JP2004536919A - 有機変性オルガノポリシロキサンの製造方法 - Google Patents
有機変性オルガノポリシロキサンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004536919A JP2004536919A JP2003515582A JP2003515582A JP2004536919A JP 2004536919 A JP2004536919 A JP 2004536919A JP 2003515582 A JP2003515582 A JP 2003515582A JP 2003515582 A JP2003515582 A JP 2003515582A JP 2004536919 A JP2004536919 A JP 2004536919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- group
- organopolysiloxane
- hydrosilylation reaction
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/08—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C08L51/085—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F283/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
- C08F283/12—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F283/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
- C08F283/12—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
- C08F283/128—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to reaction products of polysiloxanes having at least one Si-H bond and compounds having carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/38—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/46—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/48—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
- C08G77/50—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、(A)一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと(B)一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のヒドロシリル化反応により有機変性オルガノポリシロキサンを製造する方法であって、前記(A)成分と前記(B)成分を高剪断下で攪拌して、前記(A)成分中に前記(B)成分を、または前記(B)成分中に前記(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散した状態で前記ヒドロシリル化反応を行うことを特徴とする有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための無溶剤の方法。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のヒドロシリル化反応による有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための大変に効率の良い無溶剤の方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のヒドロシリル化反応により有機変性オルガノポリシロキサンを製造することは公知である。例えば、特開平4−46933号公報には、その反応を溶媒存在下、加圧状態で行う方法が開示されている。特開平9−95536号公報には、そのヒドロシリル化反応後、減圧下で加熱して、未反応の原料を留去する方法が開示されている。特開平9−208622号公報およびその対応の米国特許第6,121,379号明細書には、酸化防止剤の存在下で上記のヒドロシリル化反応させる方法が開示されている。特開平11−322939号公報およびその対応の米国特許第5,986,022号明細書には、有機変性オルガノポリシロキサンを連続的に製造する方法が開示されている。また、特開2000−327717号公報には、反応系内に酸素含有気体を導入することにより上記ヒドロシリル化反応を促進する方法が開示されている。
【0003】
しかし、上記の方法では、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のそれぞれに相溶性のある有機溶媒を用いなければ、ヒドロシリル化反応が遅く、製造効率が悪いという問題があった。そのような溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピアルアルコール等のアルコール;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族溶媒が例示される。一方、有機溶媒を用いたときには、反応後にその有機溶媒を除去しなければならないという問題があった。
【特許文献1】
特開平4−46933号公報
【特許文献2】
特開平9−95536号公報
【特許文献3】
特開平9−208622号公報
【特許文献4】
特開平11−322939号公報
【特許文献5】
