JP2004526413A - 可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用 - Google Patents

可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526413A
JP2004526413A JP2002529505A JP2002529505A JP2004526413A JP 2004526413 A JP2004526413 A JP 2004526413A JP 2002529505 A JP2002529505 A JP 2002529505A JP 2002529505 A JP2002529505 A JP 2002529505A JP 2004526413 A JP2004526413 A JP 2004526413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tif
binding
protein
soluble
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002529505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125954B2 (ja
Inventor
ジャン−クリストフ ルノー,
ロウル ドゥモティエ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ludwig Institute for Cancer Research New York
Original Assignee
Ludwig Institute for Cancer Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ludwig Institute for Cancer Research Ltd filed Critical Ludwig Institute for Cancer Research Ltd
Publication of JP2004526413A publication Critical patent/JP2004526413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125954B2 publication Critical patent/JP4125954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、IL−TIF/IL−22として公知の分子に結合する可溶性タンパク質に関する。このタンパク質は、標的細胞に対するIL−TIF/IL−22の影響に拮抗し得る。このタンパク質をコードする核酸分子およびこのタンパク質の使用がまた、記載される。IL−TIF/IL−22に結合する可溶性タンパク質をコードする単離された核酸分子であって、該単離された核酸分子の相補的ヌクレオチド配列は、ストリンジェントな条件下で、配列番号5または配列番号10にハイブリダイズする、単離された核酸分子。

Description

【0001】
(関連出願)
本願は、2001年7月30日に出願された米国特許出願第09/919,162号、ならびに2000年11月3日に出願された仮出願第60/245,495号、および2000年9月22日に出願された同第60/234,583号(これらは、全て、その全体が参考として援用される)の優先権を主張する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、新たに単離された核酸分子、タンパク質およびそれらの使用に関する。より具体的には、本発明は、IL−TIF/IL−22と称される分子、または本明細書中以降「IL−22BP」もしくは「IL−22結合タンパク質」と称される分子に結合する、可溶性タンパク質に関する。本発明のタンパク質は、TIF/IL−22に結合することによってTIF/IL−22を阻害し、そして細胞に対するIL−TIF/IL−22の影響を阻害する。
【0003】
(背景および先行技術)
ここ十数年間、免疫系およびその調節の大きく拡大した知識が、理解された。特定の目的領域は、免疫系を調節するタンパク質および糖タンパク質に関する調査の領域であった。これらの分子の最も知られたファミリーの1つは、サイトカインである。これらは、細胞の互いの「連絡」に関与する分子である。サイトカインファミリーの個々のメンバーは、広範な種々の病理学的状態(例えば、癌およびアレルギー)に関与することが見出されている。サイトカインは、時々、この状態の病理に関与するが、治療的に有用であることもまた公知である。
【0004】
サイトカインの1つの型は、インターロイキンである。インターロイキンに関する文献は、膨大である。この領域における特許の網羅的な列挙では決してないが、例としては、Mertelsmannらに対する米国特許第4,778,879号;Sternに対する米国特許第4,490,289号;Markらに対する米国特許第4,518,584号;およびMiyajiらに対する米国特許第4,851,512号が挙げられ、これらの全てが、インターロイキン−2、すなわち「IL−2」に関する。インターロイキン−1(「IL−1」)に関するさらなる特許(例えば、Cosmanに対する米国特許第4,808,611号)が、発行されている。これらの特許の開示の全ては、本明細書中で参考として援用される。異なるインターロイキンに関する、より最近の特許としては、米国特許第5,694,234号(IL−13);同第5,650,492号(IL−12);同第5,700,664号、同第5,371,193号および同第5,215,895号(IL−11);同第5,728,377号、同第5,710,251号、同第5,328,989号(IL−10);同第5,580,753号、同第5,587,302号、同第5,157,112号、同第5,208,218号(IL−9);同第5,194,375号、同第4,695,195号(IL−7);同第5,723,120号、同第5,178,856号(IL−6);ならびに同第5,017,691号(IL−4)が挙げられる。この特許文献をざっと再検討するだけでも、インターロイキンファミリーのメンバーの特性の多様性が示される。より大きいサイトカインファミリーが、さらなる多様性を示すことが予測できる。例えば、Aggarwalら、編、Human Cytokines:Handbook For Basic And Clinical Research(Blackwell Scientific Publications、1992)、Paul、編、Fundamental Immunology(Raven Press,1993)、763−836頁、「T−Cell Derived Cytokines And Their Receptors」および「Proinflammatory Cytokineds and Immunity」、ならびにThomson、編、「The Cytokine Hamdbook」(1998、Academic Press)を参照のこと。列挙された全ての参考文献は、参考として援用される。
【0005】
種々のサイトカイン間の関係は、複雑である。本明細書中に引用される参考文献から理解されるように、特定のサイトカインのレベルが増加または減少する場合、これは、被験体によって生成される他の分子のレベルに、直接的にかまたは間接的にかのいずれかで影響し得る。中でも、影響を受ける分子は、他のサイトカインである。
【0006】
以前には「P40」と称されたリンフォカインIL−9は、T4細胞株の永久的な抗原非依存的な増殖を持続する因子として元々同定された、T細胞由来の分子である。例えば、Uyttenhoveら、Proc.Natl.Acad.Sci.85:6934(1988)、およびVan Snickら、J.Exp.Med.169:363(1989)(Simpsonら、Eur.J.Biochem.183:715(1989)の開示がそうであるように、これらの開示は、参考として援用される)を参照のこと。
【0007】
IL−9の活性は、制限T4細胞株上で最初に観察され、CTLまたは新たに単離されたT細胞上では、活性を示さなかった。例えば、Uyttenhoveら、前出、およびSchmittら、Eur.J.Immunol.19:2167(1989)を参照のこと。Hultnerら、Eur.J.Immunol.19:2167(1989)および米国特許第5,164,317号(これら両方の開示は、本明細書中で参考として援用される)に示されるように、活性のこの範囲は、IL−9およびT細胞増殖因子III(「TCGF III」)と称される分子が、MEA(肥満細胞増殖増強活性)(IL−3に対する骨髄由来の肥満細胞の増殖応答を増強する因子)と同一であることが実験によって示された場合、拡張された。IL−9のヒト形態が、巨核芽球白血病の増殖を刺激することもまた見出された。Yangら、Blood 74:1880(1989)を参照のこと。IL−9に関する最近の研究は、IL−9がまた、赤血球コロニー形成を支持し(Donahueら、Blood 75(12):2271−2275(6−1990));骨髄の赤血球バースト形成の増殖を促進し(Williamsら、Blood 76:306−311(1990);そして成体および胎児起源のBFU−Eのクローン性の成熟を支持する(Holbrookら、Blood 77(10):2129−2134(1991))ことを示した。IL−9の発現は、ホジキン病および未分化大細胞リンパ腫にも関連している(Merzら、Blood 78(8):1311−1317(1990))。気管支の反応性亢進の発症に感受性であるか、または耐性であるマウスの遺伝的分析は、IL−9遺伝子との関連性、ならびにこのモデルにおけるIL−9生成と感受性との相関を明らかにした(Nicolaidesら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94、13175−13180、(1997))。ヒトの遺伝的研究はまた、IL−9遺伝子およびIL−9Rすなわち「IL−9レセプター」遺伝子を、喘息治療のための候補として指摘した(Doullら、Am.J.Respir.Crit.Care Med.、153、1280−1284(1996);Holroydら、Genomics 52、233−235(1998))。IL−9トランスジェニックマウスは、増大したIL−9発現が、肺の肥満細胞症、過好酸球増加症、気管支反応性亢進(hyperresponsiveness)および高レベルのIgEを生じることの実証を可能にした(Temannら、J.Exp.Med.188、1307−1320(1998);Godfraindら、J.Immunol.160、3989−3996(1998);McLaneら、Am.J.Resp.Cell.Mol.19:713−720(1999))。総合すると、これらの観察は、IL−9がこの疾患において主要な役割を果たすことを強力に示唆する。さらなる研究は、IL−9ならびに、喘息およびアレルギーにおけるこのサイトカインのムテインに関連した。例えば、PCT出願US96/12757(Levittら)およびPCT US97/21992(Levittら)(これらの両方は、参考として援用される)を参照のこと。
【0008】
IL−9は、被験体において他の分子のレベルに影響することが公知である。Louahedら、J.Immunol.154:5061−5070(1995)、Demoulinら、Mol.Cell,Biol.16:4710−4716(1996)(これらの両方は、参考として援用される)を参照のこと。影響された分子が、生物学的系において独自の機能を有することが認識される。例えば、Demoulinらは、IL−9の既知の活性の多くが、STAT転写因子の活性化によって媒介されることを示す。このように、その存在および/またはレベルが、他の分子(例えば、シグナル伝達分子およびサイトカイン)によって影響される分子を同定する試みに、興味が存在し続ける。
【0009】
インターロイキンファミリーの新規メンバーは、例えば、米国特許出願第09/419,568号(1999年10月18日に出願)(その全体が参考として援用される)に記載される。Dumoutierら「Human interleukin−10 related T cell derived inducible factor molecular cloning and function characterization as a hepatocyte stimulating factor」、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97(18):10144−10149(2000)(これもまた、参考として援用される)もまた参照のこと。Dumoutierら、J.Immunol 164:1814(2000)およびDumourierら、Genes Immunol 1:488(2000)(これらの両方は、参考として援用される)もまた参照のこと。米国特許出願第09/626,627号(2000年7月27日に出願)(参考として援用される)もまた参照のこと。Dumoutierら、Proc.Natl.Acad.Sci.97(18):10144−10149(2000)はまた、この新規分子IL−TIF/IL−22が、インビトロおよびインビボで、肝臓細胞による急性期反応物産生を誘導することを示唆する。Xieら、J.Biol.Chem 27:31335−31339(2000)は、この分子が、IL−22として改名されることを示唆した。Xieらはまた、この分子に対するレセプターが、各々がこの分子に結合する2本の鎖からなることを教示する。これらの鎖は、「CRF 2−4」および「CRF 2−9」と称される。前者はまた、「IL−10RB」と称される。なぜなら、これは、IL−10のシグナル伝達に必要だからである。例えば、Kotenkoら、EMBO J 16:5894(1997)を参照のこと。
【0010】
第2の鎖であるCRF 2−9は、もともと、オーファンレセプターであると考えられた。この鎖はまた、「ZCYTOR 11」としても公知であるが、Xieら(前出)は、これを「IL−22R」と改名されるべきであると提唱した。その構造に起因して、両方の鎖は、クラスIIサイトカインレセプターファミリー(Kotenkoら,Oncogene 19:2557(2000))に属すると考えられる。このクラスIIサイトカインレセプターファミリーは、既知の機能を有する8つのメンバー(すなわち、I型インターフェロン(IFN−α、IFN−β、IFN−w、IFN−t)およびII型(IFN−γ)インターフェロン、IL−10R、組織因子、および上記に参照される2つの鎖についての2対の2つのレセプターサブユニット)からなる。「CRF 2−8」と称される少なくとも1つのオーファンレセプターもまた、このファミリーのメンバーである。これらのレセプターは、直列のフィブロネクチンIII型(FNIII)ドメインを有するその細胞外ドメインによって関連付けられる。これらのタンパク質をコードする遺伝子のうちの4つ(すなわち、「IFNAR1」、「IFNAR2」、「IIL10R2」および「IFNGR2」)は、ヒトの第21染色体上に位置付けられる。IFNGR1遺伝子およびCRF2−8遺伝子は、第6染色体上にマッピングされ、IL22Rは、第1染色体上に位置付けられ、そしてIL10R1は、第11染色体上にある。
【0011】
これらの分子に関するさらなる研究は、例えば、国際特許出願番号PCT/US00/11479(公開番号WO 00/65027)および国際特許出願番号PCT/US99/11644(公開番号WO 99/61667)において見出され得る。「ZCYTOR16」を記載する、国際特許出願番号PCT/US00/32703(公開番号WO/01/40467)もまた参照のこと。
【0012】
ここで、IL−TIF/IL−22に結合しそしてIL−22結合タンパク質(IL−22BP)と称される別の分子をコードする、核酸分子が同定された。この核酸分子がコードするタンパク質は、IL−TIF/IL−22が標的細胞に対して有する効果を阻害するのに役立つ。さらに、この核酸分子の第2の型は、第1の型のスプライス改変体として同定された。この第2の分子は、さらなる96ヌクレオチドを含み、そしてさらなる32アミノ酸をコードする。
【0013】
本発明のこれらの特徴および他の特徴は、以下に続く開示において理解される。
【0014】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
(実施例1)
本実施例は、クラスIIサイトカインレセプターファミリーの潜在的な新規メンバーを同定するために実施された実験を記載する。インターフェロンに対するレセプターおよびIL−10に対するレセプターは、このファミリーのメンバーである。
【0015】
ヒトIL−10Rの細胞外ドメインのアミノ酸配列を用いて、TBLASTNソフトウェアを使用することにより、Sanger Center(http://www.sanger.ac.uk/c/cgi−bin/nph−Blast_server;html)のデータベースをスクリーニングした。
【0016】
2つの短い相同性領域を、既知のIFNGR−1遺伝子由来の約40キロベースである、染色体6q24由来のBACクローン(Genbank登録番号AL 05337)において同定した。
【0017】
第1のフラグメントは、IL−10Rの残基63〜119と40%のアミノ酸同一性を示し、一方で、3kb上流に位置付けられた他方は、残基29〜47と47%の同一性を示した。
【0018】
一旦、BAC配列が同定されると、この配列をさらに、http://www.hgmp.mrc.ac.uk/Registered/Webappp/nix/(参考として援用される)で見出されるNIX分析プログラムを使用して、分析した。このソフトウェアは、約16キロベースにわたって伸展する、5つのエキソンを含む遺伝子を予測した。この最後のエキソンは、いくつかのEST配列に対応する。
【0019】
(実施例2)
これらの実験は、上記の実施例1において同定された分子の組織分布パターンを決定するために設計された。
【0020】
総RNAを、Ausubelら,Current Protocols In Molecular Biology(1993)(参考として援用される)に従い、グアニジウムイソチオシアネート溶解およびCsCl勾配遠心分離を使用して、種々の器官から採取したサンプルより単離した。RNAサンプル(5μg)を、オリゴ(dT)プライマーで逆転写し、そして得られたcDNAを、PCRを介して増幅した。詳細には、5ngの総RNAに対応するサンプルを、agggtacaat ttcagtcccg a(センス、配列番号1)およびcggcgtcatg ctccattctg a(アンチセンス、配列番号2)を使用して増幅した。アニーリング温度は、55℃であった。得られたPCR産物を、エチジウムブロミドで染色された1%アガロースゲルにおいて分析した。
【0021】
最も強い発現は、胸部組織において見出された。そして、明瞭なシグナルは、肺および腸管(すなわち、胃および結腸)においても検出された。皮膚組織、精巣組織、脳組織、心臓組織および胸腺組織もまた低レベルで陽性であり、そして試験されたすべてのサンプルにおいて陽性であるというわけではなかった。前立腺組織、膀胱組織、腎臓組織、卵巣組織、筋肉組織、骨髄組織、肝臓組織または子宮組織において検出可能な発現は存在しなかった。
【0022】
これらの結果の注目すべき1つの特徴は、皮膚および肺のようないくつかの組織サンプルにおける第2バンドの同定であった。この第2バンドの重要性は、下記において考察される。
【0023】
(実施例3)
これらの実験は、上記の材料について全長cDNAを増幅する際の作業を記載する。
【0024】
胸部組織のRNAを、上記に記載のように調製し、そしてtgaacagtca cactcgagac catgatgc(センス;配列番号3)およびcatcctgttc tcgaggagct ttaga(アンチセンス;配列番号4)を用いて、上記に記載のようにRT−PCRを介して増幅した。これらのプライマーは、下記のpCEP4プラスミド中への直接的なクローニングを可能にするためにXhoI部位を導入する変異を含む。約27kdの見積分子量を有する、230または231アミノ酸のタンパク質をコードする696ヌクレオチドのオープンリーディングフレームからなるcDNA分子を同定した。この完全ヌクレオチド配列は2271ヌクレオチドを含み、ヌクレオチド113〜805または110〜805に「ORF」を有する。このヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を、配列番号5および6に示す。互いに隣接する2つの潜在的な開始コドンが存在し、その結果、このタンパク質がMetまたはMet Metで開始し得ることに留意のこと。
【0025】
推定タンパク質の分析によって、シグナルペプチドに適合し得るN末端での疎水性アミノ酸のストレッチが明らかとなった。IL−10レセプターファミリーのメンバーの細胞外ドメインに対して、有意な相同性が存在した;しかし、この検討されている分子は、疎水性の膜貫通ドメインを欠失していた。このことは、この分子が、分泌タンパク質であることを示唆している。
【0026】
この推定アミノ酸配列を他のタンパク質と整列した場合、IL−22Rの細胞外ドメインとの33%のアミノ酸同一性が見出され、同様に、オーファンレセプターCRF 2−8との34%のアミノ酸同一性が見出された。より低い配列同一性は、IL−10R(29%)、CRF2−4/IL−10Rβ(30%)、組織因子(26%)および4つのインターフェロンレセプター鎖(23〜25%)と見出された。このタンパク質の推定成熟形態は、4つのシステイン残基を含む。これらは、クラスIIサイトカインレセプターの大半のメンバーにおいて保存されている。さらに、本明細書中において提示される情報から推論されるように、この遺伝子の構造は5つのエキソンを含む構造であり、最初のエキソンがシグナルペプチドをコードし、そして後の4つのエキソンが成熟タンパク質をコードする。
【0027】
(実施例4)
上記で明らかにされたデータは、目的の分子が、IL−22Rの細胞外ドメインと最も高い相同性を有することを示した。従って、この分子が、IL−TIF/IL−22に結合するか否かを決定するために、実験を設計した。
【0028】
一連のIL−22BP融合タンパク質を作製した。「IL−TIFR−Ig」と称される第1のものを、以下の変異アンチセンスプライマーccaacttcca tgatcaatgg aatttccaca catctct(配列番号7)を使用して、上記に参照されるIL−22BP分子の全長オープンリーディングフレームをまず増幅することによって生成した。
【0029】
このプライマーは、ORFの停止コドンにBclI部位を導入するのに役立つ。さらに、マウスIgG3アイソタイプ重鎖のヒンジドメイン、CH2ドメインおよびCH3ドメインを含む領域を、既知のIgG3抗TNPハイブリドーマC3110を使用して増幅した。以下のプライマーを使用した:aagactgagt tgatcaagag aatcgagcct aga(センス、配列番号8)およびaatgtctaga tgctgttctc atttacc(アンチセンス、配列番号9)。これらのプライマーはまた、クローニングのためのBelI部位およびXbaI部位を含む。
【0030】
増幅後、両方のPCR産物を消化し、そして上記に記載のように、CMVプロモーターの制御下においてpCEP4プラスミドにクローニングした。
【0031】
クローンを、標準的な方法を使用して、配列決定した。次いで、これらを使用して、また上記に記載されたようにHEK293細胞に一過的にトランスフェクトした。簡潔には、細胞を、トランスフェクションの1日前に6ウェルプレートに3×10細胞/ウェルで播種した。2μgのプラスミドDNAを用いて、標準的なリポフェクタミン(lipofectamine)方法論を使用した。トランスフェクション後、細胞を、1.5mlの通常の培地中において3日間インキュベートした。
【0032】
同様の様式で、IL−22R−Igとして知られる、IL−22RおよびIgG3 Fcフラグメントの融合タンパク質を生成した。これらの2つの融合タンパク質を、以前に作製されたコントロール融合タンパク質(すなわち、IL−9−Ig)と一緒に使用した。
【0033】
次いで、30mm NaClを含む20mmのTris.Glycine緩衝液(pH9.2)中で、4℃において一晩、0.083mg/mlの組換えヒトIL−TIF/IL−22または0.2mg/μlのウシ血清アルブミンのいずれかでポリスチレンプレートをコーティングすることによってアッセイを実施した。PBS緩衝液およびTween 20(10−4)中での洗浄後、プレートを、PBSおよび1%BSAで2時間ブロックし、次いで、一過的にトランスフェクトされたHEK293細胞由来の50μlの上清を添加した。次いで、プレートを、37℃で2時間インキュベートした。ペルオキシダーゼに結合したマウス抗Igポリクローナル抗体を用いて、結合したあらゆる融合タンパク質を検出した。検出を、ペルオキシダーゼ基質「TMB」、すなわち(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン)を使用して実施し、そして20μlのHSOによって停止した。
【0034】
この結果により、IL−22BP−IgおよびIL−22R−Igは両方とも、IL−TIF/IL−22に結合するが、ウシ血清アルブミンには結合しないことが示された。偽性トランスフェクト細胞の上清またはIL−9−Igは、IL−TIF/IL−22に検出可能に結合しなかった。
【0035】
(実施例5)
これらの実験は、本発明のタンパク質がIL−TIF/IL−22活性をブロックし得るか否かを評価するために設計された研究を記載する。
【0036】
このことを試験するために、上記に参照される、細胞株H4IIEおよびHT−29を使用した。H4IIEは、STAT転写因子の活性化および急性期反応物の産生によって、IL−TIF/IL−22に応答することが公知である。HT−29細胞株は、STAT−3活性化を示す。IL−TIF/IL−22によるSTAT活性化は、5つのSTAT結合部位および最少TKプロモーターを含むルシフェラーゼリポーター構築物の使用を介して、両方の細胞株において測定され得る。Dumoutierら;Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97:10144(2000)(参考として援用される)を参照のこと。
【0037】
構築物「pGRR5」を使用した。この構築物は、tkプロモーターの制御下にあるルシフェラーゼ遺伝子の上流に、FcγR1遺伝子のSTAT結合部位を5コピー含む。内部コントロールとして、ベクターpRL−TKを使用した。この構築物は、tkプロモーターの制御下において、レニラのルシフェラーゼ遺伝子を含む。
【0038】
H4IIE細胞およびHT−29細胞を、15μgのpGRR5および1μgのpRL−TKでエレクトロポレーションし(250V,192Ω,1,200μF)、次いで、4×10細胞/ウェルで播種した。RAW264.7細胞を、同じようにトランスフェクトした。この唯一の差異は、使用した抵抗である(74Ω)。この細胞株を使用して、IL−10に対するIL−22BP物質の効果を決定した。
【0039】
次いで、トランスフェクトしたH4IIE細胞またはHT−29細胞を、以下を用いて刺激した:種々の濃度の組換え生成IL−TIF/IL−22および5%上清(本明細書中に記載されるcDNAでトランスフェクトされたHEK293細胞由来)のプレインキュベート(1時間)された混合物、またはIL−TIFおよび偽性トランスフェクト細胞由来の5%上清のプレインキュベートされた混合物。2時間後に、ルシフェラーゼ活性を、市販のアッセイを使用して、ペレット化した細胞もしくは溶解された細胞においてか、または直接的にプレーティングされた細胞のいずれかにおいて測定した。
【0040】
この結果により、IL−TIF/IL−22(4ng/ml)のSTAT活性化活性は、上記に記載されたIL−22BPタンパク質または融合タンパク質をコードする構築物によってトランスフェクトされた細胞由来の上清と合わされた場合に、完全にブロックされることが示された。これは、H4IIE細胞およびHT−29細胞の両方について当てはまった。対照的に、IL−6をIL−TIF/IL−22の代わりに使用した場合、全く効果はなかった。IL−10活性もまた、IL−IL−22BPタンパク質または融合タンパク質とのプレインキュベーションによって影響を受けなかった。
【0041】
(実施例6)
Novickら、Cytokine 4:6(1992)は、可溶性IL−6レセプターが、そのリガンドの閾値下濃度まで細胞の感受性を増加させ得ることを示した。従って、上記に提示された研究と並行して、H4IIE細胞において、低濃度(25ng/ml未満)および高濃度(50〜200ng/ml)のIL−TIF/IL−22を試験する研究を実施した。低濃度では、STAT活性化は、IL−22BPによって完全にブロックされるが、高濃度のIL−TIFを使用した場合には、IL−22BPは、H4IIE細胞においてSTAT活性化をブロックできないことが見出された。IL−22BPの濃度の減少は、阻害効果の損失を導くが、IL−TIF/IL−22についてのいかなる増強活性をも示さなかった。
【0042】
(実施例7)
Fernandez−Botranら、J.Exp.Med 174:673(1991)は、IL−4レセプターの可溶性形態および膜貫通形態が類似した結合速度を有するが、可溶性形態はより高い解離速度を有することを示した。このことは、IL−4とIL−4結合タンパク質(「IL−4BP」)とにより形成される複合体が、リガンドを一つの可溶性レセプターから解離させ、そして別の可溶性レセプターまたはそれがより緩徐に解離する膜レセプターへの結合のために利用可能とさせるように、一過的かつ可逆的でなければならないことを示す。本発明のタンパク質が同じ特性を示すか否か、従って、本発明のタンパク質がIL−TIF/IL−22の作用を阻害するのではなく遅延させるか否かを決定するために実験を実施した。
【0043】
HT−29細胞におけるSTAT活性化に対するIL−TIF/IL−22の効果は、4〜6時間後にそのピークに達し、そして24時間目に劇的に減少するが、本発明のレセプターはこのアッセイ全体を通して同じ阻害効果を有することが見出された。このことは、これが、インビトロにおいてIL−TIF/IL−22活性を遅延させ得なかったことを示す。
【0044】
(実施例8)
上記の実施例2は、いくつかの組織サンプルにおける第2バンドの同定に言及した。このバンドを切り出し、そして自動化された蛍光ベースのシステムおよび当該分野で認識される方法を使用して配列決定した。配列番号10に示される配列は、さらなる96ヌクレオチドを含み、推定タンパク質(配列番号11)にさらなる32アミノ酸を生じる。配列番号10のORFは、ヌクレオチド109または112からヌクレオチド900まで伸長する。配列番号10および11と同様に、2つの可能な開始コドンが存在する。
【0045】
前述の実施例は、IL−TIF/IL−22の可溶性レセプター様アンタゴニスト(例えば、配列番号5または10に示されるヌクレオチド配列によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列を有するもの)をコードする単離された核酸分子を含む、本発明の局面を開示する。遺伝暗号の縮重が、配列番号5または10のヌクレオチド配列と同一ではないかもしれないが同じタンパク質をコードする核酸分子の調製を容易にすることが、当業者に理解される。当然のことながら、配列番号5または10は、本発明の好ましい実施形態であるが、他の実施形態もまた本発明の一部である。ゲノムDNA、相補的DNA、およびRNA(例えば、メッセンジャーRNA)はすべて、本発明に含まれる。他の動物種(他の哺乳動物種を含む)由来の単離された核酸分子もまた、本発明の一部である。本発明の好ましい局面は、その相補体が、ストリンジェントな条件下で、配列番号5または10にハイブリダイズする、単離された核酸分子である。本明細書中で使用される場合、「ストリンジェントな条件」は、例えば、緩衝液(3.5×SSC)、0.02% Ficoll、0.02%ポリビニルピロリドン、0.02%ウシ血清アルブミン、25mM NaHPO(pH 7)、0.1% SDS、2mM EDTA中における65℃でのハイブリダイゼーション、次いで、室温での2×SSC、次いで、例えば、約65℃程度の高い温度での0.1×SSC/0.2×SDSでの最後の洗浄をいう。よりストリンジェントな条件(例えば、0.1×SSC)もまた使用され得る。これらの核酸分子は、配列番号6または11に示されるアミノ酸配列を有するタンパク質のようなタンパク質をコードする。本発明の可溶性レセプター様アンタゴニストは、グリコシル化されているかまたはグリコシル化されていない、硫酸化されているか硫酸化されていない形態などで見出され得る。配列番号5または10によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列と、30%以上、好ましくは45%以上、より好ましくは50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、または90%以上、そして最も好ましくは95%以上のアミノ酸同一性を有するタンパク質をコードする単離された核酸分子もまた、本発明の一部である。
【0046】
アミノ酸配列の同一性は、アルゴリズムGAP(Genetics Computer Group,Madison,WI)を使用してか、またはそれ自体で、決定され得る。GAPは、一致の数を最大限にしかつギャップの数を最小限にする、2つの完全配列を整列するための、NeedlemanおよびWunschのアルゴリズムを使用する。一般的には、デフォルトパラメーターを使用する(ギャップ生成ペナルティー=12およびギャップ伸長ペナルティー=4)。GAPを使用することは好適であり得るが、他のアルゴリズム(例えば、BLAST(これは、Altschulら(1990)J.Mol.Biol.215:405−410の方法を使用する)、FASTA(これは、PearsonおよびLipman(1988)PNAS USA 85:2444−2448の方法を使用する)またはSmith−Watermanアルゴリズム(SmithおよびWaterman(1981)J.Mol Biol.147 :195−197))が、一般的にデフォルトパラメーターを使用して用いられ得る。
【0047】
また、DNAの発現を容易にするように、プロモーターに作動可能に連結された本発明の核酸分子を含む発現ベクターも本発明の一部である。このようなベクターを調製することは、当業者の技術の範囲内である。
【0048】
ベクターおよび核酸分子自体を使用して、単離された組換え細胞のような組換え細胞(これらは、真核生物性または原核生物性である)を調製し得、ここでは、発現ベクターまたは核酸分子自体のいずれかが、それらの細胞内に取り込まれている。E.coli細胞、COS細胞、CHO細胞、Sf9細胞などはすべて、本発明のこの局面に従って使用され得る細胞型の例である。
【0049】
一般的に、本発明に従うポリペプチドまたはそのフラグメントを生成するために使用される核酸分子は、単離物として、単離および/または精製された形態において、あるいは、おそらく発現のための1つ以上の調節配列を除いて、それが天然において関連付けられる物質を含まないか実質的に含まずに(例えば、ヒトゲノムにおいてその遺伝子に隣接する核酸分子を含まないか実質的に含まずに)、提供される。核酸分子は、全体的または部分的に合成であってもよく、そしてゲノムDNA、cDNA、またはRNAを含んでもよい。
【0050】
本発明のペプチドまたはポリペプチドをコードする核酸分子は、本明細書中に含まれる情報および参考文献、ならびに当該分野で公知の技術(例えば、SambrookおよびRussell「Molecular Cloning,A Laboratory Manual」,第三版,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001、およびAusubelら,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,1992、またはこれらの後の版)を使用して、当業者によって容易に調製され得る。
【0051】
本発明の核酸分子を発現させるために、これは、その発現を制御する核酸分子に作動可能に連結された1つ以上の制御配列を有するベクターに組込まれ得る。ベクターは、選択されても構築されてもよい。これらは、適切な調節配列(プロモーター配列、ターミネーターフラグメント、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子、および他の適切な配列(例えば、ポリペプチドまたはペプチドが融合物として産生されるヌクレオチド配列および/または宿主細胞中で産生されるポリペプチドもしくはペプチドがその細胞から分泌されるための分泌シグナルをコードする核酸)を含む)を含み得る。ベクターは、適切なプラスミド、ウイルス(例えば、ファージ)、またはファージミドであり得る。次いで、コードされる生成物は、ベクターを、このベクターが機能する宿主細胞中に形質転換し、生成物が産生されるよう宿主細胞を培養し、そして宿主細胞またはその周囲の培地から生成物を回収することにより獲得され得る。
【0052】
さらなる局面により、本発明の核酸分子を宿主細胞に導入する工程を包含する方法が提供される。この導入は、(特に、インビトロ導入に関して)一般的に「形質転換」または「トランスフェクション」と称され得(しかし、これらに限定されない)、任意の利用可能な技術を使用し得る。真核生物細胞に関して、適切な技術として、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAEデキストラン、エレクトロポレーション、リポソーム媒介トランスフェクション、およびレトロウイスルまたは他のウイルス(例えば、ワクシニア、または昆虫細胞のためには、バキュロウイルス)を用いる形質導入が挙げられ得る。細菌細胞に関して、適切な技術として、塩化カルシウム形質転換、エレクトロポレーション、およびバクテリオファージを用いるトランスフェクションが挙げられ得る。代替として、この核酸の直接注入が用いられ得る。当該分野で周知のように、マーカー遺伝子(例えば、抗生物質耐性遺伝子または抗生物質感受性遺伝子)は、目的の核酸を含むクローンを同定するのに用いられ得る。
【0053】
この導入に続いて、例えば、遺伝子の発現のための条件下で宿主細胞(この宿主細胞は、実際に形質転換された細胞を含み得るが、これらの細胞は、形質転換細胞の子孫である可能性が高い)を培養することによって、核酸分子を発現させるかまたはその発現を可能にし得、その結果、コードされる生成物が生成される。発現される生成物が適切なシグナルリーダーペプチドに連結されている場合、この生成物は、細胞から培養培地中に分泌され得る。発現による生成後、生成物は、状況に応じて、宿主細胞および/または培養培地から単離および/または精製され得、その後、所望されるように(例えば、本明細書に開示されるアッセイまたは試験において)使用され得る。
【0054】
発現はまた、インビトロ系(例えば、網状赤血球溶解物)において実施され得ることにも注目されたい。
【0055】
本明細書中で同定されるポリペプチドまたはペプチドの生成後、このポリペプチドまたはペプチドは、IL−TIF/IL−22に結合する能力について、および/またはIL−TIF/IL−22へのIL−22BPの結合を調節する能力について試験され得る。
【0056】
本発明のさらなる局面により、本明細書中に開示されるポリペプチドまたはペプチドをコードする異種核酸分子を含む宿主細胞が提供される。本発明の核酸は、宿主細胞のゲノム(例えば、染色体)に組込まれ得る。組み込みは、標準的な技術に従い、ゲノムとの組換えを推進する配列を含有することにより推進され得る。この核酸は、細胞内の染色体外ベクター上に存在し得えるか、またはそうでなければ、細胞に対して同定可能に異種的または外来的であり得る。
【0057】
上記の核酸分子によりコードされるタンパク質(好ましくは、単離形態のタンパク質)は、本発明の別の特徴である。「タンパク質」は、核酸分子の発現の直接の生成物、そのグリコシル化形態、ペプチドシグナル切断後の分子の形態(例えば、このタンパク質の成熟形態および/またはプロセシングされた形態)、およびマルチマー形態(例えば、ダイマー、トリマーなど)を意味する。少なくとも1つの本発明のタンパク質分子、および少なくとも1つの、異なるタンパク質分子を含むマルチマー(例えば、ダイマー)もまた、本発明の一部である。これらのマルチマーは、ホモマーまたはヘテロマー(例えば、異なる可溶性レセプター、膜貫通レセプターなどの中の少なくとも1つの分子を含むヘテロマー形態)であり得る。このようなマルチマーは、単一の特異的なリガンドにのみ結合し得る。IL−22BPおよびリガンドの複合体もまた本発明の一部であり、これは膜貫通レセプターにおいて、ヘテロマーサイトカインとして作用する。このような構造は、例えば、IL−12の構造と類似する。配列番号6または11に示される配列からなるタンパク質もまた、本発明の特徴である。保存的アミノ酸置換のみを有する配列番号6または11の配列に実質的に同一なタンパク質もまた、本発明の特徴として包含される。前出のタンパク質の全てまたは一部が、いくつかの様式で、例えば、「融合パートナー」(少なくとも1つのさらなるタンパク質またはペプチド、あるいはアミノ酸配列)に連結された構築物(例えば、融合タンパク質)もまた、本発明の特徴として包含される。この「融合パートナー」は、例えば、直接的にかまたは間接的にかのいずれかで認識可能なシグナルを提供する分子であり得る(例えば、FLAGペプチド、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、Fc免疫グロブリン、蛍光タンパク質(例えば、「GFP」(緑色蛍光タンパク質))など)。他の標識(例えば、放射標識)、粒子、他の酵素、金属(例えば、金ゾル)もまた使用され得る。これらの融合パートナーは、好ましくは、そのタンパク質のN末端および/またはC末端で、前出の分子に連結される;しかし、アミノ酸に分子を連結するための公知の多くの技術が存在することが理解されるべきであり、そしてこれらの方法のいずれかおよび全ては、本発明の一部をなす構築物を生成し得る。
【0058】
本発明の個々のタンパク質分子は、好ましくは、SDS−PAGEにより決定される場合、約23〜約40キロダルトンの分子量を有する。マルチマー形態において、複合体の分子量は当然変化するが、その複合体に含まれる個々の分子は、SDS−PAGEにより決定される場合、各々約23〜40キロダルトンの分子量を有する。これらの分子量は、モノマータンパク質に対して言及されることが理解されるべきである。グリコシル化モノマーは、より高い分子量(例えば、少なくとも約40〜50キロダルトンまで)を有する。
【0059】
このタンパク質は、好ましくは、少なくとも約180アミノ酸でありかつ約300以下のアミノ酸からなる。より好ましくは、このタンパク質は、約230〜275アミノ酸、より好ましくは230〜268アミノ酸、最も好ましくは231〜263アミノ酸からなる。好ましくは、このアミノ酸配列は、配列番号6または11によりコードされるアミノ酸配列の全てまたは一部からなるか、あるいはこれらを含む。このような結合タンパク質は、例えば、本発明に従う1つ以上の核酸分子または発現ベクターによる宿主細胞の形質転換、この形質転換体の培養、次いで得られる組換え結合タンパク質の単離を通じて生成され得る。
【0060】
上記の核酸分子によりコードされるタンパク質およびペプチドは本発明の特徴であり、そして標準的なプロトコルに従い抗体を生成するために使用され得ることが当業者に理解される。このような抗体(モノクローナル形態およびポリクローナル形態)は、本発明のさらなる特徴を構成し、この抗体のフラグメント、キメラ形態、ヒト化形態、組換え形態、この抗体を産生するハイブリドーマ細胞株なども同様である。
【0061】
IL−22BPに対する抗体分子、特にIL−TIF/IL−22への結合に関与する領域もまた、本発明のさらなる局面により提供される。このような抗体分子は、IL−TIF/IL−22へのIL−22BPの結合を阻害するために有用であり、IL−22BPを精製するためにも有用である。
【0062】
抗体分子は、当該分野で標準的な技術を用いて獲得され得る。抗体を生成する方法は、関連のポリペプチドまたはそのペプチドフラグメントで哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、またはサル)を免疫する工程を包含する。抗体分子は、当該分野で公知の任意の種々の技術を用いて、免疫した動物から獲得され得、そして好ましくは目的の抗原への抗体結合を用いてスクリーニングされ得る。例えば、ウェスタンブロット技術または免疫沈降技術が用いられ得る(Armitageら、1992、Nature 357:80〜82)。抗体および/または抗体産生細胞の動物からの単離は、その動物を屠殺する工程により達成され得る。
【0063】
ペプチドまたはポリペプチドによる動物の免疫の代替として、またはその補足として、抗体分子は、例えば、表面上に機能性免疫グロブリン結合ドメインを提示するλバクテリオファージまたは糸状バクテリオファージを用いて、発現された免疫グロブリン可変ドメインの組換え産生ライブラリーから獲得され得る;例えば、WO92/01047を参照のこと。
【0064】
本発明に従って有用な抗体分子は、多くの方法で改変され得る。実際、用語「抗体分子」は、抗原に結合し得る抗体フラグメントおよび誘導体を含むように解釈されるべきである。抗原または他の結合パートナーに結合し得る抗体フラグメントの例は、VLドメイン、VHドメイン、C1ドメイン、およびCH1ドメインからなるFabフラグメント;VHドメインおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント;抗体の単一のアームのVLドメインおよびVHドメインからなるFvフラグメント;VHドメインからなるdAbフラグメント;単離されたCDR領域およびF(ab’)2フラグメント、ヒンジ領域でのジスルフィド架橋により連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメントである。単鎖Fvフラグメントもまた含まれる。
【0065】
所望の結合特性を有する抗体を産生し得るハイブリドーマは、本発明の範囲内であり、抗体(抗体フラグメントを含む)をコードする核酸分子を含み、そしてそれらを発現し得る宿主細胞(真核生物細胞または原核生物細胞)も同様である。本発明はまた、抗体分子の産生方法であって、抗体が産生される(好ましくは、分泌される)条件下でこの抗体を産生し得る細胞を培養する工程を包含する方法を提供する。このような方法は、一般的に、細胞または培養培地からの抗体分子の単離または精製を含む。
【0066】
サンプルに対する抗体分子の反応性は、任意の適切な手段により決定され得る。個々のレポーター分子によるタグ付加は、1つの可能性である。このレポーター分子は、検出可能であり、そして好ましくは測定可能なシグナルを、直接的にかまたは間接的に生成し得る。レポーター分子の連結は、直接的であっても間接的であってもよく、共有結合(例えば、ペプチド結合を通じて)であっても非共有結合であってもよい。ペプチド結合を通じた連結は、抗体およびレポーター分子をコードする遺伝子融合物の組換え発現の結果であり得る。結合を決定する様式は、本発明の特徴ではなく、当業者は、彼らの嗜好および一般的な知識に従い適切な様式を選択し得る。
【0067】
抗体分子はまた、本発明のポリペプチド鎖またはペプチドフラグメントを、例えば、コード核酸からの発現によるポリペプチドの産生の後に精製および/または単離するのに用いられ得る。抗体分子は、関連する生物学的機能または活性を阻害する観点で、ポリペプチドまたは他の分子の結合を破壊する治療的関係(予防を含み得る)において有用であり得る。
【0068】
本発明のタンパク質分子のアミノ酸配列の全てまたは一部を含む免疫原(好ましくは、完全フロイントアジュバントまたは不完全フロイントアジュバントのようなアジュバントと組み合された免疫原)もまた、本発明の特徴である。抗体分子を獲得するために有用なIL−22BPの免疫原性フラグメントまたは抗原性フラグメントは、IL−22BPの1つ以上のエピトープを含み得るか、またはこれらからなり得る。直鎖状エピトープは、一般的に、5〜8アミノ酸長であり、そしてIL−22BPの1つ以上のエピトープまたは抗原決定基からなるかまたはそれらを含むペプチドは、本発明のさらなる局面として提供される。タンパク質配列の部分は、他の分子(例えば、キーホールリンペットヘモシアニン)に連結され、それらにより大きな免疫原性を付与し得る。
【0069】
ポリペプチドの「フラグメント」は、一般的に、少なくとも約5連続するアミノ酸、しばしば少なくとも約7連続するアミノ酸、代表的には少なくとも約9連続するアミノ酸、より好ましくは少なくとも約13連続するアミノ酸、そしてより好ましくは少なくとも約20〜30またはそれ以上連続するアミノ酸のアミノ酸残基のストレッチを意味する。ペプチドフラグメントは、5、6、7、8、9もしくは10、5〜10、5〜20、10〜20、10〜30、20〜30、20〜40、30〜40、または40未満のアミノ酸長であり得る。
【0070】
記載されるように、ペプチドは、コード核酸からの発現により組換え生成され得る。ペプチドはまた、化学合成により全体的または部分的に生成され得る。これらは、十分に確立された標準の液体、または好ましくは、固相ペプチド合成法に従い容易に調製され得る。これらの一般的な説明は、広く入手可能である(例えば、J.M.StewartおよびJ.D.Young、Solid Phase Peptide Synthesis、第2版、Pierce Chemical Company、Rockford、Illinois(1984)、M.BodanzskyおよびA.Bodanzsky、The Practice of Peptide Synthesis、Springer Verlag、New York(1984);ならびにApplied Biosystems 430A Users Manual、ABI Inc.、Foster City、Californiaを参照のこと)。また、これらは、液相法によるか、または固相、液相、および溶液化学の任意の組み合わせにより(例えば、それぞれのペプチド部分を最初に完成させ、次いで、所望および適切な場合、存在する任意の保護基の除去後に、それぞれの炭酸もしくは硫酸またはそれらの反応性誘導体の反応により残基Xを導入することにより)、溶液中で調製され得る。
【0071】
本発明のさらなる局面により、IL−22BPに対する抗体(好ましくは、IL−22BPに特異的な抗体)を獲得する方法が提供される。この方法は、種々の結合特性の抗体分子の集団またはパネルをIL−22BPポリペプチドまたはその抗原性フラグメントもしくは免疫原性フラグメントに接触させる工程、およびこのポリペプチドまたはそのフラグメントに結合する1つ以上の抗体分子を選択する工程を包含する。好ましくは、このポリペプチドまたはそのフラグメントに結合する抗体分子は、例えば、無関係の抗原のパネルに対する結合を試験することにより(例えば、当該分野で標準的なELISAによって)、このポリペプチドまたはそのフラグメントに対する結合特異性について試験される。好ましくは、IL−22BPに特異的な抗体分子が同定される。
【0072】
抗体分子の集団は、例えば、ファージディスプレイライブラリーとして提供され得、そしてそれらのポリペプチドまたはフラグメントとインビトロで接触される。当業者に利用可能な種々の選択肢の中の別の選択肢は、免疫応答を惹起するために哺乳動物にペプチドまたはポリペプチドを投与することである。抗体分子および/または抗体分子を産生する細胞は、動物またはその血清から採取または収集され得、そして所望の特性について試験され得る。
【0073】
一旦獲得されると、抗体分子は、少なくとも1つのさらなる成分(例えば、薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリア)を含む組成物に処方され得、そして所望されるように使用され得る。
【0074】
記載されるように、抗体分子は、例えば、本発明のタンパク質が存在するか否かを決定するために使用され得る。これは、本発明のさらなる特徴であり、本明細書の他の箇所で説明される。
【0075】
実施例において、本発明の核酸分子は、IL−TIF/IL−22活性をブロックするタンパク質をコードすることが示される。従って、IL−TIF/IL−22の活性を阻害またはブロックするのに十分な量の本発明のタンパク質をサンプルと接触させることにより、IL−TIF/IL−22活性(例えば、STAT転写因子の活性化および急性期反応物産生)を阻害する方法は、本発明のさらなる特徴である。
【0076】
これらの分子はまた、被験体(例えば、リンパ腫、免疫系障害(例えば、アレルギー、後天性免疫不全症候群、自己免疫糖尿病、甲状腺炎、または米国特許第5,830,454号;同第5,824,551号、および係属中の出願番号08/925、348(1997年9月8日出願、現在、特許査定を受けている)(これら全ては参考として援用される)に記載される他の状態のいずれかに罹患した被験体))に投与される場合、IL−9アゴニストまたはアンタゴニストの効果を試験するために使用され得る。この分子はまた、これらおよび他の状態におけるIL−9の役割を調節するために使用され得る。詳しく述べると、IL−9はIL−TIF/IL−22を誘導し、そして本発明のタンパク質はIL−TIF/IL−22の活性をブロックするので、本発明のタンパク質は、IL−9活性のモジュレーターとして有用である。従って、例えば、過剰なIL−9活性が関係する状況(喘息、アレルギー、およびリンパ腫を含む)において、内因性のIL−9の活性を決定する方法は、本発明のさらなる局面である。本発明のレセプター様アンタゴニストを用いてIL−TIF/IL−22またはIL−TIF/IL−22活性をブロックまたは阻害することにより、IL−9活性もまたブロックまたは阻害され得る。本発明のタンパク質またはペプチドを使用することにより処置され得る状態の例は、アレルギー、喘息、リンパ腫などである。IL−9活性を調節する能力は、前出のような状態およびアポトーシスのような状態(BCL−3の核発現に関与する状態であるコルチソル誘導性アポトーシスを含む)において重要である。なぜなら、IL−9は、このような発現などを誘導することが知られているからである。
【0077】
IL−TIF/IL−22型分子は、これらの分子が活性である組織型の再生を促進するか、または分化を阻害するかのいずれかであり得る。IL−TIF/IL−22分子は、種々の癌および正常な細胞株(すなわち、血管間膜細胞および神経細胞、ならびに黒色腫およびヘパトーム細胞)を標的化する。例えば、米国特許出願09/626,617(2000年7月27日出願、参考として援用される)を参照のこと。従って、その処置を必要とする患者の処置方法は、本発明の別の特徴である。この方法において、本発明のタンパク質は、例えば、新生物組織(例えば、黒色種またはヘパトーム)中でIL−TIF/IL−22の活性を阻害するために使用される。
【0078】
IL−TIF/IL−22が炎症応答を調節し得ることは、当業者に明らかである。この調節の好ましい局面は、本発明のレセプター様アンタゴニストを投与することによる、肝臓のような器官による急性期応答の調節である。例えば、Janewayら、Immunobiology(第4版)(参考として援用される)を参照のこと。Janewayは、種々のサイトカイン(例えば、IL−1、IL−6、およびTNF−α)が肝細胞を活性化し、急性期タンパク質(例えば、c−反応性タンパク質)、およびマンナン結合レクチン、ならびに前出の文献の実施例に記載されるものを合成することを説明する。
【0079】
IL−TIF/IL−22は、急性期タンパク質の活性化において役割を有する。一定量の本発明のレセプター様アンタゴニストを組織サンプルまたはそれを必要とする患者に投与することにより、IL−TIF/IL−22により刺激される、急性期タンパク質の産生を減少させる方法は、本発明の別の局面である。ここで、この一定量は、急性期タンパク質の産生または活性を減少させるのに十分な量である。
【0080】
IL−TIF/IL−22活性を調節するためにこのレセプター様アンタゴニストを投与することにより、IL−TIF/IL−22の活性を調節する方法もまた、本発明の一部である。
【0081】
記載されるように、レセプターへのリガンドの結合を阻害するIL−22BPフラグメントは、抗体分子および、例えば、本明細書に開示される本発明のアッセイを用いて同定された低分子または他の因子と同様に用いられ得る。従って、治療関係、予防関係、または診断関係においてIL−22BPを使用する本発明の局面の開示は、任意の1つ以上のIL−22BPフラグメント、IL−22BPに結合する(好ましくはIL−22BPに特異的な)抗体分子、特にIL−TIF/IL−22へのIL−22BPの結合に影響を及ぼす抗体分子、および本発明のアッセイを用いて同定された、IL−TIF/IL−22へのIL−22BPの結合を調節し得る因子を使用する本発明の類似の局面の開示として考慮されるべきである。
【0082】
タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、抗体分子、低分子または他の物質のいずれも、治療目的(例えば、本明細書中で同定される状態の処置において)に使用される。さらなる種々の局面において、本発明は、薬学的組成物、医薬、薬物、またはこのような目的のための他の組成物、1つ以上のこのような物質を含む組成物、医学的処置の方法におけるこのような物質の使用、患者へのこのような物質の投与を包含する方法(例えば、医学的状態の処置(予防処置を含み得る))、このような目的(例えば、医学的状態の処置)のための投与のための組成物、医薬または薬物の製造におけるこのような物質の使用、ならびに薬学的に受容可能な賦形剤、ビヒクルまたはキャリア、および必要に応じて他の成分とこのような物質を混合する工程を包含する薬学的組成物を製造する方法を、さらに提供する。
【0083】
本発明の医学的処置の方法においてどのような物質が使用されても、投与は、好ましくは、「予防有効量」または「治療有効量」(状況に応じて、予防は治療と考えられ得る)であり、これは、個体に対する利益を示すのに十分である。実際に投与される量、ならびに投与の速度およびタイムコースは、処置されているものの性質および重篤度に依存する。処置の処方(例えば、投薬量などの決定)は、一般の開業医および他の医師の責任のうちにある。
【0084】
本発明に従う薬学的組成物および本発明に従う使用は、活性成分に加えて、以下を含み得る:薬学的に受容可能な賦形剤、キャリア、緩衝液、安定剤または当業者に周知の他の物質。このような物質は、非毒性であるべきであり、そして活性成分の効力を干渉するべきではない。このキャリアまたは他の物質の正確な性質は、投与経路に依存し、これは経口投与であるか、または注射(例えば、皮膚、皮下、静脈内)による投与である。
【0085】
経口投与のための薬学的組成物は、錠剤、カプセル、粉末または液体の形態であり得る。錠剤としては、ゼラチンのような固体キャリアまたはアジュバントが挙げられ得る。液体薬学的組成物としては、一般的に、水、石油、動物油または植物油、鉱油あるいは合成油のような液体キャリアが挙げられる。生理食塩水、デキストランまたは他の糖類の溶液あるいはグリコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール)が、含まれ得る。
【0086】
静脈内注射、皮膚注射または皮下注射、あるいは苦痛な部位への注射のために、この活性成分は、薬学的に受容可能な水溶液の形態であり得、これは、発熱物質を含まず、そして適切なpH、等張性および安定性を有する。当業者は、例えば、Sodium Chloride Injection、Ringer’s Injection, Lactated Ringer’s Injectionのような等張性ビヒクルを用いて、適切な溶液を調製することは十分に可能である。保存剤、安定剤、緩衝液、抗酸化剤および/または他の添加物が、必要に応じて含まれ得る。
【0087】
上記の技術およびプロトコルの例示は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th edition,Osol,A.(ed),1980において見出され得る。
【0088】
このような物質の直接的な投与の代わりに、これらは、細胞内に導入されたコード核酸(例えば、体内に投与されたウイルスベクターまたは「裸の」DNA)からの発現により、標的細胞において生成され得る。従って、物質(例えば、IL−22BPとIL−TIF/IL−22との相互作用を調節、例えば、干渉し得るペプチド)をコードする核酸は、例えば、障害の予防目的または治癒(全体または部分的)目的を有する個体の処置における遺伝子治療方法に用いられ得る。
【0089】
本発明のポリペプチドまたはペプチドは、インビボでのIL−TIF/IL−22とIL22BPとの間の会合または相互作用に影響を与えることにより、IL−TIF/IL−22の機能を調節する因子および物質の評価において用いられ得る。このようなアッセイに用いられ得る形態は、以下に詳細に記載され、そして試験物質の存在または非存在下での成分間の結合を決定する工程および/あるいは生物学的または細胞の機能または活性を調節するための試験物質の能力を決定する工程を包含し得る。ここで、IL−22BPのIL−TIF/IL−22への結合が役割を果たしている。成分間の結合の決定およびこのような結合に対する試験物質の影響を決定することを含むアッセイ方法は、全長の野生型ポリペプチド鎖を必ず利用する必要がない。例えば、IL−22に結合する能力を保持しているIL−22BPのフラグメントが使用され得、逆もまた同様である。実際、以下にさらに議論されるように、それらのポリペプチドのフラグメントは、推定インヒビターのカテゴリーに存在し、ポリペプチド間の結合と干渉するために使用され得る。
【0090】
本発明に従うポリペプチドおよびそのフラグメントを使用するアッセイは、任意の種々の形態をとり得る。
【0091】
本発明の1つのさらなる局面は、IL−TIF/IL−22に結合するIL−22BPの関連領域またはIL−22BPに結合するIL−TIF/IL−22の関連領域と相互作用し得る物質についてのアッセイ方法を提供する。この場合、この方法は以下:
(a)IL−TIF/IL−22に結合するIL−22BPポリペプチドまたはそのフラグメント;あるいはIL−22BPに結合するIL−TIF/IL−22ポリペプチドまたはそのフラグメントと、試験化合物とを接触させる工程;
ならびに
(b)上記ポリペプチドまたはそのフラグメントと試験化合物との間の相互作用または結合を決定する工程、
を包含する。
【0092】
このポリペプチドの関連部分と相互作用するかまたは結合することが見出された試験化合物は、例えば、IL−TIF/IL−22とIL−22BPとの間の結合の妨害または干渉を調節する能力、あるいはIL−TIF/IL−22によって媒介される活性を調節する能力について試験され得る。
【0093】
さらなる局面において、本発明は、IL−TIF/IL−22のIL−22BPへの結合を調節する因子についてのアッセイ方法を提供し、この方法は、以下:
IL−TIF/IL−22に対するIL−22BPの結合のインヒビターである試験物質の非存在下で、このIL−22BPポリペプチドまたはそのフラグメントが、IL−TIF/IL−22ポリペプチドまたはそのフラグメントに結合する条件下で、IL−TIF/IL−22ポリペプチドまたはフラグメントを、IL−22BPポリペプチドまたはフラグメントおよび試験化合物と接触させる工程、ならびに
IL22−BPポリペプチドまたはそのフラグメントの、IL−TIF/IL−22ポリペプチドまたはそのフラグメントへの結合を決定する工程を包含する。
【0094】
結合の調節は、IL−22BPのIL−TIF/IL−22への結合を調節する因子として、試験物質を同定する。
【0095】
本発明に従うさらなる局面において、本発明のIL−22BPの生物学的活性を調節する因子についてのアッセイ方法が提供され、この方法は、以下:
試験条件下で、IL−22BPポリペプチドを提供する工程、および
試験物質の存在または非存在下において、IL−22BPを決定する工程、を包含する。
【0096】
本発明の異なるアッセイにおいて、試験化合物または物質の存在下で、成分の相互作用および/または結合および/または活性は、試験化合物の非存在下で比較可能な反応培地および条件における相互作用および/または結合および/または活性と比較され得る。相互作用および/または活性を調節することが可能な試験化合物が、同定され得る。当業者は、アッセイ方法を実行する場合、実施するために適切な実験コントロールを十分に知っている。
【0097】
スクリーニングされ得る化合物は、薬物スクリーニングプログラムにおいて使用される天然に存在する化学的化合物または合成化合物であり得る。植物、微生物または他の生物の抽出物もまた、使用され、これは、いくつかの特徴付けられた化合物または特徴付けられていない化合物を含む。
【0098】
コンビナトリアルライブラリー技術はまた、潜在的な多くの異なる物質を、相互作用を調節する能力について試験する効率的な方法を提供する。このようなライブラリーおよびその使用は、とりわけ天然産物、低分子およびペプチドの全ての様式について当該分野で公知である。
【0099】
ペプチドライブラリーの使用は、特定の環境において好ましいものであり得る。ポリペプチド鎖のペプチドフラグメントによって阻害される本発明のレセプターのポリペプチド鎖間の結合能力は、すでに記載されている。このようなペプチドフラグメントは、例えば、10〜40アミノ酸(例えば、約10アミノ酸、約20アミノ酸、約30アミノ酸、もしくは約40アミノ酸、または約10〜20アミノ酸、20〜30アミノ酸もしくは30〜40アミノ酸)から構成され得る。これらは、利用可能な技術を用いて、組換え的、化学的または合成的に合成され得る。
【0100】
本発明に従う任意のアッセイ方法において、本発明のアッセイに添加され得る試験物質または化合物の量は、通常、使用される化合物の型に依存する試行錯誤により決定され得る。影響の弱い分子でさえ、さらなる調査および開発のための有用なリード化合物であり得る。
【0101】
スクリーニングまたはアッセイ方法は、試験化合物および/または混合物もしくは抽出物由来の所望の物質を精製する工程ならびに/あるいは単離する工程、すなわち、混合物または抽出物の少なくとも1つの要素(例えば、試験物質と天然に関連する成分)の含有量を減ずる工程を包含する。このスクリーニング方法またはアッセイ方法は、本発明のポリペプチドまたはペプチドに結合する試験混合物または抽出物の1つ以上の画分の能力を決定する工程、あるいはIL−TIF/IL−22に結合するかもしくは活性に影響を与える試験混合物または抽出物の1つ以上の画分の能力を決定する工程を包含する。
【0102】
精製および/または単離は、当業者に公知の任意の方法(例えば、抗体分子を用いる)を使用し得る。
【0103】
本発明のポリペプチド鎖およびレセプターの精製における使用に加えて、抗体分子は、レセプター機能の潜在的なモジュレーターのさらなるクラスを示す。
【0104】
本発明のアッセイ方法において試験されている試験化合物の性質とは関係なく、物質間(例えば、IL−22BPポリペプチドとIL−TIF/IL−22との)の相互作用または結合は、当該分野において利用可能な任意の多くの技術により、定性的または定量的に決定され得る。これらには、ラジオイムノアッセイ、共免疫沈降、シンチレーション近似アッセイ(scintillation proximity assay)およびELISA法が挙げられる。
【0105】
1つの成分の他の成分への結合は、検出可能な標識でいずれか1つを標識する工程およびそれを固体支持体上に固定され得る他の成分と接触させる工程によって研究され得る。特にペプチジル物質にとって適切な検出可能な標識としては、35S−メチオニンが挙げられ、これは、組換え産生されたペプチドおよびポリペプチドに組み込まれ得る。組換え的に生成されたペプチドおよびポリペプチドはまた、抗体で標識され得るエピトープを含む融合タンパク質として発現され得る。
【0106】
固体支持体上に固定されるポリペプチドまたはペプチドは、固体支持体に結合されるポリペプチドに対する抗体を用いるか、または本質的に公知である他の技術によって固定化され得る。好ましいインビトロでの相互作用は、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)を含む融合タンパク質を利用し得る。これは、グルタチオンアガロースビーズ上に固定され得る。上記の型のインビトロアッセイフォーマットにおいて、試験モジュレーターは、固定化されたGST融合ペプチド(例えば、GSTとIL−22BPまたはそのフラグメントとの固定化された融合ペプチド)に結合する標識されたペプチドまたはポリペプチド(例えば、標識されたIL−TIF/IL−22)の量を減少させるその能力を決定することによってアッセイされ得る。これは、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によりグルタチオン−アガロースビーズを分画することによって決定され得る。あるいは、このビーズは、結合していないペプチドまたはポリペプチドを除去するためにリンスされ得、そして結合されているペプチドまたはポリペプチドの量は、例えば、適切なシンチレーションカウンターにおいて標識の存在量を計算することにより決定され得る。
【0107】
2つの成分の結合または相互作用はまた、ツーハイブリッドアッセイを用いて決定され得る。
【0108】
例えば、本発明のIL−22BPポリペプチドは、酵母転写因子GAL4のようなDNA結合ドメインに融合され得る。GAL4転写因子は、2つの機能ドメインを含む。これらのドメインは、DNA結合ドメイン(GAL4DBD)およびGAL4転写活性化ドメイン(GAL4TAD)である。これらのドメインのうちの1つについてのアッセイの第一のポリペプチド成分と、それぞれの対応物についてのアッセイの第二のポリペプチド成分とを融合することによって、機能的なGAL4転写因子は、2つのポリペプチドが相互作用する場合にのみ、元に戻される。従って、これらのポリペプチドの相互作用は、上記のレポーター遺伝子の転写を活性化する能力のあるGLA4 DNA結合部位に連結されるレポーター遺伝子の使用により測定され得る。
【0109】
このツーハイブリッドアッセイフォーマットは、FieldsおよびSong,1989,Nature 340:245−246に記載されている。これは、哺乳動物細胞および酵母の両方において用いられ得る。DNA結合ドメインおよび転写活性化ドメインの他の組み合わせが、当該分野で利用可能であり、そして例えば、LexA DNA結合ドメインおよびVP60転写活性化ドメインが好ましい。
【0110】
本発明の任意のスクリーニング方法またはアッセイ方法の任意の正確なフォーマットは、慣用的な技術および知識によって当業者により改変され得る。当業者は、適切なコントロール実験を実施する必要性を十分に理解する。
【0111】
本発明に従うアッセイ方法の実施後、関連する相互作用を調節するか、または関連する生物学的機能または活性に影響する能力についてポジティブな化合物、物質または分子が単離および/または製造および/または使用され得る。適切な因子の同定に引き続き、それはさらに調査され得、そして関連する相互作用を調節するか、または関連する生物学的機能に影響するその能力を消滅されることなしに、1つ以上の特性を変更するために改変されるか、あるいは誘導され得る。例えば、単鎖Fv抗体分子は、抗体の定常領域(例えば、IgG抗体)を含む抗体全体に再構築され得る。任意のペプチジル分子が、1つ以上のアミノ酸の添加、置換、挿入または欠失、あるいは付加部分またはタンパク質ドメインの結合によって改変され得る。活性な因子はインシリコでの分子モデリングに供され得、そして最初に同定された因子の1つ以上の模倣物が作製され得る。
【0112】
さらに、本発明の活性因子は、医薬、薬学的組成物または薬物のような組成物の製造および/または調製における使用(すなわち、製造または処方)がなされ得る。これらは、議論されるように個体に投与され得る。
【0113】
本発明のレセプターのポリペプチド鎖間の結合、またはこのようなレセプターのリガンドに対する結合に影響する能力を有することが見出された化合物は、ペプチド、抗体、低分子または他の物質であっても、多くの関連において、治療的可能性および他の可能性を有する。治療処置のために、このような化合物は、任意の他の活性物質と組み合わせて使用され得る。
【0114】
一般に、本発明に従って同定され、そして引き続いて使用されるこのような物質は、単離形態および/または精製形態で(すなわち、実質的に純粋)提供される。この物質は、少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約98%の活性成分を示す組成物中に存在する場合、この形態に含まれ得る。しかし、このような組成物は、不活性キャリア材料または他の薬学的かつ生理学的に受容可能な賦形剤を含み得る。従って、組成物は、本発明を使用して得られた活性成分および不活性キャリアから構成され得る。さらに、本発明に従う組成物は、開示されるようなモジュレーター化合物に加えて、1以上の他の治療用途を有する分子を含み得る。
【0115】
組織または細胞サンプル中の本発明のレセプター様アンタゴニストの存在を決定するための方法がまた、本発明の一部であり、この方法は、このサンプルをこのレセプター様アンタゴニストに特異的な抗体と接触させる工程、およびこれらの間の結合を決定する工程を包含する。抗体とその抗原との結合を決定するための方法は、当業者に周知であり、ここで詳述する必要はない。
【0116】
本発明のレセプター様結合タンパク質はまた、サンプル中のIL−TIF/IL−22の存在を決定するために使用され得、これは、例えば、このレセプター様結合タンパク質を標識する工程、次いでこのサンプルをこのレセプター様アンタゴニストと接触させる工程、およびこれらの間の結合を決定する工程により、ここで、この結合は、IL−TIFの存在を示す。あるいは、IL−TIF/IL−22に応答する細胞株を、サンプルの2つのアリコート(1つは、レセプター様結合タンパク質を含み、1つはレセプター様結合タンパク質を含まない)に対して処理し、次いで、これら2つのアリコートに対して応答性の細胞の応答を測定および比較することによって、このサンプル中のIL−TIF/IL−22の存在を決定し得、ここで、2つのアリコートに対する応答の差異は、IL−TIF/IL−22の存在を示す。あるいは、IL−TIF/IL−22に応答性の細胞を、このようなアッセイにおいて使用し得る。詳述すると、IL−TIF/IL−22に対するいくつかの型の応答(例えば、STAT活性化または急性期反応物産生の増大)を示す細胞を使用して、サンプル中のIL−22BPの存在および/または量についてスクリーニングし得る。例えば、細胞が、問題のサンプルにおいてIL−TIF/IL−22と共にインキュベートされることを想定すると、任意の観察される応答の変化(例えば、STAT活性化または急性期反応物産生の減少)は、このサンプル中のIL−22BPを示す。
【0117】
本明細書中に記載される可溶性IL−TIF/IL−22結合タンパク質は、さらに、インビボで生成される可溶性サイトカインレセプター例である。例えば、Rose−Johnら、Biochem J.300:281(1994);Fernandez−Botranら、Adv.Immunol 63:269(1996);Heaneyら、Blood 87:845(1996)を参照のこと。可溶性サイトカインレセプターは、遊離または未結合のサイトカイン分子に対する結合について、細胞表面レセプターと競合する。IL−6R以外は、この結合は、サイトカインが細胞膜に到達し、そしてシグナルを生じることを妨げる。この結合は、一般には可逆的であり、膜レセプターからのサイトカインの一時的な隔離を生じる。可溶性サイトカインレセプターはまた、その安定性を調節するか、タンパク質溶解性分解を減少させるか、またはクリアランスを減少させることによってサイトカインの活性を増強する。このような機能(すなわち、サイトカインがインビボで有する機能)は、傍分泌活性に関連するアンタゴニスト活性を用いて、サイトカインの全体的効果を増強する補助をするようである。
【0118】
本発明の他の特徴は、当業者に明らかであり、さらに考察する必要はない。
【0119】
使用された用語および表現は、説明の用語として使用され、限定のためではない。そしてこのような用語および表現の使用において、示され、そして記載される特徴またはその一部の任意の等価物を排除することを意図しない。種々の改変が、本発明の範囲内で可能であることが認識される。

Claims (44)

  1. IL−TIF/IL−22に結合する可溶性タンパク質をコードする単離された核酸分子であって、該単離された核酸分子の相補的ヌクレオチド配列は、ストリンジェントな条件下で、配列番号5または配列番号10にハイブリダイズする、単離された核酸分子。
  2. 前記単離された核酸分子が、タンパク質をコードし、該タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号6または配列番号11に示される、請求項1に記載の単離された核酸分子。
  3. 配列番号5または配列番号10に示される前記ヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。
  4. プロモーターに作動可能に連結された請求項1に記載の単離された核酸分子を含む、発現ベクター。
  5. プロモーターに作動可能に連結された請求項2に記載の単離された核酸分子を含む、発現ベクター。
  6. プロモーターに作動可能に連結された請求項3に記載の単離された核酸分子を含む、発現ベクター。
  7. 請求項1に記載の単離された核酸分子で形質転換または形質導入された、組換え細胞株または細胞系統。
  8. 請求項2に記載の単離された核酸分子で形質転換または形質導入された、組換え細胞株または細胞系統。
  9. 請求項3に記載の単離された核酸分子で形質転換または形質導入された、組換え細胞株または細胞系統。
  10. 請求項4に記載の発現ベクターで形質転換または形質導入された、組換え細胞株または細胞系統。
  11. 請求項5に記載の発現ベクターで形質転換または形質導入された、組換え細胞株または細胞系統。
  12. 請求項6に記載の発現ベクターで形質転換または形質導入された、組換え細胞株または細胞系統。
  13. IL−TIF/IL−22に結合する、単離された可溶性結合タンパク質であって、該タンパク質は、SDS−PAGEによって決定されるように、約23〜約40キロダルトンの分子量を有する、単離された可溶性結合タンパク質。
  14. 配列番号6または配列番号11に示されるアミノ酸配列を含む、請求項13に記載の単離された可溶性タンパク質。
  15. 細胞に対するIL−TIF/IL−22の影響を阻害するための方法であって、該方法は、該IL−TIF/IL−22を、該IL−TIF/IL−22に結合し、かつ該IL−TIF/IL−22に拮抗するに有効な量の、請求項13に記載の可溶性タンパク質と接触させる工程を包含する、方法。
  16. サンプル中にIL−TIF/IL−22が存在するか否かを決定するための方法であって、該方法は、該サンプルを請求項13に記載のタンパク質と接触させる工程、および該サンプル中のIL−TIF/IL−22の決定として、該タンパク質のIL−TIF/IL−22への結合を決定する工程、を包含する、方法。
  17. 可溶性のIL−22/IL−TIF結合タンパク質を生成するための方法であって、該方法は、細胞を、請求項1に記載の単離された核酸分子で形質転換または形質導入する工程、このように形質転換または形質導入された細胞を培養して、該可溶性結合タンパク質を生成する工程、および該可溶性結合タンパク質を該細胞から単離する工程、を包含する、方法。
  18. 可溶性のIL−TIF/IL−22結合タンパク質を生成するための方法であって、該方法は、細胞を、請求項4に記載の発現ベクターで形質転換または形質導入する工程、このように形質転換または形質導入された細胞を培養して、該可溶性結合タンパク質を生成する工程、および該可溶性結合タンパク質を該細胞から単離する工程、を包含する、方法。
  19. 検出可能な標識をさらに含む、請求項13に記載の単離された可溶性結合タンパク質。
  20. 前記可溶性結合タンパク質が、IL−TIF/IL−22のアンタゴニストである、請求項13に記載の単離された可溶性結合タンパク質。
  21. 請求項13に記載の結合タンパク質に特異的に結合する、単離された抗体。
  22. 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項21に記載の抗体。
  23. 請求項22に記載のモノクローナル抗体を産生する、ハイブリドーマ細胞株。
  24. IL−TIF/IL−22に結合する可溶性タンパク質の存在を決定するための方法であって、該方法は、サンプルを請求項21に記載の抗体と接触させる工程、および該サンプル中の該可溶性結合タンパク質の存在の決定として、該抗体の該可溶性結合タンパク質への結合を決定する工程、を包含する、方法。
  25. 前記抗体が、検出可能な標識で標識される、請求項24に記載の方法。
  26. サンプル中の、IL−TIF/IL−22結合タンパク質のタンパク質アンタゴニストをコードする核酸分子の発現を決定するための方法であって、該方法は、該サンプルを、配列番号5または配列番号10のヌクレオチド配列に対してストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドと接触させる工程を包含し、該オリゴヌクレオチドに対するハイブリダイゼーションが、該核酸分子の発現を示す、方法。
  27. 配列番号5または配列番号10の17〜100連続ヌクレオチドからなる、単離されたオリゴヌクレオチド。
  28. 請求項17に記載の方法によって生成される、IL−TIF/IL−22に結合する単離されたタンパク質。
  29. 請求項18に記載の方法によって生成される、IL−TIF/IL−22に結合する単離されたタンパク質。
  30. IL−TIF/IL−22の、結合パートナーに対する結合を阻害するための方法であって、該方法は、該結合を阻害するに十分な量の請求項13に記載の単離された結合タンパク質を、IL−TIF/IL−22およびこれに対する結合パートナーを含有するサンプルに添加する工程を包含する、方法、
  31. インビトロで起こる、請求項15に記載の方法。
  32. 前記可溶性結合タンパク質がIL−TIF/IL−22を結合する能力を試験または確認する工程をさらに包含する、請求項17または請求項18に記載の方法。
  33. 請求項13または請求項14に記載の可溶性結合タンパク質に特異的な抗体分子を獲得する方法であって、該方法は、多様な結合特異性の抗体分子の集団またはパネルを、該可溶性結合タンパク質またはその抗原性フラグメントに接触させる工程、該タンパク質を結合する1以上の抗体分子を選択する工程、および該可溶性結合タンパク質に対する特異的結合について該抗体分子を試験する工程、を包含し、それによって、該可溶性結合タンパク質に特異的な抗体分子が獲得される、方法。
  34. 前記抗体分子を、IL−TIF/IL−22に対するIL−22BPの結合を阻害する能力について試験する工程をさらに包含する、請求項33に記載の方法。
  35. IL−22媒介性の疾患を処置するための医薬の製造における、請求項13または請求項14に記載の可溶性結合タンパク質の使用。
  36. IL−TIF/IL−22に対する、請求項13または請求項14に記載の可溶性結合タンパク質の結合を調節する因子についてのアッセイ方法であって、該方法は、以下:
    IL−TIF/IL−22に対する該タンパク質の結合のインヒビターである試験物質の非存在下で、該タンパク質またはそのフラグメントが、IL−TIF/IL−22ポリペプチドまたはそのフラグメントに結合する条件下で、IL−TIF/IL−22ポリペプチドまたはフラグメントを、請求項13もしくは請求項14に記載のタンパク質またはそれらのフラグメントおよび試験物質と接触させる工程、
    IL22−BPポリペプチドまたはそのフラグメントの、該IL−TIF/IL−22ポリペプチドまたはそのフラグメントへの結合を決定する工程、および
    該結合を調節する因子を同定する工程、
    を包含する、方法。
  37. IL−22媒介性の活性を調節する能力について、前記結合を調節する前記因子を試験する工程をさらに包含する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記結合を調節する前記因子が、少なくとも1つのさらなる成分を含有する組成物中に処方される、請求項36または請求項37に記載の方法。
  39. IL−22媒介性の障害を処置するための医薬の製造において、前記結合を調節する前記因子の使用をさらに包含する、請求項39に記載の方法。
  40. IL−TIF/IL−22および/またはIL−22結合タンパク質を、前記結合を調節する前記因子と接触させる工程をさらに包含する、請求項36または請求項37に記載の方法。
  41. インビトロで起こる、請求項40に記載の方法。
  42. 個体に、結合を調節する前記因子を投与する工程を包含する、請求項40に記載の方法。
  43. 前記結合を調節する前記因子が、抗体分子である、請求項36〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記結合を調節する前記因子が、IL−TIF/IL−22のペプチドフラグメントまたは請求項13もしくは請求項14に記載の可溶性結合タンパク質である、請求項36〜42のいずれか1項に記載の方法。
JP2002529505A 2000-09-22 2001-09-21 可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用 Expired - Fee Related JP4125954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23458300P 2000-09-22 2000-09-22
US24549500P 2000-11-03 2000-11-03
US09/919,162 US7268223B2 (en) 2000-09-22 2001-07-31 Isolated nucleic acid molecules which encode a soluble IL-TIF receptor or binding protein which binds to IL-TIF/IL-22, and uses thereof
PCT/US2001/029576 WO2002024912A2 (en) 2000-09-22 2001-09-21 Isolated nucleic acid molecules which encode a soluble il-tif/il-22 receptor or binding protein which binds to il-tif/il-22, and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151036A Division JP2007267750A (ja) 2000-09-22 2007-06-06 可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004526413A true JP2004526413A (ja) 2004-09-02
JP4125954B2 JP4125954B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=27398593

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529505A Expired - Fee Related JP4125954B2 (ja) 2000-09-22 2001-09-21 可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用
JP2007151036A Pending JP2007267750A (ja) 2000-09-22 2007-06-06 可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151036A Pending JP2007267750A (ja) 2000-09-22 2007-06-06 可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7268223B2 (ja)
EP (1) EP1320605A2 (ja)
JP (2) JP4125954B2 (ja)
AU (1) AU9291801A (ja)
CA (1) CA2423181A1 (ja)
WO (1) WO2002024912A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521503A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ディー・エイチ・ワイ・アンド・カンパニー・リミテッド インターロイキン−22結合タンパク質に対する抗体と、代謝性疾患の処置のためのその使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534773A (ja) 1999-12-03 2003-11-25 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド ヒトサイトカイン受容体
US20030170823A1 (en) 1999-12-23 2003-09-11 Presnell Scott R. Novel cytokine ZCYTO18
US6740520B2 (en) * 2000-03-21 2004-05-25 Genentech, Inc. Cytokine receptor and nucleic acids encoding the same
US20040086970A1 (en) * 2000-03-22 2004-05-06 Genentech, Inc. Novel cytokine receptors and nucleic acids encoding the same
ES2381650T3 (es) 2000-08-08 2012-05-30 Zymogenetics, Inc. Receptores de citoquinas Zcytor11 solubles
CA2434652A1 (en) * 2001-01-12 2002-08-29 Genetics Institute, Llc. Type 2 cytokine receptor and nucleic acids encoding same
CA2439636A1 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Zymogenetics, Inc. Mouse cytokine receptor
AU2002252460A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-08 Zymogenetics, Inc. Human cytokine receptor
JP4504023B2 (ja) 2002-03-22 2010-07-14 ザイモジェネティクス インコーポレーティッド 抗il−tif抗体および炎症において使用する方法
MXPA05010134A (es) 2003-03-24 2005-11-16 Zymogenetics Inc Anticuerpos anti-il-20, metodos y moleculas de enlace que se usan en la inflamacion.
DE602005022475D1 (de) 2004-10-22 2010-09-02 Zymogenetics Inc Anti-il-22ra-antikörper und bindungspartner und verfahren zur anwendung bei entzündungen
RU2426742C2 (ru) 2005-12-02 2011-08-20 Дженентек, Инк. Составы и способы лечения заболеваний и нарушений, связанных с передачей сигналов цитокинами
JP5457440B2 (ja) * 2008-06-13 2014-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 漸進的注入を有する照明装置
EP2300871B1 (en) * 2008-06-13 2016-03-09 3M Innovative Properties Company Collimating light engine
US8149351B2 (en) * 2008-12-08 2012-04-03 3M Innovative Properties Company Passive and hybrid daylight-coupled backlights for sunlight viewable displays
US8339542B2 (en) * 2009-06-26 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Passive and hybrid daylight-coupled N-stack and collapsible backlights for sunlight viewable displays
US8228463B2 (en) * 2009-11-18 2012-07-24 3M Innovative Properties Company Passive daylight-coupled backlight with turning film having prisms with chaos for sunlight viewable displays
US8384852B2 (en) 2010-11-22 2013-02-26 3M Innovative Properties Company Hybrid daylight-coupled backlights for sunlight viewable displays
CN116769802B (zh) * 2023-06-19 2024-07-12 四川大学 一种抑制大肠杆菌i型菌毛的新蛋白的发现及鉴定

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9214857D0 (en) 1992-07-13 1992-08-26 Medical Res Council Human nucleic acid fragments and their use
US5843697A (en) 1996-07-17 1998-12-01 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Cells expressing IL-10 receptor and the CRFB4 gene product, an IL-10 receptor accessory protein
WO2001066740A2 (en) 2000-03-03 2001-09-13 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US5965704A (en) 1997-08-05 1999-10-12 Zymogenetics, Inc. Class two cytokine receptor-11
US6482923B1 (en) 1997-09-17 2002-11-19 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin 17-like receptor protein
JP2002516103A (ja) 1998-05-29 2002-06-04 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド インターロイキン21およびインターロイキン22
US6304618B1 (en) 1998-08-31 2001-10-16 Ericsson Inc. Methods and systems for reducing co-channel interference using multiple timings for a received signal
DE19848683B4 (de) 1998-10-22 2004-05-06 Basf Ag Verbundschichtplatte
EP1131333B1 (en) * 1998-10-26 2010-06-02 Wyeth a Corporation of the State of Delaware ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULES WHICH ENCODE T CELL INDUCIBLE FACTORS (TIFs), THE PROTEINS ENCODED, AND USES THEREOF
DE60036937T2 (de) 1999-04-28 2008-08-07 Genetics Institute, LLC, Cambridge HUMANE GIL-19/AE289 PROTEINE UND DAFüR KODIERENDE POLYNUKLEOTIDE
WO2000073457A1 (en) 1999-05-27 2000-12-07 Schering-Corporation Mammalian interleukin-10 homologs: il-d110 and il-d210
JP2003523179A (ja) 1999-11-18 2003-08-05 シェーリング コーポレイション 哺乳動物レセプタータンパク質;関連する試薬および方法
JP2003534773A (ja) * 1999-12-03 2003-11-25 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド ヒトサイトカイン受容体
WO2001046422A1 (en) 1999-12-23 2001-06-28 Zymogenetics, Inc. Novel cytokine zcyto18
US6740520B2 (en) * 2000-03-21 2004-05-25 Genentech, Inc. Cytokine receptor and nucleic acids encoding the same
US6828281B1 (en) 2000-06-16 2004-12-07 Akzo Nobel Surface Chemistry Llc Surfactant blends for aqueous solutions useful for improving oil recovery
ES2381650T3 (es) 2000-08-08 2012-05-30 Zymogenetics, Inc. Receptores de citoquinas Zcytor11 solubles
JP4451059B2 (ja) 2000-09-01 2010-04-14 ジェネンテック インコーポレイテッド 分泌及び膜貫通ポリペプチドとそれをコードする核酸
US7094570B2 (en) * 2003-03-11 2006-08-22 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules which encode a soluble IL-TIF/IL-22 receptor or binding protein which binds to IL-TIF/IL-22, and uses thereof
US20030022827A1 (en) * 2000-09-25 2003-01-30 Bertram Weiss Three new members of the cytokine receptor family class 2
EP1191035A3 (de) * 2000-09-25 2002-04-17 Schering Aktiengesellschaft Drei Mitglieder der Zytokinrezeptorfamilie Klasse II
CA2434652A1 (en) 2001-01-12 2002-08-29 Genetics Institute, Llc. Type 2 cytokine receptor and nucleic acids encoding same
AU2002252460A1 (en) 2001-03-27 2002-10-08 Zymogenetics, Inc. Human cytokine receptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521503A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ディー・エイチ・ワイ・アンド・カンパニー・リミテッド インターロイキン−22結合タンパク質に対する抗体と、代謝性疾患の処置のためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007267750A (ja) 2007-10-18
CA2423181A1 (en) 2002-03-28
WO2002024912A2 (en) 2002-03-28
EP1320605A2 (en) 2003-06-25
US7268223B2 (en) 2007-09-11
US20080064096A1 (en) 2008-03-13
AU9291801A (en) 2002-04-02
US20040071699A1 (en) 2004-04-15
JP4125954B2 (ja) 2008-07-30
WO2002024912A3 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007267750A (ja) 可溶性il−tif/il−22レセプターまたはil−tif/il−22に結合する結合タンパク質をコードする単離された核酸分子、およびその使用
US20090311802A1 (en) Isolated Soluble IL-TIF/IL-22 Receptor or Binding Protein Which Binds to IL-TIF/IL-22 and Uses Thereof
KR100897082B1 (ko) Baff 수용체(bcma), 면역조절제
US7569224B2 (en) Mammalian cytokines; receptors; related reagents and methods
EP0475746A1 (en) Human and murine interleukin-5 receptor
JP2006246890A (ja) ヒト・インターロイキンー11受容体
JPH07509613A (ja) インターロイキン−10(il−10)のための哺乳類レセプター
JP2009132715A (ja) 新規クラスiiサイトカイン受容体およびその使用
US20010024652A1 (en) Isolated nucleic acid molecules which encode T cell inducible factors (TIFs), the proteins encoded, and used thereof
US20050282215A1 (en) Isolated cytokine receptor LICR-2
KR100382628B1 (ko) 인터페론α/β결합단백질과이의제조및용도
JP2004512026A (ja) 高親和性可溶性インターロイキン−18受容体
JPH06220100A (ja) インターフェロン−α/β結合タンパク質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
JP4562287B2 (ja) IL−1ゼータ、IL−1ゼータスプライス変異体およびXrec2のDNAおよびポリペプチド
AU2001292918B2 (en) Isolated nucleic acid molecules which encode a soluble IL-TIF/IL-22 receptor or binding protein which binds to IL-TIF/IL-22, and uses thereof
US7094402B2 (en) Antibodies to human interleukin-11 receptor
MXPA01009491A (es) Moleculas de acido desoxirribonucleico (adn) que codifican para proteinas clax humanas y sus proteinas de fusion solubles.
AU2001292918A1 (en) Isolated nucleic acid molecules which encode a soluble IL-TIF/IL-22 receptor or binding protein which binds to IL-TIF/IL-22, and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees