JP2004517083A - ジェピロンの経口用持続放出性製剤 - Google Patents

ジェピロンの経口用持続放出性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517083A
JP2004517083A JP2002547535A JP2002547535A JP2004517083A JP 2004517083 A JP2004517083 A JP 2004517083A JP 2002547535 A JP2002547535 A JP 2002547535A JP 2002547535 A JP2002547535 A JP 2002547535A JP 2004517083 A JP2004517083 A JP 2004517083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
gepirone
sustained release
weight
polymer matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002547535A
Other languages
English (en)
Inventor
エフベリンク,ヨハンネス・ヘラルダス・ヨセフ
エンゲルハート,ジヨン・フランシス
Original Assignee
アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・ノベル・エヌ・ベー filed Critical アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Publication of JP2004517083A publication Critical patent/JP2004517083A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、薬学的に許容できるセルロース高分子マトリックスの量が70から85重量%であり、炭水化物結合剤の量が7から10重量%であり、及び塩酸ジェピロンの量が13から21重量%であることを特徴とする、塩酸ジェピロン量、セルロース系高分子マトリックス量、及び、微結晶セルロース量を含む、持続放出性を有する経口投与用の医薬製剤を提供するものである。本製剤は、1日1回型の経口用ジェピロン持続放出性製剤で投与されるジェピロンを用いる、うつ病又は関連する中枢神経系疾患の治療に有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、塩酸ジェピロン量、セルロース系高分子マトリックス量、及び微結晶セルロース量を含む、持続放出性を有する経口投与用医薬製剤に関する。
【背景技術】
【0002】
当該医薬組成物は、不安、うつ病及びパニック障害といった中枢神経系疾患の治療への使用についてEP700680号に記載されている。ジェピロンは、高いピークレベルに達したときに望ましくない作用を誘発する薬剤である。血中の薬物レベルの均等な分布が、適切に許容される治療上の用量レベルであることが望ましい。大うつ病性障害の最適な治療が最大100mgの塩酸ジェピロンの毎日の投与により得られることが報告されている(Wilcoxら;Psychopharmacology Bulletin)。ジェピロンの1日あたりの総量の投与は、1日の間に間隔をおいて20mg塩酸ジェピロン持続放出性錠剤を与えることによって、1日中に及ぶ。このことは、含有量が、塩酸ジェピロンの総含有量で多くとも12%、好ましくは11重量%の最大量で、及び微結晶セルロースの含有量が少なくとも10%、好ましくは11重量%の最小量であるときに、持続放出性製剤が確実に製造され、遅延放出性を持ち得るという従来技術(EP700680号)において示唆されたためだけではなく、たとえ持続放出性製剤として投与されたとしても、1日1回の高用量での投与は、ほとんど許容されないであろうことが予想されたためでもある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
予想に反して、適切な高い力価をもつ持続放出性錠剤を調製することができ、及びこれが、既により少ない投与に馴らされている患者における1日1回の投与形態に十分に許容されることが見出された。
【0004】
1日1回型製剤を提供することが当該患者に対してより適していることは明らかである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、薬学的に許容できるセルロース系高分子マトリックスの量が70から85重量%、炭水化物結合剤の量が7から10重量%、及び塩酸ジェピロンの量が13から21重量%である、冒頭の段落に記載の医薬製剤を提供するものである。該製剤は、場合によって、さらに流動促進剤、滑沢剤、及び着色剤といった薬学的に許容できる添加剤を含有してもよい。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、前に定義された組成を有する経口投与用医薬製剤で塩酸ジェピロンを用いる、1日1回の薬物治療を提供するものである。本治療は、1日あたり約20mgの塩酸ジェピロンの用量から始まり、1日あたり60〜100mgの塩酸ジェピロンの用量まで徐々に高められる治療計画で開始される、うつ病又は関連する中枢神経系疾患の治療を受ける患者にとって、有用であり十分に許容される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
経口投与用医薬製剤は、一般的に錠剤又はカプセル剤である。EP700680号に記載の錠剤が80mgの重量を有しているのに対して、本発明の錠剤は最大で450mgの総重量を有し得る。塩酸ジェピロンの量が、セルロース系高分子マトリックス原料に対して及び炭水化物結合剤に対しても高い関連性を持つにもかかわらず、経口製剤、特に錠剤は、いまだに許容できるジェピロンの溶解特性、及び、製造及び取り扱い中の十分な安定性を備えて製造され得る。
【0008】
薬学的に許容できるセルロース系高分子マトリックスは、持続放出効果を得るために塩酸ジェピロンを保持する作用を有する。適当なマトリックスは、15,000cpsから100,000cpsの粘度を持つヒドロキシアルキル置換のアルキルセルロースを含む。K15M及びK100Mのグレードのヒドロキシメチルプロピルセルロース(HPMC)が好ましく、及び、グレードK100M、プレミアム(メトセル)が特に好ましい。本発明の医薬製剤中の成分量は、一般的に錠剤である製剤の総重量に対する重量パーセンテージ(wt%)で表される。本明細書で用いられるアルキルという用語は、分枝鎖もしくは非分枝鎖の飽和の未置換の炭素鎖を意味する。必要とされる粘度を考慮して、本明細書で言及されるアルキル基は、6より多くの炭素原子を含まない。
【0009】
本発明の実施に用いる適当な添加剤について、薬学的に許容できるという用語は、一般的な製薬助剤に対して与えられる必要条件を指して言う。安全性及び医薬製剤中の活性成分に対する非阻害に関するこれらの必要条件は、当業者に一般的に知られている。薬学的に許容できる担体及び賦形剤の標準的な編集物は、「医薬品賦形剤のハンドブック」(第2版 A.Wade及びP.J.Weller編;米国薬学会、ワシントン、及び、Pharmaceutical Press、ロンドンによる出版、1994年)に見ることができる。担体、結合剤、流動促進剤、滑沢剤及び着色剤といった医薬製剤の添加剤は、例えば、ある程度の凝集性、発色性及び流動性を具えた錠剤を得るために使用される。本発明の好ましい実施態様において、ステアリン酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素及び酸化鉄顔料が使用される。
【0010】
流動促進剤及び滑沢剤は、製造中における粉体混合物又は錠剤の密着性を低減する成分である。該添加剤の使用方法は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences(第18版 A.R.Gennaro編;Mack Publishing Comp;イーストン、ペンシルベニア)の19章に記載されているように、医薬組成物の製造に関する技術分野において知られている。
【0011】
結合剤は、医薬組成物に結合性を与え、結果として製造及び取り扱い中の医薬組成物の損失を最小にするために使用される成分である。炭水化物結合剤は、例えばセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、糖、デンプン、アミロペクチン、デキストリン、マルトデキストリン、ガム、及びアルギネートである。微結晶セルロース、及び特にアビセルpH101は、本発明で使用するのに好ましい結合剤である。
【0012】
本明細書で使用される、持続放出性を有する経口投与用医薬製剤という用語は、EP700680号に開示されているジェピロンの持続放出の特性を指して言う。具体的には、本発明の製剤は、ジェピロンの吸収が約90から約95%に達するのに約18から24時間を必要とする程度の、製剤からのジェピロンの放出速度を有する。
【0013】
本発明の経口医薬製剤は、例えば一般的な参考文献であるGennaroら,Remington’s Pharmaceutical Sciences(第18版.,Mack Publishing Company,1990、Part8:「医薬製剤及びそれらの製造」を特に参照)に記載されているような、当該技術分野で知られた方法により調製することができる。錠剤の破損及び欠けを避けるために、本発明の圧縮された高い力価の製剤の取り扱いにおいて、いくらかの注意を払うことが望ましい。
【0014】
ジェピロンは、当該技術分野で知られた任意の方法により調製することができる。典型的に、本化合物は、米国特許第4,423,049号に記載の方法により調製される。ジェピロンを含有する持続放出性医薬組成物は、EP700680号に開示されている。これらの文献の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0015】
以下の実施例は、本発明を実施するための方法を説明する役目を果たすであろう。
【実施例1】
【0016】
160,000錠のバッチの製造手順
【0017】
【表1】
Figure 2004517083
【0018】
活性前混合物:
コロイド状二酸化ケイ素(国民医薬品集)、着色剤(40mg:ユーロキシドイエローE7056;60mg:ユーロキシドイエローE7055;80mg:ユーロキシドイエローE7055及びユーロキシドレッドE7016)、塩酸ジェピロン末、及び20%のヒドロキシプロピルメチルセルロース(米国薬局方)を、2立方フィートのプラネタリーミキサー(ホバートミキサー)内に移す。原料を、プラネタリーミキサー(ホバートミキサー)内で15分間混合する。これを「活性前混合物」とする。
【0019】
スラッギング用混合物
活性前混合物を、フィッツミル中で、穴あきプレートNo.0020を用いて高速で粉砕し、凝集塊が生じる場合は衝撃を与える。
【0020】
活性前混合物を、12番メッシュ篩を篩過させながらI型バーを持たない10立方フィートのV型混合機中に移し、及び、残りの80%のHPMC、微結晶セルロース(国民医薬品集)、及び50%のステアリン酸マグネシウム(国民医薬品集)を、I型バーを持たないV型混合機に移す。成分を、I型バーを持たないV型混合機中で24分間混合し、及びこれを「スラッギング用混合物」とする。
【0021】
スラッギング
混合物を、ロータリー菊水−ヘラクレス圧縮機を用い、7/8”ラウンドの平面はす縁(40)面取り平面(60,80)型押しを用いて、圧縮成形してスラッグにする。
【0022】
【表2】
Figure 2004517083
【0023】
最終混合
スラッグを、スクリューフィーダー付きのS.Sフィッツミル中で、穴あきプレートNo.0093を用いて、ナイフフォワード及びスクリューフィーダーを3.5±0.5に設定し、中速で粉砕する。粉砕した塊を、I型バーを持たない10立方フィートのS.S.V型混合機中に移す。残りの50%のステアリン酸マグネシウム(国民医薬品集)を18番メッシュを通して篩過し、及びこれもV型混合機に移す。6分間混合する。
【0024】
ロータリー菊水−リーブラ圧縮機で、0.338”×0.405”卵形長方形ダイズを用いて、圧縮成形して錠剤にする。
【0025】
【表3】
Figure 2004517083
【0026】
さらなる使用又は試験まで、気密容器に保存する。
【0027】
本実施例の記載のように調製された錠剤の薬物放出性。本発明の60及び80mgの錠剤の薬物放出性と比較するために、さらに20mgの錠剤をEP700680号に記載の手順に従って製造した:
【0028】
【表4】
Figure 2004517083
【実施例2】
【0029】
800,000錠のバッチ用に製造をスケールアップするために、いくつかの改造が加えられた:
よって、手順は実施例1に記載の方法に従うが、活性前混合物を340容量のAZMFグレンミキサー中で28分間混合し、使用されるV型混合機のサイズは30立方フィートであり、及び、最終混合を7分間行う。錠剤は、実施例1において測定されたものと同様の特性を示した。80mg力価の錠剤の破砕性の問題に対して特別な注意が払われる。欠けた錠剤の数を減らすために、80mg錠剤を、毎分20回転の圧縮機の速度に、すなわち一般的には30rpmより少ない速度に錠剤圧縮機を設定して、圧縮することが好ましい。