特開2000−327717号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のヒドロシリル化反応による有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための大変に効率の良い無溶剤の方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、(C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、(A)一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと(B)一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物の反応からなるヒドロシリル化反応により有機変性オルガノポリシロキサンを製造する方法であって、前記(A)成分と前記(B)成分を高剪断下で攪拌して、前記(A)成分中に前記(B)成分を、または前記(B)成分中に前記(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散した状態で前記ヒドロシリル化反応を行うことを特徴とする有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための無溶剤の方法である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための本発明の方法を以下に詳細に説明する。
(A)液状オルガノポリシロキサンは、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する。この成分の分子構造は限定されず、(A)成分は、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、網状、または樹枝状の分子構造を有することができる。直鎖状の分子構造が好ましい。(A)成分中のケイ素原子結合水素原子の結合位置は限定されず、そのケイ素原子結合水素原子は、例えば、分子鎖の末端および/または側鎖に結合されてもよい。(A)成分中のケイ素原子結合有機基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチル基等のハロゲン化アルキル基等の脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水素基である。(A)成分中のケイ素原子結合有機基としては、メチル基とフェニル基が好ましい。(A)成分は反応温度において液状であり、例えば、25℃における粘度が好ましくは1〜1,000,000mm2/sであり、特に好ましくは1〜100,000mm2/sである。
【0007】
(A)液状オルガノポリシロキサンとしては、トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン等の一般式:
【化1】
で表される直鎖状の液状オルガノポリシロキサン;環状メチルハイドロジェンシロキサン、環状メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体等の一般式:
【化2】
で表される環状の液状オルガノポリシロキサン;R2HSiO1/2シロキサン単位とR2SiO2/2シロキサン単位とRSiO3/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体、R3SiO1/2シロキサン単位とRHSiO2/2シロキサン単位とRSiO3/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体等の分岐鎖状の液状オルガノポリシロキサン;R3SiO1/2シロキサン単位とR2HSiO1/2シロキサン単位とSiO4/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体、R2HSiO1/2シロキサン単位とSiO4/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体等の樹枝状の液状オルガノポリシロキサンが例示される。
【0008】
前記直鎖状の液状オルガノポリシロキサンが好ましい。上式中のRは脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、前記と同様の基が例示される。上式中のXは水素原子または脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、Xの一価炭化水素基としては、前記と同様の基が例示される。但し、上式中のnが0であるとき、Xの少なくとも1個は水素原子である。さらに、上式中のmは0以上の整数であり、nは0以上の整数であり、かつm+nは1以上の整数である。mが1〜500の整数であり、nが0〜30の整数であることが特に好ましい。上式中のpは0以上の整数であり、qは1以上の整数であり、かつp+qは3以上の整数である。
【0009】
(B)非シリコーン系液状有機化合物は、一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する。その分子構造は限定されず、(B)成分は、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、網状、あるいは樹枝状の分子構造を有することができ、好ましくは、直鎖状の分子構造である。(B)成分は反応温度において液状であり、例えば、25℃における粘度が好ましくは1〜1,000,000mm2/sであり、特に好ましくは1〜100,000mm2/sである。
【0010】
