JP2004524219A - オフ・ロードタイヤのクラウン補強体 - Google Patents

オフ・ロードタイヤのクラウン補強体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524219A
JP2004524219A JP2002587240A JP2002587240A JP2004524219A JP 2004524219 A JP2004524219 A JP 2004524219A JP 2002587240 A JP2002587240 A JP 2002587240A JP 2002587240 A JP2002587240 A JP 2002587240A JP 2004524219 A JP2004524219 A JP 2004524219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
width
reinforcement
plies
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002587240A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−マルク リュッフェナシュ
ピエール ジャレ
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2004524219A publication Critical patent/JP2004524219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0064Reinforcements comprising monofilaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • B60C2200/065Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles for construction vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10792Structure where each bias angle reinforcing cord ply has no opposingly angled ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10801Structure made up of two or more sets of plies wherein the reinforcing cords in one set lie in a different angular position relative to those in other sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】外的物体による3つの侵略形式に対するオフ・ロードタイヤの抵抗、すなわち切断に対する抵抗、パンクに対する抵抗および衝撃に対する抵抗を同時に改善することにある。
【解決手段】本発明による重車両用オフ・ロードタイヤは、トレッドの厚さDの無溝部分内に、補強要素からなる少なくとも1つのアーマチャが設けられており、該アーマチャは、各層内で互いに平行なテクスタイルモノフィラメントからなる少なくとも2つの層を有し、該2つの層は少なくとも幅狭ワーキングクラウンプライの幅に等しいことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ローダ、トラック、グレーダまたはスクレーパ等の建設用重車両および/またはオフ・ロード車両に装着することを意図したラジアルカーカス補強体を備えたタイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
上記タイヤは、少なくともおよび主として、ラジアル金属ケーブルからなるカーカス補強体と、該カーカス補強体とトレッドとの間のクラウン補強体とを有し、該クラウン補強体は、主として、ワーキングアーマチャと呼ばれているアーマチャを有している。アーマチャは、互いに平行で、一プライから隣接プライにかけて交差しかつ周方向に対して0〜45°の角度をなす非伸長性金属ケーブルからなる少なくとも2つのプライを有している。このようなタイヤが装着される機械を使用するには、ワーキングプライの半径方向外側に、弾性金属ケーブルの少なくとも1つのプライからなる、保護アーマチャとして知られている付加アーマチャを配置する必要がある。ケーブルは、破断荷重に等しい引張り力を加えたときの相対伸びが少なくとも3%である場合には弾性であるといい、一方、非伸長性であるといわれるケーブルは、破断荷重の10%に等しい引張り力を受けたときの相対伸びが大きくても0.2%に等しい。保護プライ(単一または複数)のケーブルは、周方向に対して5〜35°の角度を形成し、2つのプライがある場合には、一般に一プライから隣接プライにかけてケーブルが交差する。
【0003】
本来的に、またその名の通り、前記保護プライの主機能は、タイヤに対する路面の苛酷な作用に抗してワーキング補強体を保護することであるが、現代タイヤにおける保護プライの構造的特徴は、一方では、2つのワーキングプライ間の分離抵抗に大きく寄与するが、他方ではオフ・ロードタイヤの寿命が長いため、タイヤ寿命中に一定の保護を確保するには不充分である。
ここに考察する形式のタイヤは、特に重荷重輸送車両の場合には、タイヤが走行する路面から多量の侵略をを受ける。角張った物体、鋭い物体および他の物体から受けるこのような侵略により、下記の事象が生じる。すなわち、
(a)トレッドの切断−これによりトレッドの破壊速度が増大する。保護プライの切断−これにより、ワーキングプライ間の分離抵抗が低下しまたは消失する。およびワーキングプライの切断−この結果侵入する水分および土粒により、プライ内の金属要素の拡大および酸化が生じる。
(b)クラウンの全体的なパンク−侵略物体の性質および形状によっては、カーカス補強体自体も同時にパンクする。
切断に対する保護プライの抵抗およびパンクに対するクラウンの抵抗は、改善されなくてはならない。
【0004】
米国特許(下記特許文献1参照)から、一プライから隣接プライにかけて交差しているテクスタイル要素からなる幾つかのプライで形成されたカーカス補強体を有する航空機タイヤのトレッドの場合には、トレッドの一縁部から他縁部まで、一方では、傾斜テクスタイルコードがトレッドの周方向溝の底と同一面になるようにして、トレッドに作用する遠心力に対抗させ、他方では、15〜40%の相対伸びをもつ超弾性金属ケーブルからなる2つのプライを配置することが知られており、前記ケーブルは一プライから隣接プライにかけて交差しており、前記プライはトレッド溝の底と前記タイヤのカーカス補強体との間に埋入されている。
【0005】
オフ・ロードタイヤの横方向溝の底での破断がトレッド補強体方向に拡大することを防止しかつ最小にするため、フランス国特許(下記特許文献2参照)には、溝の底とクラウン補強体との間の無溝部分に、低伸長性のケーブル(破断荷重の10%に等しい引張り力を受けたとき、0.5%より小さい相対伸びをもつスチールケーブル)からなる少なくとも1つのプライを配置することが提案されている。周方向に対する前記ケーブルの傾斜は30°より小さく(好ましくは12〜24°)、溝底と前記ケーブルからなるプライとの間の半径方向距離は、溝底とトレッドに最も近いクラウンプライとの間の半径方向距離の1/3より小さいが、この値に近い。このような構造は、切断および切断の拡大に対する保護を行なわず、かつ大きい障害物の急激な侵略により与えられる衝撃に対するタイヤのクラウンの抵抗に非常に悪い効果を与える。
【0006】
【特許文献1】
米国特許第3 589 425号
【特許文献2】
フランス国特許FR 2 388 685号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
外的物体による3つの侵略形式に対するオフ・ロードタイヤの抵抗、すなわち切断に対する抵抗、パンクに対する抵抗および衝撃に対する抵抗を同時に改善することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を達成するため、本発明による重車両用オフ・ロードタイヤは、ラジアルカーカス補強体を有し、該ラジアルカーカス補強体は各ビード内で環状のビード補強要素に係止され、ラジアルカーカス補強体の半径方向外方に配置されるクラウン補強体を有し、該クラウン補強体は一プライから隣接プライにかけて交差している非伸長性金属ケーブルからなる少なくとも2つのワーキングクラウンプライを備え、該プライは少なくともトレッドの幅Lの50%に等しい幅を有し、これらの半径方向外方に配置される2つの保護クラウンプライを更に有し、該保護クラウンプライは一プライから隣接プライにかけて交差しているいわゆる弾性金属ケーブルからなり、前記トレッドの、厚さDの無溝部分内には補強要素からなる少なくとも1つのアーマチャが設けられており、前記アーマチャは、各層内で互いに平行なテクスタイルモノフィラメントからなる少なくとも2つの層を有し、該2つの層は、少なくとも幅狭ワーキングクラウンプライの幅に等しいことを特徴とする。
【0009】
特に有利なことは、層を、1つの層から隣接層にかけて交差しておりかつ周方向に対して50〜60°の角度を形成しているモノフィラメントから形成することである。なぜならば、このような構成により、カーカス補強体と路面との間の組合せプライの剛性を極く僅かに変えることができるからである。
テクスタイル材料は、脂肪族であるか芳香族であるかを問わず、ポリアミドが好ましい。トレッドの無溝部分の軸線方向単位幅および周方向単位長さ当りの補強層の要素が占める体積は、大きくても全体積の20%であり、従ってゴム配合物の体積は前記全体積の少なくとも80%である。上記充填特性は、付加トレッド補強体の切断に対する抵抗と衝撃抵抗との間に、非常に良好な妥協が得られるようにする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の特徴は、非制限的態様で添付図面に示された一実施形態に関する以下の説明により理解されよう。
サイズ18.00−33 XDTの前記タイヤは、半径方向の非伸長性スチールケーブルからなる単一プライ1を備えたカーカス補強体を有し、プライ1は、一般に各ビード内で、ビードワイヤ2の回りでターンアップされることにより係止され、カーカス補強体のアップターン10を形成している。該アップターン10の端部は、側壁5の本質的に中央に位置している。カーカス補強体1は、その軸線方向内方が、一プライから隣接プライにかけて交差している脂肪族ポリアミドケーブルの2つのプライからなる構造6により補強されている。このプライは、側壁5の本質的に半径方向中央に配置されたゴム配合物7の厚さの軸線方向中央に位置している。カーカス補強体1とトレッド4との間にはクラウン補強体3が配置されており、該クラウン補強体は、この半径方向内方から順に下記の要素からなる。すなわち、
【0011】
・周方向に対して8°の角度を形成する非伸長性金属ケーブルで形成された、フーピングプライとして知られている2つのプライ31。2つのプライ31の軸線方向幅は、トレッドの軸線方向幅Lの28%および22%に等しい。
・非伸長性金属ケーブルの少なくとも2つのプライ320、321からなる、ワーキングアーマチャとして知られているアーマチャ32。非伸長性金属ケーブルは、各プライ内で互いに平行でかつ一プライ320から隣接プライ321にかけて交差している。前記プライ320、321の金属ケーブルは、周方向に対してそれぞれ34°および20°の角度を形成しており、前記2つのプライ320、321は、トレッド4の幅Lのそれぞれ75%および55%に等しい軸線方向幅を有している。
・ワーキングアーマチャ32の半径方向外方に配置され、ここに説明する場合には2つの保護プライ330、331からなる保護アーマチャ33。2つの保護プライは、一プライ330から隣接プライ331にかけて交差しかつ周方向に対して28°に等しい角度をなしているいわゆる弾性ケーブルで形成されている。2つの保護プライ330、331の軸線方向幅は、幅広のプライ330が幅広のワーキングプライ320の軸線方向幅より大きい軸線方向幅(幅Lの89%)を有しかつ幅狭のプライ331が幅狭のワーキングプライ321の軸線方向幅より大きい軸線方向幅(幅Lの68%)を有するように定められる。
【0012】
・トレッド4の無溝部分に配置され、かつ赤道平面内で測定した厚さDを有するが軸線方向測定位置に基いて明瞭に変化する厚さを有する付加トレッド補強体34。該補強体は脂肪族ポリアミドのモノフィラメントからなる2つのプライ340、341を有し、モノフィラメントは、各プライ内で互いに平行でかつ一プライから隣接プライにかけて交差しかつ周方向に対して55°に等しい角度をなしている。2つのプライ340、341は、幅狭のワーキングプライ321の幅より大きい軸線方向幅(それぞれ、幅Lの63%および58%)を有する。2つのプライ340、341は、トレッドの無溝部分を形成するゴム配合物の層を、3つの小層(sub-layer)すなわち、アーマチャ34の半径方向内方プライ340と最外方の保護プライ331との間の層35と、2つのプライ340、341を分離する層36と、溝の底とアーマチャ34の半径方向外方プライ341との間の層37とに分割する。これらの3つの層35、36、37は、赤道平面内で測定した厚さD0を有し、この厚さD0は、軸線方向全幅に亘って本質的に一定でかつD/3に等しい。
【0013】
前記モノフィラメントがポリアミドでありかつ保護プライ330、331から半径方向に分離されているという特徴により、保護アーマチャに向かう切断の拡大を最小にでき、ワーキングプライを保護しかつワーキングプライ間の分離に抵抗するという二重の役割を満たすことができ、かつパンクに対する抵抗を改善できる。前記モノフィラメントが55°に等しいかこれに近い角度で配向されておりかつアーマチャ34が所与の充填構造(補強要素が占める体積は、上記場合の全体積の15%に等しい)に倣うという特徴により、クラウンの曲げ剛性が全体として過度にならないように防止できかつ衝撃抵抗に悪影響を与えないどころか、これを改善できる。
【0014】
得られるこれらの結果は、切断に対する抵抗に関して特に説得力がある。塩水の水溜りを反復して通りかつゴツゴツした路面上を同じ時間数で走行した場合、半径方向最外プライ341に観察される切断部の数は多いが、保護プライ331、330は完全のままである。一方、コントロールタイヤ(トレッドの補強された溝部分を全く備えていないタイヤ)の前記保護プライには水分が浸透しておりかつ保護プライの弾性ケーブルが初期酸化されている切断部が多数みられる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明による重車両用オフ・ロードタイヤの子午線方向断面を示す概略図である。
【符号の説明】
【0016】
1 単一プライ(カーカス補強体)
31 フーピングプライ
32 ワーキングアーマチャ
33 保護アーマチャ
34 付加トレッド補強体
35、36、37 小層
330、331 保護プライ

Claims (4)

  1. ラジアルカーカス補強体(1)を有し、該ラジアルカーカス補強体は各ビード内で環状のビード補強要素(2)に係止され、ラジアルカーカス補強体の半径方向外方に配置されるクラウン補強体(3)を有し、該クラウン補強体は一プライ(320)から隣接プライ(321)にかけて交差している非伸長性金属ケーブルからなる少なくとも2つのワーキングクラウンプライ(320、321)を備え、該プライは少なくともトレッド(4)の幅Lの50%に等しい幅を有し、これらの半径方向外方に配置される2つの保護クラウンプライ(330、331)を更に有し、該保護クラウンプライは一プライ(330)から隣接プライ(331)にかけて交差しているいわゆる弾性金属ケーブルからなり、前記トレッド(4)の、厚さDの無溝部分内には補強要素からなる少なくとも1つのアーマチャ(34)が設けられている構成の重車両用オフ・ロードタイヤにおいて、前記アーマチャ(34)は、各層内で互いに平行なテクスタイルモノフィラメントからなる少なくとも2つの層(340、341)を有し、該2つの層(340、341)は、少なくとも幅狭ワーキングクラウンプライ(321)の幅に等しいことを特徴とする重車両用オフ・ロードタイヤ。
  2. 前記テクスタイルモノフィラメントは、1つの層(340)から隣接層(341)にかけて交差しておりかつ周方向に対して50〜60°の角度を形成していることを特徴とする請求項1記載の重車両用オフ・ロードタイヤ。
  3. 前記テクスタイル材料はポリアミドであることを特徴とする請求項1記載の重車両用オフ・ロードタイヤ。
  4. 前記トレッド(4)の無溝部分の軸線方向単位幅および周方向単位長さ当りの補強層(340、341)の要素が占める体積は、大きくても全体積の20%であり、従ってゴム配合物の体積は前記全体積の少なくとも80%であることを特徴とする請求項1記載の重車両用オフ・ロードタイヤ。
JP2002587240A 2001-05-03 2002-04-29 オフ・ロードタイヤのクラウン補強体 Pending JP2004524219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105950A FR2824295A1 (fr) 2001-05-03 2001-05-03 Armature de sommet pour pneumatique de genie-civil
PCT/EP2002/004710 WO2002090135A1 (fr) 2001-05-03 2002-04-29 Armature de sommet pour pneumatique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524219A true JP2004524219A (ja) 2004-08-12

Family

ID=8862959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587240A Pending JP2004524219A (ja) 2001-05-03 2002-04-29 オフ・ロードタイヤのクラウン補強体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6945294B2 (ja)
EP (1) EP1392529B1 (ja)
JP (1) JP2004524219A (ja)
CN (1) CN100358737C (ja)
AT (1) ATE302124T1 (ja)
BR (1) BR0209301A (ja)
CA (1) CA2444954A1 (ja)
DE (1) DE60205617T2 (ja)
ES (1) ES2248579T3 (ja)
FR (1) FR2824295A1 (ja)
RU (1) RU2282538C2 (ja)
WO (1) WO2002090135A1 (ja)
ZA (1) ZA200308220B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007073753A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Pirelli Tyre S.P.A. Heavy load vehicle tire
FR2909311B1 (fr) 2006-12-04 2011-04-22 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule lourd.
FR2909587B1 (fr) * 2006-12-06 2009-01-16 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule lourd.
EP2544905B1 (en) * 2010-03-12 2015-11-04 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Structually supported, non-pneumatic wheel with continuous loop reinforcement assembly
US8905097B2 (en) 2012-02-01 2014-12-09 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Agricultural tire tread
DE102013226442A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102013226443A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
FR3020017B1 (fr) 2014-04-22 2017-06-09 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule de genie civil
FR3020016B1 (fr) * 2014-04-22 2016-04-01 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule industriel lourd
FR3044967B1 (fr) * 2015-12-15 2017-12-22 Michelin & Cie Sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
KR101737386B1 (ko) * 2016-05-10 2017-05-19 한국타이어 주식회사 듀얼 보강벨트 구조를 가지는 공기입 타이어
WO2020128291A1 (fr) * 2018-12-19 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Materiau de renfort contre le fluage de la gomme interne d'un pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR3090491A3 (fr) 2018-12-19 2020-06-26 Michelin & Cie Materiau de renfort contre le fluage de la gomme interne d''un pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1576388A (ja) * 1968-03-01 1969-08-01
FR2261888B1 (ja) * 1974-02-26 1976-12-10 Kleber Colombes
FR2388685A1 (fr) 1977-04-28 1978-11-24 Michelin & Cie Perfectionnement aux pneumatiques
JPS6460401A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Toyo Tire & Rubber Co Lamination structure for reinforcing layer in bias tire
JPH01156104A (ja) * 1987-12-15 1989-06-19 Bridgestone Corp 高耐久性空気入りラジアルタイヤ
US5318643A (en) * 1990-03-21 1994-06-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Vehicle tires including plies with high strength reinforcement
JP3126516B2 (ja) * 1991-10-29 2001-01-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
JP2628938B2 (ja) * 1991-02-05 1997-07-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US5365988A (en) * 1992-03-05 1994-11-22 Milliken Research Corporation Pneumatic tire with fabric overlay
JPH06127213A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3464501B2 (ja) * 1993-07-06 2003-11-10 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH07242105A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
US5662751A (en) * 1994-09-20 1997-09-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire with a specified two-ply steel-aramid belt package
US5743975A (en) * 1995-03-24 1998-04-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial medium truck tire with organic polymer reinforced top belt or breaker
ES2196292T3 (es) * 1997-10-06 2003-12-16 Pirelli Tejido de reforzamiento para un articulo fabricado a partir de material elastomerico y articulo correspondiente comprendido dicho tejido.
US6237663B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-29 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Pneumatic tire comprising reinforcing metal wire cords with at least one shape memory wire and method of making same
FR2770457B1 (fr) * 1997-11-05 1999-12-03 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique
FR2770458B1 (fr) * 1997-11-05 1999-12-03 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique "poids-lours"
US6708747B1 (en) * 1998-08-19 2004-03-23 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires
DE69922457T2 (de) * 1998-08-19 2005-10-27 Bridgestone Corp. Radiale Luftreifen
FR2784054A1 (fr) * 1998-10-02 2000-04-07 Michelin Soc Tech Armature de sommet pour pneumatique radial
US6554039B1 (en) * 1998-10-28 2003-04-29 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire comprising bead core material having characteristics of superelasticity and shape memory
US6401779B1 (en) * 1998-10-28 2002-06-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire with zero-degree, metal reinforcing strap made of a shape-memory alloy
JP4471410B2 (ja) * 1999-02-08 2010-06-02 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
FR2791001B1 (fr) * 1999-03-17 2001-05-04 Michelin Soc Tech Pneumatique pour engin lourd
US6668889B1 (en) * 1999-12-21 2003-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforcement package for tires

Also Published As

Publication number Publication date
DE60205617D1 (de) 2005-09-22
FR2824295A1 (fr) 2002-11-08
US20040089391A1 (en) 2004-05-13
RU2282538C2 (ru) 2006-08-27
ES2248579T3 (es) 2006-03-16
CA2444954A1 (fr) 2002-11-14
CN100358737C (zh) 2008-01-02
DE60205617T2 (de) 2006-05-18
ZA200308220B (en) 2004-05-25
US6945294B2 (en) 2005-09-20
ATE302124T1 (de) 2005-09-15
RU2003134957A (ru) 2005-04-10
CN1507393A (zh) 2004-06-23
EP1392529B1 (fr) 2005-08-17
EP1392529A1 (fr) 2004-03-03
BR0209301A (pt) 2004-06-15
WO2002090135A1 (fr) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7243695B2 (en) Crown reinforcement for a radial tire
JP4902650B2 (ja) 重車両用のタイヤ
CN100540341C (zh) 重型车辆轮胎
RU2536263C2 (ru) Шина для автомобилей большого веса или большой грузоподъемности, содержащая слой окружных усилительных элементов, состоящий из центральной части и двух частей, наружных в аксиальном направлении
KR20010013046A (ko) 타이어
EP1386757B1 (en) A crown reinforcement for heavy duty tires
JP2004524219A (ja) オフ・ロードタイヤのクラウン補強体
AU2010323976A1 (en) Pneumatic radial tire for heavy loads
EP0958153B1 (en) Heavy duty tire with specified bead design
EP0668172B1 (en) Motorcycle radial tyre
JP4000214B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
AU725389B2 (en) Crown reinforcement for a tyre
EP0703102A2 (en) Motorcycle radial tyre
US5261475A (en) Off-the-road pneumatic steel radial tires
JPH11348509A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5154415B2 (ja) 重車両用のタイヤ
CN108367603B (zh) 具有改进的磨损性能的轮胎
JP4547334B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0894646B1 (en) Motor-cycle radial tyre
JP4902921B2 (ja) ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP3708667B2 (ja) 建設車両用空気入りバイアスタイヤ
JPH07144513A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP3995587B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3535784B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0547849A1 (en) Motor-cycle radial tyre

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014