JP2004522324A - パネル状に構成されたモジュールと接続ユニットからなる構造体、製作方法並びに装置 - Google Patents

パネル状に構成されたモジュールと接続ユニットからなる構造体、製作方法並びに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522324A
JP2004522324A JP2003543151A JP2003543151A JP2004522324A JP 2004522324 A JP2004522324 A JP 2004522324A JP 2003543151 A JP2003543151 A JP 2003543151A JP 2003543151 A JP2003543151 A JP 2003543151A JP 2004522324 A JP2004522324 A JP 2004522324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
module
unit
connection unit
strip conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003543151A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルクマン・エドゥアルト
リリング・ヘルヴィヒ
ヴェスターマイル・ペーター
ホーフバウアー・クレーメンス
クレーベンスベルガー・ボリス
ヴァムバッハ・カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Original Assignee
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leopold Kostal GmbH and Co KG filed Critical Leopold Kostal GmbH and Co KG
Publication of JP2004522324A publication Critical patent/JP2004522324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • H02S40/345Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes with cooling means associated with the electrical connection means, e.g. cooling means associated with or applied to the junction box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • H05K1/187Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding the patterned circuits being prefabricated circuits, which are not yet attached to a permanent insulating substrate, e.g. on a temporary carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10651Component having two leads, e.g. resistor, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

平らな表面を有するパネル状に構成された電気/電子的なモジュール(7)を具備し、このモジュール(7)がそれを電気的に接続するためのほぼ平らな条導体装置の一部として、露出した接触可能な接続部分A を備え、更に接続ユニット(1)を具備し、この接続ユニットがモジュール(7)の条導体装置に対して平行な平面内に配置された条導体装置(2)上に設けられている電気/電子的な要素(D)を備え、更に、モジュールの接続部分を接触させるための手段を具備し、それによってモジュールが接続ユニットを介して電気的に接続可能である、構造体において、モジュール(7)の接続部分A を接触させるための手段が、前記条導体装置(2)の平面から外に曲げられて条導体装置の一部をなす接続部分A と、モジュール(7)の接続部分A 、すなわちモジュール(7)の条導体装置の平面から外に曲げることができかつ剛性を有する電気的な導体部分A であり、接続ユニット(1)の接続部分A がモジュール(7)の接続部分A の配置に対応して配置され、接続ユニット(1)がモジュール(7)に連結されたときに、モジュール(7)の接続部分A と接続ユニット(1)の接続部分がそれぞれ互いに電気的に接続されて一部区間で互いに接し、かつ互いに接する範囲において条導体装置(2)の平面の空間位置と異なる空間位置に配置されている。

Description

【0001】
本発明は、平らな表面を有するパネル状に構成された電気/電子的なモジュールを具備し、このモジュールがそれを電気的に接続するためのほぼ平らな条導体装置の一部として、露出した接触可能な接続部分を備え、更に接続ユニットを具備し、この接続ユニットがモジュールの条導体装置に対して平行な平面内に配置された条導体装置上に設けられている電気/電子的な要素を備え、更に、モジュールの接続部分を接触させるための手段を具備し、それによってモジュールが接続ユニットを介して電気的に接続可能である、構造体に関する。本発明はこのような構造体のための接続ユニットと、このような構造体を製造するための方法に関する。本発明は更に、このような構造体を製造するために、接続ユニットをパネル状に構成されたモジュールに連結するための方法と、このような構造体を製造するために、接続ユニットをパネル状に構成されたモジュールに連結するための装置に関する。
【0002】