(B)非シリコーン系液状有機化合物としては、片末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン、片末端アリル基封鎖ポリオキシプロピレン、片末端アリル基封鎖オキシエチレン・オキシプロピレン共重合体、両末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン等のアルケニル基含有ポリエーテル;1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等のオレフィン;アリル基含有ポリイソブチレン等のアルケニル基含有ポリイソブチレン;1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン等のジエン;その他、シクロヘキセン、アリルグリシジルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、不飽和ポリエステル、ビニル基含有アルキッド樹脂が例示される。アルケニル基含有ポリエーテルまたはオレフィンが好ましい。
【0011】
本方法において、(A)成分と(B)成分の配合量は限定されないが、(B)成分は、(A)成分中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、脂肪族炭素−炭素二重結合を1〜1.4モル与えることが好ましい。
【0012】
本方法では、(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌して、(A)成分中に(B)成分を、または(B)成分中に(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散させることが必要である。これは、(A)成分中に(B)成分を、または(B)成分中に(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散させなければ、ヒドロシリル化反応が迅速に進行しなくなる傾向があるからである。
【0013】
本方法において、(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌し、(A)成分中に(B)成分を、または(B)成分中に(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散させた混合物を連続的に製造することができることから、コロイドミル、ホモミキサー、インラインミキサー等の周知の混合装置、あるいは特開2000−449号公報や特開2001−2786号公報に開示されている回転円盤を有する回転円盤型ミキサー等の公知の混合装置を用いることが好ましい。
【0014】
次いで、本方法では、(C)ヒドロシリル化反応用触媒の作用のもとで、(A)成分中のケイ素原子結合水素原子と(B)成分中の脂肪族炭素−炭素二重結合とのヒドロシリル化反応が行われる。(C)ヒドロシリル化反応用触媒としては、例えば、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒が例示され、好ましくは白金系触媒である。この白金系触媒としては、白金担持シリカ微粉、白金担持炭素微粉、白金黒、塩化白金酸、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のオレフィン錯体、白金のジケトン錯体、白金のアルキルアセトアセテート錯体が例示される。本方法において、(C)成分の添加量は(A)成分と(B)成分のヒドロシリル化反応を十分に促進することができる量であれば特に限定されない。(C)成分は、(A)成分と(B)成分の合計重量に対して、(C)成分中の触媒金属が重量単位で0.1〜1,000ppmとなる量添加されることが好ましい。
【0015】
(A)成分中に(B)成分をを微粒子状に分散させ、または(B)成分中に(A)成分を微粒子状に分散させた状態でヒドロシリル化反応させるための本方法として、(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌した後、(C)成分を添加する方法、(A)成分と(C)成分を予め混合した後、(B)成分を添加して高剪断下に攪拌する方法、(B)成分と(C)成分を予め混合した後、(A)成分を添加して高剪断下に攪拌する方法、(A)成分と(B)成分と(C)成分を高剪断下に攪拌する方法が例示される。(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌した後、(C)成分を添加する方法、(B)成分と(C)成分を予め混合した後、(A)成分を添加して高剪断下に攪拌する方法、または(A)成分と(B)成分と(C)成分を高剪断下に攪拌する方法が好ましい。また、本方法では、必要に応じてこの反応成分を加熱してもよい。この反応温度はヒドロシリル化反応用触媒が活性化する温度であればよく、例えば、好ましくは85〜150℃であり、特に好ましくは、90〜105℃である。
【実施例】
【0016】
有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための本方法を以下の実施例により詳細に説明する。ヒドロシリル化反応の完了は以下の比色テスト方法により確認した。
[比色テスト法]
2gの反応物を18gのエタノールで希釈した。硝酸銀エタノール溶液を10滴添加して、色相の変化を目視で確認した。硝酸銀添加後からAPHA500標準色と同色である事が確認されるまでの時間を測定した。
【0017】
[実施例1]
500mlの三口丸底フラスコに、式:
【化3】
で表される液状オルガノポリシロキサン140g、および式:
CH2=CHCH2O(C2H4O)12H
で表される液状の片末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン50gを仕込んだ。100℃に加熱した後、混合分散器(IKA Labortechnik社製の商品名:ULTRA−TURRAXT25)を用いて9,000rpmで1分間混合して、前記液状オルガノポリシロキサン中に前記ポリオキシエチレンが平均粒径1〜20μmで分散した白色乳化物を調製した。次いで、予め混合しておいた塩化白金酸および上記ポリオキシエチレンの混合物(上記液状オルガノポリシロキサンと上記ポリオキシエチレンの合計重量に対して白金金属が80ppmとなる量;反応系中、上記オルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、上記ポリオキシエチレン中のアリル基が1.2モルとなる量)を、上記白色乳化物に添加したところ、ヒドロシリル化反応が1分後に完結し、透明溶液が得られた。この透明液体を分析したこところ、式:
【化4】
で表される有機変性オルガノポリシロキサンであることが確認された。
【0018】
[比較例1]
実施例1において、IKA Labortechnik社製のULTRA−TURRAXT25混合分散器の代わりに錨型羽根攪拌機を用いて200rpmで1分間混合した。液状オルガノポリシロキサン中にポリオキシエチレンが平均粒径約500μmで分散した白色乳化物を調製した。予め混合しておいた塩化白金酸および上記ポリオキシエチレンの混合物(上記液状オルガノポリシロキサンと上記ポリオキシエチレンの合計重量に対して白金金属が80ppmとなる量;反応系中、上記オルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、上記ポリオキシエチレン中のアリル基が1.2モルとなる量)を、上記白色乳化物に添加したが、ヒドロシリル化反応は5分後も完結していなかった。この場合、10分後に反応が完結し、実施例1と同様の有機変性オルガノポリシロキサンが得られたことが確認された。
【0019】
[実施例2]
特開2000−449号公報や特開2001−2786号公報で開示される回転円盤を有する回転円盤型ミキサーの上部より、95℃に加熱した、式:
【化5】
で表される液状オルガノポリシロキサン74重量部、95℃に加熱した、式:
CH2=CHCH2O(C2H4O)12H
で表される液状の片末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン26重量部(上記オルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、本ポリオキシエチレン中のアリル基が1.2モルとなる量)、および塩化白金酸(上記液状オルガノポリシロキサンと上記ポリオキシエチレンの合計重量に対して白金金属が80ppmとなる量)を連続的に供給した。回転円盤の回転数を4,800rpmとして、排出口より白色透明の混合物を連続的に調製した。この白色乳化物は、上記液状オルガノポリシロキサン中に上記ポリオキシエチレンが平均粒径1〜20μmで分散したものであった。この混合物中のヒドロシリル化反応は1分後に完結して、透明溶液となった。この透明液体を分析したこところ、式:
【化6】
で表される有機変性オルガノポリシロキサンであることが確認された。
【0001】
本発明は有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のヒドロシリル化反応による有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための大変に効率の良い無溶剤の方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のヒドロシリル化反応により有機変性オルガノポリシロキサンを製造することは公知である。例えば、特開平4−46933号公報には、その反応を溶媒存在下、加圧状態で行う方法が開示されている。特開平9−95536号公報には、そのヒドロシリル化反応後、減圧下で加熱して、未反応の原料を留去する方法が開示されている。特開平9−208622号公報およびその対応の米国特許第6,121,379号明細書には、酸化防止剤の存在下で上記のヒドロシリル化反応させる方法が開示されている。特開平11−322939号公報およびその対応の米国特許第5,986,022号明細書には、有機変性オルガノポリシロキサンを連続的に製造する方法が開示されている。また、特開2000−327717号公報には、反応系内に酸素含有気体を導入することにより上記ヒドロシリル化反応を促進する方法が開示されている。
【0003】
しかし、上記の方法では、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のそれぞれに相溶性のある有機溶媒を用いなければ、ヒドロシリル化反応が遅く、製造効率が悪いという問題があった。そのような溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピアルアルコール等のアルコール;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族溶媒が例示される。一方、有機溶媒を用いたときには、反応後にその有機溶媒を除去しなければならないという問題があった。
【特許文献1】
特開平4−46933号公報
【特許文献2】
特開平9−95536号公報
【特許文献3】
特開平9−208622号公報
【特許文献4】
特開平11−322939号公報
【特許文献5】
特開2000−327717号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物のヒドロシリル化反応による有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための大変に効率の良い無溶剤の方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、(C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、(A)一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと(B)一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物の反応からなるヒドロシリル化反応により有機変性オルガノポリシロキサンを製造する方法であって、前記(A)成分と前記(B)成分を高剪断下で攪拌して、前記(A)成分中に前記(B)成分を、または前記(B)成分中に前記(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散した状態で前記ヒドロシリル化反応を行うことを特徴とする有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための無溶剤の方法である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための本発明の方法を以下に詳細に説明する。
(A)液状オルガノポリシロキサンは、一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する。この成分の分子構造は限定されず、(A)成分は、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、網状、または樹枝状の分子構造を有することができる。直鎖状の分子構造が好ましい。(A)成分中のケイ素原子結合水素原子の結合位置は限定されず、そのケイ素原子結合水素原子は、例えば、分子鎖の末端および/または側鎖に結合されてもよい。(A)成分中のケイ素原子結合有機基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチル基等のハロゲン化アルキル基等の脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水素基である。(A)成分中のケイ素原子結合有機基としては、メチル基とフェニル基が好ましい。(A)成分は反応温度において液状であり、例えば、25℃における粘度が好ましくは1〜1,000,000mm2/sであり、特に好ましくは1〜100,000mm2/sである。
【0007】
(A)液状オルガノポリシロキサンとしては、トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン等の一般式:
【化1】
で表される直鎖状の液状オルガノポリシロキサン;環状メチルハイドロジェンシロキサン、環状メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体等の一般式:
【化2】
で表される環状の液状オルガノポリシロキサン;R2HSiO1/2シロキサン単位とR2SiO2/2シロキサン単位とRSiO3/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体、R3SiO1/2シロキサン単位とRHSiO2/2シロキサン単位とRSiO3/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体等の分岐鎖状の液状オルガノポリシロキサン;R3SiO1/2シロキサン単位とR2HSiO1/2シロキサン単位とSiO4/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体、R2HSiO1/2シロキサン単位とSiO4/2シロキサン単位からなるオルガノポリシロキサン共重合体等の樹枝状の液状オルガノポリシロキサンが例示される。
【0008】
前記直鎖状の液状オルガノポリシロキサンが好ましい。上式中のRは脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、前記と同様の基が例示される。上式中のXは水素原子または脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、Xの一価炭化水素基としては、前記と同様の基が例示される。但し、上式中のnが0であるとき、Xの少なくとも1個は水素原子である。さらに、上式中のmは0以上の整数であり、nは0以上の整数であり、かつm+nは1以上の整数である。mが1〜500の整数であり、nが0〜30の整数であることが特に好ましい。上式中のpは0以上の整数であり、qは1以上の整数であり、かつp+qは3以上の整数である。
【0009】
(B)非シリコーン系液状有機化合物は、一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する。その分子構造は限定されず、(B)成分は、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、網状、あるいは樹枝状の分子構造を有することができ、好ましくは、直鎖状の分子構造である。(B)成分は反応温度において液状であり、例えば、25℃における粘度が好ましくは1〜1,000,000mm2/sであり、特に好ましくは1〜100,000mm2/sである。
【0010】
(B)非シリコーン系液状有機化合物としては、片末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン、片末端アリル基封鎖ポリオキシプロピレン、片末端アリル基封鎖オキシエチレン・オキシプロピレン共重合体、両末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン等のアルケニル基含有ポリエーテル;1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等のオレフィン;アリル基含有ポリイソブチレン等のアルケニル基含有ポリイソブチレン;1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン等のジエン;その他、シクロヘキセン、アリルグリシジルエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、不飽和ポリエステル、ビニル基含有アルキッド樹脂が例示される。アルケニル基含有ポリエーテルまたはオレフィンが好ましい。
【0011】
本方法において、(A)成分と(B)成分の配合量は限定されないが、(B)成分は、(A)成分中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、脂肪族炭素−炭素二重結合を1〜1.4モル与えることが好ましい。
【0012】
本方法では、(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌して、(A)成分中に(B)成分を、または(B)成分中に(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散させることが必要である。これは、(A)成分中に(B)成分を、または(B)成分中に(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散させなければ、ヒドロシリル化反応が迅速に進行しなくなる傾向があるからである。
【0013】
本方法において、(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌し、(A)成分中に(B)成分を、または(B)成分中に(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散させた混合物を連続的に製造することができることから、コロイドミル、ホモミキサー、インラインミキサー等の周知の混合装置、あるいは特開2000−449号公報や特開2001−2786号公報に開示されている回転円盤を有する回転円盤型ミキサー等の公知の混合装置を用いることが好ましい。
【0014】
次いで、本方法では、(C)ヒドロシリル化反応用触媒の作用のもとで、(A)成分中のケイ素原子結合水素原子と(B)成分中の脂肪族炭素−炭素二重結合とのヒドロシリル化反応が行われる。(C)ヒドロシリル化反応用触媒としては、例えば、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒が例示され、好ましくは白金系触媒である。この白金系触媒としては、白金担持シリカ微粉、白金担持炭素微粉、白金黒、塩化白金酸、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のオレフィン錯体、白金のジケトン錯体、白金のアルキルアセトアセテート錯体が例示される。本方法において、(C)成分の添加量は(A)成分と(B)成分のヒドロシリル化反応を十分に促進することができる量であれば特に限定されない。(C)成分は、(A)成分と(B)成分の合計重量に対して、(C)成分中の触媒金属が重量単位で0.1〜1,000ppmとなる量添加されることが好ましい。
【0015】
(A)成分中に(B)成分をを微粒子状に分散させ、または(B)成分中に(A)成分を微粒子状に分散させた状態でヒドロシリル化反応させるための本方法として、(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌した後、(C)成分を添加する方法、(A)成分と(C)成分を予め混合した後、(B)成分を添加して高剪断下に攪拌する方法、(B)成分と(C)成分を予め混合した後、(A)成分を添加して高剪断下に攪拌する方法、(A)成分と(B)成分と(C)成分を高剪断下に攪拌する方法が例示される。(A)成分と(B)成分を高剪断下に攪拌した後、(C)成分を添加する方法、(B)成分と(C)成分を予め混合した後、(A)成分を添加して高剪断下に攪拌する方法、または(A)成分と(B)成分と(C)成分を高剪断下に攪拌する方法が好ましい。また、本方法では、必要に応じてこの反応成分を加熱してもよい。この反応温度はヒドロシリル化反応用触媒が活性化する温度であればよく、例えば、好ましくは85〜150℃であり、特に好ましくは、90〜105℃である。
【実施例】
【0016】
有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための本方法を以下の実施例により詳細に説明する。ヒドロシリル化反応の完了は以下の比色テスト方法により確認した。
[比色テスト法]
2gの反応物を18gのエタノールで希釈した。硝酸銀エタノール溶液を10滴添加して、色相の変化を目視で確認した。硝酸銀添加後からAPHA500標準色と同色である事が確認されるまでの時間を測定した。
【0017】
[実施例1]
500mlの三口丸底フラスコに、式:
【化3】
で表される液状オルガノポリシロキサン140g、および式:
CH2=CHCH2O(C2H4O)12H
で表される液状の片末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン50gを仕込んだ。100℃に加熱した後、混合分散器(IKA Labortechnik社製の商品名:ULTRA−TURRAXT25)を用いて9,000rpmで1分間混合して、前記液状オルガノポリシロキサン中に前記ポリオキシエチレンが平均粒径1〜20μmで分散した白色乳化物を調製した。次いで、予め混合しておいた塩化白金酸および上記ポリオキシエチレンの混合物(上記液状オルガノポリシロキサンと上記ポリオキシエチレンの合計重量に対して白金金属が80ppmとなる量;反応系中、上記オルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、上記ポリオキシエチレン中のアリル基が1.2モルとなる量)を、上記白色乳化物に添加したところ、ヒドロシリル化反応が1分後に完結し、透明溶液が得られた。この透明液体を分析したこところ、式:
【化4】
で表される有機変性オルガノポリシロキサンであることが確認された。
【0018】
[比較例1]
実施例1において、IKA Labortechnik社製のULTRA−TURRAXT25混合分散器の代わりに錨型羽根攪拌機を用いて200rpmで1分間混合した。液状オルガノポリシロキサン中にポリオキシエチレンが平均粒径約500μmで分散した白色乳化物を調製した。予め混合しておいた塩化白金酸および上記ポリオキシエチレンの混合物(上記液状オルガノポリシロキサンと上記ポリオキシエチレンの合計重量に対して白金金属が80ppmとなる量;反応系中、上記オルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、上記ポリオキシエチレン中のアリル基が1.2モルとなる量)を、上記白色乳化物に添加したが、ヒドロシリル化反応は5分後も完結していなかった。この場合、10分後に反応が完結し、実施例1と同様の有機変性オルガノポリシロキサンが得られたことが確認された。
【0019】
[実施例2]
特開2000−449号公報や特開2001−2786号公報で開示される回転円盤を有する回転円盤型ミキサーの上部より、95℃に加熱した、式:
【化5】
で表される液状オルガノポリシロキサン74重量部、95℃に加熱した、式:
CH2=CHCH2O(C2H4O)12H
