JPS642668B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642668B2
JPS642668B2 JP13661084A JP13661084A JPS642668B2 JP S642668 B2 JPS642668 B2 JP S642668B2 JP 13661084 A JP13661084 A JP 13661084A JP 13661084 A JP13661084 A JP 13661084A JP S642668 B2 JPS642668 B2 JP S642668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
introduction
raw material
temperature
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13661084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115971A (ja
Inventor
Eiji Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP13661084A priority Critical patent/JPS6115971A/ja
Publication of JPS6115971A publication Critical patent/JPS6115971A/ja
Publication of JPS642668B2 publication Critical patent/JPS642668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 半導体素子や装置の電極配線材料として用いら
れるモリブデン(Mo)、タングステン(W)等
の膜を化学気相生成法(以下CVDと略記)によ
つて生成する場合に、MoCl5、WCl6など常温で
は固体である原料を使用するものがある。本発明
はこのような固体原料を用いてMo、W等の膜を
生成するためのCVD膜生成装置の改良に関する
ものである。
(従来の技術) 固体原料によるCVD膜生成には、常圧CVD法
と減圧CVD法がある。こゝでは減圧CVD法を用
いたMoCl5の水素還元によるMo膜生成を例にと
つて説明する。
第3図は従来の減圧CVD装置の一例の構成図
である。図中の1はウエハで、ボート2上に複数
枚並列垂直に立てゝ並べられ、石英反応管3の中
に挿入配設される。この石英反応管3内は真空ポ
ンプ4によつて減圧状態に保たれる。ウエハ1は
加熱炉5によつて600〜700℃程度に加熱される。
原料のMoCl56は原料タンク7に入れてあるが、
タンク7とそれに接続されている配管は、恒温槽
8の中に収納されている。恒温槽8内は、150〜
200℃程度の一定温度に保たれ、タンク7の内部
はMoCl5の昇華による蒸気で充満する。このよう
な状態でヘリウム(He)ボンベ9からマスフロ
ーコントローラ10aを通じてタンク7の内部に
Heガスを導入すれば、MoCl5蒸気はHeガスと共
に運ばれ、ガス導入フランジ11、ノズル12を
通つて石英反応管3内に導かれる。なお恒温槽8
からガス導入フランジ11までの配管にはMoCl5
の析出を防ぐため、テープヒータ13を巻いて加
熱してある。他方14は水素(H2)ボンベで、
これから供給されるH2ガスはマスフローコント
ローラ10bを通つて流量を調整された後、ガス
導入フランジ11の図示上方の導入口から反応管
3内に導かれる。このようにして、MoCl5は水素
還元され、ウエハ1の面にMo膜が生成される。
かくして生成されたMo膜はスパツタ法や真空蒸
着法によるものと比較して膜の特性が優れてお
り、半導体素子の電極配線材料として適してい
る。
しかしながらこの方法では、ガス導入フランジ
11のMoCl5導入部の構造に問題があることを次
に説明する。第4図は第3図中のガス導入フラン
ジ11附近の構造の詳細を示す正面およびそのA
―A側面断面図である。HeガスとMoCl5蒸気の
混合ガスは、ガス導入フランジ11のMoCl5導入
部15を通つて石英反応管3内に導入されるが、
この導入部での熱伝導による冷却効果が大きく、
その内壁にMoCl5が固体として析出してしまう現
象が発生する。MoCl5の析出が起こると、反応管
3内に供給されるMoCl5の量が減少し、析出が激
しい場合にはMoCl5導入部15が閉塞されること
も起きる。このような状態ではMo膜の生成が行
われないか、または生成速度が著しく遅くなると
いう欠点があつた。この問題を解決する手段とし
て、第5図に示す構造のガス導入部が提案されて
いる。
第5図においてはMoCl5導入部15は、ドア1
6の中央部に取付けてあつてテープヒータ13を
導入部15を中心にしてドア16の表面にも巻く
ことにより、MoCl5導入部15における温度の低
下を防ぎ、MoCl5の析出をごく僅かにするという
目的は果せたが、ウエハ1およびポート2の反応
管3への出し入れ時にドア16を開閉する必要が
あるので、恒温槽8からMoCl5導入部15までの
間にフレキシブルチユーブ17を設け、かつこの
チユーブ17をもテープヒータ13にて加熱し、
ドア16を可動状態にしてある。このようにすれ
ばMoCl5の析出問題は解決できるが、ドア16を
開閉する場合の作業性はかえつて劣化し、量産装
置としては不適当な構造と言うことができる。
(発明の具体的な目的) 本発明は固体原料によるCVD装置の欠点であ
つたガス導入部における固体原料の析出および作
業性が悪いことなどの問題を解決し、固体原料の
析出が全く起こらず、しかも作業性の良い量産に
適するCVD膜生成装置をガス導入部の構造改良
によつて得ようとするものである。
(発明の構成と作用) 第1図および第2図は、本発明を減圧CVD装
置に実施した場合のガス導入部の構造の2つの例
をそれぞれ示している。
第1図においては反応室3の開閉ドア16と、
反応室3とを連結密閉するガス導入フランジ11
の固体原料導入部は3重管構造とし、図示のよう
に内側から内管18、中管19、外管20によつ
て構成されている。中管19には流体供給管21
が接続されるが、接続部近くの管21の部分には
流体加熱用ヒータ22を巻き付けてある。また外
管20には流体排出管23が接続されている。1
3はテープヒータである。
第2図においては、第1図の3重管構造を2重
管構造としたもので、中管19は除かれている。
次にその作用を説明する。まず流体供給管21
に流体を導入する。流体としては空気、N2
Ar,He等の気体、または油などの液体が使用で
きるが、こゝでは窒素(N2)ガスを用いた場合
の例について述べる。管21を流れるN2ガスは
加熱ヒータ22によつて加熱され、第1図の場合
には内管28と中管19の間に高温N2として供
給される。内管18はこのN2ガスによつて均一
に加熱される。次にN2ガスは中管19と外管2
0の間を通つて流体排出管23から排出される。
このような構造では第4図と異り、固体原料蒸気
を含むガスが流れる内管18は、ガス導入フラン
ジ11と直接接触する部分がなく、熱伝導は非常
に小さくなる。また内管18は常に実温N2ガス
によつて熱を供給されているので、局部冷却個所
を生じることもない。内管18の温度はN2ガス
の流量を変えるか、または流体加熱ヒータ22へ
の供給電力を変えることによつて制御することが
できる。
第1図および第2図のような構造とすれば、ウ
エハボードの反応管内への出し入れ時に開閉する
ドア16には全く加工を要しないので、第5図の
ような従来の構造の欠点であつた作業性の悪化が
なく、しかも固体原料導入部での析出を完全に防
ぐことができる。
第2図は第1図の3重管構造を簡単化して、2
重管構造としたもので従来の構造に比較して十分
な析出防止効果と作業性の良さが得られる。たゞ
しこの場合には流体(N2)は第1図のように内
管18の全長に均一には流れず、均一な加熱は難
しいことがある。
(発明の効果) 本発明を固体を原料とする減圧CVD装置、常
圧CVD装置、プラズマCVD装置などに実施すれ
ば、固体原料の反応室への導入部における析出が
防止され、均一なCVD膜を再現性良く量産的に
生成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明を実施し
た固体原料によるCVD装置の固体原料蒸気導入
部の構造例図、第3図は従来の固体原料による減
圧CVD装置の構成例図、第4図は第3図中のガ
ス導入フランジ付近の断面例図、第5図は別な例
の断面図である。 1……ウエハ、2……ボート、3……石英反応
管、4……真空ポンプ、5……加熱ヒータ、6…
…MoCl5、7……タンク、8……恒温槽、9……
Heボンベ、10a,10b……マスフローコン
トローラ、11……ガス導入フランジ、12……
ノズル、13……テープヒータ、14……H2
ンベ、15……MoCl5導入部、16……反応室の
ドア、17……フレキシブルチユーブ、18……
固体原料導入用内管、19……流体流入用中管、
20……同上用外管、21……流体供給管、22
……加熱ヒータ、23……流体排出管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応室の開閉用扉と該反応室とを連結密封す
    る導入フランジに設ける反応ガス導入管を内、外
    2管または内、中、外3管よりなる多重構造と
    し、前記内管には固体原料を加熱して得られた蒸
    気とキヤリアガスよりなる反応ガスを流して前記
    反応室内に流出させ、前記内管を取囲む前記外管
    または前記中管および該中管を取囲む前記外管に
    は、高温の気体または液体を流通させて前記反応
    ガス導入管が貫通する前記導入フランジの貫通部
    分を高温に保つて前記内管の反応室導入部分の温
    度を前記固体原料の析出温度以上に維持するよう
    にしたことを特徴とする固体原料によるCVD膜
    生成装置。
JP13661084A 1984-07-03 1984-07-03 固体原料によるcvd膜生成装置 Granted JPS6115971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13661084A JPS6115971A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 固体原料によるcvd膜生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13661084A JPS6115971A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 固体原料によるcvd膜生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115971A JPS6115971A (ja) 1986-01-24
JPS642668B2 true JPS642668B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=15179321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13661084A Granted JPS6115971A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 固体原料によるcvd膜生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115971A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8741062B2 (en) 2008-04-22 2014-06-03 Picosun Oy Apparatus and methods for deposition reactors
JP6356004B2 (ja) * 2014-08-05 2018-07-11 住友化学株式会社 反応容器の密閉構造、および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6115971A (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565157A (en) Method and apparatus for deposition of tungsten silicides
US5702531A (en) Apparatus for forming a thin film
US5832177A (en) Method for controlling apparatus for supplying steam for ashing process
JPS60200966A (ja) 複合被膜
EP0051677A1 (en) Process and apparatus for chemical vapor deposition of films on silicon wafers
US4668530A (en) Low pressure chemical vapor deposition of refractory metal silicides
JPS642668B2 (ja)
US4920908A (en) Method and apparatus for deposition of tungsten silicides
JP2007100172A (ja) 成膜装置
JPH07273101A (ja) 枚葉式熱処理装置
US7180035B2 (en) Substrate processing device
US6204199B1 (en) Method for producing a semiconductor device
JP3167390B2 (ja) 化学的気相成長装置
JPS6251919B2 (ja)
US6115538A (en) Steam supplying apparatus and method for controlling same
KR100243520B1 (ko) 박막증착장치
JP3093716B2 (ja) 縦型減圧気相成長装置
JP2581093Y2 (ja) 半導体熱処理用装置
KR20010045802A (ko) 저압 화학 기상 증착용 수평로의 플랜지 밀봉 장치
JPH03295224A (ja) 薄膜形成装置
CN118147614A (zh) 采用固态前驱体在纤维表面沉积界面相的装置及方法
KR940007175Y1 (ko) 웨이퍼의 저압 증착장치
KR0117107Y1 (ko) 저압 화학 기상 증착장치
JPS62162324A (ja) 超高真空用反応性ガス加熱導入装置
KR920006896B1 (ko) 내화금속박막 증착용 반도체 장치의 반응기