パネル状に構成された電気/電子的な構成要素は例えば太陽電池モジュールすなわち太陽電池パネルとして形成されている。このような太陽電池モジュールは複数の個々の太陽電池構造体からなっている。この太陽電池構造体は透明な保護層、例えばガラス板の背後で、その光感知表面がガラス板の方に向くように配置されている。この太陽電池は背面側で、条導体装置によって互いに電気的に接続されている。このような太陽電池モジュールの個々の太陽電池を電気的に接続するために使用される条導体装置は、太陽電池モジュールを他の太陽電池モジュールまたはネットに接続する働きをする。そのために、打抜きグリッドの対応する接続部分に、差込みソケットケーシング内に収容された自由に接触可能な差込みソケットが連結されている。従って、この差込みソケットは補完的に形成された差込み連結部分によって接触可能である。打抜きグリッドの接続部分として設けられた自由に接触可能な個々の差込みソケットを備えた差込みソケットケーシングは、太陽電池構造体の背面側のカバーに一体化されている。このような構造体の一部は、接触ソケットを接触させるための手段として、プラグを備えている。このプラグ自体はその雄側のプラグ部分が回路基板に形成された条導体装置に電気的に接続されている。従来の方法で形成された条導体装置は、必要なクラピングダイオードを配置するために役立つ。それによって、太陽電池モジュールが部分的に日陰になるときに、個々の太陽電池の破壊が防止される。太陽電池モジュールは少なくとも25年の時間にわたって耐風性および耐候性を有していなければならない。従って、電気的なつなぎ部が寿命全体にわたって湿気の侵入を防止することが重要である。それによって、差込み連結部を保護するために接続ユニットがケーシング内に挿入されている。このケーシングはそれ自体封止されて太陽電池モジュールの背面側のカバーに接着されている。このような太陽電池モジュールの背面には高温が生じるので、接続ユニットと、太陽電池モジュールを接続するために設けられた接続ユニットの手段は、温度に耐えなければならない。更に、使用される接続ユニットの電気/電子的な構成要素、例えばクランピングダイオードは、太陽電池モジュールの運転時に加熱されて破壊されることがないよにすべきである。これは公知の構造体の場合には、常に保証されるとは限らない。
【0003】
接続ユニットの条導体装置とモジュールの条導体装置の電気的な接続は、差込み連結部分を使用することによって比較的にコストが高くつく。更に、接続ユニットに所属する差込み連結部分は、モジュールの差込みソケットに手動で係合させなければならない。2個の差込み連結部分のこのような相互係合が機械的に可能であっても、差込み連結部分を形成するために、或る程度の構造高さが必要である。例えば太陽電池モジュールの場合のような、特にパネル状に形成された電気/電子的なモジュールの場合には、できるだけ偏平な構造が望まれる。
【0004】
そこで、上記の技術水準から出発して、本発明の根底をなす課題は、特に接続ユニットとモジュールの電気的な接続が簡単な手段によってだけでなく、機械的に行うことができるように、冒頭に述べた構造体を形成することである。本発明の根底をなす課題は更に、このようなモジュールに機械的に連結可能であり、電気/電子的な構成要素が強く加熱されるという問題が回避される、構造体のための接続ユニットと、接続ユニットとモジュールの機械による電気的接続を行うための方法と装置を提供することである。
【0005】
構造体に関する課題は本発明に従い、モジュールの接続部分を接触させるための手段が、条導体装置の平面から外に曲げられて条導体装置の一部をなす接続部分と、モジュールの接続部分、すなわちモジュールの条導体装置の平面から外に曲げることができかつ剛性を有する電気的な導体部分であり、接続ユニットの接続部分がモジュールの接続部分の配置に対応して配置され、接続ユニットがモジュールに連結されたときに、モジュールの接続部分と接続ユニットの接続部分がそれぞれ互いに電気的に接続されて一部区間で互いに接し、かつ互いに接する範囲において条導体装置の平面の空間位置と異なる空間位置に配置されていることによって解決される。
【0006】
このような構造体のための接続ユニットは、接続ユニットの条導体装置が打抜きグリッドであり、モジュールの接続部分を接触させるために設けられた接続ユニットの条導体装置の接続部分が打抜きグリッドの一部であり、電気/電子的な要素、例えばダイオードと、少なくとも1本の接続ケーブルが、接合連結によって打抜きグリッドに連結されて打抜きグリッド上に配置されていることを特徴とする。
【0007】
方法に関する課題は請求項13記載の特徴によって解決される。装置に関する課題は請求項18記載の特徴によって解決される。
【0008】
要求される構造体の対象の場合、モジュールの接続部分は、剛性を有するがしかし曲げることができる条導体装置部分として形成されている。それによって、モジュールの接続部分と1つの接続ユニットの間の電気的な接続を行うために、先ず最初にモジュールの背面に平らに載るモジュールの接続部分は、持上げステップによって表面から離すことができる。この場合、モジュールの接続部分はモジュールの表面から離れたままである。これにより、そうでなければ覆われている、モジュールの接続部分の下側の背面にアクセスすることが機械的に可能である。このアクセスは特に、接続ユニットの接続部分との接合連結を行うために行われる。その際、接続ユニットの接続部分は接続ユニットの条導体装置の平面から外に曲げられ、それによってモジュールの接続部分のための曲げ支持台として使用可能である。同様に、接続ユニットとモジュールの接続部分を互いに平行な平面内に配置することができる。それによって、接続部分は続いて、その元の平面から外に一緒に曲げることが可能である。いかなる場合でも、モジュールの接続部分と接続ユニットの接続部分によって形成された接続ユニットは、条導体部分と異なる空間位置にある。従って、このような連結ユニットの両側の外面に自由にアクセス可能である。このような連結ユニットの上記の異なる空間位置は例えばほぼ直角の曲げ部である。隣接する条導体装置の平面内にある軸線回りに捩じることもできる。
【0009】
上記の特別な接続ユニットの条導体装置は、打抜きグリッドによって形成されている。この場合、接続ユニットをモジュールに接続するための接続部分は打抜きグリッドの部分である。打抜きグリッドには、必要な電気/電子的な構成要素が配置されている。打抜きグリッドの使用時の利点は一方では、電気/電子的な構成要素が溶接連結によって打抜きグリッドに連結可能であり、特に打抜きグリッドを経てきわめて多量の放熱が、回路基板上にある条導体装置を使用する場合よりも均一に行われることにある。従って、打抜きグリッドは必要な条導体装置としての働きだけでなく、冷却要素としての働きもする。
【0010】
条導体装置を形成する打抜きグリッドの一部として接続部分を使用すると更に、接続装置をモジュールに接続するための付加的な手段の使用が不要である。従って、電気/電子的な構成要素、例えばクランピングダイオードと、少なくとも1個の電気的な接続ケーブルとを備えた打抜きグリッドを、封緘材料で被包することができる。この場合、接続装置を接続するために設けられた接続部分は、例えば射出成形法で形成された封緘体から外に突出する。この接続部分は例えば封緘体に設けられた窓に挿入されている。従って、接続装置全体を簡単に封緘することができる。特に、接続装置を接続するために設けられた接続部分が挿入される窓を設けると、この窓は第2のステップで、湿気が侵入しないように、簡単に充填、例えは封緘することが可能である。従って、モジュールに固定される固有のケーシングを付加的に設ける必要はない。
【0011】
接続装置の打抜きグリッドを被包する封緘体の外側表面は、表面積を増大する要素、例えば冷却体、冷却リブ等によって構造化することができる。
【0012】
上記のような接続装置はモジュールの背面に直接容易に固定可能である。次に、添付の図を参照して本発明を実施の形態に基づいて説明する。
【0013】
接続ユニット1は太陽電池モジュールを接続するためのものである。接続ユニット1は全体を参照符号2によって示した打抜きグリッド(プレス格子)を備えている。この打抜きグリッドによって、接続ユニット1の条導体装置(ストリップ導体装置)が形成されている。打抜きグリッド2はその個々の部分が先ず最初はブリッジBによって連結されている。このブリッジBは打抜きグリッド2を装備した後で除去される。ブリッジBは、打抜きグリッド2が射出成形法で封緘体内で被包されるまで、打抜きグリッドを安定させるためにのみ役立つ。
【0014】
条導体装置としての働きをする打抜き格子2は、太陽電池モジュールが部分的に日陰になったきに個々の太陽電池の破壊を防止するために、クランピングダイオード(保護ダイオード)Dを配置するために役立つ。図示した実施の形態では、2個のクランピングダイオードDが対をなして配置されている。条導体装置を打抜きグリッド2として形成したことにより、その都度1個または複数のダイオードによって接触すべき範囲を次のような大きさにすることができる。すなわち、接続ユニット1の所望な形状に依存して、1個または複数のダイオードをその都度このような位置に配置することができるような大きさにすることができる。打抜きグリッド2には更に、2本の接続ケーブル3,4が接続されている。接続ケーブル3,4もダイオードDも溶接によって打抜きグリッド2に連結されている。所望な寿命およびこのような連結のしやすさの観点から、溶接連結部は、技術水準で使用されるようなろう付け連結部またはねじ締付け連結部よりもはるかに大きな負荷に耐えることができる。
【0015】
条導体装置として形成された打抜きグリッド2は複数の接続部分A を備えている。この接続部分には、太陽電池モジュールの接続部分が接触させられる。この接続部分A は打抜きグリッド2の材料からなり、そして後述するように太陽電池モジュールの接続部分に電気的に連結できるようにするために、打抜きグリッド2の平面から外に曲げられている。図示した実施の形態では、接続部分A は打抜きグリッド2の平面からほぼ直角に外に曲げられている。
【0016】
打抜きグリッド2は電気/電子的な構成要素としての働きをするダイオードDおよび打抜きグリッド2に固定された接続ケーブル3,4の端部と共に、封緘のために鋳込まれ、図2に示すように封緘体5内にある。封緘体は同様に、表面積を増大するために構造化された表面を有することができる。この構造化された表面は例えばダイオードによって生じる隆起部に倣って形成することができる。封緘体は更に、接続ユニット1を良好に冷却できるようにするために、表面積を増大させる要素、例えば冷却リブを備えていてもよい。
【0017】
図2は、接続部分A が太陽電池モジュール7の接続部分A に既に電気的に接続された接続ユニット1を示している。この太陽電池モジュールは見やすくするためにその接続部分A 以外は図示していない。
【0018】
封緘体5はできるだけ偏平にすべきであり、接続部分A を保護するために、封緘体カラー6を備えている。この封緘体カラーは窓8を有する。この窓には、封緘体5の接続ユニット1の接続部分A が挿入されている。図示した実施の形態では、接続ユニット1の接続部分A と太陽電池モジュール7の接続部分A は上下に位置する2つの平面内に配置されている。太陽電池モジュール7の接続部分A も平形導体の一部であるので、この接続部分は剛性を有するがしかし、太陽電池モジュールの平面から外に曲げることができる。最初の組立て位置では、接続部分A ,A は上下に位置し、異なる平面内にある。この場合、接続部分A は図1に示すように、接続ユニット1の打抜きグリッド2の平面に対して直角に曲げられている。各々1個の接続部分A ,A を所望されるように溶接連結するために、太陽電池モジュール7の接続部分A を例えば真空グリッパーまたは渦電流グリッパーによって機械的に掴んで持上げると有利である。太陽電池モジュール7の平面から持上げられない平形導体の部分上に、前もって押え具を位置決めすると合目的である。押え具は曲げ用支持台でもある。次のステップでこの曲げ用支持台を中心に、太陽電池モジュール7の接続部分A が太陽電池モジュール7の平面から外に曲げられる。この接続部分A の曲げは、接続ユニット1の接続部分A の露出した外面に接触するまで行われ、これによって太陽電池モジュール7の接続部分A は接続ユニット1の接続部分A と組み合わせられる。それぞれ2個の接続部分A ,A を接合連結するために、それぞれ1個の接続部分A ,A によって形成されたこのような連結ユニットの両外面に自由にアクセス可能である。所望な接合連結、例えば溶接は好ましくは機械的に行われるがしかし、手動で行ってもよい。すべての組立て工程を機械的に行うことができる。従って、太陽電池モジュール7への接続ユニット1の備え付け全体を機械的に行うことができる。
【0019】
図示していない実施の形態では、接続ユニットの打抜きグリッドの接続部分は差し当たり打抜きグリッドの平面内に配置され、図1に示すように平面から外に曲げられていない。この実施の形態の場合、この接続部分の曲げは太陽電池モジュールの接続部分と一緒に行われる。この場合、この実施の形態の場合にも、押え具が曲げ用支持台としての働きをすると合目的である。
【0020】
接続部分A を曲げる前に、接続ユニット1は太陽電池モジュール7の背面に固定される。接続ユニット1を太陽電池モジュール7の背面に固定するために、先ず最初に両要素を速効付着、例えば速効接着によって連結すると合目的である。それによって、接続ユニット1を太陽電池モジュールの背面に載せた後すぐに、接続部分A ,A がその都度電気的に接続される。そのために、図示した実施の形態の接続ユニット1の下面は個々の半球形の接着剤を備えている。それによって、いわゆる二次接着剤を用いて小さな載置面によってこのような迅速な固定を行うことができる。接続ユニット1は太陽電池モジュール7の背面にゆっくりと硬化する接着剤または接着テープによって広い範囲において付加的に連結される。この接着剤または接着テープは、接続ユニット1と太陽電池モジュール7によって形成された構造体の寿命にわたって、大きな負荷に耐える。
【0021】
太陽電池モジュール7の背面における接続ユニット1の配置は図3の断面図から明らかである。この断面図には同様に、上記の半球状接着剤9とリング状接着剤10が示してある。