で表される液状の片末端アリル基封鎖ポリオキシエチレン26重量部(上記オルガノポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、本ポリオキシエチレン中のアリル基が1.2モルとなる量)、および塩化白金酸(上記液状オルガノポリシロキサンと上記ポリオキシエチレンの合計重量に対して白金金属が80ppmとなる量)を連続的に供給した。回転円盤の回転数を4,800rpmとして、排出口より白色透明の混合物を連続的に調製した。この白色乳化物は、上記液状オルガノポリシロキサン中に上記ポリオキシエチレンが平均粒径1〜20μmで分散したものであった。この混合物中のヒドロシリル化反応は1分後に完結して、透明溶液となった。この透明液体を分析したこところ、式:
【化6】
で表される有機変性オルガノポリシロキサンであることが確認された。
Claims (13)
- (C)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、(A)一分子中に少なくとも1個のケイ素原子結合水素原子を有する液状オルガノポリシロキサンと(B)一分子中に少なくとも1個の脂肪族炭素−炭素二重結合を有する非シリコーン系液状有機化合物の反応からなるヒドロシリル化反応により有機変性オルガノポリシロキサンを製造する方法であって、前記(A)成分と前記(B)成分を高剪断下で攪拌して、前記(A)成分中に前記(B)成分、または前記(B)成分中に前記(A)成分を平均粒径100μm以下の微粒子状に分散した状態で前記ヒドロシリル化反応を行うことを特徴とする有機変性オルガノポリシロキサンを製造するための無溶剤の方法。
- (B)非シリコーン系液状有機化合物がアルケニル基含有ポリエーテルまたはオレフィンである、請求項1の方法。
- (B)成分が、(A)成分中のケイ素原子結合水素原子1モルに対して、1〜1.4モルの脂肪族炭素−炭素二重結合を与える、請求項1の方法。
- (A)成分が25℃において1〜1,000,000mm2/sの粘度を有する、請求項1の方法。
- (A)成分が25℃において1〜100,000mm2/sの粘度を有する、請求項1の方法。
- (A)成分が25℃において1〜1,000,000mm2/sの粘度を有する、請求項2の方法。
- (A)成分が25℃において1〜100,000mm2/sの粘度を有する、請求項2の方法。
- Rがメチル基とフェニル基からなる群より選択される、請求項2の方法。
- mが1〜500の整数であり、nが0〜30の整数である、請求項2の方法。
- (B)成分が25℃において1〜1,000,000mm2/sの粘度を有する、請求項1の方法。
- (B)成分が25℃において1〜100,000mm2/sの粘度を有する、請求項1の方法。
- (C)成分が白金系触媒である、請求項1の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001221343 | 2001-07-23 | ||
PCT/JP2002/006619 WO2003010224A1 (en) | 2001-07-23 | 2002-06-28 | Method for preparing organically modified organopolysiloxanes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004536919A true JP2004536919A (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=19055025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003515582A Pending JP2004536919A (ja) | 2001-07-23 | 2002-06-28 | 有機変性オルガノポリシロキサンの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040198905A1 (ja) |
EP (1) | EP1412414A1 (ja) |
JP (1) | JP2004536919A (ja) |
WO (1) | WO2003010224A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003306549A (ja) * | 2002-02-13 | 2003-10-31 | Chisso Corp | 有機ケイ素化合物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080033136A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-02-07 | Rinard Chauncey J | Selective hydrosilylation conditions |
US7259220B1 (en) * | 2006-07-13 | 2007-08-21 | General Electric Company | Selective hydrosilylation method |
US20130098804A1 (en) * | 2011-10-24 | 2013-04-25 | Yun-Feng Chang | Method of catalyst making for superior attrition performance |
EP3415548B1 (de) | 2017-06-13 | 2020-03-25 | Evonik Operations GmbH | Verfahren zur herstellung sic-verknüpfter polyethersiloxane |
EP3415547B1 (de) | 2017-06-13 | 2020-03-25 | Evonik Operations GmbH | Verfahren zur herstellung sic-verknüpfter polyethersiloxane |
CN112571907A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-03-30 | 安徽嘉明新材料科技有限公司 | 一种医疗防护服用tpu防水透湿阻隔膜 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997019962A1 (fr) * | 1995-11-27 | 1997-06-05 | Kaneka Corporation | Processus de production de polymeres comportant des groupes fonctionnels |
JP4823403B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2011-11-24 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | ヒドロシリル化反応用触媒、およびヒドロシリル化反応方法 |
US5986022A (en) * | 1998-04-01 | 1999-11-16 | Witco Corporation | Continuous manufacture of silicone coploymers |
US6593436B2 (en) * | 2000-11-29 | 2003-07-15 | Crompton Corporation | Continuous manufacture of silicone copolymers via static mixing plug flow reactors |
-
2002
- 2002-06-28 WO PCT/JP2002/006619 patent/WO2003010224A1/en active Application Filing
- 2002-06-28 JP JP2003515582A patent/JP2004536919A/ja active Pending
- 2002-06-28 EP EP02738888A patent/EP1412414A1/en not_active Withdrawn
- 2002-06-28 US US10/483,148 patent/US20040198905A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003306549A (ja) * | 2002-02-13 | 2003-10-31 | Chisso Corp | 有機ケイ素化合物 |
JP4665376B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2011-04-06 | チッソ株式会社 | 有機ケイ素化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003010224A1 (en) | 2003-02-06 |
US20040198905A1 (en) | 2004-10-07 |
EP1412414A1 (en) | 2004-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6605183B1 (en) | Antifoam formulation | |
CN109081923A (zh) | 制备SiC-键合的聚醚硅氧烷的方法 | |
CN109081922A (zh) | 制备SiC-键合的聚醚硅氧烷的方法 | |
JP4488582B2 (ja) | 連続的ヒドロシリル化反応方法、変性された液状有機珪素化合物の連続的製造方法および連続的ヒドロシリル化反応装置 | |
CN101966403A (zh) | 消泡剂配制剂 | |
JP5745652B2 (ja) | 両親媒性高屈折率オルガノポリシロキサン | |
JP4823403B2 (ja) | ヒドロシリル化反応用触媒、およびヒドロシリル化反応方法 | |
EP0576246B1 (en) | Silicone polyether copolymers | |
KR20110094080A (ko) | 유액, 이의 제조방법 및 이로부터 형성된 화장품 원료 | |
KR101289301B1 (ko) | 유액의 제조방법 | |
JP2004536919A (ja) | 有機変性オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
CN105040449B (zh) | 一种有机硅的织物平滑剂及其制备方法 | |
JP5816870B2 (ja) | 反応性アミン官能化シリコーン−ポリエーテルブロック共重合体 | |
JP4469063B2 (ja) | アルミナ粉末用表面処理剤 | |
JPH0753718A (ja) | オルガノポリシロキサンおよびその製造方法 | |
US10829599B2 (en) | Organosilicone emulsion composition | |
JP5247446B2 (ja) | リオトロピック液晶およびベシクル | |
CN100419001C (zh) | 醇官能的有机硅树脂 | |
JPH111560A (ja) | オルガノシクロシロキサンおよびその製造方法 | |
CN101298499A (zh) | 制备氨烷基聚硅氧烷的方法 | |
WO2018217998A1 (en) | Composition and method of preparing hydrosilylation reaction product | |
JP3702942B2 (ja) | シリコーンエラストマー球状粉末ディスパージョン及びその製造方法 | |
JP7425184B2 (ja) | オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
WO2020153938A1 (en) | Hydrocarbon-containing organopolysiloxane gel | |
Sadhu et al. | Creation of crosslinkable interphases in polymer blends |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |