JP2004521596A - ハイブリッドカーの駆動方法およびハイブリッドカーの駆動装置 - Google Patents

ハイブリッドカーの駆動方法およびハイブリッドカーの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521596A
JP2004521596A JP2003503465A JP2003503465A JP2004521596A JP 2004521596 A JP2004521596 A JP 2004521596A JP 2003503465 A JP2003503465 A JP 2003503465A JP 2003503465 A JP2003503465 A JP 2003503465A JP 2004521596 A JP2004521596 A JP 2004521596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
altitude
electric motor
section
drive
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003503465A
Other languages
English (en)
Inventor
ファイエ イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004521596A publication Critical patent/JP2004521596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/40Altitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

本発明はハイブリッドカーの駆動方法および駆動装置に関する。駆動は駆動制御部(1)の設定にしたがって内燃機関(7)および/または電気機関、特に電気モータ(5)により行われ、電気モータ駆動部分は駆動制御部(1)に報告された走行区間の関連データに依存して電気エネルギのエネルギ蓄積部(4)の充電状態(BL)を考慮して開制御される。燃費および利用出力の点で有利な開制御は、電気モータ駆動部分の開制御の基礎となる情報を含むデータを用いて、駆動制御部(1)内で設定されているエネルギ蓄積部(4)の最小充電状態(ML)、すなわち必要な車両の基本機能が保証される状態を下回らないように開制御することにより達成される。

Description

【0001】
本発明は、駆動制御部の設定にしたがって内燃機関および/または電気機関、特に電気モータにより駆動が行われ、電気モータ駆動部分は駆動制御部に報告された走行区間の関連データに依存して電気エネルギのエネルギ蓄積部の充電状態を考慮して開制御されるハイブリッドカーの駆動方法、およびこの方法を実行する装置を有するハイブリッドカーに関する。
【0002】
この種の手法は独国特許出願公開第19807291号明細書に記載されている。公知のハイブリッド駆動装置を備えた車両の駆動方法では、例えばナビゲーションシステムにより検出された瞬時の車両位置データを記憶されている地図データと比較し、交通環境に依存して電気モータ駆動部分を制御する。この場合ハイブリッド駆動装置のバッテリの充電状態がつねに監視される。特に交通環境の情報は市街地の走行と広域にわたる走行とを区別したり、エレクトロタンクステーションまでの距離を表示したりすることに関連している。
【0003】
米国特許第5892346号明細書にもハイブリッドカーが記載されており、ここでも電気モータ駆動部分を制御するためにナビゲーションシステムから送出される位置データが利用される。
【0004】
本発明の課題は、冒頭に言及した形式の駆動方法とハイブリッドカーとを提供して特に電気エネルギの有効な活用を行えるようにすることである。
【0005】
この課題は請求項1の特徴部分に記載の構成を有する方法、および請求項10の特徴部分に記載の構成を有するハイブリッドカーにより解決される。
【0006】
本発明によれば、電気モータ駆動部分の開制御の基礎となる高度情報を含むデータが用いられ、駆動制御部内で設定されているエネルギ蓄積部の最小充電状態、すなわち必要な車両の基本機能が保証される状態を下回らないように開制御が行われる。ハイブリッドカーでは高度情報を取得するユニットを備えた装置が設けられ、供給された高度情報のデータを評価する評価ユニットが駆動制御部内に設けられ、当該の高度情報のデータに基づいて電気モータ駆動部分を開制御する制御ユニットが設けられている。
【0007】
高度情報に基づく開制御により、低充電状態を利用できる利点が得られる。すなわちエネルギ蓄積部から電気モータ駆動部分に対してより多くのエネルギを取り出すことができる。なぜなら連続走行中、エネルギ蓄積部の再充電のためのエネルギをジェネレータとして作用する電気モータを介して計算可能な回生を行うことができるからである。高度情報とはここでは予測される高度を考慮する情報である。バッテリの放電および充電は最適に高度トポグラフィへ適合化され、これにより燃費の向上が達成される。さらなる利点として、パラレルハイブリッドカーの電気モータが登坂走行時にも有効に利用され、トルク特性が改善されることが挙げられる。
【0008】
電気モータ駆動部分の正確な閉ループ制御、またはエネルギ蓄積部の充放電過程の正確な閉ループ制御を達成するには、高度情報が走行区間または部分区間の最高高度または車両のその時点での高度を含むように構成する。
【0009】
制御のシーケンスは、高度情報をナビゲーションシステムのデータまたは他の予測システム、例えばGPSのデータから取得することにより簡単に構成することができる。
【0010】
本発明の有利な実施形態では、目的地がナビゲーションシステムへ入力される際に目的地までの走行区間の高度プロフィルが作成され、当該の高度プロフィルデータが電気モータ駆動部分の制御に用いられ、部分区間および/または全区間の最高高度に達したときに最小充電状態を下回らないようにされる。
【0011】
燃費を低く抑えるために、勾配区間では少なくとも電気駆動部の一部が自動車の車輪によって駆動されるジェネレータとして駆動され、充電電流がエネルギ蓄積部へ給電され、給電された充電電流が電気モータ駆動部分を開制御する際に上り区間で予め引き込まれる。
【0012】
別の有利な実施形態として、ナビゲーションシステムがバックグラウンドで動作していて目的地の入力が行われない場合、選択された走行区間が識別され、当該の走行区間の高度プロフィルデータが送出され、駆動制御部へ供給され、電気モータ駆動部分は走行区間のうち次の最高高度および/または全プロフィルのうちの最高高度を考慮して開制御される。
【0013】
ナビゲーションシステムが存在しない場合、または既存のナビゲーションシステムによって高度情報が得られない場合にも、本発明の有利な実施形態により、高度情報は予め駆動制御部に記憶されている少なくとも1つの部分区間および/または全区間の最高高度を含めた情報成分と高度計により検出されたその時点での情報成分とから形成され、その時点での情報成分から得られた高度と記憶されている情報成分とが比較され、この比較結果に基づいてエレクトロメカニカル駆動部分が開制御される。
【0014】
駆動装置の開制御または閉ループ制御を簡単化するために、最小充電状態は駆動制御部内で外部温度、日照時間、(全般的な)バッテリ状態、走行特性、またはこれらのパラメータのうち少なくとも2つの組み合わせに依存して適応的に求められる。
【0015】
平坦な地域を走行する際の通常の制御コンセプトも本発明に組み込まれる。ここでは設定された最小充電状態が全走行区間に沿って設定されるか、または駆動制御部内で高度閾値が設定され、この閾値を下回っているあいだは電気モータ駆動部分は設定されたノーマル低充電状態を備えた通常動作モードに相応に駆動され、この閾値が上方超過されるとエレクトロマグネティック駆動部分がノーマル低充電状態よりも下方の最小充電状態で駆動される。
【0016】
本発明の実施例を以下に図を参照しながら詳細に説明する。図1にはハイブリッドモータの制御装置の構造のブロック図が示されている。図2には電気モータの種々のバッテリ充電状態および出力応答が高度プロフィルに関連して示されている。図3にはハイブリッドカーの駆動方法のフローチャートが示されている。
【0017】
図1に示されているパラレルハイブリッドカーの開制御および閉ループ制御装置は、駆動制御部1、高度プロフィルを計算する計算ユニット2、この計算ユニットに高度情報を供給するナビゲーションシステム3、推進剤タンク7.1から推進剤を供給されてジェネレータ6を駆動する内燃機関7、ジェネレータ6およびバッテリ4のかたちのエネルギ蓄積部から給電される電気モータ5、内燃機関7および/または電気モータ5によって駆動されるトランスミッション8、駆動輪9、および駆動輪とともに作用する(例えば電子ハイドロリック式の)ブレーキ10を有している。駆動制御部1は例えば計算ユニット2およびナビゲーションシステム3とともに共通の制御装置、例えばナビゲーションシステム3そのものまたは自動車コンピュータ内でシミュレートを行うことができる。
【0018】
電気モータ5に対して、機関給電線路4.1を介してバッテリから当該の電気モータ部分のための電気エネルギが供給されるか、および/またはエネルギ供給線路6.1を介してジェネレータ6からトランスミッション8に作用する機械エネルギ5.2が供給される。これに対して電気モータ5はエネルギの回生のために、例えばブレーキ過程や登坂走行時にはジェネレータとして駆動される。このときには電気モータには駆動輪9からトランスミッション8を介して運動エネルギがリターン供給部8.1によって供給される。生じた充電電流5.1はバッテリ4の充電に用いられる。さらにバッテリ4はジェネレータ6とともにバッテリ給電線路6.2を介して充電される。
【0019】
駆動制御部1は電気モータ駆動部分または内燃機関駆動部分を電気モータ制御線路1.2または内燃機関制御線路1.4を介して所定のプログラムにしたがって開制御する。このときデータ交換部1.5を介して伝達された高度情報が考慮される。ブレーキ制御線路1.1およびバッテリ4の充電制御線路1.3も駆動制御部1によって制御される。バッテリ4の充電状態も高度情報と同様に駆動制御部1へ伝達される。
【0020】
図2に示されているように、ナビゲーションシステム3のデータから計算ユニット2を介して道のりsにわたる高度プロフィルHPが求められる。この場合に所定の高度で駆動制御部1に高度閾値SCHが設定され、この閾値よりも下方では通常動作に相応する制御が行われ、この閾値よりも上方では高度情報に基づいた開制御が行われる。バッテリ充電状態BLは下方超過されない充分な低さの最小充電状態MLに関して、車両の電気的な基本機能が保証されるように定められる。これは一方では閾値SCHにしたがって、他方では高度プロフィルHPにしたがって、さらにバッテリの全般的な状態を考慮して定められる。制御トレランス(目標値トレランス)もバッテリの状態に依存して選定される。高度プロフィルHPの高度が閾値SCHの下方にある場合、下方超過されないノーマル低充電状態NMLが通常動作している駆動制御部1において考慮され、電気モータ駆動部分が相応に制御される。これに対して高度Hが閾値SCHを上回るとき、電気モータ駆動部分の作用の割合が増大すると、つまり駆動制御部1による電気モータ5への出力の要求LMが高まると、バッテリ4のノーマル低充電状態NMLよりも小さい最小充電状態MLが考慮される。なぜなら所定の登坂区間にわたる走行が行われることに基づいて、バッテリ4のための充電エネルギを回生することができるからである。これによりハイブリッド駆動の出力の増大をできるだけ小さな内燃機関7の燃費で行うことができる。その際に電気モータ5への出力の要求は、急峻度、高度、距離および/または続く勾配に依存して求められる。
【0021】
本発明の方法シーケンスの1つの実施例が図3に示されている。ここでは方法ステップ20〜29を詳細に説明する。まずステップ20で駆動制御部1によりシステムが初期化されるか、または走行が開始される。このとき例えば目的地がナビゲーションシステム3で表示されていることもあるし、システムがバックグラウンドで動作していることもある。ステップ21では予測高度プロフィルが評価される。この高度プロフィルは最初に提示される走行区間が変更されるときには更新することができる。続くステップ22では高度Hが閾値SCHを超過するか否かが検査される。閾値が上方超過されると、ステップ23で電気モータ駆動部分の制御について、部分区間または全区間における最高高度Hに達したときに最小充電状態MLがほぼ達成されるように計算が行われる。相応に電気モータ5の開制御が行われる。閾値SCHを下回っているあいだはそれまでの通常の制御ストラテジがステップ24で保持され、バッテリ4の放電はノーマル低充電状態NMLを下回らないようにされる。相応に電気モータ駆動部分が開制御される。ステップ26では測定値とナビゲーションシステムの値とのあいだで高度の比較が行われ、差がある場合にはステップ21へ戻って予測高度プロフィルが新たに評価される。差がない場合にはステップ27でバッテリの充電状態が検出され、検査される。ここで差が生じている場合にはステップ23へ戻り、電気モータ5の電力が新たに計算される。バッテリの充電状態に差がなければ最高高度に達しているか否かが検査され、場合によっては続くステップ29で登坂走行ストラテジへの切換が行われる。ここでは例えばブレーキ制御部10が使用されるときに適切なエネルギの回生が選択される。最高高度に達していない場合にはステップ26へ戻り、相応の方法シーケンスが反復される。
【0022】
駆動制御部1による開制御は高度閾値SCHを考慮せずに高度情報による開制御を行うようにして実現してもよい。この場合には走行区間全体に対して最小充電状態MLが考慮される。
【0023】
最小充電状態MLは駆動制御部1内で固定に設定されている必要はなく、外部のパラメータ、例えば外部温度、日照時間、全般的なバッテリ状態、または走行特性に依存して適応的に選定することができる。なぜなら例えば外気温が低い場合、基本機能を保証するためにバッテリ4の高い電気エネルギを要求しなければならないからである。日照時間または光特性に依存しても同様に考慮すべき種々のエネルギ需要状態が発生する。走行特性に基づき、平均特性に対する出力需要またはエネルギ回生の特性は変化する。最小充電状態MLを部分区間または全区間のうちの最高高度に依存して定めてもよい。このとき開制御または閉ループ制御ストラテジは目的地がナビゲーションシステム3へ入力されたか、またはシステムがバックグラウンドで動作しているかを指示する。最小充電状態MLとノーマル低充電状態NMLとについてはトレランス帯域も許容される。
【0024】
ハイブリッドカーにおいてナビゲーションシステムが存在しない場合、または既存の情報システムに高度情報を調製できる手段が設けられていない場合、予め例えば手動で、またはデータメモリから、プランニングされた走行区間に対する高度情報をロードし、走行中に高度計を利用して実際の高度データを取得するように駆動制御部1を構成してもよい。評価ユニットでは高度情報および高度データは前述の実施例と同様に電気モータ駆動部分の開制御のために計算される。この場合にも相応のプログラムによる種々の制御ストラテジを適用可能であり、駆動制御部1の制御ユニットを介して開制御が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
ハイブリッド機関の制御装置の構造のブロック図である。
【図2】
電気モータの種々のバッテリ充電状態および出力応答と高度プロフィルとの関係を示すグラフである。
【図3】
ハイブリッドカーの駆動方法のフローチャートである。

Claims (10)

  1. 駆動制御部(1)の設定にしたがって内燃機関(7)および/または電気モータ(5)により駆動が行われ、この電気モータ駆動部分は駆動制御部(1)に報告された走行区間の関連データに依存して電気エネルギのエネルギ蓄積部(4)の充電状態(BL)を考慮して開制御される
    ハイブリッドカーの駆動方法において、
    高度情報を含むデータを電気モータ駆動部分の開制御の基礎とし、駆動制御部(1)内で設定されるエネルギ蓄積部(4)の最小充電状態(ML)、すなわち必要な車両の基本機能が保証される状態を下回らないようにする
    ことを特徴とするハイブリッドカーの駆動方法。
  2. 高度情報は走行区間または部分区間の最高高度と自動車のその時点での高度とを含む、高度請求項1記載の方法。
  3. 高度情報をナビゲーションシステム(3)のデータまたは他の予測システムのデータから取得する、請求項1または2記載の方法。
  4. 目的地をナビゲーションシステム(3)へ入力する際に目的地までの走行区間の高度プロフィルを作成し、当該の高度プロフィルデータを電気モータ駆動部分の開制御に用いて、部分区間および/または全区間の最高高度に達したときに最小充電状態(ML)を下回らないようにする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 勾配区間では少なくとも電気モータ(5)の一部を自動車の車輪によって駆動されるジェネレータとして駆動して充電電流(5.1)をエネルギ蓄積部(4)へ給電し、給電された充電電流(5.1)を電気モータ駆動部分を開制御する際に上り区間で予め引き込んでおく、請求項4記載の方法。
  6. ナビゲーションシステム(3)がバックグラウンドで動作していて目的地の入力が行われない場合、選択された走行区間を識別し、当該の走行区間の高度プロフィルデータを作成して駆動制御部(1)へ供給し、電気モータ駆動部分を走行区間の次の最高高度または全プロフィルのうちの最高高度を考慮して開制御する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  7. 高度情報を予め駆動制御部に記憶されている少なくとも1つの部分区間および/または全区間における最高高度を含めた情報成分と高度計により検出されたその時点での情報成分とから形成し、その時点での情報成分から得られた高度と記憶されていた情報成分とを比較し、比較結果に基づいてエレクトロメカニカル駆動部分を開制御する、請求項1または2記載の方法。
  8. 最小充電状態(ML)を駆動制御部(1)内で外部温度、日照時間、バッテリ状態、走行特性、またはこれらのパラメータのうち少なくとも2つの組み合わせに依存して適応的に求める、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 最小充電状態(ML)を全走行区間に沿って基礎として設定するか、または駆動制御部(1)内で高度閾値(SCH)を設定し、該閾値を下回っているあいだは設定されるノーマル低充電状態(NML)を備えた通常動作モードに相応に電気モータ駆動部分を駆動し、該閾値が上方超過されるとエレクトロマグネティック駆動部分をノーマル低充電状態よりも下方の最小充電状態(ML)で駆動する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 内燃機関(7)と、エネルギ蓄積部(4)から給電される電気モータ(5)と、請求項1から9までのいずれか1項記載の駆動方法を実行するために電気モータ駆動部分を制御する駆動制御部(1)を含む装置とを備えている
    ハイブリッドカーにおいて、
    装置が高度情報を取得するユニットを有しており、
    駆動制御部(1)内に供給された高度情報のデータを評価する評価ユニットと電気モータ駆動部分を高度情報に基づいて開制御する制御ユニットとが設けられている
    ことを特徴とするハイブリッドカー。
JP2003503465A 2001-06-13 2002-05-31 ハイブリッドカーの駆動方法およびハイブリッドカーの駆動装置 Pending JP2004521596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10128758A DE10128758A1 (de) 2001-06-13 2001-06-13 Verfahren und Einrichtung zur Ansteuerung eines Hybridfahrzeugs
PCT/DE2002/001985 WO2002100675A1 (de) 2001-06-13 2002-05-31 Verfahren und einrichtung zur ansteuerung eines hybridfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004521596A true JP2004521596A (ja) 2004-07-15

Family

ID=7688195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503465A Pending JP2004521596A (ja) 2001-06-13 2002-05-31 ハイブリッドカーの駆動方法およびハイブリッドカーの駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040030471A1 (ja)
EP (1) EP1399329B1 (ja)
JP (1) JP2004521596A (ja)
KR (1) KR20030020982A (ja)
DE (2) DE10128758A1 (ja)
WO (1) WO2002100675A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088440A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド駆動車両の出力制御装置
US9415768B2 (en) 2012-12-14 2016-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Control device for hybrid vehicle

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005024403A1 (de) * 2005-05-27 2007-01-18 Güttler, Gerhard, Prof. Dr. Verfahren und Vorrichtung zum Einsparen von Energie in einem Fahrzeug
EP1741591B1 (de) * 2005-07-06 2009-10-14 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur Vorhersage von Fahrtsituationen in einem Kraftfahrzeug
DE102005037553A1 (de) 2005-08-09 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Hybridfahrzeugs und Hybridfahrzeug
JP4281725B2 (ja) * 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102005047513A1 (de) * 2005-10-04 2007-04-05 Siemens Ag Kraftfahrzeugsystem mit einem Navigationssystem und einem Motorsteuergerät
DE102006001818B4 (de) * 2006-01-13 2017-02-02 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung beim Fahrbetrieb eines Nutzfahrzeugs
US7683569B2 (en) * 2006-03-13 2010-03-23 Bowling Green State University Parallel hybrid vehicle optimal storage system
DE102006022547A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb
DE102006034933B4 (de) * 2006-07-28 2016-10-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Hybrid-Fahrzeugantriebs
US7659698B2 (en) * 2006-10-02 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a state of charge of an energy storage system
KR100878969B1 (ko) * 2006-12-15 2009-01-19 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 아이들 충전시 발전 제어 방법
DE102006062584A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-10 Clean Mobile Gmbh Antriebseinheit für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
DE102007005030A1 (de) 2007-02-01 2008-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Fahrzeugs mit Hybridantrieb
WO2008095513A1 (de) 2007-02-09 2008-08-14 Daimler Ag Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines fahrzeugs mit einem hybridantrieb
DE102007008398A1 (de) 2007-02-21 2008-07-17 Audi Ag Verfahren zum Steuern eines Energie-Management-Systems für ein regeneratives System eines Hybrid-Fahrzeugs
DE102008015046A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur prädiktiven Steuerung und/oder Regelung eines Hybridantriebs in einem Kraftfahrzeug sowie Hybridfahrzeug
US20080288132A1 (en) 2007-05-16 2008-11-20 General Electric Company Method of operating vehicle and associated system
DE102007027053A1 (de) 2007-06-12 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Hybridantriebs
DE102007032968A1 (de) 2007-07-16 2009-01-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln von Schubbetrieben eines Fahrzeugs
DE102007032969A1 (de) * 2007-07-16 2009-01-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum Vorauserkennen von Schubbetriebsphasen eines Fahrzeugs
KR100896216B1 (ko) * 2007-11-06 2009-05-07 정연종 하이브리드 전기자동차용 배터리의 예측제어방법
DE102007053279A1 (de) 2007-11-08 2009-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines von mindestens zwei Antriebssystemen eines Fahrzeuges
DE102007047821A1 (de) * 2007-11-20 2009-05-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Optimierung der Energierückgewinnung bei einem Hybridfahrzeug
FR2926048B1 (fr) * 2008-01-09 2010-04-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle des accelerations d'un vehicule hybride.
US8005587B2 (en) * 2008-01-25 2011-08-23 Ford Motor Company Method and system for controlling a motive power system of an automotive vehicle
FR2927042B1 (fr) * 2008-02-04 2010-05-21 Renault Sas Procede et dispositif de commande d'une propulsion hybride de vehicule automobile.
DE102008021045A1 (de) 2008-04-26 2008-10-30 Daimler Ag Energiemangagement für Fahrzeuge mit Elektroantrieb
DE102008027212B4 (de) 2008-06-06 2020-06-10 Man Truck & Bus Se Adaptive Hybridsteuerung
DE102008035663A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
EP2151362B1 (en) * 2008-08-05 2012-10-10 General Electric Company Method of operating a vehicle and associated system
DE102008041563A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs mit einer Hybridantriebsvorrichtung
DE102008053103A1 (de) 2008-10-24 2009-06-10 Daimler Ag Verfahren zur Bestimmung eines optimalen Betriebszustands
DE102008056858B4 (de) * 2008-11-12 2021-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
DE102008063438A1 (de) * 2008-12-31 2010-07-01 Deutsche Post Ag Speichermedium und Verfahren zu seinem Betreiben
US8170737B2 (en) * 2009-04-30 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling vehicle powertrain and vehicle control system
SE535739C2 (sv) * 2009-06-10 2012-11-27 Scania Cv Ab Metod och system för att styra en elmaskin i ett hybridfordon
DE102009028407A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Energiemanagementsystem für ein Fahrzeug mit kombiniertem Elektro- und Muskelkraftantrieb und Verfahren zum Betrieb eines derartigen Fahrzeuges
KR100949260B1 (ko) * 2009-08-13 2010-03-25 정연종 전기자동차용 전지 충전 시스템
DE102009028922A1 (de) 2009-08-27 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Hybridfahrzeugs und Hybridsteuerung
JP5914337B2 (ja) 2009-09-15 2016-05-11 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
MX348341B (es) * 2009-09-15 2017-06-06 Kpit Cummins Infosystems Ltd * Asistencia de motor para un vehículo híbrido basado sobre un rango de impulsión previsto..
WO2011033529A2 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input
BR112012005365A2 (pt) * 2009-09-15 2020-09-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd. sistema de propulsão híbrido para veículo tendo um motor de combustão como propulsor
CN102483021B (zh) * 2009-09-15 2015-03-04 Kpit技术有限责任公司 降低交通工具动力需求的混合动力驱动系统
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
US8825243B2 (en) * 2009-09-16 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Predictive energy management control scheme for a vehicle including a hybrid powertrain system
KR20110054135A (ko) 2009-11-17 2011-05-25 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 배터리 soc 밸런싱 제어 방법
AT507916B1 (de) * 2010-04-29 2012-01-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben eines elektrofahrzeuges
DE102011085454A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Hybridantriebs mit einer Brennkraftmaschine und einem Elektromotor und einem elektrischen Energiespeicher, insbesondere für ein Schienenfahrzeug, Steuereinrichtung und Hybridantrieb
US8751083B2 (en) 2012-01-26 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charge reduction apparatus and method
US20130204490A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Uphill vehicle orientation adjusted compressor control
GB2500195B (en) * 2012-03-12 2015-04-08 Jaguar Land Rover Ltd Altitude compensation for internal combustion engine
DE102012205143A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Fahrzeugs
EP2679437A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-01 O2 Micro, Inc. Method and system for regulating battery operation
CN103516003A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 迈实电子(上海)有限公司 调节电池组的工作状态的方法、系统和装置
US9290100B2 (en) * 2013-02-01 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Shared swappable energy module
JP6404548B2 (ja) * 2013-07-22 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6249003B2 (ja) * 2015-09-30 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102015012900B4 (de) 2015-10-06 2021-06-10 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Kraftfahrzeug
US10611262B2 (en) * 2018-01-15 2020-04-07 Ford Global Technologies, Llc Adaptive cruise control system
FR3128679A1 (fr) * 2021-11-02 2023-05-05 Psa Automobiles Sa Fourniture d’informations relatives à la possibilité de réaliser des fonctions dans un véhicule à gmp endormi

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306156A (en) * 1980-03-10 1981-12-15 Alexander Mencher Corporation Hybrid propulsion and computer controlled systems transition and selection
US5586613A (en) * 1993-04-22 1996-12-24 The Texas A&M University System Electrically peaking hybrid system and method
CA2156649A1 (en) * 1994-08-22 1996-02-23 John A. Mckeegan Jr. Apparatus for cutting and assembling muntins
JP3336777B2 (ja) * 1994-10-25 2002-10-21 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
US5823280A (en) * 1995-01-12 1998-10-20 Nevcor, Inc. Hybrid parallel electric vehicle
JPH08237810A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JP3264123B2 (ja) * 1995-03-06 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム
JP3087884B2 (ja) * 1995-04-28 2000-09-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
US6847189B2 (en) * 1995-05-31 2005-01-25 The Regents Of The University Of California Method for controlling the operating characteristics of a hybrid electric vehicle
US5842534A (en) * 1995-05-31 1998-12-01 Frank; Andrew A. Charge depletion control method and apparatus for hybrid powered vehicles
JPH09114367A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 車載走行制御装置
US5820172A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling energy flow in a hybrid electric vehicle
DE69821750T2 (de) * 1997-04-18 2006-06-22 Transport Energy Systems Pty. Ltd., Holland Park Hybridantriebssystem zur Verwendung im Fahrzeugbetrieb
US5995895A (en) * 1997-07-15 1999-11-30 Case Corporation Control of vehicular systems in response to anticipated conditions predicted using predetermined geo-referenced maps
US6151549A (en) * 1997-09-03 2000-11-21 Cummins Engine Co Inc System for controlling engine fueling according to vehicle location
DE19807291A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges mit einem Hybridantrieb
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3536703B2 (ja) * 1999-02-09 2004-06-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両の制御方法、ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP3395708B2 (ja) * 1999-04-27 2003-04-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
US6702052B1 (en) * 1999-09-22 2004-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicles
JP3374802B2 (ja) * 1999-09-24 2003-02-10 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
US6230496B1 (en) * 2000-06-20 2001-05-15 Lockheed Martin Control Systems Energy management system for hybrid electric vehicles
DE10035027A1 (de) * 2000-07-19 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Steuerung des Betriebsmodus von Fahrzeugen mit Hybridantrieben
US6687581B2 (en) * 2001-02-07 2004-02-03 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for hybrid vehicle
US6487477B1 (en) * 2001-05-09 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Strategy to use an on-board navigation system for electric and hybrid electric vehicle energy management

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9415768B2 (en) 2012-12-14 2016-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Control device for hybrid vehicle
JP2016088440A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド駆動車両の出力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1399329A1 (de) 2004-03-24
EP1399329B1 (de) 2005-10-05
KR20030020982A (ko) 2003-03-10
DE10128758A1 (de) 2002-12-19
DE50204480D1 (de) 2006-02-16
WO2002100675A1 (de) 2002-12-19
US20040030471A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521596A (ja) ハイブリッドカーの駆動方法およびハイブリッドカーの駆動装置
JP4637443B2 (ja) 車両の制御システム及び制御方法
EP2807064B1 (en) Hybrid vehicle controller and method of controlling a hybrid vehicle
US9067583B2 (en) Vehicle travel control system
KR20190049143A (ko) 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
CN105905100A (zh) 基于预测的再生能量的电池荷电状态目标
CN105905102A (zh) 基于预测操作的电池荷电状态的发动机关闭阈值
CN105905107A (zh) 基于车辆倾斜的电池荷电状态的目标
CA2750947C (en) Energy-efficient controlling of air conditioning system
US20110178659A1 (en) Method for controlling a hybrid drive in a rail vehicle
KR101836250B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 dc 컨버터의 출력 전압을 제어하는 방법 및 장치
JP2004514399A (ja) ハイブリッドパワーソース配分マネイジメント
KR101900439B1 (ko) 차량의 내연기관 제어
JP2017114312A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
US10899337B2 (en) Hybrid electric vehicle and method of controlling a drive mode therefore
JPH11164402A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2000032606A (ja) 車 輌
JP2014504977A (ja) ハイブリッド式の自力推進する車両をコントロールするための方法およびその種の方法に適合されたハイブリッド式の車両
CN109987080A (zh) 混合动力电动车辆及其驱动模式控制方法
CN111032465A (zh) 用于管理混合动力车辆的荷电状态的方法
CN107074238B (zh) 发动机控制系统
KR102524295B1 (ko) 플러그인 하이브리드 자동차 및 그를 위한 충전 제어 방법
US20240083411A1 (en) Hybrid electric vehicle and engine operation control method therefor
JP2018083574A (ja) 車両の走行制御装置
GB2523666A (en) Hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070419