JP2004522114A - 省エネ型弁 - Google Patents

省エネ型弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522114A
JP2004522114A JP2003512582A JP2003512582A JP2004522114A JP 2004522114 A JP2004522114 A JP 2004522114A JP 2003512582 A JP2003512582 A JP 2003512582A JP 2003512582 A JP2003512582 A JP 2003512582A JP 2004522114 A JP2004522114 A JP 2004522114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
absorbing coating
radiation absorbing
radiation
fluid line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003512582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021843B2 (ja
Inventor
マット,ステファン,アール.
フォーレー,ウィリアム,ジー.
Original Assignee
ヴァリアン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァリアン インコーポレーテッド filed Critical ヴァリアン インコーポレーテッド
Publication of JP2004522114A publication Critical patent/JP2004522114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021843B2 publication Critical patent/JP4021843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0263Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor using particular material or covering means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7036Jacketed

Abstract

【手段】導入口と排出口の間を連通する流体管路30を有するバルブハウジング20と、閉位置と開位置の間で移動可能なシールプレート22と、流体管路30の少なくとも一部に施された輻射吸収性コーティングとを有する弁。輻射吸収性コーティングは、弁の取り付けフランジ40,42の内側表面に施すことができる。コーティングは例えば黒色クロムまたは黒色陽極酸化面であってよい。
【効果】加熱したプロセスガスからの熱幅射の吸収を促進し、下流側の部品への熱負荷が軽減される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願は、参照により本明細書に組み入れる、2001年7月13日に出願された米国特許仮出願番号第60/305,051号の利益を主張する。
本発明は高温で作動するプロセス装置内で使用される弁に関し、より詳しくは、流体管路の少なくとも一部に施された輻射吸収性コーティングを有する弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の仕切弁の構造は、流体管路と弁座を有するバルブハウジングと、流体管路内の閉位置と開位置の間で移動可能なシールプレートと、開位置と閉位置の間でシールプレートを移動するためのアクチュエータ機構とを含む。シールプレートは弁座に係合して、流体管路内を閉位置に封止する。シールプレートは閉位置から引き出された位置に移動させ、次に開位置に直線的に移動させることができる。弁はまた、シールプレートが部分的に開いた位置にある状態で動作させることもできる。バルブハウジングは弁を他のシステム部品に接続するための取り付けフランジを含むことができる。
【0003】
仕切弁は様々な用途に使用される。用途の違いによって液体、気体および真空を扱うことがある。ある種の用途では、高温の気体の制御が含まれる。そのような用途の一例としては、半導体ウエーハを処理する装置の分野で、エッチングおよび化学蒸着(CVD)システムなどがある。このタイプのある種の用途では、弁の中でのプロセスガスの沈着を最小に抑えるために、外部の熱源によって弁が加熱される。従来のシステムでは、ヒータージャケットで弁を加熱して設定温度、例えば80℃に維持する。
【0004】
その他の用途では、仕切弁の下流側のポートに高真空ポンプが取り付けられる。高真空ポンプとしては、通常110K以下の低温で作動できる低温真空ポンプを使用できる。低温真空ポンプは高温のプロセスガスの圧送に使用され、クライオ冷凍機には多大な熱負荷がかかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この様な用途では、運用コストを抑制するために、損失エネルギーを制限することが望ましい。またいくつかの国ではそのような処理システムでのエネルギーの節約を義務づけている。そのため、エネルギーの節約を達成する弁の構造と製造方法が求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の態様では、弁は導入口と排出口の間を連通する流体管路を有するバルブハウジングと、流体管路を閉鎖する閉位置と流体管路から引き出された開位置の間で移動可能なバルブ閉止部材と、バルブハウジング内の流体管路の少なくとも一部に施された輻射吸収性コーティングとを有する。
1つの実施態様では、バルブハウジングは取り付けフランジを含み、輻射吸収性コーティングは取り付けフランジの内側表面に施される。コーティングとしては例えば、黒色クロムまたは黒色陽極酸化面が使用できる。コーティングは熱輻射を吸収するように選ばれる。
【0007】
本発明の別の態様によれば、弁を製造する方法が提供される。この方法は、弁が開いているときに導入口と排出口の間で流体を運ぶ流体管路を有する弁を作成する工程と、流体管路の少なくとも一部に放射吸収性コーティングを形成する工程とを有する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施態様による仕切弁を組み込んだ処理システムの、単純化したブロックダイアグラムを図1に示す。
仕切弁10は処理チャンバ12と真空ポンプ14の間に、真空を維持できる気密状態で接続されている。処理チャンバ12は半導体ウエーハまたは連続した基板のような加工物を制御された環境の中で処理するための密閉されたチャンバであってよい。典型的には、処理チャンバ12は所定の圧力範囲内にある所定のプロセスガスを扱うことが求められる。処理チャンバ12は高温で動作可能である。処理チャンバ12は化学蒸着用チャンバまたはエッチングチャンバであってよいが、これは単なる例に過ぎない。処理チャンバ12内の処理環境を制御し、特に処理チャンバ12内のプロセスガスの圧力を制御するために、真空ポンプ14が使用される。真空ポンプ14としては、例えば低温真空ポンプまたはターボ分子ポンプを使用できる。仕切弁10は処理チャンバ12を真空ポンプ14に制御可能に接続される。
【0009】
仕切弁10はバルブハウジング20、シールプレート22およびアクチュエータ24を含む。バルブハウジング20は、弁が開いているときに導入口32と排出口34の間を連通する流体管路30を含む。バルブハウジング20はまた、仕切弁10を処理システムの部品に接続するための導入口取り付けフランジ40と排出口取り付けフランジ42を含む。図1の例では、導入口フランジ40は処理チャンバ12の取り付けフランジ44に接続され、排出口フランジ42は真空ポンプ14の取り付けフランジ46に接続される。周知のように、各取り付けフランジはボルトまたはその他の固定具のための複数の穴と、エラストマー製のシールリングまたは他のシール装置のための円形の溝を含むことができる。バルブハウジング20は更に、閉位置でシールプレート22を係合するための弁座50を含む。
【0010】
シールプレート22は、図1で破線で示される閉じた位置と図1で実線で示される開いた位置の間を、アクチュエータ24によって移動させることができる。閉じた位置では、シールプレート22は弁座50に係合して、流体管路30を通る流体の流れを阻止する。開いた位置では、シールプレート22は流体管路30から引き出されて、流体管路30を通る流体の流れを可能にする。仕切弁の構造と動作は一般に当業者には周知のものである。
【0011】
動作中は、シールプレート22が開いた位置にある時に、例えばアルゴンのようなプロセスガスが処理チャンバ12から流体管路30を通って真空ポンプ14に流れる。プロセスガスは例えば500℃のような高温の場合がある。加熱されたプロセスガスは、真空ポンプ14、または仕切弁10の下流側にある他の部品に悪影響を及ぼす可能性がある。例えば、真空ポンプ14が典型的には110K以下の低温で作動する低温真空ポンプである場合、加熱されたプロセスガスは低温真空ポンプの冷凍機には多大な熱負荷をかける。更にある種の用途では、仕切弁10は仕切弁の中でのプロセスガスの沈着を抑制するために、例えば80℃のような設定温度で使用することが必要となる。従来のシステムでは、ジャケットヒーターで仕切弁を加熱して設定温度を維持していた。
【0012】
本発明の1つの態様によれば、流体管路30の一部または全表面が輻射吸収性のコーティングまたは層を有し、加熱したプロセスガスからの熱輻射の吸収を促進する。
再び図1を参照して、輻射吸収性コーティングまたは層60は、導入口フランジ40および排出口フランジ42の内側表面に施すことができる。それに対して従来の弁では通常、熱輻射を吸収するのではなく反射するような、光る内側表面を有していた。輻射吸収性コーティングまたは層の効果は、排出口34でのプロセスガスの温度を下げて、バルブハウジング20の温度を上げることである。これにより下流側の部品への熱負荷が軽減される。その結果、小型のクライオ冷凍機または少ない流量の冷却水を使用することもできる。更にまた、プロセスガスの沈着を抑制するために弁を高い温度で使用することが求められる場合に、所定の温度を維持するために必要な熱が低減される。一般に流体管路30の内面の全部または一部に輻射吸収性コーティングまたは層を持たせることができる。輻射吸収性コーティングは、これを使用しない場合に熱エネルギーを反射する表面に施したときに最も効果的である。
【0013】
輻射吸収性コーティングは、プロセスガスからの熱輻射を吸収するように選ばれる。一般に粗い表面の黒色コーティングが、熱輻射を吸収する上で最も効果的である。輻射吸収性コーティングはまた、長い寿命にわたって耐久性を有し、また使用中に余りガスを発生しない特性を有するべきである。輻射吸収性コーティングとして適切なものには黒色クロムおよび黒色陽極酸化面が含まれるが、これらに限定されない。コーティングの厚みは典型的には約0.001〜0.005インチ(25.4〜127μm)の範囲内であるが、この厚み範囲に限定されない。輻射吸収性コーティングは、無電極メッキまたは電着塗装で流体管路の望みの部分に施すことができる。
【0014】
取り付けフランジまたは仕切弁に輻射吸収性コーティングを使用することで、輻射吸収を、光る表面の場合の約5%から輻射吸収性コーティングを使用した場合の約95%にまで向上することができる。弁全体の吸収率は、従来の設計と比べて約40%向上できる。
輻射吸収性コーティングの利用は仕切弁に限定されず、高温のガスを運ぶことを求められる任意の弁の流体管路に使用できることが理解されるであろう。例えばブロック弁、バタフライ弁などが含まれる。流体管路の全体または一部に輻射吸収性コーティングを施して、弁を通って流れるガスからの熱エネルギーの吸収を促進することができる。
【0015】
以上、本発明を詳細に説明してきたが、本発明の趣旨から離れることなく本発明に数多くの改変を行えることが、当業者であれば理解できるであろう。従って本発明の範囲は上記の具体的な実施態様に限定することを意図するものではない。むしろ、本発明の範囲は添付の請求の範囲およびその均等物によって決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の1つの実施態様による仕切弁を組み込んだ処理システムのブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
10 仕切弁
12 処理チャンバ
14 真空ポンプ
20 バルブハウジング
30 流体管路
32 導入口
34 排出口
40 導入口取り付けフランジ
42 排出口取り付けフランジ

Claims (20)

  1. 導入口と排出口の間を連通する流体管路を有するバルブハウジングと、
    流体管路を閉鎖する閉位置と、流体管路を通る流体の流れを許容する開位置の間で移動可能なバルブ閉止部材と、
    前記バルブハウジング内の流体管路の少なくとも一部に施された輻射吸収性コーティングとを有してなることを特徴とする、弁。
  2. 前記バルブハウジングが他のシステム部品への取り付けのための取り付けフランジを含み、前記輻射吸収性コーティングが前記取り付けフランジの内側表面に施されている、請求項1記載の弁。
  3. 前記輻射吸収性コーティングが黒色クロムである、請求項1記載の弁。
  4. 前記輻射吸収性コーティングが黒色陽極酸化面である、請求項1記載の弁。
  5. 前記輻射吸収性コーティングが黒色コーティングである、請求項1記載の弁。
  6. 前記輻射吸収性コーティングの厚みが約25.4〜127μmの範囲内である、請求項1記載の弁。
  7. 前記輻射吸収性コーティングが、熱輻射を吸収するように選ばれる、請求項1記載の弁。
  8. 前記輻射吸収性コーティングが高い吸収率を有するコーティングである、請求項1記載の弁。
  9. 前記弁が仕切弁からなり、前記弁の閉止部材がシールプレートである、請求項1記載の弁。
  10. 弁が開いているときに導入口と排出口の間で流体を運ぶ流体管路を有するバルブを作成し、
    流体管路の少なくとも一部に輻射吸収性コーティングを形成する各工程を有してなることを特徴とする、弁の製造方法。
  11. 弁を作成する工程がバルブハウジング上に取り付けフランジを作成することを含み、輻射吸収性コーティングを形成する工程が取り付けフランジの内側表面に輻射吸収性のコーティングを施すことを含む、請求項10記載の弁の製造方法。
  12. 輻射吸収性コーティングを形成する工程が、流体管路の少なくとも一部を黒色クロムでコーティングすることを含む、請求項10記載の弁の製造方法。
  13. 輻射吸収性コーティングを形成する工程が、黒色陽極酸化面を形成することを含む、請求項10記載の弁の製造方法。
  14. 輻射吸収性コーティングを形成する工程が、流体管路の少なくとも一部に25.4〜127μmの範囲内の厚みを有する輻射吸収性コーティングを形成することを含む、請求項10記載の弁の製造方法。
  15. 導入口と排出口の間を連通する流体管路を有するバルブハウジングで、導入口フランジと排出口フランジを有するバルブハウジングと、
    前記流体管路を閉鎖する閉位置と、前記流体管路から引き出された開位置の間で移動可能なシールプレートと、
    前記導入口フランジと前記排出口フランジの内側表面上に施された輻射吸収コーティングとを有してなることを特徴とする、仕切弁。
  16. 前記輻射吸収性コーティングが黒色クロムである、請求項15記載の仕切弁。
  17. 前記輻射吸収性コーティングが黒色陽極酸化面である、請求項15記載の仕切弁。
  18. 前記輻射吸収性コーティングが黒色コーティングである、請求項15記載の仕切弁。
  19. 前記輻射吸収性コーティングの厚みが約25.4〜127μmの範囲内である、請求項15記載の仕切弁。
  20. 前記輻射吸収性コーティングが熱輻射を高率で吸収するように選ばれる、請求項15記載の仕切弁。
JP2003512582A 2001-07-13 2002-07-09 省エネ型弁 Expired - Fee Related JP4021843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30505101P 2001-07-13 2001-07-13
PCT/US2002/021586 WO2003006854A2 (en) 2001-07-13 2002-07-09 Energy conserving gate valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522114A true JP2004522114A (ja) 2004-07-22
JP4021843B2 JP4021843B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=23179095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512582A Expired - Fee Related JP4021843B2 (ja) 2001-07-13 2002-07-09 省エネ型弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6571821B2 (ja)
EP (1) EP1425525B1 (ja)
JP (1) JP4021843B2 (ja)
KR (1) KR20040016439A (ja)
CN (1) CN1299034C (ja)
DE (1) DE60220170T2 (ja)
HK (1) HK1066850A1 (ja)
TW (1) TW530138B (ja)
WO (1) WO2003006854A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184858A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維製造装置及びガラス繊維の製造方法
WO2010129452A2 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Applied Materials, Inc. Shuttered gate valve

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746566B1 (en) * 2001-12-11 2004-06-08 Kla-Tencor Technologies Corporation Transverse magnetic field voltage isolator
US7037083B2 (en) 2003-01-08 2006-05-02 Brooks Automation, Inc. Radiation shielding coating
US20050000428A1 (en) * 2003-05-16 2005-01-06 Shero Eric J. Method and apparatus for vaporizing and delivering reactant
US7394339B1 (en) 2004-06-30 2008-07-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Transverse magnetic field voltage isolator
US20100011784A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryopump louver extension
US20100127201A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Applied Materials, Inc. Interlocking valve chamber and lid
US9117773B2 (en) * 2009-08-26 2015-08-25 Asm America, Inc. High concentration water pulses for atomic layer deposition
CN103206552A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 中国科学院微电子研究所 真空隔离阀装置
DE102015106061A1 (de) * 2015-04-21 2016-10-27 Von Ardenne Gmbh Ventilanordnung
WO2019039643A1 (ko) * 2017-08-23 2019-02-28 동아대학교 산학협력단 유량조절밸브
US11384883B2 (en) * 2020-01-31 2022-07-12 General Electric Company Cryogenic transfer line coupling assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773068A (en) * 1971-09-10 1973-11-20 Koppers Co Inc Gate valve
DE2726066A1 (de) 1977-06-08 1978-12-21 Herion Werke Kg Magnetventil