【0022】
図3から同様に、太陽電池モジュール7の背面側の構造、特に接続導体A の配置構造が明らかである。平形導体は接着剤層11によって残りの部分に連結されている。上方に曲げられる平形導体の接続部分A の範囲においてのみ、平形導体は分離フィルム12によって接着剤層11から分離されているので、接続部分A は分離フィルム12から容易に持ち上げることが可能である。図示した実施の形態の場合、分離フィルム12が分離層としての働きをする。この分離フィルムの代わりに、例えば分離粉末、分離ワックス等のような他の分離手段を使用することができる。分離フィルム12は太陽電池モジュール7の一部として残る。分離フィルム12は構造体の耐候性と耐熱性の要求を満たす。分離フィルムは例えばUV安定性のポリエステルフィルムであってもよい。分離フィルム12は付加的なガイドを備えている。このガイドには接続部分A が挿入され、それによってこの接続部分はその曲げの際に或る程度側方を案内されるかあるいは保持される。見やすくするために、このガイドは図3に示していない。
【0023】
接続ユニットの接続部分は端側に、曲げによるオフセット部を1つずつ備えることができる。このオフセット部によって、打抜きグリッドの両平面の高さの差に接続部分を合わせることができる。
【0024】
条導体装置として打抜きグリッド2を使用すると更に、使用材料や材料の量に基づいて、きわめて良好な熱分布ひいては冷却が可能であるという利点がある。打抜きグリッドの使用は更に、いろいろな接続ユニットを形成するための可変の装備を可能にする。更に、封緘体内に含まれる打抜きグリッドは接続箱によって付加的に取り囲む必要がない。この接続箱は公知の技術水準の場合のように、放熱を防止し、接続箱内の蓄熱を促進する。上記の接続ユニットおよび上記の構造体の場合には更に、電気的な移動が少ない。
【0025】
上記の構造体はきわめて偏平である。これは同様に所望されることである。封緘体の表面に付加的なケーブルホルダを配置することができる。このケーブルホルダには、端側に差込み連結部分を備えた接続ケーブル3,4が差し当たり保持される。これは、接続ユニット1と太陽電池モジュール7によって形成された構造体を検査する際に、電気的な接続を容易にするために有利である。このようなケーブルホルダは破断予定個所を介して封緘体に接続可能である。それによって、このケーブルホルダは構造体を例えば建物屋根上に取り付けた後で取り外すことができる。
【0026】
太陽電池モジュール7に接続ユニット1を備え付けるための装置は、太陽電池モジュール7を保持するためのホルダを備えている。接続ユニット1を太陽電池モジュール7に対して位置決めし、かつ規定通りの位置に移動させるための位置決め装置が、固定された太陽電池モジュール7と相対的に移動可能である。接続ユニット1の位置決めは例えば光学的な方法で行うことができる。このような場合、太陽電池モジュール7の露出した接続導体A の範囲に、グラティキュールを配置することができる。太陽電池モジュール7の背面における接続ユニット1の実際の位置決めの前に、太陽電池モジュール7の背面を接続ユニット1の半球状接着剤9に機械的に接触させる個所に、点状接着剤が塗布され、そして周囲の連結のためにリング状接着剤が塗布される。装置は更に、太陽電池モジュール7の接続部分A を掴んで持上げそして曲げるための装置を備えている。これが連続する2つの作業工程によって行われると合目的である。この場合、第1の曲げステップにおいて、太陽電池モジュール7の接続部分A は真空グリッパによって分離フィルム12から持上げられ、それによって分離フィルム12の表面から持上げられて離れたままになる。次のステップにおいて、既に直角に曲がっている接続ユニット1の接続部分A に近づくように、接続部分A が曲げられる。そのために、装置は曲げるべき接続部分A の数に一致する数の真空グリッパを備えている。接続ユニットの接続接続部分A に近づくように接続部分A を曲げることは例えば拡開工具によって行うことができる。この拡開工具は互いに向き合う接続部分A の間に挿入され、この拡開工具によってすべての接続部分A が同時に曲げられる。装置は更に、二叉状の押え具を備えている。この押え具によって、太陽電池モジュール7の平面内にありかつ接続部分A に隣接する平形導体部分が、太陽電池モジュール7の背面から持上げられることが防止される。装置は更に、それぞれ2個の接続部分A ,A を接合連結するための溶接ロボットを備えている。
【0027】
他の実施の形態に従って、接続ユニットの打抜きグリッドの接続部分は先ず最初にモジュールの条導体装置の接続部分に連結され、続いて打抜きグリッド全体がモジュールの背面上で封緘材料によって封緘される。このような構造の場合、封緘と、接続ユニットとモジュールの連結は、1つの作業工程で行われる。この場合同様に、モジュールと接続ユニットの間の電気的な接続部は一緒に封緘される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
太陽電池モジュール用接続装置の条導体装置の概略的な斜視図である。
【図2】
太陽電池モジュールの条導体装置の、接続装置に接続された接続部分と共に、封緘体内に被包された図1の接続装置の部分を示す図である。
【図3】
図2の構造体をA−B線に沿って切断した図である。
【符号の説明】
1 接続ユニット
2 打抜きグリッド
3 接続ケーブル
4 接続ケーブル
5 封緘体
6 封緘体カラー
7 太陽電池モジュール
8 窓
9 半球状接着剤
10 リング状接着剤
11 接着層
12 分離フィルム
接続部分
接続部分
B ブリッジ
D クランピングダイオード

Claims (21)

  1. 平らな表面を有するパネル状に構成された電気/電子的なモジュール(7)を具備し、このモジュール(7)がそれを電気的に接続するためのほぼ平らな条導体装置の一部として、露出した接触可能な接続部分(A )を備え、更に接続ユニット(1)を具備し、この接続ユニットがモジュール(7)の条導体装置に対して平行な平面内に配置された条導体装置(2)上に設けられている電気/電子的な要素(D)を備え、更に、モジュールの接続部分を接触させるための手段を具備し、それによってモジュールが接続ユニットを介して電気的に接続可能である、構造体において、モジュール(7)の接続部分(A )を接触させるための手段が、前記条導体装置(2)の平面から外に曲げられて条導体装置の一部をなす接続部分(A )と、モジュール(7)の接続部分(A )、すなわちモジュール(7)の条導体装置の平面から外に曲げることができかつ剛性を有する電気的な導体部分(A )であり、接続ユニット(1)の接続部分(A )がモジュール(7)の接続部分(A )の配置に対応して配置され、接続ユニット(1)がモジュール(7)に連結されたときに、モジュール(7)の接続部分(A )と接続ユニット(1)の接続部分がそれぞれ互いに電気的に接続されて一部区間で互いに接し、かつ互いに接する範囲において条導体装置(2)の平面の空間位置と異なる空間位置に配置されていることを特徴とする構造体。
  2. モジュール(7)の接続部分(A )が平形導体であることを特徴とする請求項1記載の構造体。
  3. モジュール(7)の接続部分(A )がモジュール(7)の絶縁カバーの窓内に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の構造体。
  4. 接続ユニット(1)の条導体装置が打抜きグリッド(2)であり、モジュール(7)の接続部分(A )を接触させるために設けられた接続ユニット(1)の条導体装置(2)の接続部分(A )が打抜きグリッド(2)の一部であり、電気/電子的な要素、例えばダイオード(D)と、少なくとも1本の接続ケーブル(3,4)がそれぞれ、接合連結によって打抜きグリッド(2)に連結されて打抜きグリッド(2)上に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の構造体。
  5. 接続ユニット(1)の条導体装置(2)が接続部分(A )を除いてその要素(D)と共に、例えば射出成形法で形成された封緘体(5)内に閉じ込められて配置されていることを特徴とする請求項1または4記載の構造体。
  6. モジュール(7)の条導体装置の接続部分(A )を接触させるために設けられた接続ユニット(1)の接続部分(A )が、封緘体(5)の窓(8)に挿入されて配置されていることを特徴とする請求項5記載の構造体。
  7. 封緘体の外側の表面が表面積を増大させる要素を備えていることを特徴とする請求項5または6記載の構造体。
  8. 構造体のモジュールが太陽電池モジュール(7)であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の構造体。
  9. 請求項1〜8のいずれか一つに記載の構造体を形成するためのパネル状に構成された電気/電子的なモジュール(7)のための接続ユニットにおいて、接続ユニット(1)の条導体装置が打抜きグリッド(2)であり、モジュール(7)の接続部分(A )を接触させるために設けられた接続ユニット(1)の条導体装置の接続部分(A )が打抜きグリッド(2)の一部であり、電気/電子的な要素、例えばダイオード(D)と、少なくとも1本の接続ケーブル(3,4)が、接合連結によって打抜きグリッド(2)に連結されて打抜きグリッド(2)上に配置されていることを特徴とする接続ユニット。
  10. 接続ユニット(1)の接続部分(A )が打抜きグリッド(2)の平面から外に曲げられていることを特徴とする請求項9記載の接続ユニット。
  11. 打抜きグリッド(2)が接続部分(A )を除いてその要素(D)と共に、例えば射出成形法で形成された封緘体(5)内に閉じ込められて配置されていることを特徴とする請求項9または10記載の接続ユニット。
  12. モジュール(7)の条導体装置の接続部分(A )を接触させるために設けられた接続ユニット(1)の接続部分(A )が、封緘体(5)の窓(8)に挿入されて配置されていることを特徴とする請求項11記載の接続ユニット。
  13. 封緘体の外側の表面が表面積を増大させる要素を備えていることを特徴とする請求項11または12記載の接続ユニット。
  14. 請求項1〜8のいずれか一つに記載の構造体を製造するために接続ユニット(1)をパネル状に構成されたモジュール(7)に連結するための方法において、次のステップ、すなわち、
    接続ユニット(1)を位置決めし、モジュール(7)の接続部分(A )を接触させるために設けられた接続ユニットの接続部分(A )を、電気/電子的なモジュール(7)の接続部分(A )に重ねてまたは並べて隣接配置し、接続ユニット(1)の接続部分(A )がそれぞれモジュール(7)の接続部分(A )と共に連結ユニットを形成し、
    モジュール(7)の接続部分(A )を掴み、
    接続部分(A )をモジュール(7)の表面から持上げ、
    接続部分(A )を接続ユニット(1)の接続部分(A )に組合わせ、続いて連結ユニットを他の空間位置に配置し、モジュール(7)の接続部分(A )をそれぞれ接続ユニット(1)の接続部分(A )に連結して接合連結を行うために、元々下側に位置しアクセス出来なかった接続部分(A )の表面が自由にアクセス可能であり、
    各々の連結ユニットの接続部分(A ,A )を接合連結によって連結することを特徴とする方法。
  15. モジュール(7)の接続部分(A )を掴むステップが真空グリッパによって行われることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. モジュール(7)上における接続ユニット(1)の位置決めのステップが、接続ユニット(1)とモジュール(7)の連結を含み、それによって次の方法ステップのために接続ユニット(1)とモジュール(7)が物体的なユニットを形成することを特徴とする請求項14または15記載の方法。
  17. 接続ユニット(1)とモジュール(7)の連結が二段式接着連結によって行われ、この二段式接着連結の場合、第1の接着段が次の方法段を実施するために充分に安定した速効固定を行い一方、他の接着段がゆっくりと硬化し、方法によって製造された構造体の寿命にわたって、接続ユニット(1)とモジュール(7)の規定通りの連結を保証することを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 請求項1〜8のいずれか一つに記載の構造体を製造するために接続ユニット(1)をパネル状に構成されたモジュール(7)に連結するための装置において、装置が連結プロセスの時間にわたってモジュール(7)を固定するための保持ユニットと、モジュール(7)に対して接続ユニット(1)を位置決めするための移動可能な位置決め装置と、モジュール(7)の接続部分(A )を掴むための手段と、接続部分(A )を接続ユニット(1)の接続部分(A )に組合わせるために、モジュール(7)の表面から持上げられた接続部分(A )を曲げるための手段と、条導体装置の元の位置にとどまるモジュール(7)の部分を押さえる押え具装置とを備え、装置が更に溶接装置を備え、この溶接装置によって、組合わせられた接続部分(A ,A )が一つの連結ユニットを形成するように互いに溶接可能であることを特徴とする装置。
  19. 装置が更に、少なくとも1つの接着剤供給装置を備え、この接着剤供給装置によって、接続ユニット(1)をモジュール(7)に固定すべき予定された位置において、モジュール(7)の背面に接着剤が塗布可能であることを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. モジュール(7)の接続部分(A )を掴むための手段が真空グリッパであることを特徴とする請求項18または19記載の装置。
  21. 接続部分(A )を接続ユニット(1)の接続部分に組合わせるための手段が拡開手段であることを特徴とする請求項18〜20のいずれか一つに記載の装置。
JP2003543151A 2001-11-07 2002-10-31 パネル状に構成されたモジュールと接続ユニットからなる構造体、製作方法並びに装置 Pending JP2004522324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10154234A DE10154234A1 (de) 2001-11-07 2001-11-07 Anordnung bestehend aus einem paneelartig aufgebauten Modul und aus einer Anschlußeinheit, Anschlußeinheit für eine solche Anordnung, Verfahren zum Erstellen einer solchen Anordnung sowie Vorrichtung zum Herstellen einer solchen Anordnung
PCT/EP2002/012158 WO2003041227A1 (de) 2001-11-07 2002-10-31 Anordnung bestehend aus einem paneelartig aufgebauten modul und aus einer anschlusseinheit, herstellungsverfahren und vorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004522324A true JP2004522324A (ja) 2004-07-22

Family

ID=7704644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543151A Pending JP2004522324A (ja) 2001-11-07 2002-10-31 パネル状に構成されたモジュールと接続ユニットからなる構造体、製作方法並びに装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7002813B2 (ja)
EP (1) EP1442503B1 (ja)
JP (1) JP2004522324A (ja)
AT (1) ATE325443T1 (ja)
DE (2) DE10154234A1 (ja)
ES (1) ES2262858T3 (ja)
WO (1) WO2003041227A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542014A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 フーバー + スーナー アーゲー コネクションボックス
JP2015503237A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 光電池集光モジュールを工業的に製造する方法及び装置
JP2020522227A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10334935B3 (de) * 2003-07-31 2004-12-23 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Anschlusseinrichtung für ein Solarstrommodul
JP3600615B1 (ja) * 2003-08-01 2004-12-15 オーナンバ株式会社 太陽電池パネル用端子ボックス
WO2005117141A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Kitani Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3767618B2 (ja) 2004-08-19 2006-04-19 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP4418397B2 (ja) * 2005-04-27 2010-02-17 行田電線株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
DE102005025632B4 (de) 2005-06-03 2015-09-17 Te Connectivity Germany Gmbh Verbindungsvorrichtung für den Anschluss elektrischer Folienleiter
DE102005050314A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Tyco Electronics Amp Gmbh Verbindungsvorrichtung zur Verbindung eines elektrischen Leiters mit einer Anschlussleitung mit einem Diodenbauelement
US20070259576A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Brandt Bruce B Metal carrier for LEDs in composite lamps
ES2517591T3 (es) * 2006-05-15 2014-11-03 Antaya Technologies Corporation Conjunto de conector eléctrico
DE102007003652B4 (de) * 2007-01-18 2014-05-28 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Überbrückung
DE202007019048U1 (de) 2007-04-13 2010-05-12 Huber + Suhner Ag Anschlussdose
DE102007031351B4 (de) * 2007-07-05 2012-05-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Verbindungsvorrichtung zur Verbindung eines ersten elektrischen Leiters mit einem elektrischen Leiter eines photovoltaischen Solarmoduls
US7374434B1 (en) * 2007-07-18 2008-05-20 Moxa Technologies Co., Ltd. Open terminal connector, method of fabrication of same
DE102007060023A1 (de) 2007-12-13 2009-06-18 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Anschlußdose, System, Verfahren und Verwendung
DE102008022297B4 (de) 2008-03-13 2011-04-14 Fpe Fischer Gmbh Verbindungsbox für Solar-Module und Verfahren zu deren Montage an den Modulen
DE102008057078A1 (de) 2008-06-12 2009-12-17 Anton Gensler Gmbh Anschlussdose für photovoltaische Module
DE102008039932B4 (de) * 2008-08-27 2017-02-02 Te Connectivity Germany Gmbh Verbindungsvorrichtung zur Verbindung eines elektrischen Leiters mit einem Solarmodul und Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie Solarmodul mit einer solchen Verbindungsvorrichtung
DE102008055836B4 (de) * 2008-11-04 2010-08-19 Tyco Electronics Amp Gmbh Bauteilträger
DE102009017052B3 (de) * 2009-04-09 2010-07-01 Tyco Electronics Amp Gmbh Verbindungsvorrichtung für ein photovoltaisches Solarmodul, Verfahren zu deren Herstellung sowie Solaranlage mit einer solchen Verbindungsvorrichtung
DE102009039370B4 (de) * 2009-05-20 2013-12-05 Gp Solar Gmbh Solarzellenmodul mit zumindest einer Laminatfolie, einer weiteren Laminatfolie und einem Querverbinder sowie Verfahren zur Verschaltung von Solarzellen in einem Solarzellenmodul
DE102009036458A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Solarmodul und Verfahren zur Herstellung desselben
JP4950260B2 (ja) * 2009-08-28 2012-06-13 行田電線株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
US8677616B2 (en) * 2010-02-09 2014-03-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for production of electrical conductors
DE102010015225A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-20 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Leadframe und Anschlussdose mit einem Leadframe
DE102010028907A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh Anschlusskontaktierungsanordnung für Solarmodule
DE102010036477B4 (de) * 2010-07-19 2016-06-30 Apollo Precision Beijing Limited Verfahren zur Kontaktierung der elektrischen Anschlussdose eines Solarmoduls mittels Punktschweißverbindung
DE102010034633B4 (de) * 2010-08-17 2012-06-28 Lumberg Connect Gmbh Anschlussdose mit Prüfkontakt
DE102010037322A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Fpe Fischer Gmbh Intelligente Verbindungsbox für Fotovoltaikmodule
DE102010044872B4 (de) * 2010-09-09 2014-06-05 Lumberg Connect Gmbh Anschlussdose für Solarmodul
DE102010041032A1 (de) 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Anschlusskontaktanordnung und Solarzellenanordnung
DE102010053151A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Solon Se Solarmodul mit einer Verbindungseinheit mit einem Formteil.
CH705106A2 (de) * 2011-06-03 2012-12-14 Huber+Suhner Ag Anschlussvorrichtung für Solarpanel.
WO2012167761A1 (de) * 2011-06-10 2012-12-13 Roesener Thomas Solarmodul, solarmodulbaugruppe und verfahren zum herstellen eines solarmoduls mit einem mittels umformen hergestellten elektrischen kontaktübergang
DE102011086331A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 MCQ TECH GmbH Anschlussklemme
DE102012207790A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-14 Kuhnke Automotive Gmbh & Co. Kg Elektrische Schaltungseinheit
DE102012010722A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Komponententräger und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102014222597A1 (de) * 2014-11-05 2016-05-12 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Anordnung mit einem Gehäuseteil und wenigstens zwei Leiterbahnen
JP6334456B2 (ja) * 2015-04-30 2018-05-30 矢崎総業株式会社 コネクタ及びその製造方法
IT201700060764A1 (it) * 2017-06-05 2018-12-05 Johnson Electric Asti S R L Blocco di connessione elettrica e corrispondente procedimento di connessione elettrica.
US11626835B2 (en) * 2018-03-30 2023-04-11 Zeon Corporation Energy harvester
DE102018219466A1 (de) * 2018-11-14 2020-05-14 Audi Ag Verfahren zum Herstellen einer Stromführungseinrichtung, Anschlussdose für eine Fahrzeugbatterie und Kraftfahrzeug
CN115194429B (zh) * 2021-04-12 2024-05-24 北京小米移动软件有限公司 承载治具、屏幕自动穿排线装置及其方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2869040A (en) * 1954-01-11 1959-01-13 Sylvania Electric Prod Solder-dipped stamped wiring
US4398235A (en) * 1980-09-11 1983-08-09 General Motors Corporation Vertical integrated circuit package integration
JP2835128B2 (ja) * 1989-03-15 1998-12-14 アンプ インコーポレーテッド 回路パネル
DE8912914U1 (de) * 1989-11-02 1989-12-28 IVO Irion & Vosseler GmbH & Co., 7730 Villingen-Schwenningen Leiteranordnung aus gestanzten Leiterbahnen
JP3163592B2 (ja) 1993-04-01 2001-05-08 矢崎総業株式会社 複合回路基板
BR9406809A (pt) 1993-06-09 1996-07-23 United Technologies Automotive Caixa de ligaçao para a ligaçao de dois ou mais membros condutores de corrente elétrica externos dentro de um sistema elétrico de veiculos e interconexao de caixa de ligaçao para conectar eletricamente um par de lâminas macho em uma caixa de ligaçao de veiculo automotivo
DE4323827C1 (de) * 1993-07-15 1994-12-08 Siemens Ag Steckbare Baugruppe
EP0758484B1 (de) * 1994-05-05 1998-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Modulrelais
DE4432191C1 (de) * 1994-09-09 1996-01-18 Siemens Ag Verfahren zum Anschweißen von Bauteilanschlüssen an die Kontakte einer Leiterplatte und unter Anwendung dieses Verfahrens hergestellte Baugruppe
DE19712842C1 (de) * 1997-03-26 1998-08-13 Siemens Ag Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
US6179659B1 (en) * 1998-08-11 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Electrical contact device and associated method of manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542014A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 フーバー + スーナー アーゲー コネクションボックス
JP2015503237A (ja) * 2011-12-08 2015-01-29 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 光電池集光モジュールを工業的に製造する方法及び装置
JP2020522227A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
US11257970B2 (en) 2017-05-31 2022-02-22 Lg Electronics Inc. Solar cell module

Also Published As

Publication number Publication date
ES2262858T3 (es) 2006-12-01
US7002813B2 (en) 2006-02-21
ATE325443T1 (de) 2006-06-15
WO2003041227A1 (de) 2003-05-15
EP1442503A1 (de) 2004-08-04
DE10154234A1 (de) 2003-05-22
US20040047118A1 (en) 2004-03-11
DE50206698D1 (de) 2006-06-08
EP1442503B1 (de) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522324A (ja) パネル状に構成されたモジュールと接続ユニットからなる構造体、製作方法並びに装置
KR101622926B1 (ko) 태양 모듈로 전기적 컨덕터를 연결하기 위한 연결 소자 및 연결 소자를 만드는 방법, 그리고 이러한 연결 소자를 가진 태양 모듈
US7534956B2 (en) Solar cell module having an electric device
CN101427385B (zh) 耦合光伏电池的方法以及用于实现该耦合的膜
JP5441716B2 (ja) 太陽光発電モジュール用接続箱
US8512050B2 (en) Solar panel junction box
US20110183531A1 (en) Junction box for photovoltaic modules
US20110019349A1 (en) Junction Box for Solar Modules and Method for the Mounting thereof on said Modules
JP2001168368A (ja) 端子ボックス
JP2007116173A (ja) 接続装置、その製造方法及びソーラーモジュール
US20070144578A1 (en) Means and Method for Electrically Connecting Photovoltaic Cells in a Solar Module
WO2009129405A2 (en) Solar panel junction box
JP2005045255A (ja) ソーラーパネルへの接続用の接続箱
JP2007128972A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN102444874B (zh) Led灯条模块的连接器与散热器的组装与其形成方法
JP2001077391A (ja) 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置
JP3598953B2 (ja) 太陽電池モジュール接続用端子ボックス装置の製造方法
EP0890990A2 (en) Mini-module with upwardly directed leads and method for making
CN101681889A (zh) 带柔性平面引线的集成电路
JP4245724B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2004134717A (ja) 太陽電池モジュール用の端子ボックス及びその端子ボックスの形成方法
US9590126B2 (en) Solar cell assembly II
WO2010067466A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2010052207A2 (en) Connecting device for a photovoltaic solar module
JP2006165017A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060822

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030