JP2004527929A - アナログデジタル変換器における閾値制御を調整する方法及びシステム - Google Patents

アナログデジタル変換器における閾値制御を調整する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004527929A
JP2004527929A JP2002546296A JP2002546296A JP2004527929A JP 2004527929 A JP2004527929 A JP 2004527929A JP 2002546296 A JP2002546296 A JP 2002546296A JP 2002546296 A JP2002546296 A JP 2002546296A JP 2004527929 A JP2004527929 A JP 2004527929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
analog
signal
operable
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002546296A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ フラズィアー,ギャリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2004527929A publication Critical patent/JP2004527929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/129Means for adapting the input signal to the range the converter can handle, e.g. limiting, pre-scaling ; Out-of-range indication
    • H03M1/1295Clamping, i.e. adjusting the DC level of the input signal to a predetermined value
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/0607Offset or drift compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

本発明の1つの特徴として、入力信号を抽出する方法は、入力信号を基準信号によりオフセットするステップを備える。この基準信号はアナログデジタル変換器におけるオフセット電圧を表している。この方法はまた、オフセット入力信号に基づきデジタル出力信号を生成するステップを備える。さらに、デジタル出力信号に基づき基準信号を調整するステップと、入力信号のさらなるオフセットのため調整された基準信号を通信するステップとを備える。

Description

【0001】
[発明の技術分野]
本発明は、一般にデータ処理に関し、特に、アナログデジタル変換器における閾値制御を調整する方法及びシステムに関する。
【0002】
[発明の背景]
通信システムでは、アナログ入力信号を抽出(sample)するアナログデジタル変換器がしばしば利用される。アナログ信号には、通信システムにより処理される情報が含まれている。典型的には、アナログデジタル変換器はアナログ信号を受け取り、アナログ信号をいくつかの異なる時点で抽出し、これら時点におけるアナログ信号のデジタル表現を生成する。このデジタル表現で、当該アナログ入力信号のデジタル出力表現が形成される。通信システムにおけるプロセッサや他の計算装置は、アナログ信号の近似としてこのデジタル出力信号を使う。
【0003】
多くの種類のアナログデジタル変換器がこれまで開発されてきた。低分解能(low−resolution)アナログデジタル変換器では、典型的に、アナログ入力信号が抽出され、1以上のビットのデジタル値が生成される。低分解能アナログデジタル変換器は、それがアンテナや他の通信システム部品に利用されるとき、高い感度(sensitivity)を保つ必要がある。
【0004】
既存のアナログデジタル変換器に関する問題として、変換器内部における直流(DC)オフセット電圧の形成によりしばしば影響が生じるという点がある。このオフセット電圧は、アナログ入力信号の量子化(quantization)を妨げる。例えば、もしこのオフセット電圧がアナログ入力信号以上の電圧を持てば、このアナログ入力信号がどのように変動したとしても、アナログデジタル変換器は同一のデジタル出力値を生成することになるであろう。アナログデジタル変換器はこのオフセット電圧以下のアナログ信号を量子化することはできず、通信システムはこの入力信号を処理することができない。この結果、アナログデジタル変換器でオフセット電圧が形成されるとき、高い信号レベルを維持することはしばしば困難になる。
【0005】
既存のアナログデジタル変換器に関する他の問題として、感度の低減がアナログデジタル変換器の範囲の減少を招くという点がある。アナログデジタル変換器とアナログ入力信号源との距離が増加するにつれて、アナログ信号の強さは減少する。既存のアナログデジタル変換器では、しばしばオフセット電圧の形成されるので、このオフセット電圧が結局アナログ入力信号より大きくなる。アナログデジタル変換器では、オフセット電圧以下のアナログ信号を量子化することはできないので、アナログデジタル変換器の有効範囲は制限されてしまう。
【0006】
さらに、感度の低減はアナログデジタル変換器のSN比(Signal−to−Noise power ratio)の減少をもたらす。SN比は、電力のノイズや不要な信号の電力に対する変換器により生成される有効情報の比を表す。オフセット電圧の形成はアナログデジタル変換器の感度低減をもたらすので、デジタル出力信号中にはより多くのノイズや不要な信号が生成されてしまう。これによって、通信システムの有効性は低減し、典型的には、このデジタル信号からノイズを取り除くための追加的な装置が通信システムに装備される必要が出てくる。
【0007】
オフセット電圧は変動することが通常であるので、アナログデジタル変換器のオフセット電圧を低減または解消することはしばしば困難である。例えば、アナログデジタル変換器において形成されるオフセット電圧は経時的に変化しうる。また、オフセット電圧は、アナログデジタル変換器の温度変化やアナログデジタル変換器の製造工程における変化に従って、変動しうる。
【0008】
本発明及びその効果に関するさらなる理解のため、付随する図面と共に以下の説明が参照される。
【0009】
[発明の概要]
本発明は、アナログデジタル変換器における閾値制御を調整する改良された方法及びシステムの必要性を認識することにある。本発明は、従来技術によるシステム及び方法の問題点の少なくともいくつかを低減あるいは解消することにある。
【0010】
本発明の実施形態による入力信号を抽出するための方法は、基準信号により入力信号をオフセットするステップを備える。当該基準信号はアナログデジタル変換器におけるオフセット電圧を表す。さらにこの方法は、このオフセット信号に基づきデジタル出力信号を生成するステップを備える。さらに、デジタル出力信号に基づき基準信号を調整するステップと、入力信号をさらにオフセットするため調整された基準信号を通信するステップとを備える。
【0011】
本発明の他の実施形態による入力信号を抽出するためのアナログデジタル変換器は、入力信号及び基準信号を受け取り、この基準信号により入力信号をオフセットするよう動作可能な差動増幅器を備える。当該基準信号はアナログデジタル変換器におけるオフセット信号を表す。アナログデジタル変換器はまた前記差動信号に接続された量子化装置(quantizer)を備える。当該量子化装置は前記オフセット入力信号を受け取り、当該オフセット入力信号に基づきデジタル出力信号を生成するよう動作する。さらに、アナログデジタル変換器は、前記量子化装置及び前記差動増幅器に接続されたフィードバック要素(feedback element)を備える。当該フィードバック要素は、デジタル出力信号に基づき前記基準信号を調整し、この調整された基準信号を前記差動増幅器に通信するよう動作する。
【0012】
本発明の様々な実施形態を通じて、多くの技術的効果が得られる。本発明の様々な実施形態は、以下のような効果を示す。例えば、本発明の1つの実施形態では、高感度を維持するアナログデジタル変換器が提供される。当該アナログデジタル変換器は、例えばフィードバック要素を備えていてもよい。当該フィードバック要素は、アナログデジタル変換器により生成されたデジタル出力信号に基づき、基準信号を生成する。アナログデジタル変換器によって抽出された入力信号は通常正弦波であるので、アナログデジタル変換器は経時的に等しいかほぼ等しい数のハイ(High)とロー(Low)のデジタル値を生成する。アナログデジタル変換器がハイまたはローの一方がより多いデジタル値を生成すれば、アナログデジタル変換器においてオフセット電圧が形成される。フィードバック要素は基準信号を調整し、アナログデジタル変換器はこの調整された基準信号を使って追加的なデジタル値を生成する。これにより、アナログデジタル変換器は基準信号の調整及び高感度の維持が可能となる。この高レベルの感度は、通信システム全体の感度の高さを維持するのに役立つ。
【0013】
本発明の実施形態の他の効果は、本発明によるアナログデジタル変換器は、従来技術によるアナログデジタル変換器より大きな有効範囲を有するということにある。アナログデジタル変換器のオフセット効果を低減あるいは解消することにより、本発明によるアナログデジタル変換器は入力信号源から大きく離れたところでも入力信号を量子化できる。その結果、アナログデジタル変換器の有効範囲を拡大させることができる。
【0014】
本発明の実施形態のさらなる効果は、本発明によるアナログデジタル変換器は、より向上したSN比を有するということにある。アナログデジタル変換器は生成されるノイズ量や不要な信号量に比べ、より多くの有効情報を生成する。このことは、通信システムの有効性を向上させ、デジタル出力信号からノイズを除去するための追加的な装置の必要性を低減あるいは解消させることができる。
【0015】
さらに、本発明の実施形態は、変動するオフセット電圧の影響をより受けないよう構成されている。例えば、従来技術によるアナログデジタル変換器のオフセット電圧は時間、温度及び(または)製造方法に依存して変動する。本発明によるアナログデジタル変換器によると、これら変動条件のもとでのオフセット電圧の生成を低減あるいは解消することが可能となる。フィードバック要素がアナログデジタル変換器の出力に基づき基準信号を調整するので、オフセット電圧の生成を動的(dynamically)に解決することができる。
【0016】
その他の技術的効果は、添付された図面、説明及び請求項から当業者に容易に明らかになるであろう。
【0017】
[発明の詳細な説明]
図1は、本発明の教示に従い構成された一例となる通信システム10を示すブロック図である。本実施例によると、通信システム10は、複数の受信装置12a〜12m、複数の増幅器14a〜14m、複数のアナログデジタル変換器(ADC)16a〜16m及びデジタルアキュムレータ(accumulator)18を備える。本発明の範囲を逸脱しない範囲で、その他の実施例による通信システム10が構成されうる。
【0018】
その動作の1つの特徴として、アナログデジタル変換器16は、入力信号22を受け取り、基準信号28により当該入力信号をオフセットし、このオフセットされた入力信号に基づきデジタル出力信号24を生成する。デジタル出力信号24は、典型的には、入力信号22を表すデジタル値を含んでいる。高い感度を保つために、アナログデジタル変換器16は基準信号28を生成するフィードバック要素20を備える。基準信号28は、デジタル出力信号24に基づき変動する。例えば、基準信号28は、デジタル出力信号24におけるデジタル値の平均値に基づき変動するかもしれない。アナログデジタル変換器16による受け取られる入力信号22は通常正弦波の形式をとっているので、デジタル出力信号24のハイとローのデジタル値の平均個数は、長期的には等しいかあるいはほぼ等しくなる。デジタル値のハイとローの個数が等しくないあるいはほぼ等しくないとき、アナログデジタル変換器16においてオフセット電圧が形成されうる。フィードバック要素20は、デジタル出力信号24に基づき基準信号28を調整する。アナログデジタル変換器16は、この調整された基準信号28を使って、出力信号24中に追加的なデジタル値を生成する。基準信号28がアナログデジタル変換器16の出力変動により調整されることを可能とすることにより、アナログデジタル変換器16により生成されるデジタル出力信号24におけるハイとローの個数は、長期では等しくなるかあるいはほぼ等しくなる。このことは、アナログデジタル変換器16の感度を高めることになる。
【0019】
本実施例によると、各受信装置12は増幅器14に接続(couple)されている。本明細書では、「接続(couple)」という用語は、2つ以上の構成要素が互いに物理的な接触を持っているかどうかに関わらず、直接的あるいは間接的導通状態を表している。受信装置12は、入力信号21を受け取り、それを増幅器14に通信するよう動作可能である。本明細書では、「入力信号(input signal)」という用語は、アナログ構成された任意の信号を表す。入力信号21は、ラジオ周波数信号のような、本来的に純粋なアナログ信号を含む。入力信号21は、例えば、アナログ構成及び直流オフセットを有する信号を含む。受信装置12は、無線あるいは有線媒体を通じて、適当な通信媒体を介して入力信号21を受け取ってもよい。例えば、受信装置12は、無線インターフェースあるいは光ファイバを介して入力信号21を受け取ってもよい。受信装置12は、入力信号21を受け取り可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア(firmware)あるいはそれらの組み合わせから構成されていてもよい。1つの実施例として、受信装置12は、位相配列アンテナ(phased array antenna)のようなアンテナ内の受信要素から構成されてもよい。
【0020】
各増幅器14は、受信装置12及びアナログデジタル変換器16に接続されている。増幅器14は、受信装置12から入力信号21を受け取り、当該入力信号21を増幅するよう動作する。増幅器14は、増幅信号22をアナログデジタル変換器16に伝達するよう動作する。増幅器14は、入力信号21を増幅可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、増幅器14は、増幅信号22に余分なノイズを加えることなく入力信号21を増幅するよう動作できる低ノイズ増幅器から構成されてもよい。他の実施例として、通信システム10は、入力信号21を増幅することなく処理してもよい。
【0021】
各アナログデジタル変換器16は、増幅器14及びデジタルアキュムレータ18に接続される。アナログデジタル変換器16は、増幅器14から増幅された入力信号22を受け取るよう動作する。また、アナログデジタル変換器16は、入力信号22を、それを表すデジタル値を含むデジタル出力信号24に変換するよう動作する。さらに、アナログデジタル変換器16は、このデジタル値を含むデジタル出力信号24をデジタルアキュムレータ18と通信するよう動作する。アナログデジタル変換器16は、入力信号22をデジタル信号24に変換可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されていてもよい。図2〜4において、以下に説明されるアナログデジタル変換器の様々な実施例が示される。デジタルアキュムレータ18は、アナログデジタル変換器16に接続される。デジタルアキュムレータ18は、入力信号22を表すデジタル出力信号24をアナログデジタル変換器16から受け取る。デジタルアキュムレータ18は、またアナログデジタル変換器16により生成されるデジタル出力信号を合計し、ネットデジタル出力信号(net digital output signal)26を生成する。デジタルアキュムレータ18は、デジタル信号24を合計するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、デジタルアキュムレータ18はアナログデジタル変換器16からのデジタル信号24を合計するよう動作可能なデジタル信号プロセッサから構成されてもよい。また他の実施例として、デジタルアキュムレータ18は、複数の出力信号24を合計するよう動作可能なバイナリ加算木(binary adder tree)から構成され、マルチビットネット(multi−bit net)出力信号26を生成してもよい。
【0022】
動作のもう1つの特徴として、1つ以上のアナログデジタル変換器16がフィードバック要素20を備える。フィードバック要素20は、基準信号28を生成する。1つの実施例として、基準信号28は、アナログデジタル変換器16により生成されるデジタル出力信号24の平均値を表す電圧信号から構成される。この実施例では、フィードバック要素20は、基準信号28から情報搬送周波数をフィルタする時定数(time constant)を備えていてもよい。基準信号28の値は、アナログデジタル変換器16におけるオフセット電圧の平均値を表す。アナログデジタル変換器16は、基準信号28を使って、オフセット電圧の効果を低減あるいは解消してもよい。
【0023】
1つの実施例として、ハイのデジタル値は正電圧を、ローのデジタル値は負電圧を有する。出力信号24のハイとローの値の平均個数が等しいとき、フィードバック要素20は0ボルトの基準信号28を生成する。出力信号24のハイとローの値の平均個数が等しくないとき、フィードバック要素20は正あるいは負の電圧を有する基準信号28を生成する。基準信号28は、デジタル出力信号24の追加的デジタル値を生成するために利用される。基準信号28がアナログデジタル変換器16の出力信号24の変動により調整されるのを可能とすることにより、デジタル出力信号24のハイとローの平均個数は等しくあるいはほぼ等しくなるよう設定される。これにより、アナログデジタル変換器16におけるオフセット電圧の形成を低減あるいは解消することが可能となり、アナログデジタル変換器16の感度を高めることができる。
【0024】
さらに、オフセット電圧の形成が入力信号21の入力源に影響を与えるかもしれない。このため、この入力源から生成される入力信号21により、アナログデジタル変換器16にオフセット電圧が生じるかもしれない。実施例の中には、入力信号21の入力源でのオフセット電圧の効果を低減あるいは解消することにより、フィードバック要素20を使って、通信システム10と入力信号21の入力源との間の通信を改良してもよい。アナログデジタル変換器16による入力信号21の処理が進むにつれ、入力信号21の入力源のオフセット電圧により、アナログデジタル変換器16はハイあるいはローの一方がより多く含まれるデジタル出力信号24を生成することになるかもしれない。基準信号28を変動させることにより、フィードバック要素20は入力信号21の入力源のオフセット電圧の効果を低減あるいは解消するのに役立つ。これによって、アナログデジタル変換器16のより正確な入力信号処理に寄与するかもしれない。
【0025】
図2は、本発明の教示に従い構成された一例となるアナログデジタル変換器16を示すブロック図である。アナログデジタル変換器116は、図1の通信システム10への利用に適したものでもよい。本実施例では、アナログデジタル変換器116は、差動増幅器100、量子化装置102及びフィードバック要素120を備える。他の実施例によるアナログデジタル変換器116が、本発明の範囲から逸脱することなく使われてもよい。
【0026】
差動増幅器100は、量子化装置102及びフィードバック装置120に接続される。差動増幅器100は、第1の入力として、増幅器14から入力信号122を受け取る。差動増幅器100はまた、第2の入力として、フィードバック要素120から基準信号128を受け取る。基準信号128は、例えば、量子化装置102により生成されるデジタル出力信号124の平均値を表す電圧信号から構成されてもよい。差動増幅器100は、入力信号122から基準信号128の差をとることにより、基準信号128により入力信号122をオフセットする。さらに、差動増幅器100は、出力信号104を生成し、信号104を量子化装置102に通信する。1つの実施例として、差動増幅器100の出力信号104は、
G×(Vinput − Vreference
にほぼ等しい値を持つ。ここで、Vinputは入力信号122の電圧を、Vreferenceは基準信号128の電圧を、Gは差動増幅器100のゲインをそれぞれ表す。
【0027】
差動増幅器100のゲインは、通信システム10の所望の機能を提供するよう選択されてもよい。1つの実施例として、差動増幅器100は、入力信号122の直流要素と周波数の両方に対して線型な正のゲインを有する。他の実施例では、差動増幅器100は単一ゲイン(unity gain)を有する。また他の実施例では、差動増幅器100は、
highest/ BW
により定義されるゲインを持っている。ここで、Fhighestは入力信号122の最も高い情報を含む周波数を、BWは差動増幅器100の帯域をそれぞれ表す。差動増幅器100は、入力信号122と基準信号128との差を表す出力信号104を生成するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。
【0028】
量子化装置102は、差動増幅器100及びフィードバック要素120に接続されている。量子化装置102は、差動信号100によって生成される信号104を受け取るよう動作可能である。量子化装置102はまた、信号104を使って、デジタル出力信号124を生成することができる。例えば、差動増幅器100からの信号104が正であるとき、量子化装置102はハイのデジタル値のデジタル出力信号124を生成してもよい。差動増幅器100からの信号104が負のとき、量子化装置102はローのデジタル値のデジタル出力信号124を生成してもよい。量子化装置102は、クロック信号106の制御の下、デジタル出力信号124のデジタル値を生成してもよい。量子化装置102は、信号を受け取り量子化可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、量子化装置102はラッチから構成される。
【0029】
フィードバック要素120は、量子化装置102及び差動増幅器100に接続される。フィードバック要素120は、量子化装置102により生成されたデジタル出力信号124を受け取る。デジタル出力信号124に基づき、フィードバック要素120は基準信号128を生成する。基準信号128は、例えば、デジタル出力信号のデジタル値の平均を表すものでもよい。1つの実施例として、もしデジタル出力信号124がローよりもハイの値をより多く含むならば、フィードバック要素120は正の基準信号128を生成してもよい。同様に、デジタル出力信号124がハイよりもローの値をより多く含むならば、フィードバック要素120は負の基準信号128を生成してもよい。デジタル出力信号124が同数のハイとローの値を含んでいるならば、フィードバック要素120は0ボルトの基準信号128を生成する。フィードバック要素120は、デジタル出力信号124を受け取り、それに基づき基準信号128を生成するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、フィードバック要素120は、ローパスフィルタ(low−pass filter)のようなフィルタから構成される。他の実施例として、フィードバック要素120は、ミラー積分器(Miller integrator)のようなバッファー積分器(buffered integrator)から構成されてもよい。
【0030】
動作の1つの特徴として、フィードバック要素120は、アナログデジタル変換器116におけるフィードバックループのように動作する。増幅器14からの入力信号122は通常正弦波の形をとるので、デジタル出力信号124のハイとローの平均個数は普通一致するか、あるいはほぼ等しくなる。デジタル出力信号124がハイとローのデジタル値の個数が等しくなければ、オフセット電圧がアナログデジタル変換器116において形成され、かつ(または)オフセット電圧が信号122の信号源で形成される。このオフセット電圧を相殺するために、フィードバック要素120は正あるいは負の基準信号128を生成する。フィードバック要素120により生成される正あるいは負の基準信号128は、差動増幅器100に通信され、差動増幅器100は増幅器14からの入力信号122を、調整された基準信号128により相殺する。差動増幅器100により利用された基準信号128が量子化装置102により生成された出力信号124に従って変動できるようにすることによって、デジタル出力信号124のハイとローのデジタル値の平均が経時的に等しく、あるいはほぼ等しくすることができる。これにより、アナログデジタル変換器116のオフセット電圧の効果を低減あるいは解消することに寄与し、アナログデジタル変換器16の感度を向上させることが可能となる。
【0031】
図3は、本発明の教示に従って構成された一例となる1ビットアナログデジタル変換器216を示したブロック図である。アナログデジタル変換器216は、図1の通信システム10における利用に適したものかもしれない。本実施例において、アナログデジタル変換器216は、差動増幅器200、量子化装置202、バッファー208及びフィードバック要素220を備えている。本発明の範囲を逸脱しない範囲において、他の実施例によるアナログデジタル変換器216が利用されてもよい。
【0032】
差動増幅器200は、図2に示された差動増幅器100と同一あるいは類似していてもよい。量子化装置202は、差動増幅器200から信号204を受け取る。1つの実施例として、差動増幅器200からの信号204が正のとき、量子化装置202はハイパルスの1ビットデジタル値をデジタル出力信号224として生成する。差動増幅器200からの信号204が負のとき、量子化装置202はローパルスの1ビットデジタル値をデジタル出力信号224として生成する。量子化装置202は、クロック信号206の制御の下デジタル出力信号224のデジタルパルスを生成してもよい。
【0033】
本実施例では、フィードバック要素220は、レジスタ230とキャパシタ232を有するRC(Resistor and Capacitor)ネットワークから構成されている。レジスタ230はキャパシタ232と直列に接続され、キャパシタ232はさらに地面234に接地されている。フィードバック要素220は量子化装置202により生成されたデジタル出力信号224を受け取り、デジタル出力信号224のデジタル値の平均を表す電圧信号である基準信号228を生成する。基準信号228は、レジスタ230とキャパシタ232との間の地点236に生成される。
【0034】
レジスタ230とキャパシタ232の構成値は、アナログデジタル変換器216の所望の機能を提供するよう選択される。1つの実施例として、レジスタ230とキャパシタ232の構成値は、フィードバック要素220の所望の時定数に基づき選択される。フィードバック要素220の時定数は、典型的には、
時定数=RC
を使って定義される。ここで、Rはレジスタ230のオーム抵抗を、Cはキャパシタ232のファラッド静電容量をそれぞれ表す。
【0035】
1つの実施例として、フィードバック要素220の時定数は、入力信号222及び(または)アナログデジタル変換器216内のオフセット「ドリフト(drift)」の周期に近似していてもよい。オフセットドリフトの周期は、オフセット電圧が入力信号222及び(または)アナログデジタル変換器216における変動率を表す。本実施例では、フィードバック要素220は、入力信号222及び(または)アナログデジタル変換器216内におけるオフセット電圧のドリフト率と同一のタイムオーダー(order of time)で基準信号228を調整する。ある実施例では、フィードバック要素220の時定数を、基準信号228の値が入力信号222及び(または)アナログデジタル変換器216のオフセット電圧における時間的ドリフト(temporal drift)に従うよう十分長くとる。
【0036】
他の実施例では、入力信号222は、ある特性のスペクトラルバンド幅をもつ情報を搬送している。例えば、入力信号222は、それぞれが広域のトータルスペクトラル内のある特定の周波数帯を占める、複数の無線電話での会話を搬送しているかもしれない。アナログデジタル変換器216でのオフセット電圧のドリフト率は、入力信号222の最も遅い情報搬送周波数より遅くてもよい。1つの実施例では、フィードバック要素220の時定数は、オフセットドリフトの周期より短く、かつ入力信号222の最も遅い情報搬送周波数の周期より長くなるよう選ばれてもよい。ある実施例では、フィードバック要素220の時定数は、入力信号222の最も遅い情報搬送周波数の周期の少なくとも100倍の長さとなるよう構成される。他の実施例として、フィードバック要素220は、本発明の範囲から逸脱しない範囲において利用されうる。
【0037】
バッファー208は、量子化装置202及びフィードバック要素220に接続される。バッファー208は、量子化装置202により生成されたデジタル出力信号224を受け取り、それをフィードバック要素220に転送する。バッファー208はまた、フィードバック要素220のインピーダンス(impedance)をバッファーし、フィードバック要素220が量子化装置202により生成されたデジタル出力信号224と干渉するのを防ぐ。バッファー208は、フィードバック要素220をバッファーし、フィードバック要素220からの干渉を低減または解消するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。
【0038】
図4は、本発明の教示に従い構成された一例となるマルチビットアナログデジタル変換器316を示すブロック図である。アナログデジタル変換器316は、図1の通信システム10での使用に適したものであってもよい。本実施例では、アナログデジタル変換器316は、差動増幅器300、Nビット量子化装置302及びフィードバック装置320から構成される。アナログデジタル変換器316の他の実施例は、本発明の範囲を逸脱しない範囲において利用可能である。
【0039】
差動増幅器300は、図2の差動増幅器100に同一あるいは類似していてもよい。量子化装置302は、差動増幅器300から信号304を受け取る。量子化装置302はまた、信号304を表すマルチビットデジタル値を含むデジタル出力信号324を生成する。量子化装置302は、クロック信号306の制御の下、差動増幅器300により生成された信号304を抽出してもよい。量子化装置302は、信号を受け取り、その信号のマルチビットデジタル表示を生成するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、量子化装置302は、差動増幅器300により生成される信号304の各サンプルの間、8ビットデジタルワードを生成するよう動作可能である。
【0040】
本実施例では、フィードバック要素320は、デジタル平均化装置(digital averager)308及びフィルタ310を備える。デジタル平均化装置308は、量子化装置302及びフィルタ310に接続される。デジタル平均化装置308は、量子化装置302からデジタル出力信号324のNビットデジタル値を受け取る。さらに、デジタル平均化装置308は、Mビットデジタル平均の中の最も重要なビットをフィルタ310に通信する。デジタル平均化装置308は、Nビットデジタル値を受け取り、デジタル値のMビット平均を生成するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、デジタル平均化装置308はデジタル信号プロセッサを備えている。以下で説明されるデジタル平均化装置の1つの実施例が、図5に示される。
【0041】
フィルタ310は、デジタル平均化装置308及び差動増幅器300に接続される。フィルタ310は、図3のフィードバック要素220に同一あるいは類似してもよい。フィルタ310は、デジタル平均化装置308により生成されるMビットデジタル平均の最も重要なビットを受け取る。フィルタ310はまた、デジタル平均化装置308により生成されたMビットデジタル平均の最も重要なビットに基づき、基準信号328を生成する。本実施例では、フィルタ310は、レジスタ330、当該レジスタ330に直列に接続されたキャパシタ332及び地面334から構成される。差動増幅器300に導通される基準信号328は、レジスタ330とキャパシタ332との間の地点336で生成される。
【0042】
図5は、本発明の教示に従って構成された一例となるデジタル平均化装置408を示すブロック図である。デジタル平均化装置408は、図4のアナログデジタル変換器316の利用に適したものであってもよい。本実施例では、デジタル平均化装置408は、加算器(adder)400とレジスタ402を備える。
【0043】
加算器400は、量子化装置302とレジスタ402に接続される。加算器400は、量子化装置302から第1入力信号450と、レジスタ402から第2入力信号452を受け取る。第1入力信号450は、量子化装置302により生成されたNビットデジタル値をデジタル出力信号の中に含む。第2入力信号452は、デジタル平均化装置408により生成された前記Mビットデジタル平均を含む。加算器400は、信号450のNビットデジタル値と信号452のMビットデジタル値とを加えるよう動作し、出力信号454として、Mビットデジタル値を生成する。加算器400はこのデジタル値をレジスタ402に通信する。加算器400は、デジタル値を加算するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、加算器400はM > Nを満たすNビットデジタル値とMビットデジタル値とを加算する。
【0044】
レジスタ402は、加算器400及びフィルタ310に接続される。レジスタ402は、加算器400により生成されたMビットデジタル値を受け取り、保存するよう動作可能である。1つの実施例として、レジスタ402は、クロック信号306の制御の下、デジタル値を保存し、それにより、レジスタ402と量子化装置302とを同期させる。さらに、レジスタ402は、Mビットデジタル値の最も重要なビット456をフィルタ310に通信し、Mビットデジタル値を信号452として加算器400に通信する。レジスタ402は、デジタル値を受け取り、保存するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、レジスタ402は、クロック並列デジタルレジスタ(clocked parallel digital resistor)を備えている。
【0045】
図6は、本発明の教示に従い構成された他の一例となるマルチビットアナログデジタル変換器416を示したブロック図である。アナログデジタル変換器416は、図1の通信システム10での使用に適したものであってもよい。本実施例では、アナログデジタル変換器416は、差動増幅器500、Nビット量子化装置502及びフィードバック要素520を備える。他の実施例によるアナログデジタル変換器416が、本発明の範囲から逸脱しない範囲で利用されてもよい。
【0046】
差動増幅器500及び量子化装置502は、それぞれ図4の差動増幅器300及び量子化装置302に同一または類似していてもよい。また、本実施例によるフィードバック要素520は、デジタル平均化装置508、Pビットデジタルアナログ変換器(DAC)512及びフィルタ510から構成される。フィルタ510は、図4のフィルタ310に同一または類似であってもよい。
【0047】
デジタル平均化装置508は、量子化装置502及びデジタルアナログ変換器512に接続されている。デジタル平均化装置508は、量子化装置502からデジタル出力信号524としてNビットデジタル値を受け取る。デジタル平均化装置508はまた、デジタル出力信号524のNビットデジタル値のMビットデジタル平均値を生成する。さらに、デジタル平均化装置508は、Mビットデジタル平均値の最も重要な1以上のビットを、デジタルアナログ変換器512に通信する。デジタル平均化装置508は、Nビットデジタル値を受け取り、当該デジタル値のMビット平均を生成するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、デジタル平均化装置508は、デジタル信号プロセッサから構成されてもよい。以下で説明されるように、デジタル平均化装置の実施例が図7に示される。
【0048】
デジタルアナログ変換器512は、デジタル平均化装置508及びフィルタ510に接続される。デジタルアナログ変換器512は、デジタル平均化装置508により生成されたMビットデジタル平均値の1以上の最も重要なビット受け取る。デジタルアナログ変換器512はまた、当該Mビットデジタル平均の最重要Pビットをアナログ信号に変換する。デジタル平均化装置508がクロック506の制御の下動作するとき、デジタルアナログ変換器512は各クロックサイクルで、デジタル平均化装置508からPビット信号を受け取り、変換する。デジタルアナログ変換器512は、Pビットデジタル信号をアナログ信号に変換するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、デジタルアナログ変換器512は、入力信号522の期待平均値を中心とした双極(bipolar)出力を有する。ある実施例では、デジタルアナログ変換器512は、入力信号522が正弦波のとき、0ボルトを中心とした双極出力を有してもよい。
【0049】
フィルタ510は、デジタルアナログ変換器512からアナログ信号を受け取る。当該アナログ信号は、デジタル平均化装置508により生成されたMビットデジタル平均の最重要Pビットを表す。フィルタ510はまた、デジタル平均化装置508により生成されたMビットデジタル平均の最重要Pビットに基づき、基準信号528を生成する。本実施例では、フィルタ510は、レジスタ530及びレジスタ530に直列に接続され、地面534に接地されたキャパシタ532から構成される。差動増幅器500に通信された基準信号528は、レジスタ530とキャパシタ532との間の地点536で生成される。
【0050】
本実施例では、フィードバック要素520の時定数が、デジタル平均化装置508とフィルタ510の時定数により決定される。デジタル平均化装置508の時定数は、
時定数 2 / Fclock
を使って定義される。ここで、Mはデジタル平均化装置508により生成されるデジタル平均値のビット数、Fclockはクロック506の周波数を表す。デジタル平均化装置508とフィルタ510の時定数は、フィードバック要素520の所望の特性を達成するよう独立に変動してもよい。
【0051】
1つの実施例として、デジタル平均化装置508の時定数は、フィルタ510より大きい値であってもよい。本実施例では、デジタル平均化装置508の時定数は、フィードバック要素520の全体の時定数を確立する。ある実施例では、フィルタ510の時定数はデジタルアナログ変換器512の状態変化に関連して、高周波数ノイズをフィルタするよう選ばれてもよい。例えば、フィルタ510の時定数は、
時定数 = 1/ Fclock
を使って定義されてもよい。ここで、Fclockはクロック506の周波数を表す。本実施例では、デジタルアナログ変換器512の状態変化に関連したファーストトランジェント(fast transient)が、基準信号528からフィルタされてもよい。
【0052】
図7は、本発明の教示に従い構成された他の一例となるデジタル平均化装置608を示すブロック図である。デジタル平均化装置608は、図6のアナログデジタル変換器516での利用に適したものであってよい。本実施例では、デジタル平均化装置608は、加算器600及びレジスタ602を備える。
【0053】
加算器600は、図5の加算器400と同一または類似であってもよい。レジスタ602は、加算器600及びフィルタ510に接続されている。レジスタ602は、加算器600により生成されたMビットデジタル値を受け取り、保存するよう動作可能である。レジスタ602は、Mビットデジタル値の最重要Pビット656をフィルタ510に通信し、レジスタ602は、Mビットデジタル値を信号652として加算器600に通信する。レジスタ602は、デジタル値を受け取り、保存するよう動作可能な任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらの組み合わせから構成されてもよい。1つの実施例として、レジスタ602はクロック並列デジタルレジスタから構成されてもよい。
【0054】
図8は、本発明の教示による入力信号を抽出するための一例となる方法800を示すフローチャートである。方法800は、アナログデジタル変換器116に関連して説明されているが、同一または類似の方法が、アナログデジタル変換器16、216、316及び(または)416により利用されうる。
【0055】
ステップ802で、アナログデジタル変換器116は入力信号を受け取る。これには、例えば、受信装置12及び(または)増幅器14から入力信号122を受け取るアナログデジタル変換器116の差動増幅器100が含まれていてもよい。ステップ804で、アナログデジタル変換器116は、入力信号を基準信号でオフセットする。これには、例えば、フィードバック要素120から基準信号128を受け取る差動増幅器100が含まれていてもよい。ただし、基準信号128は、量子化装置128により生成された前記デジタル値の平均値を表す電圧信号から構成される。また、入力信号122と基準信号128との差を表す信号104を生成する差動増幅器100が含まれていてもよい。ステップ806で、アナログデジタル変換器116は、デジタル出力信号を生成する。これには、例えば、信号104を量子化装置102に通信する差動増幅器100が含まれていてもよい。信号104が正のとき、量子化装置102は、デジタル出力信号124としてハイのデジタル値を生成してもよい。信号104が負のとき、量子化装置102は、デジタル出力信号124としてローのデジタル値を生成してもよい。
【0056】
アナログデジタル変換器116が入力信号を抽出している時点で、あるいは時点近くで、ステップ808で、アナログデジタル変換器116は基準信号を調整する。これには、例えば、デジタル出力信号124を受け取るフィードバック要素120が含まれてもよい。また出力信号124のデジタル値に基づき、基準信号128を生成するフィードバック要素120が含まれてもよい。例えば、デジタル出力信号124がローよりハイの値をより多く含めば、フィードバック要素120は正の基準信号128を生成してもよい。同様に、デジタル出力信号124がハイよりローの値をより多く含めば、フィードバック要素120は負の基準信号128を生成してもよい。デジタル出力信号のハイとローの個数が等しければ、フィードバック要素120は0ボルトの基準信号128を生成するかもしれない。ステップ810で、フィードバック要素120は調整された基準信号128を通信する。これには、例えば、差動増幅器100に基準信号を供給するフィードバック要素120が含まれているかもしれない。そのとき、アナログデジタル変換器116は、調整された基準信号128を使って、デジタル出力信号124において追加的なデジタル値を生成してもよい。
【0057】
デジタル出力信号124を生成するためにアナログデジタル変換器116により使用される基準信号128を調整することによって、デジタル出力信号124のデジタル値の平均値は、長期的には、一定あるいは比較的一定に保たれうる。これによって、アナログデジタル変換器116におけるオフセット電圧の形成を低減あるいは解消することに寄与する。この結果、アナログデジタル変換器116の感度は向上し、それによって、アナログデジタル変換器116のより正確な入力信号122の抽出が可能になる。アナログデジタル変換器116は、入力信号122の入力源から大きく離れた地点で、入力信号122を効果的に抽出することができるかもしれない。さらに、アナログデジタル変換器116のより高い感度は、アナログデジタル変換器116のSN比を高めることに寄与する。アナログデジタル変換器116は、従来技術によるアナログデジタル変換器より少ないノイズのデジタル出力信号124を生成しうる。
【0058】
本発明は、いくつかの実施例において説明されているが、多くの変形及び修正が当業者に示されるかもしれない。また、本発明は、付随する請求項の精神ならびに範囲内での、そのような変形及び修正を包含するよう意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明の教示に従い構成された一例となる通信システムを示すブロック図である。
【図2】
図2は、本発明の教示に従い構成された一例となるアナログデジタル変換器を示すブロック図である。
【図3】
図3は、本発明の教示に従い構成された一例となる1ビットアナログデジタル変換器を示すブロック図である。
【図4】
図4は、本発明の教示に従い構成された一例となるマルチビットアナログデジタル変換器を示すブロック図である。
【図5】
図5は、本発明の教示に従い構成された一例となるデジタル平均化装置を示すブロック図である。
【図6】
図6は、本発明の教示に従い構成された他の一例となるマルチビットアナログデジタル変換器を示すブロック図である。
【図7】
図7は、本発明の教示に従い構成された他の一例となるデジタル平均化装置を示すブロック図である。
【図8】
図8は、本発明の教示に従う入力信号を抽出する一例となる方法を示すフローチャートである。

Claims (20)

  1. 入力信号を抽出するためのアナログデジタル変換器であって:
    前記入力信号、及び該アナログデジタル変換器におけるオフセット信号を表す基準信号を受信し、該入力信号を該基準信号によりオフセットするよう動作可能な差動増幅器;
    該差動増幅器に接続され、前記オフセット入力信号を受信し、該オフセット入力信号に基づきデジタル出力信号を生成するよう動作可能な量子化装置;及び
    該量子化装置及び前記差動増幅器に接続され、前記デジタル出力信号に基づき基準信号を調整し、前記の調整された基準信号を差動増幅器に通信するよう動作可能なフィードバック要素;
    からなることを特徴とするアナログデジタル変換器。
  2. 請求項1記載のアナログデジタル変換器であって、前記フィードバック要素は、前記デジタル出力信号を受信し、該デジタル出力信号に基づき直流電圧信号を生成するよう動作可能なフィルタを備え、前記基準信号は、該電圧信号を含むことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  3. 請求項2記載のアナログデジタル変換器であって、前記フィルタは、前記入力信号において情報が搬送される周波数の周期の少なくとも100倍の長さの時定数を有することを特徴とするアナログデジタル変換器。
  4. 請求項1記載のアナログデジタル変換器であって、前記量子化装置は、複数ビットからなるデジタル値を生成するよう動作可能であって、前記デジタル出力信号は、該デジタル値を含むことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  5. 請求項4記載のアナログデジタル変換器であって、前記フィードバック要素は:
    前記量子化装置に接続され、前記デジタル出力信号の前記デジタル値を受信し、該デジタル値のデジタル平均を決定するよう動作可能なデジタル平均化装置;及び
    前記デジタル平均化装置及び前記差動増幅器に接続され、前記デジタル平均の少なくとも1ビットを受信し、該デジタル平均の少なくとも1ビットに基づき直流電圧信号を生成するフィルタ;
    からなり、前記基準信号は前記電圧信号を含むことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  6. 請求項4記載のアナログデジタル変換器であって、前記フィードバック要素は:
    前記量子化装置に接続され、前記デジタル出力信号の前記デジタル値を受信し、該デジタル値のデジタル平均を決定するよう動作可能なデジタル平均化装置;
    前記デジタル平均化装置に接続され、前記デジタル平均の1ビット以上を受信し、さらに、前記デジタル平均の1ビット以上に基づきアナログ信号を生成するよう動作可能なデジタルアナログ変換器;及び
    前記デジタルアナログ変換器及び前記差動増幅器に接続され、該デジタルアナログ変換器からの前記アナログ信号を受信し、該アナログ信号に基づき直流電圧信号を生成するよう動作可能なフィルタ;
    からなり、前記基準信号が前記電圧信号を含むことを特徴とするアナログデジタル変換器。
  7. 入力信号を受信するよう動作可能な少なくとも1つの受信装置;
    前記少なくとも1つの受信装置に接続され、前記入力信号をデジタル出力信号に変換するよう動作可能な複数のアナログデジタル変換器であって、該アナログデジタル変換器の少なくとも1つは、該デジタル出力信号に基づき該アナログデジタル変換器におけるオフセット電圧を表す基準信号を調整するよう動作可能なフィードバック要素を備え、該アナログデジタル変換器の少なくとも1つは、該基準信号を利用して該入力信号を該デジタル出力信号に変換するよう操作可能な複数のアナログデジタル変換器;及び
    前記複数のアナログデジタル変換器に接続され、該複数のアナログデジタル変換器から前記デジタル出力信号を受信し、該デジタル出力信号の合計からなるネットデジタル出力信号を生成するよう動作可能なデジタル加算器;
    からなることを特徴とするアンテナ。
  8. 請求項7記載のアンテナであって、前記フィードバック要素は、前記デジタル出力信号を受信し、該デジタル出力信号に基づき直流電圧信号を生成するよう動作可能なフィルタを備え、前記基準信号は該電圧信号を含むことを特徴とするアンテナ。
  9. 請求項8記載のアンテナであって、前記フィルタは、前記入力信号において情報が搬送される周波数の周期の少なくとも100倍の長さの時定数を有することを特徴とするアンテナ。
  10. 請求項7記載のアンテナであって、前記デジタル出力信号は、複数ビットからなるデジタル値を含むことを特徴とするアンテナ。
  11. 請求項10記載のアンテナであって、前記フィードバック要素は:
    前記デジタル出力信号の前記デジタル値を受信し、該デジタル値のデジタル平均を決定するよう動作可能なデジタル平均化装置;及び
    前記デジタル平均化装置に接続され、前記デジタル平均の少なくとも1ビットを受信し、該デジタル平均の少なくとも1ビットに基づき直流電圧信号を生成するフィルタ;
    からなり、前記基準信号は前記電圧信号を含むことを特徴とするアンテナ。
  12. 請求項10記載のアンテナであって、前記フィードバック要素は:
    前記デジタル出力信号の前記デジタル値を受信し、該デジタル値のデジタル平均を決定するよう動作可能なデジタル平均化装置;
    前記デジタル平均化装置に接続され、前記デジタル平均の1ビット以上を受信し、さらに、前記デジタル平均の1ビット以上に基づきアナログ信号を生成するよう動作可能なデジタルアナログ変換器;及び
    前記デジタルアナログ変換器に接続され、該デジタルアナログ変換器からの前記アナログ信号を受信し、該アナログ信号に基づき直流電圧信号を生成するよう動作可能なフィルタ;
    からなり、前記基準信号が前記電圧信号を含むことを特徴とするアンテナ。
  13. 請求項7記載のアンテナであって、少なくとも1つのアナログデジタル変換器は、さらに:
    前記入力信号及び前記基準信号を受信し、該入力信号を該基準信号によりオフセットするよう動作可能な差動増幅器;及び
    前記差動増幅器に接続され、前記オフセット入力信号を受信し、該オフセット入力信号に基づき前記デジタル出力信号を生成するよう動作可能な量子化装置;
    からなることを特徴とするアンテナ。
  14. 請求項7記載のアンテナは、さらに、前記受信装置に接続され、前記入力信号を受信し、増幅するよう動作可能な少なくとも1つの増幅器を備えることを特徴とするアンテナ。
  15. 入力信号を抽出するための方法であって:
    前記入力信号を前記アナログデジタル変換器におけるオフセット電圧を表す基準信号によりオフセットするステップ;
    前記オフセット入力信号に基づきデジタル出力信号を生成するステップ;
    前記デジタル出力信号に基づき前記基準信号を調整するステップ;及び
    前記入力信号のさらなるオフセットのため前記基準信号を通信するステップ;
    からなることを特徴とする方法。
  16. 請求項15記載の方法であって、前記デジタル出力信号に基づき前記基準信号を調整する前記ステップは、フィルタを利用して該デジタル出力信号に基づく電圧信号を生成するステップを備えることを特徴とする方法。
  17. 請求項16記載の方法であって、前記フィルタは、前記入力信号において情報が搬送される周波数の周期より少なくとも100倍の長さの時定数を有することを特徴とする方法。
  18. 請求項15記載の方法であって、デジタル出力信号を生成する前記ステップは、複数ビットからなるデジタル値を生成するステップを備えることを特徴とする方法。
  19. 請求項18記載の方法であって、前記デジタル出力信号に基づき前記基準信号を調整する前記ステップは:
    前記デジタル出力信号の前記デジタル値のデジタル平均を決定するステップ;及び
    前記デジタル平均の少なくとも1ビットに基づき電圧信号を生成するステップ;
    からなり、前記基準信号が前記電圧信号を含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項18記載の方法であって、前記デジタル出力信号に基づき前記基準信号を調整する前記ステップは:
    前記デジタル出力信号の前記デジタル値のデジタル平均を決定するステップ;
    前記デジタル平均の1ビット以上をアナログ信号に変換するステップ;及び
    前記アナログ信号に基づき電圧信号を生成するステップ;
    からなり、前記基準信号は前記電圧信号を含むことを特徴とする方法。
JP2002546296A 2000-11-29 2001-11-28 アナログデジタル変換器における閾値制御を調整する方法及びシステム Pending JP2004527929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/727,312 US6441767B1 (en) 2000-11-29 2000-11-29 Method and system for adjusting a threshold control in an analog-to-digital converter
PCT/US2001/044695 WO2002045270A2 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Method and system for adjusting a threshold control in an analog-to-digital converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004527929A true JP2004527929A (ja) 2004-09-09

Family

ID=24922166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002546296A Pending JP2004527929A (ja) 2000-11-29 2001-11-28 アナログデジタル変換器における閾値制御を調整する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6441767B1 (ja)
EP (1) EP1382121B1 (ja)
JP (1) JP2004527929A (ja)
AU (1) AU2002217940A1 (ja)
WO (1) WO2002045270A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340489B2 (en) * 2002-04-10 2008-03-04 Emc Corporation Virtual storage devices
US6784820B1 (en) * 2003-04-09 2004-08-31 Raytheon Company High resolution, high dynamic range analog-to-digital converter system and related techniques
US7864088B2 (en) * 2006-01-27 2011-01-04 Montage Technology Group Ltd. Integrated DSP for a DC offset cancellation loop
KR101575245B1 (ko) * 2009-02-17 2015-12-09 삼성전자주식회사 Rc 시정수 보상기를 이용한 아날로그 디지털 변환방법 및이를 위한 아날로그 디지털 변환 장치
US8077060B2 (en) * 2009-04-24 2011-12-13 Broadcom Corporation Distributed threshold adjustment for high speed receivers
DE102009033983A1 (de) * 2009-07-16 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zur Digitalisierung eines analogen elektrischen Signals sowie Verfahren zur Digitalisierung
US8044836B2 (en) * 2009-10-30 2011-10-25 Stmicroelectronics Design & Application Gmbh Continuous time sigma-delta A/D converter and electrical system comprising the A/D converter
US9442141B2 (en) * 2014-01-08 2016-09-13 Qualcomm Technologies International, Ltd. Analogue-to-digital converter
US9391563B2 (en) 2013-12-30 2016-07-12 Qualcomm Technologies International, Ltd. Current controlled transconducting inverting amplifiers
US9240754B2 (en) 2013-12-30 2016-01-19 Qualcomm Technologies International, Ltd. Frequency fine tuning

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779243B2 (ja) * 1987-04-10 1995-08-23 日本電気株式会社 オ−バ−サンプル形a/d変換器
JP3012887B2 (ja) 1989-03-13 2000-02-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 信号変換装置
DE3927760A1 (de) * 1989-08-23 1991-03-14 Blaupunkt Werke Gmbh Analog/digital-wandler
US4972189A (en) * 1989-10-23 1990-11-20 Grumman Aerospace Corporation Correction for DC offset in A/D converters
GB2252829B (en) 1991-02-15 1994-10-19 Crystal Semiconductor Corp Method and apparatus for decreasing the interference and noise sensitivity of a ratiometric converter type of circuit
GB9111821D0 (en) * 1991-06-01 1991-07-24 Marconi Gec Ltd Analogue-to-digital converters
JPH04371025A (ja) 1991-06-19 1992-12-24 Nec Corp A/d変換回路
US5528239A (en) 1992-04-17 1996-06-18 Crystal Semiconductor Corporation Low noise transmission of output data from a delta-sigma modulator
JP3104108B2 (ja) 1992-09-07 2000-10-30 ソニー株式会社 アナログ/デジタルコンバータ
US5666080A (en) 1993-06-17 1997-09-09 Yozan, Inc. Computational circuit
US5523756A (en) * 1994-01-18 1996-06-04 The Grass Valley Group, Inc. Analog-to-digital converter with offset reduction loop
US5550872A (en) 1994-10-24 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for Fast Fourier Transform based maximal ratio combining
JP3340280B2 (ja) 1995-05-25 2002-11-05 三菱電機株式会社 パイプライン型a/dコンバータ
US6014570A (en) 1995-12-18 2000-01-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Efficient radio signal diversity combining using a small set of discrete amplitude and phase weights
JP3371681B2 (ja) 1996-04-23 2003-01-27 ソニー株式会社 信号処理装置
JP3497672B2 (ja) 1996-09-18 2004-02-16 株式会社東芝 アダプティブアンテナおよびマルチキャリア無線通信システム
US5898395A (en) * 1997-04-08 1999-04-27 Aphex Systems, Ltd. Drift canceling method and apparatus for analog to digital converters
US6094173A (en) 1997-04-18 2000-07-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for detecting an RFID tag signal
US5852374A (en) 1997-05-16 1998-12-22 Texas Instruments Incorporated Resettable latched voltage comparator
US5986605A (en) 1997-05-23 1999-11-16 Raytheon Company Method for improving monopulse processing of aperture segment outputs
US6275540B1 (en) * 1997-10-01 2001-08-14 Motorola, Inc. Selective call receiver having an apparatus for modifying an analog signal to a digital signal and method therefor
US6166668A (en) * 1999-06-01 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing DC offset correction and hold capability
US6166690A (en) 1999-07-02 2000-12-26 Sensor Systems, Inc. Adaptive nulling methods for GPS reception in multiple-interference environments

Also Published As

Publication number Publication date
US6441767B1 (en) 2002-08-27
WO2002045270A2 (en) 2002-06-06
AU2002217940A1 (en) 2002-06-11
EP1382121B1 (en) 2006-11-15
EP1382121A2 (en) 2004-01-21
WO2002045270A3 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134898A2 (en) Carrier-dependent dithering for analog-to-digital conversion
US6166668A (en) Method and apparatus for providing DC offset correction and hold capability
KR101681948B1 (ko) 클럭 딜레이를 이용한 아날로그-디지털 변환장치 및 변환방법
CN101507118B (zh) 西格玛-德尔塔调制器、包括该调制器的数字媒体播放器及利用该调制器的方法
US7079068B2 (en) Analog to digital converter
US10003348B2 (en) Analog-to-digital converter with noise shaping
EP4195512A1 (en) Systems and methods for compressing a digital signal
JPH0797749B2 (ja) アナログ・デイジタル変換器のデルタ・シグマ変調回路
CN101044685A (zh) 信号接收机和移动通信设备
US6326911B1 (en) Method and apparatus for dithering idle channel tones in delta-sigma analog-to-digital converters
US20040130471A1 (en) Delta-Sigma modulator for reducing quantization noise and oversampling ratio (OSR)
US7956780B2 (en) Filter with capacitive forward coupling
CN104115406A (zh) 连续时间的mashς-δ模数转换
JP2004527929A (ja) アナログデジタル変換器における閾値制御を調整する方法及びシステム
Martínez-Nuevo et al. Derivative level-crossing sampling
CN101176260A (zh) 信号强度指示器
US20070152859A1 (en) Da-converter system and a method for converting a multi-bit digital signal to an analog signal
US20110001646A1 (en) Emulation of Analog-to-Digital Converter Characteristics
US8462037B2 (en) Method and system having adjustable analog-to-digital conversion levels
US6614373B1 (en) Method and system for sampling a signal using analog-to-digital converters
US11600280B2 (en) Analog-to-digital converter and method
EP0686323A1 (en) ANALOG-TO-DIGITAL CONVERTERS AND ONE-BIT DIGITAL-TO-ANALOG CONVERTERS USING A TWO-RATE ADAPTIVE FILTER
JP4376598B2 (ja) アナログ/ディジタル変換器における誤りを適応的に補償する方法および装置
JP2008517510A (ja) 信号強度インジケータ
Francesconi et al. A low power logarithmic A/D converter