JP2004528298A - ゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニストとしてのキノリン、イソキノリン及びフタラジン誘導体 - Google Patents

ゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニストとしてのキノリン、イソキノリン及びフタラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528298A
JP2004528298A JP2002565954A JP2002565954A JP2004528298A JP 2004528298 A JP2004528298 A JP 2004528298A JP 2002565954 A JP2002565954 A JP 2002565954A JP 2002565954 A JP2002565954 A JP 2002565954A JP 2004528298 A JP2004528298 A JP 2004528298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
compound
alkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002565954A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトレールケ ペーター
ドレシャー ペーター
ビューマン ウルリッヒ
シュメース ノルベルト
ムーン ペーター
ヘス−シュトゥムプ ホルガー
キューネ ローラント
ギュンター エックハルト
ポリメロポウロス エマニュエル
アントニウス テル ラーク マリナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aeterna Zentaris GmbH
Original Assignee
Zentaris AG
Aeterna Zentaris GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2001108271 external-priority patent/DE10108271A1/de
Application filed by Zentaris AG, Aeterna Zentaris GmbH filed Critical Zentaris AG
Publication of JP2004528298A publication Critical patent/JP2004528298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring

Abstract

本発明はゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニストとしての新規のキノリン、イソキノリン及びフタラジンに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は主に、しかし専有的でなく哺乳動物において視床下部の神経細胞から合成され、門静脈を介して下垂体に輸送され、調節されて性腺刺激細胞上で放出されるホルモンである。その7つの膜貫通型ドメインを有する受容体との相互作用によって、GnRHはセカンドメッセンジャーのイノシトール−1,4,5−三リン酸及びCa2+イオンによって性腺刺激ホルモンの産生及び遊離を刺激する。GnRHによって放出されるゴナドトロピンの黄体形成ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FSH)は両方の性別において性ステロイド産生及び性細胞成熟を刺激する。GnRH(GnRH1とも称する)の他に、2つの他の形のGnRH、すなわちGnRH2及び3が存在する。
【0002】
GnRH受容体は、機能する性ホルモン産生に依存する一連の疾患、例えば前立腺癌、閉経前乳癌、子宮内膜症及び子宮類線維種における薬理学的ターゲットとして使用される。前記の疾患の場合には、GnRH−スーパーアゴニスト又は−アンタゴニストは効率的に使用できる。可能な他の適用は、特に男性の生殖力コントロールをアンドロゲンの置換用量と組み合わせて形成する。
【0003】
スーパーアゴニストに対するGnRH−アンタゴニストの利点は、ゴナドトロピン分泌の遮断における直接的な作用である。
【0004】
スーパーアゴニストは、最初に高められたゴナドトロピン放出及び性ステロイド放出をもたらす下垂体の過剰刺激をもたらす。
【0005】
前記のホルモン反応は確実な遅延の直後に、GnRH−受容体濃度の脱感作及び脱調節に基づいて完了する。従って恐らく、GnRHスーパーアゴニストは単独でもテストステロンと組み合わせても、男性において精子産生を有効に抑止できず、かつ従って男性の生殖力コントロールのために不適である。それに対して、ペプチド性のGnRH−アンタゴニストは、特にアンドロゲンの置換用量と組み合わせて男性において精子減少をもたらしうる。
【0006】
しかしながらペプチド性のGnRH−アンタゴニストは一連の欠点を有する。このように前記のアンタゴニストはスーパーアゴニストよりもかなり低い作用を有し、かつ結果的により相当高い用量で投与せねばならない。またその経口の生体利用性も低いので、注入によって投与せねばならない。反復の注入は、更にコンプライアンスの低下をもたらす。更にペプチド性のGnRH−アンタゴニストの合成は非ペプチド性化合物に対して高価かつ費用がかかる。
【0007】
非ペプチド性のGnRH−アンタゴニストとしてのキノリン誘導体は、例えばWO97/14682号に開示されている。しかしながら従来は、非ペプチド性のGnRH−アンタゴニストは市場に出回っていなかった。
【0008】
本発明の基となる課題は、公知のペプチド性化合物を凌駕し、かつ公知の非ペプチド性化合物の有用な代替物である新規のGnRH−アンタゴニストを提供することである。新規のGnRH−アンタゴニストは、高い作用も高い経口の生体利用性を有するべきである。
【0009】
更に前記のアンタゴニストは、容易にかつできる限り低いコストで合成できるべきである。
【0010】
前記課題は、一般式(1):
【0011】
【化1】
Figure 2004528298
[式中、
R1は、
(a)アシル基−CO−R11又はCNであり、その際、R11は飽和、不飽和、環式及び/又は(複素)芳香族の有機基、特に直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル鎖、又は場合によりアルキル基又はハロゲン原子によって置換されたフェニル基、フラン基又はチオフェン基であり、
(b)カルボン酸エステル基−CO−OR12又はカルボン酸アミド基−CO−NR12R13又は基−SO−R12(x=0、1又は2)又は−SO−NR12R13であり、その際、R12は飽和、不飽和、環式及び/又は(複素)芳香族の有機基、特に直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル鎖、7〜20個のC原子を有するアラルキル基(その際、アリール基は場合によりアルキル基又はハロゲン原子によって置換されていてよい)又は場合によりアルキル基又はハロゲン原子によって置換されたフェニル基であり、かつR13は水素原子又は直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル基であってよく、又は
(c)基−A−NR14−CO−NR15R16であり、その際、Aは場合によりC〜C−アルキル基によって置換された1〜4個のC原子、特に1個のC原子を有するアルキレン基、カルボニル基、酸素原子又は基−SO−(式中、x=0、1又は2)であり、
R14及びR15はそれぞれ無関係に水素原子又は直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル鎖であり、かつR16は直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル鎖、3〜10個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル基、7〜20個の炭素原子を有するアラルキル基(該アリール基は場合によりアルキル又はハロゲン原子によって置換されていてよい)、場合によりアルキル基又はハロゲン原子によって置換されていているフェニル基又は場合によりアルキル基又はハロゲン原子によって置換されている複素環であり、
R2は、基−CH(R21)R22(式中、R21は水素原子、C〜C10−アルキル基又は場合により置換されたフェニル環であり、かつR22は場合により置換されたフェニル環又はナフチル環である)又は基−CHCH(R23)R24(式中、R23及びR24は場合により置換されたフェニル環の意味にある)であり、
R3及びR4はそれぞれ無関係に水素又は1〜10個のC原子を有するアルキル基であり、かつR3はまたハロゲン原子であってよく、
R5は基Zを介して結合される基:
【0012】
【化2】
Figure 2004528298
(式中、Gは−C=C−、−C=N−、−N=C−、酸素原子又は硫黄原子であり、Zは直接的な結合、酸素原子、硫黄原子、基CH−R52又は−CHR52−CH−R53−(式中、R52及びR53は互いに無関係に水素原子又はアルキル基の意味を有し、かつnは1及び2の数を有する)、−C≡C−三重結合又はE又はZ−立体配置の基−CR52=CR53−又はC=CR52R53(式中、R52及びR53は互いに無関係に水素又はアルキル基の意味を有する)であり、LはCH−又はNH基であり、Qはカルボニル基又は−SO−基(式中、X=0、1又は2である)であり、かつR51は場合によりアルキル基によって置換されたアミノ基、又は直鎖状又は分枝鎖状の、場合によりハロゲン原子、ヒドロキシル基又はアルコキシ基によって置換されたアルキル基又は場合によりハロゲン原子、ヒドロキシル基又はアルコキシ基によって置換された3〜7個の環員を有するシクロアルキル基である)であり、
R6は基CH−N(R61)R62(式中、R61はそれぞれ無関係に水素原子又はアルキル基であり、かつR62は7〜20個の炭素原子を有するアルキル基又は場合により置換されたアラルキル基又はヘテロアリールアルキル基である)であり、かつ

【0013】
【化3】
Figure 2004528298
はそれぞれの配向の基
【0014】
【化4】
Figure 2004528298
を意味してよい]の化合物、更に挙げられる構造の全ての立体異性体並びに生理学的に認容性の酸又は塩基とのその塩によって解決される。
【0015】
式(1)の化合物においては、例えば
R1では、
直鎖状又は分枝鎖状のアルキル鎖:メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−、イソ−、t−ブチル基、n−ペンチル基、2,2−ジメチルプロピル基又は3−メチルブチル基、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル基、n−ノニル、n−デシル基。メチル基又はエチル基が有利である
場合によりアルキル基又はハロゲン原子によって置換されたフェニル基:フェニル基、o−、m−、p−メチル−、エチル−、プロピル−、イソプロピルフェニル基、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジメチル−又は−ジエチルフェニル基、o−、m−、p−フルオロ−、クロロ−、ブロモ−、ヨードフェニル基、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジフルオロ−、ジクロロ−、ジブロモ−又はジヨードフェニル基又はナフチル基。フェニル基が有利である。
【0016】
場合により置換されたフラン基又はチオフェン基:非置換の2−又は3−チエニル−又は2−又は3−フリル基又は3−メチル−、3−エチル−、3−フルオロ−、3−クロロ−、3−ブロモ−、3−ヨード−2−フリル基又は−2−チエニル基、4−メチル−、4−エチル−、4−フルオロ−、4−クロロ−、4−ブロモ−、4−ヨード−2−フリル−又は2−チエニル基、5−メチル−、5−エチル−、5−フルオロ−、5−クロロ−、5−ブロモ−、5−ヨード−2−フリル−又は−2−チエニル基、2−メチル−、2−エチル−、2−フルオロ−、2−クロロ−、2−ブロモ−、2−ヨード−3−フリル−又は−3−チエニル基、4−メチル−、4−エチル−、4−フルオロ−、4−クロロ−、4−ブロモ−、4−ヨード−3−フリル−又は−3−チエニル基、5−メチル−、5−エチル−、5−フルオロ−、5−クロロ−、5−ブロモ−、5−ヨード−3−フリル−又は−3−チエニル基。2−チエニル基又は2−フリル基が有利である。
【0017】
7〜20個の炭素原子を有するアラルキル基:ベンジル基、1−フェニル−エチル−、−プロピル−、−ブチル−、−ヘキシル−、−2−メチルエチル−、−2−エチルエチル−、−2,2−ジメチルエチル基、o−、m−、p−メチル−、エチル−、プロピル−、イソプロピルベンジル基、2′,3′−、2′,4′−、2′,5′−、2′,6′−、3′,4′−、3′,5′−ジメチル−又は−ジエチルベンジル基、2′−、3′−、4′−フルオロ−、クロロ−、ブロモ−、ヨードベンジル基、2′,3′−、2′,4′−、2′,5′−、2′,6′−、3′,4′−、3′,5′−ジフルオロ−、ジクロロ−、ジブロモ−、又はジヨードベンジル基又は2−又は3−ナフチルメチル基、2−フェニルエチル−、3−フェニルプロピル−、4−フェニルブチル−、5−フェニルペンチル基。
【0018】
〜C−アルキル基:直鎖状又は分枝鎖状の1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−、イソ−、t−ブチル−、n−ペンチル−、2,2−ジメチルプロピル−又は3−メチルブチル基。
【0019】
シクロアルキル基:シクロプロパン基、シクロブタン基、シクロペンタン基、シクロヘキサン基、シクロヘプタン基、デカヒドロナフタリン基。
【0020】
シクロアルキルアルキル基:シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロペンチル−、シクロヘキシル−、シクロヘプチル−メチル基、1−シクロプロピル−、1−シクロブチル−、1−シクロペンチル−、1−シクロヘキシル−、1−シクロヘプチル−エチル基、2−シクロプロピル−、2−シクロブチル−、2−シクロペンチル−、2−シクロヘキシル−、2−シクロヘプチル−エチル基。
【0021】
複素環式環:非置換の2−又は3−チエニル−又は2−又は3−フリル基又は3−メチル−、3−エチル−、3−フルオロ−、3−クロロ−、3−ブロモ−、3−ヨード−2−フリル−又は−2−チエニル基、4−メチル−、4−エチル−、4−フルオロ−、4−クロロ−、4−ブロモ−、4−ヨード−2−フリル−又は−2−チエニル基、5−メチル−、5−エチル−、5−フルオロ−、5−クロロ−、5−ブロモ−、5−ヨード−2−フリル−又は−2−チエニル基、2−メチル−、2−エチル−、2−フルオロ−、2−クロロ−、2−ブロモ−、2−ヨード−3−フリル−又は−3−チエニル基、4−メチル−、4−エチル−、4−フルオロ−、4−クロロ−、4−ブロモ−、4−ヨード−3−フリル−又は−3−チエニル基、5−メチル−、5−エチル−、5−フルオロ−、5−クロロ−、5−ブロモ−、5−ヨード−3−フリル−又は−3−チエニル基、非置換の2−、3−又は4−ピリジル基又は3−メチル−、3−エチル−、3−フルオロ−、3−クロロ−、3−ブロモ−、3−ヨード−2−ピリジル基、4−メチル−、4−エチル−、4−フルオロ−、4−クロロ−、5−ブロモ−、4−ヨード−2−ピリジル基、5−メチル−、5−エチル−、5−フルオロ−、5−クロロ−、5−ブロモ−、5−ヨード−2−ピリジル基、2−メチル−、2−エチル−、2−フルオロ−、2−クロロ−、2−ブロモ−、2−ヨード−3−ピリジル基、4−メチル−、4−エチル−、4−フルオロ−、4−クロロ−、4−ブロモ−、4−ヨード−3−ピリジル基、5−メチル−、5−エチル−、5−フルオロ−、5−クロロ−、5−ブロモ−、5−ヨード−3−ピリジル基、2−、4−、5−、6−ピリミジニル基、3−、4−、5−、6−ピリダジニル基又は2−又は3−ピリダジニル基。
R2では
アルキル基:直鎖状又は分枝鎖状の1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル−、エチル−、n−プロピル−、イソプロピル−、n−、イソ−、t−ブチル−、n−ペンチル−、2,2−ジメチルプロピル−又は3−メチルブチル基。水素原子が有利である
場合により置換されたフェニル環又はナフチル環:フェニル基、o−、m−、p−メチル−、−エチル−、−プロピル−、−イソプロピルフェニル基、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジメチル−又は−ジエチルフェニル基、o−、m−、p−フルオロ−、クロロ−、ブロモ−、ヨードフェニル基、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−ジフルオロ−、ジクロロ−、ジブロモ−又はジヨードフェニル基、o−、m−、p−トリハロゲンメチルフェニル基、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,5−ジ−トリハロゲン−フェニル基、o−、m−、p−メトキシ−、−エトキシ−、−プロポキシ−、イソプロポキシフェニル基又はナフチル基。2,5−ジフルオロフェニル基が有利である
R3及びR4では
アルキル基:1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、メチル−、エチル−、n−プロピル−、イソ−プロピル−、n−、イソ−、t−ブチル−、n−ペンチル−、2,2−ジメチルプロピル−又は3−メチルブチル基。水素原子が有利であるR5では
アルキル基:1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、例えばメチル−、エチル−、n−プロピル−、イソ−プロピル−、n−、イソ−、t−ブチル−、n−ペンチル−、2,2−ジメチルプロピル−又は3−メチルブチル基。水素原子が有利である
R6では
アルキル基:1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基、例えばメチル−、エチル−、n−プロピル−、イソ−プロピル−、n−、イソ−、t−ブチル−、n−ペンチル−、2,2−ジメチルプロピル−又は3−メチルブチル基。メチル原子が有利である
7〜20個の炭素原子を有するアラルキル基:ベンジル基、1−フェニル−エチル−、−プロピル−、−ブチル−、−ヘキシル−、−2−メチルエチル−、−2−エチルエチル−、−2,2−ジメチルエチル−基、o−、m−、p−メチル−、エチル−、プロピル−、イソプロピルベンジル基、2′,3′−、2′,4′−、2′,5′−、2′,6′−、3′,4′−、3′,5′−ジメチル−又は−ジエチルベンジル基、2′−、3′−、4′−フルオロ−、クロロ−、ブロモ−、ヨードベンジル基、2′,3′−、2′,4′−、2′,5′−、2′,6′−、3′,4′−、3′,5′−ジフルオロ−、ジクロロ−、ジブロモ−又はジヨードベンジル基又は2−又は3−ナフチルメチル基、2−フェニルエチル−、3−フェニルプロピル−、4−フェニルブチル−、5−フェニルペンチル基
7〜20個の炭素原子を有するヘテロアラルキル基:2−、3−又は4−ピリジル−メチル−、−エチル−又は−プロピル基、2−又は3−フリル−メチル−、−エチル−又は−プロピル基、2−又は3−チエニル−メチル−、−エチル−又は−プロピル基、2−、3−、4−、5−、6−又は7−インドリル−メチル−、−エチル−又は−プロピル基。ベンジル基が有利である。
【0022】
有利には

【0023】
【化5】
Figure 2004528298
が基
【0024】
【化6】
Figure 2004528298
である式(1)の化合物である。
【0025】
R1が基−CO−R11である場合に、R11は例えば有利な意味であるメチル、エチル、i−プロピル、フェニル、2−チエニル及び2−フリルを有する。R1が−CO−OR12の意味を有する場合に、R12は例えば有利にはメチル、エチル又はi−プロピルであってよい。
【0026】
更にR2が芳香環で1つ以上のハロゲン原子、特にフッ素原子によって置換された芳香族基、例えばベンジル基、例えば2′,6′−ジフルオロベンジル基である化合物が有利である。同様にR3及びR4の少なくとも1つが、特に両者が水素原子である化合物が有利である。
【0027】
Zの有利な意味は直接的な結合又は酸素原子であり、一方でGは有利には−C=C−基を意味する。Lは有利にはNH−基であるが、Qは有利にはカルボニル基であり、かつR51はC〜C−アルキル基である。特に有利なR61のための意味は水素原子又はC〜C−アルキル基、特にメチル基であり、かつR62のための意味はアラルキル基、例えばベンジル基である。
【0028】
化合物(1)の製造は、有利には
(a)一般式(2)
【0029】
【化7】
Figure 2004528298
[式中、
R7は脱離基、例えばハロゲン原子又はアルキル−、ペルフルオロアルキル−又はアリールスルホニル基を意味し、かつ全ての他の基は式(1)で示した意味を有する]の化合物と一般式(3)
R8−N(R61)R62 (3)
[式中、
R8は水素原子又は金属原子、例えばリチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子、セシウム原子、カルシウム原子又はバリウム原子を意味し、R61及びR62は化合物(1)で示した意味を有する]の化合物との反応によって、
(b)一般式(4)
【0030】
【化8】
Figure 2004528298
[式中、
R9は基−OSO2n+1、ハロゲン原子、特に臭素原子又はヨウ素原子又は別の脱離基であり、かつ全ての他の基は化合物(1)で示した意味を有する]の化合物と一般式(5)
【0031】
【化9】
Figure 2004528298
[式中、
R10は金属を含有する基、例えばトリアルキルスズ基、ハロゲンマグネシウム基又は非金属を含有する基、例えばホウ素、ケイ素などを含有する基、ジアルコキシホウ素基又はジヒドロキシホウ素基、場合により金属塩、例えばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、カルシウム塩、バリウム塩、銀塩又は銅塩に変換されるヒドロキシ−又はメルカプト−基、基−C≡C−R31又はE−又はZ−立体配置の基−CR52=CR53R31又は−CR31=CR52R53であり、その際、R31は金属又は非金属、例えばホウ素、ケイ素などを含有する基、トリアルキルスズ基、ハロゲンマグネシウム基、ジアルコキシホウ素−又はジヒドロキシホウ素基であり、かつ全ての他の基は化合物(1)で示した意味を有する]の化合物との、触媒、例えば銅、ニッケル、パラジウム、白金又は前記の金属の有機誘導体の補助あり又はなしでの反応によって;
(c)化合物(1)中のYが窒素原子である場合には、一般式(6)
【0032】
【化10】
Figure 2004528298
[式中、
R32は水素原子又は金属原子、例えばリチウム−、ナトリウム−、カリウム−、セシウム−、カルシウム−、バリウム−、銀−又は銅原子を意味し、かつ全ての他の基は化合物(1)で示した意味を有する]の化合物と一般式(7)
R33−R2 (7)
[式中、
R33は脱離基、例えばハロゲン原子又はアルキル−、ペルフルオロアルキル−又はアリールスルホニル基を意味し、かつR2は化合物(1)で示される意味を有する]の化合物との反応によって、又は
(d)化合物(1)中のWが窒素原子である場合には、一般式(8)
【0033】
【化11】
Figure 2004528298
[式中、
R32は水素原子又は金属原子、例えばリチウム−、カリウム−、セシウム−、カルシウム−、バリウム−、銀−又は銅原子を意味し、かつ全ての他の基は化合物(1)で示した意味を有する]の化合物と一般式(9)
R33−R1 (9)
[式中、
R33は脱離基、例えばハロゲン原子又はアルキル−、ペルフルオロアルキル−又はアリールスルホニル基を意味し、かつR1は化合物(1)で示した意味を有する]の化合物との反応によって実施される。
【0034】
本発明による化合物(1)はゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニストとして、例えば男性の生殖力コントロールのため、ホルモン治療のため、女性の低受胎及び不妊の治療のため、女性の避妊のため、及び腫瘍撲滅のために使用できる。
【0035】
男性の生殖力コントロールにおいては、本発明による化合物は精子形成の低減に作用する。有利にはアンドロゲン、例えばテストステロン又はテストステロン誘導体、例えばテストステロンエステルと組み合わされた投与が行われる。テストステロン誘導体の投与は、例えば注入によって、例えば筋内蓄積注射によって行うことができる。
【0036】
またホルモン治療において、例えば子宮内膜症、子宮筋腫及び子宮平滑筋腫の治療のために、化合物(1)を場合により他のホルモン、例えばエストロゲン及び/又はプロゲスチンと組み合わせて使用してよい。特に有利には本発明によるGnRH−アンタゴニスト及び組織選択的な部分的エストロゲンアゴニスト、例えばRaloxifen(R)の組み合わせである。更に本発明による化合物(1)は女性の受胎能を高めるために、例えば排卵の誘導によって、かつ不妊の治療のために使用できる。
【0037】
更に化合物(1)は女性における避妊のために適当である。このように1〜15日周期でGnRH−アンタゴニストをエストロゲンと一緒に、有利には非常に僅かなエストロゲン用量で投与してよい。16〜21日の服用周期でエストロゲン−GnRH−アンタゴニストの組み合わせの黄体ホルモン物質を添加する。GnRHアンタゴニストは連続的に全周期期間にわたって投与してよい。前記のようにホルモン用量の減少及び従って非生理学的ホルモン濃度による副作用の低減が達成できる。更に、多嚢胞性卵巣症候群及びアンドロゲン依存性疾患、例えばアクネ、脂漏症及び多毛症に悩む女性に有利な作用を達成できる。また従来の投与法に対して改善された周期コントロールが期待できる。更なる適用は、急性の前立腺肥大症、化学療法における性腺保護、調節された卵巣刺激/人工的な生殖技術、幼児期発育障害、例えば性的早熟及び多嚢胞性卵巣である。
【0038】
最後に本発明によるGnRH−アゴニストは、内因性の性ステロイドホルモンを抑制するのでホルモン依存性腫瘍疾患、例えば閉経前乳癌、前立腺癌、卵巣癌及び子宮内膜癌のためにも使用できる。
【0039】
本発明による化合物(1)は人間、また獣医学的目的のためにも、例えば家畜及び有用動物において、また野生動物においても投与のためのGnRH−アンタゴニストとして適当である。
【0040】
該投与は公知のように、例えば経口で、局所的に、直腸に、経膣で、経鼻又は注入によって実施できる。経口投与が有利である。化合物(1)を投与可能な形状にして、場合により製薬学的に認容性の担持剤もしくは希釈剤と混合する。経口投与は、例えば固体形状において、錠剤、カプセル剤、糖衣錠又は粉末として、また飲用可能な溶液の形でも実施してよい。非経口投与は、例えば静脈内、皮下又は筋内注入によって又は軟膏、クリーム又は坐剤によって行ってよい。場合により投与は遅延形として行われる。用量は適用の種類、疾患の重度、年齢、性別、体重及び処理されるべき被験者の感受性に応じて変化しうる。有利には体重1kg及び1日あたり0.01〜30mg、特に有利には0.1〜3mg、より有利には0.1〜1mgの用量が投与される。投与は単一の投与又は複数に分けられた投与で実施できる。
【0041】
以下に一連の特に有利な化合物(1)を列記する:
特に有利な化合物
【0042】
【表1】
Figure 2004528298
【0043】
【表2】
Figure 2004528298
【0044】
【表3】
Figure 2004528298
更に本発明を以下の実施例によって説明すべきである。
【0045】
実施例
例1
6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0046】
【化12】
Figure 2004528298
【0047】
3mlのジメチルホルムアミド中に溶解された78mgの6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(クロロメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを84μlのN−メチルベンジルアミン及び84μlのN,N−ジイソプロピル−エチルアミンと0℃で混合し、かつ室温で20時間撹拌した。20mlの重炭酸ナトリウム水溶液の添加の後に、沈殿物を吸引分離し、水で、次いでn−ヘキサンで洗浄し、かつ室温で真空中に乾燥させた。70mgの表題化合物が得られる。
【0048】
NMR:δ=1.3(t;3H;CH);1.9(s;3H;NCH);2.05(s;3H;CH);3.55(s;2H;NCH);4.27(q;2H;OCH);4.91(s;2H;NCH);5.68(s;2H;NCH);6.85(d;2H;ArCH);7.1−7.22(m;7H;ArCH);7.26(d;1H;ArCH);7.42−7.6(m;4H;ArCH);8.72(s;1H;NCH);9.9(s;1H;NH)
MS:FAB:M(+)+1=526[M=525]
出発材料の6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(クロロメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロ−ベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを以下のように得た:
a. 1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−5−ニトロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
【0049】
【化13】
Figure 2004528298
【0050】
50gの4−フルオロ−3−ニトロアニリン及び69gのエトキシメチレンマロン酸−ジエチルエステルを120℃で3時間加熱した。該混合物をn−ヘキサン上に添加し、2時間撹拌し、かつ晶質材料を吸引分離し、かつ真空中で室温において乾燥させた。93gのN−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−アミノメチレンマロン酸−ジエチルエステルが得られた。3回に分けて31gまで、前記の化合物をそれぞれ150mlの260℃に予熱された、26.5%のジフェニル及び73.5%のジフェニルエーテル(DOWTHERMA(R))からの混合物に添加し、かつ30分間前記の温度で撹拌した。冷却後に500mlのn−ヘキサンで希釈し、かつ沈殿物を吸引分離する。全体で64gの、1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−5−ニトロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル及び1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−7−ニトロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルの混合物が得られた。
NMR:δ=1.31(t;3H;CH);4.25(q;2H;OCH);7.88(s;1H;ArCH;異性体A);7.92(s;1H;ArCH;異性体A);8.1(d;1H;ArCH;異性体B);8.45(d;1H;ArCH;異性体B);8.59+8.69(2s;それぞれ1H;NCH;A+B)
MS:EI:M(+)=280[M=280]
b. 1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−5−ニトロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
【0051】
【化14】
Figure 2004528298
【0052】
22gの前記の混合物を500mlのジメチルホルムアミド中で16gの炭酸カリウム及び23.7gの2,6−ジフルオロベンジルブロミドと5時間室温で撹拌する。該反応混合物を1lの塩化アンモニウム水溶液に添加し、かつ酢酸エチルで3回抽出する。硫酸ナトリウムでの乾燥及び真空中での蒸発の後に500mlのn−ヘキサンを添加し、15分間撹拌する。ヘキサン相のデカンテーションの後に残留物を酢酸エチルから晶出させる。10.4gの表題化合物が得られる。
NMR:δ=1.3(t;3H;CH);4.25(q;2H;OCH);5.84(s;2H;NCH);7.15−7.25(m;2H;ArCH);7.45−7.55(m;1H;ArCH);7.92(dd;1H;ArCH);8.04−8.14(m;1H;ArCH);8.96(s;1H;NCH);
MS:EI:M(+)=406[M=406]
c. 6−(4−アセトアミドフェノキシ)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−5−ニトロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0053】
【化15】
Figure 2004528298
【0054】
40mlのジメチルホルムアミド中の3.74gの4−アセトアミドフェノールを733mgの水素化ナトリウム(鉱油中80%)と混合し、15分間室温で撹拌する。次いでこの溶液を40mlのジメチルホルムアミド中に溶解された5gの前記の化合物に添加する。室温で5時間後に、該混合物を氷水上に添加し、かつ沈殿物を吸引分離する。シリカゲル(溶出剤ジクロロメタン/2−プロパノール95:5)でのクロマトグラフィーの後に5.17gの表題化合物が得られる。
NMR:δ=1.3(t;3H;CH);2.03(s;3H;CH);4.27(q;2H;OCH);5.79(s;2H;NCH);7.01(d;2H;ArCH);7.13−7.23(m;2H;ArCH);7.43−7.56(m;2H;ArCH);7.61(d;2H;ArCH);7.8(d;1H;ArCH);8.93(s;1H;NCH);9.97(1H;S;NH)
MS:EI:M(+)=537[M=537]
d. 6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−アミノ−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0055】
【化16】
Figure 2004528298
【0056】
5.1gの前記の化合物を650mlのメタノール中で510mgのパラジウム/活性炭(10%)を用いて水素化する。触媒の吸引分離及び蒸発の後に4.55gの表題化合物が得られる。
NMR:δ=1.29(t;3H;CH);2.02(s;3H;CH);3.25(s;2H;NH);4.25(q;2H;OCH);5.55(s;2H;NCH);6.55(d;1H;ArCH);6.86(d;2H;ArCH);7.07(d;1H;ArCH);7.1−7.22(m;2H;ArCH);7.4−7.55(m;3H;ArCH);8.71(s;1H;NCH);9.8(s;1H,NH);
MS:Et:M(+)=507[M=507]
e. 6−(4−アセトアミドフェノキシ)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−5−ヨード−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0057】
【化17】
Figure 2004528298
【0058】
2gの前記の化合物を24mlの濃硫酸及び12mlの水の混合物中に溶解させ、かつ0℃において4mlの水中の325mgの亜硝酸ナトリウムと混合する。15分後に重炭酸ナトリウム溶液でpH3に調整し、かつ100mgの尿素を添加する。次いで0.5mlの水中の723mgのヨウ化カリウムを添加し、かつ室温で1時間撹拌する。ジクロロメタン/メタノール(95:5、v/v)での抽出の後に有機相をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発させる。シリカゲル(溶出剤0〜15%のイソプロパノールを有するジクロロメタン)でのクロマトグラフィーの後に697mgの表題化合物が得られる。
NMR:δ=1.3(t;3H;CH);2.02(s;3H;CH);4.25(q;2H;OCH);5,71(s;2H;NCH);6.83(d;2H;ArCH);7.1−7.2(2H;m;ArCH);7.3(d;1H;ArCH);7.41−7.63(m;4H;ArCH);8.83(s;1H;N−CH);9.95(s;1H;NH)
MS:es:M(+)+1=493[M=492]
f. 6−(4−アセトアミドフェノキシ)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−スチリル−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0059】
【化18】
Figure 2004528298
【0060】
550mgの前記のヨウ素化合物、198mgのスチリルボロン酸、55mgのテトラキス−トリフェニルホスフィン−パラジウム(0)、1.1mlの2モルの炭酸ナトリウム溶液、2.2mlのエタノール及び22mlのトルエンを80℃で6時間撹拌する。次いで水を添加し、ジクロロメタンで抽出し、かつ有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発させる。残留物をシリカゲル(溶出剤0〜10%のイソプロパノールを有するジクロロメタン)でのクロマトグラフィーによって精製する。902mgの表題化合物が得られる。
NMR:δ=1.28(t;3H;CH);2.0(s;3H;CH);4.24(q;2H;OCH);5.7(s;2H;N−CH);6.75−6.85(m;3H;ArCH;C=CH);7.08−7.28(m;3H;ArCH);7.3−7.68(m;9H;ArCH);7.86(d;1H;CH=C);8.75(s;1H;NCH);9.72(1H;S;NH)
MS:es:M(+)+1=595[M=594]
g. 6−(4−アセトアミドフェノキシ)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−5−ホルミル−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0061】
【化19】
Figure 2004528298
【0062】
450mgの前記のスチリル化合物を25mlのテトラヒドロフラン及び7mlの水中に溶解させ、かつt−ブタノール中の0.11mlの2.5%の四酸化オスミウムの溶液と混合する。室温での15分間の撹拌の後に、482mgの過ヨウ化ナトリウムを、20及び22時間後に100mgの過ヨウ化ナトリウムを、かつ24時間後に更に100mgの過ヨウ化ナトリウムを添加する。26時間後に水で希釈し、かつ酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた後に蒸発させる。352mgの表題化合物がフォーム状物として得られる。
NMR:δ=1.29(t;3H;CH);2.01(s;3H;CH);4.27(q;2H;OCH);5.71(s;NCH);6.91(d;2H;ArCH);7.12−7.22(m;2H;ArCH);7.4(d;1H;ArCH);7.43−7.64(m;3H;ArCH);7.72(d;1H;ArCH);9.0(d;1H;NCH);9.97(s;1H;NH);10.44(s;1H;CHO)
MS:FAB:M(+)+1=521[M=520]
h. 6−(4−アセトアミドフェノキシ)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0063】
【化20】
Figure 2004528298
【0064】
300mgの前記のアルデヒドを13.8mlの酢酸中に溶解させ、かつ10分間の間隔においてそれぞれ10mgのホウ水素化ナトリウムを3回に分けて混合する。水での希釈の後に、酢酸エチルで抽出し、かつ有機相を重炭酸ナトリウム溶液で中性に洗浄する。硫酸ナトリウムでの乾燥の後に蒸発させる。シリカゲル(溶出剤0〜10%のイソプロパノールを有するジクロロメタン)でのクロマトグラフィーの後に129mgの表題化合物がフォーム状物として得られる。
MNR:δ=1.31(t;3H;CH);2.02(s;3H;CH);4.27(q;2H;OCH);4.86(d;2H;OCH);5.12(t;1H;OH);5.8(s;2H;NCH);6.85(d;2H;ArCH);7.12−7.22(m;2H;ArCH);7.38(d;1H;ArCH);7.42−7.59(m;3H;ArCH);7.63(d;1H;ArCH);8.94(s;1H;NCH);9.5(s;1H,NH)
MS:FAB:M(+)+1=523[M=522]
i. 6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−クロロメチル−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0065】
【化21】
Figure 2004528298
【0066】
80mgの前記のアルコールを2mlのジクロロメタン中に溶解させ、かつ0.1mlのチオニルクロリドと混合する。室温で20分後に水を添加し、ジクロロメタンで抽出し、かつ有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウムでの乾燥の後に蒸発させる。80mgの表題化合物がフォーム状物として得られる。
NMR:δ=1.33(t;3H;CH);2.07(s;3H;CH);4.3(q;2H;OCH);5.66(s;2H;CHCl);5.75(s;2H;NCH);6.98(d;2H;ArCH);7.13−7.25(m;2H;ArCH);7.3(d;1H;ArCH);7.53(t;1H;ArCH);7.61(d;2H;ArCH);7.68(d;1H;ArCH);8.82(s;1H;NCH);9.98(s;1H;NH)
MS:es:M(+)=1=541/543[M=540/542]
例2
6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−プロピルエステル
【0067】
【化22】
Figure 2004528298
【0068】
この化合物は6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルから、イソプロパノール中のチタン−テトライソプロピレートとの加熱によって得られる。
【0069】
例3
5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−6−(4−イソブチルアミドフェノキシ)−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0070】
【化23】
Figure 2004528298
【0071】
この化合物は例1と同様に5−(クロロメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−6−(4−イソブチルアミドフェノキシ)−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル及びN−メチルベンジルアミンからフォーム状物として得られる。
【0072】
a. 5−(クロロメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−6−(4−イソブチルアミドフェノキシ)−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0073】
【化24】
Figure 2004528298
【0074】
この化合物は、例1/cにおいて4−イソブチルアミドフェノールを4−アセトアミドフェノールの代わりに使用し、かつ例1/dないし例1/iと同様に更に反応させる場合に得られる。
【0075】
例4
3−アセチル−6−(4−アセトアミドフェニル)−1−ベンジル−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)フタラジン−4−オン
【0076】
【化25】
Figure 2004528298
【0077】
該表題化合物は、6−(4−アセトアミドフェニル)−1−ベンジル−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)フタラジン−4−オンを塩基、例えば炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムの存在下に塩化アセチル又はアセトアンヒドリドと反応させることによって得られる。
【0078】
6−(4−アセトアミドフェニル)−1−ベンジル−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)フタラジン−4−オンは以下の経路で得られる:
a. 6−(4−アセトアミドフェニル)−1−ベンジル−5−ヨード−フタラジン−4−オン
【0079】
【化26】
Figure 2004528298
【0080】
1−ベンジル−5,6−ジヨード−フタラジン−4−オン(Indian J. Chem. 16B, 1978,301-304)を例1/fと同様に1当量の4−アセトアミドフェニル−ボロン酸と反応させる。表題化合物はシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって純粋に得られる。
【0081】
b. 6−(4−アセトアミドフェニル)−1−ベンジル−5−クロロメチル−フタラジン−4−オン
【0082】
【化27】
Figure 2004528298
【0083】
6−(4−アセトアミドフェニル)−1−ベンジル−5−ヨード−フタラジン−4−オンを例1/f〜iと同様に更に反応させて、表題化合物が得られる。
【0084】
例5
6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノ−メチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−(2′−トリフルオロメチルベンジル)キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
【0085】
【化28】
Figure 2004528298
【0086】
5mlのDMF中に溶解された130mg(0.226ミリモル)の6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(クロロメチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−(2′−トリフルオロメチルベンジル)−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを−5℃で125μlのN,N−ジイソプロピル−エチルアミン及び126μl(0.97ミリモル)のN−ベンジル−メチルアミンと混合する。室温への加熱の後に20時間、後撹拌し、かつ引き続き反応混合物を50mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液に添加する。該固体を吸引分離し、水で洗浄し、かつ真空中で乾燥させる。更なる精製をシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって90部のジクロロメタン、10部のエタノール及び1部の濃縮アンモニア(R:0.38)からの溶出剤を用いて実施した。
【0087】
45mgの表題化合物がフォーム状物として得られる。
MS/モルピーク,M=658
出発材料の6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(クロロメチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−(2′−トリフルオロメチルベンジル)−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを例1aないし1iに記載される方法と同様に2′−トリフルオロメチル−ベンジルブロミドを2,6−ジフルオロメチルベンジルブロミドの代わりに使用して製造する。
【0088】
例6
6−(4−メチルアミノカルボニル−フェノキシ)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
1.3μlのDMF中に溶解された35mg(0.061ミリモル)の6−(4−メチルアミノカルボニル−フェノキシ)−5−(クロロメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを0℃において35μlのN,N−ジイソプロピル−エチルアミン及び35μl(0.25ミリモル)のN−メチルベンジルアミンと混合する。室温への加熱の後に20時間、後撹拌し、かつ引き続き反応混合物を10mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液に添加する。沈殿した固体を吸引分離し、水及びヘキサンで洗浄し、かつ五酸化リン上で真空中で乾燥させる。
【0089】
27mgの表題化合物がフォーム状物として得られる。
MS(esi):M+1=626[M=625]
出発材料の6−(4−メチルアミノカルボニル−フェノキシ)−5−(クロロメチル)−1−(2′,6′−ジフルオロベンジル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを例1aないし1iに記載される経路と同様に4−ヒドロキシ−N−メチル安息香酸アミドを4−アセトアミドフェノールの代わりに使用して製造する。
【0090】
例7
6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノ−メチル)−1−(1−ナフチル−メチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステル
1.7mlのDMF中に溶解された45mg(0.081ミリモル)の6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(クロロメチル)−1−(1−ナフチル−メチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを0℃において46μlのN,N−ジイソプロピル−エチルアミン及び46μl(0.33ミリモル)のN−メチルベンジルアミンと混合する。室温への加熱の後に20時間、後撹拌し、かつ引き続き反応混合物を15mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液に添加する。沈殿した固体を吸引分離し、水及びヘキサンで洗浄し、かつ五酸化リン上で真空中で乾燥させる。
【0091】
32mgの表題化合物がフォーム状物として得られる。
MS(esi):M+1=639[M=638]
出発材料の6−(4−アセトアミドフェノキシ)−5−(クロロメチル)−1−(1−ナフチルメチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸−エチルエステルを例1aないし1iに記載される経路と同様に1−クロロメチルナフタリンを2,6−ジフルオロメチルベンジルブロミドの代わりに使用して製造する。
【0092】
例8
アンタゴニスト作用の立証
a)材料
ブセレリンをWelding(フランクフルト/マイン、ドイツ)から購入した。該化合物を125IでクロラミンT法及びNa125I(4000Ci/ミリモル;アマシャム−ブフラー、ブラウンシュヴァイク、ドイツ)を使用することによって標識する。標識された物質をSpherisorb ODS IIカラム(250×4mm、粒度3μm)上での50%のアセトニトリル/0.15%のトリフルオロ酢酸での溶出により0.5ml/分の流速で逆相HPLCによって精製した。比活性は2000Ci/ミリモルであった。
【0093】
全ての他の化学薬品は商業的製造元から最も高い利用可能な純度で購入した。
【0094】
b)細胞培養
α−T3−1細胞(Bilezikjian et. al., Mol.Endocinol 5 (1991), 347-355)を、ペニシリン(100IU/ml)、ストレプトマイシン(0.1mg/ml)及びグルタミン(0.01モル/l)及び10%の仔牛血清(FCS;PAA Laboratories, Coelbe, Deutschland)を含有するDMEM培地(Gibco-BRL, Eggenstein-Leopoldshafen, Deutschland)中でプラスチック組織培養プレート(Nunc, 245 x 245 x 20 mm)上で培養した。CHO−3−細胞(Schmid et. al., J. Biol. Chem. 275 (2000), 9193-9200)を同じ条件下に培養するが、ハムのF12培地(Gibco−BRL)の使用は省いた。
【0095】
10個の集密的な細胞培養プレートを50mlのリン酸緩衝された塩化ナトリウム溶液(PBS)で2回すすいだ。これらの細胞を5mlのPBS中でゴムへらを用いて掻き取ることによって回収し、かつ800rpmでの10分間の、研究用遠心分離器(Heraeus)中での遠心分離によって沈殿させた。細胞ペレットを5mlの0.25モル/lのサッカロース/0.01モル/lのトリエタノールアミン(pH7.4)中に再懸濁させた。該細胞をドライアイス/エタノール浴中での凍結及び室温での融解の3サイクルによって溶解させた。溶解物を900rpmで10分間遠心分離し、かつ沈殿物を廃棄した。上清を18000rpmでSovall SS34ローター中で30分間遠心分離した。ペレット(細胞膜)を5mlのアッセイバッファー(0.25モル/lのサッカロース、0.01モル/lのトリエタノールアミン、pH7.5、1mg/mlのオブアルブミン)中でポッター型ホモジナイザー(Pottern)によって懸濁し、かつ200μlのアリコートで−20℃で貯蔵した。タンパク質測定はブラッドフォードの方法(Anal. Biochem.72 (1976), 248-254)に従って行われた。
【0096】
c. 受容体アッセイ
競合曲線のための結合調査を三重反復として実施した。試験試料は60μlの細胞膜懸濁液(10μgのαT3−1−細胞についてのタンパク質又は40μgのCHO3−細胞についてのタンパク質)、20μlの125Iで標識されたブセレリン(競合曲線のための試料につき100000Ipm及び飽和試験について1500〜200000Ipm)及び20μlの試験バッファー又は試験化合物を含有する。試験化合物を蒸留水又は50%のエタノール中に溶解させた。連続的な希釈(5×10−6モル/lないし5×10−12モル/l)を試験バッファー中で製造した。非特異的な結合を過剰の未標識のブセレリン(10−6モル/l)の存在下に測定した。試験試料を室温で30分間インキュベートした。結合したリガンド及び遊離のリガンドを濾過(Whatman GF/C-Filter 2.5cmの直径)によってAmicon10x回収装置を使用して分離し、かつ5mlの0.02モル/lのトリス/HCl(pH7.4)で2回洗浄した。該フィルタを0.3%のポリエチレンイミン(Serva ; Heidelberg, Deutschland)で30分間しめらせて、非特異的結合を低減させた。該フィルタによって保持される放射活性を5チャンネルのガンマカウンタ(Wallac-LKB 1470 Wizard)中で測定した。

Claims (16)

  1. 一般式(1):
    Figure 2004528298
    [式中、R1は
    (a)アシル基−CO−R11又はCNであり、その際、R11は飽和、不飽和、環式及び/又は(複素)芳香族の有機基、特に直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル鎖、又はアルキル基又はハロゲン原子によって置換されていてよいフェニル基、フラン基又はチオフェン基であり、
    (b)カルボン酸エステル基−CO−OR12又はカルボン酸アミド基−CO−NR12R13又は基−SO−R12(x=0、1又は2)又は−SO−NR12R13であり、その際、R12は飽和、不飽和、環式及び/又は(複素)芳香族の有機基、特に直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル基、7〜20個のC原子を有するアラルキル基(その際、アリール基は場合によりアルキル基又はハロゲン原子によって置換されていてよい)又はアルキル基又はハロゲン原子によって置換されていてよいフェニル基であり、かつR13は水素原子又は直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個のC原子を有するアルキル鎖であってよく、又は
    (c)基−A−NR14−CO−NR15R16であり、その際、AはC〜C−アルキル基によって置換されていてよい1〜4個の炭素原子、特に1個の炭素原子を有するアルキレン基、カルボニル基、酸素原子又は基−SO−(式中、x=0、1又は2)であり、R14及びR15はそれぞれ無関係に水素原子又は直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個の炭素原子を有するアルキル鎖であり、R16は直鎖状又は分枝鎖状の1〜10個の炭素原子を有するアルキル鎖、3〜10個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル基、7〜20個の炭素原子を有するアラルキル基(その際、アリール基はアルキル基又はハロゲン原子によって置換されていてよい)、アルキル基又はハロゲン原子によって置換されていてよいフェニル基又はアルキル基又はハロゲン原子によって置換されていてよい複素環であり、
    R2は
    基−CH(R21)R22(式中、R21は水素原子、C〜C10−アルキル基又は置換されていてよいフェニル環であり、かつR22は置換されていてよいフェニル環又はナフチル環である)又は基−CHCH(R23)R24(式中、R23及びR24は置換されていてよいフェニル環の意味にある)であり、
    R3及びR4は
    それぞれ無関係に水素原子又は1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり、かつR3はまたハロゲン原子であってよく、
    R5は
    基Zを介して結合された基:
    Figure 2004528298
    (式中、Gは−C=C−、−C=N−、−N=C−、酸素原子又は硫黄原子であり、Zは直接的な結合、酸素原子又は硫黄原子、基CH−R52又は−CHR52−CH−R53−(式中、R52及びR53は互いに無関係に水素原子又はアルキル基の意味を有し、nは1及び2の数を有する)、−C≡C−三重結合又はE−又はZ−立体配置の基−CR52=CR53−又はC=CR52R53(式中、R52及びR53は互いに無関係に水素原子又はアルキル基の意味を有する)であり、LはCH−又はNH基であり、Qはカルボニル基又は−SO−基(x=0、1又は2)であり、かつR51はアルキル基によって置換されていてよいアミノ基又は直鎖状又は分枝鎖状のハロゲン原子、ヒドロキシル基又はアルコキシ基によって置換されていてよいアルキル基又はハロゲン原子、ヒドロキシル基又はアルコキシ基によって置換されていてよい3〜7個の環員を有するシクロアルキル基であり、
    R6は
    基CH−N(R61)R62であり、その際、R61はそれぞれ無関係に水素原子又はアルキル基であり、R62はアルキル基又は置換されていてよい7〜20個の炭素原子を有するアラルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、かつ

    Figure 2004528298
    はそれぞれの配向の基
    Figure 2004528298
    を意味してよい]の化合物、挙げられる構造の更なる全ての立体異性体並びに生理学的に認容性の酸又は塩基とのその塩。

  2. Figure 2004528298
    が基
    Figure 2004528298
    である、請求項1記載の化合物。
  3. R1が基−CO−R11である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. R11がメチル、エチル、i−プロピル、フェニル、2−チエニル及び2−フリルから選択される、請求項3記載の化合物。
  5. R1が基−CO−OR12である、請求項1又は2記載の化合物。
  6. R12がメチル、エチル又はi−プロピルから選択される、請求項5記載の化合物。
  7. R2が2′,5′−ジフルオロベンジル基である、請求項1から6までのいずれか1項記載の化合物。
  8. R3及びR4が水素原子である、請求項1から7までのいずれか1項記載の化合物。
  9. Zが直接的な結合又は酸素原子である、請求項1から8までのいずれか1項記載の化合物。
  10. Gが−C=C−を意味する、請求項1から9までのいずれか1項記載の化合物。
  11. LがNH基である、請求項1から10までのいずれか1項記載の化合物。
  12. Qがカルボニル基であり、かつR51がC〜C−アルキル基である、請求項1から11までのいずれか1項記載の化合物。
  13. R61が水素原子又はメチル基であり、又は/かつR62はベンジル基である、請求項1から12までのいずれか1項記載の化合物。
  14. ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)のアンタゴニストとしての、請求項1から13までのいずれか1項記載の化合物の使用。
  15. 男性の生殖力コントロール、ホルモン療法、女性の低受胎及び不妊の治療、女性の避妊及び腫瘍撲滅のための、請求項14記載の使用。
  16. 一般式(1)の化合物を、
    (a)一般式(2)
    Figure 2004528298
    [式中、R7は脱離基を意味し、かつ全ての他の基は化合物(1)に示される意味を有する]の化合物と一般式(3)
    R8−N(R61)R62 (3)
    [式中、R8は水素原子又は金属原子を意味し、かつR61及びR62は化合物(1)に示される意味を有する]の化合物との反応によって、
    (b)一般式(4)
    Figure 2004528298
    [式中、R9は基−OSO2n+1、ハロゲン原子、特に臭素原子又はヨウ素原子又は他の脱離基であり、かつ全ての他の基は化合物(1)で示された意味を有する]の化合物と一般式(5)
    Figure 2004528298
    [式中、R10は金属又は非金属を含有する基、金属塩に変換されてよいヒドロキシ基又はメルカプト基、基−C≡C−R31又はE−又はZ−立体配置の基−CR52=CR53R31又は−CR31=CR52R53であり、その際、R31は金属又は非金属を含有する基であり、かつ他の全ての基は化合物(1)で示された意味を有する]の化合物とを、触媒の補助あり又はなしで反応させることによって
    (c)化合物(1)中のYが窒素原子である場合には、一般式(6)
    Figure 2004528298
    [式中、R32は水素原子又は金属原子を意味し、かつ全ての他の基は化合物(1)で示された意味を有する]の化合物と一般式(7)
    R33−R2 (7)
    [式中、R33は脱離基を意味し、かつR2は化合物(1)で示された意味を有する]の化合物との反応によって、又は
    (d)化合物(1)中のWが窒素原子である場合には、一般式(8)
    Figure 2004528298
    [式中、R32は水素原子又は金属原子を意味し、かつ全ての他の基は化合物(1)で示される意味を有する]の化合物と一般式(9)
    R33−R1 (9)
    [式中、R33は脱離基を意味し、かつR1は化合物(1)で示される意味を有する]の化合物との反応によって、
    製造する方法。
JP2002565954A 2001-02-21 2002-02-21 ゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニストとしてのキノリン、イソキノリン及びフタラジン誘導体 Pending JP2004528298A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001108271 DE10108271A1 (de) 2001-02-21 2001-02-21 Chinolin-, Isochinolin- und Phthalazinderivate als Antagonisten des Gonadotropin freisetzenden Hormons
US27491401P 2001-03-13 2001-03-13
PCT/EP2002/001882 WO2002066437A1 (de) 2001-02-21 2002-02-21 Chinolin-, isochinolin- und phthalazinderivate als antagonisten des gonadotropin freisetzenden hormons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528298A true JP2004528298A (ja) 2004-09-16

Family

ID=26008581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565954A Pending JP2004528298A (ja) 2001-02-21 2002-02-21 ゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニストとしてのキノリン、イソキノリン及びフタラジン誘導体

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1362034A1 (ja)
JP (1) JP2004528298A (ja)
CN (1) CN1496354A (ja)
AU (1) AU2002247737B2 (ja)
BG (1) BG108165A (ja)
BR (1) BR0207451A (ja)
CA (1) CA2438709A1 (ja)
CZ (1) CZ20032514A3 (ja)
HU (1) HUP0303219A2 (ja)
IL (1) IL157303A0 (ja)
MX (1) MXPA03007348A (ja)
NO (1) NO325675B1 (ja)
NZ (1) NZ527597A (ja)
PL (1) PL367285A1 (ja)
RU (1) RU2280031C2 (ja)
SK (1) SK11622003A3 (ja)
WO (1) WO2002066437A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513662A (ja) * 2013-03-13 2016-05-16 フラットリー ディスカバリー ラブ ピリダジノン化合物及び嚢胞性線維症の治療のための方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0876349B1 (en) * 1995-10-19 2002-09-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinoline derivatives as gnrh antagonists
CA2254974A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Mark Goulet Antagonists of gonadotropin releasing hormone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513662A (ja) * 2013-03-13 2016-05-16 フラットリー ディスカバリー ラブ ピリダジノン化合物及び嚢胞性線維症の治療のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20033698D0 (no) 2003-08-20
SK11622003A3 (sk) 2004-01-08
PL367285A1 (en) 2005-02-21
RU2280031C2 (ru) 2006-07-20
AU2002247737B2 (en) 2006-05-18
CA2438709A1 (en) 2002-08-29
CZ20032514A3 (cs) 2004-05-12
IL157303A0 (en) 2004-02-19
BR0207451A (pt) 2004-06-01
NZ527597A (en) 2004-10-29
MXPA03007348A (es) 2003-12-04
WO2002066437A1 (de) 2002-08-29
CN1496354A (zh) 2004-05-12
NO20033698L (no) 2003-10-20
NO325675B1 (no) 2008-07-07
EP1362034A1 (de) 2003-11-19
HUP0303219A2 (hu) 2003-12-29
BG108165A (en) 2004-08-31
RU2003128647A (ru) 2005-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5817674A (en) Quinoline compounds
WO2017118762A1 (en) Inhibitors of the pd-1/pd-l1 protein/protein interaction
US20050113387A1 (en) Pyrazine derivatives and pharmaceutical use thereof
EA007715B1 (ru) Ингибиторы вирусной полимеразы
KR100701806B1 (ko) 고나도트로핀 방출 호르몬 길항제로서의 퀴놀린 유도체 및 이의 제조방법
JPH10500402A (ja) 縮合複素環化合物またはその塩、その製造法および用途
JP2007518720A (ja) イミダゾ[4,5−c]ピリジン化合物および抗ウイルス治療の方法
CA2527586A1 (en) Pyridine n-oxides as antiviral agents
CZ304694A3 (en) Imidazopyridines, process of their preparation, pharmaceutical compositions based thereon and process for preparing thereof
Hostyn et al. Highly efficient one-pot synthesis of D-ring chloro-substituted neocryptolepines via a condensation—Pd-catalyzed intramolecular direct arylation strategy
TWI306855B (en) Tetrahydroquinoline derivatives
JPH101472A (ja) アミノアルキルおよびアシルアミノアルキルエーテル、それらの製造方法およびブラジキニン受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
KR20100046064A (ko) 인다졸 아크릴산 아미드 화합물
ES2236288T3 (es) 6-heteroarilfenantridinas.
JP2004528298A (ja) ゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニストとしてのキノリン、イソキノリン及びフタラジン誘導体
WO1993013079A1 (en) Antifolate quinazolines
NZ223683A (en) Dihydropyridazinone derivatives and pharmaceutical compositions
US7728000B2 (en) Substituted quinolines for the treatment of cancer
JPS6254308B2 (ja)
JP4427251B2 (ja) ゴナドトロピン放出ホルモンのアンタゴニスとして有用な7−ヘテロシクリルキノリンおよびチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体
AU2011297937A1 (en) Substituted 1-oxo-dihydroisoquinoline-3-carboxamides as KCNQ2/3 modulators
JP2010523499A (ja) セレクチンの阻害のための方法および組成物
WO2021121420A1 (zh) 苯并吡唑类化合物及其中间体、制备方法和应用
JPS58121215A (ja) 抗アレルギ−剤
JPS6152833B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090708