JP2004535148A - 高速過渡負荷のための絶縁されたスイッチング・レギュレータ - Google Patents

高速過渡負荷のための絶縁されたスイッチング・レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004535148A
JP2004535148A JP2003511390A JP2003511390A JP2004535148A JP 2004535148 A JP2004535148 A JP 2004535148A JP 2003511390 A JP2003511390 A JP 2003511390A JP 2003511390 A JP2003511390 A JP 2003511390A JP 2004535148 A JP2004535148 A JP 2004535148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
switching regulator
output
node
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003511390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173442B2 (ja
Inventor
ブルコヴィック,ミリヴォエ,スロボダン
Original Assignee
ディーアイ/ディーティー, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーアイ/ディーティー, インコーポレーテッド filed Critical ディーアイ/ディーティー, インコーポレーテッド
Publication of JP2004535148A publication Critical patent/JP2004535148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173442B2 publication Critical patent/JP4173442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

スイッチング・レギュレータ(図1の10)は、出力インダクタ(300)の固有DC抵抗値の両端の電圧降下を検知することによる、負荷(15)に依存する出力電圧調節を提供し、スイッチング・レギュレータを制御するための誤差増幅器(110)にフィードバック検知電圧を供給する、第1の抵抗器(105)および第2の抵抗器(106)を有するパワー変換器の二次巻線およびコンデンサ(107)を提供する。レギュレータは、ともに出力を接続することによってより多くの出力電流のために並列にされることができ、全てのレギュレータに参照電圧を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本願は、一般にスイッチ・モード・レギュレータに関し、より詳細には絶縁を有する低出力電圧スイッチング・レギュレータに関する。
【背景技術】
【0002】
本願は、参照によって本明細書に組み込まれる、2001年7月5日に出願された米国仮出願第60/303125号の優先権を主張する。この出願は、参照によって本明細書に組み込まれる、2002年7月3日に出願されたMiki Brkovicへの名称「Inductor Current Sensing In Isolated Switching Regulators And Related Methods(絶縁されたスイッチング・レギュレータにおけるインダクタ電流検知および関連する方法)」との米国特許出願に関連する。
【0003】
スイッチ・モード・レギュレータは、コンピュータ、プリンタ、通信機器、および他のデバイスなどの電子デバイスに対し電力を供給するために広く使用される。そのようなスイッチ・モード・レギュレータは、直流電気絶縁を有するまたは有さない、電源電圧からの所望の出力電圧または電流を生成するための様々な構成が利用可能である。直流電気絶縁を有する構成は、絶縁パワー・コンバータとしても知られ、また直流電気絶縁を有さない構成は、非絶縁パワー・コンバータと呼ばれる。
【0004】
電力供給のためのより検討すべき負荷の1つは、マイクロプロセッサである。ほとんどのマイクロプロセッサは、相補型金属酸化物半導体(CMOS)技術で実装されるので、マイクロプロセッサの電力散逸は、クロック周波数に線形にかつ電源電圧の二乗で一般に増加する。電力散逸を低減するために使用される3つの一般的な技術が存在する。すなわち、電源電圧の低減と、選択クロック速度の低減と、マイクロプロセッサ内の内部ノードの容量性負荷の低減とである。初めの2つの技術は、組み合わせて使用されることができ、回路設計者によって制御されることができる。電源電圧におけるわずかな低減であっても、電力散逸を著しく低減させる。また、クロックが、任意の所与の時間で使用されないマイクロプロセッサの部分で取り除かれるまたは著しく遅くされるなら、非常にわずかの電力がそれらの部分で散逸され、散逸される全電力は著しく低減される。
【0005】
しかしながら、これらの電力削減技術はコストがかかる。電源電流は、数百ミリアンペアから数十アンペアを超えて大きく変化することがあり、マイクロプロセッサは、数パーセントよりも大きな電圧における変化を許容することができない。さらに電流における変化は、数十ナノ秒で発生することがあり、1桁の大きさで変化することがある。マイクロプロセッサを給電するように設計された電源は、そのように動的な電力消費に給電するために、著しく低いインピーダンスおよび厳密な調節を有さなければならない。出力電圧が1Vまたはそれより低い電圧レベルにさえ近づき、負荷電流が数百アンペアに近づくと、電源は、給電しかつ制御すること、ならびにまた効率的に動作することも非常に困難になる。
【0006】
さらに、マイクロプロセッサに専用の電源は、マイクロプロセッサに近く近接して配置されるべきである。したがって、電源は小さくかつ効率的でなければならない。これらの要件を満たすために、小さなDC−DCスイッチング・パワー・レギュレータが、通常使用される。より高い入力電圧(通常5Vまたは12V)をより低い出力電圧レベルに変換するために、広く使用されるスイッチング・レギュレータは、“バック”レギュレータである。しばしばバス電圧と呼ばれる入力電圧が、12Vよりも高い(例えば24Vまたは48V)適用において、“バック”レギュレータなどの単一の絶縁されていないスイッチング・レギュレータは、小さくかつ効率的に作ることは非常に困難になる。さらに、これらの適用において、直流電気絶縁は、非常にしばしば必要とされ、したがってスイッチング・レギュレータは、絶縁を有する必要がある。最も一般的な解決方法の1つは、2つの変換段を使用することである。第1の変換段は、直流電気絶縁を提供し、かつ高い電圧入力バス(一般に48V)を低い電圧バス(5Vまたは3.3V)へステップダウンするために、絶縁されたスイッチング・レギュレータを使用して提供される。次に、第2の段は、“バック”スイッチング・レギュレータを使用して実現される。この解決方法の明らかな欠点は、2つのスイッチング・レギュレータを必要とすることであり、全体価格を増加させ、かつ全体効率を低減させる。
【0007】
3種類のフィードバックが、一般にレギュレータの動作を制御するために使用される。すなわち、電圧単独(電流制限を有する)、ピーク電流制御を有する電圧、および平均電流制御を有する電圧である。1996年にUnitrode Corporationによって発行された、Bob Mammanoの「Fueling the Megaprocessors−Empowering Dynamic Energy Management」を参照されたい。平均電流制御を有する電圧のタイプの調整は、一般に記述された理由のために他のタイプより好ましい。どのタイプのフィードバック制御が使用されるかに関わらず、直接または間接に出力電流を検知する必要がある。最も一般的な解決方法は、出力インダクタと直列の検知抵抗器である。
【0008】
回路は、検知抵抗器両端の差分電圧として、出力インダクタ電流を再構成する。この解決方法を用いるほとんどの集積回路は、出力電圧を電流モード制御で調整し、出力電圧フィードバックのための信号を使用する。検知抵抗器の値は、検知抵抗器に結合された検知増幅器の入力オフセット誤差を解消するように、通常数十ミリボルトである十分に高い電圧を提供するために一方では十分に大きくなければならず、かつ過剰な電力散逸を防ぐためにまだ十分に小さくなければならない。検知抵抗器で散逸される電力は、電流の二乗で増大するので、この解決方法は、出力電流が高くおよび出力電圧が低い明らかな効率の欠点を有する。低い電圧で高い電流の適用に関して、検知抵抗器の値は、最大効率を最小化するパワー・スイッチおよびインダクタの抵抗値に近いか、またはその抵抗値より高いこともある。したがって、検知された信号は比較的小さく、より高価な比較器または増幅器を使用することを必要とする。さらに、平均電流制御技術を実装する回路は、他の2つの技術の回路よりかなり複雑である。
【0009】
パワー・インダクタは、寄生(または固有)巻線抵抗値を有することが知られており、したがって、理想的なインダクタおよび抵抗器の直列の組み合わせの等価回路によって表現されることができる。直流(DC)電流が、インダクタを通って流れるとき(またはDC成分を有する電流)、DC電圧降下がインダクタ両端に課され、その電圧は、DC(成分)電流の大きさと、インダクタの寄生抵抗値との積である。そのようなインダクタは、既に回路内に存在することがあるので、この目的でインダクタを使用することの追加の効率損失はない。
【0010】
出力インダクタの寄生抵抗値を電流検知に使用することは、参照によって本明細書に組み込まれる以下の全ての特許に記載されている。すなわち、Cohenへ発行された米国特許第5465201号、Brkovicへ発行された米国特許第5877611号、Waltersら発行された米国特許第5982160号、およびGoderに発行された米国特許第6127814号である。米国特許第5877611号および米国特許第5982160号において、インダクタ電流検知を用いる出力電圧調節に依存する負荷電流が提案された。再び、検知された信号は、インダクタの巻線抵抗値とインダクタ電流との積に制限され、能動増幅によってだけ増大されることができ、能動増幅は、複雑性、不正確性、および大部分の場合には追加の価格を加える。コンバータの効率を最大化するために、インダクタの寄生抵抗値(特に高電流適用で)は、最小化されなければならず、したがって検知された信号は、比較的小さく、より高価な比較器または増幅器の使用を必要とする。比較器および/または増幅器におけるオフセットのために非常に頻繁な誤差は、インダクタの巻線抵抗値(PCB上に印刷された巻き線)における変動よりも大きい。
【0011】
恐らく、間接的な絶縁技術で出力インダクタ電流を検知する最も一般的な解決方法は、パワー・スイッチに直列の検知抵抗器または電流検知変圧器を使用することである。例えば、フォワード、フライバックなどの単一の終端処理されたトポロジー、ならびにフルブリッジおよびプッシュプル・トポロジーにおける検知抵抗器の使用は、検知抵抗器の一方の端部が、入力リターンに結合される制御チップのGNDピンに結合されることを可能にし、電流検知を単純化する。一方、検知抵抗器の値は、ノイズフロアより上に検知された信号を維持するために十分大きく、かつ過剰な電力散逸を避けるためにまだ十分小さくなければならない。例えば、ハーフブリッジ・コンバータの場合は、この解決方法は良くない。なぜなら、1つのパワー・スイッチだけが、入力リターンに結合され、検知された信号は、第2の浮動パワー・スイッチを通る電流を反映しないからである。リターン入力経路における検知抵抗器を使用することも、好ましい解決方法ではない。なぜなら、検知された電流は、正確には一次側のスイッチを通る電流ではなく、むしろ入力容量によって平滑化されたコンバータの入力電流であるからである。また、検知されたスイッチ電流は、同様に入力電圧とともに変化する絶縁変圧器の励磁電流による出力インダクタ電流とは異なる。電流検知変圧器を使用することは、以下の2つの主要な理由により実際的ではない。励磁しかつ反映された出力インダクタ電流の合計をまだ測定し、かつ低プロファイル高電力密度スイッチング・レギュレータの実施を困難にする。
【特許文献1】
米国仮出願第60/303125号
【非特許文献1】
Bob Mammano、「Fueling the Megaprocessors−Empowering Dynamic Energy Management」、Unitrode Corporation、1996年
【特許文献2】
米国特許第5465201号明細書
【特許文献3】
米国特許第5877611号明細書
【特許文献4】
米国特許第5982160号明細書
【特許文献5】
米国特許第6127814号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
したがって、本発明の目的は、電圧および電流制御技術を有する効果的な絶縁スイッチング・レギュレータを提供することである。
【0013】
本発明の他の態様は、比較的単純な制御回路で高速過渡応答を有するスイッチング・レギュレータを提供することである。
【0014】
本発明のさらなる態様は、並列動作を可能にするスイッチング・レギュレータ設計を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明のこの態様および他の態様は、一般に計算システムで達成されることができ、入力電圧源を備え、かつマイクロプロセッサを含む負荷を給電するスイッチング・レギュレータと、少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチと第1および第2の整流器スイッチとを備えるスイッチング回路と、入力電圧源を出力段に結合する変圧器とを備え、変圧器は、少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチを介して入力電圧源に結合された少なくとも1つの一次巻線と、固有の抵抗を有する第1および第2の二次巻線とを備え、第1および第2の二次巻線は、第1のノードで共に直列に結合され、第1および第2の整流器スイッチは、第2のノードで直列に結合され、第1の二次巻線は、第3のノードで第1の整流器スイッチに結合され、第2の二次巻線は、第4のノードで第2の整流器スイッチに結合され、出力段は、出力段入力および出力段出力を有し、出力段入力は、第1のノードおよび第2のノードに結合され、出力段出力は、負荷回路に結合され、出力段入力および出力段出力は、共通ノードを有し、出力段は、負荷回路に出力電流を提供するインダクタを含み、インダクタが、出力段入力に結合するための第1の端子と出力段出力に結合するための第2の端子を有し、第1の抵抗器は、第1および第2の端子を有し、第2の抵抗器は、第1および第2の端子を有し、コンデンサは、第1および第2の端子を有し、第1の抵抗器の第1の端子は第3のノードに結合され、第2の抵抗器の第1の端子は第4のノードに結合され、第1の抵抗器の第2の端子は第2の抵抗器の第2の端子に結合され、コンデンサの第1の端子は第5のノードに結合され、コンデンサの第2の端子はインダクタの第2の端子に結合され、第5のノードは、スイッチング回路を制御する誤差増幅器の入力に結合される。
【0016】
本発明の一実施形態において、第3の抵抗器が、電圧降下をさらに調整するためのコンデンサと並列に配置される。
【0017】
本発明の一実施形態において、第1のインピーダンスは、第5のノードと誤差増幅器の反転入力との間に結合され、第2のインピーダンスは、誤差増幅器の出力と反転入力との間に配置される。
【0018】
本発明の一実施形態において、第4の抵抗器が、出力電圧を参照電圧に調整するための誤差増幅器の反転入力に接続される。
【0019】
本発明の一実施形態において、第3のインピーダンスは、出力段出力と前記誤差増幅器の反転入力との間に結合される。一実施形態において、第1のインピーダンスは、DCカップリングを提供し、出力電圧は、負荷に依存し、一方第3のインピーダンスは、改善された過渡応答のためにスイッチング・レギュレータの出力電圧からのACカップリングだけを提供する。さらに他の実施形態において、第1のインピーダンスは、ACカップリングだけを提供し、一方第3のインピーダンスは、負荷に依存しない調節のためのスイッチング・レギュレータの出力電圧からのDCカップリングを提供する。ACカップリングだけを提供するために第1のインピーダンスを選択することによって、電流フィードバックが、負荷電流過渡の間だけ誤差増幅器に供給され、したがってより安定な過渡応答を提供する。
【0020】
本発明の一実施形態において、負荷依存調節を有するスイッチング・レギュレータは、共通参照電圧および負荷に結合された共通出力を共有する複数のスイッチング・レギュレータに並列に結合される。
【0021】
本発明の目的、利点、および特徴は、添付の図面を関して読むとき、以下の詳細な記載からより明らかに理解されるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図1を参照すると、マイクロプロセッサ16を含む負荷15を給電するスイッチング・レギュレータ10を有する、例示的な計算システムが示される。スイッチング・レギュレータ10は、例として示されるハーフブリッジであり、パワー・スイッチ101、102と、整流器スイッチ103および104と、入力コンデンサ11および12と、出力コンデンサ109と、変圧器200と、インダクタ300と、誤差増幅器110とを有する。誤差増幅器110は、パワー・スイッチ101および102と、整流器スイッチ103および104とを制御する入力を有する。変圧器200は、1つの一次巻線203と、ノード9で直列に結合された2つの二次巻線201および202とを有する。二次巻線201は、ノード5で整流器スイッチ103に結合され、二次巻線202は、ノード6で整流器スイッチ104に結合される。インダクタ300は、ノード9とノード8の出力コンデンサ109との間に結合される。第1の抵抗器105は、ノード5とノード7との間に結合される。第2の抵抗器106は、ノード6とノード7との間に結合される。コンデンサ107は、ノード7とノード8との間に結合される。ノード7は、次に誤差増幅器110の入力に結合される。したがって、第1の抵抗器105、第2の抵抗器106、およびコンデンサ107は組み合わせられ、スイッチング・レギュレータ10を制御するためのフィードバック経路になる。
【0023】
より詳細には、ここではハーフブリッジ・レギュレータであるスイッチング・レギュレータ10は、入力電圧VINを受け、入力電圧VINを負荷15で使用するために直流電気絶縁を有するより低い電圧に変換する。負荷15は、複数のバイパス・コンデンサ17の例示的な1つと、電源印刷回路板(PCB)トレースの分散インダクタンスを示すインダクタンス18(まとめてインダクタンスとして示される)とを有するマイクロプロセッサ13としてここでは示される。
【0024】
スイッチング・レギュレータ10は、パワー・スイッチ101、102と、整流器スイッチ103および104と、入力コンデンサ11および12と、出力コンデンサ109と、変圧器200と、インダクタ300(以下に議論される、固有DC抵抗値Rを含む)とを有する。入力電圧VINは、ノードBで直列に結合された入力コンデンサ11および12に分割される。パワー・スイッチは、入力電圧VINを横切るノードAで直列に結合される。変圧器200は、ノードAとノードBとの間に結合された1つの一次巻線203(多数の巻回Nを有する)と、ノード9でインダクタ300に直列に結合された2つの二次巻線201および202(以下に記載される、それぞれ固有DC抵抗値RS1およびRS2と、漏れインダクタンスLS1およびLS2とを含む)を有する。二次巻線201は、ノード5で整流器スイッチ103にも結合され、二次巻線202は、ノード6で整流器スイッチ104にも結合される。インダクタ300は、ノード8で出力コンデンサ109にも結合される。スイッチのための駆動波形は、パワー・スイッチ101がオンのとき、パワー・スイッチ102および整流器スイッチ104が、両方ともオフであり、かつスイッチ103がオンであるような駆動波形である。パワー・スイッチ101がオン時間の間に、電力はVINから負荷15に送られ、負荷電流は、パワー・スイッチ101、一次巻線203、整流器スイッチ103、二次巻線201、および出力インダクタ300を通って流れる。反対に、パワー・スイッチ102がオンのとき、パワー・スイッチ101および整流器スイッチ103が、オフであり、かつ整流器スイッチ104がオンである。パワー・スイッチ102がオン時間の間に、電力はVINから負荷15に送られ、負荷電流は、パワー・スイッチ102、一次巻線203、整流器スイッチ104、二次巻線202、および出力インダクタ300を通って流れる。パワー・スイッチ101および102の両方がオフのとき、整流器スイッチ103および104は両方ともオンであり、負荷電流は、インダクタ300から供給され、整流器スイッチ103および104と二次巻線201および202との間で分割される。したがって、パワー・スイッチ101および102のオフ時間(非導電時間)の間、変圧器200の巻線は短絡される。第1の抵抗器105は、ノード5とノード7との間に結合され、第2の抵抗器106は、ノード6とノード7との間に結合される。コンデンサ107は、ノード7とノード8との間に結合され、ノード7は、次にインピーダンスZ、Zと演算増幅器111との組み合わせを有する誤差増幅器110に結合される。インピーダンスZ、Zは、レギュレータ10の動作全体に対する最適な補償を達成するために反応性要素を含むことができる。
【0025】
増幅器110の出力は、モジュレータ112を駆動する。モジュレータ112(ここでは、従来のパルス幅モジュレータとして示されている)は、駆動回路113の動作パラメータを調整するための信号を生成する。駆動回路113は、次に上述されたようにスイッチ101、102、201、および202を制御し、出力電圧Vを調節するためにレギュレータの動作パラメータを調整する。当業者は、モジュレータ112および駆動回路113の様々な構成および動作を容易に理解するであろう。モジュレータは、例えば、パルス幅モジュレータ(PWM)、ならびに一定または可変スイッチング周波数で動作する任意の他のタイプのモジュレータであることができる。
【0026】
抵抗器105および106とコンデンサ107との組み合わせは、レギュレータ10からの出力電圧Vおよび出力インダクタ電流Iを示す信号を、誤差増幅器110に提供するように作用する。出力電流は、インダクタ300の抵抗値Rの両端の電圧降下と、それぞれ巻線201および202の抵抗器RS1およびRS2によって実質的に決定される。コンデンサ107両端のDC電圧は、V=(R+R/2)Iである。ノード7の電圧は、ほぼV+I(R+R/2)である。ノード7の電圧は、レギュレータ10の閉鎖ループ特性によって電圧VREFに調節され、出力電圧Vは、VREF−I(R+R/2)に実質的に等しく維持される。したがって、出力インピーダンスは、ほぼ抵抗値の合計R+R/2である。したがって、出力電圧Vは、電流Iの増加とともに降下する。降下の大きさは、次に、従来技術のように抵抗値Rだけより抵抗値RおよびR/2の合計によって決定される。
【0027】
本発明の主な利点は、コンデンサ107両端の電圧Vが、出力インダクタのDC抵抗値および負荷電流に関する、参照によって本明細書に組み込まれる従来技術である米国特許第5877611号より、(1+0.5×R/R)倍大きいことである。なぜ、電圧Vにおける0.5×R/R倍の増加が、従来技術に対して実際に著しい改善になるかを示すために、以下の例を考慮する。I=40A、R=0.5mΩ、およびR=1mΩ。従来技術における最大電圧降下は20mVであるが、本発明においては40mVであり、したがって増幅のための任意の追加の能動回路なしに2倍大きい。本発明が、より大きい電圧降下を提供し、したがってマイクロプロセッサにおける電力散逸を低減することは明らかである。
【0028】
上述のように、出力電圧Vは、出力電流Iの増加とともに低減する。ゼロ負荷電流(I=0)で、出力電圧V=VREFである。負荷電流が増加するとき、出力電圧Vは低減し、したがって、Vに等しい開放回路電圧と出力DC抵抗値(R+R/2)とを有する電圧源として作用する。電圧降下の追加の調整が必要である場合には、抵抗器108が、コンデンサ107両端の電圧を低減するためにコンデンサ107両端に追加される。この場合、出力電圧Vは、ほぼVREF−I(R+R/2)R107/(R107+R/2)であり、ここで、R107は抵抗器107の抵抗値である。
【0029】
さらなる改良は、誤差増幅器110への抵抗器114の追加である。インピーダンスZと組み合わされた抵抗器114は、出力電圧Vが参照電圧VREFの大きさにされることを可能にし、したがって設定されることができる。
【0030】
抵抗器105および106とコンデンサ107との選択は、出力電流における過渡に対するスイッチング・レギュレータの応答に影響する。スイッチング・レギュレータのパワー段に固有である第1の時定数は、それぞれ二次巻線201および202の漏れインダクタンスLS1およびLS2とインダクタ300のインダクタンスLと、それぞれそれらのDC抵抗値RS1、RS2、およびRによって限定される。第2の時定数は、それぞれ抵抗器105および106の抵抗値R105およびR106と、コンデンサ107の容量Cによって限定される。第1の時定数は、等価抵抗値REL=R+R105‖R106と等価インダクタンスLEL=L+LS1‖LS2との比として定義され、すなわちREL/LELである。ここで、記号‖は、それぞれインダクタンスLS1およびLS2と、抵抗値R105およびR106との並列の組み合わせを表す。コンバータの最も実際的な実現において、漏れインダクタンスLS1およびLS2は、等価インダクタンスがほぼLEL≒Lであり、かつ第1の時定数がほぼτ=REL/Lである場合のインダクタンスLより、大きさが1桁より小さい。第2の時定数は、等価抵抗値R105‖R106とコンデンサ107の容量Cとの積として定義され、τ=C(R105‖R106)である。
【0031】
第1の時定数と第2の時定数との間の相対比は、図2に示されるように、出力電流における過渡に対するスイッチング・レギュレータの応答に影響する。ほとんどの場合、最も平坦な応答が最も望ましいことがあり、この場合、第2の時定数が、第1の時定数に実質的に等しく選択され、すなわちτ=τである。
【0032】
電流モード制御は、最も安定な過渡応答を提供し、電圧モード制御が、最も速い過渡応答を提供するが、しばしば出力電圧における望ましくない振動を伴うことは当業者には知られている。本発明の一実施形態において、インピーダンスZが、図3に示されるように誤差増幅器110に加えられる。ノード7の出力電圧Vおよび電圧に依存する電流は、演算増幅器111に供給され、かつ電圧VREFと比較される。最適な過渡応答が、所定の適用に関して達成されるように、インピーダンスZ、Z、およびZが選択される。インピーダンスZは、出力電流に比例する電圧(降下調節および安定過渡応答の両方に必要である)を、演算増幅器111に供給し、一方インピーダンスZ(高速応答に必要)は、出力電圧Vを演算増幅器111に供給する。
【0033】
本発明の一実施形態において、インピーダンスZは、ノード7から演算増幅器111の入力へのAC結合だけを提供するために選択され、一方インピーダンスZは、出力Vから演算増幅器111の入力へのDC結合を提供する。出力電圧調節は、負荷に無関係であって、インピーダンスZを通る電流フィードバックは、負荷電流過渡の間だけ出力電圧調節ループに影響し、より安定な応答を提供する。
【0034】
本発明の一実施形態において、インピーダンスZは、ノード7から演算増幅器111の入力へのDC結合を提供するために選択され、一方インピーダンスZは、出力Vから演算増幅器111の入力へのAC結合だけを提供する。出力電圧調節は、負荷に依存するが、インピーダンスZが無い場合より速い過渡応答を有する。
【0035】
図1に示されるように抵抗器108が使用されるなら、負荷に依存する出力電圧調節を有するいくつかのコンバータは、出力抵抗値R+R/2またはその一部を介して提供される共有する固有電流と並列に接続されることができる。多数のレギュレータ10は、1つのレギュレータ10が個別に提供できるよりも多くの電流を負荷15へ並列に提供するように動作することができる。レギュレータは、共通参照電圧VREF(図1に示されるように)を共有できるか、または独立参照電圧(図1に示されていない)を有することができる。
【0036】
当業者は、前述の記載および関連する図面に示された教示の恩恵を有する、本発明の多くの修正および他の実施形態に想到する。本明細書における本発明の実施形態は、絶縁されたハーフブリッジ・コンバータとして示された。本発明は、プッシュプル・コンバータ、フルブリッジ・コンバータ、それらの派生形態などの、他の同様のコンバータ・トポロジーに適用されることもできる。
【0037】
したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、修正形態および実施形態が、添付の請求項の範囲内に含まれることが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】それぞれ電圧および電流制御を有する例示的な並列ハーフブリッジ・スイッチング・レギュレータの例示的な概略図である。
【図2】図1のスイッチング・レギュレータのさらに改善された過渡応答に関する一実施形態の部分回路図である。
【図3】図1に示されるスイッチング・レギュレータの過渡応答に対する、電流センサーにおける異なる値の抵抗器およびコンデンサの効果を示す概略図である。
【符号の説明】
【0039】
5〜9:ノード
10:スイッチング・レギュレータ
11,12:入力コンデンサ
13,16:マイクロプロセッサ
15:負荷
17:バイパス・コンデンサ
18:インダクタンス
101,102:パワースイッチ
103,104:整流器スイッチ
105,106:抵抗器
107:コンデンサ
109:出力コンデンサ
110:誤差増巾器
111:演算増巾器
112:モジュレータ
113:駆動回路
200:変圧器
201,202:二次巻線
203:一次巻線
300:インダクタ

Claims (24)

  1. 電位VIN源に結合された入力と、マイクロプロセッサを含む負荷を給電するための出力電圧Vおよび出力電流を提供する出力とを有するスイッチング・レギュレータであって、
    少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチと、第2のノードで直列に結合された第1の整流器スイッチおよび第2の整流器スイッチを含む少なくとも2つの整流器スイッチとを有するスイッチング回路を備え、前記少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチが、それぞれ制御ノードを有し、前記第1の整流器スイッチおよび前記第2の整流器スイッチが、制御端子を有し、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    前記少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチを介して前記入力に結合された少なくとも1つの一次巻線と、第1のノードでともに直列に結合された第1および第2の二次巻線とを有する変圧器を備え、前記第1の二次巻線が、第3のノードで前記第1の整流器スイッチに結合され、前記第2の二次巻線が、第4のノードで前記第2の整流器スイッチに結合され、前記第1の二次巻線および前記第2の二次巻線が、固有DC巻き線抵抗値を有し、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    出力段入力および出力段出力を有する出力段を備え、前記出力段入力が、前記第1のノードおよび前記第2のノードに結合され、前記出力段出力が、負荷に結合され、前記出力段入力および前記出力段出力が、共通ノードを有し、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    前記出力段入力に結合された第1の端子および前記出力段出力に結合された第2の端子と、それらの間の固有DC抵抗値とを有する前記負荷回路に出力電流を提供するためのインダクタと、
    第1の抵抗器、第2の抵抗器、およびコンデンサとを備え、前記第1の抵抗器が、第1および第2の端子を有し、前記第2の抵抗器が、第1および第2の端子を有し、前記コンデンサが、第1および第2の端子を有し、前記第1の抵抗器の前記第1の端子が、前記第3のノードに結合され、前記第2の抵抗器の前記第1の端子が、前記第4のノードに結合され、前記第1の抵抗器の前記第2の端子が、第5のノードで前記第2の抵抗器の前記第2の端子および前記コンデンサの前記第1の端子に結合され、前記コンデンサの前記第2の端子が、前記インダクタの前記第2の端子に結合され、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    駆動回路、誤差増幅器、および前記駆動回路に関する制御パルスを生成するモジュレータ回路を有する制御回路を備え、前記駆動回路が、前記制御可能なパワー・スイッチ、前記第1の整流器スイッチ、および前記第2の整流器スイッチに関する駆動信号を生成し、前記誤差増幅器が、前記第5のノードに結合された入力を有するスイッチング・レギュレータ。
  2. 前記コンデンサと並列に配置された第3の抵抗器をさらに備える請求項1に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  3. 反転入力、非反転入力、および出力を有する誤差増幅器をさらに備え、前記反転入力が、第5のノードに結合され、前記非反転入力が、参照電圧に結合され、前記出力が、前記駆動信号を生成する前記駆動回路を制御する前記モジュレータ回路に結合される請求項1に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  4. 前記第5のノードと前記誤差増幅器の前記反転入力との間に結合された第1のインピーダンスと、
    前記反転入力と前記誤差増幅器の出力との間に結合された第2のインピーダンスとをさらに備える請求項3に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  5. 前記誤差増幅器の前記反転入力に接続され第4の抵抗器をさらに備え、前記第3の抵抗器および前記第1のインピーダンスが、前記参照電圧に比例して前記スイッチング・レギュレータの電圧を実質的に決定する請求項4に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  6. 前記出力段出力と前記誤差増幅器の前記反転入力との間に結合された第3のインピーダンスをさらに備える請求項5に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  7. 前記第1のインピーダンスが、負荷に依存する出力電圧調節のためのDCフィードバック経路を提供し、前記第3のインピーダンスが、より安定した過渡応答のためのACフィードバック経路だけを提供する請求項5に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  8. 前記第1のインピーダンスが、より安定した過渡応答のためのACフィードバック経路だけを提供し、前記第3のインピーダンスが、負荷に依存しない出力電圧調節のためのDCフィードバック経路を提供する請求項5に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  9. 前記スイッチング・レギュレータが、ハーフブリッジ・レギュレータ、プッシュプル・レギュレータ、フルブリッジ・レギュレータ、およびそれらの派生形態の1つである請求項5に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  10. 前記整流器スイッチが、さらにダイオードを含む請求項9に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  11. 前記スイッチング・レギュレータが、負荷に結合された共通出力を共有する複数のスイッチング・レギュレータに並列に結合された請求項7に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  12. さらに、前記複数のスイッチング・レギュレータで共通参照電圧を共有する請求項11に記載されたスイッチング・レギュレータ。
  13. スイッチング・レギュレータを用いるマイクロプロセッサを含む負荷を給電するために入力源からの入力電圧を出力電圧に変換する方法のスイッチング・レギュレータへの使用であって、前記スイッチング・レギュレータが、
    少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチおよび少なくとも2つの整流器スイッチを有するスイッチング回路と、少なくとも1つの一次巻線および固有DC抵抗値を有する少なくとも2つの二次巻線を有する電力変換器と、固有DC抵抗値を有するインダクタを有する出力段と、駆動回路および誤差増幅器を有する制御回路と、前記駆動回路に関する制御パルスを生成するモジュレータ回路とを有し、前記誤差増幅器が、フィードバック経路のための入力を有し、
    スイッチング・レギュレータを調節するために信号を提供するためにフィードバック経路を構成する方法が、
    前記整流器スイッチに2つのフィードバック抵抗器を結合する工程と、
    前記スイッチング・レギュレータに関連付けられた一定の電位に結合された前記フィードバック抵抗器にコンデンサを直列に結合する工程とを含み、前記フィードバック・レギュレータ抵抗器およびコンデンサが、前記二次巻線および前記インダクタの固有DC抵抗値両端の電圧降下として、前記スイッチング・レギュレータを調節するために信号を提供するように構成される方法。
  14. 前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチと、第2のノードで直列に結合された第1の整流器スイッチおよび第2整流器スイッチを含む少なくとも2つの整流器スイッチとを有するスイッチング回路を備え、前記少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチが、それぞれ制御ノードを有し、前記第1の整流器スイッチおよび前記第2の整流器スイッチが、制御端子を有し、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    前記少なくとも2つの制御可能なパワー・スイッチを介して前記入力に結合された少なくとも1つの一次巻線と、第1のノードでともに直列に結合された第1および第2の二次巻線とを有する変圧器を備え、前記第1の二次巻線が、第3のノードで前記第1の整流器スイッチに結合され、前記第2の二次巻線が、第4のノードで前記第2の整流器スイッチに結合され、前記第1の二次巻線および前記第2の二次巻線が、固有DC巻線抵抗値を有し、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    出力段入力および出力段出力を有する出力段を備え、前記出力段入力が、前記第1のノードおよび前記第2のノードに結合され、前記出力段出力が、負荷に結合され、前記出力段入力および前記出力段出力が、共通ノードを有し、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    前記出力段入力に結合された第1の端子および前記出力段出力に結合された第2の端子と、それらの間の固有DC抵抗値とを有する前記負荷回路に出力電流を提供するためのインダクタと、
    第1の抵抗器、第2の抵抗器、およびコンデンサとを備え、前記第1の抵抗器が、第1および第2の端子を有し、前記第2の抵抗器が、第1および第2の端子を有し、前記コンデンサが、第1および第2の端子を有し、前記第1の抵抗器の前記第1の端子が、前記第3のノードに結合され、前記第2の抵抗器の前記第1の端子が、前記第4のノードに結合され、前記第1の抵抗器の前記第2の端子が、第5のノードで前記第2の抵抗器の前記第2の端子および前記コンデンサの前記第1の端子に結合され、前記コンデンサの前記第2の端子が、前記インダクタの前記第2の端子に結合され、前記スイッチング・レギュレータがさらに、
    駆動回路、誤差増幅器、および前記駆動回路に関する制御パルスを生成するモジュレータ回路を有する制御回路を備え、前記駆動回路が、前記制御可能なパワー・スイッチ、前記第1の整流器スイッチ、および前記第2の整流器スイッチに関する駆動信号を生成し、前記誤差増幅器が、前記第5のノードに結合さえた入力を有し、
    誤差増幅器が、反転入力、非反転入力、および出力を有し、前記反転入力が、第5のノードに結合され、前記非反転入力が、参照電圧に結合され、前記出力が、前記駆動信号を生成する前記駆動回路を制御する前記モジュレータ回路に結合される、請求項13に記載された方法。
  15. 前記コンデンサと並列に配置された第3の抵抗器をさらに備える請求項13に記載された方法。
  16. 前記第5のノードと前記誤差増幅器の前記反転入力との間に結合された第1のインピーダンスと、
    前記反転入力と前記誤差増幅器の出力との間に結合された第2のインピーダンスとをさらに備える請求項13に記載された方法。
  17. 前記誤差増幅器の前記反転入力に接続され第4の抵抗器をさらに備え、前記第3の抵抗器および前記第1のインピーダンスが、前記参照電圧に比例して前記スイッチング・レギュレータの電圧を実質的に決定する請求項16に記載された方法。
  18. 前記出力段出力と前記誤差増幅器の前記反転入力との間に結合された第3のインピーダンスをさらに備える請求項15に記載された方法。
  19. 前記第1のインピーダンスが、負荷に依存する出力電圧調節のためのDCフィードバック経路を提供し、前記第3のインピーダンスが、より安定した過渡応答のためのACフィードバック経路だけを提供する請求項18に記載された方法。
  20. 前記第1のインピーダンスが、より安定した過渡応答のためのACフィードバック経路だけを提供し、前記第3のインピーダンスが、負荷に依存しない出力電圧調節のためのDCフィードバック経路を提供する請求項18に記載された方法。
  21. 前記スイッチング・レギュレータが、負荷に結合された共通出力を共有する複数のスイッチング・レギュレータに並列に結合された請求項19に記載された方法。
  22. 前記スイッチング・レギュレータが、共通参照電圧を共有する複数のスイッチング・レギュレータに並列に結合された請求項19に記載された方法。
  23. 前記スイッチング・レギュレータが、ハーフブリッジ・レギュレータ、プッシュプル・レギュレータ、フルブリッジ・レギュレータ、およびそれらの派生形態の1つである請求項13に記載された方法。
  24. 前記整流器スイッチが、さらにダイオードを含む請求項13に記載された方法。
JP2003511390A 2001-07-05 2002-07-02 高速過渡負荷のための絶縁されたスイッチング・レギュレータ Expired - Lifetime JP4173442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30312501P 2001-07-05 2001-07-05
PCT/US2002/020936 WO2003005540A2 (en) 2001-07-05 2002-07-02 Isolated switching regulator for fast transient loads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535148A true JP2004535148A (ja) 2004-11-18
JP4173442B2 JP4173442B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=23170650

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511395A Expired - Lifetime JP4149915B2 (ja) 2001-07-05 2002-06-28 絶縁切替え調整器におけるインダクタ電流感知および関連する方法
JP2003511390A Expired - Lifetime JP4173442B2 (ja) 2001-07-05 2002-07-02 高速過渡負荷のための絶縁されたスイッチング・レギュレータ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511395A Expired - Lifetime JP4149915B2 (ja) 2001-07-05 2002-06-28 絶縁切替え調整器におけるインダクタ電流感知および関連する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6828762B2 (ja)
EP (2) EP1413038B1 (ja)
JP (2) JP4149915B2 (ja)
AT (1) ATE410815T1 (ja)
AU (1) AU2002315516A1 (ja)
DE (1) DE60229260D1 (ja)
WO (2) WO2003005545A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187788A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Densei Lambda Kk スイッチング電源装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839248B2 (en) * 2003-05-01 2005-01-04 Ko Semiconductors Co., Ltd. Flyback power supply device and control method thereof
US6833689B1 (en) * 2003-06-20 2004-12-21 Power Integrations, Inc. Method for reducing the cost of voltage regulation circuitry in switch mode power supplies
JP3748262B2 (ja) * 2003-06-24 2006-02-22 ローム株式会社 スイッチング型直流−直流コンバータ
TWI296169B (en) * 2003-06-25 2008-04-21 Delta Electronics Inc Power supply with feed forward circuit
US20050036245A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Intersil Americas Inc. Bridge power converter overload protection
US7091752B2 (en) * 2003-09-30 2006-08-15 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for simplifying the control of a switch
US7279873B2 (en) * 2004-08-19 2007-10-09 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Current-limited protection circuit of switching power converter
US7173836B2 (en) * 2004-09-08 2007-02-06 Lien Chang Electronic Enterprise Co., Ltd. Circuit making use of push/pull-type control chip to drive half bridge-type inverter circuit
EP1797631B1 (en) * 2004-09-28 2009-01-07 Nxp B.V. Current-mode controlled dc-dc converter
WO2006102930A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic switch circuit, converter and method of operation
US7564226B2 (en) * 2005-07-01 2009-07-21 Apple Inc. Rapid supply voltage ramp using charged capacitor and switch
US7508182B1 (en) * 2005-10-26 2009-03-24 Semtech Corporation Method and apparatus for improved current mode control for large conversion ratio synchronous buck converter with lossless current sense
US7606053B2 (en) * 2006-04-06 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc DC-to-DC converter and electric motor drive system using the same
US7457140B2 (en) * 2006-08-18 2008-11-25 Fairchild Semiconductor Corporation Power converter with hysteretic control
US7688050B2 (en) * 2006-11-01 2010-03-30 Semiconductor Components Industries, Llc Switching power supply controller with unidirectional transient gain change
US20080203997A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 International Rectifier Corporation Digital current sense
US7592791B2 (en) * 2007-08-07 2009-09-22 Newport Media, Inc. High efficiency DC-DC converter using pulse skipping modulation with programmable burst duration
US7944188B1 (en) * 2007-11-08 2011-05-17 Ernest H. Wittenbreder, Jr Power converter circuits having bipolar outputs and bipolar inputs
US8120346B2 (en) * 2007-12-11 2012-02-21 Infineon Technologies Austria Ag Methods and apparatus for current sensing
EP2093874A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Stromversorgungseinrichtung, insbesondere zum redundanten Betrieb mit mehreren, ausgangsseitig parallel geschalteten weiteren Stromversorgungseinrichtungen
EP2104213B1 (fr) * 2008-03-19 2012-05-30 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé d'asservissement d'un convertisseur DC-DC en mode discontinu
TW200943042A (en) * 2008-04-11 2009-10-16 Inventec Corp Power supply module
US8705484B2 (en) * 2008-08-15 2014-04-22 Ntt Docomo, Inc. Method for varying transmit power patterns in a multi-cell environment
US9203300B2 (en) * 2009-05-20 2015-12-01 Alex Mevay Systems and methods for controlling power converters
JP5316903B2 (ja) * 2010-11-30 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 電源システム及び画像形成装置
JP5980514B2 (ja) * 2011-03-07 2016-08-31 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ及びこれを用いたテレビ
DE102012101951A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter
CN102664530B (zh) * 2012-04-27 2014-12-10 南京航空航天大学 软开关隔离型开关电容调节器
US20150295489A1 (en) * 2012-12-25 2015-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US8736244B1 (en) * 2013-03-04 2014-05-27 Google Inc. Capacitive current-mode control of a DC/DC converter
US9461539B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-calibrated voltage regulator
GB2518863A (en) * 2013-10-03 2015-04-08 Technelec Ltd Galvanically isolated monitoring circuit
CN104578845B (zh) * 2014-12-23 2017-10-24 上海新时达电气股份有限公司 一种驱动电源
US9847731B2 (en) * 2015-07-23 2017-12-19 General Electric Company Electrical converter and method of assembling the electrical converter
US10371739B2 (en) * 2015-10-30 2019-08-06 Landis+Gyr Llc Arrangement for detecting a meter maintenance condition using winding resistance
FR3045242B1 (fr) * 2015-12-15 2017-12-15 Sagem Defense Securite Convertisseur a decoupage
US10615626B2 (en) * 2017-08-08 2020-04-07 Linear Technology Holding Llc Open circuit-based Rx power limiter for wireless power transfer
GB2566678B (en) * 2017-09-12 2020-05-13 Murata Manufacturing Co Simple stabilization of half-bridge converter over its operating temperatures
JP7229234B2 (ja) * 2017-09-29 2023-02-27 エコノパワー ピーティーワイ エルティーディー 電圧調整回路
US10693373B2 (en) 2018-08-24 2020-06-23 Linear Technology Holding Llc Current sensing method for hybrid converters
FR3087064B1 (fr) * 2018-10-09 2020-11-20 Stmicroelectronics Razvoj Polprevodnikov D O O Source d'alimentation a decoupage d'un lecteur du type communication en champ proche
US11195655B2 (en) 2018-10-24 2021-12-07 Analog Devices International Unlimited Company Segmented winding techniques for a coupled inductor circuit
US11515786B2 (en) * 2019-08-28 2022-11-29 Qualcomm Incorporated Techniques for current sensing for single-inductor multiple-output (SIMO) regulators
US11574766B2 (en) 2020-04-17 2023-02-07 Analog Devices International Unlimited Company Techniques for a coupled inductor circuit
US11430600B2 (en) 2020-04-17 2022-08-30 Analog Devices International Unlimited Company Segmented winding center-tap techniques for a coupled inductor circuit
US11876445B2 (en) * 2020-10-05 2024-01-16 Infineon Technologies Austria Ag Trans-inductance multi-phase power converters and control
US11689111B2 (en) * 2021-04-07 2023-06-27 Texas Instruments Incorporated Self-powered solid state relay using digital isolators
US11652415B2 (en) * 2021-05-19 2023-05-16 Analog Devices, Inc. Current sensing techniques for power converter circuits
US11979081B2 (en) 2021-05-19 2024-05-07 Analog Devices, Inc. Current sensing techniques for power converter circuits

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733536A (en) * 1972-06-05 1973-05-15 Ibm Current sensor for low pass filter
DE69401965T2 (de) * 1993-01-21 1997-10-09 Lambda Electronics Inc Überlastschutz eines Schaltnetzteiles
US5457364A (en) * 1994-01-18 1995-10-10 Allegro Microsystems, Inc. Bridge motor driver with short-circuit protection and motor-current limiting feature
JPH09103073A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Fujitsu Denso Ltd Dc−dcコンバータ
JP3665419B2 (ja) * 1996-05-02 2005-06-29 新電元工業株式会社 誘導性負荷駆動方法、及びhブリッジ回路制御装置
US5877611A (en) * 1996-10-09 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Simple and efficient switching regulator for fast transient loads such as microprocessors
JPH10164837A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Sony Corp 電源装置
US5907481A (en) 1997-10-31 1999-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Double ended isolated D.C.--D.C. converter
US5999433A (en) * 1998-01-12 1999-12-07 Vpt, Inc. Half-bridge DC to DC converter with low output current ripple
US6140808A (en) * 1998-08-05 2000-10-31 Intel Corporation DC-to-DC converter with transient suppression
DE19837153A1 (de) * 1998-08-17 2000-03-02 Micronas Intermetall Gmbh Pulsweitenmodulierter Gleichspannungswandler
US6127814A (en) * 1998-11-23 2000-10-03 Switch Power, Inc. System to protect switch mode DC/DC converters against overload current
US5982160A (en) * 1998-12-24 1999-11-09 Harris Corporation DC-to-DC converter with inductor current sensing and related methods
US6064187A (en) * 1999-02-12 2000-05-16 Analog Devices, Inc. Voltage regulator compensation circuit and method
JP3344356B2 (ja) * 1999-03-25 2002-11-11 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
US6215290B1 (en) * 1999-11-15 2001-04-10 Semtech Corporation Multi-phase and multi-module power supplies with balanced current between phases and modules
JP3391320B2 (ja) * 1999-12-09 2003-03-31 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ
TW512578B (en) * 2000-03-21 2002-12-01 Int Rectifier Corp Inductor current synthesizer for switching power supplies
US6166527A (en) * 2000-03-27 2000-12-26 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency in a buck-boost switching regulator
US6456510B1 (en) * 2000-08-31 2002-09-24 Compaq Computer Corporation Unique method of reducing losses in circuits using V2 PWM control
US6466462B2 (en) * 2000-10-31 2002-10-15 Yokogawa Electric Corporation DC/DC converter having a control circuit to reduce losses at light loads
US6366070B1 (en) * 2001-07-12 2002-04-02 Analog Devices, Inc. Switching voltage regulator with dual modulation control scheme
US6628106B1 (en) * 2001-07-30 2003-09-30 University Of Central Florida Control method and circuit to provide voltage and current regulation for multiphase DC/DC converters
US6396716B1 (en) * 2001-09-20 2002-05-28 The University Of Hong Kong Apparatus for improving stability and dynamic response of half-bridge converter
US6441597B1 (en) * 2001-10-31 2002-08-27 Semtech Corporation Method and apparatus for sensing output inductor current in a DC-to-DC power converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187788A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Densei Lambda Kk スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4173442B2 (ja) 2008-10-29
US6828762B2 (en) 2004-12-07
ATE410815T1 (de) 2008-10-15
US20030007376A1 (en) 2003-01-09
EP1413038A4 (en) 2006-08-16
JP2004535149A (ja) 2004-11-18
JP4149915B2 (ja) 2008-09-17
EP1415386A2 (en) 2004-05-06
AU2002315516A1 (en) 2003-01-21
US20040114404A1 (en) 2004-06-17
US6567279B2 (en) 2003-05-20
EP1415386A4 (en) 2007-03-14
WO2003005540A2 (en) 2003-01-16
EP1415386B1 (en) 2012-09-05
DE60229260D1 (de) 2008-11-20
EP1413038B1 (en) 2008-10-08
WO2003005545A1 (en) 2003-01-16
WO2003005540A3 (en) 2003-03-20
EP1413038A1 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173442B2 (ja) 高速過渡負荷のための絶縁されたスイッチング・レギュレータ
US6404175B1 (en) Multi-phase and multi-module power supplies with balanced current between phases and modules
USRE37738E1 (en) Simple and efficient switching regulator for fast transient loads such as microprocessors
US8149597B2 (en) Intermediate bus architecture with a quasi-regulated bus converter
US7489117B2 (en) Dynamic conversion circuit for a voltage regulator module
US6967851B2 (en) Apparatus for reducing the power consumption of a PFC-PWM power converter
EP2984745B1 (en) Voltage droop control in a voltage-regulated switched mode power supply
US9236804B2 (en) Regulated controller with self-adjusting output set-point control
US6979982B2 (en) Switched-current power converter
JP2001086739A (ja) 多周波スイッチング電源
WO2010083753A1 (zh) 一种为无线网卡提供电源电压的电路及方法
WO2007129217A2 (en) Multiphase power converter having balanced currents
US20120292996A1 (en) Multi-output dc-to-dc conversion apparatus with voltage-stabilizing function
US20130077357A1 (en) Adaptive biasing for integrated circuits
US7948306B2 (en) Active power filter method and apparatus
Miftakhutdinov Improving system efficiency with a new intermediate-bus architecture
KR100387381B1 (ko) 고효율의 스위칭모드 전원공급장치
US5377093A (en) Current sensing circuit of a switching mode power supply
Tang et al. A 2MHz Constant-Frequency AOT V 2 Buck Converter with Adaptive Dead Time Control for Data Centers
JP2022056756A (ja) 電流検出回路、電力変換装置および電力システム
Barry et al. Comparison of two 12 V voltage regulator module topologies
JP2001197730A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH1039936A (ja) 多出力電源供給装置
JP3571959B2 (ja) スイッチング電源装置
KR200225615Y1 (ko) 고효율의 스위칭모드 전원공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4173442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term