Claims (4)

  1. 薬学的に許容できるセルロース高分子マトリックスの量が70から85重量%、炭水化物結合剤の量が7から10重量%、及び塩酸ジェピロンの量が13から21重量%であることを特徴とする、塩酸ジェピロン量、セルロース系高分子マトリックス量、及び微結晶セルロース量を含む、持続放出性を有する経口投与用の医薬製剤。
  2. セルロース系高分子マトリックスが15,000cpsから100,000cpsの粘度を有するヒドロキシメチルプロピルセルロースであることを特徴とする、請求項1に記載の医薬製剤。
  3. 微結晶セルロースがアビセルpH101であることを特徴とする、請求項1に記載の医薬製剤。
  4. 製剤が請求項1に記載のものであることを特徴とする、1日1回型の経口用ジェピロン持続放出性製剤で投与されるジェピロンを用いる、うつ病又は関連する中枢神経系疾患の治療。
JP2002547535A 2000-12-08 2001-11-30 ジェピロンの経口用持続放出性製剤 Withdrawn JP2004517083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00204388 2000-12-08
PCT/EP2001/014189 WO2002045753A2 (en) 2000-12-08 2001-11-30 Oral extended release formulation of gepirone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517083A true JP2004517083A (ja) 2004-06-10

Family

ID=8172397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547535A Withdrawn JP2004517083A (ja) 2000-12-08 2001-11-30 ジェピロンの経口用持続放出性製剤

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1343504A2 (ja)
JP (1) JP2004517083A (ja)
KR (1) KR20040018314A (ja)
CN (1) CN1479620A (ja)
AR (1) AR031461A1 (ja)
AU (1) AU2002226371A1 (ja)
BR (1) BR0115976A (ja)
CA (1) CA2436692A1 (ja)
CZ (1) CZ20031589A3 (ja)
EC (1) ECSP034627A (ja)
HU (1) HUP0401021A2 (ja)
IL (1) IL155855A0 (ja)
MX (1) MXPA03005099A (ja)
NO (1) NO20032581L (ja)
PL (1) PL362445A1 (ja)
RU (1) RU2003120446A (ja)
SK (1) SK6942003A3 (ja)
WO (1) WO2002045753A2 (ja)
ZA (1) ZA200303915B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519071A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ファーブル−クレイマー・ホールディングス・インコーポレイテッド ゲピロンの高用量徐放性製剤
JP2020529200A (ja) * 2017-07-26 2020-10-08 アボット ラボラトリーズ 栄養タブレットおよびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1545469A1 (en) * 2002-09-24 2005-06-29 Akzo Nobel N.V. Method to improve pharmaceutical tablets having a matrix of cellulose ether
CN109745323A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 四川科瑞德制药股份有限公司 氮哌酮类化合物提高副交感神经活性的用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478572A (en) * 1994-09-06 1995-12-26 Bristol-Myers Squibb Co. Gepirone dosage form

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519071A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ファーブル−クレイマー・ホールディングス・インコーポレイテッド ゲピロンの高用量徐放性製剤
JP2020529200A (ja) * 2017-07-26 2020-10-08 アボット ラボラトリーズ 栄養タブレットおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002045753A2 (en) 2002-06-13
HUP0401021A2 (hu) 2004-09-28
NO20032581D0 (no) 2003-06-06
MXPA03005099A (es) 2004-02-12
ECSP034627A (es) 2004-09-28
IL155855A0 (en) 2003-12-23
ZA200303915B (en) 2004-08-20
CA2436692A1 (en) 2002-06-13
CN1479620A (zh) 2004-03-03
KR20040018314A (ko) 2004-03-03
AU2002226371A1 (en) 2002-06-18
RU2003120446A (ru) 2005-02-20
NO20032581L (no) 2003-06-06
SK6942003A3 (en) 2003-10-07
BR0115976A (pt) 2003-12-30
WO2002045753A3 (en) 2002-08-29
EP1343504A2 (en) 2003-09-17
PL362445A1 (en) 2004-11-02
CZ20031589A3 (cs) 2003-11-12
AR031461A1 (es) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568202B2 (ja) 制御放出型ジヒドロコデイン組成物
US20110071137A1 (en) Process for preparing sustained release tablets
JP5630943B2 (ja) 複合剤組成物
US20110177168A1 (en) Composition
FI101040B (fi) Menetelmä sentraalisten dopamiininpuutostilojen hoitoon tarkoitetun, p eroraalisesti annettavan lääkemuodon valmistamiseksi
KR100465895B1 (ko) 파라세타몰을 포함하는 경구용 정제
KR100202154B1 (ko) 파라세타몰 및 돔페리돈을 함유한 필름 피복 정제
AU2001260212A1 (en) Composition
US20040185095A1 (en) Pharmaceutical composition containing oxcarbazepine and having a controlled active substance release
CA3097053C (en) Edaravone pharmaceutical composition
JPS61501511A (ja) 徐放性医薬カプセル
WO2006115770A2 (en) Orally disintegrating pharmaceutical tablet formulations of olanzapine
US20030104059A1 (en) Controlled release tablets of metformin
WO2006123213A1 (en) Modified release formulations of gliclazide
JP3061898B2 (ja) 固体の経口用イフォスファミド医薬組成物およびその製造法
JP2004517083A (ja) ジェピロンの経口用持続放出性製剤
WO2005092293A1 (en) Formulations of metformin
US4515802A (en) Analgesic preparations
WO2003011256A1 (en) Oral controlled release pharmaceutical composition of a prokinetic agent
CN114191403B (zh) 一种苦参素片及其制备方法
US20030152621A1 (en) Pharmaceutical formulation of gepirone for oral administration
CN115518047A (zh) 一种cdk4/6抑制剂的组合物
EP1560568A1 (en) Controlled release pharmaceutical compositions containing sodium alginate and sodium calcium alginate
KR20050010843A (ko) 활성 성분을 지속 방출시키는, 옥스카바제핀 함유약제학적 조성물
JPH047323B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201