US4722365A (en) * 1985-12-23 1988-02-02 United Technologies Corporation Fluidic device
US5497727A (en) * 1993-09-07 1996-03-12 Lsi Logic Corporation Cooling element for a semiconductor fabrication chamber
JPH08178084A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Kubota Corp 高温用バタフライ弁
JPH09222057A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Zexel Corp 電磁式燃料噴射弁のカーボンデポジット防止装置
US5901558A (en) 1997-08-20 1999-05-11 Helix Technology Corporation Water pump with integral gate valve
US6007634A (en) * 1997-09-02 1999-12-28 Inco Limited Vapor deposition apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184858A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維製造装置及びガラス繊維の製造方法
WO2010129452A2 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Applied Materials, Inc. Shuttered gate valve
WO2010129452A3 (en) * 2009-05-07 2011-03-03 Applied Materials, Inc. Shuttered gate valve

Also Published As

Publication number Publication date
HK1066850A1 (en) 2005-04-01
US20030010383A1 (en) 2003-01-16
CN1527914A (zh) 2004-09-08
WO2003006854A3 (en) 2003-05-08
KR20040016439A (ko) 2004-02-21
TW530138B (en) 2003-05-01
EP1425525A2 (en) 2004-06-09
WO2003006854A2 (en) 2003-01-23
US6571821B2 (en) 2003-06-03
EP1425525B1 (en) 2007-05-16
JP4021843B2 (ja) 2007-12-12
DE60220170T2 (de) 2008-02-07
CN1299034C (zh) 2007-02-07
DE60220170D1 (de) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021843B2 (ja) 省エネ型弁
KR102129136B1 (ko) 원자층 증착 및 화학 기상 증착 반응기들에 대한 pou 밸브 매니폴드
KR102184334B1 (ko) 능동 냉각식 진공 격리 밸브
KR20200002622A (ko) 온도 제어된 플랜지 및 이를 포함하는 반응기 시스템
JP4119275B2 (ja) 真空排気系用のダイヤフラム弁
US20110140023A1 (en) Water cooled valve
KR20070040810A (ko) 가스 운반용 통합형 진공 펌핑 시스템, 가스 운반용 장치및 가스 운반 방법
JP2004265928A (ja) 真空排気系用バルブ
US20010040230A1 (en) Compact gate valve
JP6125851B2 (ja) バルブシステム
US11749555B2 (en) Semiconductor processing system
JP2008540960A (ja) 高エネルギで且つ高温度のガス用の隔離弁
KR20060084360A (ko) 원자 층 증착을 위한 다이아프램 밸브
TW202212614A (zh) 用於反應製程氣體隔離及隔離期間促進淨化之閥門設備及相關方法
JP2010121703A (ja) ダイヤフラムバルブ
US20030116280A1 (en) Apparatus and method for insulating a seal in a process chamber
TWI833766B (zh) 溫控凸緣及包含彼之反應器系統
KR20040096317A (ko) 배기 가스 처리 시스템
KR20020080923A (ko) 반도체장치 제조설비의 배기시스템
JPS642668B2 (ja)
WO2015002855A1 (en) Heated fluid delivery with thermal management
KR19990001266U (ko) 반도체 웨이퍼 증착장치의 열손실방지관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees