなどのプラスチック基材上の透明導体ITOが含まれる。樹脂とプラスチックとの間の適性な結合を確保し、また、マイクロカップのフロアの厚さを制御するために、必要に応じて圧力を加えてよい。ラミネートローラ、真空モールド、プレス装置または他の同様の手段を用いて圧力を加えてよい。別法では、UV硬化性樹脂を導体フィルムの上にコートし、型によってエンボス加工することができる。雄型が金属製で不透明な場合、プラスチック基材は典型的には、樹脂を硬化させるのに用いる化学線に対して透明である。逆に、化学線に対して雄型が透明であり、プラスチック基材が不透明であってよい。型成形した形状を導体フィルム上へ良好に転写するためには、導体フィルムはUV硬化性樹脂に対する付着性が良好な必要があり、UV硬化性樹脂は型表面からのリリース特性(または解放特性)が良好でなければならない。導体とマイクロカップとの間の付着性を改善するため、プライマーまたは接着増進層を導体フィルムに予めコートしてよい。
マイクロカップを製造するための熱可塑性物または熱硬化物の前駆体は、多価アクリレートまたはメタクリレート、ビニルベンゼン、ビニルシラン、ビニルエーテルを含む多価ビニル、多価エポキシド、多価アリルおよび架橋性(または架橋可能な)官能基を含むオリゴマーまたはポリマーなどであってよい。多官能性アクリレートおよびそのオリゴマーが最も好ましい。多官能性エポキシドおよび多官能性アクリレートの組み合わせも非常に有用であり、望ましい物理的−機械的性質を達成できる。エンボス加工したマイクロカップの耐屈曲性を向上させるために、可撓性を付与する架橋性オリゴマー、例えばウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレートおよびアクリル化ゴムを添加してよい。この組成物はオリゴマー、モノマー、添加剤を含んでよく、また、場合によりポリマーも含んでよい。この種の材料のガラス転移温度(Tg)は、通常、約−70℃〜約150℃、好ましくは約−20℃〜約50℃の範囲にある。マイクロエンボス加工処理は、典型的にはUV硬化性組成物のTgより高い温度で実施する。加熱した雄型または型を押し付ける加熱したハウジング基材を使用して、マイクロエンボス加工の温度および圧力を制御することができる。
前駆体層が硬化してマイクロカップのアレイを生じる間、またはその後に型を離す(またはリリースする)。前駆体層の硬化は、冷却、放射線、熱または湿気による架橋によって行うことができる。熱硬化物前駆体の硬化をUV照射によって実施する場合、2つの図面に示すように、ウェブの下方からまたは上方から透明導体フィルムにUVを照射してよい。別法では、型の内部にUVランプを配置してよい。この場合、予めパターン形成した雄型を通して熱硬化物前駆体層にUV光を照射できるように型が透明である必要がある。
I(b)画像露光によるマイクロカップの製造
別法では、導体フィルム(22)上に被覆した放射線硬化性材料(21)をUVまたは他の形態の放射線でマスク(20)を介して画像露光する(図2)ことにより、マイクロカップを製造できる。導体フィルム(22)は、プラスチック基材(23)上に存在する。
ロール・トゥ・ロール・プロセスの場合、フォトマスクをウェブと同調させてウェブと同じスピードで移動させてよい。図2のフォトマスク(20)では、黒っぽい四角形(24)は不透明な領域を示し、黒っぽい四角形の間のスペース(25)は開口領域を示す。開口領域(25)を通じて放射線硬化性材料にUVを照射する。露光領域が硬化し、その後、未露光(または非露光)領域(マスクの不透明領域で保護されている)を適当な溶媒または現像液で除去してマイクロカップ(26)を形成する。溶媒または現像液は放射線硬化性材料を溶解、分散またはその粘度を減少させるために一般的に用いられているものから選択される。典型的な例には、メチルエチルケトン、エチルアセトン、トルエン、アセトン、イソプロパノール、メタノールおよびエタノールなどが含まれる。
別法では、導体フィルム/基材支持ウェブの下にフォトマスクを配置することによってマイクロカップの製造を実施することができる。この場合、フォトマスクを通じて下方からUV光を照射し、また、基材は放射線に対して透明でなければならない。
一般的に、マイクロカップは任意の形状を有してよく、また、その寸法および形状は様々であってよい。マイクロカップは、1つのシステムにおいて実質的に均一な寸法および形状であってよい。しかしながら、光学的効果を最大限にするために、異なる形状および寸法が混在するマイクロカップを製造することができる。例えば、赤色用のマイクロカップは、緑色または青色用のマイクロカップと異なる形状または寸法を有してよい。更に、ピクセルは、異なる数の異なる色のマイクロカップから成ってよい。例えば、ピクセルは、幾つかの小さい緑色マイクロカップ、幾つかの大きい赤色マイクロカップおよび幾つかの小さい青色マイクロカップから成ってよい。3つの色に対して同じ形状および数とする必要はない。
マイクロカップの開口部は、円形(または丸い形状)、正方形、矩形、六角形または他のいずれかの形状であってよい。開口部の間の仕切領域は、望ましい機械的性質を維持しながらも、大きい彩度およびコントラストを達成するために小さく維持することが好ましい。従って、ハニカム形状の開口部が、例えば円形開口部より好ましい。
各個のマイクロカップの寸法は、約10〜約1×10μm、好ましくは約10〜約1×10μmの範囲内であり得る。マイクロカップの深さは典型的には約5〜約100ミクロン、好ましくは約10〜50ミクロンの範囲内である。全面積に対する開口面積の比は約0.05〜約0.95、好ましくは約0.4〜約0.90の範囲内にある。
II.懸濁物/分散物の調製
マイクロカップに充填される懸濁物は誘電性溶媒をその中に帯電色素粒子が分散した状態で含み、この粒子は電界の作用により移動する。懸濁物は、電界内で移動できる、またはできない、別のコントラストをなす着色剤を場合により含んでいてよい。この懸濁物は当該分野において周知の方法、例えば米国特許第6,017,584号、第5,914,806号、第5,573,711号、第5,403,518号、第5,380,362号、第4,680,103号、第4,285,801号、第4,093,534号、第4,071,430号および第3,668,106号など、また、アイ・イー・イー・イー・トランス・エレクトロン・デバイシィーズ(IEEE Trans. Electron Devices)、ED−24、827頁(1977年)およびジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J. Appl. Phys.)、49(9)、4820頁(1978年)に記載されるような方法に基づいて調製できる。
この懸濁流体媒体は、粒子の大きい移動性のために小さい粘度および約2〜約30、好ましくは約2〜約15の範囲にある誘電率を好ましくは有する誘電性溶媒である。適当な誘電性溶媒の例には以下のものが含まれる:炭化水素、例えばデカヒドロナフタレン(デカリン(DECALIN))、5−エチリデン−2−ノルボルネン、脂肪油、パラフィン油、芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、フェニルキシリルエタン、ドデシルベンゼンおよびアルキルナフタレン、ハロゲン化溶媒、例えばジクロロベンゾトリフルオライド、3,4,5−トリクロロベンゾトリフルオライド、クロロペンタフルオロ−ベンゼン、ジクロロノナン、ペンタクロロベンゼンならびにパーフルオロ溶媒、例えばパーフルオロデカリン、パーフルオロトルエン、パーフルオロキシレン、FC−43、FC−70およびFC−5060(3M社(ミネソタ州セントポール)製)、低分子量のフッ素含有ポリマー、例えばポリ(パーフルオロプロピレンオキサイド)(ティシーアイ・アメリカ(TCI America、オレゴン州ポートランド)製)、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)、例えばハロカーボン・オイルズ(Halocarbon Oils)(ハロカーボン・プロダクト社(Halocarbon Product Corp.、ニュージャージー州リバーエッジ)製)、パーフルオロポリアルキルエーテル、例えばガーデン(Galden)、HT−200およびフルオロールインク(Fluorolink)(オーシモント(Ausimont)製)またはクライトックス・オイル(Krytox Oils)およびグリーシーズK−フルイッド・シリーズ(Greases K-Fluid Series)(デュポン(DuPont、デラウェア州)製)。1つの好ましい態様では、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)を誘電性溶媒として使用する。もう1つの好ましい態様では、ポリ(パーフルオロプロピレンオキサイド)を誘電性溶媒として使用する。
コントラストをなす着色剤は、染料または色素(顔料)から選択できる。ノニオン性アゾおよびアントラキノン染料が特に有用である。有用な染料の例には次のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:オイル・レッド(Oil Red)EGN、スーダン・レッド(Sudan Red)、スーダン・ブルー(Sudan Blue)、オイル・ブルー(Oil Blue)、マクロレックス・ブルー(Macrolex Blue)、ソルベント・ブルー(Solvent Blue)35、ピラム・スピリット・ブラック(Pylam Spirit Black)およびファスト・スピリット・ブラック(Fast Spirit Black)(ピラム・プロダクツ(Pylam Products)社(アリゾナ州)製)、サーモプラスチック・ブラック(Thermoplastic Black)X−70(バスフ(BASF)製)、アントラキノン・ブルー(anthraquinone blue)、アントラキノン・イェロー(anthraquinone yellow)114、アントラキノン・レッド(anthraquinone red)111および135、アントラキノン・グリーン(anthraquinone green)28およびスーダン・ブラック(Sudan Black)B(アルドリッチ(Aldrich)製)。パーフルオロ溶媒を用いる場合、フッ素化染料が特に有用である。コントラストをなす色の色素の場合、着色剤は誘電性媒体中に分散させてもよく、また、帯電していないのが好ましい。コントラストをなす色の色素粒子が帯電している場合、原色の色素粒子の電荷と反対の電荷を帯びているのが好ましい。コントラストをなす色および原色の粒子の双方が同じ電荷を帯びている場合、これらは、異なる電荷密度または異なる電気泳動移動度を有する必要がある。EPDに使用される染料または色素は、化学的に安定であり、また、懸濁物中の他の成分との適合性(または相溶性)を有する必要がある。
主要な帯電原色粒子は白色であることが好ましく、有機色素または無機色素、例えばTiOであってよい。
着色された色素粒子を使用する場合、これらはフタロシアニン・ブルー(phthalocyanine blue)、フタロシアニン・グリーン(phthalocyanine green)、ジアリリド・イェロー(diarylide yellow)、ジアリリド(diarylide)AAOTイェロー(yellow)、およびキナクリドン(quinacridone)、アゾ(azo)、ローダミン(rhodamine)、ペリレン(perylene)色素シリーズ(サン・ケミカル(Sun Chemical)製)、ハンサ・イェロー(Hansa yellow)Gパーティクルズ(particles)(関東化学製)から選択できる。粒子寸法は0.01〜5ミクロンの範囲が好ましく、0.05〜2ミクロンの範囲がより好ましい。これらの粒子は、許容できる光学的性質を有する必要があり、誘電性溶媒によって膨潤したり、軟化してはならず、また、化学的に安定である必要がある。また、得られる懸濁物は、通常の使用条件において、沈降、クリーミングまたは凝集に抗して安定である必要もある。
移動する色素粒子は、元々電荷を示しても、あるいは帯電制御剤を用いて顕在化するように帯電させてもよく、あるいは誘電性溶媒に懸濁させたときに電荷を得てもよい。適当な帯電制御剤は、当該技術分野において周知であり、本来的にポリマー性のものであっても、非ポリマー性のものであってもよく、また、イオン性または非イオン性であってもよく、以下のイオン性界面活性剤を含む:エアロゾル(Aerosol)OT、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、金属石鹸、ポリブテンスクシンイミド、無水マレイン酸コポリマー、ビニルピリジンコポリマー、ビニルピロリドンコポリマー(例えばガネックス(Ganex)、インターナショナル・スペシャルティ・プロダクツ(International Specialty Products)製)、(メタ)アクリル酸コポリマー、およびN,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートコポリマー。フルオロ界面活性剤は、パーフルオロカーボン溶媒における帯電制御剤として特に有用である。それには、FCフルオロ界面活性剤、例えばFC−170C、FC−171、FC−176、FC−430、FC−431およびFC−740(3M社製)およびゾニル(Zonyl)フルオロ界面活性剤、例えばゾニルFSA、FSE、FSN、FSN−100、FSO、FSO−100、FSDおよびUR(デュポン製)が含まれる。
適当な帯電色素分散物は、いずれの周知の方法で製造してもよく、そのような方法には、粉砕(grinding)、摩砕(milling)、摩擦(attriting)、マイクロ流動化(microfluidizing)および超音波を利用する技術が含まれる。例えば、微粉末の形態の色素粒子を懸濁溶媒中に加え、得られる混合物を数時間、ボールミルで粉砕または摩滅させて、非常に凝集した乾燥色素粉末を一次粒子に解砕する。好ましい程度は劣るが、移動しない流体着色剤を提供する染料または色素をボールミル処理の間、懸濁物に加えてよい。
色素粒子の沈降またはクリーミングは、誘電性溶媒の比重に適合させるのに適当なポリマーで粒子をマイクロカプセル化することによって解消できる。色素粒子のマイクロカプセル化は、化学的または物理的に行うことができる。典型的なマイクロカプセル化方法には、界面重合、イン・シトゥー重合、相分離、コアセルベーション、静電コーティング、噴霧乾燥、流動床コーティングおよび溶媒蒸発が含まれる。
本発明については、帯電粒子は典型的には白色であり、また誘電性溶媒は透明であって、無色であるかまたは着色されていてよい。
III.マイクロカップの充填および封止
マイクロカップの充填は常套の手段により実施できる。また、充填したマイクロカップのシーリング(または封止)は多くの方法により実施できる。好ましい方法は、着色された誘電性溶媒中に分散した帯電色素粒子を含む電気泳動流体に、多官能性アクリレート、アクリル化オリゴマーおよび光開始剤を含むUV硬化性組成物を分散させることである。UV硬化性組成物は、誘電性溶媒と非混和性であり、誘電性溶媒および色素粒子より小さい比重を有する。2つの成分(UV硬化性組成物および電気泳動流体)をインラインミキサーで十分にブレンドして、精密なコーティング機構、例えばマイラド・バー(Myrad bar)、グラビア印刷、ドクター・ブレード、スロット・コーティングまたはスリット・コーティングによってマイクロカップ上に直ちに被覆する。ワイパーブレードまたは同様のデバイスにより過剰の流体を除去する。少量の弱い溶媒または溶媒混合物、例えばヘプタン、イソプロパノールおよびメタノールを使用してマイクロカップの仕切壁の上部表面上にある電気泳動流体の残留分を除去してよい。揮発性有機溶媒を使用して電気泳動流体の粘度および被覆率(coverage)を制御してよい。その後、このようにして充填したマイクロカップを乾燥させ、そして、UV硬化性組成物は電気泳動流体の上面に浮かんでくる。それが上に浮かんでくる間またはその後、上澄部のUV硬化性層を硬化させることによってマイクロカップを封止できる。UVまたは他の形態の放射線、例えば可視光、IRおよび電子線ビームを使用して硬化させ、マイクロカップをシールしてよい。別法では、熱または湿気硬化性組成物を用いる場合には、熱または湿気を利用して硬化させ、マイクロカップをシールしてもよい。
アクリレートモノマーおよびオリゴマーに対して望ましい密度および溶解度差を示す誘電性溶媒の好ましいグループは、ハロゲン化炭化水素、パーフルオロ溶媒、例えば低分子量ポリ(パーフルオロプロピレンオキシド)、パーフルオロエーテル(オーシモント(イタリア)製またはデュポン(デラウェア州)製)およびそれらの誘導体である。界面活性剤を使用して、電気泳動流体とシーリング材料との間の界面における濡れおよび付着を改善することができる。有用な界面活性剤には、FC界面活性剤(3M社製)、ゾニル(Zonyl)フルオロ界面活性剤(デュポン製)、フルオロアクリレート、フルオロメタクリレート、フッ素置換長鎖アルコール、パーフルオロ置換長鎖カルボン酸およびそれらの誘導体が含まれる。
別法では、シーリング前駆体が誘電性溶媒と少なくとも部分的に相溶性である場合には特に、電気泳動流体およびシーリング前駆体をマイクロカップ内に順に被覆してもよい。従って、マイクロカップのシーリングは、放射線、熱、溶媒蒸発、湿気または界面反応によって硬化可能なシーリング材料の薄層をオーバーコートし、および、充填したマイクロカップの表面で硬化させることによって実施できる。熱可塑性エラストマーが好ましいシーリング材料である。添加剤(例えばシリカ粒子および界面活性剤など)を使用して膜一体性およびコーティングの質を向上させるようにしてよい。界面重合およびその後のUV硬化がシーリング方法に非常に有利である。電気泳動層とオーバーコートとの間の混合は、界面重合によって界面に薄いバリヤー層を形成することによって著しく抑制される。その後、後硬化工程(好ましくはUV照射による)によってシーリングが完了する。混合の程度を更に減らすため、オーバーコートの比重が電気泳動流体の比重より相当小さいことが非常に望ましい。揮発性有機溶媒を使用して、コーティングの粘度および厚さを調節することができる。揮発性溶媒をオーバーコートに使用する場合、揮発性溶媒は誘電性溶媒と非混和性であるのが好ましい。使用する染料が熱硬化物前駆体中で少なくとも部分的に溶解する場合、2ステップオーバーコートプロセスが特に有用である。
IV.本発明の電気泳動ディスプレイの製造
このプロセスを図3に示すようなフローダイアグラムによって説明する。電気泳動分散物によって全てのマイクロカップを充填する。このプロセスは、以下の工程を含んで成る連続的なロール・トゥ・ロール・プロセスとすることができる:
1.導体フィルム(31)上に適宜溶媒を含む熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層(30)をコートする。溶媒は存在する場合には容易に蒸発する。
2.予めパターン形成した雄型(32)によって、熱硬化物の前駆体層のガラス転移温度より高い温度にて熱可塑性物または熱硬化物の前駆体層をエンボス加工する。
3.好ましくは、熱可塑性物または熱硬化物の前駆体層を適当な手段によって硬化する間またはその後、その層から型を離す。
4.透明誘電性溶媒中の帯電色素分散物(34)を上述のように形成したマイクロカップ(33)のアレイに充填する。
5.同時係属特許出願である2000年3月3日に出願された米国出願第09/518,488号(国際公開第01/67170号に対応)、2001年1月11日に出願された米国出願第09/759,212号、2000年6月28日に出願された米国出願第09/606,654号(国際公開第02/01281号に対応)、2001年2月15日に出願された米国出願第09/784,972号および2001年6月4日に出願された米国出願第09/874,391号に記載の方法によりマイクロカップをシールし、よって、電気泳動流体を含有する閉じた電気泳動セルを形成する。
このシーリング方法は、誘電性溶媒と非相溶性であり、溶媒および色素粒子より小さい比重を有する熱硬化物前駆体を少なくとも、誘電性溶媒に添加し、その後、熱硬化物前駆体を、適宜、熱硬化物前駆体が分離する間またはその後に、UVなどの放射線によって、または熱もしくは湿気によって硬化させることを含む。別法では、マイクロカップのシーリングは、シーリング組成物を電気泳動流体の表面に直接オーバーコートし、および硬化させることによって行ってもよい。
6.感圧接着剤、ホットメルト接着剤、熱、湿気または放射線硬化性接着剤であってよい接着剤層(37)を予め被覆したITO/PETなどの第2導体フィルム(36)によって、電気泳動セルのシールしたアレイをラミネートする。工程(1)および工程(6)にて使用する2つの導体フィルムの少なくとも一方は透明である。アクティブマトリックスEPDの場合、薄膜トランジスタ(TFT)をこの工程に使用してよい。
7.上部の透明ITO/PET層にカラーフィルター(38)を加える。
別法では、上部表示導体層(ITO)とシーリング層との間に、または上部表示導体層(ITO)とPETプラスチック基材層との間にカラーフィルタ層を配置してよい。
工程6におけるラミネート接着剤は、上部導体フィルムが放射線に対して透明な場合には、UVなどの放射線によって上部導体フィルムを通して後硬化させてよい。出来上がった製品は、ラミネート工程の後で切断(39)してよい。
上述の方法においてITOラインの向きは様々であってよいことに留意されたい。加えて、切断(39)の後にカラーフィルタを付してもよい。
上述のマイクロカップの製造は、熱硬化物前駆体を被覆した導体フィルムを画像露光し、その後、非露光領域を適当な溶媒によって除去する別の方法によって置換するのが好都合である場合がある。
また、本発明のモノクロディスプレイは、全てのセルの上部透明導体フィルム層へ同じ色のフィルターを加えることによって得ることができる。上部透明導体フィルム層は無色であることが好ましい。帯電粒子は典型的には白色であり、また、透明誘電性溶媒は黒色または他の色であってよい。例えば、セルは赤色フィルターおよび透明な黒色の誘電性溶媒中に分散した白色帯電粒子を有していてよい。この場合、粒子がセルの上部へ移動し、そこで留まるときは、赤色が上部導体フィルムを通して見られる。粒子がセルの底部へ移動するときは、カラーフィルタを通過する光が黒色の溶媒に吸収されることによって、黒色が上部導体フィルムを通して見られる。
本発明のマルチカラーディスプレイは、異なる色(すなわち赤、緑、青、イェロー、シアンまたはマゼンタなど)のフィルタを個々のセルの表示側に配置することによって得ることができる。加法混色の原色(赤、緑および青)が好ましい。カラーフィルタは赤、緑または青色の縞(またはストライプ)を含んでよい。帯電粒子は白色または着色されていて(またはカラーであって)よく、好ましくは白色である。個々のセル中の誘電性溶媒が異なる色であっても、同じ色であってもよく、好ましくは黒色である。カラーフィルタは、場合によりブラックマトリックスを含んでいてよい。
別法では、セルには正および負に帯電した粒子の双方が充填されていてよい。この2つのタイプの粒子は異なる色を有する。例えば、正に帯電した粒子は白色であってよく、負に帯電した粒子は着色されていてよい。正に帯電した白色粒子がセルの上部へ移動し、そこで留まるときは、フィルターの色が上部表示層を通して見られる。負に帯電した着色された粒子がセルの上部へ移動し、そこで留まるときは、フィルターの色と負に帯電した粒子の色とが合わさった色が見られる。
本発明のディスプレイは低コストで製造できる。加えて、カラーフィルタを有するディスプレイは、無色の誘電性流体を有するというオプションを提供するので有利である。これにより、困難であるかもしれない染料の選択プロセスまたは複雑な色素分散プロセスが不要となる。
説明したような本発明の方法によって製造されるディスプレイの厚さは、紙1枚程度に薄くすることができる。ディスプレイの幅は、被覆ウェブの幅(典型的には1〜90インチ)である。ディプレイの長さは、ロールのサイズに応じて、数インチから何千フィートのいずれにもすることができる。
本発明の特定の態様を参照しつつ本発明を説明して来たが、本発明の真の概念および範囲を逸脱することなく種々の変更が成され得、また均等物で置換され得ることは当業者に理解されるべきである。加えて、特定の状況、材料、組成物、プロセス、処理工程(1つまたはそれ以上)に適用するため、本発明の目的、概念および範囲に対して多くの改変がなされ得る。そのような全ての改変は添付の特許請求の範囲に属することを意図するものである。
図1は本発明の電気泳動ディスプレイの概略図である。 図2Aおよび2Bは画像露光を含む、マイクロカップを製造するためのプロセス工程を示す。 図3は本発明の電気泳動ディスプレイを製造するためのフローチャートである。

Claims (28)

  1. (a)透明プラスチック基材層上の透明導体フィルムを含む透明上部表示電極と;
    (b)底部電極と;
    (c)適切に規定された寸法、形状およびアスペクト比を有する複数の隔離されたセルであって、誘電性溶媒または溶媒混合物中で分散した帯電色素粒子を含む電気泳動流体が充填され、および該電気泳動流体より小さい比重を有するシーリング組成物から形成されるシーリング層で封止されているセルと;
    (d)透明プラスチック基材層の上部、または透明導体フィルムと透明プラスチック基材層との間、または透明導体フィルムの下に位置するカラーフィルタ層と
    を含む、電気泳動ディスプレイ。
  2. 底部電極は導体フィルムまたは薄膜トランジスタを含む基材である、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  3. セルは寸法および形状が実質的に均一である、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  4. 複数のセルは異なる寸法および形状を有するセルを含む、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  5. セルは非球形である、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  6. セルは約10〜約1×10μmの範囲の開口面積を有するマイクロカップから形成される、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  7. セルは約10〜約1×10μmの範囲の開口面積を有するマイクロカップから形成される、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  8. セルは円形、多角形、六角形、矩形または正方形の形状を有する開口部を有するマイクロカップから形成される、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  9. セルは約5〜約100ミクロンの範囲の深さを有する、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  10. セルは約10〜約50ミクロンの範囲の深さを有する、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  11. セルは約0.05〜約0.95の範囲の開口部対全面積比を有する、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  12. セルは約0.4〜約0.9の範囲の開口部対全面積比を有する、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  13. モノクロディスプレイである、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  14. マルチカラーディスプレイである、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  15. 前記カラーフィルタは前記セルに対して同じ色または異なる色を有する、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  16. 前記カラーフィルタは赤、緑および青色の縞を含む、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  17. 前記カラーフィルタはブラックマトリックスを更に含む、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  18. 前記粒子は白色であり、または着色されている、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  19. 前記セルにおける前記誘電性溶媒は同じ色または異なる色を有する、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  20. 前記セルにおける前記誘電性溶媒は黒色である、請求項19に記載の電気泳動ディスプレイ。
  21. 前記粒子は反対の電荷を帯びている、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  22. 正の電荷を帯びた粒子は白色であり、および負の電荷を帯びた粒子は着色されている、請求項21に記載の電気泳動ディスプレイ。
  23. 正の電荷を帯びた粒子は着色されており、および負の電荷を帯びた粒子は白色である、請求項21に記載の電気泳動ディスプレイ。
  24. 前記シーリング組成物は放射線硬化性組成物である、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  25. 前記シーリング組成物は熱または湿気硬化性組成物である、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  26. 前記シーリング組成物は熱可塑性エラストマーを含む、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  27. 前記カラーフィルタ層はシーリング層と透明導体フィルムとの間にある、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  28. (a)透明プラスチック基材層上の導体フィルムを含む透明上部表示電極と;
    (b)底部電極と;
    (c)適切に規定された寸法、形状およびアスペクト比を有する複数の隔離されたセルであって、誘電性溶媒または溶媒混合物中で分散した帯電色素粒子を含む電気泳動流体が充填されているセルと;
    (e)透明導体フィルムと透明プラスチック基材層との間、または透明導体フィルムの下に位置するカラーフィルタ層と
    を含む、電気泳動ディスプレイ。
JP2003517668A 2001-07-27 2002-07-26 カラーフィルタを有する電気泳動ディスプレイ Expired - Lifetime JP4370163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30843701P 2001-07-27 2001-07-27
PCT/US2002/023850 WO2003012542A1 (en) 2001-07-27 2002-07-26 Electrophoretic display with color filters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004537756A JP2004537756A (ja) 2004-12-16
JP2004537756A5 true JP2004537756A5 (ja) 2006-01-05
JP4370163B2 JP4370163B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=23193990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003517668A Expired - Lifetime JP4370163B2 (ja) 2001-07-27 2002-07-26 カラーフィルタを有する電気泳動ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6850355B2 (ja)
EP (1) EP1415194A1 (ja)
JP (1) JP4370163B2 (ja)
CN (1) CN1183414C (ja)
TW (1) TW527529B (ja)
WO (1) WO2003012542A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233429B2 (en) * 2000-03-03 2007-06-19 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display
US7052571B2 (en) * 2000-03-03 2006-05-30 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and process for its manufacture
US7158282B2 (en) * 2000-03-03 2007-01-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7715088B2 (en) 2000-03-03 2010-05-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display
US6947202B2 (en) * 2000-03-03 2005-09-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US6831770B2 (en) * 2000-03-03 2004-12-14 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US20070237962A1 (en) * 2000-03-03 2007-10-11 Rong-Chang Liang Semi-finished display panels
US7557981B2 (en) * 2000-03-03 2009-07-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and process for its manufacture
NL1015841C2 (nl) * 2000-07-31 2002-02-01 Zetfolie B V Een systeem voor beeldvorming alsmede een inrichting en werkwijze om dit systeem te regelen.
US7205355B2 (en) * 2001-06-04 2007-04-17 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the manufacture of an improved electrophoretic display
US8361356B2 (en) * 2001-06-04 2013-01-29 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
US20020188053A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
US7492505B2 (en) 2001-08-17 2009-02-17 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
US7038670B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
TWI308231B (en) * 2001-08-28 2009-04-01 Sipix Imaging Inc Electrophoretic display
JP2006518481A (ja) 2003-02-20 2006-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動マルチカラー表示装置
WO2004111716A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display device and method for manufacturing such a device
EP1678554B1 (en) * 2003-10-23 2012-05-02 Adrea LLC A fast full color electrophoretic display with improved driving
FR2879758B1 (fr) * 2004-12-17 2007-04-27 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
ATE520054T1 (de) 2004-07-02 2011-08-15 Essilor Int Verfahren zur herstellung eines transparenten optischen elements, optische komponente dieses verfahrens und auf diese weise hergestelltes optisches element
FR2872589B1 (fr) * 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
FR2872590B1 (fr) 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2879757B1 (fr) * 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
JP2006293150A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
US7382522B2 (en) * 2005-04-29 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Grooved substrate
FR2888954B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique transporent a cellules separees par des parois
FR2888953B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise a parois apodisees, son procede de fabrication et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888949B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique pixellise a nano parois
FR2888951B1 (fr) 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888950B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2888948B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
FR2888947B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
US7390377B1 (en) * 2005-09-22 2008-06-24 Sandia Corporation Bonding thermoplastic polymers
JP2007086461A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Brother Ind Ltd 表示媒体の製造方法および表示媒体
CN100397228C (zh) * 2005-12-01 2008-06-25 北京化工大学 一种用于电子墨水的黑白电泳显示液的制备方法
JP5167624B2 (ja) * 2005-12-28 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
US7324264B2 (en) * 2006-02-23 2008-01-29 Eastman Kodak Company Electro-optical modulating display and method of making the same
US7746541B2 (en) * 2006-03-13 2010-06-29 Honeywell International Inc. System and apparatus for an electrophoretic display
FR2901367B1 (fr) * 2006-05-17 2008-10-17 Essilor Int Realisation d'un element optique transparent comprenant une substance contenue dans des cellules
US7652656B2 (en) 2006-05-19 2010-01-26 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7440159B2 (en) 2006-05-19 2008-10-21 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7492504B2 (en) 2006-05-19 2009-02-17 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7443570B2 (en) 2006-05-19 2008-10-28 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7430073B2 (en) * 2006-05-19 2008-09-30 Xerox Corporation Electrophoretic display device and method of displaying image
US7403325B2 (en) 2006-05-19 2008-07-22 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7685967B2 (en) 2006-05-23 2010-03-30 Seed Resources, Llc Feed cake assembly
FR2903196B1 (fr) 2006-06-30 2008-12-26 Essilor Int Element optique a cellules fermees au moyen d'une couche de materiau adhesif
US7675502B2 (en) * 2006-08-30 2010-03-09 Xerox Corporation Color electrophoretic display device
US7307779B1 (en) 2006-09-21 2007-12-11 Honeywell International, Inc. Transmissive E-paper display
US8623191B2 (en) * 2006-09-22 2014-01-07 Honeywell International Inc. Non-volatile addressable electronic paper with gray level capability
TW200835995A (en) * 2006-10-10 2008-09-01 Cbrite Inc Electro-optic display
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
US7545557B2 (en) * 2006-10-30 2009-06-09 Xerox Corporation Color display device
US7675672B2 (en) * 2006-11-09 2010-03-09 Honeywell International Inc. Non-volatile addressable electronic paper for disposable flexible displays
US7843623B2 (en) * 2006-11-16 2010-11-30 Honeywell International Inc. Non volatile addressable electronic paper with color capability
US8501272B2 (en) 2006-12-22 2013-08-06 Cospheric Llc Hemispherical coating method for micro-elements
US20100035377A1 (en) * 2006-12-22 2010-02-11 Cbrite Inc. Transfer Coating Method
FR2910642B1 (fr) * 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
FR2911404B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
CN101274498A (zh) * 2007-03-30 2008-10-01 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体及其制造方法
KR101341009B1 (ko) 2007-08-23 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 전기 영동 장치 및 그 제조방법
KR101446300B1 (ko) * 2007-11-23 2014-10-01 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치 및 이의 제조 방법
US20090153942A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Palo Alto Research Center Incorporated Particle display with jet-printed color filters and surface coatings
EP2291705B1 (en) * 2008-06-17 2014-11-19 Koninklijke Philips N.V. Appearance-modifying device, method for manufacturing such a device, and appliance covered by such a device
US8068271B2 (en) * 2008-10-22 2011-11-29 Cospheric Llc Rotating element transmissive displays
TWI537660B (zh) 2009-05-26 2016-06-11 元太科技工業股份有限公司 電泳顯示裝置
US8049954B2 (en) * 2009-06-05 2011-11-01 Cospheric Llc Color rotating element displays
KR101276749B1 (ko) * 2009-08-03 2013-06-19 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치 및 그 제조 방법
US20110043543A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Hui Chen Color tuning for electrophoretic display
NL2005498C2 (en) * 2010-10-11 2012-04-12 Polymer Vision Bv Display as well as method and apparatus for manufacturing a display.
CN102540549B (zh) * 2010-12-24 2015-04-08 群康科技(深圳)有限公司 彩色滤光基板的制造方法、显示装置与液晶显示装置
CN102809863A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 广州奥熠电子科技有限公司 一种微胶囊阵列电泳显示组件及其制备方法
CN102629064B (zh) 2011-11-21 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 一种制备彩色微胶囊膜材及含有该膜材的显示器件的方法
US10401668B2 (en) 2012-05-30 2019-09-03 E Ink California, Llc Display device with visually-distinguishable watermark area and non-watermark area
TWI493270B (zh) 2012-12-28 2015-07-21 E Ink Holdings Inc 顯示裝置及顯示裝置的製造方法
JP6127924B2 (ja) * 2013-11-07 2017-05-17 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
CN105807529A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 广州奥翼电子科技有限公司 一种彩色电子纸显示屏及其彩色滤光层
TWI564762B (zh) * 2015-04-22 2017-01-01 恆顥科技股份有限公司 觸控薄膜疊層卷的製作方法與所製得之觸控薄膜疊層片
WO2018164863A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 E Ink California, Llc Photo-thermally induced polymerization inhibitors for electrophoretic media
US10522206B2 (en) * 2017-04-06 2019-12-31 SK Hynix Inc. Semiconductor device and system
US10802373B1 (en) 2017-06-26 2020-10-13 E Ink Corporation Reflective microcells for electrophoretic displays and methods of making the same
US10921676B2 (en) 2017-08-30 2021-02-16 E Ink Corporation Electrophoretic medium
US10698265B1 (en) 2017-10-06 2020-06-30 E Ink California, Llc Quantum dot film
KR102521144B1 (ko) 2018-08-10 2023-04-12 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 쌍안정 전기영동 유체를 포함하는 전환가능한 광 시준층에 대한 구동 파형들
EP3834037A4 (en) 2018-08-10 2022-06-08 E Ink California, LLC SWITCHABLE LIGHT COLLIMATION LAYER WITH REFLECTOR
US11397366B2 (en) 2018-08-10 2022-07-26 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid
TWI807728B (zh) * 2022-03-28 2023-07-01 友達光電股份有限公司 電泳顯示裝置及其驅動方法

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3229607A (en) 1963-03-19 1966-01-18 Polaroid Corp Photographic products, processes and apparatus
DE2019738B2 (de) * 1969-04-23 1971-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektrophoretische bildwiedergabeanordnung
NL7005615A (ja) 1969-04-23 1970-10-27
US3612758A (en) 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
US3668106A (en) 1970-04-09 1972-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device
US3697679A (en) 1970-07-01 1972-10-10 Ampex Automatic threading video recorder
US3689346A (en) 1970-09-29 1972-09-05 Rowland Dev Corp Method for producing retroreflective material
US5432526A (en) 1970-12-28 1995-07-11 Hyatt; Gilbert P. Liquid crystal display having conductive cooling
US5398041A (en) 1970-12-28 1995-03-14 Hyatt; Gilbert P. Colored liquid crystal display having cooling
US3928671A (en) 1973-11-12 1975-12-23 Hughes Aircraft Co Process for fabricating a solid state, thin film field sustained conductivity device
US4093534A (en) 1974-02-12 1978-06-06 Plessey Handel Und Investments Ag Working fluids for electrophoretic image display devices
US3908052A (en) 1974-03-06 1975-09-23 Minnesota Mining & Mfg Liquid crystal display device and method of making
US3885964A (en) 1974-05-31 1975-05-27 Du Pont Photoimaging process using nitroso dimer
US4071430A (en) 1976-12-06 1978-01-31 North American Philips Corporation Electrophoretic image display having an improved switching time
US4190352A (en) 1977-06-30 1980-02-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for continuously patterning a photosensitive tape
US4285801A (en) 1979-09-20 1981-08-25 Xerox Corporation Electrophoretic display composition
JPS57104116A (en) 1980-12-19 1982-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrochromic display body
JPS59171930A (ja) 1983-03-18 1984-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気泳動表示素子
JPS60205452A (ja) 1984-03-30 1985-10-17 Canon Inc 露光方法
US4655897A (en) 1984-11-13 1987-04-07 Copytele, Inc. Electrophoretic display panels and associated methods
US4741604A (en) 1985-02-01 1988-05-03 Kornfeld Cary D Electrode arrays for cellular displays
US4741988A (en) 1985-05-08 1988-05-03 U.S. Philips Corp. Patterned polyimide film, a photosensitive polyamide acid derivative and an electrophoretic image-display cell
US4680103A (en) 1986-01-24 1987-07-14 Epid. Inc. Positive particles in electrophoretic display device composition
US4891245A (en) 1986-03-21 1990-01-02 Koh-I-Noor Rapidograph, Inc. Electrophoretic display particles and a process for their preparation
JP2551783B2 (ja) 1987-09-29 1996-11-06 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置
US4924257A (en) 1988-10-05 1990-05-08 Kantilal Jain Scan and repeat high resolution projection lithography system
JP2733678B2 (ja) 1989-02-25 1998-03-30 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2777729B2 (ja) 1989-04-26 1998-07-23 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2777728B2 (ja) 1989-04-26 1998-07-23 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその製造法
US5302235A (en) 1989-05-01 1994-04-12 Copytele, Inc. Dual anode flat panel electrophoretic display apparatus
JPH0354742A (ja) 1989-07-21 1991-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光ディスク、その製造方法および読み取り方法
US4995718A (en) 1989-11-15 1991-02-26 Honeywell Inc. Full color three-dimensional projection display
US5177476A (en) 1989-11-24 1993-01-05 Copytele, Inc. Methods of fabricating dual anode, flat panel electrophoretic displays
DE69132442T2 (de) 1990-01-25 2001-05-03 Dainippon Printing Co Ltd Verfahren und material zum bilden von texturierten dicken filmartigen mustern
US5326865A (en) 1990-06-08 1994-07-05 Hercules Incorporated Arylazo and poly(arylazo) dyes having at least one core radical selected from naphthyl or anthracyl and having at least one 2,3-dihydro-1,3-dialkyl perimidine substituent
KR930005559B1 (ko) 1991-06-14 1993-06-23 삼성전관 주식회사 평판 디스플레이 장치
WO1993005425A1 (en) 1991-08-29 1993-03-18 Copytele, Inc. Electrophoretic display panel with internal mesh background screen
US5285236A (en) 1992-09-30 1994-02-08 Kanti Jain Large-area, high-throughput, high-resolution projection imaging system
JP2933805B2 (ja) 1992-09-30 1999-08-16 シャープ株式会社 高分子分散型液晶複合膜および液晶表示素子並びにその製造方法
US5279511A (en) 1992-10-21 1994-01-18 Copytele, Inc. Method of filling an electrophoretic display
EP0703996A4 (en) 1993-05-21 1996-07-10 Copytele Inc METHOD FOR PRODUCING ELECTROPHORETIC DISPERSIONS WITH TWO TYPES OF PARTICLES WITH DIFFERENT COLORS AND CONTRASTING CHARGES
US5895541A (en) 1993-06-08 1999-04-20 Seiko Epson Corporation Transfer method for relief patterns
IT1264903B1 (it) 1993-06-30 1996-10-17 Sniaricerche S C P A Cristalli liquidi metallo-organici in una matrice polimerica
US5380362A (en) 1993-07-16 1995-01-10 Copytele, Inc. Suspension for use in electrophoretic image display systems
GB9320326D0 (en) 1993-10-01 1993-11-17 Ici Plc Organic optical components and preparation thereof
EP0649046B1 (en) 1993-10-19 2001-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha A liquid crystal display device and a production method for the same
US6111598A (en) 1993-11-12 2000-08-29 Peveo, Inc. System and method for producing and displaying spectrally-multiplexed images of three-dimensional imagery for use in flicker-free stereoscopic viewing thereof
US5403518A (en) 1993-12-02 1995-04-04 Copytele, Inc. Formulations for improved electrophoretic display suspensions and related methods
US5699097A (en) 1994-04-22 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Display medium and method for display therewith
EP0760872A4 (en) 1994-05-26 1997-12-10 Copytele Inc FLUORINATED DIELECTRIC SUSPENSIONS FOR ELECTROPHORETIC IMAGE DISPLAY AND METHOD
US6120946A (en) 1994-10-17 2000-09-19 Corning Incorporated Method for printing a color filter
US5745094A (en) 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
JPH11508042A (ja) 1995-06-08 1999-07-13 ビジブル ジェネティクス インコーポレイテッド バイオポリマーの分析のためのナノ規模で造られた分離マトリックス、それを製造する方法および使用する方法
JP3059360B2 (ja) 1995-06-28 2000-07-04 シャープ株式会社 液晶パネルの製造方法および製造用プレス装置
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6120839A (en) 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US5652645A (en) 1995-07-24 1997-07-29 Anvik Corporation High-throughput, high-resolution, projection patterning system for large, flexible, roll-fed, electronic-module substrates
JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US5835174A (en) 1995-10-12 1998-11-10 Rohm And Haas Company Droplets and particles containing liquid crystal and films and apparatus containing the same
US6037058A (en) 1995-10-12 2000-03-14 Rohms And Haas Company Particles and droplets containing liquid domains and method for forming in an acueous medium
JPH09304757A (ja) 1996-03-11 1997-11-28 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
US6721083B2 (en) * 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5942154A (en) 1996-10-28 1999-08-24 Samsung Display Devices Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US5818625A (en) 1997-04-02 1998-10-06 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector
US5877848A (en) 1997-04-02 1999-03-02 Macdermid Imaging Technology, Incorporated Continuous production of cross-linked resin relief images for printing plates
US6252624B1 (en) 1997-07-18 2001-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Three dimensional display
US6166797A (en) 1997-08-08 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Diffusion barrier layers with microstructured spacing members for liquid crystal display panel substrates
US6018383A (en) 1997-08-20 2000-01-25 Anvik Corporation Very large area patterning system for flexible substrates
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
WO1999019379A1 (fr) 1997-10-15 1999-04-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Procedes de preparation de polymeres monodisperses, procedes de polymerisation en continu de monomeres cycliques et polymeres obtenus par ces procedes
US5914806A (en) 1998-02-11 1999-06-22 International Business Machines Corporation Stable electrophoretic particles for displays
TW505805B (en) 1998-03-19 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device and producing method thereof
CN1213327C (zh) 1998-03-19 2005-08-03 松下电器产业株式会社 液晶显示装置及其制造方法
WO1999053373A1 (en) * 1998-04-10 1999-10-21 E-Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
CA2329173A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
US6239896B1 (en) 1998-06-01 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic display device and driving method therefor
US6271823B1 (en) * 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
US6184856B1 (en) * 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
KR20000035416A (ko) 1998-11-13 2000-06-26 모리시타 요이찌 조광체, 광학적 소자 및 전기적 소자, 및 그 제조방법
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
US6514328B1 (en) 1999-02-05 2003-02-04 Ricoh Company, Ltd. Marking ink composition and display medium using the same
WO2000060410A1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 E Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
JP2000298292A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Sony Corp 表示装置
JP2001056653A (ja) 1999-06-11 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び、それらを利用した表示媒体、表示装置、表示方法、表示カード、記録シート、ディスプレイ、可逆表示型看板
DE19927359A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrophoretische Displays aus lichtstreuenden Trägermaterialien
EP1192504B1 (en) 1999-07-01 2011-03-16 E Ink Corporation Electrophoretic medium provided with spacers
US6337761B1 (en) 1999-10-01 2002-01-08 Lucent Technologies Inc. Electrophoretic display and method of making the same
US6933098B2 (en) 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6930818B1 (en) * 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
WO2001065309A2 (en) 2000-03-02 2001-09-07 Chad Moore Reflective electro-optic fiber-based displays
US6545797B2 (en) 2001-06-11 2003-04-08 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
US6919003B2 (en) * 2000-03-23 2005-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and process for producing electrophoretic device
JP4006925B2 (ja) * 2000-05-30 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
US6750844B2 (en) 2000-06-14 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and process for production thereof
ES2303972T3 (es) 2000-08-30 2008-09-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Implantes de disco intervertebral.
TW538265B (en) 2000-10-04 2003-06-21 Seiko Epson Corp Electrophoretic device and method of manufacturing it
US6795138B2 (en) 2001-01-11 2004-09-21 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US20020188053A1 (en) 2001-06-04 2002-12-12 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370163B2 (ja) カラーフィルタを有する電気泳動ディスプレイ
JP2004537756A5 (ja)
JP4093958B2 (ja) インプレーンスイッチング電気泳動ディスプレイ
US6795229B2 (en) Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US6751007B2 (en) Transflective electrophoretic display
US6947202B2 (en) Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US6885495B2 (en) Electrophoretic display with in-plane switching
JP4642014B2 (ja) 電気泳動ディスプレイおよびその製造方法
US6788449B2 (en) Electrophoretic display and novel process for its manufacture
JP3680996B2 (ja) 電気泳動ディスプレイ
JP4322663B2 (ja) ロール・トゥ・ロール・ディスプレイ製造におけるマイクロカップの封止のための組成物および方法
JP3926740B2 (ja) 電気泳動ディスプレイの製造方法
US7233429B2 (en) Electrophoretic display
US6865012B2 (en) Electrophoretic display and novel process for its manufacture
JP2004536344A5 (ja)
JP2006518881A5 (ja)
JP2006520012A (ja) デュアルモードスイッチングを有する電気泳動ディスプレイ
JP2005509690A5 (ja)
WO2004074912A2 (en) Electrophoretic display with dual-mode switching
JP2006520012A5 (ja)