JP2004519912A - 複数のウォータマークを使用する所有素材の向上されたコピー保護 - Google Patents

複数のウォータマークを使用する所有素材の向上されたコピー保護 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519912A
JP2004519912A JP2002570235A JP2002570235A JP2004519912A JP 2004519912 A JP2004519912 A JP 2004519912A JP 2002570235 A JP2002570235 A JP 2002570235A JP 2002570235 A JP2002570235 A JP 2002570235A JP 2004519912 A JP2004519912 A JP 2004519912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
owned
owned material
copy protection
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002570235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551617B2 (ja
Inventor
ホラー,マーク
Original Assignee
マクロビジョン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25176415&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004519912(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マクロビジョン・コーポレーション filed Critical マクロビジョン・コーポレーション
Publication of JP2004519912A publication Critical patent/JP2004519912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551617B2 publication Critical patent/JP4551617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • G11B20/00905Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm multiple watermarks used in combination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23892Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving embedding information at multiplex stream level, e.g. embedding a watermark at packet level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

所有素材を配信する方法と装置は、向上されたコピー保護のために所有素材内に埋め込まれた複数のウォータマークを使用する。第1のウォータマークは、所有素材のコピー保護のために第1のウォータマークを処理するように構成されたプログラマブル及び非プログラマブル装置により処理される。プログラマブル装置が、所有素材の未認可のコピーを作るために、第1のウォータマークを削除した場合には、第1のウォータマークだけでなく第2のウォータマークも処理するように構成された非プログラマブル装置は、第1のウォータマークの検出に失敗すると、所有素材のコピー保護のために第2のウォータマークを検索しそして処理する。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、一般的には、所有素材の配信と処理に関連し、特に、向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用するそれぞれ所有素材の配信と処理を行う方法及び装置に関連する。
【0002】
発明の背景
マルチメディアコンテンツのような所有素材を保護するための現在ある及び提案されているウォータマーキングシステムは、それらがパーソナルコンピュータ内のソフトウェア領域で実行されるウォータマーク検出をしばしば提供するということで苦しんでいる。パーソナルコンピュータは、ユーザ設定可能なソフトウェアを有する装置であり、そして、それ自体、不正な変更と悪意のあるコードの挿入を受ける。悪意のあるコードは、ウォータマークを分析するのを助けそして、ウォータマークを無効にするることができる。ある場合には、ウォータマークシステムは、その検出機能を実行するために、“鍵“又は、基準パターンを使用する。検出器のソフトウェア版は、従って、”鍵”パターンのソフトウェア版を使用しなければならない。この”鍵”パターンにリバースエンジニアリングが成功すると、それはウォータマークを除去するのに使用され、これにより、前に与えられたコピーからの保護を除去する。
【0003】
発明の目的と概要
従って、本発明の目的は、向上されたコピー及び再生保護(”コピー保護”とここでは累積的に呼ぶ)を有する所有素材を配信する方法及び装置を提供することである。
【0004】
他の目的は、向上されたコピー保護を有する所有素材を処理する方法及び装置を提供することである。
【0005】
これらの及び追加の目的は、本発明の種々の面により達成され、短く言えば、一つの面は、向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を配信する方法であって、第1のウォータマークを所有素材に埋め込み、第1のウォータマークは、所有素材のコピー保護のために第1のウォータマークを処理するように構成された、プログラマブル及び非プログラマブル装置により処理され、第2のウォータマークを所有素材に埋め込み、第1のウォータマークが検出されない場合には、第2のウォータマークは、所有素材のコピー保護のために第2のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理され、それにより、所有素材の向上されたコピー保護を提供する、方法である。
【0006】
本発明の他の面は、向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を配信する装置である。この装置には、第1のウォータマークを所有素材に埋め込む手段を有する。第1のウォータマークは、所有素材のコピー保護のために第1のウォータマークを処理するように構成された、プログラマブル装置及び非プログラマブル装置により処理される。またこの装置には、第2のウォータマークを所有素材に埋め込む手段を有する。第1のウォータマークが検出されない場合には、第2のウォータマークは、所有素材のコピー保護のために第2のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理される。
【0007】
