JP2004518635A - スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤 - Google Patents

スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518635A
JP2004518635A JP2002537743A JP2002537743A JP2004518635A JP 2004518635 A JP2004518635 A JP 2004518635A JP 2002537743 A JP2002537743 A JP 2002537743A JP 2002537743 A JP2002537743 A JP 2002537743A JP 2004518635 A JP2004518635 A JP 2004518635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
pyridin
spiro
triaza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002537743A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット ブロンク,ブライアン
カール ノエ,マーク
ジェイムズ ワイゼス,マーティン
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2004518635A publication Critical patent/JP2004518635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)

Abstract

本発明は、前記「A」が明細書中に定義される5〜7員のヘテロ環状環である、式の5−スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤に、及び炎症、癌及び他の障害を治療する医薬組成物及び方法に関する。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は5−スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤に及び炎症、癌及び他の障害の治療の医薬組成物及び方法に関する。
【0002】
本発明に係る化合物は亜鉛メタロエンドペプチダーゼ、特にマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP又はマトリキシンとも呼ばれる)の種類に属するものの阻害剤である。
【0003】
酵素のMMPサブファミリーは、最近、17の構成員(MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MMP−10、MMP−11、MMP−12、MMP−13、MMP−14、MMP−15、MMP−16、MMP−17、MMP−18、MMP−19、MMP−20)を含む。上記MMP’sは細胞外マトリックスタンパク質のターンオーバーを制御することにおける役割について最もよく知られ、そしてそれとして生殖、発達及び分化の如き正常な生理学的なプロセスにおいて重要な役割をはたす。さらに、上記MMP’sは、異常な結合組織のターンオーバーが起こる多くの病理学的状況において発現される。例えば、分解II型コラーゲン(軟骨における主要なコラーゲン)で潜在的な活性を有する酵素である、MMP−13は軟骨変形性関節症において過剰発現されることが示されている(Mitchell, et al.J. Clin. Invest., 97, 761(1996))。他のMMP’s(MMP−2、MMP−3、MMP−8、MMP−9、MMP−12)も軟骨変形性関節症において過剰発現され、そしてこれらのMMP’sのいくつかの又は全ての阻害は変形性関節症又は慢性関節リウマチの如き関節疾患の軟骨典型の促進された損失を遅延させる又は防御すると予想される。
【0004】
MMP’sの異なる組み合わせが異なる病理学的状況において発現されることが認識される。そのように、個々のMMP’sについての特異的選択性を有する阻害剤は個々の疾患に好まれうる。
マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤は文献において周知である。ヒドロキサム酸MMP阻害剤は1994年7月13日公開の欧州特許公報606,048中に例示される。いくつかのピリミジン−2,4,6−トリオンMMP阻害剤は1998年12月30日公開のPCT公報WO 98/58925中に引用される。2000年8月17日公開のPCT公報WO 00/47565はあるアリールで置換されたピリミジン−2,4,6−トリオンMMP阻害剤について言及する。2000年8月9日出願の米国出願09/635156(1999年8月12日出願の米国仮出願60/148547の優先権を主張する)はヘテロアリールで置換されたピリミジン−2,4,6−トリオンMMP阻害剤について言及する。2000年10月26日出願の“Pyrimidine−2,4,6−trione Metalloproteinase inhibitors”と題された米国仮出願はあるピリミジン−2,4,6−トリオンについて言及する。バルビツール酸及びそれらの調製方法は本分野において周知である、例えば、Goodman及びGilmanの“The Pharmacological Basis of Therapeutics” 345−382(Eighth Edition, McGraw Hill, 1990)を参照のこと。上記に引用した文献及び出願のそれぞれはそれらを全体として本明細書中に援用する。
【0005】
発明の要約
本発明は以下の式の化合物:
【化5】
Figure 2004518635
{式中、前記“A”は以下の:
【化6】
Figure 2004518635
【化7】
Figure 2004518635
から成る群から選ばれる5〜7員のヘテロ環状環であって、
【0006】
ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12及びR13のそれぞれは水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から独立に選ばれる;ここで、前記(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルのそれぞれは、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−CN、−OH及び−NHから独立に選ばれる、環当たり1〜3の置換基と追加の結合を形成することのできる環の炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;
【0007】
Xは(C−C10)アリール又は(C−C10)ヘテロアリールである;
Yは結合、酸素、硫黄、>C=O、>SO、>S=O、−CH−、−CHO−、−O(CH−、−CHS−、−S(CH−、−CHSO−、−CHSO−、−SO(CH−、−SO(CH−、−NR14、−NR14(CH−、−CH[N(R14)]−、−CH(CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−[N(R14)]−SO−及び−SO[N(R14)]−から成る群から選ばれる;
【0008】
nは1〜4の整数である;
14は水素又は(C−C)アルキルである;
Zは(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクリル及び(C−C10)ヘテロアリールから成る群から選ばれる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル又は(C−C10)ヘテロシクリルの1又は2の炭素−炭素一重結合は場合により炭素−炭素二重結合により置き換えられうる;
【0009】
ここで、前記X又はZは、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる環当たり1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて独立に場合により置換されうる;
GはR15−(CR1817−である;ここで、Gは追加の結合を形成することのできるZのいずれかの環炭素原子において置換され、そしてYへのZ環の結合の点にアルファ以外の位置で方向付けられる;
pは0〜4の整数である;
【0010】
15はハロ、−CN、−NO、OH、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ペルフルオロアルキル、ペルフルオロ(C−C)アルコキシ、R18−、R18−O−、R18−(C−C)アルキル−O−、R18−(C=O)−、R18−(C=O)−O−、R18−O−(C=O)−、R18−S−、R22−(S=O)−、R18−(SO)−、R22−(SO)−(NR21)−、R19−(C=O)−(NR21)−、R22−O−(C=O)−(NR21)−、(R1920)N−、(R1920)N−(SO)−、(R1920)N−(C=O)−;(R1920)N−(C=O)−(NR21)−及び(R1920)N−(C=O)−O−から成る群から独立に選ばれる;
16及びR17のそれぞれは水素及び(C−C)アルキルから独立に選ばれる;
【0011】
又はR16及びR17は場合により、それらが結合する炭素と共にとられ、5〜10員の炭素環状環を形成しうる;
18、R19、R20及びR21は水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から独立に選ばれる;ここで、前記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる環当たり1〜3の置換基により追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により、(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することのできるいずれかの環窒素原子において置換されうる;
【0012】
又はR19及びR20は場合によりそれらが結合する窒素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成しうる;
又はR19及びR21は場合によりそれらが結合する窒素、炭素又は酸素と共に取られ、3〜8員のヘテロ環状環を形成しうる;
【0013】
22は(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;ここで、前記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる環当たり1〜3の置換基により追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により、(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することのできるいずれかの環窒素原子において置換されうる;
【0014】
又はR21及びR22は場合により、それらが結合する窒素、酸素又は硫黄と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成しうる}
又はその医薬として許容される塩に関する。
【0015】
本発明は式(I)の化合物の医薬として許容される酸添加塩にも関する。本発明の上記に挙げた基礎の化合物の医薬として許容される酸添加塩を調製するのに使用される酸は非毒性酸添加塩、すなわち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨー化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸線、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、ベンゾエート塩、メタンスルフォン酸塩、エタンスルフォン酸塩、ベンゼンスルフォン酸塩、パラ−トルエンスルフォン酸塩及びパモエート塩[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩の如き医薬として許容される陰イオンを含む塩を形成するものである。
【0016】
本発明は式(I)の塩基添加塩にも関する。天然で酸性であるそれらの式(I)の化合物の医薬として許容される塩基性塩を調製するための試薬として使用されうる化学塩基は上記化合物と非毒性塩基性塩を形成するものである。上記非毒性塩基性塩は、非限定的に、アルカリ金属陽イオン(例えば、カリウム及びナトリウム)及びアルカリ土壌金属陽イオン(例えば、カルシウム及びマグネシウム)、アンモニウム又はN−メチルグルカミン(メグルミン)の如き水溶性アミン添加塩の如き、上記薬理学的に許容される陽イオン及びより低いアルカノールアンモニウム及び医薬として許容される有機アミンの他の塩基性塩から由来するものを含む。
【0017】
本明細書中で上記基Yにおいて使用されるとき、上記用語「結合」はジフェニルの如き不完全なアリール環を形成するように、基X及びZが直接炭素−炭素結合を通して連結されることを意味する。
【0018】
式a)、b)、c)、g)、h)、i)、k)及びl)のヘテロ環状環「A」のそれぞれにおいて使用される点線は場合による二重結合をいう。式a)、b)、c)、g)、h)、i)、k)及びl)のヘテロ環状環「A」のそれぞれについての場合による二重結合の正確な位置は明細書中に定義されるとおりである。上記点線が2の炭素原子にわたり伸びるときはいつでも、当業者は2の炭素原子は四価であり、残りの置換基(すなわち、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12又はR13のいずれか)は不在でありうることを理解するであろう。
【0019】
本明細書中で使用されるとき、上記用語「アルキル」は、別段の定めなき限り、直鎖の、有枝の基又はそれらの組み合わせを有する飽和単価炭化水素基を含む。アルキル基は、それらが起こる場合、場合により好適な置換基により置換されうる。
【0020】
本明細書中に使用されるとき、上記用語「アルケニル」は、別段の定めなき限り、少なくとも1のオレフィン結合を含む及び直鎖の、有枝の基又はそれらの組み合わせを有する炭化水素基を含む。
【0021】
本明細書中に使用されるとき、上記用語「アルキニル」は、別段の定めなき限り、少なくとも1の炭素−炭素三重結合を含む及び直鎖の、有枝の基又はそれらの組み合わせを有する炭化水素基を含む。
【0022】
本明細書中で使用されるとき、上記用語「シクロアルキル」は、別段の定めなき限り、単環又はニ環状炭素環状環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3,2,1]オクタニル及びビシクロ[5.2.0]ノナニル等)を含み;場合により1又は2の二重結合を含む及び場合によりフルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、(C−C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ又は(C−C)アルキル、より好ましくはフルオロ、クロロ、メチル、エチル及びメトキシの如き以下に定義される1〜3の好適な置換基により置換される。
【0023】
本明細書中に使用されるとき、上記用語「アルコキシ」は「アルキル」が上記に定義されるとおりであるO−アルキル基を含む。
本明細書中に使用されるとき、上記用語「ハロ」は、別段の定めなき限り、フッ素、塩素、臭素又はヨー素、好ましくは、フッ素又は塩素を含む。
【0024】
本明細書中に使用されるとき、上記用語「アリール」は、別段の定めなき限り、場合によりフルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、(C−C10)アリールオキシ、(C−C)シクロアルキルオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ又は(C−C)アルキルの如き、1〜3の好適な置換基により置換される、フェニル又はナフチルの如き、1以上の水素の除去により芳香族炭化水素に由来する有機基を含む。
【0025】
本明細書中に使用されるとき、上記用語「ヘテロアリール」は、別段の定めなき限り、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、フリール、イミダゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピローリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルの如き、1以上の水素の除去により芳香族へテロ環状化合物に由来する有機基を含み、ここで、前記(C−C10)ヘテロアリールは場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、1又は2の置換基により追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換される。上記基は、上記が可能である、C結合又はN結合でありうる。例えば、ピローリルはピロール−1−イル(N結合)又はピロール−3−イル(C結合)でありうる。
【0026】
本明細書中に使用されるとき、上記用語「ヘテロシクリル」は、別段の定めなき限り、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]−ヘプタニル、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ヘキサヒドロピリミジン、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イソキサゾリジニル、モルフォリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピローリジニル、2−ピローリニル、3−ピローリニル、キノリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、チオモルフォリニル、チオキサニル及びトリチアニルの如き、1以上の水素の除去により非芳香族へテロ環状化合物から由来する有機基を含む。上記基は、上記が可能である、C結合又はN結合でありうる。例えば、ピペリジニルはピペリジン−1−イル(N結合)又はピペリジン−4−イル(C結合)でありうる。上記基は、上記に列挙される化合物から由来するように、場合により、上記が可能であるところで、オキソ、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ又は(C−C)シクロアルキルオキシの如き、好適な置換基により置換されうる。
【0027】
上記句「好適な置換基」は化学的に及び医薬として許容される機能的基、すなわち、発明の化合物の阻害活性を打ち消さない基を意味することが意図される。上記好適な置換基は当業者により日常的に選択されうる。好適な置換基の実例となる例は、非限定的に、ハロ基、ペルフルオロアルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、アルキル基、ヒドロキシ基、オキソ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アルコキシ基、アリール又はヘテロアリール基、アリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基、アルアルキル又はヘテロアルアルキル基、アルアルコキシ又はヘテロアルアルコキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル−及びジアルキルアミノ基、カルバモイル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アリールカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルフォニル基、アリールスルフォニル基等を含む。
【0028】
上記句「YへのZ環の結合点へのアルファ以外の位置で」は、本明細書中で使用されるとき、別段の定めなき限り、基YをZにつなぐ結合(Y−Z結合)に比較した、基ZをGにつなぐ結合(Z−G結合)の化学的に及び医薬として許容される方向を意味すると意図される。上記比較の方向は、上記Z−G結合がY−Z結合に比較して1,3位置にある、メタでありうる。他の比較の方向は、上記Z−G結合はY−Z結合に比較して1,4位置にある、パラでありうる。
【0029】
式(I)のいくつかの化合物はキラル中心を含み、そしてそれゆえ異なるエナンチオマー形で存在する。本発明は式(I)の化合物の全ての光学異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び立体異性体及びそれらの混合物に関する。本発明に係る化合物は異なる互変異性体形でも存在する。本発明は式(I)の全ての互変異性体に関する。当業者は、上記ピリミジン−2,4,6−トリオン核は溶液中で互変異性体の混合物として存在するということをよく認識するであろう。固体及び液体形の互変異性体のさまざまな割合は化合物を単離するのに使用される特定の結晶化技術に加えて、分子におけるさまざまな置換基に因る。
【0030】
本発明の1の態様においては、上記式(I)の化合物のへテロ環状環「A」は式a)又はb):
【化8】
Figure 2004518635
{式中、Xは(C−C10)アリール、好ましくはフェニルである}から選ばれる。この態様において、Yは結合、酸素、>C=O、−CH−、−CHO−、−O(CH−、−CHCH−、−CH=CH−及び−C≡C−から成る群から選ばれる;ここで、nは1又は2である;好ましくは、Yは酸素、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;より好ましくはYは酸素である。
【0031】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式a)又はb)を有し、ここで、Xは(C−C10)アリール、好ましくはフェニルである。この態様においては、Yは硫黄、>SO、>S=O、−CHS−、−S(CH−、−CHSO−、−CHSO−、−SOCH−及び−SO(CH−から成る群から選ばれる;ここでnは1又は2である;好ましくは、Yは硫黄又は>SOである。
【0032】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式a)又はb)を有し、ここで、Xは(C−C10)アリール、好ましくはフェニルである。この態様においては、YはCH[N(R14)]−、>NR14(CH−、−SO[N(R14)]−及び−[N(R14)]−SO−から成る群から選ばれ、ここで、R14は水素又はメチルである;及びnは1又は2である。
【0033】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式a)又はb)を有し、ここで、Xはベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、フリール、イミダゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピローリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールであり、ここで、前記(C−C10)ヘテロアリールは場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換される;好ましくは、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;より好ましくはXはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;最も好ましくはXはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−又は−CHO−である;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0034】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式a)又はb)を有し、ここで、Xはベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、フリール、イミダゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピローリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールであり、ここで、前記(C−C10)ヘテロアリールは場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、1又は2の置換基により追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換される;好ましくは、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;より好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;最も好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは硫黄、>SO、>S=O、−CHS−、−S(CH−、−CHSO−、−CHSO−、−SOCH−及び−SO(CH−から成る群から選ばれる;ここで、nは1又は2である;好ましくはYは硫黄又は>SOである。
【0035】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式a)又はb)を有し、ここで、Xはベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、フリール、イミダゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピローリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールであり、ここで前記(C−C10)ヘテロアリールは場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換される;好ましくは、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;より好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;最も好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、YはCH[N(R14)]−、>NR14、−NR14(CH−、−SO[N(R14)]−及び−[N(R14)]−SO−から成る群から選ばれ、ここで、R14は水素又はメチルである;及びnは1又は2である。
【0036】
本発明の他の態様において、上記へテロ環状環「A」は式a)を有し、ここで、Xはベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、フリール、イミダゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピローリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールであり、ここで前記(C−C10)ヘテロアリールは場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換される;好ましくは、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;より好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;最も好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0037】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は上記節において定義される式a)を有し、ここで、ヘテロ環状環「A」において、点線は二重結合である。
【0038】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式b)を有し、ここでXはベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、フリール、イミダゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピローリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールであり、ここで前記(C−C10)ヘテロアリールは場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換される;好ましくは、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる;より好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;最も好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0039】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は上記の節に定義される式b)を有し、ここで、上記へテロ環状環「A」において、点線は二重結合である。
【0040】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式c):
【化9】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルから成る群から選ばれる;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0041】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式c)を有し、ここで、上記ヘテロ環状環「A」において、点線は、式cのヘテロ環状環「A」が以下の:
【化10】
Figure 2004518635
から成る群から選ばれるように、二重結合である。
【0042】
本発明の他の態様において、上記へテロ環状環「A」は式d):
【化11】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0043】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式e):
【化12】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0044】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式f):
【化13】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0045】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式g):
【化14】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0046】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は上記節において定義される式g)を有し、ここで、上記ヘテロ環状環「A」において点線は二重結合である。
【0047】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式h):
【化15】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0048】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は上記の節に定義される式h)を有し、ここで、上記ヘテロ環状環「A」において、点線は二重結合である。
【0049】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式i):
【化16】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0050】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式i)を有し、ここで、上記ヘテロ環状環「A」において、点線は、式i)のヘテロ環状環「A」が以下の:
【化17】
Figure 2004518635
から成る群から選ばれるような、二重結合である。
【0051】
本発明の好ましい態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は以下の:
【化18】
Figure 2004518635
から成る群から選ばれる式を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0052】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式j):
【化19】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0053】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式k):
【化20】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0054】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は上記節に定義される式k)を有し、ここで、上記ヘテロ環状環「A」において、点線は二重結合である。
【0055】
本発明の他の態様においては、上記へテロ環状環「A」は式l):
【化21】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0056】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式l)を有し、ここで、上記ヘテロ環状環「A」において、点線は、式lのヘテロ環状環「A」が以下の:
【化22】
Figure 2004518635
から成る群から選ばれるような、二重結合である。
【0057】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式m):
【化23】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0058】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式n):
【化24】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0059】
本発明の他の態様においては、上記ヘテロ環状環「A」は式o):
【化25】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはイミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;好ましくは、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルである;より好ましくは、Xはピリジニルである。この態様において、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0060】
本発明の他の態様においては、R、R、R、R、R10、R11、R12及びR13のそれぞれは水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;及びここで、前記(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルのそれぞれは、場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−CN、−OH及び−NHから独立に選ばれる1〜3の置換基で追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる。
【0061】
上記態様のそれぞれの一般的な、又は部分一般的な態様は、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12及びR13のそれぞれが水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C)シクロアルキルから成る群から選ばれるそれらの化合物である。
【0062】
好ましい一般的な又は部分一般的な態様は、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12及びR13のそれぞれが水素及びメチルの如き(C−C)アルキルから選ばれる、それらの上記態様に方向付けられる。
【0063】
本発明の他の態様においては、R、R、R及びRのそれぞれは水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;及びここで、前記(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルのそれぞれは場合によりハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−CN、−OH及び−NHから独立に選ばれる1〜3の置換基で追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる。
【0064】
本発明の他の態様においては、1又は2のR、R、R及びRは水素以外の基である。
【0065】
本発明の他の態様においては、Rは水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルから独立に選ばれる。
本発明の他の態様においては、Rは水素及びメチルの如き(C−C)アルキルから独立に選ばれる。
【0066】
本発明の他の態様においては、Zはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、N−メチル−3−アゼチジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、1,3−オキサゾリジン−4−オン−5−イル、1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾリジン−3−オン−4−イル、1,3−チアゾリジン−4−オン−5−イル、1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、1,3−イミダゾリジン−4−オン−5−イル、1,3−イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、1,2−ピラゾリジン−3−オン−4−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−4−オン−5−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2,4−ジオン−5−イル、モルフォリニル、モルフォリン−3−オン−2−イル、モルフォリン−3,5−ジオン−2−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−オキサジン−3−オン−2−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−4−オン−5−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−2,4−ジオン−5−イル、チオモルフォリニル、チオモルフォリン−3−オン−2−イル、チオモルフォリン−3,5−ジオン−2−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−3−オン−2−イル、ヘキサヒドロ−1,2−ジアジン−3−オン−4−イル、4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン−4−イル、ヘキサヒドロ−1,3−ジアジン−2,4−ジオン−5−イル、ピペラジン−2−オン−3−イル、ピペラジン−2,6−ジオン−3−イル、テトラヒドロ−1,3,4−チアジアジン−5−オン−6−イル、5,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−5−オン−6−イル、1,3,4−オキサジアジン−5−オン−6−イル、
【0067】
5,6−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアジン−5−オン−6−イル、テトラヒドロ−1,2,4−オキサジアジン−5−オン−6−イル、1,2,4−トリアジン−5−オン−6−イル、テトラヒドロ−1,2,4−オキサジアジン−5−オン−6−イル、5,6−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアジン−5−オン−6−イル、1,2,4−オキサジアジン−3,5−ジオン−6−イル及び1,2,4−トリアジン−6−オン−5−イルから成る群から選ばれる(C−C)シクロアルキル又は(C−C10)ヘテロシクリルである。この態様においては、好ましくは、Zはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、N−メチル−3−アゼチジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジニル及びモルフォリニルから成る群から選ばれる。この態様においては、より好ましくは、Zはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルから成る群から選ばれる。この態様においては、最も好ましくは、Zはシクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルから成る群から選ばれる。
【0068】
本発明に係る他の態様においては、Zはベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、フリール、イミダゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピローリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリル、より好ましくは、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル及びピラゾリルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールであり、ここで、前記(C−C10)ヘテロアリールは場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換される。
【0069】
本発明の他の態様においては、X又はZのいずれかはF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換される。
【0070】
本発明の他の態様においては、X及びZの両方はF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる1又は2の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換される。
【0071】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0である;R15はハロ、−CN及びR18から成る群から選ばれる;ここで、前記R18は水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;ここで、前記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる環当たり1〜3の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換されることができ、ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)へテロシクリル基は場合により(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる、環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することができるいずれかの環窒素原子において置換されうる。
【0072】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0〜4、好ましくは、1〜2である;R15はハロ、−CN、−NO、OH、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ペルフルオロアルキル、ペルフルオロ(C−C)アルコキシ、R18−、R18−O−、R18−(C−C)アルキル−O−、R18−(C=O)−、R18−(C=O)−O−、R18−O−(C=O)−、R18−S−、R22−(S=O)−、R18−(SO)−、R22−(SO)−(NR21)−、R19−(C=O)−(NR21)−、R22−O−(C=O)−(NR21)−、(R1820)N−、(R1920)N−(SO)−、(R1920)N−(C=O)−、(R1920)N−(C=O)−(NR21)−及び(R1920)N−(C=O)−Oから成る群から選ばれる;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである。R18は水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;ここで、前記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる環当たり1〜3の置換基により追加の置換基を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる、環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することのできるいずれかの環窒素原子において置換されうる。
【0073】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15は(R1920)N−である;R16又はR17それぞれは独立に水素である;及びR19及びR20それぞれは水素又は2−オキサゾリル、2−ピラゾリル又は3−ピラゾリルの如き、(C−C10)ヘテロアリールである。
【0074】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15は(R1920)N−(C=O)−(NR21)−である;R16又はR17それぞれは独立に水素である;R19及びR20それぞれは(C−C)アルキルであり、それらが結合する窒素と共にとられ、3〜8員の環を形成する;及びここで、R23は水素及び(C−C)アルキルから成る群から選ばれる。
【0075】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15はR22−O−(C=O)−(NR21)−である;R16又はR17それぞれは独立に水素である;R21は水素及び(C−C)アルキルから成る群から選ばれる;及びここで、R22はメチル、エチル、プロピル、ブチル又はシクロブチルの如き、(C−C)アルキル及び(C−C)シクロアルキルから成る群から選ばれる。
【0076】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15はR19−(C=O)−(NR21)である;R16又はR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;R19及びR21はそれらが結合する炭素又は窒素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成する。
【0077】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15は(R1920)N−(C=O)−(NR21)である;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;R19及びR21はそれらが結合する窒素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成する。
【0078】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15はR22−O−(C=O)−(NR21)−である;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;R21及びR22はそれらが結合する窒素又は酸素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成する。
【0079】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1〜4、好ましくは1である;R15はハロ、−CN及びR18から成る群から選ばれる;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;前記R18は水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;ここで、前記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる環当たり1〜3の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することができるいずれかの窒素原子において置換されうる。
【0080】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1〜4、好ましくは1である;R15はR18から成る群から選ばれる;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;ここで、前記R18は水素及び(C−C)アルキルから成る群から選ばれる。
【0081】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1〜4、好ましくは1である;R15は(R1920)N−、(R1920)N−(C=O)、(R1920)N−(SO)、(R1920)N−(C=O)−(NR21)−及び(R1920)N−(C=O)−Oから成る群から選ばれる;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;及びここで、R19及びR20はそれらが結合する窒素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成する。
【0082】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1〜4、好ましくは1である;R15はR19−(C=O)−(NR21)−、(R1920)N−(C=O)−(NR21)、−NR1920、(R1920)N−(C=O)−(NR21)−;R22(S=O)−、R22(SO)−(NR21)−;R22−O−(C=O)−(NR21)−及び(R1920)N−(C=O)−O−から成る群から選ばれる;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;ここで、R19、R20及びR21それぞれは水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から独立に選ばれる;ここで、上記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる1〜3の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;
【0083】
ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる、環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することができるいずれかの環窒素原子において置換されうる;及びここで、R22は(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;ここで、上記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる1〜3の置換基により追加の結合を形成することができる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる、環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することができるいずれかの環窒素原子において置換されうる。
【0084】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1〜4、好ましくは1である;R15はR19−(C=O)−(NR21)−、R19−O−(C=O)−(NR21)−及び(R1920)N−(C=O)−(NR21)から成る群から選ばれる;R16及びR17それぞれは独立に水素又は(C−C)アルキルである;ここで、R19及びR21はそれらが結合する窒素、炭素又は酸素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成する。
【0085】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0である;及びGはYへのZ環の結合点にアルファ以外の位置で方向付けられる。
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0である;及びGはYへのZ環の結合点にメタ位で方向付けられる。
【0086】
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1〜4、好ましくは1である;及びGはYへのZ環の結合点にアルファ以外の位置で方向付けられる。
本発明の他の態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1〜4、好ましくは1である;及びGはYへのZ環の結合点にメタ位で方向付けられる。
【0087】
本発明の他の好ましい態様においては、1又は2のR、R、R、R、R10、R11、R12及びR13は水素以外の基である。
本発明のより好ましい態様においては、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12及びR13それぞれは水素である。
【0088】
本発明の他の好ましい態様においては、X又はZのいずれかは場合による置換基により置換されない。
本発明の他の好ましい態様においては、X及びZの両方は場合による置換基により置換されない。
本発明の他の好ましい態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0である;R15はハロ、−CN及び(C−C10)ヘテロアリールから成る群から選ばれる。より好ましくは、R15はブロモ、フルオロ、−CN又はオキサジアゾリル、好ましくは[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルである。
【0089】
本発明の他の好ましい態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0又は1である;R15はR18である;R16及びR17それぞれは水素である;及びR18は独立に水素又は(C−C)アルキル;好ましくはメチルである。
本発明の他の好ましい態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0又は1である;ここで、GはYへのZ環の結合点にパラ位で方向付けられる。
【0090】
本発明の他の好ましい態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15はR19−(C=O)−(NR21)−である;R16又はR17それぞれは独立に水素である;R19は(C−C)アルキル、より好ましくはメチル、エチル又はブチル;又は(C−C)シクロアルキル、より好ましくはシクロブチルである;及びR21は水素である。
【0091】
本発明の他の好ましい態様においては、GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15は2−ピラゾリルの如き、(C−C10)ヘテロアリールである;及びR16及びR17それぞれは独立に水素である。
【0092】
本発明の他の好ましい態様においては、上記へテロ環状環「A」は式a)又はb):
【化26】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルから成る群から選ばれる(C−C10)ヘテロアリールである;より好ましくは、Xはピリジニルである;及びYは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−及び−CHO−から成る群から選ばれる;より好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;最も好ましくは、Yは酸素である。
【0093】
本発明に係る他の好ましい化合物は式(I)の化合物を含み、ここで、上記ヘテロ環状環「A」は上記に定義される式a)又はb)を有する;Xはピラジニル、ピリダジニル、ピリジル及びピリミジニルから成る群から選ばれる(C−C )ヘテロアリールである;より好ましくは、Xはピリジニルである;最も好ましくは、ここで、上記ピリジニルは上記「A」環及び上記基Y−Z−Gと共に以下の式:
【化27】
Figure 2004518635
を有し、ここで、Yは結合、酸素、硫黄、−CH−、>SO、−OCH−又は−CHO−である;好ましくは、Yは酸素、−OCH−又は−CHO−である;より好ましくは、Yは酸素である。
【0094】
本発明に係る他の好ましい化合物は式(I)の化合物を含み、ここで、上記ヘテロ環状環「A」は上記に定義される式a)又はb)を有する;Xはピラジニルであり、最も好ましくは、ここで、上記ピリジニルは上記「A」環及び上記基Y−Z−Gと共に上記に定義される式a”)又はb”)を有する;Yは酸素である;Zは(C−C10)アリール、好ましくはフェニルである;GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15は2−ピラゾリルの如き、(C−C10)ヘテロアリールである;R16及びR17それぞれは水素又はメチルの如き(C−C)アルキル、好ましくは水素である;及びここで、GはYへのZ環の結合点にパラ位で方向付けられる。
【0095】
本発明に係る最も好ましい化合物は式(I)の化合物を含み、ここで、上記ヘテロ環状環「A」は上記に定義される式a)又はb)を有する;Xはピリジニルであり、最も好ましくは、上記ピリジニルは上記「A」環及び上記基Y−Z−Gと共に上記に定義される式a”)又はb”)を有する;Yは酸素である;Zは(C−C10)アリール、好ましくはフェニルである;GはR15−(CR1617−である;ここで、pは0である;R15は水素、−CN、ハロ及びオキサジアゾリルから成る群から選ばれる;及びここで、GはYへのZ環の結合点にパラ位で方向付けられる。
【0096】
本発明に係る他の最も好ましい化合物は式(I)の化合物を含み、ここで、上記ヘテロ環状環「A」は上記に定義される式a)又はb)を有する;Xはピリジニルであり、最も好ましくは、ここで、上記ピリジニルは上記「A」環及び上記基Y−Z−Gと共に上記に定義される式a”)又はb”)を有する;Yは酸素である;Zは(C−C10)アリール、好ましくはフェニルである;GはR15−(CR1617−である;ここで、pは1である;R15はR19−(C=O)−(NR21)−である;R16及びR17それぞれは独立に水素である;R19はメチル、エチル、プロピル、ブチル又はシクロブチルの如き、(C−C)アルキル及び(C−C)シクロアルキルから成る群から選ばれる;R21は水素又は(C−C)アルキルから成る群から選ばれる;及びここで、GはYへのZ環の結合点にパラ位で方向付けられる。
【0097】
本発明に係る他の化合物は以下の:
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,8,10−テトラアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
4−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1λ−チア−2,4,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−3,6,8,10−テトラオン;
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4,6,8,10−ペンタオン;
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジオキソ−2λ−チア−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
【0098】
1−[6−(4−[1.3.4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジオキソ−2λ−チア−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−7,9,11−トリオン;
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
1−[6−(4−シクロブチルメトキシメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
1−{6−[4−(2−オキソ−ピローリジン−1−イルメチル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
1−[6−(1H−インダゾール−5−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
【0099】
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−3−メチル−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
1−[6−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
4−[5−(2,7,9,11−テトラオキソ−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
【0100】
N−{4−[5−(2,7,9,11−テトラオキソ−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(2,7,9,11−テトラオキソ−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
【0101】
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
N−(4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル)−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
【0102】
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,8,10−テトラアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,8,10−テトラアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
4−[5−(2,7,9,11−テトラオキソ−1,3,8,10−テトラアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
N−{4−[5−(2,7,9,11−テトラオキソ−1,3,8,10−テトラアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(2,7,9,11−テトラオキソ−1,3,8,10−テトラアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
【0103】
1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,8,10−テトラアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
4−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1λ−チア−2,4,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−3,6,8,10−テトラオン;
4−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1λ−チア−2,4,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−3,6,8,10−テトラオン;
4−[5−(1,1,3,6,8,10−ヘキサオキソ−1λ−チア−2,4,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−4−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
【0104】
N−{4−[5−(1,1,3,6,8,10−ヘキサオキソ−1λ−チア−2,4,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−4−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(1,1,3,6,8,10−ヘキサオキソ−1λ−チア−2,4,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−4−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
1,1−ジオキソ−4−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1λ−チア−2,4,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−3,6,8,10−テトラオン;
【0105】
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4,6,8,10−ペンタオン;
4−[5−(2,4,6,8,10−ペンタオキソ−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
N−{4−[5−(2,4,6,8,10−ペンタオキソ−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(2,4,6,8,10−ペンタオキソ−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4,6,8,10−ペンタオン;
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,3,7,9−テトラアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4,6,8,10−ペンタオン;
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジオキソ−2λ−チア−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
【0106】
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジオキソ−2λ−チア−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
4−[5−(2,2,6,8,10−ペンタオキソ−2λ−チア−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
N−{4−[5−(2,2,6,8,10−ペンタオキソ−2λ−チア−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(2,2,6,8,10−ペンタオキソ−2λ−チア−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
【0107】
2,2−ジオキソ−1−[6−(4−ピラゾロ−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2λ−チア−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジオキソ−2λ−チア−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−7,9,11−トリオン;
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジオキソ−2λ−チア−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−7,9,11−トリオン;
4−[5−(2,2,7,9,11−ペンタオキソ−2λ−チア−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
N−{4−[5−(2,2,7,9,11−ペンタオキソ−2λ−チア−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(2,2,7,9,11−ペンタオキソ−2λ−チア−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
【0108】
2,2−ジオキソ−1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−2λ−チア−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−7,9,11−トリオン;
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
4−[5−(6,8,10−トリオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
【0109】
N−{4−[5−(6,8,10−トリオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(6,8,10−トリオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−6,8,10−トリオン;
1−[6−(3−フルオロ−4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[6−(2−フルオロ−4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[6−(3−メチル−4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
【0110】
1−[4−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−フェニル)−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[6−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[5−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−2−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
1−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
【0111】
1−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
アゼチジン−1−カルボン酸4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;及び
それらの医薬として許容される塩から成る群から選ばれる。
【0112】
式(I)の特定の好ましい化合物は以下の:
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,8,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
【0113】
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミド;
N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−プロピオンアミド;
N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−ブチラミド;
【0114】
ペンタン酸4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
シクロブタンカルボン酸4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
及びそれらの医薬として許容される塩から成る群から選ばれる。
【0115】
本発明は、上記治療において有効な量の式(I)の化合物又はその医薬として許容される塩及び医薬として許容される担体を含む、ヒトを含む哺乳類における、結合組織障害、炎症性障害、免疫/アレルギー障害、感染性疾患、呼吸器疾患、心血管疾患、眼の疾患、代謝疾患、中枢神経系(CNS)障害、肝臓/腎臓疾患、生殖健康障害、胃の障害、皮膚の障害及び癌及びメタロプロテイナーゼ活性により特徴付けられる他の疾患から成る群から選ばれる症状の治療用医薬組成物にも関する。
【0116】
本発明は、有効な量の式(I)の化合物又はその医薬として許容される塩を含む、ヒトを含む哺乳類における、マトリックスメタロプロテイナーゼ又はマトリックス分解に関与する他のメタロプロテイナーゼの阻害のための医薬組成物にも関する。
【0117】
本発明は、前記哺乳類に上記症状を治療するのに有効な量の式(I)の化合物又はその医薬として許容される塩を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類における、結合組織障害、炎症性障害、免疫/アレルギー障害、感染性疾患、呼吸器疾患、心血管疾患、眼の疾患、代謝疾患、中枢神経系(CNS)障害、肝臓/腎臓疾患、生殖健康障害、胃の障害、皮膚の障害及び癌及びマトリックスメタロプロテイナーゼ活性により特徴付けられる他の疾患から成る群から選ばれる状態の治療方法にも関する。
【0118】
本発明は、前記哺乳類に有効な量の式(I)の化合物又はその医薬として許容される塩を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類における、マトリックスメタロプロテイナーゼ又はマトリックス分解に関与する他のメタロプロテイナーゼの阻害のための方法にも関する。
【0119】
本発明者は、特異なメタロプロテアーゼ活性(好ましくはMMP−13阻害活性)で式(I)の阻害剤を同定することが可能であることをも発見した。上記発明者が同定することができた式(I)の好ましい阻害剤の1の群は、MMP−1に対して優先的にMMP−13を選択的に阻害するものを含む。本発明に係る化合物はTACE及びアグリカナーゼの如き、リプロリシンとして知られる酵素の関連した群に対しても選択性を有する。上記発明者が同定することができた式(I)の好ましい阻害剤の他の群はMMP−1及びMMP−14に対して優先的にMMP−13を選択的に阻害するものを含む。上記発明者が同定することができた式(I)の好ましい阻害剤の他の群はMMP−1及び12に対して優先的にMMP−13を選択的に阻害するものを含む。上記発明者が同定することができた式(I)の好ましい阻害剤の他の群はMMP−1、12及び14に対して優先的にMMP−13を選択的に阻害するものを含む。上記発明者が同定することができた式(I)の好ましい阻害剤の他の群はMMP−1、2、3、7、9及び14に対して優先的にMMP−13を選択的に阻害するものを含む。本発明に係る最も好ましい化合物はMMP−1、2、3、7、9、12及び14及び哺乳類のリプロリシンに対して優先的にMMP−13を選択的に阻害する。
【0120】
上記用語「治療する」は、本明細書中で使用されるとき、上記用語が適用する障害又は状態又は上記障害又は状態の1以上の症状を後退させる、緩和する、その進行を阻害する又は妨げることをいう。上記用語「治療」は、本明細書中で使用されるとき、「治療する」が上記に定義されるような治療する行為をいう。
【0121】
本明細書中で使用されるとき、「結合組織障害」は障害性関節損傷に伴う変性軟骨欠損、変形性関節症、骨粗しょう症、パジェット病、人工関節埋め込みのゆるみ、歯周病及び歯周炎の如き障害をいう。
【0122】
本明細書中で使用されるとき、「人工軟骨の破壊」は関節の軟骨破壊をもたらす結合組織障害、好ましくは関節損傷、反応性関節炎、急性ピロフォスフェート関節炎(偽痛風)、乾癬性関節炎又は若年性関節リウマチ、より好ましくは変形性関節症をいう。
【0123】
本明細書中で使用されるとき、「炎症性障害」は慢性関節リウマチ、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、乾癬、軟骨石灰化症、痛風、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病及び悪液質の如き障害をいう。
【0124】
本明細書中で使用されるとき、「免疫性/アレルギー性障害」は器官移植毒性、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、肉芽性炎症/(喘息の如き)組織再構築に関連した障害の如き自己免疫性障害、免疫抑制及びサルコイドの如き障害をいう。
【0125】
ウイルス、菌、真菌又は微細菌感染により仲介されるものを含む、「感染性疾患」は、本明細書中で使用されるとき、化膿性関節炎、AIDS、熱;プリオン疾患、重症筋無力症、マラリア、敗血症、血流力学性卒中及び敗血症性卒中の如き障害をいう。
【0126】
本明細書中で使用されるとき、「呼吸器性疾患」は(気腫を含む)慢性閉塞性肺疾患、急性呼吸窮迫症候群、喘息、酸素過剰肺胞損傷及び特発性肺線維症及び他の線維性肺疾患の如き障害をいう。
【0127】
本明細書中で使用されるとき、「心血管疾患」はアテローム性プラーク破裂を含むアテローム性動脈硬化症;腹大動脈瘤及び脳大動脈瘤を含む大動脈瘤;うっ血性心不全;心筋の及び大脳の梗塞;脳卒中;大脳虚血;凝集及び急性相応答;左脳質拡張;虚血性再灌流後傷害;血管線維腫;血管腫;及び再狭窄の如き傷害をいう。
【0128】
本明細書中で使用されるとき、「眼の疾患」は異常な新脈管形成、眼の新脈管形成、眼の炎症、円錐角膜、シェーグレン症候群、近視、眼の腫瘍、角膜移植片拒絶反応、角膜損傷、新血管緑内障、角膜潰瘍化、角膜の傷、(湿潤及び乾燥形を含む「年齢関連斑退化(ARMD)」を含む)斑退化、増殖性硝子体網膜症及び成熟前の網膜症の如き傷害をいう。
【0129】
本明細書中で使用されるとき、「代謝性疾患」は(非インスリン依存性真正糖尿病、糖尿病性網膜症、インスリン抵抗性、糖尿病性潰瘍化を含む)糖尿病の如き傷害をいう。
【0130】
本明細書中で使用されるとき、「中枢神経系(CNS)障害」は頭部の傷害、脊髄損傷、中枢神経系の炎症性疾患、神経退化障害(急性及び慢性)、アルツハイマー病、神経系の脱髄疾患、ハンチントン病、パーキンソン病、末梢性神経障害、痛み、大脳のアミロイド血管障害、向知性又は認識の高め、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、片頭痛、憂うつ及び食欲不振の如き障害をいう。
本明細書中で使用されるとき、「肝臓/腎臓疾患」は糸球体腎炎及び腎臓の糸球体疾患の如きネフローゼ症候群、蛋白尿、肝硬変及び間質性腎炎の如き障害をいう。
【0131】
本明細書中で使用されるとき、「生殖健康障害」は子宮内膜症、避妊(男性/女性)、月経困難症、機能不全性子宮出血、胎児膜の成熟前破損及び流産誘導物質の如き障害をいう。
【0132】
本明細書中で使用されるとき、「胃の障害」は結腸の吻合及び胃の潰瘍の如き障害をいう。
【0133】
本明細書中で使用されるとき、「皮膚の障害」は皮膚の加齢、とこずれ、乾癬、湿疹、皮膚炎、照射損傷、組織潰瘍化、圧迫潰瘍、表皮水疱症、腹の損傷治癒(局所及び経口の調剤)、やけど及び強膜炎の如き障害をいう。
【0134】
本明細書中で使用されるとき、「癌」は結腸癌、乳癌、肺癌及び前立腺癌を含む固形腫瘍癌、腫瘍侵襲、腫瘍成長、腫瘍転移、経口腔及び咽頭(唇、舌、口、咽頭)、食道、胃、小腸、大腸、直腸、肝臓及び胆管、膵臓、喉頭、肺、骨、結合組織、皮膚、子宮頸部、子宮内膜体、卵巣、精巣、膀胱、腎臓及び他の尿組織、眼脳及び中枢神経系、甲状腺及び他の内分泌腺の癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性ミエローマ及び白血病及びリンパ球性、顆粒球性及び単球性を含むリンパ腫を含む造血性悪性疾患の如き障害をいう。
【0135】
本発明は、式(I)において再引用されるものと同一であるが、1以上の原子が通常天然に見られる原子質量または質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子により置き換えられる点で異なる、同位体標識化号物をも含む。本発明に係る化合物中に導入されうる同位体の例は、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clの如き、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体を含む。上記の同位体及び又は他の原子の他の同位体を含む、本発明に係る化合物、そのプロドラッグ及び前記化合物の又は前記プロドラッグの医薬として許容される塩は本発明の範囲内にある。本発明に係るある同位体標識化号物、例えば、H及び14Cの如き放射活性同位体が導入されたものは、薬物及び/又は基質組織分布分析において有用である。トリチウム化された、すなわち、H及び炭素−14、すなわち、14C同位体はそれらの調製及び検出の容易さのために特に好ましい。さらに、重水素、すなわち、Hの如きより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、増大したin vivo半減期又は減少した用量必要性から生ずるある治療的利点を与えることができ、それゆえ、いくつかの状況において好まれうる。本発明に係る式(I)及びそのプロドラッグの同位体標識化号物は一般的に、非同位体標識試薬に容易に入手可能である同位体標識試薬を置換することにより、上記スキームにおいて及び/又は以下の実施例及び調製において開示される手順を行うことにより調製されうる。
【0136】
本発明は式(I)の化合物のプロドラッグを含む医薬組成物をもふくむ。本発明は、式(I)の化合物のプロドラッグを投与することを含む、マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害又は哺乳類のリプロリシンの阻害により治療され又は予防されうる障害を治療する又は予防する方法をも含む。遊離のアミノ、アミド、ヒドロキシ、スルフォンアミド又はカルボキシル基を有する式(I)の化合物はプロドラッグに変換されうる。プロドラッグは、アミノ酸残基又は2以上の(例えば、2、3又は4の)アミノ酸残基のポリペプチド鎖が式(I)の化合物の遊離アミド、アミノ、ヒドロキシ又はカルボン酸基へのペプチド結合をとおして共有結合する化合物を含む。上記アミノ酸残基は通常3文字のシンボルで表される20の天然のアミノ酸を含み、そして4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノブチル酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン及びメチオニンスルフォンをも含む。プロドラッグはカーボネート、カルバメート、アミド及びアルキルエステルがカルボニル炭素プロドラッグ側鎖をとおして式(I)の上記置換体に共有結合される化合物をも含む。プロドラッグは式(I)の化合物の二量体をも含む。
【0137】
当業者は、本発明に係る化合物は多様な配列の疾患の治療において有用であることを理解するであろう。当業者は、特定の疾患の治療において本発明に係る化合物を使用するとき、本発明に係る化合物はその疾患に使用されるさまざまな現存の治療剤と混合されうることをも理解するであろう。
【0138】
慢性関節リウマチの治療には、本発明に係る化合物は(インフリキシマブ、D2E7及びCDP−870の如き)抗TNFモノクローナル抗体及び(エタネルセプトの如き)TNF受容体免疫グロブリン分子の如き、TNF−α阻害剤、ICE阻害剤、MEKK1阻害剤、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ及びエトリコキシブの如きCOX−2阻害剤;低用量メトトレキセート、レフニミド、ステロイド、グルコサミン、コンドロサミン/サルフェート、ギャバペンチン、A−アゴニスト、IL−1プロセス及び放出阻害剤、Kineret(商標)の如きIL−1受容体アンタゴニスト、CCR−1アンタゴニスト、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシルアミン、オーラノフィン又は非経口又は経口金の如き剤と混合されうる。
【0139】
本発明に係る化合物は変形性関節症の治療のための現存する治療剤と共にも使用されうる。組合せで使用される好適な剤はピロキシカム、ジクロフェナック、ナプロキセンの如きプロピオン酸、フルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン及びイブプロフェン、メフェナム酸の如きフェナメート、インドメタシン、スリンダック、アパゾン、フェニルブタゾンの如きピラゾロン、アスピリンの如きサリチル酸の如き、標準の非ステロイド性抗炎症剤(本明細書中後にNSAID’s)、セレコキシブ、バルデコキシブ、パラコキシブ、エトリコキシブ及びロフェコキシブの如きCOX−2阻害剤、鎮痛薬、ステロイド、グルコサミン、コンドロサミン/サルフェート、ギャバペンチン、A−アゴニスト、IL−1プロセス及び放出阻害剤、CCR−1アンタゴニスト、LTD−4、LTB−4及び5−LO阻害剤、p38キナーゼ阻害剤及びコルチコステロイドの如き関節内治療及びヒアルガン及びシンビスクの如きヒアルロン酸を含む。
【0140】
本発明に係る化合物はエンドスタチン及びアンギオスタチンの如き抗癌剤又はアドリアマイシン、ダウノマイシン、シス−プラチナ、エトポシド、パクリタキセル、ドセタキセルの如き細胞毒性薬、ビンクリスチンの如きアルカロイド及びメトトレキセートの如き抗代謝物と共にも使用されうる。
【0141】
本発明に係る化合物は(アムロジピン及びニフェジピンの如き)カルシウムチャネルブロッカーの如き心血管剤、(ロバスタチン、アトルバスタチン、プラバスタチン及びシムバスタチンの如き)スタチンの如き脂質低下剤、ドキサゾシン及びテラゾシンの如きアドレナリン作動性物質;フィブレート、ベータ−ブロッカー、(カプトプリル、リシノプリル、フォシノプリル、エナラプリル及びキナプリルの如き)Ace阻害剤、ロサルタン及びイルベサルタンの如きアンギオテンシン−2受容体アンタゴニスト;硝酸塩、CCB’s、ディジタリスの如き利尿薬及び血小板凝集阻害剤と共にも使用されうる。本発明に係る化合物はスタチン、ジスロマックスの如きプラーク破壊予防剤、アスピリン、ヘパリン、ウラルファリン、アブシキシマブを含むNSAIDs、TPA及び血小板阻害剤と共にも使用されうる。本発明に係る化合物はNIF、NHEI’s及びCCRIRアンタゴニストの如き卒中治療剤と共にも使用されうる。
【0142】
本発明に係る化合物は(セルトラリンの如き)抗うつ剤、(デプレニル、カルバドーパ、L−ドーパ、ロピニロールの如きドパミン受容体アゴニスト、ペルゴリド及びプラミペキソール;セレジリン及びラサジリンの如きMAOB阻害剤、トルカポンの如きカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害剤、A−2阻害剤、ドパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、NK−1阻害剤、ドパミンアゴニスト及び神経一酸化窒素合成酵素阻害剤の如き)抗パーキンソン病薬及びドネペジル、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリン又はメトリフォネートの如き抗アルツハイマー薬の如きCNS剤と共にも使用されうる。
【0143】
本発明に係る化合物はロロキシフェン、ドロロキシフェン、ラソフォキシフェン又はフォソマックスの如き骨粗しょう症剤及びFK−506及びラパマイシンの如き免疫抑制剤と共にも使用されうる。
【0144】
本発明に係る化合物はPDE−IV阻害剤、フルチカゾン、トリアムシノロン、ブデソニド、ブデソニド及びベクロメタゾンの如きステロイド、イプラトロピウムの如き抗コリン作動性薬、サルメテロール、アルブテロール及びXopenexの如き交感神経作用薬、フェキソフェナジン、ロラタジン及びセチリジンの如きうっ血除去薬;ザフィルルカスト及びモテルカストの如きロイコトリエンアンタゴニスト;及びジロイトンの如きマスト細胞安定化剤の如き、呼吸器疾患の治療用剤と共にも使用されうる。
【0145】
本発明に係る化合物はトレチノイン、イソトレチノイン、コルチゾン、モメタゾンの如きステロイド、テトラサイクリンの如き抗生物質、クロトリマゾール、ミコナゾール及びフルコナゾールの如き抗菌剤及びPDE−IV阻害剤の如き皮膚障害の治療用剤と共にも使用されうる。
【0146】
本発明に係る化合物は、ヒトの又はヒト化インスリン及び吸入インスリン、アルドース還元酵素阻害剤、ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤、メトフォルミンの如きビグアニドの如き抗糖尿病剤;グリタゾン、アカルボースの如きグリコシダーゼ阻害剤、グリメピリド及びグリピジドの如きスルフォニル尿素;及びピオグリタゾン、ロジグリタゾン及びトログリタゾンの如きチアゾリジンジオンを含む、インスリンの如き糖尿病の治療用剤と共にも使用されうる。好ましい組み合わせは網膜症、腎症、神経症、好ましくは網膜症の如き糖尿病の副作用を治療するのに使用される。
【0147】
発明の詳細な説明
以下の反応スキームは本発明に係る化合物の調製を示す。反応スキーム及び続く議論におけるX、Y、Z、G、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21及びR22は上記に定義される。
【化28】
Figure 2004518635
【化29】
Figure 2004518635
【化30】
Figure 2004518635
【0148】
スキーム(1)は式(I)の化合物の調製をいう。スキーム(1)について、上記ヘテロ環状環「A」が式(a)〜(n)(すなわち、それぞれ式(Ia)〜(In)の化合物):
【0149】
【化31】
Figure 2004518635
を有する、式(I)の化合物はそれぞれ式(IIIa)〜(IIIn)の化合物:
【0150】
【化32】
Figure 2004518635
{式中、L及びLは、アルコキシ、好ましくはメトキシ、エトキシ又はベンジルオキシ、より好ましくはメトキシ又はエトキシの如き脱離基である}を極性溶媒中で好適な塩基の存在下で式(II)の尿素(すなわち、HN−(CO)−NH)と反応させることにより調製されうる。好適な塩基は、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド又はカリウム第三−ブトキシド、好ましくはナトリウムエトキシドの如き、アルコキシド塩基を含む。好適な溶媒はテトラヒドロフラン、ジメチルフォルムアミド又は(エタノールの如き)アルコール、好ましくはテトラヒドロフラン又はジメチルフォルムアミドを含む。上記反応は約5分〜約8分間、約20℃〜約90℃、好ましくは、約50℃〜約80℃の温度で行われる。
【0151】
それぞれ、式(IIIa)〜(IIIl)の化合物は、それぞれ、(IVa)〜(IVl)の化合物:
【化33】
Figure 2004518635
{式中、L及びLはアルコキシ、好ましくはメトキシ、エトキシ又はベンジルオキシ、より好ましくはメトキシ又はエトキシの如き脱離基であり、及びここで、Lはハロ、パラ−トリスルフォニルオキシ(OTs)又はメチルスルフォニルオキシ(OMs)、好ましくはブロモ又はヨードの如きハロの如き好適な脱離基である}を極性溶媒中で好適な塩基と反応させることにより調製されうる。好適な塩基はトリエチルアミンの如き第三アミンを含む。他の好適な塩基はAmberlyst 400(商標)レジン(ヒドロキシド形)の如き、強く塩基性のマクロ網様レジン又はジェル型レジンを含む。好適な溶媒はアルコール溶媒、好ましくはエタノールを含む。上記反応は、約6〜約36時間、約−10℃〜約50℃、好ましくは約20℃の温度で行われうる。
【0152】
それぞれ、式(IIIm)〜(IIIn)の化合物は、それぞれ式(IVm)〜(IVn)の化合物:
【化34】
Figure 2004518635
{式中、Lは好適な脱離基である}を上記節における式(IIIa)〜(IIIi)の化合物の調製に類似の方法に従って、極性溶媒中で好適な塩基と反応させることにより調製されうる。式Lの好適な脱離基はハロ、パラ−トリルスルフォニルオキシ(OTs)又はメチルスルフォニルオキシ(OMs)を含む。好ましくは、Lはクロロの如きハロである。上記反応は約1時間〜約4時間、約0℃〜約50℃、好ましくは約20℃の温度で行われうる。好適な溶媒はテトラヒドロフラン、ジメチルフォルムアミド及びアルコールを含む。
【0153】
それぞれ、式(IVa)〜(IVi)の化合物は式(VI)の化合物を一般式 L−(A’)−L (V)
の化合物(すなわち、それぞれ式(Va)〜(Vi)の化合物):
【化35】
Figure 2004518635
{式中、L及びLのそれぞれはハロ、パラ−トリルスルフォニルオキシ(OTs)又はメチルスルフォニルオキシ(OMs)の如き好適な脱離基である}と反応させることにより調製されうる。好ましくはLはブロモ、クロロ又はヨードの如きハロである。好ましくはLはクロロ又はフルオロである。場合により、上記反応は、炭化水素溶媒(ベンゼン又はトルエン)、テトラヒドロフラン又は塩化メチレンの如き、好適な溶媒の存在下で、N,N−ジメチルアニリン又はピリジンの如き、第三アミン塩基の存在下で行われうる。上記反応は約30分〜約6時間、約20℃〜約90℃、好ましくは約50℃〜約80℃の温度で行われる。
好ましくは、上記反応は、上記塩基の不存在下で、ベンゼン又はトルエンの如き芳香族炭化水素溶媒において行われる。
【0154】
式(IVj)〜(IVl)の化合物は、それぞれ、式(VI)の化合物を、上記節における式(IVa)〜(IVi)の化合物の調製において示されるものに類似の方法に従って、式:
−(A’)−L (V)
の化合物(すなわち、それぞれ、式(Vj)〜(Vl)の化合物):
【化36】
Figure 2004518635
{式中、L及びLのそれぞれはハロ、パラ−トリルスルフォニルオキシ(OTs)又はメチルスルフォニルオキシ(OMs)の如き、好適的な脱離基である}と反応させることにより調製されうる。好ましくは、Lはクロロ、ブロモ又はヨードである。好ましくは、Lはクロロ、ブロモ又はヨードである。上記反応は約30分〜約12時間、約0℃〜約50℃、好ましくは約20℃の温度で行われうる。
【0155】
式(IVm)〜(IVn)の化合物は、それぞれ、式(VI)の化合物を、上記節における式(IVa)〜(IVi)の化合物の調製において示されるものと類似の方法に従って、式:
−(A’)−L (V)
の化合物(すなわち、それぞれ、式(Vm)〜(Vn)の化合物):
【化37】
Figure 2004518635
{式中、L及びLのそれぞれはハロ、パラ−トリルスルフォニルオキシ(OTs)又はメチルスルフォニルオキシ(OMs)の如き、好適な脱離基である}と反応させることにより調製されうる。好ましくは、Lはクロロの如きハロである。好ましくは、Lはクロロの如きハロである。上記反応は約30分間〜約8時間、約0℃〜約80℃、好ましくは約0℃〜約40℃の温度で行われうる。
【0156】
あるいは、式(IVd)、(IVe)及び(IVf)の化合物は、それぞれ、式(VI)の化合物を式:
(A’)−L (V)
の化合物(すなわち、それぞれ、式(Vd’)、(Ve’)及び(Vf’)の化合物):
【化38】
Figure 2004518635
{式中、Lは好ましくはハロ、最も好ましくはクロロ、ブロモ又はヨードである}と反応させることにより調製されうる。場合により、上記反応は好適な溶媒中で第三アミン塩基の存在下で行われうる。好適な塩基はN,N−ジメチルアニリン又はピリジンを含む。好適な溶媒は炭化水素溶媒(ベンゼン又はトルエン)、テトラヒドロフラン又は塩化メチレン、好ましくはベンゼン又はトルエンの如き、芳香族炭化水素溶媒を含む。上記反応は約30分間〜約6時間、約20℃〜約90℃、好ましくは約50℃〜約80℃の温度で行われる。好ましくは、上記反応は上記塩基の不存在下において行われる。
【0157】
あるいは、式(IVm)及び(IVn)の化合物は、それぞれ、式(VI)の化合物を式:
(A’)−L (V)
の化合物(すなわち、それぞれ、式(Vm’)及び(Vn’)の化合物):
【化39】
Figure 2004518635
{式中、Lは好ましくはハロ、最も好ましくはクロロである}と反応させることにより調製されうる。上記反応は場合により好適な溶媒において第三アミン塩基の存在下で行われうる。好適な塩基はN,N−ジメチルアニリン又はピリジンを含む。好適な溶媒は炭化水素溶媒(ベンゼン又はトルエン)、テトラヒドロフラン又は塩化メチレン、好ましくはベンゼン又はトルエンの如き、芳香族炭化水素溶媒を含む。上記反応は約30分間〜約12時間、約−10℃〜約50℃、好ましくは約0℃〜約30℃の温度で行われうる。好ましくは、上記反応は上記塩基の不存在下において行われる。
【0158】
式(VI)の化合物は式HN−X−Y−Z−Gの化合物を式(VII)の化合物:
【化40】
Figure 2004518635
{式中、L及びLはメトキシ、エトキシ又はベンジルオキシ;好ましくはエトキシの如き脱離基である;及びLはハロ、パラ−トリルスルフォニルオキシ(OTs)又はメチルスルフォニルオキシ(OMs);好ましくはハロ;最も好ましくはクロロ又はブロモの如き脱離基である}と反応させることにより調製されうる。上記反応は適切に又は好適な溶媒の存在下で、好ましくは好適な塩基の存在下で適切に行われうる。好適な溶媒はテトラヒドロフラン又はジメチルフォルムアミドを含む。好適な塩基は弱い第三アミン塩基、好ましくは第三アニリン塩基、最も好ましくはN,N−ジメチルアニリンを含む。好ましくは、上記反応は約30分間〜約24時間、約23℃〜約100℃、好ましくは約50℃〜約90℃の温度で行われる。
【0159】
上記反応において、式(IVj)〜(IVl)の化合物のそれぞれは単離されうるが、単離なしに次の段階に好ましく続けられる。したがって、スキーム(1)において式(IIIj)〜(IIIl)の化合物は式(VI)の化合物から1容器調製で好ましく調製される。
【0160】
式(IVj)〜(IVl)の化合物が単離されないとき、1容器調製のための好適な溶媒はジメチルフォルムアミド、テトラヒドロフラン又はアルコール、好ましくはエタノールの如きアルコールである。好ましくは、上記1容器調製はアルコキシド塩基、好ましくはナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドの存在下で行われる。上記1容器調製は約15分間〜約12時間、約40℃〜約90℃、好ましくは約60℃〜約80℃の温度で行われる。
【0161】
式(HN−X−Y−Z−G)の化合物は商業的に入手可能である又は当業者に周知の方法により作出されうる。あるいは、式(HN−X−Y−Z−G)の化合物はスキーム(3)において示されるように調製されうる。
【0162】
式(VII)の化合物はPCT特許出願WO 98/58925において示される又は The Organic Chemistry of Drug Synthesis, D. Lednicer and L. A. Mitscher, Volume 1, pages 167〜277及びその引用文献中において概略されるものの如き本分野において周知の方法により作出されうる。上記引用した文献及び出願のそれぞれはそれらを全体として本明細書中に援用する。
式(II)の化合物は商業的に入手可能である又は当業者に周知の方法により作出されうる。
【0163】
スキーム(2)は、上記ヘテロ環状環「A」が式(o)、すなわち、式(Io)の化合物を有する、式(I)の化合物の調製を示す。式(2)について、式(Io)の化合物:
【化41】
Figure 2004518635
は、L及びLが脱離基である、式(IIIo)の化合物を、極性溶媒において好適な塩基の存在下で式(II)の尿素(すなわち、HN−(CO)−NH)と反応させることにより調製されうる。好適な脱離基はメトキシ、エトキシ又はベンジルオキシ、好ましくはエトキシを含む。好適な塩基はナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウム第三−ブトキシド、好ましくはナトリウムエトキシドの如き、アルコキシド塩基を含む。好適な溶媒はテトラヒドロフラン、ジメチルフォルムアミド又は(エタノールの如き)アルコール、好ましくはテトラヒドロフラン又はジメチルフォルムアミドを含む。上記反応は約5分間〜約8時間、約20℃〜約90℃、好ましくは約50℃〜約80℃の温度で行われる。
【0164】
式(IIIo)の化合物は、Lが脱離基である、式(IVo)の化合物を極性溶媒中で好適な塩基と反応させることにより調製されうる。好適な脱離基を(メトキシ、エトキシ又はベンジルオキシの如き)アルコキシ又はハロ;好ましくはメトキシ又はエトキシを含む。好適な塩基をアルコキシド塩基、好ましくはナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドを含む。好適な溶媒はアルコール、好ましくはエタノールを含む。上記反応は約1時間〜約36時間、約0℃〜約90℃、好ましくは約60℃〜約90℃の温度で行われうる。
【0165】
式(IVo)化合物は式(VI)の化合物を、好適な溶媒中で、式(Vo)の化合物:
【化42】
Figure 2004518635
{式中、Lは好適な脱離基である}と反応させることにより調製されうる。好適なLはアルコキシ又はクロロの如き、ハロ;好ましくはアルコキシ;より好ましくはメトキシ又はエトキシを含む。場合により、上記反応はトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン又はピリジンの如き、好適な第三アミン塩基の存在下で行われうる。好適な溶媒は炭化水素溶媒(ベンゼン又はトルエン)、テトラヒドロフラン又は塩化メチレン、好ましくはテトラヒドロフランを含む。好ましくは、上記反応は上記好適な第三アミン塩基の存在下でテトラヒドロフラン又はジメチルフォルムアミド中で行われる。上記反応は約30分間〜約6時間、約20℃〜約90℃、好ましくは約50℃〜約80℃の温度で行われうる。
【0166】
上記反応において、式(IVo)の化合物は単離されうるが、単離なしに次の段階に好ましく続けられる。したがって、スキーム(1)において式(IIIo)の化合物は式(VI)の化合物から1容器調製において好ましく調製される。
【0167】
式(IVo)の化合物が単離されない場合、1容器調製のための好適な溶媒はジメチルフォルムアミド、テトラヒドロフラン又はアルコール、好ましくはエタノールの如きアルコールである。上記1容器調製は約30分間〜約24時間、約0℃〜約70℃、好ましくは約23℃から約60℃の温度で好適に行われる。
【0168】
式(VI)の化合物は式(HN−X−Y−Z−G)の化合物をスキーム(1)に示される式(VII)の化合物と反応させることにより調製されうる。
【0169】
スキーム(3)はスキーム(1)及び(2)において式(I)の化合物の調製において有用な中間体である、式(HN−X−Y−Z−G)の化合物の調製を示す。スキーム(3)について、式(HN−X−Y−Z−G)の化合物は式(VIII)の化合物を極性プロトン溶媒中で、塩酸の如き好適な酸の存在下で、塩化錫(II)の如き、還元剤と反応させることにより調製されうる。好適な溶媒はアルコール溶媒、水又はそれらの混合物、好ましくはエタノール及び水の混合物を含む。上記反応は約1〜約12時間、約40℃〜約100℃の温度で行われうる。
【0170】
あるいは、式(HN−X−Y−Z−G)の化合物は、触媒及び極性溶媒の存在下で、大気圧及び50psiの間の圧で、式(VIII)の化合物を水素ガスと反応させることにより調製されうる。好適な触媒はパラジウム又はパラジウム触媒、好ましくはAdams触媒(すなわち、酸化プラチナ)又は木炭に吸着されたパラジウムを含む。好適な溶媒はアルコール溶媒、好ましくはメタノールを含む。上記反応は約30分間〜約6時間、約20℃〜約50℃、好ましくは約23℃の温度で行われうる。
【0171】
Yが酸素、硫黄、−CHS−、−CHO−、>NR14、−CH[N(R14)]−又は−SO[N(R14)]−である、式(VIII)の化合物は、基Lがフルオロ又はクロロである、式(X)の化合物を好適な非プロトン溶媒中で塩基の存在下で、式:
G−Z−Y−H (IX)
{式中、Yは酸素、硫黄、−CHS−、−CHO−、>NR14、−CH[N(R14)]−又は−SO[N(R14)]−である}の化合物と反応させることにより調製されうる。好適な塩基はアルカリ金属ヒドリド塩基、好ましくはナトリウムヒドリドを含む。好適な溶媒はジメチルフォルムアミド、テトラヒドロフラン又は1,2−ジメトキシエタン;好ましくはジメチルフォルムアミドを含む。上記反応は約1時間〜約24時間、約40℃〜約140℃、好ましくは約80℃〜約120℃の温度で行われうる。
【0172】
あるいは、Yは酸素、硫黄、−CHS−、−CHO−、>NR14、−CH[N(R14)]−又は−SO[N(R14)]−である、上記式(VIII)の化合物は、芳香族炭化水素溶媒中で、場合により第四アンモニウム又はホスホニウム塩、好ましくは臭化テトラブチルアンモニウムの如き、相変換触媒の存在下で、水酸化アルカリ金属塩基、好ましくは水酸化カリウムの存在下で行われうる。好ましくは、上記溶媒はベンゼン又はトルエンである。上記反応は約1時間〜約12時間、約0℃〜約120℃、好ましくは約23℃の温度で行われうる。
【0173】
あるいは、Yが酸素、硫黄、−CHS−、−CHO−、>NR14、−CH[N(R14)]−又は−SO[N(R14)]−である、上記式(VIII)の化合物はいわゆる「Ulmanカップリング」条件下で調製されうる。上記条件下では、上記式(VIII)の化合物は、基Lがブロモ又はクロロである、式(X)の化合物を、極性非プロトン溶媒中で塩基及び触媒の存在下で、式:
G−Z−Y−H (IX)
{式中、Yは酸素、硫黄、−CHS−、−CHO−、>NR14、−CH[N(R14)]−又は−SO[N(R14)]−である}の化合物と反応させることにより調製されうる。好適な塩基はアルカリ金属カーボネート又は水酸化塩基、好ましくはカリウムカーボネートを含む。好適な触媒は銅(0)触媒、好ましくは細かく粉末化した銅ブロンズを含む。好適な溶媒はジメチルフォルムアミド又は1−メチル−2−ピローリジノンを含む。上記反応は約6時間〜約24時間、約80℃〜約140℃の温度で行われうる。
【0174】
基Yが酸化状態、すなわち、>SO、>S=O、−CHSO−、−CHSO−、SO(CH−又は−SO(CH−である、式(VIII)の化合物は、基Yが対応するより低い酸化状態である式(VIII)の対応する化合物を溶媒中で好適な酸化剤と反応させることにより調製されうる。基Yが>SO及び>S=Oである、式(VIII)のそれぞれの化合物についての対応するより低い酸化状態は、基YがSである式(VIII)の化合物である。基Yが−CHSO−及び−CHSO−である式(VIII)のそれぞれの化合物についての対応するより低い酸化状態は、基Yが−CHS−である式(VIII)の化合物である。基Yが−SO(CH−及び−SO(CH−である式(VIII)のそれぞれの化合物についての対応するより低い酸化状態は、基Yが−S−(CH−である式(VIII)の化合物である。好適な酸化剤はペルオキシ酸、好ましくは過酢酸又は過酸化有機物、好ましくはm−クロロペルオキシ安息香酸又は第三ブチルヒドロペルオキシドを含む。好適な溶媒は塩化メチレン又はエタノールの如きアルコールを含む。上記反応は約1時間〜約8時間、−10℃〜約30℃の温度で行われうる。
【0175】
Yが−O(CH−、−S(CH−又は−NR14(CH−である式(VIII)の化合物は、それぞれ、基LがL−(CH−である及び基Lはクロロ、ブロモ、ヨード、メシルオキシ(MsO)、又はトシルオキシ(TsO)の如きハロである式(X)の化合物を、極性非プロトン溶媒中で塩基の存在下で、式:
G−Z−W−H (IX)
{式中、基Wはそれぞれ、酸素、硫黄又は−NR14である}の化合物と反応させることにより調製されうる。好適な塩基はアルカリ金属カーボネート塩基、好ましくはカリウムカーボネート又はセシウムカーボネートを含む。好適な溶媒はジメチルフォルムアミド又はテトラヒドロフランを含む。上記反応は約1〜約24時間、約23℃〜約80℃、好ましくは約20℃〜約50℃の温度で行われうる。
【0176】
Yは>C=O、−CH=CH−又は−C≡C−である式(VIII)の化合物は基Lがジヒドロボラン;塩化亜鉛の如き亜鉛ハライド;又はトリブチル錫の如きトリアルキル錫である式(X)の化合物を溶媒中で触媒の存在下で、式:
G−Z−Y−L (IX)
{式中、Yは>C=O、−CH=CH−又は−C≡C−である;及び上記基Lはハロ;好ましくはクロロ、ブロモ又はヨードである}の化合物と反応させることにより調製されうる。好適な触媒はパラジウム又はニッケル触媒、好ましくはテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)(Pd(PPh)を含む。好適な溶媒はトルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルフォルムアミド又はジメチルスルフォキシドを含む。上記反応は約1時間〜約24時間、約23℃〜約110℃の温度で行われうる。上記反応はヨー化銅又は臭化銅の如き銅塩の存在により促進されうる。
【0177】
あるいは、Yが−C≡C−である式(VIII)の化合物はLがハロ又はトリフレート、好ましくはブロモ又はヨードである式(X)の化合物を溶媒中でトリアルキルアミン塩基、好ましくはトリエチルアミンの如き塩基及びパラジウム触媒、好ましくはPd(PPhの存在下で、式:
G−Z−Y−H (IX)
の化合物と反応させることにより調製されうる。好適な溶媒はテトラヒドロフラン又はジメチルフォルムアミドを含む。上記反応は約1〜約24時間、約23℃〜約60℃の温度で行われうる。
【0178】
Yは−CH(CH−である式(VIII)の化合物は、Yが−CH=CH−又は−C≡C−である上記式(VIII)の化合物を溶媒中でパラジウム触媒の存在下で約50psiまでの環境圧で水素ガスと反応させることにより調製されうる。好ましくは、上記パラジウム触媒は木炭に吸着されたパラジウムである。好適な溶媒はメタノール又は酢酸エチルを含む。上記反応は約1時間〜約24時間、約20℃〜約50℃の温度で行われうる。
【0179】
式(X)及び(IX)の化合物(すなわち、式(G−Z−Y−H)、(G−Z−W−H)又は(G−Z−Y−L)の化合物)は商業的に入手可能である又は周知であり、当業者に知られる方法により調製されうる。
【0180】
天然で塩基性である式(I)の化合物はさまざまな無機及び有機酸と共に広くさまざまな塩を形成することができる。上記塩は動物への投与のために医薬として許容されなければならないが、医薬として許容されない塩として反応混合物から式(I)の化合物をはじめに単離し、そしてその後、後者をアルカリ試薬での処理により遊離塩基化合物に単に戻し、そして続いて上記遊離塩基を医薬として許容される酸付加塩に変換することがしばしば実際に所望される。本発明に係る塩基性化合物の酸付加塩は上記塩基性化合物を水性溶媒媒体中で又はメタノール又はエタノールの如き好適な有機溶媒中で実質的に当量の選択された金属又は有機酸で処理することにより容易に調製される。上記溶媒の慎重な蒸発に際して、所望の固体塩が得られる。
【0181】
本発明に係る塩基性化合物の医薬として許容される酸付加塩を調製するのに使用される酸は非毒性酸付加塩からのもの、すなわち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨー化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩又は重硫酸塩、リン酸塩又は酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩又は酸クエン酸塩、酒石酸塩又は重酒石酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、ベンゾエート、メタンスルフォン酸塩及びパモエート塩[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)塩]を含む塩である。
【0182】
天然で酸性でもある式(I)のそれらの化合物はさまざまな薬理学的に許容される陽イオンとともに塩基性塩を形成することができる。上記塩の例はアルカリ金属又はアルカリ土壌金属塩及び特にナトリウム及びカリウム塩を含む。これらの塩は全て慣用の技術により調製される。本発明に係る医薬として許容される塩基性塩を調製するための試薬として使用される化学塩基は本明細書中に示される式(I)の酸性化合物と共に非毒性塩基性塩を形成するものである。これらの非毒性塩基性塩はナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム等の如き上記薬理学的に許容される陽イオンに由来するものを含む。これらの塩は対応する酸性化合物を所望される薬理学的に許容される陽イオンを含む水性溶液で処理し、そしてその後生ずる溶液を乾燥するまで、好ましくは減圧下で蒸発させることにより容易に調製されうる。
【0183】
あるいは、これらの塩は酸性化合物のより低いアルカノール溶液及び所望のアルカリ金属アルコキシドを共に混合し、その後生ずる溶液を前と同様の様式で乾燥するまで蒸発させることによっても調製されうる。どちらの場合においても、試薬の化学量論は反応の完了及び最高収率を確認するために好ましく使用される。
【0184】
生物学的分析
式(I)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩(本明細書中後に本発明に係る化合物ともいわれる)のメタロプロテイナーゼ又は哺乳類のリプロリシンを阻害する及び、その結果として、メタロプロテイナーゼ活性により特徴付けられる疾患を治療するそれらの有効性を示す能力は以下のin vitro及びin vivoの分析試験により示される。
【0185】
MMP分析
MMP−13選択的阻害剤は以下に示されるMMP蛍光分析をとおして本発明に係る阻害剤をスクリーニングすること及び100以上のMMP−13/MMP−X阻害IC50率及び100nM未満の有効性を有するそれらの剤を選択することにより同定されることができ、ここで、MMP−Xは1以上の他のMMP’sをいう。
【0186】
本明細書中で使用されるとき、非選択的コラゲナーゼ阻害剤は、別段の定めなき限り、MMP−X酵素活性に対するMMP−13酵素活性の阻害について100倍未満の選択性又は以下に示されるMMP−13/MMP−X蛍光分析からのIC50結果により定義される100nM超の有効性を示す剤をいう。
【0187】
コラゲナーゼ阻害剤のコラゲナーゼ活性を阻害する能力は本分野において周知である。いくつかの化合物についての特定のMMPの阻害剤の程度は本分野においてよく示されており、そして当業者は異なる分析結果を本明細書中で報告されるそれらの分析にどのように正規化するかを知っているであろう。以下の分析はマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤を同定するのに使用されうる。
【0188】
ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害
ヒト組換えコラゲナーゼはトリプシンで活性化される。トリプシンの量はコラゲナーゼ−1のそれぞれのロットについて最適化されるが、典型的な反応は以下の割合:100μgのコラゲナーゼ当たり5μgトリプシンを使用する。上記トリプシン及びコラゲナーゼを室温で10分間インキュベートし、その後5倍過剰(50mg/100mgトリプシン)の大豆トリプシン阻害剤を添加する。
【0189】
阻害剤のストック溶液(10mM)をジメチルスルフォキシドで作成し、そしてその後以下のスキーム:
【0190】
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM
を用いて希釈する。25マイクロリットルのそれぞれの濃度をその後96ウェルマイクロフルオロプレートの適切なウェルに三重で添加する。阻害剤の最終濃度は酵素及び基質の添加後1:4希釈であろう。正のコントロール(酵素、阻害剤なし)をウェルD7〜D12中に設定し、負のコントロール(酵素なし、基質なし)をウェルD1〜D6に設定する。
【0191】
コラゲナーゼ−1は240ng/mlに希釈し、そして25μlをその後マイクロフルオロプレオートの適切なウェルに添加する。上記分析におけるコラゲナーゼの最終濃度は60ng/mlである。
基質(DPN−Pro−Cha−Gly−Cys(Me)−His−Ala−Lys(NMA)−NH)をジメチルスルフォキシド中の5mMストックとして作成し、そしてその後分析緩衝液中で20μMに希釈する。上記分析は、10μMの最終濃度を与えるように、マイクロフルオロプレートのウェル当たり50μlの基質の添加により開始する。
【0192】
蛍光計測(360nm 励起、460nm 吸収)を時間0及びその後20分間隔で取る。上記分析は3時間の典型的な分析時間で室温で行われる。
【0193】
時間に対する蛍光をその後ブランク及びサンプルを含むコラゲナーゼの両方についてプロットする(三重決定からのデータは平均化される)。良いシグナル(少なくともブランクに対して5倍)を提供する及び曲線の直線部分にある(通常120分辺り)時点がIC50値を決定するのに選択される。上記ゼロ時間はそれぞれの濃度でのそれぞれの化合物についてのブランクとして使用され、そしてこれらの値は120分のデータから引かれる。データは%コントロール(コラゲナーゼのみの蛍光で割った阻害剤蛍光×100)に対する阻害剤濃度としてプロットされる。IC50はコントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤濃度から決定される。
【0194】
IC50は0.03μM未満であることが報告され、その後上記阻害剤は0.3μM、0.03μM及び0.003μMの濃度で分析される。
【0195】
ゼラチナーゼ(MMP−2)阻害剤
ヒト組換え72kDゼラチナーゼ(MMP−2、ゼラチナーゼA)をゆるやかにゆすりながら、4℃で(0.2N NaOH中の新しく調製した100mMストックからの)1mM p−アミノフェニル−酢酸水銀で16〜18時間活性化する。
【0196】
阻害剤の10mMジメチルスルフォキシドストック溶液を以下のスキーム:
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM
を用いて、分析緩衝液(50mM TRIS、pH7.5、200mM NaCl、5mM CaCl、20μM ZnCl及び0.02% BRIJ−35(vol./vol.))中に連続して希釈する。さらなる希釈をこの同じスキームにしたがって必要に応じて作成する。それぞれの化合物について最小で4の阻害剤濃度がそれぞれの分析において行われる。25μLのそれぞれの濃度をその後黒色96ウェルU底マイクロフルオロプレートの三重のウェルに添加する。最終分析容量は100μLであるので、阻害剤の最終濃度はさらに1:4希釈の結果である(すなわち、30μM→3μM→0.3μM→0.03μM等)。ブランク(酵素なし、阻害剤なし)及び正の酵素コントロール(酵素あり、阻害剤なし)も三重で調製する。
【0197】
活性化酵素を分析緩衝液中で100ng/mLに希釈し、ウェル当たり25μLを上記マイクロプレートの適切なウェルに添加する。上記分析における最終酵素濃度は25ng/mL(0.34nM)である。
【0198】
5mM 基質(Mca−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala−Arg−NH)のジメチルスルフォキシドストック溶液を分析緩衝液中に20μMに希釈する。上記分析は10μM基質の最終分析濃度を産出する50μLの希釈基質の添加により開始される。PerSeptive Biosystems CytoFluor Multi−Well Plate Readerで90単位のゲインで、ゼロ時間で蛍光計測(320励起;390吸収)を即時にとり、そして続く計測を室温で15分毎に採る。
【0199】
上記酵素及びブランクの蛍光の平均値を時間に対してプロットする。この曲線の直線部分の早い時点はIC50決定に選択される。それぞれの希釈でそれぞれの化合物についてのゼロ時点は後者の時点から引かれ、そして上記データをその後酵素コントロールのパーセント(正の酵素コントロールの蛍光で割った阻害剤蛍光×100)として表す。データを酵素コントロールのパーセントに対する阻害剤濃度としてプロットする。IC50は正の酵素コントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤濃度として定義される。
【0200】
ストロメリシン活性(MMP−3)の阻害剤
ヒト組換えストロメリシン(MMP−3、ストロメリシン−1)を(新たに調製した0.2N NaOH中の100mMストックからの)2mM p−アミノフェニル−酢酸水銀で20〜22時間活性化する。
【0201】
10mM 阻害剤のジメチルスルフォキシドストック溶液を以下のスキーム:
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM
を用いて、分析緩衝液(50mM TRIS、pH7.5、150mM NaCl、10mM CaCl及び0.05% BRIJ−35(vol./vol.))中に連続して希釈する。さらなる希釈をこの同じスキームにしたがって必要に応じて作成する。それぞれの化合物について最小で4の阻害剤濃度をそれぞれの分析で行う。25μLのそれぞれの濃度はその後黒色96ウェルU底マイクロフルオロプレートの三重ウェルに添加する。上記最終分析容量は100μLであるので、阻害剤の最終濃度はさらなる1:4希釈の結果である(すなわち、30μM→3μM→0.3μM→0.03μM等)。ブランク(酵素なし、阻害剤なし)及び正の酵素コントロール(酵素あり、阻害剤なし)も三重で調製する。
【0202】
活性化酵素を分析緩衝液中で200ng/mLに希釈し、ウェル当たり25μLをマイクロプレートの適切なウェルに添加する。上記分析における最終酵素濃度は50ng/mL(0.875nM)である。
【0203】
10mM 基質(Mca−Arg−Pro−Lys−Pro−Val−Glu−Nva−Trp−Arg−Lys(Dnp)−NH)のジメチルスルフォキシドストック溶液を分析緩衝液中に6μMに希釈する。上記分析を3μM基質の最終分析濃度を産出する50μLの希釈した基質の添加により開始する。PerSeptive Biosystems CytoFluor Multi−Well Plate Readerで90単位のゲインで、ゼロ時間で、蛍光計測(320励起;390吸収)を即時にとり、そして続く計測を室温で15分毎にとる。
【0204】
上記酵素及びブランクの蛍光の平均値を時間に対してプロットする。この曲線の直線部分における早い時点をIC50決定に選択する。それぞれの希釈でのそれぞれの化合物についてのゼロ時点は後の時点から引かれ、そして上記データをその後酵素コントロールのパーセント(正の酵素コントロールの蛍光で割った阻害剤蛍光×100)として表す。データを酵素コントロールのパーセントに対する阻害剤濃度としてプロットする。IC50は正の酵素コントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤濃度として定義される。
【0205】
ヒト92kDゼラチナーゼ(MMP−9)の阻害
92kDゼラチナーゼ(MMP−9)活性の阻害をヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害について上記に示すのと同じ条件下で、Mca−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala−Arg−NH基質(10μM)を用いて分析する。
ヒト組換え92kDゼラチナーゼ(MMP−9、ゼラチナーゼB)は37℃で(新たに調製された0.2N NaOH中の100mMストックからの)1mM p−アミノフェニル−酢酸水銀で2時間活性化する。
【0206】
10mM 阻害剤のジメチルスルフォキシドストック溶液を以下のスキーム:
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM
を用いて、分析緩衝液(50mM TRIS、pH7.5、200mM NaCl、5mM CaCl、20μM ZnCl、0.02% BRIJ−35(vol./vol.))中に連続して希釈する。
【0207】
さらなる希釈をこの同じスキームにしたがって必要に応じて作出する。それぞれの化合物について最小で4の阻害剤濃度がそれぞれの分析において行われる。25μLのそれぞれの濃度をその後黒色96ウェルU底マイクロフルオロプレートの三重のウェルに添加する。最終分析容量は100μLであるので、阻害剤の最終濃度はさらなる1:4希釈の結果である(すなわち、30μM→3μM→0.3μM→0.03μM等)。ブランク(酵素なし、阻害剤なし)及び正の酵素コントロール(酵素あり、阻害剤なし)も三重で調製する。
【0208】
活性化酵素を分析緩衝液中で100ng/mLに希釈し、ウェル当たり25μLを上記マイクロプレートの適切なウェルに添加する。上記分析における最終酵素濃度は25ng/mL(0.27nM)である。
【0209】
5mM 基質(Mca−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala−Arg−NH)のジメチルスルフォキシドストック溶液を分析緩衝液中に20μMに希釈する。上記分析は10μM基質の最終分析濃度を産出する50μLの希釈した基質の添加により開始される。PerSeptive Biosystems CytoFluor Multi−Well Plate Readerで90単位のゲインで、ゼロ時間で蛍光計測(320励起;390吸収)を即時にとり、そして続く計測を室温で15分毎にとる。
【0210】
上記酵素及びブランクの蛍光の平均値を時間に対してプロットする。この曲線の直線部分の早い時点はIC50決定に選択される。それぞれの希釈でそれぞれの化合物についてのゼロ時点は後の時点から引かれ、そして上記データをその後酵素コントロールのパーセント(正の酵素コントロールの蛍光で割った阻害剤蛍光×100)として表す。データを酵素コントロールのパーセントに対する阻害剤濃度としてプロットする。IC50は正の酵素コントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤濃度として定義される。
【0211】
MMP−13の阻害
ヒト組換えMMP−13を2mM APMA(p−アミノフェニル酢酸水銀)で37℃で1.5時間活性化し、分析緩衝液(50mM Tris、pH7.5、200mM 塩化ナトリウム、5mM 塩化カルシウム、20μM 塩化亜鉛、0.02% brij)中に400mg/mlに希釈する。25マイクロリットルの希釈した酵素を96ウェルマイクロフルオロプレートのウェル毎に添加する。上記酵素をその後阻害剤及び基質の添加により上記分析において1:4の割合で希釈し、100mg/mlの上記分析における最終濃度を与える。
【0212】
10mM 阻害剤ストック溶液をジメチルスルフォキシド中に作出し、そしてその後ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害についての阻害剤希釈スキームについて分析緩衝液中に希釈する:それぞれの濃度の25マイクロリットルをマイクロフルオロプレートに三重で添加する。上記分析における最終濃度は30μM、3μM、0.3μM及び0.03μMである。
【0213】
基質(DPN−Pro−Cha−Gly−Cys(Me)−His−Ala−Lys(NMA)−NH)をヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害についてと同様に調製し、そして50μLをそれぞれのウェルに添加し、10μMの最終分析濃度を与える。蛍光計測(360nm 励起;450吸収)を0時で、及び1時間5分毎にとる。
正のコントロールは阻害剤なしで酵素及び基質から成り、そしてブランクは基質のみから成る。
【0214】
IC50はヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害についてと同様に決定される。IC50は0.03μM未満であることが報告され、阻害剤はその後0.3μM、0.03μM、0.003μM及び0.0003μMの最終濃度で分析する。
【0215】
コラーゲンフィルムMMP−13分析
ラットI型コラーゲンを14C酢酸無水物で放射性標識し(T.E. Cawston and A.J. Barrett, Anal. Biochem., 99, 340−345(1979))、そして放射性標識コラーゲンフィルムを含む96ウェルプレートを調製するのに使用する(Barbara Johnson−Wint, Anal. Biochem., 104, 175−181(1980))。コラゲナーゼを含む溶液をウェルに添加するとき、上記酵素は不溶性のコラーゲンを切断し、そのことはほぐし、そしてそれゆえ、可溶化される。コラゲナーゼ活性は可溶化されたコラーゲンの量に直接比例し、標準のシンチレーションカウンターにおいて計測される上清中に放出される放射活性の割合により決定される。コラゲナーゼ阻害剤は、それゆえ、存在する阻害剤なしのコントロールについて放出される放射活性カウントを減少させる化合物である。この分析の1の特異的な態様は以下に詳細に示される。
【0216】
コラーゲンを基質として用いてMMP−1に対するMMP−13についての化合物の選択性を決定するために、以下の手順が使用される。組換えヒト未成熟MMP−13又は未成熟MMP−1は上記に概略される手順にしたがって活性化される。活性化されたMMP−13又はMMP−1は緩衝液(50mM Tris、pH7.5、150mM NaCl、10mM CaCl、1μM ZnCl、0.05% Brij−35、0.02%アジ化ナトリウム)で0.6μg/mlに希釈する。
【0217】
ジメチルスルフォキシド中の試験化合物(10mM)のストック溶液を調製する。上記のTris緩衝液中の試験化合物の希釈を0.2、2.0、20、200、2000及び20000nMに作出する。
100μlの適切な薬物希釈及び100μlの希釈した酵素を14C−コラーゲンで標識したコラーゲンフィルムを含む96ウェルプレートのウェル中に加える。上記最終酵素濃度は0.3μg/mlであり、上記最終薬物濃度は0.1、1.0、10、100、1000nMである。それぞれの薬物濃度及びコントロールは三重で分析する。三重コントロールは酵素が存在しない条件について及び化合物の不存在下の酵素についても行われる。
【0218】
上記プレートを37℃で30〜50%の入手可能なコラーゲンが可溶化される程度の時間インキュベートする−さまざまな時点での追加のコントロールウェルをカウントすることにより決定される。ほとんどの場合、9時間程度のインキュベーションが必要とされる。上記分析が十分に進行したとき、それぞれのウェルからの上清が除去され、そしてシンチレーションカウンターでカウントされる。バックグラウンドカウント(酵素なしでウェル中でのカウントにより決定される)はそれぞれのサンプルから引かれ、そして%放出が酵素のみで阻害剤なしのウェルについて計算される。それぞれの点についての三重の値は平均化され、そして上記データは薬物濃度に対するパーセント放出としてグラフ化される。IC50は放射性標識コラーゲンの放出の50%阻害が得られる点から決定される。
【0219】
軟骨調製済み媒体中で活性コラゲナーゼの同一性を決定するために、分析はコラーゲンを基質として、コラゲナーゼ活性及びさまざまな選択性の阻害剤を含む軟骨調製済み媒体を用いて行われた。軟骨調製済み媒体をコラーゲン分解が起こる時間の間回収し、そしてしたがってそれはコラーゲン分解について責任のあるコラゲナーゼを示す。分析は組換えMMP−13又は組換えMMP−1を用いる代わりに軟骨調製済み媒体が酵素源であったことを除いては上記に概略されるように行われた。
【0220】
ウシの鼻軟骨からのIL−1誘導軟骨コラーゲン分解
この分析は、IL−1誘導プロテオグリカン分解又はIL−1誘導コラーゲン分解を阻害するさまざまな化合物の有効性を試験するのに通常使用される、ウシの鼻軟骨外植片を使用する。ウシの鼻軟骨は関節軟骨、すなわち、主要なII型コラーゲン及びアグリカンであるマトリックスにより囲まれる軟骨細胞に非常に似た組織である。上記組織は、それは(1)関節軟骨に非常に似ており、(2)容易に入手可能であり、(3)比較的均一であり及び(4)IL−1刺激後予想されうる速度論で分解するので、使用される。
【0221】
この分析の2のバリエーションが化合物を分析するのに使用された。両方のバリエーションは同じデータを与える。上記2のバリエーションは以下に示される:
【0222】
バリエーション1
ウシの鼻軟骨の3の栓(約2mmの直径×1.5mmの長さ)は24ウェル組織培養プレートのそれぞれのウェルにおかれる。1mlの無血清培地をその後それぞれのウェルに添加する。化合物はDMSO中の10mMストック溶液として調製され、そしてその後最終濃度、例えば、50、500及び5000nMに無血清培地で適切に希釈される。それぞれの濃度は三重で分析される。
【0223】
ヒト組換えIL−1α(5ng/mL)(IL−1)は三重コントロールウェルに及び薬物を含むそれぞれのウェルに添加する。薬物又はIL−1がどちらも添加されない三重コントロールウェルも設定される。上記培地は除去され、そしてIL−1及び適切な薬物濃度を含む新しい培地が6、12、18及び24日に又は必要であれば3〜4日毎に添加される。それぞれの時点で除去された培地は後の分析まで−20℃で保存される。IL−1のみのウェル中の軟骨がほとんど完全に吸収されたとき(約21日)、上記実験は終了される。上記培地は除去され、そして保存される。それぞれの時点でのそれぞれのウェルからの等分(100μl)が溜められ、パパインで消化され、そしてその後ヒドロキシプロリン含有量について分析される。バックグラウンドヒドロキシプロリン(IL−1なし及び薬物なしのウェルの平均)はそれぞれのデータ点から引かれ、そしてそれぞれ三重について平均が計算される。上記データはその後IL−1のみの平均値のパーセントとして表され、そしてプロットされる。上記IC50はこのプロットから決定される。
【0224】
バリエーション2
上記実験設定は、12日まで、バリエーション1で上記に概略されるのと同じである。12日目に、それぞれのウェルからの調製済み培地を除去し、そして凍結する。その後0.5μg/mlトリプシンを含む1mlのリン酸緩衝塩水(PBS)をそれぞれのウェルに添加し、そしてインキュベーションは37℃でさらなる48時間続けられる。48時間のトリプシン中でのインキュベーション後、上記PBS溶液は除去される。PBS/トリプシン溶液及び前の2の時点(6及び12日)の等分(50μl)は溜められ、水酸化され、そしてヒドロキシプロリンの含有量が決定される。バックグラウンドヒドロキシプロリン(IL−1なし及び薬物なしのウェルの平均)はそれぞれのデータ点から引かれ、そしてそれぞれ三重について平均が計算される。上記データはその後IL−1のみの平均値のパーセントとして表され、そしてプロットされる。上記IC50はこのプロットから決定される。このバリエーションにおいて、上記実験の時間過程はかなり短縮される。IL−1刺激の12日後48時間のトリプシンの添加はコラゲナーゼ活性により損なわれたII型コラーゲンを放出させるようであるが、まだ軟骨マトリックスからは放出されない。IL−1刺激の不存在下では、トリプシン処理は軟骨の実験においてコラーゲン分解の低いバックグラウンド値のみを産出する。
【0225】
TNF産生の阻害
化合物又はその医薬として許容される塩のTNF産生を阻害する能力又は不能は以下のin vitro分析により示される:
【0226】
ヒト単球分析
ヒト単核細胞は1段階Ficoll−hypaque分離技術を用いて抗凝集ヒト血液から単離された。(2)上記単核細胞は二価の陽イオンを伴うHanks balanced塩溶液(HBSS)中で3回洗浄され、そして1%BSAを含むHBSS中で2×10/mlの密度に再懸濁された。Abbott Cell Dyn3500分析器を用いて決定される特異なカウントは、単球はこれらの調製において細胞全部の17〜24%に及ぶことを示した。
【0227】
180μlの細胞懸濁物は平底96ウェルプレート(Costar)中に等分された。化合物及びLPS(100ng/ml最終濃度)の添加は200μlの最終容量を与えた。全ての条件は三重で行われた。加湿したCOインキュベーター中での37℃での4時間インキュベーション後、プレートは除去され、そして遠心され(約250×gで10分間)、そして上記上清は除去され、R&D ELISAキットを用いてTNFについて分析された。
【0228】
アグリカナーゼ分析
関節軟骨からの初代ブタ軟骨細胞を連続したトリプシン及びコラゲナーゼ消化、続く一晩のコラゲナーゼ消化により単離し、そしてI型コラーゲンでコーティングしたプレート中の5μCl/ml35S(1000Ci/mmol)硫黄を伴う48ウェルプレート中にウェル当たり2×10細胞で置く。細胞は5%COの気体下で、37℃でそれらのプロテオグリカンマトリックス(約1週間)に標識を導入される。
【0229】
上記分析を開始する前の晩、軟骨細胞単層をDMEM/1%PSF/G中で2回洗浄し、そしてその後新しいDMEM/1%FBS中で一晩インキュベートさせる。
【0230】
翌朝軟骨細胞をDMEM/1%PSF/G中で一回洗浄する。上記最終の洗浄は、希釈物を作出する間、上記インキュベーター内でプレートに置かれる。
【0231】
培地及び希釈物は以下の表中に示されるように作出されうる。
【0232】
【表1】
Figure 2004518635
【0233】
プレートは標識され、そして上記プレートの内側の24ウェルのみが使用される。プレートの1について、いくつかのカラムはIL−1(薬物なし)及びコントロール(IL−1なし、薬物なし)として設計される。これらのコントロールカラムは35S−プロテオグリカン放出をモニターするために定期的にカウントされる。コントロール及びIL−1媒体をウェル(450μl)に次に化合物(50μl)を添加し、上記分析を開始する。プレートを5%CO気体で、37℃でインキュベートする。
【0234】
培地サンプルの液体シンチレーション計測(LSC)により分析されるとき40〜50%放出(IL−1媒体からのCPMが4〜5回コントロール媒体であるとき)で、上記分析が停止される(9〜12時間)。培地は全てのウェルから除去され、そしてシンチレーション管中に置かれる。シンチレートを添加し、そして放射性カウントが得られる(LSC)。細胞層を可溶化するために、500μlのパパイン消化緩衝液(0.2M Tris, pH7.0, 5mM EDTA, 5mM DTT及び1mg/mlパパイン)をそれぞれのウェルに添加する。消化溶液を伴うプレートを60℃で一晩インキュベートする。上記細胞層を翌日プレートから除去し、そしてシンチレーション管中におく。シンチレートをその後添加し、そしてサンプルを計測する(LSC)。
【0235】
それぞれのウェル中に存在する総量からの放出されたカウントのパーセントが決定される。三重の平均はそれぞれのウェルから引かれたコントロールバックグラウンドで算出される。化合物阻害のパーセントは0%阻害(総カウントの100%)としてIL−1サンプルに基づく。
【0236】
試験された本発明に係る化合物全ては上記分析の少なくとも1において100μM未満、好ましくは100nM未満のIC50を有する。化合物のある好ましい群はさまざまなMMP’s又はADAMsへの特異な選択性を有する。好ましい化合物の1の群はMMP−1に対してMMP−13への選択的活性を有する。化合物の他の好ましい群はMMP−1、MMP−3及びMMP−7に対してMMP−13への選択的活性を有する。化合物の他の好ましい群はMMP−1、MMP−3、MMP−7及びMMP−17に対してMMP−13への選択的活性を有する。化合物の他の好ましい群はMMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−9及びMMP−14に対してMMP−13への選択的活性を有する。化合物の他の好ましい群はMMP−12及びMMP−14に対してMMP−13への選択的活性を有する。
【0237】
マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害のための、ヒトを含む哺乳類への投与のために、経口、非経口(例えば、静脈内、筋内又は皮下)、頬の、肛門の及び局所のを含む、さまざまな慣用の経路が使用されうる。一般的に、本発明に係る化合物(本明細書中後に活性化合物としても知られる)は一日当たりに約0.1及び25mg/処置されるべき患者の体重kg、好ましくは約0.3〜5mg/kgの用量で投与されるであろう。好ましくは、上記活性化合物は経口で又は非経口で投与されるであろう。しかしながら、用量におけるいくつかの変化は処置されるべき患者の状態に因り必要的に起こるであろう。投与に責任のある者は、いかなる事件においても、個々の患者について適切な用量を決定するであろう。
【0238】
本発明に係る化合物は広くさまざまな異なる投与形態で投与されることができ、一般的に、治療的に有効な本発明に係る化合物は約5.0重量%〜約70重量%に及ぶ濃度値で上記投与形態で存在する。
【0239】
経口投与のために、微晶質セルロース、クエン酸ナトリウム、カルシウムカーボネート、リン酸ニカルシウム及びグリシンの如きさまざまな賦形剤を含む錠剤は、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン及びアカシアの如き粒状化結合剤と共に、デンプン(及び好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカデンプン)、アルギン酸及びいくつかの複合体シリカの如きさまざまな崩壊剤と共に使用されうる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクの如き潤滑剤はしばしば錠剤化プロセスのために非常に有用である。同じ型の固体組成物はゼラチンカプセル中の充填剤としても使用されうる:この関係において好ましい材料は高分子量ポリエチレングリコールに加えてラクトース又は乳糖をも含む。水性懸濁物及び/又はエリキシル剤が経口投与に所望されるとき、上記活性成分は、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及びそれらの組合せの如きさまざまなものの如き希釈剤と共に、さまざまな甘味又は香味剤、着色料又は色素及び、所望の場合は、乳化及び/又は懸濁化剤とも混合されうる。動物の場合には、それらは5〜5000ppm、好ましくは25〜500ppmの濃度で動物の食餌又は飲料水中に都合よく含まれる。
【0240】
非経口投与(筋内、腹腔内、皮下及び静脈内の使用)のためには、上記活性成分の滅菌注入可能溶液が通常調製される。ゴマ又はピーナッツ油中又は水性プロピレングリコール中の本発明に係る治療用化合物の溶液が使用されうる。上記水性溶液は、必要であれば、好ましくは8超のpHに好適に調節され及び緩衝され、そして上記液体希釈物ははじめに等張にされる。これらの水性溶液は好適な静脈内注入目的である。上記油っぽい溶液は関節内の、筋内の及び皮下の注入目的に好適である。滅菌条件下の全てのこれらの溶液の調製は当業者に周知の標準の医薬技術により容易に達成される。動物の場合には、化合物は単一の用量で又は3までの別々の用量で与えられて約0.1〜50mg/kg/日、都合よく0.2〜10mg/kg/日の投与値で筋内に又は皮下に投与されうる。
【0241】
本発明に係る活性化合物は、例えば、ココアバター又は他のグリセリドの如き慣用の坐剤基礎を含む、坐剤又は又はうっ滞浣腸の如き、直腸の組成物にも調合されうる。
【0242】
鼻内の投与又は吸入による投与のために、本発明に係る活性化合物は、好適な駆出剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適な気体の使用で、患者によりしぼられる又は汲み出されるポンプ噴霧容器からの溶液又は懸濁物の形態で又は加圧された容器又は噴霧器からのエーロゾル噴霧提示として便利にデリバリーされる。加圧されたエーロゾルの場合には、上記用量単位は計測された量をデリバリーする弁を提供することにより決定されうる。上記加圧された容器又は噴霧器は上記活性化合物の溶液又は懸濁物を含む。吸入器又は粉吹き器における使用のための(例えば、ゼラチンでできた)カプセル及びカートリッジは本発明に係る化合物及びラクトース又はデンプンの如き好適な粉末基礎の粉末混合物を含むよう調合されうる。
【0243】
局所的な眼の投与のために、影響された眼への直接の適用は目薬、エーロゾル、ジェル又は軟膏の如き調剤の形態で使用されうる、又は(ポリ−2−ヒドロキシエチルメタクリレート及びその共重合体の如き)コラーゲン又は親水性の重合体遮蔽内に導入されうる。上記材料はコンタクトレンズとして又は局所の貯蔵所を介して又は結膜下の調剤としても適用されうる。
【0244】
眼窩内の投与のために、上記活性成分の滅菌注入可能溶液が通常調製される。水性溶液又は懸濁物(10ミクロン未満の粒子の大きさ)中の本発明に係る治療用化合物の溶液が使用されうる。上記水性溶液は必要であれば、好ましくは5〜8のpHに、好適に調節される及び緩衝されるべきであり、上記液体希釈物ははじめに等張にされる。(セルロース性重合体、デキストラン、ポリエチレングリコール又はアルギン酸の如き)少量の重合体は粘性を増大させるために又は維持された放出のために添加されうる。これらの溶液は眼窩内の注入目的に好適である。滅菌条件下での全てのこれらの溶液の調製は当業者に周知の標準の医薬技術により容易に達成される。動物の場合には、化合物は単一の用量で又は3までの別々の用量で与えられて約0.1〜50mg/kg/日、都合よくは0.2〜10mg/kg/日の投与値で眼窩内に投与されうる。
【0245】
他の投与経路及び本明細書中に示される対応する投与形態について、経口投与を意図される投与形態は上記活性成分の制御された、維持された及び/又は遅延した放出を提供するよう好適に調合される。典型的には、これらは上記患者の胃内での上記活性成分の放出及び吸収を妨げる及び胃から遠位の、すなわち、腸での腸溶性デリバリーを促進する、腸溶性被覆錠剤及びカプセルはもちろん、遅延した放出経口錠剤、カプセル及び複数の粒子を含む。他の典型的な経口投与形態は延長された期間、例えば、24時間にわたり制御された様式で上記活性成分の体系的なデリバリーを提供する維持された放出経口錠剤、カプセル及び複数の粒子を含むであろう。上記活性成分の速いデリバリーが必要とされる又は所望される場合には、制御された放出経口投与形態が上記活性成分の高く可溶性の塩形態をも好ましく含むであろう速い溶解錠剤の形態で調製されうる。
【0246】
以下の実施例は本発明に係る化合物の調製を示す。融点は補正されていない。NMRデータは部分的にミリオン(δ)当たりで報告され、そしてサンプル溶媒(別段の定めなき限り、重水素クロロホルム)からの重水素ロックシグナルに引用される。商業的な試薬はさらなる精製なしに利用された。クロマトグラフィーは32〜63mmシリカゲルを用いて行われる及び窒素圧(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実行されるカラムクロマトグラフィーをいう。室温又は環境温度は20〜25℃をいう。全ての非水性反応は便利のために及び収率を最高にするために窒素気体下で行われた。減圧下での又はin vacuoでの濃縮はロータリーエバポレーターが使用されたことを意味する。
【0247】
一般的実験
一般的実施例:
式(I)の化合物は式(III)の適切な化合物を、20℃〜溶媒の沸点、好ましくは80℃の温度で15分間〜3時間、アルコール性溶媒、好ましくはエタノールの如き極性溶媒中でアルコキシド塩基、好ましくはナトリウムエトキシドの如き、好適な塩基の存在下で式(II)の尿素(すなわち、HN(CO)−NH)と反応させることにより調製されうる。
【0248】
一般的調製:
式(III)の化合物は式(IV)の適切な化合物を、約0℃〜約50℃、好ましくは約20℃の温度で、約6〜約36時間、アルコール性溶媒、好ましくはエタノールの如き、極性溶媒中で第三アミン塩基又は重合体結合塩基、好ましくはAmberlyst−400(商標)レジン(水酸化形)の如き好適な塩基と反応させることにより調製されうる。
【0249】
式(IV)の化合物は式(VI)の適切な化合物を、約40℃〜溶媒の沸点まで、好ましくは約80℃の温度で約1〜約6時間、好ましく非プロトン溶媒及びベンゼン又はトルエンの如き芳香族炭化水素溶媒中で、L−(A’)−L又はL−(A’)の一般式を有する、式(V)の化合物と反応させることにより調製されうる。
【0250】
式(VI)の化合物は式NH−X−Y−Z−Gの適切な化合物を、約20℃〜約100℃、好ましくは約80℃の温度で約4〜約48時間、第三アミン塩基、好ましくはN,N−ジメチルアニリンの如き好適な塩基の存在下で、2−ハロマロネートエステル、好ましくは2−ブロモジエチルマロネートである式(VII)の化合物と反応させることにより調製されうる。
【0251】
実施例(1):
1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン:
【表2】
Figure 2004518635
金属ナトリウム(29mg、1.26mmol)を1.3mlのエタノール中に添加し、そして均一になるまで攪拌し、1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.20g、0.42mmol)、続いて尿素(75mg、1.26mmol)を添加し、そして上記混合物を80℃で5分間攪拌した。上記混合物を環境温度で冷却し、1M塩酸で酸性化し、そして酢酸エチルで3×抽出した。上記混合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮した。上記残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、28mgの1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオンを無色の固体として得た。HPLCリテンション時間:2.201分;MS(APCl、m/z):436[M−H];438[M+H]
【0252】
調製(1):
2−(4−ブロモ−フェノキシ)−5−ニトロ−ピリジン:
4−ブロモフェノール(5.5g、32mmol)を42mLの50% w/w 水性水酸化ナトリウムに添加した。30分間攪拌後、44mLのトルエン、続いて2−クロロ−5−ニトロピリジン(5.0g、32mmol)及び臭化テトラブチルアンモニウム(10g、32mmol)を添加した。1.5時間23℃で攪拌後、上記混合物を200mLの水で希釈し、12M水性塩酸で中和し、そして上記混合物をエーテルで3×抽出した。上記混合した有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮し、6gの2−(4−ブロモ−フェノキシ)−5−ニトロ−ピリジンを得た。1H NMR(CDCl,500MHz):9.05(d,1H,J=3.5Hz),8.51(dd,1H,J=3.5,9.5Hz),7.58(d,2H,J=9.0Hz),7.08(m,3H)ppm。MS(APCl,m/z):295[M+H]
【0253】
6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イルアミン
2−(4−ブロモ−フェノキシ)−5−ニトロ−ピリジン(6.0g、22.7mmol)、200mLのメタノール及び50mgのPtOの混合物を50psiのH下で1時間23℃で振った。上記混合物をcelite(商標)のパッドを通してろ過し、そして上記ろ過物をin vacuoで濃縮し、6gの6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イルアミンを得た。1H NMR(CDOD,500MHz):7.65(d,1H,J=3.5Hz),7.48(d,2H,J=8.5Hz),7.25(dd,1H,J=3.5,9.0Hz),6.91(d,2H,J=9.0Hz),6.80(d,1H,J=9.0Hz)ppm。MS(APCl,m/z):265[M+H]
【0254】
調製(2):
1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イルアミン(4.5g、16.9mmol)、2−ブロモジメチルマロネート(4.1g、17mmol)及びN,N−ジメチルアニリン(2.1g、17mmol)の混合物を80℃で24時間攪拌した。上記混合物を23℃まで冷却し、50mLのベンゼンで希釈し、そして7mLの塩化2−ブロモプロピオニルで処理した。還流で3時間攪拌後、上記混合物を23℃まで冷却し、in vacuoで濃縮し、そして750mLのエタノールで希釈した。Amberlyst−400(水酸化形)レジン(75g)を添加し、そして上記混合物を23℃で24時間攪拌した。上記混合物をろ過し、そして上記レジンを50mLのメタノールで洗浄した。上記ろ過物をin vacuoで濃縮し、そして上記残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、6gの1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを得た。1H NMR(CDCl,500MHz):8.06(d,1H,J=2.5Hz),7.75(dd,1H,J=2.5,8.0Hz),7.52(d,2H,J=9.0Hz),7.04(d,2H,J=8.5Hz),6.95(d,1H,J=9.0Hz),4.22(q,4H,J=7.0Hz),2.75(m,2H),2.66(m,2H),1.12(t,6H,J=7.5Hz)ppm。MS(APCl,m/z):479[M+H]
【0255】
以下の化合物は、適切なところを正しいピリジン及びジエステルに置換して、実施例(1)の方法と類似の方法に従って調製された:
【0256】
表(1)
【0257】
【表3】
Figure 2004518635
【0258】
実施例(4)
4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル:
【0259】
【表4】
Figure 2004518635
【0260】
実施例(1)中に概略されるピリミジントリオン形成についての手順に従って、エタノール中での0.5mLの1Mナトリウムエトキシド中の尿素(0.030g、0.5mmol)での1−[6−(4−シアノ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(58mg、0.14mmol)の反応は14.3mgの4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1.7.9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリルを無色の固体として与えた。
【化43】
Figure 2004518635
【0261】
調製(1):
1−[6−(4−シアノ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.28g、0.53mmol)、シアン化亜鉛(0.037g、0.32mmol)、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)(0.024g、0.021mmol)及び0.66mLのジメチルフォルムアミドの混合物を80℃で24時間熱した。追加の37mgのシアン化亜鉛及び24mgのテトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)を添加し、そして上記混合物を80℃で追加の48時間攪拌した。室温まで冷却後、上記混合物をトルエンで希釈し、そして2M水酸化アンモニウム(2回)、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そして、in vacuoで濃縮した。ラジアルクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン、その後メタノール)による精製は58mgの1−[6−(4−シアノ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップとして与えた。
【化44】
Figure 2004518635
【0262】
実施例(5)
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン:
【0263】
【表5】
Figure 2004518635
【0264】
実施例(1)中に概略されるピリミジントリオン形成についての手順に従って、エタノール中での1.3mLの1M ナトリウムエトキシド中の尿素(0.080g、1.3mmol)での1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(200mg、0.44mmol)の反応は25mgの1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオンを無色の固体として与えた。
【化45】
Figure 2004518635
【0265】
調製(1):
1−[6−(4−カルボキシ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−フォルミル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.70g、1.64mmol)、ナトリウムカーボネート(0.26g、1.64mmol)及び16.4mLの1:1第三ブチルアルコール−水の混合物を過マンガン酸カリウム(0.26g、1.64mmol)で処理した。室温で2時間攪拌後、上記混合物を硫酸ナトリウムで停止し、1M塩酸で酸性化し、そして酢酸エチルで3×抽出した。上記混合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮し、1−[6−(4−カルボキシ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップ(0.5g)として得た。
【化46】
Figure 2004518635
【0266】
調製(2):
1−[6−(4−ヒドラジノカルボニル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−カルボキシ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.4g、0.97mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.176g、1.3mmol)、1,2−ジクロロエタン(0.25g、1.3mmol)及び6mLの塩化メチレンを与える混合物を室温で20分間攪拌した。上記混合物をボック−ヒドラジド(0.17g、1.3mmol)で処理し、そして室温で一晩攪拌した。上記混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸、重炭酸ナトリウム溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮した。上記残留物を5mLの1:1 v/v塩化メチレン−トリフルオロ酢酸中に溶解し、環境温度で1時間攪拌し、そしてin vacuoで濃縮した。上記残留物を酢酸エチル中に溶解し、1M水酸化ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮し、1−[6−(4−ヒドラジノカルボニル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.20g)を無色のシロップとして得た。HPLC:2.770分。
【0267】
調製(3):
1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−ヒドラジノカルボニル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.20g、0.44mmol)、トリメチルオルトフォルメート(0.1mL、0.91mmol)及び1mLのキシレンを与える混合物を24時間還流した。上記混合物をin vacuoで濃縮し、1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.2g)を無色のシロップとして得た。MS(APCl,m/z):467.2[M+H]
【0268】
実施例(6)
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン:
【0269】
【表6】
Figure 2004518635
【0270】
実施例(1)中に概略されるピリミジントリオン形成についての手順に従って、エタノール中の1.4mLのナトリウムエトキシド中の尿素(0.088g、1.4mmol)での1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(200mg、0.41mmol)の反応は25mgの1−[6−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオンを無色の固体として与えた。
【化47】
Figure 2004518635
【0271】
調製(1):
1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−ビニル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.20g)、50mgの木炭上の10%パラジウム及び20mLの酢酸エチルの混合物を50psiの水素気体下で2時間振った。上記混合物をろ過し、そしてin vacuoで濃縮し、0.20gの1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップとして得た。
【化48】
Figure 2004518635
【0272】
実施例(7)
N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジ ル}−アセタミド:
【0273】
【表7】
Figure 2004518635
【0274】
塩化メチレン中の1−{6−[4−(第三−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.52mmol)及び2mLのトリフルオロ酢酸の1:1 v/v溶液の混合物を環境温度で1時間攪拌し、そしてその後in vacuoで濃縮した。上記残留物を2.6mLの塩化メチレン中に溶解し、そしてMMP−レジン(N−メチルモルフォリン−型ベースに結合した重合体、0.86g、1.75mmol)で処理し、そして塩化アセチル(0.055g、0.7mmol)で処理した。24時間攪拌後、上記混合物をろ過し、そして上記レジンを塩化メチレンで洗浄した。上記混合したろ過物をin vacuoで濃縮し、1.5mLのエタノール中の1Mナトリウムエトキシド中に溶解し、そして94mgの尿素で処理した。80℃で10分間攪拌後、上記混合物を2gのポリスチレン結合スルホン酸レジンで処理し、ろ過し、そして上記レジンを10mLのメタノール中の2Mアンモニアで洗浄した。上記混合したろ過物をin vacuoで濃縮し、そして逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル−水−トリフルオロ酢酸溶出)、続いてラジアルクロマトグラフィー(10%メタノール−塩化メチレン)により精製し、N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−アセタミドを無色の固体として得た。HPLCリテンション時間:2.201分;MS(APCl,m/z):436[M−H];438[M+H]
【0275】
調製(1):
1−[6−(4−ビニル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(5.8g、12.2mmol)、ビニルトリブチルチン(3.9mL、12.3mmol)、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)(0.60g、0.52mmol)及び24mLのトルエンの混合物を1時間還流で熱した。室温まで冷却後、上記混合物をin vacuoで濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(Flash 40、20%−50%酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、4.8gの1−[6−(4−ビニル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップとして得た。
【0276】
調製(2):
1−[6−(4−フォルミル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−ビニル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(4.8g、11.3mmol)、ナトリウムメタペリオデート(4.8g、22mmol)、オスミウムテトロキシド(10mg)及び2:1ジオキサン−水(189mL)の混合物を環境温度で6時間攪拌した。上記混合物を亜硫酸ナトリウムで停止し、水で希釈し、そして酢酸エチルで3×抽出した。上記混合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮し、1−[6−(4−フォルミル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップ(4.6g)として得た。
【0277】
調製(3):
1−{6−[4−(第三−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−フォルミル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.1g、0.24mmol)、第三−ブトキシカルボニルアミド(0.083g、0.71mmol)、トリエチルシラン(0.11mL、0.083g、0.71mmol)及びアセトニトリル(1mL)の混合物をトリフルオロ酢酸(0.035mL、0.46mmol)で処理し、そして環境温度で48時間攪拌した。上記混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮し、1−{6−[4−(第三−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−フェノキシ]−ピリジン−3−イル}−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップとして得た。
【0278】
以下の化合物を、適切なところを正しいピリジン及びジエステルに置換して、実施例(7)の方法と類似の方法に従って調製した:
表(2)
【0279】
【表8】
Figure 2004518635
【0280】
【表9】
Figure 2004518635
【0281】
実施例(12)
1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン:
【0282】
【表10】
Figure 2004518635
【0283】
実施例(1)中に概略されるピリミジントリオン形成についての手順に従って、エタノール中の1.2mLの1Mナトリウムエトキシド中の尿素(0.074g、1.2mmol)での5−オキソ−1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.2g、0.4mmol)の反応は6mgの1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオンを無色の固体として与えた。
【化49】
Figure 2004518635
【0284】
調製(1):
1−[6−(4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
1−[6−(4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:30mLのエタノール中の1−[6−(4−フォルミル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(1.0g、2.3mmol)の溶液にボロヒドリド(0.090g、2.3mmol)を0℃で添加した。3時間攪拌後、上記混合物をin vacuoで濃縮し、酢酸エチル及び水で希釈し、そして上記水層を1M塩酸で慎重に酸性化し、その後飽和水性重炭酸ナトリウムで中和した。上記混合物を酢酸エチルで3回抽出し、そして上記混合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮し、0.80g(80%)の1−[6−(4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップとして得た。
【化50】
Figure 2004518635
【0285】
調製(2):
1−[6−(4−ブロモメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
9.4mLの塩化メチレン中の1−[6−(4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.80g、1.9mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.46mL、0.33g、3.3mL)を添加した。−40℃まで冷却後、上記混合物を塩化メタンスルフォニル(0.20mL、0.30g、2.61mmol)で処理した。1時間攪拌後、追加の0.10mLの塩化メタンスルフォニル及び0.4mLのトリエチルアミンを添加し、そして攪拌を1時間続けた。テトラヒドロフラン(20mL)中の無水臭化リチウム(1.6g、19mmol、使用前に吸引下で乾燥させたフレーム)の溶液をカニューレを介して添加し、そして上記混合物を室温まで温め、2時間攪拌した。上記混合物を酢酸エチルで希釈し、そして上記有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮した。上記残留物を1:1酢酸エチル−ヘキサンで溶出してシリカゲルのパッドをとおしてろ過し、0.65gの1−[6−(4−ブロモメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステルを無色のシロップとして得た。
【化51】
Figure 2004518635
【0286】
調製(3):
5−オキソ−1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル:
0.8mLのジメチルフォルムアミド中の1−[6−(4−ブロモメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピローリジン−2,2−ジカルボン酸ジエチルエステル(0.2g、0.4mmol)の溶液にピラゾール(0.056g、0.82mmol)及びカリウムカーボネート(0.11g、0.82mmol)を添加した。50℃で24時間攪拌後、上記混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出し、そして上記混合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そしてin vacuoで濃縮し、上記粗生成物を無色のシロップとして得、それを次の段階で直接使用した。MS(APCl,m/z):479.2[M+H]
【0287】
本発明がそのいくつかの特定の態様について示されて及び例示されている一方で、当業者は手順及びプロトコールのさまざまな適用、変化、改変、置換、欠失又は追加が本発明の本質及び範囲から離れることなく行われうることを理解するであろう。例えば、本明細書中上記に設定した特定の用量以外の有効な用量は、上記に示した本発明に係る化合物での示唆のいずれについても、治療される哺乳類の応答性における変化の結果として適用可能でありうる。そのように、観察される特定の薬理学的応答は選択される特定の活性化合物又は使用される調合の型及び投与様式はもちろん、医薬担体の存在の有無にしたがって及び因って変化することができ、そして結果における上記のような予想される変化又は相違は本発明に係る目的及び実施に従って企図される。それゆえ、本発明は添付の請求の範囲により定義され、そして上記請求項は合理的である限り広く解釈されるということが意図される。

Claims (11)

  1. 以下の式の化合物:
    Figure 2004518635
    {式中、前記「A」は以下の:
    Figure 2004518635
    Figure 2004518635
    から成る群から選ばれる5〜7員のヘテロ環状環であって、
    ここで、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12及びR13のそれぞれは水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から独立に選ばれる;ここで、前記(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C10)ヘテロアロール、(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリルのそれぞれは場合により、ハロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−CN、−OH及び−NHから独立に選ばれる、環当たり1〜3の置換基で追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;
    Xは(C−C10)アリール又は(C−C10)ヘテロアリールである;
    Yは結合、酸素、硫黄、>C=O、>SO、>S=O、−CH−、−CHO−、−O(CH−、−CHS−、−S(CH−、−CHSO−、−CHSO−、−SO(CH−、−SO(CH−、−NR14、−NR14(CH−、−CH[N(R14)]−、−CH(CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−[N(R14)]−SO−及び−SO[N(R14)]−から成る群から選ばれる;
    nは1〜4の整数である;
    14は水素又は(C−C)アルキルである;
    Zは(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロシクリル及び(C−C10)ヘテロアリールから成る群から選ばれる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル又は(C−C10)ヘテロシクリルの1又は2の炭素−炭素一重結合は場合により炭素−炭素二重結合により置換されうる;
    ここで、前記X又はZのそれぞれは独立に場合によりF、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、環当たり1又は2の置換基により追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;
    GはR15−(CR1617−であり;ここで、Gは追加の結合を形成することのできるZのいずれかの環炭素原子において置換され、そしてYへのZ環の結合点にアルファ以外の位置で方向付けられる;
    pは0〜4の整数である;
    15はハロ、−CN、−NO、OH、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)ペルフルオロアルキル、ペルフルオロ(C−C)アルコキシ、R18−、R18−O−、R18−(C−C)アルキル−O−、R18−(C=O)−、R18−(C=O)−O−、R18−O−(C=O)−、R18−S−、R22−(S=O)−、R18−(SO)−、R22−(SO)−(NR21)−、R19−(C=O)−(NR21)−、R22−O−(C=O)−(NR21)−、(R1920)N−、(R1920)N−(SO)−、(R1920)N−(C=O)−;(R1920)N−(C=O)−(NR21)−及び(R1920)N−(C=O)−O−から成る群から独立に選ばれる;
    16及びR17のそれぞれは水素及び(C−C)アルキルから独立に選ばれる;
    又はR16及びR17は場合によりそれらが結合する炭素と共にとられ、5〜10員の炭素環状環を形成しうる;
    18、R19、R20及びR21は水素、(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から独立に選ばれる;ここで、前記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、環当たり1〜3の置換基により追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;ここで前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる、環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することのできるいずれかの環窒素原子上で置換されうる;
    又はR19及びR20は場合によりそれらが結合する窒素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成しうる;
    又はR19及びR21は場合によりそれらが結合する窒素、炭素又は酸素と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成しうる;
    22は(C−C)アルキル、(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリルから成る群から選ばれる;ここで、前記(C−C10)アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により、F、Cl、Br、CN、OH、(C−C)アルキル、(C−C)ペルフルオロアルキル、(C−C)ペルフルオロアルコキシ、(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキル−NH−、[(C−C)アルキル]−N−及び(C−C)シクロアルキルオキシから独立に選ばれる、環当たり1〜3の置換基により追加の結合を形成することのできる環炭素原子のいずれかにおいて置換されうる;ここで、前記(C−C)シクロアルキル及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合によりオキソによっても置換されうる;ここで、前記(C−C10)ヘテロアリール及び(C−C10)ヘテロシクリル基は場合により(C−C)アルキル及び(C−C)アルキル−(C=O)−から成る群から独立に選ばれる、環当たり1〜2の置換基により追加の置換基を支持することのできるいずれかの環窒素原子上で置換されうる;
    又はR21及びR22は場合によりそれらが結合する窒素、酸素又は硫黄と共にとられ、3〜8員のヘテロ環状環を形成しうる}
    又はその医薬として許容される塩。
  2. 前記「A」は以下の:
    Figure 2004518635
    から成る群から選ばれる、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記Xは(C−C10)アリールである、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記Xは(C−C10)ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記Yは酸素である、請求項1に記載の化合物。
  6. 前記GはR15−(CR1617−であって、ここでpは0である、請求項1に記載の化合物。
  7. 前記GはR15−(CR1617−であって、ここでpは1〜4の整数である、請求項1に記載の化合物。
  8. 前記化合物は:
    1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
    1−[6−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,6,10−トリアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,7,9,11−テトラオン;
    4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
    1−[6−(4−[1.3.4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
    1−[6−(4−エチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
    N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−べンジル}−アセタミド;
    N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−プロピロンアミド;
    N−{4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジル}−ブチルアミド;
    ペンタン酸4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
    シクロブタンカルボン酸4−[5−(2,6,8,10−テトラオキソ−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デック−1−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルアミド;
    1−[6−(4−ブロモ−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
    1−[6−(4−ピラゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−ピリジン−3−イル]−1,7,9−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,6,8,10−テトラオン;
    及びそれらの医薬として許容される塩から成る群から選ばれる、請求項1に記載の化合物。
  9. 上記治療において有効な量の請求項1の化合物及び医薬として許容される担体を含む、ヒトを含む、哺乳類における結合組織障害、炎症性障害、免疫/アレルギー障害、感染性疾患、呼吸器疾患、心血管疾患、眼の疾患、代謝性疾患、中枢神経系障害、肝臓/腎臓疾患、生殖器健康障害、胃の障害、皮膚の障害及び癌からなる群から選ばれる状態の治療用医薬組成物。
  10. 前記哺乳類に上記状態を治療するのに有効な量の請求項1の化合物を投与することを含む、ヒトを含む、哺乳類における結合組織障害、炎症性障害、免疫/アレルギー障害、感染性疾患、呼吸器疾患、心血管疾患、眼の疾患、代謝性疾患、中枢神経系障害、肝臓/腎臓疾患、生殖器健康障害、胃の障害、皮膚の障害及び癌から成る群から選ばれる状態の治療方法。
  11. 上記治療において有効な量の請求項1の化合物及び医薬として許容される担体を含む、ヒトを含む、哺乳類におけるマトリックスメタロプロテイナーゼの阻害により治療されうる症状の治療用医薬組成物。
JP2002537743A 2000-10-26 2001-10-23 スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤 Withdrawn JP2004518635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24338900P 2000-10-26 2000-10-26
PCT/IB2001/001986 WO2002034753A2 (en) 2000-10-26 2001-10-23 Spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004518635A true JP2004518635A (ja) 2004-06-24

Family

ID=22918584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537743A Withdrawn JP2004518635A (ja) 2000-10-26 2001-10-23 スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤

Country Status (32)

Country Link
EP (1) EP1332146A2 (ja)
JP (1) JP2004518635A (ja)
KR (1) KR20040004412A (ja)
CN (1) CN1501937A (ja)
AP (1) AP2001002318A0 (ja)
AR (1) AR035069A1 (ja)
AU (1) AU2002210813A1 (ja)
BG (1) BG107653A (ja)
BR (1) BR0114913A (ja)
CA (1) CA2425283A1 (ja)
CZ (1) CZ20031083A3 (ja)
EA (1) EA005762B1 (ja)
EC (1) ECSP034567A (ja)
EE (1) EE200300196A (ja)
GT (1) GT200100213A (ja)
HN (1) HN2001000244A (ja)
HR (1) HRP20030332A2 (ja)
HU (1) HUP0301577A3 (ja)
IL (1) IL154948A0 (ja)
IS (1) IS6762A (ja)
MA (1) MA26957A1 (ja)
MX (1) MXPA03003735A (ja)
NO (1) NO20031853L (ja)
OA (1) OA12529A (ja)
PA (1) PA8531401A1 (ja)
PE (1) PE20020589A1 (ja)
PL (1) PL366201A1 (ja)
SK (1) SK4972003A3 (ja)
SV (1) SV2003000705A (ja)
TN (1) TNSN01149A1 (ja)
WO (1) WO2002034753A2 (ja)
ZA (1) ZA200302190B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PA8539501A1 (es) 2001-02-14 2002-09-30 Warner Lambert Co Compuestos triazolo como inhibidores de mmp
DOP2002000332A (es) 2001-02-14 2002-08-30 Warner Lambert Co Inhibidores de piridina de metaloproteinasas de la matriz
DOP2002000333A (es) 2001-02-14 2002-09-30 Warner Lambert Co Derivados de acido isoftalico como inhibidores de metaloproteinasas de la matriz
BR0207209A (pt) 2001-02-14 2004-01-27 Warner Lambert Co Inibidores de metaloproteinase de matriz de pirimidina
JP2004518726A (ja) 2001-02-14 2004-06-24 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー ベンゾチアジアジンマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
US6924276B2 (en) 2001-09-10 2005-08-02 Warner-Lambert Company Diacid-substituted heteroaryl derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
EP1434585A1 (en) 2001-10-12 2004-07-07 Warner-Lambert Company LLC Alkyne matrix metalloproteinase inhibitors
US6962922B2 (en) 2001-10-12 2005-11-08 Warner-Lambert Company Llc Alkynylated quinazoline compounds
US6894057B2 (en) 2002-03-08 2005-05-17 Warner-Lambert Company Oxo-azabicyclic compounds
WO2003091252A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Spirobarbituric acid derivatives useful as inhibitors of matrix metalloproteases
CA2480092A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Pfizer Products Inc. N-substituted-heteroaryloxy-aryl-spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
CA2483075A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Pfizer Products Inc. Triaryl-oxy-aryl-spiro-pyrimidine-2, 4, 6-trione metalloproteinase inhibitors
WO2004014923A1 (en) 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Pyrimidinone fused bicyclic metalloproteinase inhibitors
JP2006501215A (ja) 2002-08-13 2006-01-12 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての単環式誘導体
MXPA05001785A (es) 2002-08-13 2005-04-25 Warner Lambert Co Derivados de cromona como inhibidores de las metaloproteinasas de matriz.
AU2003249540A1 (en) 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc Fused bicyclic metalloproteinase inhibitors
WO2004014378A1 (en) 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc 3-isoquinolinone derivatives as matrix metalloproteinase inhiitors
PA8578101A1 (es) 2002-08-13 2004-05-07 Warner Lambert Co Derivados de heterobiarilo como inhibidores de metaloproteinasa de la matriz
WO2004014908A1 (en) 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Heterobicylcic metalloproteinase inhibitors
MXPA05001783A (es) 2002-08-13 2005-04-25 Warner Lambert Co Derivados de pirimidina-2,4-diona como inhibidores de las metaloproteinasas de matriz.
JP2006504665A (ja) 2002-08-13 2006-02-09 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのアザイソキノリン誘導体
AU2003253186A1 (en) 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc Fused tetrahydropyridine derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US7208490B2 (en) 2002-10-07 2007-04-24 Pharmacia & Upjohn Company Llc Tricyclic tetrahydroquinoline antibacterial agents
GB0223249D0 (en) * 2002-10-08 2002-11-13 Amersham Plc Improved imaging agents
WO2004084903A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of a trioxopyrimidine for the treatment and prevention of ocular pathologic angiogenesis
WO2004084902A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of a trioxopyrimidine for the treatment of chronic wounds
FR2858232B1 (fr) * 2003-07-29 2006-03-03 Pierre Potier Utilisation d'un derive de biguanide pour proteger la peau des radiations uvb
JP4584981B2 (ja) * 2004-04-01 2010-11-24 ユニベルシテ・ド・リエージュ 気管支炎症疾患の処置および予防のためのトリオキソピリミジンの使用
DOP2006000268A (es) 2005-12-22 2007-07-31 Pfizer Prod Inc Agentes antibacterianos
US8153166B2 (en) * 2006-06-08 2012-04-10 Chih-Hsiung Lin Composition for prophylaxis or treatment of urinary system infection and method thereof
CN102285934B (zh) * 2009-01-08 2013-08-14 四川大学 螺环二烯酮衍生物及其制备方法和用途
NZ707946A (en) * 2012-12-10 2019-11-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Hydantoin derivative
KR101594506B1 (ko) * 2014-03-20 2016-02-17 한국화학연구원 골 관련 질환 치료용 조성물
MX371090B (es) 2014-06-09 2020-01-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composicion farmaceutica que contiene derivado de hidantoina.
WO2020113088A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Diarylhydantoin compounds and methods of use thereof
CN110092790B (zh) * 2019-06-11 2020-07-24 东北农业大学 一种生物碱类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714093A (en) * 1970-05-19 1973-01-30 American Home Prod Spiro [heterocycloalkyl-2'(1'h)-quinazoline]-4'(3'h)-ones
DE69831233T2 (de) * 1997-06-21 2006-06-01 Roche Diagnostics Gmbh Barbitursaure derivaten mit antimetastatischer und antitumorischer wirkung
US6265578B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-24 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrimidine-2,4,6-triones
PA8498701A1 (es) * 1999-08-12 2002-08-26 Pfizer Prod Inc Pirimidina-2,4,6-trionas inhibidores de metaloproteinasas

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20030332A2 (en) 2003-06-30
CA2425283A1 (en) 2002-05-02
ECSP034567A (es) 2003-06-25
KR20040004412A (ko) 2004-01-13
PA8531401A1 (es) 2003-06-30
IS6762A (is) 2003-03-27
EA005762B1 (ru) 2005-06-30
IL154948A0 (en) 2003-10-31
MA26957A1 (fr) 2004-12-20
NO20031853L (no) 2003-06-23
PL366201A1 (en) 2005-01-24
HN2001000244A (es) 2003-11-07
SV2003000705A (es) 2003-01-13
CN1501937A (zh) 2004-06-02
EA200300306A1 (ru) 2003-08-28
OA12529A (en) 2006-06-02
CZ20031083A3 (cs) 2004-03-17
AP2001002318A0 (en) 2001-12-31
ZA200302190B (en) 2004-04-28
BG107653A (bg) 2003-12-31
BR0114913A (pt) 2003-07-01
MXPA03003735A (es) 2003-07-28
AR035069A1 (es) 2004-04-14
GT200100213A (es) 2002-07-03
EP1332146A2 (en) 2003-08-06
EE200300196A (et) 2003-10-15
AU2002210813A1 (en) 2002-05-06
PE20020589A1 (es) 2002-07-06
TNSN01149A1 (fr) 2005-11-10
SK4972003A3 (en) 2004-05-04
WO2002034753A2 (en) 2002-05-02
HUP0301577A3 (en) 2006-02-28
NO20031853D0 (no) 2003-04-24
HUP0301577A2 (hu) 2003-11-28
WO2002034753A3 (en) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518635A (ja) スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤
US6841671B2 (en) Spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
EP1501833B1 (en) N-substituted-heteroaryloxy-aryl-spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
EP1501834B1 (en) Triaryl-oxy-aryl-spiro-pyrimidine-2, 4, 6-trione metalloproteinase inhibitors
US6919332B2 (en) N-substituted-heteroaryloxy-aryloxy-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
US6706723B2 (en) Pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
EP1501515B1 (en) Triaryl-oxy-aryloxy-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060330