JP2004518300A - 電気化学セル用の電解液 - Google Patents

電気化学セル用の電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP2004518300A
JP2004518300A JP2002561850A JP2002561850A JP2004518300A JP 2004518300 A JP2004518300 A JP 2004518300A JP 2002561850 A JP2002561850 A JP 2002561850A JP 2002561850 A JP2002561850 A JP 2002561850A JP 2004518300 A JP2004518300 A JP 2004518300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
electrolyte
proportion
acetonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002561850A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴァーケ アンドレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2004518300A publication Critical patent/JP2004518300A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

電気化学セル用の、たとえば二重層キャパシタ用の電解液に関し、この電解液は25℃で20mS/cmより高い導電性を有し、少なくとも1種の支持塩を有し、この支持塩は高い極性の少なくとも1種の溶剤Aと低粘度の無毒な少なくとも1種の溶剤とからなる溶剤混合物中に溶解する。わずかな割合でアセトニトリルが存在するかもしくは存在しないことにより、本発明による電解液の場合に燃焼時に青酸を放出する危険性がない。

Description

【0001】
電気化学セル、たとえば二重層キャパシタは、高い容量で、同時に極めて小さなESRを実現するため、出力領域で使用される。たとえば一時的なエネルギー蓄積装置として利用する場合に、二重層キャパシタは数秒の比較的短時間で、あまり高くない電流及びそれに関連して高いエネルギーを放出又は蓄積しなければならない。できる限り損失なしで行うために、このキャパシタの電気的内部抵抗を最小にしなければならない。
【0002】
電極層、セパレータの材料及びセル構造の他に、二重層キャパシタの内部抵抗は使用する電解質の導電性に著しく依存する。大きな出力密度の二重層キャパシタのために、室温で20mS/cmより大きな導電性を示す電解質が探され、この電解質によって十分に低い内部抵抗を示すキャパシタが実現される。
【0003】
2Vより高いセル電圧を示す二重層キャパシタ用の公知の電解質は、有機溶剤中の支持塩の溶液からなる。この支持塩は有機化合物であるか、もしくは有機カチオン又は有機アニオンを示し、たとえば中心原子として窒素、硫黄又はリンを有するオニウム塩をベースとする。第4級窒素原子を有する他の複素環式化合物もカチオンとして適している。適当なアニオンは、たとえばホウ素又はリンの錯ハロゲン化物であり、たとえばテトラフルオロボレート又はヘキサフルオロホスフェートである。この電解液の導電性のためには塩の電離度が高いことが不可欠であり、この電離度は極性の高い溶剤によって支持される。従って、二重層キャパシタ用の公知の電解液は、高い極性の低粘度の純粋な溶剤、たとえばアセトニトリル中での支持塩溶液であり、25℃で20mS/cmより高い伝導性が達成される。刊行物のWO99/60587では、N,N−ジアルキル−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタジアミン塩を支持塩として及びアセトニトリルを一般的な溶剤として含有する、36mS/cmの導電性を示す電解液が開示されている。
【0004】
この高い導電性の、アセトニトリルを含有する電解液の欠点は、これが可燃性であり、燃焼時に毒性の青酸(HCN)が生じることにある。このような電解液を有するキャパシタは、燃焼の際に著しい危険があり、廃棄時に特に問題がある。
【0005】
本発明の課題は、公知の電解液の前記の欠点を回避する導電性の高い電解液を提供することである。
【0006】
この課題は、本発明の場合に請求項1の特徴部に記載された電解液により解決される。本発明の有利な実施態様は、他の請求項に記載されている。
【0007】
本発明による電解液は、燃焼時にHCNを発生せずかつ3つのカテゴリーA、B及びCに帰属する成分を有する溶剤混合物である。最も重要な溶剤成分は成分Aであり、これは高い極性を示す少なくとも1種の溶剤を有する。極性の高い溶剤とは、この場合に、有利に誘電率(DK)>10を示す溶剤であると解釈される。溶剤の誘電率は、1デカメートルで当業者に公知の方法によって測定される。この誘電率は、たとえばRoempp−Chemielexikon (第9版)の”Dielektrizitaetskonstante”(955〜956頁)に記載されており、この記載は本願明細書に完全に引用される。
本発明者は、電解液中で溶剤A)の高い極性だけでは十分に高い導電性を達成できないことを認識した。むしろ、一連の高い極性の溶剤が頻繁に>1cPの高い粘度を有し、このことが溶解させるべき支持塩のイオン移動度に不利に影響し、電解液の十分に高い導電性の達成を妨げている。
【0008】
従って本発明の場合に、十分な量の支持塩と一緒に十分に低い粘度の電解液が得られるまで、他の成分B)として少なくとも他の低粘度の溶剤を添加する。成分B)と見なされる低粘度の溶剤は、この場合、有利に粘度<1cPを示す。溶剤の粘度はたとえばウッベローデ粘度計(Ubbelohde Viskosimeter)を用いて測定される。
【0009】
導電性の最大値は成分Aの溶剤に依存する希釈度もしくはその希釈度に関連する粘度で達成されることが判明した。この導電性の最大値は、成分A及びBの溶剤混合物の誘電率によって表される極性の最大値に相当する溶剤混合物で達成されるのではなく、最大の極性ではなく理想的な粘度もしくは希釈度の溶剤混合物によって達成される。本発明はできる限り高い極性と、同時にできる限り低い粘度との間の最善の妥協である。
【0010】
25℃で測定した導電性が20mS/cmより高く、かつ燃焼時にHCNを放出しない本発明による電解液が得られる。この導電性は、今まで20質量%より高いアセトニトリル成分を有する溶剤混合物を用いてもっぱら得られていた。つまり、本発明は、燃焼時にHCNを発生しない、高速なエネルギー貯蔵装置として適した二重層キャパシタ用の電解液を得る手段を初めて示せた。
【0011】
成分A)の高い極性の溶剤は、ピロリドン、ラクトン、カーボネート、スルホン、オキサゾリジノン、イミダゾリジノン、アミド又はニトリルから選択することができる。本発明による電解液中で成分Aは有利に少なくとも30質量%の割合で含まれている。成分A)は高い極性の溶剤として少なくとも1種の環式カーボネートを有するのが有利であり、これは容易に入手可能で、コストも安くかつ極性も高い。このような環式カーボネートは、全体の電解液中で有利に少なくとも40質量%の割合で存在するのが有利である。
【0012】
適当な成分A)から出発し、成分B)の選択はあまり重要ではない、それというのもこの成分Bはもっぱら成分A)及びC)との相容性及びこれと関連する粘度低下に依存するためである。従って、成分B)として通常の低粘度溶剤、たとえば開鎖カーボネート、ケトン、アルデヒド、エステル又は置換ベンゾールを使用することができるが、十分に低い蒸気圧を有する溶剤が有利である。
【0013】
本発明の他の実施態様は、全体の電解質中の含有量もしくは割合が最大で20質量%に調節されているアセトニトリルを有することができる。このように低いアセトニトリル含有量により、燃焼時に青酸を発生する危険性はわずかであると判定される。
【0014】
成分C)として、支持塩及びこの支持塩混合物は、第4級アンモニウムボレート、アンモニウムフルオロアルキルホスフェート、アンモニウムフルオロアルキルアルゼネート、アンモニウムトリフルオロメチルスルホネート、アンモニウムビス(フルオロメタンスルホン)イミド又はアンモニウムトリス(フルオロメタンスルホニル)メチドのグループから選択される。カチオンとして、アンモニウムイオンの他に、ピリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン、リチウム、イミダゾリウム及びピロリジニウムのグループから選択される他のカチオンも選択できる。上記のアニオンの他に、ペルクロレート、テトラクロロアルミネート、又はオキサラトボレート又はこれらのアニオンの混合物を使用することもできる。なお高い導電性のために、本発明の場合に、室温で液体の状態で存在する有機カチオンの溶融塩も使用できる。このような溶融塩は、イミダゾリウムカチオン又はピロリジニウムカチオンをベースとして選択することができる。室温で溶融するこれらの塩はコストが高いため、これらの塩はコスト要因を無視できる特別な用途に限定される。十分に高い導電性を示す良好な結果は、標準的な支持塩、たとえばトリ−又はテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートを用いても達成できる。
【0015】
次に、実施例を用いて本発明を詳説する。この実施例に属する表1には、7種の本発明による電解液の組成を、25℃で測定した導電性と共に記載してある。全ての実施例で、同じ支持塩のテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートが最大で1.2mol/lの濃度で使用した。比較的高い濃度は一般的に導電性をさらに向上することはできず、従って回避可能な付加的コストの原因となる。この支持塩自体は導電性を大きく変えることなしに、他の支持塩と交換することができる。
【0016】
【表1】
Figure 2004518300
【0017】
この溶剤混合物は、実施例において4種までのそれぞれ異種の溶剤を有し、その際、いくつかの溶剤はグループA並びにグループBに分類され、従って、両方のカテゴリーに使用できる。例2及び3においアセトニトリルの推定的に高い割合は、支持塩を含めて全体の電解液において約20%に低減されるため、HCNの発生の危険性はわずかであると判定される。溶剤成分A)及びB)の量は、溶剤の組成に対する重量%で示してある。支持塩に対する量の表示は、電解液1リットルあたりのmolで示す濃度表示である。全ての実施例は多様な組成の場合であっても、この場合33.4mS/cmの高い導電性を示し、これは出力領域において使用可能な二重層キャパシタにとって最も適していることを示した。
【0018】
電気化学的データの測定のために、電気化学的二重層キャパシタを本発明による電解液で含浸し、この電気的データを測定し、このデータを公知の比較電解液と比較した。この相応するデータを表2に記載した。
【0019】
【表2】
Figure 2004518300
【0020】
本発明による電解液と同等の導電性値は、高い濃度のアセトニトリルを含有する公知の溶液を用いて達成されることが判明した。同様に、これらを充填したキャパシタ中で同等の低い抵抗た達成された。高い導電性の公知の電解液とは反対に、本発明による電解液の場合には青酸は発生しなかったか又は青酸の発生は著しく減少した。
【0021】
適切な電解液の選択のために、さらに次の方法を提案する。支持塩、たとえば標準支持塩を取り、支持塩の所定の濃度、たとえば0.5mol/lに達するまでグループAの極性溶剤に溶かす。引き続き、この極性溶剤をグループBの低粘度の他の溶剤で連続的に希釈し、その際、支持塩の濃度を一定に保持する。全ての混合物に対して導電性を測定した。所定の希釈度で最適に導電性値が達成されることが示される。引き続き、支持塩の濃度を最適にし、その際に段階的にこの割合を高めた。この手法の場合に、成分Cの所定の最適濃度値で導電性をさらに高めることはもはやできないことが判明した。従って、本発明による電解質のために、最適な導電性を示す支持塩の最も少ない濃度を選択するのが有利である。
【0022】
原則として、最適化のために低粘度溶剤(成分B)中の支持塩溶液から出発し、高い極性の溶剤(成分A)を連続的に添加するか、もしくは高い極性溶剤の割合を高めることももちろん可能でもある。しかしながら本発明の電解液中で通常は成分Aの割合が多いため、最初に提案された方法がたいていは有利であり、特に試験した支持塩はたいていはカテゴリーBの純粋な溶剤には不溶性である。
【0023】
この方法は、成分Aとして異種の高い極性の溶剤の混合物から出発するようにさらに変更することができる。同様に、成分Aの希釈のために、多様な低粘度溶剤(成分B)の混合物を添加することもできる。
【0024】
他の実施例において、成分A)のために、既に前記した溶剤の他に、プロピレンカーボネート及びエチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及びアセトニトリル、付加的に3−メチル−2−オキサゾリジノンを使用することもできる。低粘度の成分B)は、既に前記した溶剤の他に、ジエチルカーボネート、アセトン及びメチルホルメート、同様に酢酸エチル及び/又はエチルメチルケトンであることもできる。この支持塩は、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(CNBFの他に、リチウム−ヘキサフルオロホスフェートLiPFであることができる。
【0025】
【表3】
Figure 2004518300
【0026】
表3では、PCはポリカーボネート、ECはエチレンカーボネート、OXは3−メチル−2−オキサゾリジノン、γ−Bはγ−ブチロラクトン、ACはアセトン、MFはメチルホルメート、EAは酢酸エチル、EMKはエチルメチルケトン、TBFはテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、LPはリチウム−ヘキサフルオロホスフェート及びLFは25℃でmS/cmで示した電解液の導電性を表す。
【0027】
本発明による電解液の高い導電性は、この電解液を用いて運転する二重層キャパシタの低いESR値で明白に現れている。表4は、一般的な溶剤としてプロピレンカーボネート(例21)を有する従来のキャパシタの電気的データと、前記の本発明による3種の電解液を用いて運転するキャパシタ(表3からの例11、12及び19)との電気的データを比較した。
【0028】
【表4】
Figure 2004518300
【0029】
この表からは、本発明による電解液を有するキャパシタがほぼ同じ容量の場合にその高い導電性に基づいて、高い極性であるが高粘度溶剤を有する公知のキャパシタよりも著し低いESR値を示すことが明らかである。
【0030】
提案された方法を用いて、実施例の組成とは著しく異なってもよい他の本発明による電解液を選択することもできる。いずれの場合でも、最大の極性に調節されていない本発明による溶剤混合物が、20mS/cmより高い導電性を達成できることは意外であった。

Claims (15)

  1. 次の成分:
    A) DK>10の極性の高い、少なくとも1種の溶剤、
    B) 低粘度<1cPの、少なくとも1種の溶剤、
    C) 少なくとも1種の支持塩
    を有する25℃で20mS/cmより高い導電性の電気化学セル用の電解液。
  2. 成分A)は少なくとも1種の極性の高い溶剤を有し、この溶剤はニトリル、ラクトン、カーボネート、スルホン、オキサゾリジノン、イミダゾリジノン、ピロリドン又はアミドから選択され、
    成分B)は少なくとも1種の低粘度の溶剤を有し、この溶剤は開鎖カーボネート、ケトン、アルデヒド、エステル又は置換ベンゼンから選択される、請求項1記載の電解液
  3. 成分A)を少なくとも30質量%の割合で含有している、請求項1又は2記載の電解液。
  4. 成分A)は少なくとも1種の環式カーボネートを有し、これは全電解液中で少なくとも40質量%の割合で存在する、請求項1から3までのいずれか1項記載の電解液。
  5. 成分C)として支持塩を有しており、これは室温で液体かもしくは溶融して存在する、請求項1から4までのいずれか1項記載の電解液。
  6. 成分C)は支持塩を有し、次のアニオン及びカチオンの組み合わせ
    アニオン:PF 、AsF 、SOCF 、N(SOCF 、C(SOCF 、BOR 、BF 、ClO 、AlCl 又はフルオロアルキルホスフェート、前記式中、Rはアルキル基である、
    カチオン:(C、(CCH、Li、イミダゾリウム、ピロリジニウム、ピリジニウム、又はモルホリニウム
    から選択される、請求項1から5までのいずれか1項記載の電解液。
  7. 成分C)はトリエチルメチル−又はテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートである、請求項1から6までのいずれか1項記載の電解液。
  8. 成分A)は次の溶剤:
    プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、3−メチル−2−オキサゾリジノン、γ−ブチロラクトン又はアセトニトリルを有するグループから選択され、
    成分B)は次の溶剤:
    アセトン、メチルホルメート、エチルアセテート、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル又はエチルメチルケトンを有するグループから選択される、請求項1から7までのいずれか1項記載の電解液。
  9. 成分A)はそれぞれ約40質量%の割合のプロピレンカーボネート及びエチレンカーボネートであり、
    成分B)は約20質量%の割合のアセトニトリルである、請求項1から8までのいずれか1項記載の電解液。
  10. 成分A)は約37質量%の割合のエチレンカーボネートであり、
    成分B)は約26質量%の割合のアセトニトリルと約37質量%の割合のジエチルカーボネートとの混合物である、請求項1から8までのいずれか1項記載の電解液。
  11. 成分A)は約24質量%の割合のプロピレンカーボネートと約25質量%の割合のエチレンカーボネートとの混合物であり、
    成分B)は約26質量%の割合のアセトニトリルと約25質量%の割合のアセトンとの混合物である、請求項1から8までのいずれか1項記載の電解液。
  12. 成分A)は約40質量%の割合のプロピレンカーボネートと、約20質量%の割合のエチレンカーボネートとの混合物であり、
    成分B)はそれぞれ約20質量%の割合のアセトニトリルとγ−ブチロラクトンとの混合物である、請求項1から8までのいずれか1項記載の電解液。
  13. 成分A)は約40質量%の割合のエチレンカーボネートであり、
    成分B)は約60質量%の割合のメチルホルメートである、請求項1から8までのいずれか1項記載の電解液。
  14. 成分A)は約40質量%の割合のエチレンカーボネートであり、
    成分B)は約60質量%の割合のアセトンである、請求項1から8までのいずれか1項記載の電解液。
  15. 電極と、その電極間に存在する多孔性セパレータとを備えた電気化学的二重層キャパシタにおいて、請求項1から14までのいずれか1項記載の電解液を有することを特徴とする、電気化学的二重層キャパシタ。
JP2002561850A 2001-01-30 2002-01-23 電気化学セル用の電解液 Withdrawn JP2004518300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10103994A DE10103994B4 (de) 2001-01-30 2001-01-30 Elektrolytlösung für elektrochemische Doppelschichtkondensatoren
PCT/DE2002/000221 WO2002061776A2 (de) 2001-01-30 2002-01-23 Elektrolytlösung für elektrochemische zellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004518300A true JP2004518300A (ja) 2004-06-17

Family

ID=7672133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561850A Withdrawn JP2004518300A (ja) 2001-01-30 2002-01-23 電気化学セル用の電解液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040096747A1 (ja)
EP (1) EP1356483B1 (ja)
JP (1) JP2004518300A (ja)
CN (1) CN1489773A (ja)
AT (1) ATE362188T1 (ja)
DE (2) DE10103994B4 (ja)
RU (1) RU2263365C2 (ja)
WO (1) WO2002061776A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10212609B4 (de) * 2002-03-21 2015-03-26 Epcos Ag Elektrolytlösung und deren Verwendung
DE10302119A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Epcos Ag Elektrode für eine elektrochemische Zelle, Elektrodenwickel und elektrochemische Zelle
US20050014070A1 (en) * 2003-03-17 2005-01-20 Palanisamy Thirumalai G. Nonaqueous electrolyte
DE10336762A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-10 Epcos Ag Verfahren zum Behandeln von organischen Kationen, nicht wässrige Lösungsmittel und Kohlenstoff enthaltenden elekrischen Komponenten
DE10351899B4 (de) * 2003-11-06 2005-11-17 Epcos Ag Elektrolytlösung und elektrochemischer Doppelschichtkondensator mit der Elektrolytlösung
US8576541B2 (en) 2010-10-04 2013-11-05 Corning Incorporated Electrolyte system
KR20140090277A (ko) * 2012-12-06 2014-07-17 삼성전기주식회사 전해액 조성물 및 이를 갖는 에너지 저장 장치
CN105518906B (zh) 2013-05-15 2019-04-16 量子世界公司 用于使用LiAMPBSC的电池的固态阴极电解质或电解质(M=Si、Ge和/或Sn)
BR112016006399A2 (pt) * 2013-09-25 2017-08-01 Univ Tokyo solução eletrolítica, para dispositivos de armazenagem elétrica tais como baterias e capacitores, contendo sais cujo cátion é um metal alcalino, metal alcalinoterroso, ou alumínio, e sol-vente orgânico tendo heteroelemento, método para produção da referida solução eletrolítica, e capaci-tor incluindo a referida solução eletrolítica
DE102014218369A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochemische Abscheidung von Neodym zur Vergrößerung der Koerzitivfeldstärke von Seltenerddauermagneten
CN104319109A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 江苏国泰超威新材料有限公司 一种双层电容器用电解液及双层电容器
CN114388879A (zh) 2015-06-24 2022-04-22 昆腾斯科普电池公司 复合电解质
US10116001B2 (en) 2015-12-04 2018-10-30 Quantumscape Corporation Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine including electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
EP3786171A1 (en) 2016-04-01 2021-03-03 Nohms Technologies, Inc. Modified ionic liquids containing phosphorus
US11342630B2 (en) 2016-08-29 2022-05-24 Quantumscape Battery, Inc. Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same
DE102016221256A1 (de) 2016-10-28 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Sekundärbatterie und Verfahren zum Herstellen einer solchen
US10665899B2 (en) 2017-07-17 2020-05-26 NOHMs Technologies, Inc. Phosphorus containing electrolytes
WO2023117488A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Skeleton Technologies GmbH Electrolyte compositions for energy storage cells with fast charge and discharge capabilites

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725927A (en) * 1986-04-08 1988-02-16 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
JP3448876B2 (ja) * 1992-05-28 2003-09-22 株式会社村田製作所 固体電解質型燃料電池
EP0684620B1 (en) * 1993-12-03 2003-06-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolytic solution and electrochemical element prepared therefrom
FR2729009B1 (fr) * 1994-12-28 1997-01-31 Accumulateurs Fixes Electrode bifonctionnelle pour generateur electrochimique ou supercondensateur et son procede de fabrication
US5754393A (en) * 1995-03-07 1998-05-19 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
JPH09148197A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US5750730A (en) * 1996-01-10 1998-05-12 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Fluorine-containing dioxolane compound, electrolytic solution composition, battery and capacitor
US6277525B1 (en) * 1997-09-25 2001-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing electrolyte and method for producing secondary battery
FR2773267B1 (fr) * 1997-12-30 2001-05-04 Alsthom Cge Alkatel Supercondensateur a electrolyte non aqueux et a electrode de charbon actif
UA30509A (uk) * 1998-05-18 2000-11-15 Товариство З Обмеженою Відповідальністю "Юнк-Бюро" Електроліт для електрохімічного конденсатору подвійного шару
US6256190B1 (en) * 1998-09-29 2001-07-03 General Electric Company Ultracapacitor electroyte
EP1096521A3 (en) * 1999-10-27 2001-11-21 Asahi Glass Co., Ltd. Electric double layer capacitor
EP1205998A2 (de) * 2000-11-10 2002-05-15 MERCK PATENT GmbH Elektrolyte

Also Published As

Publication number Publication date
DE50210117D1 (de) 2007-06-21
EP1356483A2 (de) 2003-10-29
WO2002061776A3 (de) 2003-02-27
DE10103994A1 (de) 2002-10-31
US20040096747A1 (en) 2004-05-20
WO2002061776A2 (de) 2002-08-08
CN1489773A (zh) 2004-04-14
RU2003126488A (ru) 2005-03-10
EP1356483B1 (de) 2007-05-09
RU2263365C2 (ru) 2005-10-27
DE10103994B4 (de) 2005-04-28
ATE362188T1 (de) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518300A (ja) 電気化学セル用の電解液
US20210104772A1 (en) Deep eutectic solvent based electrolytes and related electrochemical device
JP6671079B2 (ja) イオン液体、その製造方法及びその用途
JP2005521257A (ja) 電解液およびその使用
US20090268377A1 (en) Electrolyte solution and super capacitor including the same
US20040218347A1 (en) Flame-retardant electrolyte solution for electrochemical double-layer capacitors
CN112086683A (zh) 一种锂离子电池电解液及其制备方法、高压锂离子电池和电池模组
KR20090125205A (ko) 전기 이중층 캐패시터용 전해액
JP4310989B2 (ja) 非水電解質及び電気化学デバイス
JP2006190618A (ja) イオン性液体組成物及びそれを含む電気化学デバイス
JP2007109698A (ja) イオン性液体と有機溶媒を含む電解液
JP4070734B2 (ja) 電解液及び電気化学デバイス
EP2833383B1 (en) Electrolyte solution for capacitors, electric double layer capacitor, and lithium ion capacitor
JP6278758B2 (ja) 非水電解液及びこれを含む蓄電デバイス
US20140175326A1 (en) Specific electrolytic composition for energy storage device
JPWO2018021577A1 (ja) 電気化学デバイス用電解質、電解液ならびに電気化学デバイス
JP4678122B2 (ja) 非水電解質及び電気化学デバイス
JP5275011B2 (ja) 第4級アンモニウム塩電解質を用いた電解液および電気化学素子
JP2019169564A (ja) リチウムイオンキャパシタ
WO2004062007A1 (en) Nonaqueous electrolyte
CN113169380A (zh) 含有碱金属磺酰亚胺盐的共晶混合物和利用该混合物的电化学装置
JPWO2020262440A5 (ja)
JP2019169700A (ja) 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス
JP2008130623A (ja) 常温溶融塩を用いた電気化学デバイス用電解質及び電気化学デバイス
JP2012129270A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071126