他の面は、向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を配信する装置である。この装置は、埋め込まれた第1と第2のウォータマークを有する所有素材を有するコンピュータ読み出し可能な媒体を有する。第1のウォータマークは、所有素材のコピー保護のために第1のウォータマークを処理するように構成された、プログラマブル及び非プログラマブル装置により処理される。第1のウォータマークが検出されない場合には、第2のウォータマークは、所有素材のコピー保護のために第2のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理される。
【0008】
他の面は、向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を処理する方法であって、所有素材に埋め込まれた第1のウォータマークを検索し、第1のウォータマークが検出された場合には、所有素材のコピー保護のために第1のウォータマークを処理し、第1のウォータマークが検出されない場合には、所有素材内で第2のウォータマークを検索し、第2のウォータマークが検出された場合には、所有素材のコピー保護のために第2のウォータマークを処理する、方法である。
【0009】
更に他の面は、向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を処理する装置である。この装置には、所有素材内の第1のウォータマークを検索し、且つ第1のウォータマークが検出された場合には、所有素材のコピー保護のために第1のウォータマークを処理する手段を有する。またこの装置には、第1のウォータマークが検出されない場合に実行される、所有素材内で第2のウォータマークを検索し、且つ第2のウォータマークが検出された場合には、所有素材のコピー保護のために第2のウォータマークを処理する手段とを有する。
【0010】
本発明の種々の面の更なる目的、特徴及び、利点は、添付の図面と共に、好ましい実施例の以下の説明から明らかとなろう。
【0011】
好ましい実施例の詳細な説明
ここで使用するように、用語”素材”及び”コンテンツ”は、相互に交換可能に使用され;“オーディオ−ビジュアルコンテンツ”又は”A/Vコンテンツ”は、オーディオ、ビジュアル及び、動画、音楽、会話、写真及び、印刷されたテキストを含む他のマルチメディアコンテンツを含み;”所有素材”は契約又は、知的財産法で保護されている素材を意味し、且つA/Vコンテンツを含み;”プログラマブル装置”は、ユーザが意思で、パーソナルコンピュータ又は他のコンピュータのような、装置内で動作するソフトウェア、ファームウェア、及びハードウェアを修正又は設定できる装置を意味し;”非プログラマブル装置”は、コンパクトディスク(”CD”)プレーヤ、ディジタルバーサタイルディスク(DVD”)プレーヤ、オーディオテーププレーヤ及び、ビデオテーププレーヤ及び、情報装置及びセットトップボックスのような、電子的に受信された所有素材を処理する他の装置のような、具体的な媒体上の所有素材を処理するある装置のような、ユーザの設定可能なソフトウェア、ファームウェア及び、ハードウェアを有しない装置を意味する。このように、ここで使用されるように、プログラマブル装置は、ユーザ設定が可能なソフトウェアがインストールされた装置であり、一方、非プログラマブル装置は一般的には、予めインストールされたか又はシステム操作者又はサービス提供者のようなユーザ以外の第3者の制御の下でインストールされたあるアプリケーションを動作させる。
【0012】
図1は、DVD−ROM106のような、読み出し専用メモリ(”ROM”)又は非記録可能媒体上の、A/Vコンテンツ103のような所有素材のコピーを発生する配信システム100のブロック図を、例として、示す。所有素材は、典型的にはハードディスク又は他のマスストレージ媒体であるメモリ102内に記憶される。典型的にはワークステーション又はパーソナルコンピュータのようなコンピュータである、配信サーバ101は、配信のために所有素材103のコピー内に複数のウォータマークを埋め込む複数のウォータマーク埋め込み器104を使用する。複数のウォータマークは、どの形式のウォータマーク鍵パターンが異なる領域で有効かに関して制限が加えられて、本発明で使用される。特に、民生電子装置のようなある非プログラマブル装置について2次のウォータマーク鍵を予約することにより、所有素材のコピー保護のために所有素材内のプログラマブル及び非プログラマブル装置の両方により使用される1次のウォータマークを悪意のあるソフトウェアが消去した場合に、非プログラマブル装置内のバックアップ機構が実行されることが可能である。埋め込まれたウォータマークを有する所有素材は、DVD−ROM106を発生するためにDVDスタンパ105に供給される。
【0013】
図2は、例えば、DVD−R206のような、記録可能媒体上に所有素材のコピーを発生する配信システム200のブロック図を、例として、示す。配信システム100のように、所有素材は、典型的にはハードディスク又は他のマスストレージ媒体であるメモリ202に記憶される。典型的にはワークステーション又はパーソナルコンピュータのようなコンピュータである、配信サーバ201は、配信のために所有素材203のコピー内に複数のウォータマークを埋め込む複数のウォータマーク埋め込み器204を使用する。しかしながら、配信システム100と異なり、埋め込まれたウォータマークを有する所有素材は、そして、DVD−R206を発生するDVD書き込み器205に供給される。
【0014】
図3は、所有素材303を電子的に配信する配信システム300のブロック図を、例として、示す。配信システム100のように、所有素材は、典型的にはハードディスク又は他のマスストレージ媒体であるメモリ302に記憶される。典型的にはワークステーション又はパーソナルコンピュータのようなコンピュータである、配信サーバ301は、配信のために所有素材303のコピー内に複数のウォータマークを埋め込む複数のウォータマーク埋め込み器304を使用する。しかしながら、配信システム100と異なり、埋め込まれたウォータマークを有する所有素材は、そして、例えば、インターネット又は電話モデムを通した直接ダイアルアップ、ケーブルモデム、DSLモデム又は、衛星リンク、を介した配信のために通信インターフェス305に供給される。
【0015】
図4は、従来技術のウォーターマーキング技術を、例として、示す。最初に基本パターン又は鍵401が選択される。一般的には、これは、擬似雑音特性を有するかなり大きなパッチである。この例では、基本パターンは128−画素かける128−画素の顔のようなパターンである。402に示されているように、基本パターンは、シフトされ、そして、シフトされたパターンが元のパターンに加えられ又は結合される。(402内で矢印で示された)シフトベクトルは、運ばれるメッセージを示す。パターンをシフトするときには、パターンの右側エッジは左側エッジに重なって戻り、そして、パターンの低部エッジは上部に重なって戻る。この様に、128−画素かける128−画素パターンは、128x128の可能なシフトベクトル又はメッセージを提供する。最後に、403に示されているように、基本パターンと周期的にシフトされたパターンが、所有素材をわたり結合されたパターンをタイル化することにより、所有素材に埋め込まれる。
【0016】
図5は、本発明で使用する、複数のウォーターマーキング技術を、例として、示す。この例では、図4を参照して説明した方法で、顔のような基本パターン501を有する第1のウォータマークが、メッセージを示すためにシフトされそして、結合されたパターン502を形成するために元の顔のようなパターンと結合される。この第1のウォータマークは、プログラマブル及び非プログラマブル装置が所有素材のコピー保護のために処理すべき1次のウォータマークである。第1のウォータマークは、パーソナルコンピュータのようなプログラマブル装置により処理されるので、ここでWPCのように示される。図4を参照して説明した方法で、三角形の基本パターン503を有する第2のウォータマークも、メッセージを示すためにシフトされそして、結合されたパターン504を形成するために元の三角形のパターンと結合される。この第2のウォータマークは、第1の又は1次のウォータマークがある理由により検出されなかった場合に、所有素材のコピー保護のために、ある非プログラマブル装置が処理すべき2次のウォータマークである。第2のウォータマークは、民生電子装置のような非プログラマブル装置により処理されるので、ここでは、WCEのように示される。505に示されたように、第1と第2のウォータマークは、そして、所有素材をわたりそれらの結合されたパターンをタイル化することにより所有素材内に埋め込まれる。
【0017】
示されていないが、第3又はそれ以上のウォータマークも、所有素材内に埋め込まれても良い。そのような場合には、各追加のウォータマークは、非プログラマブル装置のある形式又は製造者に制限されうる。例えば、第2のウォータマークは、DVDプレーヤに制限され、第3のウォータマークはCDプレーヤに制限され、第4のウォータマークはビデオテーププレーヤに制限され、そして、第5のウォータマークはオーディオテーププレーヤへ制限されうる。他の例として、第2のウォータマークは、第1のフォーマットのDVD、CD、ビデオテープ又はオーディオテーププレーヤに制限され、そして、第3のウォータマークは第2のフォーマットのDVD、CD、ビデオテープ又はオーディオテーププレーヤに制限されうる。
【0018】
容易く理解されるように、過度の複数のウォータマーキングは、許容できない視覚の及び/又は聴覚の透明さとなる。それゆえに、第3又はそれ以上のウォータマークが提供しうる追加される安全性及び柔軟性は、所有素材の再生と(許可されている場合には)再記録の劣化に対して重みをつけられるべきである。
【0019】
図6は、パーソナルコンピュータ602のような悪意のないプログラマブル装置を通して、パーソナルコンピュータ604のような代表的なプログラマブル装置及び民生電子装置606のような代表的な非プログラマブル装置への所有素材の流れのブロック図を、例として、示す。この例では、ウォータマークの安全性への攻撃は起こらない。パーソナルコンピュータ602により受信された所有素材内に埋め込まれたウォータマークパターン601は、2つの形式のウォータマーク、WPCとWCEにより伝えられる2つのウォータマークメッセージを含む。ウォータマークメッセージはしばしば準拠する装置に対して、所有素材の記憶又は再伝送が許されていないことを示しうるが、他の場合には、ウォータマークメッセージは、1コピーがなされることを許しうる。この例では、再伝送は許されそして、パーソナルコンピュータ602により再伝送された所有素材内に埋め込まれたウォータマークパターン603は、元のウォータマークパターン601と同一である。
【0020】
再伝送された所有素材がパーソナルコンピュータ604に供給される場合には、パーソナルコンピュータ604は、ウォータマーク603内に含まれているウォータマークWPCにより伝送されたメッセージを抽出するために、その記憶された基準パターン605を使用する。同様に、再伝送された所有素材が民生電子装置606に供給される場合には、民生電子装置606は、ウォータマーク603内に含まれているウォータマークWPCにより伝送されたメッセージを抽出するために、その記憶された基準パターン607を使用する。この例では、民生電子装置606は、ウォータマーク603内に含まれているウォータマークWCEにより伝送されたメッセージを抽出するために、第2の記憶された基準パターンも有するが、それを使用する必要はないことに、注意すべきである。この場合には潜在的でありそして、ウォータマークWPCが検出されるのに失敗すると追加のコピー保護を提供するために利用できる。それぞれ605と607のような、そのような記憶された基準パターンが装備されそして、WPCのような第1のウォータマークからそれにより抽出されたメッセージを処理するようにプログラムされた、プログラマブル及び非プログラマブル装置は、所有素材のコピー保護のために第1のウォータマークを処理するように構成されているとここでは呼ばれる。
【0021】
図7は、パーソナルコンピュータ702のような悪意のあるプログラマブル装置を通して、パーソナルコンピュータ704のような代表的なプログラマブル装置及び民生電子装置706のような代表的な非プログラマブル装置への所有素材の流れのブロック図を、例として、示す。この例では、ウォータマークの安全性への攻撃は起こる。パーソナルコンピュータ702により受信された埋め込まれたウォータマークパターン701は、2つの形式のウォータマーク、WPCとWCEにより伝えられる2つのウォータマークメッセージを含むが、しかし、パーソナルコンピュータ702により再伝送されたウォータマークパターン703は、ウォータマークWCEのみを含む。この場合にパーソナルコンピュータ702は、ウォータマークWPCを除去したソフトウェアのユーザ設定される部分を有する。
【0022】
さて、再伝送された所有素材がパーソナルコンピュータ704に供給される場合には、パーソナルコンピュータ704は、所有素材内のウォータマークWPCを見つけるためにその記憶された基準パターン705を使用しそして、ウォータマークWPCにより伝送されたメッセージを抽出しようとする。しかしながら、ウォータマークWPCは消去されているので、パーソナルコンピュータ704は、ウォータマークWPCを検出するのに失敗する。この結果、所有素材のコピー保護はこの場合には落ちる。
【0023】
他方では、再伝送された所有素材が、民生電子装置706に供給される場合には、民生電子装置706は、最初に所有素材内のウォータマークWPCを見つけるために705と同一な(示されていない)記憶された基準パターンを使用しそして、ウォータマークWPCにより伝送されたメッセージを抽出しようとする。パーソナルコンピュータ704と同様に、ウォータマークWPCは消去されているので、民生電子装置706は、ウォータマークWPCを検出するのに失敗する。この場合には、しかしながら、民生電子装置706は、ウォータマーク703内に含まれるウォータマークWCEにより伝送されたメッセージを抽出するために、第2の記憶された基準パターン707を使用しようとする。ウォータマークWCEはまだ所有素材内に埋め込まれているので、民生電子装置706は、このときに成功する。707のようなそのような第2の記憶された基準パターンを装備しそして、WCEのような第2のウォータマークからそれにより抽出されたメッセージを処理するようにプログラムされている非プログラマブル装置は、所有素材のコピー保護のために第2のウォータマークを処理するように構成されていると呼ぶ。
【0024】
図8は、所有素材の未認可のコピーを防止するために所有素材を処理する方法のフロー図を、例として、示す。801では、所有素材のコピーをする要求が受信される。802では、所有素材に埋め込まれたWPCのような第1のウォータマークの検索が実行される。第1のウォータマークが検出された場合には、803で、第1のウォータマークに含まれているメッセージが抽出される。メッセージが“ノーコピー”指示を有する場合には、804で、所有素材をコピーする要求が拒否され、そして、メッセージが“ノーコピー”指示を有しない場合には、805で、所有素材をコピーする要求が許可され又は実行される。
【0025】
他方では、第1のウォータマークが検出されない場合には、806で、所有素材に埋め込まれたWCEのような第2のウォータマークの検索が実行される。第2のウォータマークが検出された場合には、807で、第1のウォータマークに含まれているメッセージが抽出される。メッセージが“ノーコピー”指示を有する場合には、808で、所有素材をコピーする要求が拒否され、そして、メッセージが“ノーコピー”指示を有しない場合には、805で、所有素材をコピーする要求が許可され又は実行される。
【0026】
図9は、所有素材の未認可の再生を防止するために所有素材を処理する方法のフロー図を、例として、示す。901では、所有素材の再生をする要求が受信される。902では、最初に、所有素材が存在する媒体は、記録可能な媒体かどうかが決定される。媒体が記録可能な媒体でない場合には、903で、所有素材を再生する要求が許可され又は実行される。しかしながら、媒体が記録可能な媒体である場合には、904で、所有素材に埋め込まれたWPCのような第1のウォータマークの検索が実行される。第1のウォータマークが検出された場合には、905で、第1のウォータマークに含まれているメッセージが抽出される。メッセージが“ノーコピー”指示を有する場合には、906で、所有素材を再生する要求が拒否される。しかし、メッセージが“ノーコピー”指示を有しない場合には、903で、所有素材を再生する要求が許可され又は実行される。
【0027】
他方では、第1のウォータマークが検出されない場合には、907で、所有素材に埋め込まれたWCEのような第2のウォータマークの検索が実行される。第2のウォータマークが検出された場合には、908で、第1のウォータマークに含まれているメッセージが抽出される。メッセージが“ノーコピー”指示を有する場合には、909で、所有素材を再生する要求が拒否される。しかしながら、メッセージが“ノーコピー”指示を有しない場合には、903で、所有素材を再生する要求が許可され又は実行される。
【0028】
図8と9を参照して記載された方法は、例えば、図7の民生電子装置706のような非プログラマブル装置により実行され及び、プロセッサとソフトウェア、プロセッサとファームウェア、独立の論理又は、それらの組合せによりそのような装置内で従来通りに実行される。
【0029】
本発明の種々の面を、好ましい実施例に関して説明したが、本発明は、請求項の全範囲内で完全に保護され資格があることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の特徴を使用する、読み出し専用又は非記録可能媒体上の所有素材のコピーを発生する配信システムのブロック図を、例として、示す図である。
【図2】
本発明の特徴を使用する、記録可能媒体上に所有素材のコピーを発生する配信システムのブロック図を、例として、示す図である。
【図3】
本発明の特徴を使用する、所有素材を電子的に配信する配信システムのブロック図を、例として、示す図である。
【図4】
従来技術のウォーターマーキング技術を、例として、示す図である。
【図5】
本発明の特徴を使用する、複数のウォーターマーキング技術を、例として、示す図である。
【図6】
本発明の特徴を使用する、悪意のない中間のパーソナルコンピュータを通して、他のパーソナルコンピュータ及び民生電子装置へ流れるような、所有素材のブロック図を、例として、示す図である。
【図7】
本発明の特徴を使用する、悪意のある中間のパーソナルコンピュータを通して、他のパーソナルコンピュータ及び民生電子装置へ流れるような、所有素材のブロック図を、例として、示す図である。
【図8】
本発明の特徴を使用する、所有素材の未認可のコピーを防止するために所有素材を処理する方法のフロー図を、例として、示す図である。
【図9】
本発明の特徴を使用する、所有素材の未認可の再生を防止するために所有素材を処理する方法のフロー図を、例として、示す図である。

Claims (47)

  1. 向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を配信する方法であって、
    第1のウォータマークを所有素材に埋め込み、前記第1のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを処理するように構成された、プログラマブル及び非プログラマブル装置により処理され、
    第2のウォータマークを前記所有素材に埋め込み、前記第1のウォータマークが検出されない場合には、前記第2のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理され、それにより、前記所有素材の向上されたコピー保護を提供する、方法。
  2. 前記所有素材は、ビデオコンテンツを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所有素材は、オーディオコンテンツを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記所有素材は、画像コンテンツを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記所有素材は、テキストコンテンツを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記プログラマブル装置は、パーソナルコンピュータを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記非プログラマブル装置は、民生電子装置を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 更に、第3のウォータマークを前記所有素材に埋め込み、前記第1のウォータマークが検出されない場合には、前記第3のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第3のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理され、それにより、前記所有素材の向上されたコピー保護を提供する、請求項1に記載の方法。
  9. 向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を配信する装置であって、
    第1のウォータマークを所有素材に埋め込む手段を有し、前記第1のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを処理するように構成された、プログラマブル装置及び非プログラマブル装置により処理され、
    第2のウォータマークを前記所有素材に埋め込む手段を有し、前記第1のウォータマークが検出されない場合には、前記第2のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理される、装置。
  10. 前記所有素材は、ビデオコンテンツを含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記所有素材は、オーディオコンテンツを含む、請求項9に記載の装置。
  12. 前記所有素材は、画像コンテンツを含む、請求項9に記載の装置。
  13. 前記所有素材は、テキストコンテンツを含む、請求項9に記載の装置。
  14. 前記プログラマブル装置は、パーソナルコンピュータを含む、請求項9に記載の装置。
  15. 前記非プログラマブル装置は、民生電子装置を含む、請求項9に記載の装置。
  16. 更に、第3のウォータマークを前記所有素材に埋め込む手段を有し、前記第1のウォータマークが検出されない場合には、前記第3のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第3のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理される、請求項9に記載の装置。
  17. 向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を配信する装置であって、埋め込まれた第1と第2のウォータマークを有する所有素材を有するコンピュータ読み出し可能な媒体を有し、前記第1のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを処理するように構成された、プログラマブル及び非プログラマブル装置により処理され、前記第1のウォータマークが検出されない場合には、前記第2のウォータマークは、前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理される、装置。
  18. 前記所有素材は、ビデオコンテンツを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前記所有素材は、オーディオコンテンツを含む、請求項17に記載の装置。
  20. 前記所有素材は、画像コンテンツを含む、請求項17に記載の装置。
  21. 前記所有素材は、テキストコンテンツを含む、請求項17に記載の装置。
  22. 前記プログラマブル装置は、パーソナルコンピュータを含む、請求項17に記載の装置。
  23. 前記非プログラマブル装置は、民生電子装置を含む、請求項17に記載の装置。
  24. 前記所有素材は、前記第1のウォータマークが検出されない場合には、前記所有素材のコピー保護のために前記第3のウォータマークを処理するように構成された、非プログラマブル装置により処理される、第3の埋め込まれたウォータマーク有する、請求項17に記載の装置。
  25. 向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を処理する方法であって、
    所有素材に埋め込まれた第1のウォータマークを検索し、
    前記第1のウォータマークが検出された場合には、前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを処理し、
    前記第1のウォータマークが検出されない場合には、前記所有素材内で第2のウォータマークを検索し、
    前記第2のウォータマークが検出された場合には、前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを処理する、方法。
  26. 前記所有素材は、ビデオコンテンツを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記所有素材は、オーディオコンテンツを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記所有素材は、画像コンテンツを含む、請求項25に記載の方法。
  29. 前記所有素材は、テキストコンテンツを含む、請求項25に記載の方法。
  30. 前記プログラマブル装置は、パーソナルコンピュータを含む、請求項25に記載の方法。
  31. 前記非プログラマブル装置は、民生電子装置を含む、請求項25に記載の方法。
  32. 前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを前記処理することは、前記第1のウォータマークが、ノーコピー指示を含む場合には、前記所有素材についてのコピー要求を拒否することを含む、請求項25に記載の方法。
  33. 前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを前記処理することは、前記第2のウォータマークが、ノーコピー指示を含む場合には、前記所有素材についてのコピー要求を拒否することを含む、請求項25に記載の方法。
  34. 更に、前記所有素材は記録可能な媒体に記憶されているかどうかを決定することを含む、請求項25に記載の方法。
  35. 前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを前記処理することは、
    前記所有素材が非記録可能な媒体に記憶されている場合には、前記所有素材についての再生要求に従い、
    前記所有素材が記録可能な媒体に記憶されており且つ前記第1のウォータマークがノーコピー指示を有することが検出された場合には、前記所有素材についての再生要求を拒否する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを前記処理することは、
    前記所有素材が非記録可能な媒体に記憶されている場合には、前記所有素材についての再生要求に従い、
    前記所有素材が記録可能な媒体に記憶されており且つ前記第2のウォータマークがノーコピー指示を有することが検出された場合には、前記所有素材についての再生要求を拒否する、請求項34に記載の方法。
  37. 向上されたコピー保護のために複数のウォータマークを使用する所有素材を処理する装置であって、
    所有素材内の第1のウォータマークを検索し、且つ前記第1のウォータマークが検出された場合には、前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを処理する手段を有し、
    前記第1のウォータマークが検出されない場合に実行される、前記所有素材内で第2のウォータマークを検索し、且つ前記第2のウォータマークが検出された場合には、前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを処理する手段とを有する、装置。
  38. 前記所有素材は、ビデオコンテンツを含む、請求項37に記載の装置。
  39. 前記所有素材は、オーディオコンテンツを含む、請求項37に記載の装置。
  40. 前記所有素材は、画像コンテンツを含む、請求項37に記載の装置。
  41. 前記所有素材は、テキストコンテンツを含む、請求項37に記載の装置。
  42. 前記プログラマブル装置は、パーソナルコンピュータを含む、請求項37に記載の装置。
  43. 前記非プログラマブル装置は、民生電子装置を含む、請求項37に記載の装置。
  44. 前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを処理する前記手段は、前記第1のウォータマークが、ノーコピー指示を含む場合には、前記所有素材についてのコピー要求を拒否する手段を含む、請求項37に記載の装置。
  45. 前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを処理する前記手段は、前記第2のウォータマークが、ノーコピー指示を含む場合には、前記所有素材についてのコピー要求を拒否する手段を含む、請求項37に記載の装置。
  46. 前記所有素材のコピー保護のために前記第1のウォータマークを処理する前記手段は、
    前記所有素材が非記録可能な媒体に記憶されている場合には、前記所有素材についての再生要求に従う手段と、
    前記所有素材が記録可能な媒体に記憶されており且つ前記第1のウォータマークがノーコピー指示を有することが検出された場合には、前記所有素材についての再生要求を拒否する手段とを有する、請求項37に記載の装置。
  47. 前記所有素材のコピー保護のために前記第2のウォータマークを処理する前記手段は、
    前記所有素材が非記録可能な媒体に記憶されている場合には、前記所有素材についての再生要求に従う手段と、
    前記所有素材が記録可能な媒体に記憶されており且つ前記第2のウォータマークがノーコピー指示を有することが検出された場合には、前記所有素材についての再生要求を拒否する手段とを有する、請求項37に記載の装置。
JP2002570235A 2001-03-06 2002-02-22 複数のウォータマークを使用する所有素材の向上されたコピー保護 Expired - Fee Related JP4551617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/799,648 US6931536B2 (en) 2001-03-06 2001-03-06 Enhanced copy protection of proprietary material employing multiple watermarks
PCT/US2002/005177 WO2002071403A1 (en) 2001-03-06 2002-02-22 Enhanced copy protection of proprietary material employing multiple watermarks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519912A true JP2004519912A (ja) 2004-07-02
JP4551617B2 JP4551617B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=25176415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002570235A Expired - Fee Related JP4551617B2 (ja) 2001-03-06 2002-02-22 複数のウォータマークを使用する所有素材の向上されたコピー保護

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6931536B2 (ja)
EP (1) EP1366494A1 (ja)
JP (1) JP4551617B2 (ja)
TW (1) TW591949B (ja)
WO (1) WO2002071403A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144368B2 (en) * 1998-01-20 2012-03-27 Digimarc Coporation Automated methods for distinguishing copies from original printed objects
US7724919B2 (en) 1994-10-21 2010-05-25 Digimarc Corporation Methods and systems for steganographic processing
US7224819B2 (en) * 1995-05-08 2007-05-29 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
JP2003009102A (ja) * 2001-04-18 2003-01-10 Victor Co Of Japan Ltd オブジェクトデータの符号化方法、オブジェクトデータの伝送方法、オブジェクトデータの復号方法、オブジェクトデータ符号化装置、オブジェクトデータ生成装置、オブジェクトデータ復号装置、オブジェクトデータ符号化用プログラム、オブジェクトデータ復号用プログラム、及びオブジェクトデータ記録媒体
US8094869B2 (en) 2001-07-02 2012-01-10 Digimarc Corporation Fragile and emerging digital watermarks
US7263202B2 (en) 2001-07-05 2007-08-28 Digimarc Corporation Watermarking to control video recording
US8122465B2 (en) 2001-07-05 2012-02-21 Digimarc Corporation Watermarking to set video usage permissions
BR0304657A (pt) * 2002-05-01 2004-07-20 Koninkl Philips Electronics Nv Método e sistema para controlar retransmissão de um item de conteúdo contido em uma mensagem multimìdia, sistema de transcodificação de mìdia e produto de programa de computador
EP1514408A1 (en) * 2002-06-03 2005-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Encoding and decoding of watermarks in independent channels
CA2499967A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Verance Corporation Media monitoring, management and information system
US7203965B2 (en) * 2002-12-17 2007-04-10 Sony Corporation System and method for home network content protection and copy management
US20040139022A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-15 Singer Mitch Fredrick Content states in a media network environment
US8132024B2 (en) * 2003-03-11 2012-03-06 Panasonic Corporation Digital work protection system, recording apparatus, reproduction apparatus, and recording medium
US7369677B2 (en) 2005-04-26 2008-05-06 Verance Corporation System reactions to the detection of embedded watermarks in a digital host content
US9055239B2 (en) 2003-10-08 2015-06-09 Verance Corporation Signal continuity assessment using embedded watermarks
US20060239501A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
US7616776B2 (en) * 2005-04-26 2009-11-10 Verance Corproation Methods and apparatus for enhancing the robustness of watermark extraction from digital host content
JP2005135446A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生装置
US8667275B2 (en) * 2004-06-03 2014-03-04 Digimarc Corporation Economically secure digital mass media systems
US20070242852A1 (en) * 2004-12-03 2007-10-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for watermarking sensed data
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
US8781967B2 (en) 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
KR100660191B1 (ko) 2005-11-11 2006-12-21 고려대학교 산학협력단 이중 워터마크의 삽입/탐지 방법 및 그 장치
JP2008258807A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Toshiba Corp 電子透かし検出装置、映像再生装置、映像複製装置、および電子透かし検出プログラム
US8259938B2 (en) 2008-06-24 2012-09-04 Verance Corporation Efficient and secure forensic marking in compressed
US8085972B2 (en) * 2008-07-03 2011-12-27 Primax Electronics Ltd. Protection method for preventing hard copy of document from being released or reproduced
TWI411927B (zh) * 2010-04-02 2013-10-11 Primax Electronics Ltd 嵌入資訊於輸入影像的方法、自輸入影像中擷取出資訊的方法以及相關裝置
US8144925B2 (en) * 2010-08-24 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Mapping based message encoding for fast reliable visible watermarking
US8838978B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Verance Corporation Content access management using extracted watermark information
US8682026B2 (en) 2011-11-03 2014-03-25 Verance Corporation Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions
US8923548B2 (en) 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8615104B2 (en) 2011-11-03 2013-12-24 Verance Corporation Watermark extraction based on tentative watermarks
US8533481B2 (en) 2011-11-03 2013-09-10 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content based on extrapolation techniques
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9547753B2 (en) 2011-12-13 2017-01-17 Verance Corporation Coordinated watermarking
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US8726304B2 (en) 2012-09-13 2014-05-13 Verance Corporation Time varying evaluation of multimedia content
US9106964B2 (en) 2012-09-13 2015-08-11 Verance Corporation Enhanced content distribution using advertisements
US8869222B2 (en) 2012-09-13 2014-10-21 Verance Corporation Second screen content
TWI494896B (zh) * 2012-10-24 2015-08-01 Univ Nat Taiwan Normal 防偽浮水印圖像及其製造方法
US9262793B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
EP2989807A4 (en) 2013-05-03 2016-11-09 Digimarc Corp WATERMARK MARKING AND SIGNAL RECOGNITION FOR ADMINISTERING AND DIVISION OF INTEGRATED CONTENT, METADATA RECORDING AND RELATED ARRANGEMENTS
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9160540B2 (en) * 2013-07-25 2015-10-13 Adobe Systems Incorporated Preventing playback of streaming video if ads are removed
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
US10504200B2 (en) 2014-03-13 2019-12-10 Verance Corporation Metadata acquisition using embedded watermarks
JP2017514345A (ja) 2014-03-13 2017-06-01 ベランス・コーポレイション 埋め込みコードを用いた対話型コンテンツ取得
US9805434B2 (en) 2014-08-20 2017-10-31 Verance Corporation Content management based on dither-like watermark embedding
US9942602B2 (en) 2014-11-25 2018-04-10 Verance Corporation Watermark detection and metadata delivery associated with a primary content
US9769543B2 (en) 2014-11-25 2017-09-19 Verance Corporation Enhanced metadata and content delivery using watermarks
US9602891B2 (en) 2014-12-18 2017-03-21 Verance Corporation Service signaling recovery for multimedia content using embedded watermarks
CN104581432A (zh) * 2015-01-01 2015-04-29 北京金石威视科技发展有限公司 一种基于数字水印技术广播电视安全播出检测方法
WO2016176056A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Verance Corporation Watermark based content recognition improvements
US10477285B2 (en) 2015-07-20 2019-11-12 Verance Corporation Watermark-based data recovery for content with multiple alternative components
WO2017184648A1 (en) 2016-04-18 2017-10-26 Verance Corporation System and method for signaling security and database population
WO2018237191A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Verance Corporation ACQUISITION AND TREATMENT OF METADATA BASED ON A WATERMARK
US11468149B2 (en) 2018-04-17 2022-10-11 Verance Corporation Device authentication in collaborative content screening
US11722741B2 (en) 2021-02-08 2023-08-08 Verance Corporation System and method for tracking content timeline in the presence of playback rate changes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734825A (en) * 1994-07-18 1998-03-31 Digital Equipment Corporation Traffic control system having distributed rate calculation and link by link flow control
US6272634B1 (en) * 1996-08-30 2001-08-07 Regents Of The University Of Minnesota Digital watermarking to resolve multiple claims of ownership
KR100280953B1 (ko) 1997-03-05 2001-02-01 가네꼬 히사시 화상 데이터 처리 장치 및 상기 화상 데이터 처리를 위한 프로그램 격납 기록매체
US6324165B1 (en) * 1997-09-05 2001-11-27 Nec Usa, Inc. Large capacity, multiclass core ATM switch architecture
ATE372559T1 (de) 1998-01-20 2007-09-15 Digimarc Corp Technik für mehrfach-wasserzeichen
US6332194B1 (en) * 1998-06-05 2001-12-18 Signafy, Inc. Method for data preparation and watermark insertion
KR100711012B1 (ko) * 1998-10-07 2007-04-25 소니 가부시끼 가이샤 코딩 장치 및 방법, 디코딩 장치 및 방법, 데이터 처리 시스템, 기억 매체 및 신호
JP3327389B2 (ja) 1998-12-28 2002-09-24 松下電器産業株式会社 複製システム、複製方法、書き込み装置および記録媒体
JP3178463B2 (ja) * 1999-08-31 2001-06-18 ヤマハ株式会社 電子情報処理方法及びシステム並びに記録媒体
US20040064416A1 (en) 2000-10-03 2004-04-01 Ariel Peled Secure distribution of digital content

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551617B2 (ja) 2010-09-29
US6931536B2 (en) 2005-08-16
WO2002071403A1 (en) 2002-09-12
US20020126842A1 (en) 2002-09-12
TW591949B (en) 2004-06-11
EP1366494A1 (en) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004519912A (ja) 複数のウォータマークを使用する所有素材の向上されたコピー保護
US7065216B1 (en) Methods and systems of protecting digital content
US7549063B2 (en) Methods and systems of protecting digital content
US6925342B2 (en) System and method for protecting digital media
EP1083480A1 (en) Computer and program recorded medium
US7200751B2 (en) Watermark system
KR100795059B1 (ko) 멀티미디어 데이터의 전자무늬를 제어하는 방법 및 디바이스
Mintzer et al. Opportunities for watermarking standards
JP2000251395A (ja) 記録媒体、記録装置及び再生装置
US7434056B2 (en) Watermark-based copy management system and method for digital media copy protection
US20020076048A1 (en) System and method for inserting disruptions into merged digital recordings
US7310819B2 (en) Processing copy protection signals
JP2008287867A (ja) 媒体上に記憶されたディジタルデータのコピー保護方法
Dittmann et al. Copyright-copywrong
JP2006511903A (ja) ディスクを認証する方法及びシステム
KR20070057917A (ko) 디스플레이 또는 비디오 구동 유닛 내에 보호받는 컨텐츠자료의 검출 및 이에 대한 반작용
Xu et al. Content protection and usage control for digital music
Godwin Digital rights management: A guide for librarians
MXPA01002906A (en) Copy protection method for digital data stored on a medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees