JP2004519524A - 1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤 - Google Patents

1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519524A
JP2004519524A JP2003500080A JP2003500080A JP2004519524A JP 2004519524 A JP2004519524 A JP 2004519524A JP 2003500080 A JP2003500080 A JP 2003500080A JP 2003500080 A JP2003500080 A JP 2003500080A JP 2004519524 A JP2004519524 A JP 2004519524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
benzene
dihydroxy
diamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003500080A
Other languages
English (en)
Inventor
シャソット,ローレン
ブラウン,ハンス‐ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE20108704U external-priority patent/DE20108704U1/de
Priority claimed from DE2001125453 external-priority patent/DE10125453A1/de
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2004519524A publication Critical patent/JP2004519524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/42Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms with nitro or nitroso radicals directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/418Amines containing nitro groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/20Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/16Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/367Halogenated derivatives polycyclic non-condensed, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts, e.g. halogenated poly-hydroxyphenylalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/54Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

下記の一般式(I)又は(Ia)で表される1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体:
【化1】
Figure 2004519524

又は、この生理学的に温和な水溶性塩、並びにこれら化合物を含有したケラチン繊維用の染色剤。

Description

【0001】
本発明は、新規なm‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体、並びにこれら化合物を含有したケラチン繊維の染色用薬剤に関するものである。
【0002】
ケラチン繊維の染色、特に毛髪染色の分野においては、酸化染料は非常に重要なものになっている。この場合、発色は、適当な酸化剤の存在下で、特定の顕色物質が特定のカップラー物質と反応することによって生じる。この際、顕色物質としては、特に2,5‐ジアミノトルエン、2,5‐ジアミノフェニルエチルアルコール、p‐アミノフェノール、1,4‐ジアミノベンゼン及び4,5‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエチル)ピラゾールが添加される一方、カップラー物質としては、例えばレゾルシン、2‐メチル‐レゾルシン、1‐ナフトール、3‐アミノフェノール、m‐フェニレンジアミン、2‐アミノ‐4‐(2’‐ヒドロキシエチル)アミノ‐アニソール、1,3‐ジアミノ‐4‐(2’‐ヒドロキシエトキシ)ベンゼン及び2,4‐ジアミノ‐5‐フルオロ‐トルエンが挙げられる。
【0003】
人間の毛髪を染色するのに使用される酸化染料には、色調が所望の濃度であることの他に、多くの更なる必要条件が決められている。即ち、これら染料は、毒物学的な点においても皮膚科学的な点においても危険性のないものでなければならず、しかも、得られた毛髪染色が、良好な光堅牢度、パーマネントウェーブ堅牢度、酸堅牢度及び摩擦堅牢度を示すことが必要とされる。それから、いずれの場合にも、このような染色は、光、摩擦及び化学薬剤の作用がなければ、少なくとも4〜6週間以上の間は安定な状態を維持することが必要である。その上、適当な顕色成分と発色成分の組み合わせにより、幅広い色彩の範囲の種々の染色色合いを生じさせることができることも必要である。
【0004】
置換を行うことによってm‐ジヒドロキシベンゼン類の特性が改良されることが既に試みられてきている。そして、例えばEP−OS第0904774号及びWO−OS99/15148号から、4位が置換されたレゾルシンが公知である。更に、DE−OS第30016905号及びDE−OS第19859800号からは、酸化毛髪染色剤中に、置換されたm‐ジヒドロキシベンゼン類を使用することが知られている。しかしながら、今日までに知られている染色剤を用いては、染色剤についての前述の必要条件を全ての点で満たすことができない。それゆえ、前述の必要条件をうまく満たす新規なカップラー物質に対する要望が更に存在している。
【0005】
今ここに、前記一般式(I)及び/又は(Ia)で表される特定の1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体が、カップラー物質についての前述の必要条件を非常にうまく満たし、最も良く知られた顕色物質と一緒に、非常に優れた着色濃度、光堅牢度及び洗濯堅牢度である、色の濃い染色色合いをもたらすことが見い出された。
【0006】
それゆえ、本発明の対象は、下記の一般式(I)で表される新規な1,3‐ジヒドロキシ‐4‐ヘテロアリールベンゼン‐誘導体、または、その生理学的に温和な水溶性の塩である。
【0007】
【化8】
Figure 2004519524
【0008】
〔上式において、
Xは、酸素、硫黄、又はN‐R5であり、
R1とR2は同じものであっても異なるものであっても良く、独立して互いに、水素、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、トリフルオロメタン基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であり、
R3とR4は同じものであっても異なるものであっても良く、独立して互いに、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )‐アルキルアミノ基、‐C(O)H‐基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基、C ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であり、しかも
R5は、水素、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル基又はアセチル基である〕
【0009】
前記式(I)の化合物としては、例えば以下のものが挙げられる。
1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(フラン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(4‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(4‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(4‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(4‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3,5‐トリヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,2,3‐トリヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3,6‐トリヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチル‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐メチル‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐メチル‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐クロロ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐クロロ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐クロロ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メトキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐メトキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、および1,3‐ジヒドロキシ‐6‐メトキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン。
【0010】
前記式(I)の化合物として好ましいものは、(i)前記残基R1、R2、R3及びR4の1つ以上が水素で、しかもXが硫黄又は酸素であるもの、又は、(ii)R1とR2が同時に水素で、しかもXが硫黄であるもの、である。
【0011】
更に別の本発明の対象は、下記式(Ia)の1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体、または、その生理学的に温和な水溶性の塩である。
【0012】
【化9】
Figure 2004519524
【0013】
〔上式において、
R‘ 1は、置換されたピリジル基、ピリミジル基、下記式の残基:
【0014】
【化10】
Figure 2004519524
【0015】
又は、下記式の残基:
【0016】
【化11】
Figure 2004519524
【0017】
であり、上式において、
R‘ 2、R‘ 3、R‘ 4、R‘ 5及びR‘ 6は、独立して互いに水素、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、シアノ基、ヒドロキシ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ヒドロキシ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(ヒドロキシ(C ‐C )アルキル)アミノ基、(ジヒドロキシ(C ‐C )アルキル)アミノ基、(ヒドロキシ(C ‐C )アルキル)‐C ‐C ‐アルキルアミノ基、トリフルオロメタン基、‐C(O)H‐基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であるか、あるいは、互いに隣り合って位置する残基R2〜R6のうちの2つが‐O‐CH ‐O‐架橋を形成し、
X‘ 1は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 9又はN‐R‘ 8であり、
X‘ 2は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 10又はN‐R‘ 8であり、
X‘ 3は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 11又はN‐R‘ 8であり、
R‘ 7、R‘ 9、R‘ 10及びR‘ 11は、独立して互いに水素、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、シアノ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(C ‐C ‐ヒドロキシアルキル)アミノ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキルアミノ基、トリフルオロメタン基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であり、しかも
R‘ 8は、水素、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル基又はアセチル基であるが、
ただし、前記の残基X‘ 1〜X‘ 3のうちの少なくとも一つ、かつ最大で2つはC‐R‘ 9、C‐R‘ 10又はC‐R‘ 11であり、前記の残基X‘ 1〜X‘ 3のうちの最大で一つは、硫黄、酸素又はN‐R‘ 8であり、R‘ 1は、フェニル残基又はヒドロキシフェニル残基ではない〕
【0018】
前記式(Ia)の化合物としては、例えば以下のものが挙げられる。
1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(フラン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(3‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(3‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(3‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(4‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(4‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(4‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(4‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3,5‐トリヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,2,3‐トリヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3,6‐トリヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチル‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐メチル‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐メチル‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐クロロ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐クロロ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐クロロ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メトキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐メトキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐メトキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(フラン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(3‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(3‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(3‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(4‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(4‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(4‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(4‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(5‐アミノ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(5‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(5‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3,5‐トリヒドロキシ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,2,3‐トリヒドロキシ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3,6‐トリヒドロキシ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチル‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐メチル‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐メチル‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐クロロ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐クロロ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐クロロ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メトキシ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐メトキシ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐6‐メトキシ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(ピリミジン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐メチル‐ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン、5‐(2,4‐ジヒドロキシ‐フェニル)‐ニコチノニトリル、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、4’‐メチル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、4’‐フルオロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(4‐メチル‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、2’,4’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐4‐カルボニトリル、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(2‐クロロ‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、1‐(2’,4’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐3‐イル)‐エタノン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐ベンゾ[1,3]‐ジオキソール‐5‐イル‐ベンゼン、4’‐ニトロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、2’‐ニトロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、4‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、4’‐トリフルオロ‐メチル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、2’,4’‐ジメチル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、3’‐メトキシ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、4’‐クロロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(ピリミジン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、5‐チオフェン‐2‐イル‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐(5‐チアゾール‐2‐イル)‐ベンゼン、4’‐メチル‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐メチル‐ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン、4’‐フルオロ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(4‐メチル‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、3’,5’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐4‐カルボニトリル、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(2‐クロロ‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、1‐(3’,5’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐3‐イル)‐エタノン、4’‐ニトロ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、2’‐ニトロ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、4’‐トリフルオロメチル‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、2’,4’‐ジメチル‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、3’‐メトキシ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、4’‐クロロ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐ニトロ‐ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン、4’‐メチルスルファニル‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、2’‐クロロ‐4’‐ニトロ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール、4’‐メチルスルファニル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール及び1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゼン、並びにこれらの生理学的に温和な塩類。
【0019】
前記式(Ia)の化合物として好ましいものは、(i)X‘ 2がC‐R‘ 10であり、しかも、X‘ 1が硫黄で、X‘ 3がC‐R‘ 11であるか、あるいはX‘ 1がC‐R‘ 9で、X‘ 3が硫黄であるもの、又は、(ii)X‘ 2がC‐R‘ 10であり、しかも、X‘ 1が硫黄で、X‘ 3がC‐R‘ 11であるか、あるいはX‘ 1がC‐R‘ 9で、X‘ 3が硫黄であり、前記の残基R‘ 9〜R‘ 11の少なくとも一つが水素であるもの、である。
【0020】
特に好ましいものは、前記式(I)及び(Ia)の以下の化合物である。
1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(フラン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン及び、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、並びにこれらの生理学的に温和な塩類。
【0021】
前記式(I)及び(Ia)の本発明の1,3‐ジヒドロキシベンゼン誘導体の製造は、公知の合成方法を用いて行うことができる。本発明の化合物の合成は、(i)下記式(II)の置換ベンゼン類と下記式(III)のヘテロアリール化合物との、あるいは、下記式(IIa)の置換ベンゼン類と式R‘ 1‐Rdで表される化合物とのパラジウム(0)触媒カップリングと、これに引き続いて行われる保護基の分離によって行うことができ、
【0022】
【化12】
Figure 2004519524
【0023】
上式において、
Rbがハロゲン(F、Cl、Br、I)で、しかもRdがB(OH) であるか、あるいは、RbがB(OH) で、しかもRdがハロゲン(F、Cl、Br、I)であり、
Raは保護基を示し、例えば有機合成(Organic Synthesis)、第3章、ウィリーインターサイエンス、1991年の「保護基(Protective Groups)」の章において記載されているものであり、しかも
X、R1、R2、R3及びR4並びにR‘ 1は、前記式(I)又は(Ia)において挙げられているものを意味する。
【0024】
前記式(I)及び(Ia)の1,3‐ジヒドロキシベンゼン誘導体は、水への溶解性が良好であり、しかも、高い着色濃度を有し、かつ優れた色堅牢度(特に光堅牢度、洗濯堅牢度及び摩擦堅牢度に関するもの)を有した着色を可能とする。更に、この誘導体は、特に以下に記載される酸化染色剤の構成成分として優れた貯蔵安定性を有している。
【0025】
それゆえ、本発明のもう一つの対象は、顕色物質‐カップラー物質‐配合物を主剤とした、ケラチン繊維(例えば毛髪、毛皮、羽毛又は羊毛、特には人間の頭髪)を酸化染色するための薬剤であり、この薬剤は、前記式(I)又は(Ia)の1,3‐ジヒドロキシベンゼン誘導体の少なくとも1種を含有し、この際、式(Ia)においては、先に挙げたものを意味する他、R‘ 1がフェニル残基又はヒドロキシフェニル残基であっても良い。
【0026】
前記式(I)及び(Ia)の化合物は、フリーのフェノール類として添加されても良いし、あるいは、無機又は有機の塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は水酸化テトラブチルアンモニウムなどとの生理学的に温和な塩類の形態で添加されても良い。
【0027】
前記式(I)及び/又は(Ia)の1,3‐ジヒドロキシベンゼン誘導体は、本発明の染色剤中に約0.005〜20重量%の量で含有され、この際、約0.01〜5重量%の量が好ましく、特に0.1〜2.5重量%が好ましい。
【0028】
顕色物質としては、好ましくは、1,4‐ジアミノベンゼン(p‐フェニレンジアミン)、1,4‐ジアミノ‐2‐メチル‐ベンゼン(p‐トルイレンジアミン)、1,4‐ジアミノ‐2,6‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐3,5‐ジエチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,5‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,3‐ジメチル‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,4‐ジアミノ‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐3‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(ピリジン‐3‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐ビフェニル、1,4‐ジアミノ‐2‐メトキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐アミノメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、2‐(2‐(アセチルアミノ)エトキシ)‐1,4‐ジアミノ‐ベンゼン、4‐フェニルアミノ‐アニリン、4‐ジメチルアミノ‐アニリン、4‐ジエチルアミノ‐アニリン、4‐ジプロピルアミノ‐アニリン、4‐〔エチル(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐アニリン、4‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、1,4‐ジアミノ‐2‐(1‐ヒドロキシエチル)‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(1‐メチルエチル)‐ベンゼン、1,3‐ビス〔(4‐アミノフェニル)(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐プロパノール、1,4‐ビス〔(4‐アミノフェニル)アミノ〕‐ブタン、1,8‐ビス(2,5‐ジアミノフェノキシ)‐3,6‐ジオキサオクタン、4‐アミノ‐フェノール、4‐アミノ‐3‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐3‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐3‐フルオロ‐フェノール、4‐メチルアミノ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(アミノメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐フルオロ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(メトキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐フェノール、5‐アミノ‐サリチル酸、2,5‐ジアミノ‐ピリジン、2,4,5,6‐テトラアミノ‐ピリミジン、2,5,6‐トリアミノ‐4‐(1H)‐ピリミドン、4,5‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐(1‐メチルエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐〔(4‐メチルフェニル)メチル〕‐1H‐ピラゾール、1‐〔(4‐クロロフェニル)メチル〕‐4,5‐ジアミノ‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール、2‐アミノ‐フェノール、2‐アミノ‐6‐メチル‐フェノール、2‐アミノ‐5‐メチル‐フェノール及び1,2,4‐トリヒドロキシ‐ベンゼンが挙げられる。
【0029】
更に、本発明の染色剤は、前記式(I)及び/又は(Ia)の化合物の他に、更に別の公知のカップラー物質、例えば、N‐(3‐ジメチルアミノ‐フェニル)尿素、2,6‐ジアミノピリジン、2‐アミノ‐4‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニソール、2,4‐ジアミノ‐1‐フルオロ‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐メトキシ‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐エトキシ‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,5‐ジメトキシベンゼン、2,3‐ジアミノ‐6‐メトキシピリジン、3‐アミノ‐6‐メトキシ‐2‐(メチルアミノ)‐ピリジン、2,6‐ジアミノ‐3,5‐ジメトキシ‐ピリジン、3,5‐ジアミノ‐2,6‐ジメトキシ‐ピリジン、1,3‐ジアミノベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(2,3‐ジヒドロキシプロポキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(3‐ヒドロキシプロポキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(2‐メトキシエトキシ)‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1,5‐ジ(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1‐(2‐アミノエトキシ)‐2,4‐ジアミノベンゼン、2‐アミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐4‐メチルアミノベンゼン、2,4‐ジアミノフェノキシ酢酸、3‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐アミノ‐2‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1‐エトキシベンゼン、5‐メチル‐2‐(1‐メチルエチル)‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、3‐〔(2‐アミノエチル)アミノ〕‐アニリン、1,3‐ジ〔(2,4‐ジアミノフェノキシ)‐プロパン、ジ(2,4‐ジアミノ‐フェノキシ)‐メタン、1,3‐ジアミノ‐2,4‐ジメトキシベンゼン、2,6‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)アミノトルエン、4‐ヒドロキシインドール、3‐ジメチルアミノフェノール、3‐ジエチルアミノフェノール、5‐アミノ‐2‐メチルフェノール、5‐アミノ‐4‐フルオロ‐2‐メチルフェノール、5‐アミノ‐4‐メトキシ‐2‐メチルフェノール、5‐アミノ‐4‐エトキシ‐2‐メチルフェノール、3‐アミノ‐2,4‐ジクロロフェノール、5‐アミノ‐2,4‐ジクロロフェノール、3‐アミノ‐2‐メチルフェノール、3‐アミノ‐2‐クロロ‐6‐メチルフェノール、3‐アミノフェノール、2‐〔(3‐ヒドロキシフェニル)アミノ〕‐アセトアミド、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐4‐メトキシ‐2‐メチルフェノール、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐フェノール、3‐〔(2‐メトキシエチル)‐アミノ〕‐フェノール、5‐アミノ‐2‐エチルフェノール、5‐アミノ‐2‐メトキシフェノール、2‐(4‐アミノ‐2‐ヒドロキシフェノキシ)‐エタノール、5‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、3‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、2‐アミノ‐3‐ヒドロキシピリジン、2,6‐ジヒドロキシ‐3,4‐ジメチルピリジン、5‐アミノ‐4‐クロロ‐2‐メチルフェノール、1‐ナフトール、2‐メチル‐1‐ナフトール、1,5‐ジヒドロキシナフタレン、1,7‐ジヒドロキシナフタレン、2,3‐ジヒドロキシナフタレン、2,7‐ジヒドロキシナフタレン、2‐メチル‐1‐ナフトールアセテート、1,3‐ジヒドロキシベンゼン、1‐クロロ‐2,4‐ジヒドロキシベンゼン、2‐クロロ‐1,3‐ジヒドロキシベンゼン、1,2‐ジクロロ‐3,5‐ジヒドロキシ‐4‐メチルベンゼン、1,5‐ジクロロ‐2,4‐ジヒドロキシベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチルベンゼン、3,4‐メチレンジオキシフェノール、3,4‐メチレンジオキシアニリン、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,3‐ベンゾジオクソール、6‐ブロモ‐1‐ヒドロキシ‐3,4‐メチレンジオキシベンゼン、3,4‐ジアミノ安息香酸、3,4‐ジヒドロ‐6‐ヒドロキシ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、6‐アミノ‐3,4‐ジヒドロ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、3‐メチル‐1‐フェニル‐5‐ピラゾロン、5,6‐ジヒドロキシインドール、5,6‐ジヒドロキシインドリン、5‐ヒドロキシインドール、6‐ヒドロキシインドール、7‐ヒドロキシインドール及び2,3‐インドリンジオンを含有しても良い。
【0030】
前記のカップラー物質及び顕色物質は、本発明の染色剤中に、それぞれ単独で、あるいは一緒に混合されて含有することができ、この際、本発明の染色剤におけるカップラー物質と顕色物質の(当該染色剤の全体量に対する)総量は、それぞれ約0.005〜20重量%、好ましくは約0.01〜5重量%で、特に好ましくは0.1〜2.5重量%である。
【0031】
ここに記載されている染色剤中に含有される顕色物質‐カップラー物質の配合物の総量は、好ましくは約0.01〜20重量%であり、この際、約0.02〜10重量%の量が好ましく、0.2〜6重量%が特に好ましい。前記の顕色物質及びカップラー物質は、一般的にはほぼ等モル量で添加される。しかしながら、この点に関しては、顕色物質がある程度過剰に存在する場合であっても、ある程度不足して存在する場合であっても不都合となることはない。
【0032】
更に、本発明の染色剤は、この他の染色成分、例えば6‐アミノ‐2‐メチルフェノールや2‐アミノ‐5‐メチルフェノール、並びに、酸性又は塩基性染料、トリフェニルメタン染料、芳香族ニトロ染料、アゾ染料及び分散染料のグループからのこの他の通常の直接染料を追加して含有することができる。本発明の染色剤は、これらの染色成分を約0.1〜4重量%の量にて含有しても良い。
【0033】
もちろん、前記の追加されるカップラー物質及び顕色物質、並びにこの他の染色成分は、それが塩基である場合には、有機酸又は無機酸、例えば塩酸や硫酸との生理学的に温和な塩の形態で添加することもでき、あるいは、それが芳香族性のOH基を有する場合には、例えばアルカリフェノレートのような塩基との塩の形態で添加することもできる。
【0034】
その上、この染色剤では、これが毛髪を染色するのに使用される場合に、更に通常の化粧添加物、例えばアスコルビン酸、チオグリコール酸又は亜硫酸ナトリウムのような酸化防止剤、並びに、芳香油、錯体形成剤、湿潤剤、乳化剤、粘稠剤及び保護剤を含むことができる。
【0035】
本発明の染色剤の調製形態は、例えば溶液、特に水性溶液又は水‐アルコール性溶液とすることができる。しかしながら、特に好ましい調製形態は、クリーム、ゲル又はエマルジョンである。これらの調合物は、前記の染料成分と、このような調製において一般的な添加物との混合により調製される。
【0036】
溶液、クリーム、エマルジョン又はゲルにおける通常の添加物には、例えば水、エタノール、プロパノール又はイソプロパノールなどの低級脂肪族アルコール、グリセリン、又は1,2‐プロピレングリコールのようなグリコール類等の溶剤、更には、脂肪族アルコール硫酸塩、オキシエチル化脂肪族アルコール硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチル化脂肪族アルコール、オキシエチル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミド、オキシエチル化脂肪酸エステルのような、アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性界面活性物質の類から選ばれた湿潤剤又は乳化剤、更に、高級脂肪族アルコール、澱粉、セルロース誘導体、ペトロラタム、パラフィン油及び脂肪酸のような粘稠剤、並びにカチオン性樹脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸及びベタインのような、この他の養毛剤が挙げられる。ここに挙げられた成分は、このような目的において一般的な量で使用され、例えば湿潤剤及び乳化剤では約0.5〜30重量%の濃度で、粘稠剤では約0.1〜30重量%の量で、養毛剤では約0.1〜5重量%の濃度で使用される。
【0037】
調合によっては、本発明の染色剤は、弱い酸性、中性又はアルカリ性で反応可能である。特に、この染色剤は6.5〜11.5のpH値を有し、この際、塩基性への調整は、アンモニアを用いて行なうことが好ましい。しかしながら、例えばモノエタノールアミンやトリエタノールアミンのような有機アミンを使用することもでき、あるいは、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのような無機塩基も使用できる。酸性の領域にpHを調整するためには、無機又は有機の酸、例えばリン酸、酢酸、クエン酸又は酒石酸が挙げられる。
【0038】
毛髪を酸化染色するために使用する場合、前記の染色剤を、使用する直前に酸化剤と混合し、毛髪の量に応じて、毛髪染色処理を行うのに充分な量、一般的には約60〜200gのこれら混合物を毛髪上に塗布する。
【0039】
毛髪染色を生じさせるための酸化剤としては、特に、過酸化水素又は、尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウム又はカルボン酸ナトリウムによる付加化合物で、3〜12%水溶液、好ましくは6%水溶液の形態のものを挙げることができるが、空気中の酸素も挙げられる。酸化剤としての6%過酸化水素溶液は、毛髪染色剤と酸化剤の重量割合が5:1〜1:2の間、好ましくは1:1になるようにして使用される。大量の酸化剤は、特に毛髪染色剤中の染料濃度が高い場合、あるいは、同時に毛髪を強く漂白することを意図する場合に使用する。この混合物を、15〜50℃で約10〜45分間、好ましくは30分間、毛髪に作用させ、それから、毛髪を水で濯いで乾燥させる。場合によっては、このような濯ぎを行った後、引き続いて、シャンプーを用いて洗髪するか、あるいは、例えばクエン酸や酒石酸のような弱い有機酸を用いて、再び濯ぎを行う。引き続いて、この毛髪を乾燥させる。
【0040】
カップラー物質として前記式(I)及び/又は(Ia)の1,3‐ジヒドロキシベンゼン誘導体を含む本発明の毛髪染色剤は、特に光堅牢性、洗濯堅牢性及び摩擦堅牢性に関しての優れた染色堅牢性を有した毛髪染色を可能とする。この染色特性については、本発明の毛髪染色剤は、染色成分の性質及び調合に応じて、幅広い色彩の種々の染色色合いを示し、この染色色合いは、ブロンド色から茶色の色調、深紅色の色調、紫色から青色にかけての色調、及び黒色の色調に渡っている。この場合において、この染色色調は、その格別の染色濃度の点で優れている。更に、本願に記載される染色剤の、このように非常に良好な染色特性は、この薬剤が、白くなって化学的に損傷を受けていない頭髪を問題なく染色することができ、しかも良好な塗覆力を有した着色が可能であることを示している。
【0041】
以下の実施例は、本発明の対象を更に詳しく説明するためのものであって、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0042】
【実施例】
実施例1:1,3‐ジヒドロキシベンゼン類の合成(一般的な合成手法)
A.2‐〔2‐ブロモ‐5‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イルオキシ)フェノキシ〕‐テトラヒドロ‐2H‐ピランの合成
50mlのジクロロメタン中に9.5g(40ミリモル)の4‐ブロモ‐1,3‐ジヒドロキシベンゼンと5g(20ミリモル)のトルエン‐4‐スルホン酸‐ピリジン塩を含む溶液に、アルゴン下で9g(105ミリモル)の3,4‐ジヒドロ‐2‐H‐ピランを滴下する。この反応混合物を18時間攪拌する。引き続いて、この反応混合物を100mlの酢酸エチルエステル中に注ぎ入れ、この有機相を、希釈した苛性ソーダ溶液を用いて抽出し、その後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させる。この溶剤を、ロータリーエバポレータにより蒸発除去し、この残渣をシリカゲル上で、石油エーテル/酢酸エチルエステル(7:1)を用いて精製する。
2‐〔2‐ブロモ‐5−(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イルオキシ)フェノキシ〕テトラヒドロ‐2H‐ピランが9.5g(理論値の54%)得られる。
【0043】
B.2‐〔2‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐〔1,3,2〕ジオキサボロラン‐2‐イル)‐5‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル‐オキシ)フェノキシ〕‐テトラヒドロ‐2H‐ピランの合成
工程Aからの2‐〔2‐ブロモ‐5‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イルオキシ)フェノキシ〕‐テトラヒドロ‐2H‐ピラン5.5g(154ミリモル)と、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’‐オクタメチル‐〔2,2’〕ビ〔〔1,3,2〕ジオキサボリナニル〕9g(355ミリモル)と、ジクロロ(1,1’‐ビス(ジフェニル‐ホスフィノ)フェロセン)パラジウム(PdCl (dppf))1.5g(2.2ミリモル)と、酢酸カリウム6.2g(63.2ミリモル)とから成る混合物を、ガス除去ジオキサン210mlとアルゴン下で混合する。この混合物を80℃にて24時間攪拌し、その後、水に注ぎ入れ、酢酸エチルエステルを用いて抽出する。引き続いて、この有機相を飽和食塩水溶液で洗滌し、硫酸ナトリウム上にて乾燥させ、濾過後に濃縮する。このようにして得られた未精製の生成物を、活性化していないシリカゲル上で、ヘキサン(100%)からヘキサン/酢酸エチルエステル(9:1〜3:2)の勾配をもって精製する。
2‐〔2‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐〔1,3,2〕ジオキサボロラン‐2‐イル)‐5‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル‐オキシ)フェノキシ〕‐テトラヒドロ‐2H‐ピランが4.70g(理論値の77%)得られる。
【0044】
C.前記式(I)の1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン類の合成
工程Bからの2‐〔2‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐〔1,3,2〕ジオキサボロラン‐2‐イル)‐5‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル‐オキシ)フェノキシ〕‐テトラヒドロ‐2H‐ピラン0.09g(0.2ミリモル)と、相当するブロモ誘導体0.4ミリモルを、アルゴン下で10mlの1,2‐ジメトキシエタン中に溶解させる。引き続いて、0.01g(0.005ミリモル)のテトラキス‐(トリフェニルホスフィン)‐パラジウムと0.26mlの2N‐炭酸カリウム溶液を添加し、この反応混合物を80℃に加熱する。反応が終了した後、この反応混合物を、10mlの酢酸エチルエステル中に注ぎ入れ、この有機相を、希釈した苛性ソーダ溶液を用いて抽出し、その後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させる。前記の溶剤を、ロータリーエバポレータにより蒸発除去し、この残渣をシリカゲル上で、石油エーテル/酢酸エチルエステル(9:1)を用いて精製する。
【0045】
a.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェニル‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 192(100)
b.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐ニトロ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 237(100)
c.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐3‐メチル‐チオフェン
質量スペクトル:MH 206(100)
d.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐ピリジン
質量スペクトル:MH 188(100)
e.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(ピリミジン‐2‐イル)−ベンゼン‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐ピリミジン
質量スペクトル:MH 189(100)
f.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐メチル‐ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐メチル‐ピリジン
質量スペクトル:MH 188(100)
g.5‐(2,4‐ジヒドロキシ‐フェニル)‐ニコチノニトリル‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐5‐メチル‐ピリジン
質量スペクトル:MH 213(100)
h.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐ニトロ‐ピリジン
質量スペクトル:MH 233(100)
i.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 193(100)
j.4’‐メチル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐トルエン
質量スペクトル:MH 201(100)
k.ビフェニル‐2,4,4’‐トリオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐フェノール
質量スペクトル:MH 203(100)
l.ビフェニル‐2,4,3’‐トリオール
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐フェノール
質量スペクトル:MH 203(100)
m.4’‐フルオロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐フルオロベンゼン
質量スペクトル:MH 205(100)
n.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(4‐メチル‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐4‐メチル‐チオフェン
質量スペクトル:MH 207(100)
o.2’,4’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐4‐カルボニトリル
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐ベンゾニトリル
質量スペクトル:MH 206(100)
p.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(2‐クロロ‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐2‐クロロ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 227(100)
q.1‐(2’,4’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐3‐イル)‐エタノン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐アセトフェノン
質量スペクトル:MH 229(100)
r.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(ベンゾ〔1,3〕ジオキソール‐5‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:5‐ブロモ‐1,3‐メチレンジオキシ‐ベンゼン
質量スペクトル:MH 231(100)
s.4’‐ニトロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐ニトロベンゼン
質量スペクトル:MH 232(100)
t.2’‐ニトロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐ニトロベンゼン
質量スペクトル:MH 232(100)
u.4’‐トリフルオロメチル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐トリフルオロトルエン
質量スペクトル:MH 255(100)
v.2’,4’‐ジメチル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐メチル‐トルエン
質量スペクトル:MH 215(100)
w.3’‐メトキシ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:5‐ブロモ‐アニソール
質量スペクトル:MH 217(100)
x.4’‐クロロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐クロロベンゼン
質量スペクトル:MH 221(100)
y.4’‐メチルスルファニル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐メチルスルファニル‐ブロモベンゼン
質量スペクトル:MH 233(100)
z.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐チアゾール
質量スペクトル:MH 94(100)
【0046】
実施例2:1,3‐ジヒドロキシベンゼン類の合成
この合成は、実施例1の工程Cに記載された合成手法に従って行う。
a.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐ピリジン
質量スペクトル:MH 188(100)
b.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(ピリミジン‐2‐イル)−ベンゼン‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐ピリミジン
質量スペクトル:MH 189(100)
c.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 193(100)
d.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 192(100)
e.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐チアゾール
質量スペクトル:MH 94(100)
f.4’‐メチル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐トルエン
質量スペクトル:MH 201(100)
g.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐メチル‐ピリジン‐2‐イル)‐ベンゼン‐塩酸塩
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐メチル‐ピリジン
質量スペクトル:MH 188(100)
h.ビフェニル‐3,5,4’‐トリオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐フェノール
質量スペクトル:MH 203(100)
i.ビフェニル‐3,5,3’‐トリオール
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐フェノール
質量スペクトル:MH 203(100)
j.4’‐フルオロ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐フルオロベンゼン
質量スペクトル:MH 205(100)
k.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐3‐メチル‐チオフェン
質量スペクトル:MH 206(100)
l.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(4‐メチル‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐4‐メチル‐チオフェン
質量スペクトル:MH 207(100)
m.3’,5’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐4‐カルボニトリル
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐ベンゾニトリル
質量スペクトル:MH 206(100)
n.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(2‐クロロ‐チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐2‐クロロ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 227(100)
o.1‐(2’,4’‐ジヒドロキシ‐ビフェニル‐3‐イル)‐エタノン
使用したブロモ誘導体:3‐ブロモ‐アセトフェノン
質量スペクトル:MH 229(100)
p.1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(ベンゾ〔1,3〕ジオキソール‐5‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:5‐ブロモ‐1,3‐メチレンジオキシ‐ベンゼン
質量スペクトル:MH 231(100)
q.4’‐ニトロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐ニトロベンゼン
質量スペクトル:MH 232(100)
r.2’‐ニトロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐ニトロベンゼン
質量スペクトル:MH 232(100)
s.1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐ニトロ‐チオフェン
質量スペクトル:MH 237(100)
t.4’‐トリフルオロメチル‐ビフェニル‐3,5‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐トリフルオロトルエン
質量スペクトル:MH 255(100)
u.2’,4’‐ジメチル‐ビフェニル‐3,5‐ジオール
使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐メチル‐トルエン
質量スペクトル:MH 215(100)
v.3’‐メトキシ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:5‐ブロモ‐アニソール
質量スペクトル:MH 217(100)
w.4’‐クロロ‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐クロロベンゼン
質量スペクトル:MH 221(100)
x.4’‐メチルスルファニル‐ビフェニル‐2,4‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐メチルスルファニル‐ブロモベンゼン
質量スペクトル:MH 233(100)
y.2’‐クロロ‐4’‐ニトロ‐ビフェニル‐3,5‐ジオール
使用したブロモ誘導体:4‐ブロモ‐3‐クロロ‐ニトロベンゼン
質量スペクトル:MH 266(100)
【0047】
実施例3〜53:毛髪染色剤
以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。
表1に記載される式(I)/(Ia)のカップラー物質 1.25ミリモル
表1に記載される顕色物質 1.25ミリモル
オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 1.0g
アンモニア(22パーセント水溶液) 1.0g
エタノール 1.0g
アスコルビン酸 0.3g
添加して100.0gとなる水
【0048】
上記の染色溶液50gを、使用する直前に、6%の過酸化水素溶液50gと混合する。引き続いて、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、一般的なシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。このようにして得られた色調が、表1に要約されている。
【0049】
【表1】
Figure 2004519524
【0050】
【表2】
Figure 2004519524
【0051】
【表3】
Figure 2004519524
【0052】
【表4】
Figure 2004519524
【0053】
実施例54〜63:毛髪染色剤
以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。
1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェニル‐2‐
イル)‐ベンゼン(カップラー物質K1) Xg
表2に記載される顕色物質E8〜E15 Ug
表3に記載されるカップラー物質K11〜K33 Yg
表4に記載される直接染料D2〜D3 Zg
オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.0g
アンモニア(22パーセント水溶液) 10.0g
エタノール 10.0g
アスコルビン酸 0.3g
添加して100.0gとなる水
【0054】
上記の染色溶液30gを、使用する直前に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続いて、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、一般的なシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。この染色結果は、表5にまとめられている。
【0055】
【表5】
Figure 2004519524
【0056】
【表6】
Figure 2004519524
【0057】
【表7】
Figure 2004519524
【0058】
【表8】
Figure 2004519524
【0059】
【表9】
Figure 2004519524
【0060】
実施例64〜69:毛髪染色剤
以下の組成のクリーム状染色キャリヤー物質を調合する。
1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェニル‐2‐
イル)‐ベンゼン(カップラー物質K1) Xg
表2に記載される顕色物質E8〜E15 Ug
表3に記載されるカップラー物質K11〜K33 Yg
表4に記載される直接染料D2〜D3 Zg
セチルアルコール 15.0g
アスコルビン酸 0.3g
ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテル
スルフェート、28%水溶液 3.5g
アンモニア、22パーセント水溶液 3.0g
亜硫酸ナトリウム、無水 0.3g
添加して100gとなる量の水
【0061】
上記の染色クリーム30gを、使用する直前に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続いて、この混合物を、前記毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、普通のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。この染色結果が、表6に要約されている。
【0062】
【表10】
Figure 2004519524
【0063】
実施例70〜79:毛髪染色剤
以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。
1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐
イル)‐ベンゼン(カップラー物質K2) Xg
表2に記載される顕色物質E8〜E15 Ug
表3に記載されるカップラー物質K11〜K33 Yg
オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.0g
アンモニア(22パーセント水溶液) 10.0g
エタノール 10.0g
アスコルビン酸 0.3g
添加して100.0gとなる水
【0064】
上記の染色溶液30gを、使用する直前に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続いて、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、一般的なシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。この染色結果が、表7にまとめられている。
【0065】
【表11】
Figure 2004519524
【0066】
【表12】
Figure 2004519524
【0067】
実施例80〜86:毛髪染色剤
以下の組成のクリーム状染色キャリヤー物質を調合する。
1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐
イル)‐ベンゼン(カップラー物質K2) Xg
表2に記載される顕色物質E8〜E15 Ug
表3に記載されるカップラー物質K11〜K33 Yg
表4に記載される直接染料D2〜D3 Zg
セチルアルコール 15.0g
アスコルビン酸 0.3g
ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテル
スルフェート、28%水溶液 3.5g
アンモニア、22パーセント水溶液 3.0g
亜硫酸ナトリウム、無水 0.3g
添加して100gとなる量の水
【0068】
上記の染色クリーム30gを、使用する直前に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続いて、この混合物を、前記毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、普通のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。この染色結果が、表8に要約されている。
【0069】
【表13】
Figure 2004519524
【0070】
本願において示されている百分率はいずれも、特に示されていない限り、重量パーセントを意味している。

Claims (15)

  1. 下記の一般式(I)の1,3‐ジヒドロキシ‐4‐ヘテロアリールベンゼン‐誘導体:
    Figure 2004519524
    〔上式において、
    Xは、酸素、硫黄、又はN‐R5であり、
    R1とR2は同じものであっても異なるものであっても良く、独立して互いに、水素、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、トリフルオロメタン基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であり、
    R3とR4は同じものであっても異なるものであっても良く、独立して互いに、水素、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )‐アルキルアミノ基、‐C(O)H‐基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基、C ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であり、しかも
    R5は、水素、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル基又はアセチル基である〕
    又は、その生理学的に温和な水溶性の塩。
  2. 前記式(I)において、(i)前記残基R1、R2、R3及びR4の1つ以上が水素であり、しかもXが硫黄又は酸素である、又は、(ii)R1とR2が同時に水素であり、しかもXが硫黄である、化合物群から選ばれたものであることを特徴とする請求項1に記載の1,3‐ジヒドロキシ‐4‐ヘテロアリールベンゼン‐誘導体。
  3. 1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン及び1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(フラン‐2‐イル)‐ベンゼン並びにこれらの生理学的に温和な塩類から選ばれたものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の前記式(I)の1,3‐ジヒドロキシ‐4‐ヘテロアリールベンゼン‐誘導体。
  4. 下記式(Ia)の1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体:
    Figure 2004519524
    〔上式において、
    R‘ 1は、置換されたピリジル基、ピリミジル基、下記式の残基:
    Figure 2004519524
    又は、下記式の残基:
    Figure 2004519524
    であり、上式において、
    R‘ 2、R‘ 3、R‘ 4、R‘ 5及びR‘ 6は、独立して互いに水素、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、シアノ基、ヒドロキシ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ヒドロキシ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(ヒドロキシ(C ‐C )アルキル)アミノ基、(ジヒドロキシ(C ‐C )アルキル)アミノ基、(ヒドロキシ(C ‐C )アルキル)‐C ‐C ‐アルキルアミノ基、トリフルオロメタン基、‐C(O)H‐基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であるか、あるいは、互いに隣り合って位置する残基R2〜R6のうちの2つが‐O‐CH ‐O‐架橋を形成し、
    X‘ 1は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 9又はN‐R‘ 8であり、
    X‘ 2は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 10又はN‐R‘ 8であり、
    X‘ 3は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 11又はN‐R‘ 8であり、
    R‘ 7、R‘ 9、R‘ 10及びR‘ 11は、独立して互いに水素、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、シアノ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(C ‐C ‐ヒドロキシアルキル)アミノ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキルアミノ基、トリフルオロメタン基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であり、しかも
    R‘ 8は、水素、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル基又はアセチル基であるが、
    ただし、前記の残基X‘ 1〜X‘ 3のうちの少なくとも一つ、かつ最大で2つはC‐R‘ 9、C‐R‘ 10又はC‐R‘ 11であり、前記の残基X‘ 1〜X‘ 3のうちの最大で一つは、硫黄、酸素又はN‐R‘ 8であり、R‘ 1は、フェニル残基又はヒドロキシフェニル残基ではない〕
    又は、その生理学的に温和な水溶性の塩。
  5. 前記請求項1〜3に記載される前記式(I)の1,3‐ジヒドロキシ‐4‐ヘテロアリールベンゼン‐誘導体の少なくとも1種を含有することを特徴とする、顕色物質‐カップラー物質‐配合物を主剤とした、ケラチン繊維の酸化染色用薬剤。
  6. 顕色物質‐カップラー物質‐配合物を主剤としたケラチン繊維の染色用薬剤であって、当該薬剤が、下記式(Ia)の1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体:
    Figure 2004519524
    〔上式において、
    R‘ 1は、置換されたピリジル基、ピリミジル基、下記式の残基:
    Figure 2004519524
    又は、下記式の残基:
    Figure 2004519524
    であり、上式において、
    R‘ 2、R‘ 3、R‘ 4、R‘ 5及びR‘ 6は、独立して互いに水素、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、シアノ基、ヒドロキシ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ヒドロキシ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(ヒドロキシ(C ‐C )アルキル)アミノ基、(ジヒドロキシ(C ‐C )アルキル)アミノ基、(ヒドロキシ(C ‐C )アルキル)‐C ‐C ‐アルキルアミノ基、トリフルオロメタン基、‐C(O)H‐基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であるか、あるいは、互いに隣り合って位置する残基R2〜R6のうちの2つが‐O‐CH ‐O‐架橋を形成し、
    X‘ 1は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 9又はN‐R‘ 8であり、
    X‘ 2は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 10又はN‐R‘ 8であり、
    X‘ 3は、硫黄、窒素、酸素、C‐R‘ 11又はN‐R‘ 8であり、
    R‘ 7、R‘ 9、R‘ 10及びR‘ 11は、独立して互いに水素、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、シアノ基、C ‐C ‐アルコキシ基、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐アルキルチオエーテル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、C ‐C ‐アルキルアミノ基、ジ(C ‐C )アルキルアミノ基、ジ(C ‐C ‐ヒドロキシアルキル)アミノ基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキルアミノ基、トリフルオロメタン基、‐C(O)CH ‐基、‐C(O)CF ‐基、‐Si(CH ‐基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基又はC ‐C ‐ジヒドロキシアルキル基であり、しかも
    R‘ 8は、水素、C ‐C ‐アルキル基、C ‐C ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル基又はアセチル基であるが、
    ただし、前記の残基X‘ 1〜X‘ 3のうちの少なくとも一つ、かつ最大で2つはC‐R‘ 9、C‐R‘ 10又はC‐R‘ 11であり、前記の残基X‘ 1〜X‘ 3のうちの最大で一つは、硫黄、酸素又はN‐R‘ 8である〕
    又は、その生理学的に温和な水溶性の塩の少なくとも1種を含有することを特徴とする、顕色物質‐カップラー物質‐配合物を主剤とした、ケラチン繊維の染色用薬剤。
  7. 前記式(Ia)において、(i)X‘ 2がC‐R‘ 10であり、しかも、X‘ 1が硫黄で、X‘ 3がC‐R‘ 11であるか、あるいはX‘ 1がC‐R‘ 9で、X‘ 3が硫黄である、又は、(ii)X‘ 2がC‐R‘ 10であり、しかも、X‘ 1が硫黄で、X‘ 3がC‐R‘ 11であるか、あるいはX‘ 1がC‐R‘ 9で、X‘ 3が硫黄であり、前記の残基R‘ 9〜R‘ 11の少なくとも一つが水素である、化合物群から選ばれたものであることを特徴とする請求項6に記載の薬剤。
  8. 前記式(I)及び(Ia)の化合物が、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(5‐ニトロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(フラン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(5‐クロロ‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(3‐メチル‐チオフェン‐2‐イル)‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐4‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン及び、1,3‐ジヒドロキシ‐5‐(チオフェン‐3‐イル)‐ベンゼン、並びにこれらの生理学的に温和な塩類から成るグループより選ばれたものであることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の薬剤。
  9. 前記式(I)の1,3‐ジヒドロキシ‐4‐ヘテロアリールベンゼン及び/又は前記式(Ia)の1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼンが、0.005〜20重量%の量にて含有されていることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の薬剤。
  10. 前記顕色物質が、1,4‐ジアミノベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐メチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,6‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐3,5‐ジエチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,5‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,3‐ジメチル‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,4‐ジアミノ‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐3‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(ピリジン‐3‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐ビフェニル、1,4‐ジアミノ‐2‐メトキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐アミノメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、2‐(2‐(アセチルアミノ)エトキシ)‐1,4‐ジアミノ‐ベンゼン、4‐フェニルアミノ‐アニリン、4‐ジメチルアミノ‐アニリン、4‐ジエチルアミノ‐アニリン、4‐ジプロピルアミノ‐アニリン、4‐〔エチル(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐アニリン、4‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、1,4‐ジアミノ‐2‐(1‐ヒドロキシエチル)‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(1‐メチルエチル)‐ベンゼン、1,3‐ビス〔(4‐アミノフェニル)(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐プロパノール、1,4‐ビス〔(4‐アミノフェニル)アミノ〕‐ブタン、1,8‐ビス(2,5‐ジアミノフェノキシ)‐3,6‐ジオキサオクタン、4‐アミノ‐フェノール、4‐アミノ‐3‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐3‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐3‐フルオロ‐フェノール、4‐メチルアミノ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(アミノメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐フルオロ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(メトキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐フェノール、5‐アミノ‐サリチル酸、2,5‐ジアミノ‐ピリジン、2,4,5,6‐テトラアミノ‐ピリミジン、2,5,6‐トリアミノ‐4‐(1H)‐ピリミドン、4,5‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐(1‐メチルエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐〔(4‐メチルフェニル)メチル〕‐1H‐ピラゾール、1‐〔(4‐クロロフェニル)メチル〕‐4,5‐ジアミノ‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール、2‐アミノ‐フェノール、2‐アミノ‐6‐メチル‐フェノール、2‐アミノ‐5‐メチル‐フェノール及び1,2,4‐トリヒドロキシ‐ベンゼンから成るグループより選ばれたものであることを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項に記載の薬剤。
  11. 前記薬剤が、前記式(I)及び/又は(Ia)の化合物の他に、更に別の公知のカップラー物質を含有し、当該カップラー物質が、N‐(3‐ジメチルアミノ‐フェニル)尿素、2,6‐ジアミノピリジン、2‐アミノ‐4‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニソール、2,4‐ジアミノ‐1‐フルオロ‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐メトキシ‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐エトキシ‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐5‐メチルベンゼン、2,4‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,5‐ジメトキシベンゼン、2,3‐ジアミノ‐6‐メトキシピリジン、3‐アミノ‐6‐メトキシ‐2‐(メチルアミノ)‐ピリジン、2,6‐ジアミノ‐3,5‐ジメトキシ‐ピリジン、3,5‐ジアミノ‐2,6‐ジメトキシ‐ピリジン、1,3‐ジアミノベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(2,3‐ジヒドロキシプロポキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(3‐ヒドロキシプロポキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(2‐メトキシエトキシ)‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1,5‐ジ(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1‐(2‐アミノエトキシ)‐2,4‐ジアミノベンゼン、2‐アミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐4‐メチルアミノベンゼン、2,4‐ジアミノフェノキシ酢酸、3‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐アミノ‐2‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1‐エトキシベンゼン、5‐メチル‐2‐(1‐メチルエチル)‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、3‐〔(2‐アミノエチル)アミノ〕‐アニリン、1,3‐ジ〔(2,4‐ジアミノフェノキシ)‐プロパン、ジ(2,4‐ジアミノ‐フェノキシ)‐メタン、1,3‐ジアミノ‐2,4‐ジメトキシベンゼン、2,6‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)アミノトルエン、4‐ヒドロキシインドール、3‐ジメチルアミノフェノール、3‐ジエチルアミノフェノール、5‐アミノ‐2‐メチルフェノール、5‐アミノ‐4‐フルオロ‐2‐メチルフェノール、5‐アミノ‐4‐メトキシ‐2‐メチルフェノール、5‐アミノ‐4‐エトキシ‐2‐メチルフェノール、3‐アミノ‐2,4‐ジクロロフェノール、5‐アミノ‐2,4‐ジクロロフェノール、3‐アミノ‐2‐メチルフェノール、3‐アミノ‐2‐クロロ‐6‐メチルフェノール、3‐アミノフェノール、2‐〔(3‐ヒドロキシフェニル)アミノ〕‐アセトアミド、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐4‐メトキシ‐2‐メチルフェノール、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐フェノール、3‐〔(2‐メトキシエチル)‐アミノ〕‐フェノール、5‐アミノ‐2‐エチルフェノール、5‐アミノ‐2‐メトキシフェノール、2‐(4‐アミノ‐2‐ヒドロキシフェノキシ)‐エタノール、5‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、3‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチルフェノール、2‐アミノ‐3‐ヒドロキシピリジン、2,6‐ジヒドロキシ‐3,4‐ジメチルピリジン、5‐アミノ‐4‐クロロ‐2‐メチルフェノール、1‐ナフトール、2‐メチル‐1‐ナフトール、1,5‐ジヒドロキシナフタレン、1,7‐ジヒドロキシナフタレン、2,3‐ジヒドロキシナフタレン、2,7‐ジヒドロキシナフタレン、2‐メチル‐1‐ナフトールアセテート、1,3‐ジヒドロキシベンゼン、1‐クロロ‐2,4‐ジヒドロキシベンゼン、2‐クロロ‐1,3‐ジヒドロキシベンゼン、1,2‐ジクロロ‐3,5‐ジヒドロキシ‐4‐メチルベンゼン、1,5‐ジクロロ‐2,4‐ジヒドロキシベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチルベンゼン、3,4‐メチレンジオキシフェノール、3,4‐メチレンジオキシアニリン、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,3‐ベンゾジオクソール、6‐ブロモ‐1‐ヒドロキシ‐3,4‐メチレンジオキシベンゼン、3,4‐ジアミノ安息香酸、3,4‐ジヒドロ‐6‐ヒドロキシ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、6‐アミノ‐3,4‐ジヒドロ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、3‐メチル‐1‐フェニル‐5‐ピラゾロン、5,6‐ジヒドロキシインドール、5,6‐ジヒドロキシインドリン、5‐ヒドロキシインドール、6‐ヒドロキシインドール、7‐ヒドロキシインドール及び2,3‐インドリンジオンから成るグループより選ばれたものであることを特徴とする請求項5〜10のいずれか1項に記載の薬剤。
  12. 前記の顕色物質及びカップラー物質が、当該染色剤の総量に対してそれぞれ0.005〜20重量%の総量で含まれていることを特徴とする請求項5〜11のいずれか1項に記載の薬剤。
  13. 前記薬剤がさらに、少なくとも1種の直接染料を含有していることを特徴とする請求項5〜12のいずれか1項に記載の薬剤。
  14. 前記薬剤が6.5〜11.5のpH値を有していることを特徴とする請求項5〜13のいずれか1項に記載の薬剤。
  15. 前記薬剤が毛髪染色剤であることを特徴とする請求項5〜14のいずれか1項に記載の薬剤。
JP2003500080A 2001-05-25 2002-01-28 1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤 Pending JP2004519524A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20108704U DE20108704U1 (de) 2001-05-25 2001-05-25 1,3-Dihydroxybenzol-Derivate sowie diese Verbindungen enthaltende Färbemittel für Keratinfasern
DE2001125453 DE10125453A1 (de) 2001-05-25 2001-05-25 1,3-Dihydroxybenzol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
PCT/EP2002/000850 WO2002096901A2 (de) 2001-05-25 2002-01-28 1,3-dihydroxybenzol-derivate und diese verbindungen enthaltende färbemittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004519524A true JP2004519524A (ja) 2004-07-02

Family

ID=26009389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500080A Pending JP2004519524A (ja) 2001-05-25 2002-01-28 1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7125428B2 (ja)
EP (1) EP1392673B1 (ja)
JP (1) JP2004519524A (ja)
CN (1) CN100349886C (ja)
AT (1) ATE297389T1 (ja)
AU (1) AU2002231759B2 (ja)
BR (1) BR0205398A (ja)
CA (1) CA2445647A1 (ja)
DE (1) DE50203353D1 (ja)
ES (1) ES2241999T3 (ja)
MX (1) MXPA03008699A (ja)
WO (1) WO2002096901A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131918A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 Jsr株式会社 重合体、化合物、樹脂組成物、樹脂ペレット及び樹脂成形体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524485B2 (en) * 2002-12-12 2009-04-28 Unilever Home & Personal Care, Usa, Division Of Conopco, Inc. Skin lightening agents, compositions and methods
WO2005063222A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Hsp90ファミリー蛋白質阻害剤
PL1748767T3 (pl) 2004-05-28 2012-08-31 Unigen Inc 1-(3-metylo-2,4-dimetoksyfenylo)-3-(2',4'-dihydroksyfenylo)-propan jako silny inhibitor tyrozynazy
US20070216889A1 (en) * 2004-06-04 2007-09-20 Yasufumi Nishii Exposure Apparatus, Exposure Method, and Method for Producing Device
JP2011528719A (ja) * 2008-07-21 2011-11-24 ユニジェン・インコーポレーテッド スキンホワイトニング(色を薄くする)化合物系列
KR102113823B1 (ko) 2011-03-24 2020-05-21 유니젠, 인크. 디아릴프로판의 제조를 위한 화합물 및 방법
CN108640909A (zh) * 2018-06-29 2018-10-12 山东朱氏药业集团有限公司 一种二呋喃甲酚紫磺酸内酯及其制备方法和使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE558318C (de) * 1929-09-10 1932-09-06 Anna Engel Vorrichtung zum Zerfasern von Lederabfaellen
CH448083A (de) * 1963-05-04 1967-12-15 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyaryl-pyrimidinen bei Verfahren zum Schützen von nicht-textilen organischen Materialien
FR1396684A (fr) 1963-05-04 1965-04-23 Ciba Geigy Nouvelles hydroxyaryl-pyrimidines, leur procédé de préparation et leur emploi
US3893803A (en) * 1972-10-10 1975-07-08 Procter & Gamble Hair dyeing premixes containing peroxidase enzymes stabilized with heme complexing agents
DE3016905A1 (de) 1980-05-02 1981-11-05 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel
DE3233541A1 (de) 1982-09-10 1984-03-15 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel
BR9803596A (pt) * 1997-09-23 2000-04-25 Pfizer Prod Inc Derivados do resorcinol.
DE19859800A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE20110356U1 (de) 2001-06-22 2001-08-30 Wella Ag m-Dihydroxybenzol-Derivate sowie diese Verbindungen enthaltende Färbemittel für Keratinfasern
DE20110355U1 (de) * 2001-06-22 2001-08-30 Wella Ag (Dihydroxyphenyl)-acrylamid-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131918A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 Jsr株式会社 重合体、化合物、樹脂組成物、樹脂ペレット及び樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
BR0205398A (pt) 2003-07-01
US7125428B2 (en) 2006-10-24
CA2445647A1 (en) 2002-12-05
WO2002096901A2 (de) 2002-12-05
EP1392673A2 (de) 2004-03-03
ES2241999T3 (es) 2005-11-01
ATE297389T1 (de) 2005-06-15
DE50203353D1 (de) 2005-07-14
US20040016063A1 (en) 2004-01-29
EP1392673B1 (de) 2005-06-08
AU2002231759B2 (en) 2006-08-03
CN100349886C (zh) 2007-11-21
CN1633426A (zh) 2005-06-29
MXPA03008699A (es) 2003-12-12
WO2002096901A3 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004519524A (ja) 1,3‐ジヒドロキシベンゼン‐誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP4165809B2 (ja) N‐ヘテロアリールメチル‐m‐フェニレンジアミン誘導体を含有するケラチン繊維の染色剤
JP2004518762A (ja) 1,3‐ジアミノ‐4‐(アミノメチル)‐ベンゼン誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
EP1153917B1 (de) p-Aminophenol-Derivate und diese enthaltende Färbemittel
JP4469993B2 (ja) 3‐アミノフェノール誘導体及びこれら化合物を含有するケラチン繊維用染色剤
EP1419148B1 (de) M-aminophenol-derivate und diese verbindungen enthaltende färbemittel
JP4396924B2 (ja) 2位‐置換された3‐アミノフェノール誘導体、並びにこれら化合物を含有する染色剤
JP4126272B2 (ja) 3‐アミノフェノール誘導体を含有した酸化毛髪染色剤並びに新規な3‐アミノフェノール誘導体
JP2004517957A (ja) 1,3‐ジアミノ‐4‐ヘテロアリール‐ベンゾール誘導体を含有するケラチン繊維の染色剤および新規な1,3‐ジアミノ‐4‐ヘテロアリール‐ベンゾール誘導体
DE10104770C1 (de) (1,1'-Biphenyl)-2,4-diamin-Derivate enthaltende Färbemittel für Keratinfasern sowie neue (1,1'-Biphenyl)-2,4-diamin-Derivate
BRPI0205434B1 (pt) Agentes para tingimento contendo derivados de n-benzil-mfenilenodiamina.
DE10114425C1 (de) Diaminobenzol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Haarfärbemittel
JP2006511496A (ja) 4‐アミノ‐ビフェニル‐3‐オール誘導体を含有したケラチン繊維の染色用薬剤
DE20108704U1 (de) 1,3-Dihydroxybenzol-Derivate sowie diese Verbindungen enthaltende Färbemittel für Keratinfasern
DE10125453A1 (de) 1,3-Dihydroxybenzol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
DE10114970A1 (de) 1,2-Diaminobenzol-Derivate enthaltende Oxidationshaarfärbemittel sowie neue 1,2-Diaminobenzol-Derivate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080521