JP2004517655A - 脂肪体の修復方法 - Google Patents

脂肪体の修復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517655A
JP2004517655A JP2002542352A JP2002542352A JP2004517655A JP 2004517655 A JP2004517655 A JP 2004517655A JP 2002542352 A JP2002542352 A JP 2002542352A JP 2002542352 A JP2002542352 A JP 2002542352A JP 2004517655 A JP2004517655 A JP 2004517655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
use according
poly
liquid medium
ethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002542352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517655A5 (ja
Inventor
エリック アンドレ デロジエー
Original Assignee
バイオシンテック カナダ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオシンテック カナダ インク filed Critical バイオシンテック カナダ インク
Publication of JP2004517655A publication Critical patent/JP2004517655A/ja
Publication of JP2004517655A5 publication Critical patent/JP2004517655A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/201Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having one or two double bonds, e.g. oleic, linoleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders

Abstract

本発明は、治療を必要とする宿主の足の損傷又は変性した脂肪体の治療方法に関する。かかる方法は、健康な脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と実質的に類似した、物理化学的及び力学的特性を有する生体適合性溶液を、宿主の脂肪体内に注入するステップからなる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、損傷又は変性した脂肪体の厚さを修復する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
踵の痛みは、一般的な病気であり、毎年、北米人口の約1%が医師の診察を受ける原因となっている。かかる痛みは、ほとんどの場合、足底筋膜炎又は踵骨骨棘によるものである。通常、これらの状態は、事故又は特定の行動によることが突き止められるが、多くの場合、踵骨脂肪体の萎縮によりさらに悪化する。この脂肪体クッションは、衝撃による負担を分配したりエネルギーを吸収したりすることにより、歩行やランニングの際の衝撃を分散する重要な生体力学的役割を果たす。
【0003】
脂肪体は、脂肪酸が充填された筋膜の伝達ポケットで作られたクッションである。解剖学的には、足底表面の下方にある、地面と接する3箇所、すなわち、踵の下部、中足骨頭及び外側アーチの接触領域において、3つの異なる脂肪体を明確に確認することができる。
【0004】
Blechschmidt(例えば、非特許文献1参照。)は、十分な研究を行い、矢状断面、前額断面及び横断面を用いて、胎児及び成体の発達の初めから終わりまでのこれら脂肪体の解剖学的構造をマッピングした。この研究は、かかる脂肪体の構造について十分に記録したものであり、かかる構造が脂肪体の生理的役割にどのように関与するのかについて最初の手掛かりを与えた。かかる脂肪体は、相互伝達チャンバーの小柱網を形成する中隔から構成される。かかるチャンバーは、渦巻き状に配置され、踵骨自体の彎曲やねじれに従う。この配置は、いくつかの生体力学的最適化の形態を示唆した。
【0005】
踵脂肪体の生体力学に関する研究の試みのほとんどは、振子試験及び落下試験、又は力台の使用による、インビボ衝撃実験から得られた負荷ひずみ曲線に基づくものであった。その他の研究者らは、インビトロ実験(例えば、非特許文献2,3,4参照。)を行った。結果は全て、脂肪体が、地面から踵への衝撃を受ける際に、骨格筋系に対して効率的にクッションの役割を果たすことを強調し、また、足の生体力学における脂肪体の生理的役割への理解を明らかにした。その結果、踵脂肪体は、負担に耐えるための最適化された構造を持つらしいことが分かった(例えば、非特許文献5参照。)。
【0006】
踵脂肪体の脂肪酸組成に関する研究を行うことにより、さらなる情報が得られた(例えば、非特許文献6参照。)。その研究者らは、キャピラリーガス液体クロマトグラフィーを用いることにより、正常な個体の脂肪体が、主に、下記の脂肪酸の混合物からなることを見い出した。
【0007】
【表1】
Figure 2004517655
【0008】
脂肪体の生理的力学は、複雑な中隔系内で抑圧された脂肪酸の動きに依存する。かかる中隔系は、機械仕掛けのダッシュポットに類似している。その特徴は、Blechschmidtが研究を行った(非特許文献1参照)小柱網の空隙率や、脂肪酸の特性(非特許文献6参照)に依存している。不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸との割合は、実際に脂肪の粘性に影響を及ぼし、脂肪体の生体力学的特性を修正する(非特許文献5参照)。
【0009】
通常、脂肪体は年齢と共に萎縮する(例えば、非特許文献5,7参照。)。しかし、その個体が太り過ぎの場合、糖尿病を患っている場合(例えば、非特許文献8参照。)、そして靴底の薄い靴又はハイヒールの靴を履くことが多い場合は、早発性萎縮症の危険率が増大する。また、足底筋膜炎のコルチゾン注射による治療は、脂肪体をさらに萎縮させる(非特許文献7参照)。通常、萎縮性のクッションは、脂肪酸物質の損失、又は筋膜のヘルニア形成により、厚さの減少が見られる(例えば、非特許文献9参照。)。薄い脂肪体は、大きな不快感をもたらすことがあり、苦痛を伴なう症状につながることがある(例えば、非特許文献10参照。)。200の踵脂肪体を用いた比較実験を行った結果、最も薄い脂肪体を有する足が、最も衝撃の吸収力が弱いことが明らかとなった。
【0010】
魚の目やたこ等の、局在性の圧迫に関する足疾患を軽減するために(例えば、非特許文献11参照。)、そして、糖尿病を患った足の潰瘍形成の危険因子を減少させるために(例えば、非特許文献12参照。)、シリコン流体の足底注入の方法が用いられてきた。シリコンは、微視的な液滴として体内の組織球細胞に取り込まれて保持され、コラーゲン繊維の局所的な堆積を刺激する。それは、瘢痕様の繊維組織の局所的形成を誘導することにより、注入をした部位の皮膚を厚くする。それは、正常な脂肪酸組成物との適合性はなく、脂肪体の正常な生理的機能の修復には関与しない。
【0011】
個体群の加齢及び活性セグメントは、特に脂肪体の萎縮による影響を受ける。脂肪体の通常の減少により、早ければ30歳で中足骨及び踵領域に圧迫領域が発生し始める(特許文献7参照)。現在、この状態に苦しんでいる個体は、装具及びインソールクッションだけに頼っている。従って、脂肪体の厚さ、そして結果的にはそのクッション機能を修復する方法を開発することが、大変望ましい。
【発明の開示】
【0012】
本発明の1つの目的は、脂肪体の厚さ、そして結果的にはそのクッション機能を修復する新規の方法を提供することである。
【0013】
本発明によると、脂肪体の厚さは、適切な溶液を注入することにより修復が可能であることが見い出された。かかる溶液は、脂肪体の生体力学的機能に関与させるために、脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と物理化学的及び力学的に類似しなければならない。脂肪体は、足だけではなく、人体のその他の部分にも存在する。従って、本発明は、足の脂肪体だけではなく、人体のその他の部分に存在する脂肪体についても包含する。
【0014】
かかる溶液は、安全に長時間の効果を提供するために、注入可能、無毒性及び生体適合性である必要もあり、また、脂肪体内における十分な長さの滞留時間が必要である。
【0015】
本発明によると、健康な脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と実質的に類似した、生理的温度で測定すると5mPa.sより高い固有粘度を有する生体適合性溶液を、宿主の脂肪体に注入することを特徴とする、治療を必要とする宿主の損傷又は変性した脂肪体の治療方法が提供される。
また、本発明によると、治療を必要とする宿主の損傷又は変性した脂肪体を治療するための、健康な脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と実質的に類似した、生理的温度で5mPa.sより高い固有粘度を有する生体適合性溶液の使用が提供される。
【0016】
さらに、本発明によると、治療を必要とする宿主の損傷又は変性した脂肪体を治療するための薬物を製造するために、健康な脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と実質的に類似した、生理的温度で5mPa.sより高い固有粘度を有する生体適合性溶液の使用が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の目的は、適切な溶液を足の脂肪体内に注入して、かかる脂肪体を修復することである。
【0018】
本発明において、「脂肪体」とは、筋膜ポケットからなり、ヒト及び哺乳類に存在する脂肪酸が充填されたあらゆるクッションを意味する。「萎縮性の脂肪体」とは、体積、厚さ、重量、又は大きさが減少した(例えば、脂肪酸の減少)正常な成熟脂肪体を意味する。
【0019】
本発明において、「修復」とは、物理化学的機能、物理的機能(厚さ)、力学的機能又は生理的機能(クッション作用)等の、特定の正常な生理的特性を完全又は部分的に元に戻す作用を意味する。
【0020】
本発明において、「クッション作用」とは、脂肪体の衝撃エネルギーを分散させる能力を意味する。
【0021】
本発明において、「生体適合性」とは、生体組織に対して適合性を有し、生体組織に対して無毒性であり、生体組織が耐容性を示す溶液の質を意味する。
【0022】
本発明において、「溶液」とは、有機性又は水性の低い粘性系から高い粘性系のあらゆる液体や、有機性又は水性の低い粘性系から高い粘性系の固体から液体へのあらゆる分散や、ゲル状の有機性又は水性の押し出して成形可能又は注入可能なあらゆる系を意味する。かかる溶液は、微粒子又はナノ粒子等の非可溶性固体の有機性又はミネラル成分と同様に、可溶性の小さい分子、可溶性モノマー、可溶性オリゴマー、可溶性ポリマー及び共重合体等を含んでもよい。
【0023】
本発明において、「自己由来溶液」とは、治療する患者に対して自己由来のあらゆる液体、又は治療する患者から発生するあらゆる液体を意味する。
【0024】
本発明において、「媒体」とは、有機性又は水性のあらゆる液体化学薬品を意味する。「代謝的吸収が可能な媒体」とは、例えば、水、イソプロピルアルコール等の通常の代謝経路を介してインビボで直ちに、そして完全に除去又は摂取される、上記に説明したようなあらゆる媒体を意味する。
【0025】
「ポリマー」は、一般的には巨大分子又はポリマー化学に関連するすべての分子を網羅する。すなわち、ポリマー、共重合体、巨大分子鎖、合成物質、バイオポリマー、人工ポリマー等である。
【0026】
「自己ゲル化」とは、内部組成及び/又は外部刺激作用等の特定の条件下でゲルに変化する能力を意味する。それは、pHトリガー又はpH調節した、ゲル化、熱ゲル化、イオンゲル化等を含む。
【0027】
本発明において、足の脂肪体を修復するための溶液は、ヒト脂肪体に通常存在する脂肪酸の混合物からなる。各脂肪酸の相対比は、以下のように決められる。
【0028】
1)Buschmannetal.(上記を参照)が測定したような脂肪体の天然脂肪酸組成物に合わせる、又は
2)脂肪体の天然脂肪酸組成物の力学的性質と類似した性質を達成する。
【0029】
後者の場合には、簡略化した混合物を用いることができる。本発明によると、1つの飽和脂肪酸及び1つの不飽和脂肪酸の適切な混合、例えば、17%のパルミチン酸及び83%のオレイン酸(w/w)により、同様の応力−ひずみ線図を得られることが見い出された(図2)。
【0030】
かかる脂肪酸の重量を測り、容器の中で混合し、成分を融解するために温め、混合する。溶液は、適切な方法により滅菌することができ、好ましくは、温かい溶液を0.2μmのフィルターで濾過することにより行うことができる。
【0031】
脂肪酸混合物の注入により脂肪体の修復が実行可能であることを証明するために、脂肪体の通常の組成に似せた、着色(オイルレッド)した脂肪酸混合物を含むシリンジを用いて、死体に注射した:1.9%のミリステート、15.9%のパルミテート、1.7%のステアレート、12.3%のパルミトレアート、4.8%のバクセネート、46.4%のオレアート、及び17.0%のリノレアート(w/w)。かかるシリンジの内容物を水道水の下で融解し、標準的な長さの針(2〜3cm)を用いて各足の3つの脂肪体に注射した。通常、足の主要な3つの圧点の皮膚表面から約1cm下方に針を挿入することにより、脂肪体に到達することができる(図3)。まず、かかる針は、厚い足底真皮を介して、根底にあるよりやわらかい脂肪体に到達する。従って、かかる針がいつ真皮を通過して脂肪体に到達するかについて、簡単に感知することができる。踵の真下にある脂肪体は、1.6〜2.0cmの厚さを有する。脂肪体と踵骨の間には、小さな(約0.5mmの厚さの)滑液包があり、それを避ける必要がある。この部分を不注意により穿刺した場合は、簡単に臨床的な判断を行うことができる。他の2つの脂肪体部位には、滑液包が見られない。
【0032】
マッサージに続いて、この注射の過程は、色素がその他の組織に分散することなく、脂肪体全体に広がるという(図4)、一貫した結果を見せた。これは、脂肪体の小柱状構造の相互連結性を明らかにし、外部カプセルによりその制限を示す。
【0033】
脂肪体が補充されるに従い、臨床家は、シリンジの抵抗力が高まったことを感知することができる。この死体による研究における、溶液の注入可能であった量について、表2に示す。報告された量は、脂肪体を硬くさせ始める、シリンジのピストンをそれ以上押すことができないまで注射したときの概算の量を示す。
【0034】
【表2】
Figure 2004517655
【0035】
本発明の好ましい実施形態によると、足の脂肪体の機能を修復する方法は、以下のステップからなる。溶液を、踵脂肪体とも呼ばれる踵骨下脂肪体、及び/又は外側アーチ脂肪体、及び/又は母指球脂肪体とも呼ばれる中足骨脂肪体に注入する、あるいは、かかる脂肪体に必要な注入の組み合わせを行う。かかる方法は、長期的な治療上の処置において必要となるかも知れない、かかる脂肪体に対する、かかる溶液のさらなる可能な定期的注入にも対応する。
【0036】
本発明によると、注入可能な溶液を用いて、足の萎縮性の損傷又は変性した脂肪体の厚さを修復する方法が提供される。かかる方法は、以下のステップからなる。a)溶液を、足の踵骨下(踵)、外側アーチ、又は中足骨(母指球)の脂肪体に注入し、b)まずは天然脂肪体の厚さを修復し、c)数週間から永続的までの十分に長い時間、脂肪体に耐久力のある厚さの増加を提供する。
【0037】
注入する溶液は、生理的温度に近い温度(37℃)において、5mPa.sより高い固有粘度、好ましくは5mPa.s〜1000mPa.sの間の固有粘度を有する。しかし、かかる溶液の粘性は、温度の上昇又は低下により、かなり変化する可能性がある。
【0038】
好ましい実施形態の1つによると、かかる溶液は、1つ以上の天然飽和脂肪酸又は非天然飽和脂肪酸、及びモノ不飽和脂肪酸又はポリ不飽和脂肪酸からなり、好ましくは、パルミテート、ステアレート、パルミトレアート、オレアート、バクセナート、リノレアート等の基を含むもの及びこれら基と非環式、環式、複素環式、芳香族とのエステル誘導体、並びにそれらの混合物から選ばれ、該エステル誘導体はヒドロキシ、アシルオキシ、アリールオキシ、アミノ、スルフヒドリル、スルホナート、スルファート、ホスホナート、ホスファート、ビスホスホナート、トリスホスホナート、ポリホスホナート、ビスホスファート、トリスホスファート、ポリホスファート、ホスファチジル、ヌクレオシド、オリゴ糖、多糖、ポリオール等の置換基を1つ以上有する。かかる溶液は、更に薬剤を含んでもよい。
【0039】
実施形態の1つによると、脂肪酸成分を、適切な代謝的吸収が可能な液体媒体と混合して、室温で粘性を減少させて注入を可能にする。
【0040】
脂肪酸溶液は、水、アルコール溶剤、アルキレングリコール、ポリアルコール等からなる群より選択される、代謝的吸収が可能な液体媒体を含んでもよい。かかる代謝的吸収が可能な液体媒体は、より好ましくは、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、グリセロール等、及びそれらの混合物からなる群より選択される。
【0041】
好ましい実施形態の1つによると、溶液は、オレオアート及びパルミテートからなる。かかる溶液は、低温から室温、例えば20℃以下の温度では、ゲル又は固体の形態であってもよいが、より高い温度、例えば30〜40℃より高い温度ではいくらか粘性を有する液体であってよい。例えば、かかる溶液を、生理的温度より低い温度ではゲルの形態で保管し、かかる溶液を注入可能にするために使用前に生理的温度まで加熱することができる。
【0042】
別の好ましい実施形態によると、以下のうちのいずれかの過程により、溶液を脂肪体内に注入すると、かかる溶液は高い粘性を持ち、ゲルに変化する。a)ゲル化:溶液を液体の状態で注入すると、脂肪体内でその後、生体内原位置でゲルに変化する、b)生体内原位置で重合:モノマー及び/又はオリゴマー、又は2つ以上の異なるモノマーの混合物を含む溶液を、液体の状態で注入すると、その後、脂肪体内の生体内原位置で重合又は共重合する、c)濃縮:溶液は、粘性を減少させて注入を可能にするための、適切な代謝的吸収が可能な液体媒体と混合した粘性を有する成分を含み、溶剤又は媒体を脂肪体内に注入すると、生体内に吸収され、それによって濃度が増加し、従って粘性を有する成分の粘性も増加する。
【0043】
別の実施形態によると、溶液は、刺激をトリガーとして自己ゲル化するポリマー溶液等の自己ゲル化溶液であり、好ましくは熱ゲル化溶液である。かかる熱ゲル化溶液は、WO99/07416として公開された国際出願に記載の、熱ゲル化キトサン水溶系であってもよい。かかる自己ゲル化溶液は、低温から室温、例えば20℃以下の温度では、液体の形態であってよいが、より高い温度、例えば30〜40℃より高い温度では、固体のゲルを形成してもよい。反対に、かかる自己ゲル化溶液は、高温、例えば40℃より高い温度では、液体であってよいが、より低い温度、例えば40℃より低い温度では、ゲルを形成してもよい。典型的な熱ゲル化ポリマー溶液は、ポリ(アクリル酸)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ(エチレンオキシド)系のトリブロック共重合体、キトサン等のいずれかにより選択されるポリマーを用いて設計することができる。かかる方法には、例えば、下限臨界溶液温度(LCST)、液晶、ポリマー沈殿(固体)、生体内原位置での沈殿、凝固等、その他のあらゆる注入可能な自己形成系も含まれる。
【0044】
別の実施形態によると、溶液は、人工若しくは合成ポリマー等のポリマー、又はその誘導体の1つと、水等の適切な代謝的吸収が可能な液体媒体からなる。かかるポリマーは、セルロース及びその置換誘導体、ポリ(エチレングリコール)及びその共重合体、ポリ(プロピレングリコール)及びその共重合体、ポリ(エチレングリコール)と、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ(ビニールアルコール)、ポリ(ビニールピロリドン)等のその他の合成物質との共重合体、並びにそれらの混合物からなる群より選択してもよい。
【0045】
同様に、溶液は、多糖若しくはポリペプチド等のバイオポリマー、又はその誘導体の1つと、水等の適切な代謝的吸収が可能な液体媒体を含んでもよい。かかる溶液は、ヒアルロン酸若しくはコラーゲン又はそれらの誘導体の1つ、又はそれらの混合物と、水等の適切な代謝的吸収が可能な液体媒体を含んでもよい。かかる溶液は、脂肪酸、熱ゲル化キトサン溶液、コラーゲン又はその誘導体、ヒアルロン酸、ポリ(エチレングリコール)及び適切な代謝的吸収が可能な液体媒体からなる群より選択される成分を用いて処方してもよい。その他のバイオポリマーとしては、ポリリジン、ゼラチン、キトサン、アルギナート、コンドロイチン硫酸等を含んでもよい。
【0046】
溶液は、水性液体又は非水性液体を含んでよい。一般的には、水性(水ベース)溶液が観察される。水溶性及び非水溶性の溶剤又は液体化学薬品等の、生体適合性を示す液体媒体を使用することができる。例として、乳酸エチル、酢酸エチル、グリセロールホルメート、トリアセチン、N−メチル−ピロリドン、プロピレンカルボネート、ジメチルスルホキシド、アルキレングリコール(エチレングリコール)、グリセロール、エタノール、イソプロピルアルコール、アルコール溶剤、ポリアルコール等が挙げられる。
【0047】
本発明の方法によると、溶液は、一般的には、針/シリンジ系から脂肪体に注射することにより投与する。かかる溶液を脂肪体に経皮的に投与することが可能な装置であれば、どのような装置でも適切である。かかる溶液は、注入可能な充填剤を投与するために設計された装置であれば、どのような装置を用いて注入してもよい。
【0048】
本発明において説明した方法は、ヒト及び哺乳類の体における、その他のあらゆる脂肪体に対しても同様に適用することが可能であることを意図している。かかる脂肪体は、脂肪酸で充填された連絡チャンバーの閉鎖したクッションとして定義づけられ、注入可能な溶液を用いることにより、萎縮性の損傷は変性した脂肪体の身体機能を全体的又は部分的に修復するためのものである。かかる注入可能な溶液を脂肪体内に注入し、最初に天然脂肪体の厚さを十分に長い時間、数週間から永続的に修復することにより可能となる。
【0049】
下記の実施例を参照することにより本発明への理解が深まるであろうが、下記の実施例は、発明の範囲を限定するためというより、発明を例示するためのものである。
【実施例1】
【0050】
脂肪体の天然脂肪酸組成物に基づいて、混合物を処方した。具体的には、脂肪酸比率を、Buschmannetal.が測定した脂肪酸の組成比(上記を参照)に従って決定し、100%の合計を報告した。すなわち、1.9%のミリステート、15.9%のパルミテート、1.7%のステアレート、12.3%のパルミトレアート、4.8%のバクセナート、46.4%のオレアート、及び17.0%のリノレアート(w/w)である。
【0051】
脂肪酸の重量を測定し、アンバーグラスボトルの中で混合し、水浴にて65℃まで温め、磁性撹拌プレートを用いて混合した。混合物を0.2μmのフィルターで濾過することにより滅菌し、5mlの一定分量でアンバーグラスバイアルに無菌状態で分配し、光酸化を防いだ。
【0052】
室温又はそれ以下の温度で保管した各バイアルを、温かい水道水又は別の適切な温かさのソースを用いて、まずは混合物の融点(37〜40℃)より少し高い温度まで温めて使用した。その後、液体化した溶液を、細い針(26G)をはめ込んだ5mlのシリンジを用いてバイアルから取り出した。
【0053】
患者の足の足底表面を石鹸で洗浄し、水で洗い流し、乾燥させた後、70%のイソプロピルアルコールを調製して滅菌ガーゼで拭いた。注射をする部位は、最初に、3%のメピバカイン等の適切な溶液で麻酔を行ってもよい。
【0054】
その後、かかる溶液を萎縮性脂肪体内に、皮膚表面から約1cm下方に注射をした。踵の部位に関しては、踵骨骨棘が通常発達する、踵骨の真上が注射をする部位となる。
【0055】
脂肪体が補充されるに従い、臨床家は、シリンジの抵抗力が高まったことを感知することができる。
【実施例2】
【0056】
混合物は、ヒトの足の脂肪体に通常存在するいくつかの脂肪酸を組み合わせた単純なものである。かかる混合物は、脂肪体の天然脂肪酸組成物の力学的特性と同様の特性を達成するために処方された。飽和脂肪酸及び不飽和脂肪酸の適切な混合、例えば、17%のパルミチン酸及び83%のオレイン酸(w/w)等により、この目的を達成することができる。
【0057】
脂肪酸の重量を測定し、アンバーグラスボトルの中で混合し、水浴にて65℃まで温め、磁性撹拌プレートを用いて混合した。混合物を0.2μmのフィルターで濾過することにより滅菌し、5mlの一定分量でアンバーグラスバイアルに無菌状態で分配し、光酸化を防いだ。
【0058】
室温又はそれ以下の温度で保管した各バイアルを、温かい水道水又は別の適切な温かさのソースを用いて、まずは混合物の融点(37〜40℃)より少し高い温度まで温めて使用した。その後、液体化した溶液を、細い針(26G)をはめ込んだ5mlのシリンジを用いてバイアルから取り出した。
【0059】
患者の足の足底表面を石鹸で洗浄し、水で洗い流し、乾燥させた後、70%のイソプロピルアルコールを調製して滅菌ガーゼで拭いた。注射をする部位は、最初に、3%のメピバカイン等の適切な溶液で麻酔を行ってもよい。
【0060】
その後、かかる溶液を萎縮性脂肪体内に、皮膚表面から約1cm下方に注射をした。踵の部位に関しては、踵骨骨棘が通常発達する、踵骨の真上が注射をする部位となる。
【0061】
脂肪体が補充されるに従い、臨床家は、シリンジの抵抗力が高まったことを感知することができる。
【0062】
ここまで本発明を特定の実施形態と関連させて記載してきたが、さらなる修飾が可能であること、並びにこうした応用が、一般的に本発明の原則に従っている本発明のあらゆるバリエーション、使用、又は改作物をもカバーすること、及び、本件の開示内容を逸脱するものであっても、本発明が属する分野において周知の方式又は習慣的な方式であって、これまで述べてきた基本的特徴及び請求の範囲に応用されるようなものの場合は、それも含むことを意図するものであることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】図1は、ヒトの足における脂肪体を示すものである。
【図2】図2は、室温(22.0±0.5℃)における、天然脂肪体の脂肪酸混合物及び2つの簡略化した脂肪酸剤形の力学的特性について比較したグラフを示すものである。
【図3】図3は、本発明による組成物を、患者の踵に投与する際の最もよく使用される方法を示すものである。
【図4】図4は、本発明の1つの実施形態に基づく、脂肪体に注入した有色の脂肪酸組成物を示すものである。

Claims (103)

  1. 健康な脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と実質的に類似した、生理的温度で5mPa.sより高い固有粘度を有する生体適合性溶液を、宿主の脂肪体内に注入することを特徴とする、治療を必要とする宿主の損傷又は変性した脂肪体の治療方法。
  2. 脂肪体が、足の踵骨下、外側アーチ又は中足骨に位置することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 溶液が、1つ以上の天然飽和脂肪酸若しくは非天然飽和脂肪酸及び/又は1つ以上のモノ不飽和脂肪酸及びポリ不飽和脂肪酸からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 飽和脂肪酸が、パルミテート、ステアレート及びミリステート等の基を含むもの及びこれら基と非環式、環式、複素環式、芳香族とのエステル誘導体、並びにこれらの混合物から選ばれ、該エステル誘導体はヒドロキシ、アシルオキシ、アリールオキシ、アミノ、スルフヒドリル、スルホナート、スルファート、ホスホナート、ホスファート、ビスホスホナート、トリスホスホナート、ポリホスホナート、ビスホスファート、トリスホスファート、ポリホスファート、ホスファチジル、ヌクレオシド、オリゴ糖、多糖、ポリオール等の置換基を1つ以上有することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 不飽和脂肪酸が、パルミトレアート、オレアート、バクセナート及びリノレアート等の基を含むもの及びこれら基と非環式、環式、複素環式、芳香族とのエステル誘導体、並びにそれらの混合物から選ばれ、該エステル誘導体はヒドロキシ、アシルオキシ、アリールオキシ、アミノ、スルフヒドリル、スルホナート、スルファート、ホスホナート、ホスファート、ビスホスホナート、トリスホスホナート、ポリホスホナート、ビスホスファート、トリスホスファート、ポリホスファート、ホスファチジル、ヌクレオシド、オリゴ糖、多糖、ポリオール等の置換基を1つ以上有することを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 溶液が、自己由来溶液であることを特徴とする請求項3記載の方法。
  7. 脂肪酸を、代謝的吸収が可能な液体媒体と混合して、室温で粘性を減少させて注入を可能にすることを特徴とする請求項3記載の方法。
  8. 液体媒体が、水、アルコール溶剤、アルキレングリコール及びポリアルコールからなる群より選択されることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 液体媒体が、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール及びグリセロール、並びにそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 溶液が、少なくともパルミテート及びオレオアートからなることを特徴とする請求項3記載の方法。
  11. 溶液が、注入後に粘性が高くなる又はゲルに変化することを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 溶液が、ポリマー又はバイオポリマーからなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. ポリマーが、セルロース、セルロースの置換誘導体、ポリ(エチレングリコール)ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)の共重合体、ポリ(プロピレングリコール)の共重合体、ポリ(エチレングリコール)とポリ(ヒドロキシ酸)との共重合体、ポリ(エチレングリコール)とポリ(ビニールアルコール)との重合体若しくはポリ(エチレングリコール)とポリ(ビニールピロリドン)との重合体等、又はそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. バイオポリマーが、多糖及びポリペプチド、又はその誘導体からなる群より選択されることを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. バイオポリマーが、熱ゲル化キトサン溶液、コラーゲン、コラーゲンの誘導体、ヒアルロン酸、ポリリジン、ゼラチン、キトサン、アルギナート及びコンドロイチン硫酸からなる群より選択されることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 溶液が、モノマー及び/又はオリゴマー、又は2つ以上の異なるモノマーの混合物からなり、注入後に脂肪体内で重合又は共重合することを特徴とする請求項11記載の方法。
  17. 溶液が、粘性を減少させて注入を可能にするための、代謝的吸収が可能な液体媒体と混合した粘性を有する成分を含み、注入後、かかる媒体が宿主内に吸収されることにより溶液成分の濃度を増加させ、従って粘性を増加させることを特徴とする請求項11記載の方法。
  18. 溶液が、天然、人工又は合成ポリマーと代謝的吸収が可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  19. 溶液が、水性液体からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  20. 溶液が、非水性液体からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  21. 溶液が、自己ゲル化ポリマー溶液であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  22. 溶液が、熱ゲル化溶液であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  23. 溶液が、熱ゲル化キトサン溶液であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  24. 溶液が、ヒアルロン酸又はその誘導体、及び代謝的吸収が可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  25. 溶液が、コラーゲン又はその誘導体、及び代謝的吸収が可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  26. 溶液が、脂肪酸、熱ゲル化キトサン溶液、コラーゲン又はその誘導体、ヒアルロン酸又はその誘導体、ポリ(エチレングリコール)及び代謝的吸収が可能な液体媒体からなる群より選択される成分からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  27. 溶液が、固体成分からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  28. 固体成分が、微粒子又はナノ粒子であることを特徴とする請求項27記載の方法。
  29. 溶液が、20℃以下の温度では液体であるが、30℃より高い温度ではゲルを形成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  30. 溶液が、20℃以下の温度では液体であるが、30℃より高い温度ではゲルを形成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  31. 溶液を、生理的温度より低い温度ではゲル又は固体の形態で保管し、かかる溶液を注入可能にするために生理的温度まで加熱することを特徴とする請求項1記載の方法。
  32. 溶液を、液体にして注入可能にするために20〜45℃の間の温度で事前に加熱することを特徴とする請求項1記載の方法。
  33. 溶液が、注入時にはゲルであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  34. 溶液を、シリンジ及び皮下針を用いて脂肪体内に注入することを特徴とする請求項1記載の方法。
  35. 方法を、定期的に繰り返すことを特徴とする請求項1記載の方法。
  36. 溶液が、薬剤を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  37. 治療を必要とする宿主の損傷又は変性した脂肪体を治療するための、健康な脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と実質的に類似した、生理的温度で5mPa.sより高い固有粘度を有する生体適合性溶液の使用。
  38. 脂肪体が、足の踵骨下、外側アーチ又は中足骨に位置することを特徴とする請求項37記載の使用。
  39. 溶液が、1つ以上の天然飽和脂肪酸若しくは非天然飽和脂肪酸及び/又は1つ以上のモノ不飽和脂肪酸及びポリ不飽和脂肪酸からなることを特徴とする請求項37記載の使用。
  40. 飽和脂肪酸が、パルミテート、ステアレート及びミリステート等の基を含むもの及びこれら基と非環式、環式、複素環式、芳香族とのエステル誘導体、並びにこれらの混合物から選ばれ、該エステル誘導体はヒドロキシ、アシルオキシ、アリールオキシ、アミノ、スルフヒドリル、スルホナート、スルファート、ホスホナート、ホスファート、ビスホスホナート、トリスホスホナート、ポリホスホナート、ビスホスファート、トリスホスファート、ポリホスファート、ホスファチジル、ヌクレオシド、オリゴ糖、多糖、ポリオール等の置換基を1つ以上有することを特徴とする請求項39記載の使用。
  41. 不飽和脂肪酸が、パルミトレアート、オレアート、バクセナート及びリノレアート等の基を含むもの及びこれら基と非環式、環式、複素環式、芳香族とのエステル誘導体、並びにこれらの混合物から選ばれ、該エステル誘導体はヒドロキシ、アシルオキシ、アリールオキシ、アミノ、スルフヒドリル、スルホナート、スルファート、ホスホナート、ホスファート、ビスホスホナート、トリスホスホナート、ポリホスホナート、ビスホスファート、トリスホスファート、ポリホスファート、ホスファチジル、ヌクレオシド、オリゴ糖、多糖、ポリオール等の置換基を1つ以上有することを特徴とする請求項39記載の使用。
  42. 溶液が、自己由来溶液であることを特徴とする請求項37〜41のいずれか記載の使用。
  43. 脂肪酸を、代謝的吸収が可能な液体媒体と混合して、室温で粘性を減少させて注入を可能にすることを特徴とする請求項37〜41のいずれか記載の使用。
  44. 液体媒体が、水、アルコール溶剤、アルキレングリコール及びポリアルコールからなる群より選択されることを特徴とする請求項43記載の使用。
  45. 液体媒体が、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール及びグリセロール、並びにそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項43記載の使用。
  46. 溶液が、少なくともパルミテート及びオレオアートからなることを特徴とする請求項37〜45のいずれか記載の使用。
  47. 溶液が、注入後に粘性が高くなる又はゲルに変化することを特徴とする請求項37〜46のいずれか記載の使用。
  48. 溶液が、ポリマー又はバイオポリマーからなることを特徴とする請求項37〜47のいずれか記載の使用。
  49. ポリマーが、セルロース、セルロースの置換誘導体、ポリ(エチレングリコール)ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)の共重合体、ポリ(プロピレングリコール)の共重合体、ポリ(エチレングリコール)とポリ(ヒドロキシ酸)との共重合体、ポリ(エチレングリコール)とポリ(ビニールアルコール)との重合体若しくはポリ(エチレングリコール)とポリ(ビニールピロリドン)との重合体等、又はそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項48記載の使用。
  50. バイオポリマーが、多糖及びポリペプチド、又はその誘導体からなる群より選択されることを特徴とする請求項48記載の使用。
  51. バイオポリマーが、熱ゲル化キトサン溶液、コラーゲン、コラーゲンの誘導体、ヒアルロン酸、ポリリジン、ゼラチン、キトサン、アルギナート及びコンドロイチン硫酸からなる群より選択されることを特徴とする請求項50記載の使用。
  52. 溶液が、モノマー及び/又はオリゴマー、又は2つ以上の異なるモノマーの混合物からなり、注入後に脂肪体内で重合又は共重合することを特徴とする請求項47記載の使用。
  53. 溶液が、粘性を減少させて注入を可能にするための、代謝的吸収が可能な液体媒体と混合した粘性を有する成分を含み、注入後、かかる媒体が宿主内に吸収されることにより溶液成分の濃度を増加させ、従って粘性を増加させることを特徴とする請求項47記載の使用。
  54. 溶液が、天然、人工又は合成ポリマーと代謝的吸収が可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項37〜53のいずれか記載の使用。
  55. 溶液が、水性液体からなることを特徴とする請求項37〜54のいずれか記載の使用。
  56. 溶液が、非水性液体からなることを特徴とする請求項37〜54のいずれか記載の使用。
  57. 溶液が、自己ゲル化ポリマー溶液であることを特徴とする請求項37〜56のいずれか記載の使用。
  58. 溶液が、熱ゲル化溶液であることを特徴とする請求項37〜56のいずれか記載の使用。
  59. 溶液が、熱ゲル化キトサン溶液であることを特徴とする請求項37〜56のいずれか記載の使用。
  60. 溶液が、ヒアルロン酸又はその誘導体、及び代謝的吸収が可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項37〜59のいずれか記載の使用。
  61. 溶液が、コラーゲン又はその誘導体、及び代謝的に吸収可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項37〜59のいずれか記載の使用。
  62. 溶液が、脂肪酸、熱ゲル化キトサン溶液、コラーゲン又はその誘導体、ヒアルロン酸又はその誘導体、ポリ(エチレングリコール)及び代謝的吸収が可能な液体媒体からなる群より選択される成分からなることを特徴とする請求項37〜59のいずれか記載の使用。
  63. 溶液が、固体成分からなることを特徴とする請求項37〜62のいずれか記載の使用。
  64. 固体成分が、微粒子又はナノ粒子であることを特徴とする請求項63記載の使用。
  65. 溶液が、20℃以下の温度では液体であるが、30℃より高い温度ではゲルを形成することを特徴とする請求項37〜64のいずれか記載の使用。
  66. 溶液を、生理的温度より低い温度ではゲル又は固体の形態で保管し、かかる溶液を注入可能にするために生理的温度まで加熱することを特徴とする請求項37〜65のいずれか記載の使用。
  67. 溶液を、液体にして注入可能にするために20〜45℃の間の温度で事前に加熱することを特徴とする請求項37〜66のいずれか記載の使用。
  68. 溶液が、注入時にはゲルであることを特徴とする請求項37〜66のいずれか記載の使用。
  69. 溶液を、シリンジ及び皮下針を用いて脂肪体内に注入することを特徴とする請求項37〜65のいずれか記載の使用。
  70. 溶液が、薬剤を含むことを特徴とする請求項37〜69のいずれか記載の使用。
  71. 治療を必要とする宿主の損傷又は変性した脂肪体を治療するための薬物を製造するために、健康な脂肪体に通常存在する脂肪酸混合物と実質的に類似した、生理的温度で5mPa.sより高い固有粘度を有する生体適合性溶液の使用。
  72. 脂肪体が、足の踵骨下、外側アーチ又は中足骨に位置することを特徴とする請求項71記載の使用。
  73. 溶液が、1つ以上の天然飽和脂肪酸若しくは非天然飽和脂肪酸及び/又は1つ以上のモノ不飽和脂肪酸及びポリ不飽和脂肪酸からなることを特徴とする請求項71記載の使用。
  74. 飽和脂肪酸が、パルミテート、ステアレート及びミリステート等の基を含むもの及びこれら基と非環式、環式、複素環式、芳香族とのエステル誘導体、並びにこれらの混合物から選ばれ、該エステル誘導体はヒドロキシ、アシルオキシ、アリールオキシ、アミノ、スルフヒドリル、スルホナート、スルファート、ホスホナート、ホスファート、ビスホスホナート、トリスホスホナート、ポリホスホナート、ビスホスファート、トリスホスファート、ポリホスファート、ホスファチジル、ヌクレオシド、オリゴ糖、多糖、ポリオール等の置換基を1つ以上有することを特徴とする請求項73記載の使用。
  75. 不飽和脂肪酸が、パルミトレアート、オレアート、バクセナート及びリノレアート等の基を含むもの及びこれら基と非環式、環式、複素環式、芳香族とのエステル誘導体、並びにこれらの混合物から選ばれ、該エステル誘導体はヒドロキシ、アシルオキシ、アリールオキシ、アミノ、スルフヒドリル、スルホナート、スルファート、ホスホナート、ホスファート、ビスホスホナート、トリスホスホナート、ポリホスホナート、ビスホスファート、トリスホスファート、ポリホスファート、ホスファチジル、ヌクレオシド、オリゴ糖、多糖、ポリオール等の置換基を1つ以上有することを特徴とする請求項73記載の使用。
  76. 溶液が、自己由来溶液であることを特徴とする請求項71〜75のいずれか記載の使用。
  77. 脂肪酸を、代謝的吸収が可能な液体媒体と混合して、室温で粘性を減少させて注入を可能にすることを特徴とする請求項71〜75のいずれか記載の使用。
  78. 液体媒体が、水、アルコール溶剤、アルキレングリコール及びポリアルコールからなる群より選択されることを特徴とする請求項77記載の使用。
  79. 液体媒体が、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール及びグリセロール、並びにそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項77記載の使用。
  80. 溶液が、少なくともパルミテート及びオレオアートからなることを特徴とする請求項71〜79のいずれか記載の使用。
  81. 溶液が、注入後に粘性が高くなる又はゲルに変化することを特徴とする請求項71〜80のいずれか記載の使用。
  82. 溶液が、ポリマー又はバイオポリマーからなることを特徴とする請求項71〜81のいずれか記載の使用。
  83. ポリマーが、セルロース、セルロースの置換誘導体、ポリ(エチレングリコール)ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)の共重合体、ポリ(プロピレングリコール)の共重合体、ポリ(エチレングリコール)とポリ(ヒドロキシ酸)との共重合体、ポリ(エチレングリコール)とポリ(ビニールアルコール)との重合体若しくはポリ(エチレングリコール)とポリ(ビニールピロリドン)との重合体等、又はそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする特徴とする請求項82記載の使用。
  84. バイオポリマーが、多糖及びポリペプチド、又はその誘導体からなる群より選択されることを特徴とする請求項82記載の使用。
  85. バイオポリマーが、熱ゲル化キトサン溶液、コラーゲン、コラーゲンの誘導体、ヒアルロン酸、ポリリジン、ゼラチン、キトサン、アルギナート及びコンドロイチン硫酸からなる群より選択されることを特徴とする請求項84記載の使用。
  86. 溶液が、モノマー及び/又はオリゴマー、又は2つ以上の異なるモノマーの混合物からなり、注入後に脂肪体内で重合又は共重合することを特徴とする請求項81記載の使用。
  87. 溶液が、粘性を減少させて注入を可能にするための、代謝的吸収が可能な液体媒体と混合した粘性を有する成分を含み、注入後、かかる媒体が宿主内に吸収されることにより溶液成分の濃度を増加させ、従って粘性を増加させることを特徴とする請求項81記載の使用。
  88. 溶液が、天然、人工又は合成ポリマーと代謝的吸収が可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項71〜87のいずれか記載の使用。
  89. 溶液が、水性液体からなることを特徴とする請求項71〜88のいずれか記載の使用。
  90. 溶液が、非水性液体からなることを特徴とする請求項71〜88のいずれか記載の使用。
  91. 溶液が、自己ゲル化ポリマー溶液であることをを特徴とする請求項71〜90のいずれか記載の使用。
  92. 溶液が、熱ゲル化溶液であることを特徴とする請求項71〜90のいずれか記載の使用。
  93. 溶液が、熱ゲル化キトサン溶液であることを特徴とする請求項71〜90のいずれか記載の使用。
  94. 溶液が、ヒアルロン酸又はその誘導体、及び代謝的吸収が可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項71〜93のいずれか記載の使用。
  95. 溶液が、コラーゲン又はその誘導体、及び代謝的に吸収可能な液体媒体からなることを特徴とする請求項71〜93のいずれか記載の使用。
  96. 溶液が、脂肪酸、熱ゲル化キトサン溶液、コラーゲン又はその誘導体、ヒアルロン酸又はその誘導体、ポリ(エチレングリコール)及び代謝的吸収が可能な液体媒体からなる群より選択される成分からなることを特徴とする請求項71〜93のいずれか記載の使用。
  97. 溶液が、固体成分からなることを特徴とする請求項71〜93のいずれか記載の使用。
  98. 固体成分が、微粒子又はナノ粒子であることを特徴とする請求項97記載の使用。
  99. 溶液が、20℃以下の温度では液体であるが、30℃より高い温度ではゲルを形成することを特徴とする請求項71〜98のいずれか記載の使用。
  100. 溶液を、生理的温度より低い温度でゲル又は固体の形態で保管し、かかる溶液を注入可能にするために生理的温度まで加熱することを特徴とする請求項71〜99のいずれか記載の使用。
  101. 溶液を、液体にして注入可能にするために20〜45℃の間の温度で事前に加熱することを特徴とする請求項71〜100のいずれか記載の使用。
  102. 溶液が、注入時にはゲルであることを特徴とする請求項71〜99のいずれか記載の使用。
  103. 溶液が、生理活性剤又は薬剤を含むことを特徴とする請求項71〜102のいずれか記載の使用。
JP2002542352A 2000-11-15 2001-11-14 脂肪体の修復方法 Pending JP2004517655A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24822800P 2000-11-15 2000-11-15
US24857000P 2000-11-16 2000-11-16
US10/055,493 US6989373B2 (en) 2000-11-15 2001-10-29 Method for restoring a fat-pad
PCT/CA2001/001586 WO2002039977A2 (en) 2000-11-15 2001-11-14 A method for restoring a foot fat-pad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517655A true JP2004517655A (ja) 2004-06-17
JP2004517655A5 JP2004517655A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=27368850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542352A Pending JP2004517655A (ja) 2000-11-15 2001-11-14 脂肪体の修復方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6989373B2 (ja)
EP (1) EP1339393B1 (ja)
JP (1) JP2004517655A (ja)
AT (1) ATE305773T1 (ja)
AU (1) AU2002218081A1 (ja)
CA (1) CA2429009C (ja)
DE (1) DE60113874T2 (ja)
ES (1) ES2250515T3 (ja)
WO (1) WO2002039977A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006023803A2 (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Artes Medical, Inc. Methods of administering microparticles combined with autologous body components
US9433636B2 (en) * 2008-04-24 2016-09-06 Medtronic, Inc. Protective gel based on chitosan and oxidized polysaccharide
WO2009132228A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Medtronic, Inc. Chitosan-containing protective composition
WO2009132224A2 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Medtronic, Inc. Rehydratable thiolated polysaccharide particles and sponge
US8802652B2 (en) 2008-04-24 2014-08-12 Medtronic, Inc. Rehydratable polysaccharide particles and sponge
US8230620B2 (en) * 2009-02-26 2012-07-31 Brian Ebel Foot pad for relieving pain
US10239960B2 (en) 2015-06-10 2019-03-26 Rhodia Operations Phosphonated polysaccharides and gels and process for making same
FR3037797B1 (fr) 2015-06-24 2018-08-17 Kylane Laboratoires Sa Procede de preparation d'un hydrogel reticule injectable; hydrogel obtenu; utilisation de l'hydrogel obtenu
FR3044557B1 (fr) * 2015-12-07 2017-12-01 Benedicte Vincente Gavard Molliard Tauzin Nouvelle composition injectable; procede de preparation de ladite composition; utilisation de ladite composition
US20180339085A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 In2Bones Usa, Llc System and methods for soft-tissue augmentation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200638A (ja) * 1988-11-16 1990-08-08 Mediventures Inc 手術後の癒着を減じる組成物
JPH07504682A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 ハウメディカ・インコーポレーテッド アルギネートをインジッツで修飾することによる組織癒着予防
US5587175A (en) * 1991-10-30 1996-12-24 Mdv Technologies, Inc. Medical uses of in situ formed gels
WO1999007416A1 (en) * 1997-08-04 1999-02-18 Bio-Syntech Ltd. TEMPERATURE-CONTROLLED pH-DEPENDANT FORMATION OF IONIC POLYSACCHARIDE GELS

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126141A (en) * 1988-11-16 1992-06-30 Mediventures Incorporated Composition and method for post-surgical adhesion reduction with thermo-irreversible gels of polyoxyalkylene polymers and ionic polysaccharides
CA2427938C (en) * 1999-11-15 2010-02-16 Bio Syntech Canada Inc. Novel temperature-controlled and ph-dependant self-gelling biopolymeric aqueous solution, composition and preparation thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200638A (ja) * 1988-11-16 1990-08-08 Mediventures Inc 手術後の癒着を減じる組成物
US5587175A (en) * 1991-10-30 1996-12-24 Mdv Technologies, Inc. Medical uses of in situ formed gels
JPH07504682A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 ハウメディカ・インコーポレーテッド アルギネートをインジッツで修飾することによる組織癒着予防
WO1999007416A1 (en) * 1997-08-04 1999-02-18 Bio-Syntech Ltd. TEMPERATURE-CONTROLLED pH-DEPENDANT FORMATION OF IONIC POLYSACCHARIDE GELS

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DIABETES CARE, vol. 23, no. 5, JPN6008044239, 2000, pages 634 - 638, ISSN: 0001123598 *
FOOT & ANKLE INTERNATIONAL, vol. 16, no. 5, JPN6008044237, 1995, pages 254 - 258, ISSN: 0001123597 *
FOOT & ANKLE INTERNATIONAL, vol. 20, no. 8, JPN6008044242, 1999, pages 481 - 484, ISSN: 0001123599 *
FOOT & ANKLE, vol. 14, no. 7, JPN6008044245, 1993, pages 389 - 394, ISSN: 0001123600 *
INVESTIGATIVE RADIOLOGY, vol. 21, no. 1, JPN6008044234, 1986, pages 45 - 48, ISSN: 0001123596 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002218081A1 (en) 2002-05-27
DE60113874D1 (de) 2006-02-16
DE60113874T2 (de) 2006-07-13
EP1339393B1 (en) 2005-10-05
ES2250515T3 (es) 2006-04-16
US6989373B2 (en) 2006-01-24
ATE305773T1 (de) 2005-10-15
WO2002039977A2 (en) 2002-05-23
WO2002039977A3 (en) 2002-10-31
CA2429009A1 (en) 2002-05-23
CA2429009C (en) 2012-10-23
EP1339393A2 (en) 2003-09-03
US20020094959A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101773989B1 (ko) 가교된 히알루론산 및 수산화 인회석 기재의 에스테틱 용도로 주입가능한 멸균 수계 제형
KR101514831B1 (ko) 히알루론산 또는 그의 염 중 하나, 폴리올 및 리도카인의 가열 멸균된 주사용 조성물
KR101453601B1 (ko) 주입으로 인한 피부 반응 감소를 위한 필러와 아드레날린 수용체 작용제의 주사가능한 조합
BR112015031026B1 (pt) método para reticulação de ácido hialurônico ou um dos seus sais ou outros polímeros biocompatíveis; método para preparação de um hidrogel injetável; hidrogel; kit e uso
KR102527685B1 (ko) 주사용 필러 및 콜라겐 성장을 위한 스캐폴드로 유용한 실리콘 수중유형 조성물
BRPI0917588B1 (pt) Método de preparação de uma composição de enchimento de tecido mole
KR102277655B1 (ko) 분말 형태로 첨가되는 리도카인 및 알칼리 제제를 포함하며 히알루론산을 기본 성분으로 하고 열에 의해 살균된, 주입가능한 하이드로겔의 수득 방법
JP2008520392A (ja) 天然ポリマーの粘弾性組成物
US20130004546A1 (en) Hydrogel of microspheres
KR101916193B1 (ko) 핵산 및 키토산을 포함하는 관절강 주사용 조성물
JP2004517655A (ja) 脂肪体の修復方法
KR102033594B1 (ko) 약물전달용 소프트 콘택트렌즈의 제조방법
TWI748090B (zh) 加速急性創傷性周邊神經損傷復元之複合生物材料及其應用
CN113877000B (zh) 注射用微球组合物及其应用
EP2254584B1 (fr) Produits injectables biocompatibles a liberation de zinc et/ou de sel de saccharide sous forme de zinc et leurs utilisations
CN110292655A (zh) 一种含羟基磷灰石的注射填充制剂及其制备方法
CA3140715A1 (en) Sustained release local anesthetic hydrogel composition
KR102348467B1 (ko) Dna 분획물을 포함하는 필러 제조방법 및 이로부터 제조된 필러
Shastri et al. Novel alternative to ocular drug delivery system: Hydrogel
Devi et al. Significance of hyaluronic acid in the biomedical field: A review
KR20220069582A (ko) 히알루론산을 함유한 미용성형 필러 조성물 제조기술
CN116725949A (zh) 盐酸布比卡因及多聚脱氧核糖核苷酸缓释凝胶注射液及其制备方法
CA3140755A1 (en) Anti-adhesive hydrogel composition
CA3199873A1 (en) Multiple viscosity oil-in-water composition useful as an injectable filler and a scaffold for collagen growth
Dipen et al. TREND OF INJECTABLE HYDROGEL IN FORMULATION AND RESERACH.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090406