JP2004533670A - コピープロテクション信号の処理手段 - Google Patents

コピープロテクション信号の処理手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533670A
JP2004533670A JP2002564711A JP2002564711A JP2004533670A JP 2004533670 A JP2004533670 A JP 2004533670A JP 2002564711 A JP2002564711 A JP 2002564711A JP 2002564711 A JP2002564711 A JP 2002564711A JP 2004533670 A JP2004533670 A JP 2004533670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
copy protection
copy
recording
screening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002564711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004533670A5 (ja
Inventor
マウリス ジェイ ジェイ ジェイ−ビー マエス
スタリング アントニウス エイ エム
タルストラ ヨハン シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004533670A publication Critical patent/JP2004533670A/ja
Publication of JP2004533670A5 publication Critical patent/JP2004533670A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91335Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、記録手段を使って、記憶媒体に対する第一のコピープロテクション情報を伴う情報信号を記録する方法及び装置であって、前記記録が、前記第一のコピープロテクション情報によって識別される第一のコピールールに従って実行される。前記方法は、前記第一のコピールールを識別する前記第一のコピープロテクション情報を検出するステップと、前記検出された第一のコピールールに従って、少なくとも第二のコピープロテクション情報を記録し、前記第一及び少なくとも第二のコピープロテクション情報が、読み取り手段によって解読されるべき合法性メッセージを識別するステップと、前記記憶媒体に信頼度の高い態様でスクリーニング情報を記録し、前記スクリーニング情報が、前記第一のコピープロテクションメッセージは読み取られたことを識別するステップとを有する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報信号を記録するための方法及び装置に関し、本発明は情報信号を読み取るための方法及び装置にも関する。本発明は更に、情報信号の記録及び/又は読み取りをするためのデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
安価なディジタルIC技術の普及により、マルチメディアコンテンツ(ビデオ及びオーディオ等)を保護するための二つの新たな方法、すなわち暗号化及びウォータマーキングが出現した。当該ツールは、CD及びビデオ用のCGMSコピービットと、VCR用のマクロビジョンスポイラ信号(Macrovision spoiler signal)とのような既存のツールに追加されている。当該保護方法は、全て独自の長所短所を有しており、様々な組み合わせとして現在又は将来に渡って適用されるであろう。
【0003】
ウォータマーク(watermark)とは、マルチメディアコンテンツを有する情報/ホスト信号に組み込まれているか、付加されている目に見えないラベルのことである。前記ラベルは、例えば、著作権情報、コピープロテクション情報、及びコンテンツの所有者の名前を含んでいてもよい。記憶されてもよく、若しくはウォータマークに基づいて引き出されてもよい情報は、通常ペイロード(payload)と称され、ビットで表される。ほとんどのウォータマーク方式において、ウォータマークは、時間、空間、又は変換されたドメイン(例えば、フーリエ、離散コサイン、又はウェーブレットドメイン(Wavelet Domain))の何れかにおけるホスト信号/情報信号に付加される擬似ランダム雑音シーケンス(pnシーケンス)である。そのときウォータマーク検出は、通常、当該ウォータマークと前記組み込まれたホスト信号との間の相関に基づいている。
【0004】
ウォータマークは、自身に関係するコンテンツが再生/記録された後、検出されると共に復号化され、興味深いリアルタイムの問題をもたらす。多くの人気の高いコピープロテクションシステムアーキテクチャは次の公理(axiom)に従っている。
1.アナログ(又は非暗号化ディジタル)ソースから記録するとき、入力コンテンツに、当該レコーダによって該コンテンツは一度コピーされてもよいことを示す一回コピー(CO)とウォータマーキングされているものの、第一のコピーの更なるコピーは一切許容されない場合、当該コンテンツに次のことが為されるであろう。
a)再マーキング化、すなわち、再度コピーされ得ないこと、つまり再コピー不可(copy−no−more(CNM))を示す第二のウォータマークが付加されること。
b)前記記憶媒体(テープ並びに光又は磁気ディスク)に転送される前の暗号化。例えば、DVDフォーラムのワーキンググループ9は、ディスクに記憶される間に一回コピー(copy−once)コンテンツが暗号化されることを義務付けている。4C CPSAコピープロテクションアーキテクチャ(IBM、インテル、松下、及び東芝による記憶媒体のためのコピープロテクション(Copy Protection for Recorded Media, by IBM, Intel, Matsushita, Toshiba))は別の例である。
【0005】
前記コンテンツがCOとマーキングされるが、既に再マーキング(CNM)されていた場合、該コンテンツが明らかに再度記録されないことは注意されるべきである。
2.コピー不可(CN)又はCNMとしてウォータマーキングされているコンテンツは、記録されないであろう。
3.コピーフリー(CF)とウォータマーキングされているコンテンツ、又はウォータマーキングされていないデータは、更に暗号化されることなく記録されるであろう。このことは未だ公式な合意に至っていないが、標準化された状況を保っている。
4.再生器において、CNM及びCNコンテンツは、記録担体(record carrier)に暗号化されるべきである。CNM又はCNのウォータマークを伴う暗号化されていないコンテンツは、それ故に違法とみなされる。それによって、違法なコンテンツを伴うメディアの再生は不可能となり、違法なコンテンツは、例えばディスクにウォータマーキングされているコンテンツをダンプ(dump)する非準拠のレコーダを使用している違法者によって記録され得る。
5.ウォータマークは、暗号化されていないコンテンツ(再生及び記録)においてチェックされる必要があるのみである。
最近、屋内では自由にコピー可能であるが、屋外では、例えばインタネットを介して再送信されなくてもよいことを意味する“コピーフリー、インタネット再送信不可(Copy Free, no internet retransmission(CFNIR))”と称される、コンテンツの新たなカテゴリが規定されている。該コンテンツは、再マーキングステップのない、COコンテンツとして処理されるべきである。当該コンテンツに対して、次の公理が規定されている。
6.“コピーフリー、インタネット再送信不可”(CFNIR)とウォータマーキングされているコンテンツは記録されてもよい。当該データは、記憶媒体(テープ並びに光又は磁気ディスク)に転送される前に暗号化されるであろう。
CNM、CN,CF,及びCOに関するウォータマークにおける情報は、解読され、前記コンテンツを記録及び再生するとき公理に規定されているように使用される。
【0006】
当該記載されている公理により、次の三種類のレコーダが扱われ得るべきである。すなわち、
準拠COイネーブル(Compliant CO−enabled)。当該種類のレコーダにより、CO記録が為され得る。
準拠非COイネーブル(Compliant not CO−enabled)。例えば公理1に従って再マーキング又は暗号化が為され得ないため、当該種類のレコーダにより、COコンテンツは記録され得ないが、CN又はCOの状態を認識するためのウォータマーク検出器を有している。
非準拠レコーダ(Non−compliant recorder)。当該種類のレコーダは、偽造物(counterfeiter)又は従来デバイスによって変更されている。
【0007】
ウォータマーク検出は、正常に検出する可能性を伴う統計に基づくプロセスであり、基礎的なコンテンツ(エッジロット(lot of edge)及び高標準偏差等)、入力信号のS/N比(signal to noise ratio(SNR))、及び同期等の特性に大きく依存している。従って、一時的にウォータマークのビット落ち(dropout)が発生してもよく、公理1によるCOコンテンツの記録の間、暗号化プロセスは中断されるであろう。
【0008】
このことにより、最適なコンテンツ保護がもたらされないばかりでなく、再生中、暗号化されていないコンテンツの断続的なストレッチが消費者にとって大きな脅威となっている。上記の公理4において記載されているように、ウォータマーク検出器は、記録段階ばかりでなく再生中も動作する。ここでも前記検出プロセスの統計的な特性のために、前記レコーダ内の前記ウォータマーク検出器がCOウォータマークを識別していないところで、前記再生器内の前記検出器は暗号化されていないストレッチの一つにおけるCOウォータマークを識別する。全てのCOコンテンツは暗号化されるべきなので、公理4により、再生器がこのことを違法として解読しなければならず、再生を中止するよう指示されている。レコーダ及び再生器においてウォータマーク検出器が異なる動作をする可能性は高くないが、市場における大量のレコーダ及び再生器の場合、当該可能性は無視できない。
【0009】
COとCFとの両方のコンテンツを暗号化することによって上記問題点を解消することが提案されている。CFコンテンツも暗号化される場合、ウォータマーク検出のビット落ちは明らかに留意されている。SDMI市場において当該方式を採用している製造業者もいるが、消費者が、自分自身で製造したコンテンツを処理するためにさえ(例えば、ホームビデオ編集にはソフトウエアライセンスが必要)、準拠するソフトウエア(すなわち、解読キーを含む)を必要としていることは主な不利点である。暗号キーのライセンス代理業者がコンピュータプログラムをビデオ編集するためにキーを利用可能にするかどうかは明らかでなく、暗号化システムに不可欠な機密が露呈される可能性がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記問題点を解消する方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
当該目的は、記録手段を使って、記憶媒体に対する第一のコピープロテクション情報を伴う情報信号を記録する方法(及び対応する装置)であって、前記記録が、前記第一のコピープロテクション情報によって識別される第一のコピールールに従って実行され、
前記第一のコピールールを識別する前記第一のコピープロテクション情報を検出するステップと、
前記検出された第一のコピールールに従って、少なくとも第二のコピープロテクション情報を記録し、前記第一及び少なくとも第二のコピープロテクション情報が、読み取り手段によって解読されるべき合法性メッセージを識別するステップと、
前記記憶媒体に信頼度の高い態様でスクリーニング情報を記録し、前記スクリーニング情報が、前記第一のコピープロテクションメッセージは読み取られたことを識別するステップと
を有する方法(及び対応する装置)によって達成される。
【0012】
本発明は、更に、情報信号を読み取る方法であって、前記情報信号が、
第一のコピープロテクション情報及び少なくとも第二のコピープロテクション情報から解読される合法性メッセージの存在を検出し、前記第二のコピープロテクション情報が記録手段によって付加されているステップと、
前記情報信号におけるスクリーニング情報を検出するステップと、
前記合法性メッセージ又は前記スクリーニング情報に従って、前記情報信号の前記合法性を判断するステップと
を有する方法(及び対応する装置)に関する。
【0013】
本発明は、記録又は読み取りのためのデバイス、及び上記の情報信号にも関する。
【0014】
本発明は、読み取り手段によって解読されるべき合法性メッセージを識別する第一及び少なくとも第二のコピープロテクション情報を伴う情報信号を記憶しており、前記情報信号が更にスクリーニング情報を有し、前記スクリーニング情報が信頼度の高い態様で記憶されている記憶媒体にも関する。
【0015】
本発明によれば、コピープロテクション信号におけるビット落ちを伴う前記問題点を解消するために、情報信号を記録する方法が得られる。前記情報信号の合法性を判断するとき使用され得るスクリーニング情報を導入することによって当該問題点が解消される。前記スクリーニング情報は信頼度の高い態様で記憶される。それによって、ハッカーが前記情報にアクセスすることが困難となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好ましい実施例は、図を参照して記載されるであろう。
【0017】
以下に記載の実施例において、第一のコピープロテクション情報はコピールールCF(コピーフリー(Copy Free))、CFNIR(コピーフリーインタネット再送信不可(Copy Free No Internet Retransmission)又はCO(一回コピー(Copy Once))を識別するウォータマークである。第二のコピープロテクション情報は暗号化されている情報信号又は暗号化されていない情報信号であり、第三のコピー情報は、CNM(更なるコピー不可(Copy No More))を示すウォータマークを表している。
【0018】
図1は、情報信号におけるウォータマーク情報101を示しており、前記情報信号におけるコンテンツ112はウォータマークCF(コピーフリー)を有しており、他のコンテンツ113はウォータマークCO(一回コピー)を有している。当該図は、前記情報信号における情報の種類が変化するとき、ウォータマーク情報がどのように変化するかも示している。上記の公理1によれば、情報信号が記録されるとき、前記COコンテンツは暗号化(ENC)され、CNM(更なるコピー不可)とマーキングされるべきである。CFコンテンツは、103に示されているように、クリアテキスト(CT)を保持するべきである。
【0019】
図2は、ウォータマークのビット落ちを伴う図1における信号の記録の際、ウォータマーク検出器及び暗号化器のリアルタイム動作を示している。COコンテンツへの向きと、CFコンテンツへ戻る向きとの間のCFコンテンツの遷移が示されており、例えばCFコンテンツ112はニュースとなり、COコンテンツ113は映画となり得る。ウォータマーク信号は201に示されており、記録されている情報信号の暗号化状態は203に示されている。225及び227において、ウォータマーク情報がCOとして検出されるべきところが、前記ウォータマークはCFとして検出されてしまい、それによって前記情報信号が公理3によって暗号化されていない。読み取り器はそのとき、記録されている情報を読み取り、225及び227において、ビット落ちしなくてもよく、それによって、前記情報信号は、暗号化されていない情報と検出されたCOコンテンツとの組み合わせのために、違法(illegal)とみなされる。
【0020】
上記ビット落ちの問題は、全ての記録されているコンテンツ(CF又はCOの何れか)がチェックされたことを示す付加データを記録することによって解消される。前記付加データはスクリーニング情報と称され、暗号化されていないコンテンツにおけるCOウォータマークの場合、再生器は、当該情報を、(再生されてもよい)準最適な検出を伴う記録に起因するものとみなすために当該スクリーニング情報の存在を利用すると共に、(再生されるべきではない)ウォータマーク検出を伴わない非準拠の記録としてスクリーニング情報の不存在を利用する。本発明によれば、前記スクリーニング情報は、当該情報が存在することにより効果的に全ての再生制御(play−control)が前記レコーダの記録制御における信頼性で置き換えられるため、当該スクリーニング情報が偽造者によってアクセス/変更されにくい態様で記憶されるべきである。
【0021】
図3は、公理1による情報信号(IS)を記録すると共に、記録及び読み取り中にウォータマークのビット落ち検出に起因する問題を回避するために使用されるスクリーニング情報(SI)を更に付加する方法を示している。まず、303におけるウォータマーク(WM)が、301における情報信号(IS)内に検出される。305においてウォータマーク情報はCOであるか否かがチェックされ、COである場合、310においてウォータマーク更なるコピー不可(CNM)が付加され、311において前記情報信号が暗号化され、前記付加されたウォータマークを有する前記暗号化された情報信号が313において記憶媒体に記録される。前記ウォータマーク情報がCOでない場合、307において前記ウォータマークがCFであるか否かがチェックされ、CFである場合、前記情報信号は313においてクリアテキスト(CT)として暗号化されないで前記記憶媒体に記憶される。さもなければ、308において情報信号(IS)の更なる記録は中止される。最後に、例えば全ての情報信号が記録されたとき、315におけるスクリーニング情報は、313において前記記憶媒体に信頼度の高い態様で記憶される。
【0022】
特定の実施例において、信頼度の高いチャネルにおけるSIを記録することによって前記スクリーニング情報を記録する信頼度の高い態様が実現され得る。前記チャネルはそのとき、ユーザが直接前記チャネルのコンテンツを処理できないというプロパティを有しているべきである。更に、前記信頼度の高いチャネルはコピープロテクションのみに合法的に使用されるべきである。それによって、消費者にとって手頃な、新たな機能を提供するという口実の下、ユーザに前記チャネルへの書き込みアクセス権を与える他の製造業者は、市場にレコーダを持ち込むことを阻止される。
【0023】
特定の実施例において、前記信頼度の高いチャネルは、前記ウォータマークを検出するレコーダ内の回路のみが書き込み可能な、信頼度の高いサイドチャネル(side channel)となり得る。当該サイドチャネルの例として、米国特許第5669434号に記載の、光媒体におけるチャネルコードの冗長性が挙げられ得る。他の実施例において、前記チャネルは、DVD+RW/DVD−RW/DVD−RAMディスクのセクタヘッダ(sector header)における6“RSV”バイトになり得る。
【0024】
図4において、読み取り器は、前記スクリーニング情報を使用して、前記記録されている情報信号をどのように読み取るかが示されている。まず、403において、401における情報信号(IS)は暗号化されるか否かがチェックされ、暗号化される場合、前記情報信号は405において合法とされ、アクセス可能となる。暗号化されない場合、ウォータマークが407において検出される。409において、前記ウォータマーク情報は一つ又はそれ以上のCO、CNM、又はCNであるか否かがチェックされる。否となった場合、前記情報信号は405において合法とされる。CO、CNM、又はCNとウォータマーキングされる場合、411において有効なスクリーニング情報(SI)は、前記情報信号を伝達する前記記憶媒体に存在するか否かがチェックされる。存在する場合、前記情報信号は合法とされるか、さもなければ違法とされ、413において処理され得なくなる(!OK)。
【0025】
信頼度の高い態様で前記スクリーニング情報を記録する代わりの方法として、前記スクリーニング情報は暗号化される実施例がある。前記スクリーニング情報は、前記情報信号を暗号化するために使用されるシステムと同じ暗号化システムを使用して暗号化され得る。前記暗号化された情報は、この場合ユーザアクセス可能なファイルとして記憶され得る。次の、I.J.コックス及びJ.−P.M.G.リナーツによるIEEE J.セレクト、通信分野16、587乃至593頁(1998年)(I.J.Cox and J.−P.M.G.Linnartz,IEEE J.Select,Areas Comm.16,pp.587−593(1998))に記載されている“スクランブリングハック(scrambling hack)”のために、前記スクリーニング情報の暗号化が前記情報信号の暗号化よりも正確である必要はない。偽造者がコンテンツ暗号化システム(例えば、CPRM)をハッキングした場合、前記偽造者は、非準拠のレコーダを使用して違法コンテンツを暗号化すると共に記憶することによって、自身が所望する全てのコンテンツをコピーし得る。公理5のために、ウォータマーク検出はないであろう。
【0026】
図5は、公理1により情報信号(IS)を記録し、更にスクリーニング情報(SI)を暗号化すると共に付加する方法を示している。まず、503におけるウォータマーク(WM)が、501における情報信号(IS)において検出される。505において、ウォータマーク情報はCOであるか否かがチェックされ、COである場合、509においてウォータマーク更なるコピー不可(CNM)が付加され、511において前記情報信号が暗号化され、前記付加されたウォータマークを有する前記暗号化された情報信号が513において記憶媒体に記録される。前記ウォータマーク情報がCOでない場合、507において前記ウォータマークはCFであるか否かがチェックされ、CFである場合、前記情報信号は513においてクリアテキストとして暗号化されないで前記記憶媒体に記憶される。さもなければ、508において情報信号(IS)の更なる記録は中止される。最後に、全ての情報信号が記録されたとき、517におけるスクリーニング情報は、515においてまず暗号化され、前記記憶媒体に記憶される。
【0027】
前記スクリーニング情報の暗号化は、前記情報が属する前記情報信号のハシュ又はディジタルサマリを含み得る。それによって、前記暗号化されたスクリーニング情報は特定の情報信号に対して一意に決まり、従って前記情報は再度利用され得ないことが達成される。このことにより、非準拠のレコーダを使用すると共に合法的な記録から“コピーアンドペースト(copy−and−pasting)”することによって必要なスクリーニング情報を付加してハッカーが媒体に違法コンテンツを入力することは防止される。前記ハシュにより前記スクリーニング情報は特定のコンテンツに関係付けられ、“再利用”が禁止される。特定の実施例において、前記記録担体のシリアル番号が前記ハシュに関係付けられるであろう。これにより、非準拠の記録において準拠の記録のビットコピー(bit−copy)が防止される。
【0028】
好ましい実施例において、前記ハシュ情報は、記録前に前記情報信号に付加されるハシュウォータマークに入力される。
【0029】
図6は、公理1により情報信号(IS)を記録し、前記記録された情報信号におけるウォータマークとしてスクリーニング情報(SI)及びハシュ情報を更に暗号化すると共に付加する方法を示している。まず、603におけるウォータマーク(WM)が、601における情報信号(IS)において検出される。それから、604において、好ましくは601における情報信号ISに依存しているスクリーニング情報がハシュウォータマーク(HA_WM)に組み込まれる。当該ハシュウォータマークは情報信号に付加される。前記ハシュウォータマークは、適用可能な場合、暗号化前に実行されるのであれば、更に下流で付加されてもよい。
【0030】
605においてウォータマーク情報はCOであるか否かがチェックされ、COである場合、609においてウォータマーク更なるコピー不可(CNM)が付加され、611において前記情報信号が暗号化される。ウォータマークCNMとハシュウォータマークとの両方を有する前記暗号化された情報信号が613において記憶媒体に記録される。前記ウォータマーク情報がCOでない場合、607において前記ウォータマークはCFであるか否かがチェックされ、CFである場合、前記ハシュウォータマークを有する前記情報信号は613において前記記憶媒体にクリアテキストとして暗号化されずに記憶される。
【0031】
前記ハシュウォータマークは、再生後使用されないので、フラジール(fragile)され得るし、破壊されるべきである。前記ハシュウォータマークは、コンテンツに依存したペイロードを伝達すべきなので、当該フラジールなマークは“揮発性”でなく、違法者がコピーしたがる全てのコンテンツに付加されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
情報信号におけるウォータマーク情報101を示している。
【図2】
ウォータマークのビット落ちを伴う図1における信号の記録時におけるウォータマーク検出器及び暗号化器のリアルタイムの動作を示している。
【図3】
公理1による情報信号(IS)を記録する方法及びスクリーニング情報(SI)を更に付加する方法を示している。
【図4】
前記スクリーニング情報を使用して前記記録されている情報信号を読み取り器が読み取る態様を示している。
【図5】
公理1による情報信号(IS)を記録する方法と、スクリーニング情報(SI)を更に暗号化すると共に付加する方法とを示している。
【図6】
公理1による情報信号(IS)を記録する方法と、スクリーニング情報(SI)及び前記記録されている情報信号におけるウォータマークとしてのハシュ情報を更に暗号化すると共に付加する方法とを示している。

Claims (17)

  1. 記録手段を使って、記憶媒体に対する第一のコピープロテクション情報を伴う情報信号を記録する方法であって、前記記録が、前記第一のコピープロテクション情報によって識別される第一のコピールールに従って実行され、
    前記第一のコピールールを識別する前記第一のコピープロテクション情報を検出するステップと、
    前記検出された第一のコピールールに従って、少なくとも第二のコピープロテクション情報を記録し、前記第一及び少なくとも第二のコピープロテクション情報が、読み取り手段によって解読されるべき合法性メッセージを識別するステップと、
    前記記憶媒体に信頼度の高い態様でスクリーニング情報を記録し、前記スクリーニング情報が、前記第一のコピープロテクションメッセージは読み取られたことを識別するステップと
    を有する方法。
  2. 前記第二のコピープロテクション情報が、前記検出された第一のコピールールに従って、第三のコピープロテクション情報と組み合わせて記録され、前記第一のコピープロテクション情報並びに前記第二のコピープロテクション情報と前記第三のコピープロテクション情報との前記組み合わせが、前記読み取り手段によって解読されるべき前記合法性メッセージを識別する請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一のコピープロテクション情報が第一のウォータマークであり、前記第二のコピープロテクション情報が、暗号化されている情報信号又は暗号化されていない情報信号の何れかであり、前記情報信号の前記暗号化が、第一の予め規定された信頼レベルを有する第一の暗号化プロセスを使用して実行され、前記第三のコピー情報が第二のウォータマークである請求項2に記載の方法。
  4. 前記スクリーニング情報は、前記記録手段のみがデータを記録し得る信頼度の高いチャネルにおいて、前記記憶媒体に記憶される請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記スクリーニング情報が、前記記憶媒体に記憶される前に第二の暗号化プロセスを使用して暗号化される請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記第二の暗号化プロセスが、少なくとも前記第一の信頼レベルに等しい信頼レベルを有する請求項5に記載の方法。
  7. 前記スクリーニング情報が、前記情報信号の前記コンテンツに関するコンテンツ情報を更に有する請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記コンテンツ情報が、前記記録されている情報信号の少なくとも一部のハシュである請求項7に記載の方法。
  9. 前記スクリーニング情報が、前記記録媒体に前記情報信号を記録する前に、前記情報信号に付加されるウォータマークに記憶される請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記スクリーニング情報を記憶する前記ウォータマークが破壊される請求項9に記載の方法。
  11. 情報信号を読み取る方法であって、前記情報信号が、
    第一のコピープロテクション情報及び少なくとも第二のコピープロテクション情報から解読される合法性メッセージの存在を検出し、前記第二のコピープロテクション情報が記録手段によって付加されているステップと、
    前記情報信号におけるスクリーニング情報を検出するステップと、
    前記合法性メッセージ又は前記スクリーニング情報に従って、前記情報信号の前記合法性を判断するステップと
    を有する方法。
  12. 前記合法性メッセージが、前記第二のコピープロテクション情報と前記第三のコピープロテクション情報との組み合わせから解読され、前記第二及び第三のコピープロテクション情報が記録手段によって付加されている請求項11に記載の方法。
  13. 前記第一のコピープロテクション情報が第一のウォータマークであり、前記第二のコピープロテクション情報が、暗号化されている情報信号又は暗号化されていない情報信号の何れかであり、前記情報信号の前記暗号化が、第一の予め規定された信頼レベルを有する第一の暗号化プロセスを使用して実行され、前記第三のコピー情報が第二のウォータマークである請求項12に記載の方法。
  14. 記録手段を使って、記憶媒体に対する第一のコピープロテクション情報を伴う情報信号を記録する装置であって、前記記録が、前記第一のコピープロテクション情報によって識別される第一のコピールールに従って実行され、
    前記第一のコピールールを識別する前記第一のコピープロテクション情報を検出する手段と、
    前記検出された第一のコピールールに従って、少なくとも第二のコピープロテクション情報を記録し、前記第一及び少なくとも第二のコピープロテクション情報が、読み取り手段によって解読されるべき合法性メッセージを識別する手段と、
    前記記憶媒体に信頼度の高い態様でスクリーニング情報を記録し、前記スクリーニング情報が、前記第一のコピープロテクションメッセージは読み取られたことを識別する手段と
    を有する装置。
  15. 情報信号を読み取る装置であって、前記情報信号が、第一のコピープロテクション情報及び少なくとも第二のコピープロテクション情報から解読される合法性メッセージの存在を検出し、前記第二のコピープロテクション情報が記録手段によって付加されている手段と、
    前記情報信号におけるスクリーニング情報を検出する手段と、
    前記合法性メッセージ又は前記スクリーニング情報に従って、前記情報信号の前記合法性を判断する手段と
    を有する装置。
  16. 情報信号の記録又は読み取りのためのデバイスであって、請求項14による記録への作用、及び/又は請求項15による再生への作用をもたらすための装置を有するデバイス。
  17. 読み取り手段によって解読されるべき合法性メッセージを識別する第一及び少なくとも第二のコピープロテクション情報を伴う情報信号を記憶しており、前記情報信号がスクリーニング情報を更に有し、前記スクリーニング情報が信頼度の高い態様で記憶されている記憶媒体。
JP2002564711A 2001-02-13 2002-02-01 コピープロテクション信号の処理手段 Pending JP2004533670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01200515 2001-02-13
PCT/IB2002/000350 WO2002065255A2 (en) 2001-02-13 2002-02-01 Processing copy protection signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533670A true JP2004533670A (ja) 2004-11-04
JP2004533670A5 JP2004533670A5 (ja) 2009-03-19

Family

ID=8179886

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564711A Pending JP2004533670A (ja) 2001-02-13 2002-02-01 コピープロテクション信号の処理手段
JP2002564712A Pending JP2004533737A (ja) 2001-02-13 2002-02-01 コピー保護信号の処理

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564712A Pending JP2004533737A (ja) 2001-02-13 2002-02-01 コピー保護信号の処理

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7454621B2 (ja)
EP (2) EP1442348A2 (ja)
JP (2) JP2004533670A (ja)
KR (2) KR100870258B1 (ja)
CN (2) CN1266559C (ja)
WO (2) WO2002065255A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162035B1 (en) 2000-05-24 2007-01-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US7606388B2 (en) * 2002-05-14 2009-10-20 International Business Machines Corporation Contents border detection apparatus, monitoring method, and contents location detection method and program and storage medium therefor
AU2003228007A1 (en) 2002-05-22 2003-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital rights management method and system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
WO2004064062A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録装置、記録方法、記録媒体、及びプログラム
US20060075424A1 (en) * 2003-02-10 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Import control of content
KR100823256B1 (ko) * 2005-04-13 2008-04-17 삼성전자주식회사 방송 콘텐츠 패키징 방법
JP4508082B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-21 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、提供装置、および情報処理方法
US20070133794A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Cloutier Frank L Projection of overlapping sub-frames onto a surface
US9513857B2 (en) * 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data
US7995196B1 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673657A (en) * 1983-08-26 1987-06-16 The Regents Of The University Of California Multiple assay card and system
TW221836B (ja) * 1992-06-09 1994-03-21 Philips Electronics Nv
US5863502A (en) * 1996-01-24 1999-01-26 Sarnoff Corporation Parallel reaction cassette and associated devices
US5949885A (en) 1996-03-12 1999-09-07 Leighton; F. Thomson Method for protecting content using watermarking
JP4456185B2 (ja) * 1997-08-29 2010-04-28 富士通株式会社 コピー防止機能を持つ見える透かし入り動画像記録媒体とその作成・検出および録画・再生装置
CA2306126A1 (en) * 1997-10-15 1999-04-22 Aclara Biosciences, Inc. Laminate microstructure device and method for making same
US6096268A (en) * 1997-10-31 2000-08-01 Dade Behring Inc. Chromogenic and turbidimetric assay device
US6306347B1 (en) * 1998-01-21 2001-10-23 Bayer Corporation Optical sensor and method of operation
TW440819B (en) * 1998-03-18 2001-06-16 Koninkl Philips Electronics Nv Copy protection schemes for copy protected digital material
EP0944256A1 (en) * 1998-03-19 1999-09-22 Hitachi Europe Limited Copy protection apparatus and method
US6701062B1 (en) * 1998-06-06 2004-03-02 Macrovision Corporation Generational copy control of a video signal
JP3925584B2 (ja) * 1998-06-09 2007-06-06 ソニー株式会社 複製世代管理方法および記録再生システム
JP4208998B2 (ja) * 1998-07-03 2009-01-14 パイオニア株式会社 複製制限機能を備えた記録再生システム、記録装置および再生装置
JP2000163871A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp 情報信号の著作権保護方法、情報信号記録方法および装置、並びに情報信号出力方法および装置
US6740875B1 (en) * 1999-02-11 2004-05-25 The Regents Of The University Of California Gamma watermarking
JP2000251395A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体、記録装置及び再生装置
US6898706B1 (en) * 1999-05-20 2005-05-24 Microsoft Corporation License-based cryptographic technique, particularly suited for use in a digital rights management system, for controlling access and use of bore resistant software objects in a client computer
JP4129610B2 (ja) * 1999-07-30 2008-08-06 ソニー株式会社 著作権保護情報の保護方法、情報信号再生方法、情報信号処理装置、情報信号再生装置および情報信号記録装置
BR0012962A (pt) * 1999-08-06 2002-04-30 Macrovision Corp Técnica independente de escalonamento para imagens de marca d'água
US7039614B1 (en) * 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
TW529020B (en) * 2000-03-14 2003-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encrypted data signal, data storage medium, data signal playback apparatus, and data signal recording apparatus
EP1366357A2 (en) * 2001-03-07 2003-12-03 Symyx Technologies, Inc. Gas chromatograph injection valve
US7318912B2 (en) * 2001-06-07 2008-01-15 Nanostream, Inc. Microfluidic systems and methods for combining discrete fluid volumes

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020093912A (ko) 2002-12-16
EP1442348A2 (en) 2004-08-04
US20030056105A1 (en) 2003-03-20
US20030090698A1 (en) 2003-05-15
US7310819B2 (en) 2007-12-18
CN100483293C (zh) 2009-04-29
WO2002065255A2 (en) 2002-08-22
CN1539098A (zh) 2004-10-20
KR100870258B1 (ko) 2008-11-25
JP2004533737A (ja) 2004-11-04
EP1442347A2 (en) 2004-08-04
KR100912097B1 (ko) 2009-08-13
WO2002065256A3 (en) 2004-05-06
CN1266559C (zh) 2006-07-26
WO2002065255A3 (en) 2004-05-06
CN1526088A (zh) 2004-09-01
US7454621B2 (en) 2008-11-18
WO2002065256A2 (en) 2002-08-22
KR20020087980A (ko) 2002-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046767B2 (ja) 記録信号のコピー防止システム
JP4045393B2 (ja) 情報信号複製管理方法および情報信号記録装置
JP3728621B2 (ja) デジタルデータのコピー制御方法及び再生装置
JP4645687B2 (ja) 復号装置及び復号方法
US20050278257A1 (en) Content security system for screening applications
JP2004519912A (ja) 複数のウォータマークを使用する所有素材の向上されたコピー保護
EP1067540B1 (en) Copy protection by adding copy control information
US7522488B2 (en) Method and apparatus for reproducing content according to information embedded in the content
AU764069B2 (en) Copy method avoiding bit-to-bit duplication of digital data and reading device for implementing same
JP2004533670A (ja) コピープロテクション信号の処理手段
JP3634636B2 (ja) データ再生装置及びデータ記録装置並びにプログラム記録媒体
KR20030081105A (ko) 광 디스크 재생장치 및 광 디스크 재생 제어방법
JP4062842B2 (ja) 記録装置及び方法、再生装置及び方法並びに記録媒体
JP2008287867A (ja) 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法
JP3837974B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2000030367A (ja) 情報信号再生システム、情報信号読み出し装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法、情報信号読み出し方法、および、情報信号処理方法
KR100690596B1 (ko) 컨텐트 기록 장치 및 방법
Linnartz et al. System aspects of copy management for digital video
KR100556731B1 (ko) 디스크의 암호화 기록/재생 장치 및 방법
JP2000090569A (ja) 情報信号の再生制限方法、情報信号記録再生装置、情報信号記録装置、情報信号再生装置および書き換え可能記録媒体
JPH11176084A (ja) 再生装置及び方法、記録装置及び方法、複製システム及び複製方法、並びに送受信システム及び送受信方法
MXPA01003898A (en) Copy method avoiding bit-to-bit duplication of digital data and reading device for implementing same
JP2006236562A (ja) 復号装置
MXPA01002906A (en) Copy protection method for digital data stored on a medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707