JP2004516705A - スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置 - Google Patents

スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516705A
JP2004516705A JP2002550418A JP2002550418A JP2004516705A JP 2004516705 A JP2004516705 A JP 2004516705A JP 2002550418 A JP2002550418 A JP 2002550418A JP 2002550418 A JP2002550418 A JP 2002550418A JP 2004516705 A JP2004516705 A JP 2004516705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codes
code
cell
subset
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002550418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516705A5 (ja
JP4142437B2 (ja
Inventor
ウェイ、ヨンビン
ブラック、ピーター・ジェイ
ティードマン、エドワード・ジー・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2004516705A publication Critical patent/JP2004516705A/ja
Publication of JP2004516705A5 publication Critical patent/JP2004516705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142437B2 publication Critical patent/JP4142437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/7097Direct sequence modulation interference
    • H04B2201/709709Methods of preventing interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

広域同期−符号分割多元接続(LAS−CDMA)プロトコルを組込むスペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置。その方法は干渉のない窓サイズに基づくLS符号集合を決定する。樹枝状構造は干渉のない窓サイズ及びLS符号の集合の間で対応する。LS符号の部分集合は干渉のない窓内でゼロの相互相関を有するように形成される。その部分集合は隣の間で干渉を減少させるためにシステム中の近隣のセルに割当てられる。一実施例では、制御器はシステム内のセルに割当を行う部分集合を決定する。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は無線データ通信に関する。特に、本発明はスペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための新規で、且つ改良された方法及び装置に関する。
【0002】
発明の背景
スペクトラム拡散無線通信システムにおいて、基地局は多数の移動ユーザと交信する。「二重モード広帯域スペクトル拡散セルラー・システムに関するTIA/EIA/IS−95移動局−基地局互換性規格(TIA/EIA/IS−95 Mobile Station−Base Station Compatibility Standard for Dual−Mode Wideband Spread Spectrum Cellular System)」(以後、IS−95として引用)または「cdma2000スペクトル拡散システムに関するTIA/EIA/IS−2000規格(以後、cdma2000規格として引用)で仕様が定められている一つのシステム、符号分割多元接続(CDMA)では、符号がデータ及び制御情報に適用される。その符号は送信者と同様に目的の受信者を識別する。CDMAシステムの動作は「衛星または地上中継器を使用するスペクトラム拡散多元接続通信システム(SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS)」と題する米国特許第4,901,307号、及びまた「CDMA携帯電話において波形を生成するためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM)」と題する米国特許第5,103,459号に記載され、双方とも本特許出願の譲請人に譲渡され、これにより引例として特に組込まれている。基地局から移動ユーザへの順方向回線はそれが送信する各移動局に唯一のウォルシュ(Walsh)符号を割当てる。同様に、移動ユーザから基地局への逆方向回線はチャンネル化のために疑似乱数雑音(Pseudorandom Noise:PN)符号を使用する。
【0003】
代わりのスペクトラム拡散システムは双方向の識別のために様々な符号を組込む。符号は近隣のセル及び/またはセクタで再使用され、隣接する近隣での干渉を起こすので問題が存在する。従って、近隣のセル及び/またはセクタが受ける干渉を最小限にし、且つ/または低減すると共に無線通信の双方向の識別を与える方法が必要である。同様に、近隣の干渉の低減を達成する符号割当の方法が必要である。
【0004】
要約
開示された実施例はスペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当における新規で、改良された方法を提供する。一つの形態では、複数のLS符号を持つ広域同期−符号分割多元接続(Large Area Synchronized−Code Division Multiple Access:LAS−CDMA)伝送に適応した無線通信システムにおいて、ある方法は干渉のない窓(Interference Free Window:IFW)のサイズを決定し、各部分集合がIFWの関数としてLS符号を含む複数の部分集合を複数のLS符号から計算し、システムの第一部分に複数の部分集合の第一部分を割当て、そしてシステムの第二部分に複数の部分集合の第二部分を割当てることを含む。
【0005】
別の形態では、LAS−CDMAプロトコルを組込んでいる無線通信システムは第一のセル、(即ち)LS符号の第一の部分集合を割当てられる第一のセル;第二のセル、(即ち)LS符号の第二の部分集合を割当てられる第二のセルを含み、ここでは第一及び第二の部分集合は所定の干渉のない窓内でゼロ相互相関を有する。第一及び第二の部分集合内のLS符号はまた一般にセル間のもの(IFW)より広い所定のIFWとゼロ相互相関を有することに注目する。
【0006】
別な形態では、広域同期−符号分割多元接続無線通信システムにおいて、方法は第一のセル内の少なくとも一つの移動局をLS符号の第一の部分集合内の第一のLS符号によって識別する第一のセル内の第一の通信を伝送すること;及び第二のセル内の少なくとも一つの移動局をLS符号の第二の部分集合内の第二のLS符号によって識別する第二のセル内の第二の通信を伝送することを含み、ここで第一及び第二の部分集合の相互相関は干渉のない窓内でゼロである。
【0007】
別の形態では、広域同期−符号分割多元接続無線通信システム中の制御器(コントローラ)は近隣のセル間の通信のため干渉のない窓のサイズを判定する第一の命令集合;及び干渉のない窓のサイズ、第一のセル中の移動局を識別する第一の集合及び第二のセル中の移動局を識別する第二の集合に基づいてLS符号の少なくとも二つの集合を判定する第二の命令集合を含み、ここでLS符号の二つの集合は干渉のない窓内でゼロ相互相関を有する。これはまた相互に関して各々の部分集合内のLS符号について真である。
【0008】
さらに別の形態によれば、第一のセル及び第一のセルの近隣を有する広域同期−符号分割多元接続無線通信システムにおいて、コンピュータ・データ信号は搬送波に包含され、その信号は第一のセル中の第一の移動ユーザへの送信の情報からなる第一の部分;及び第一の移動ユーザに対応する第一のLS符号からなる第二の部分を含み、ここで第一のLS符号は第一のセルの近隣内で第一のセルに単独に割当てられたLS符号の第一の集合の一部である。
【0009】
ここに開示された特徴、目的、および長所は、同様な参照符号が全体にわたり対応して同一である図面と関連して取られる以下に始まる詳細な説明からさらに明らかになるであろう。
【0010】
好ましい実施例の詳細な説明
多くのスペクトラム拡散通信システムでは、符号がチャンネル化のために送信信号に適用される。しばしば、第一の符号の型は指定されたユーザを確認するためにデータ信号に適用され、第二の符号の型は基地局を特定するために適用される。例えば、CDMAシステムは無線システムにおいて送信されるデータ及び制御情報を分配するために利用可能な多数の符号を有し、一つの基地局が多数の移動ユーザと交信することを可能にする。CDMA符号は移動ユーザに割当てられたウォルシュ符号と基地局に特定の疑似乱数雑音(PN)符号を含む。双方の符号は基地局によって送信されるデータ信号に適用される。ウォルシュ符号の集合は直交する二値数列の集合で、時間にわたる相互相関がゼロである。ウォルシュ符号はアダマール(Hadamard)行列を使用して生成され、ここでは循環によって基礎符号、または種(seed)をより長い符号に拡張してウォルシュ符号集合のサイズを増大させる。
【0011】
しかしながら、ウォルシュ符号とは対照的に、PN符号はウォルシュ符号を実施するために使用されるような再同期を必要としない。むしろ、PN符号は線形フィードバック・シフト・レジスタ により生成でき、ここでは二値ビットがレジスタの別の段を経由して移動される。最後の段からの出力ビットはPN符号を形成する。PN符号は受信器において符号を整列できる自己相関特性を有する。ウォルシュ及びPN符号の組合わせにより無線送信に関して基地局及び移動局の識別が可能になる。他のシステムは移動ユーザ及び基地局を識別するために他のコード、及び/またはウォルシュ、PN 、及び他の符号の組合わせを組込んでもよい。
【0012】
広域同期−符号分割多元接続(LAS−CDMA)システム
広域同期−符号分割多元接続(LAS−CDMA)という別の型のスペクトラム拡散無線通信システムでは、「LS」及び「LA」という特別設計の符号が通信信号を拡散するために使用される。LAS−CDMAは時間分割及び直交符号の使用によってチャネルを生成するスペクトラム拡散及び時間分割接続のための技術である。一つのLAS−CDMAシステムは中国無線通信規格(CWTS)への候補提案、「LAS2000の物理層仕様」の中に記述されている。
【0013】
LAS−CDMAシステムでは、通信はフレームで送信され、ここでは固定した数のサブ‐フレームは各フレームに含まれる。各サブ‐フレームは所定の数の時間スロットにそれから分割される。LS及びLA符号は他のCDMAシステムにおけると同様にチャンネル化のために使用され、ここではLS及びLA符号は時間にわたって小さな、もしくはゼロ相互相関を持つように設計される。
【0014】
第一の型の符号、LS符号は各時間スロットにおけるデータまたはシンボル(記号)に適用される。LS符号は送信の目標である移動ユーザを識別する。所定のセル及び/またはセクタ内で、別のLS符号が各移動ユーザに適用される。各送信の準備をする際に、適切なLS符号はシンボル変調されたLS符号を形成するために、以下で記述するように、シンボルによって変調される。
【0015】
第二の型の符号、LA符号はセル及び/またはセクタ、即ち区域内で動作する基地局を識別する。各時間スロットに適用されるLS符号と異なり、LA符号は全体のサブ‐フレームに適用され、そしてサブ‐フレームの各区画(segment)に割付けられた時間を定義する。あるLA符号を全体のサブ‐フレームへ適用すると変調シンボル間に様々なサイズの時間ギャップができる。ギャップ・サイズの組合わせ及び順序はセル及び/またはセクタの識別に役立つ。
【0016】
LAS−CDMAシステムの典型的な実施例は図1に例示される。システム10は複数のセル20、30、40、50、60、70をシステム10内に含むLAS−CDMAシステムであり、各々は基地局22、32、42、52、62、72を持ち、それぞれ移動局24、34、44、54、64、74と交信する。順方向チャネルはシステム10内で基地局22、32、42、52、62、72から移動局24、34、44、54、64、74へのデータの送信のために使用される。各移動局24、34、44、54、64、74は基地局22、32、42、52、62、72の少なくとも一つへデータの送信のために逆方向チャンネルを使用する。他のLAS−CDMAシステムでは、セルは図1のように構成されるか、または代わりの方法で配置されてもよく、ここでは各基地局は少なくとも一つのセル及び/またはセクタと関連する。
【0017】
図1で例示されたように、システムの第一の部分はセル20である。セル20に極めて接近して位置するシステム10の他の部分はセル20の近隣を構成する。システム10において、セル20の近隣の例示部分はセル30、50、及び60を含む。セル20の近隣内の他の部分は示されていないが、セル20に極めて近いどこにでも配置できる。一つの実施例では、セルの近隣は地理的にセルに接しているそれらのセルを含む。代わりの実施例では、どの部分が近隣に含まれるかを決定する近隣の基準はセル間で起こる干渉(妨害)、またはセル内の無線送信の相互作用に関係する他の基準に従って作られる。
【0018】
システム10内で、信号は所定のプロトコルのフレームに信号をフォーマットすることにより送信のために準備される。図2はデータ及び制御情報を20msフレーム内で送信するためにシステム10で使用される順方向チャネル・プロトコル100の一実施例を例示し、各フレーム102はヘッダ・フィールド104及び多数のサブ‐フレーム106を含む。ヘッダ・フィールド104は同期化ワード及び同期化サブ‐チャネルのためにパイロット・バースト及び制御情報を指定する。ヘッダ・フィールド104には0、1、2、・・・、8と番号の付いた9個のサブ‐フレーム 106の列が続く。サブ‐フレーム106はフレーム102内へ均等に区分配置される。ヘッダ・フィールド104は第一のチップ数で構成され、そしてサブ‐フレーム106の各々は第二のチップ数で構成されるが、ここで第二の数は必ずしも第一の数に等しいとは限らないことに注目する。ここで使用されるように、チップは時間通りの標本として定義される。
【0019】
図2に例示されたように、各サブ‐フレーム106は所定数の時間スロットを含み、ここで各時間スロットはシンボルによって変調されたLS符号に対応する。本実施例では、各サブ‐フレームは0、1、2、・・・、16とラベル付けされた17個の時間スロットを含む。各時間スロット108は変調されたLS符号、及びLA符号によって定義された可変サイズの後続ギャップ110を含む。LS符号は移動ユーザに割当てられ、一方LA符号は基地局に割当てられることに注目する。変調されたLS符号は以下に詳細に議論される「C」及び「S」成分として識別される、一対の相補的成分から成る。各C成分は64チップで、4チップのギャップが先行する。各S成分は64チップで、4チップのギャップが先行する。従って、変調された各LS符号は136(4+64+4+64)チップを消費する。従って、どの時間スロット108の最小サイズも136チップである。
【0020】
本実施例では、時間スロット108は共通のチップ長を割当てられないが、サブ‐フレーム106内の各時間スロット108は唯一のチップ長を割当てられる。各時間スロット108のチップ長は変調されたLS符号に付加されるギャップ110によって決定され、ここではギャップ110のサイズが全体のサブ‐フレーム106上で一定ではない。ギャップ110のサイズは割当てられたLA符号によって決定される。LA符号は時間スロット108内の各ギャップ110のサイズを定義する。LA符号は事実上全体のサブ‐フレーム106に適用されるパターンである。LA符号は以下に詳細に記述される。
【0021】
一実施例では、フレーム102は23,031チップから成る。ヘッダ・フィールド104は1545チップを割当てられ、各サブ‐フレーム106は 2559チップを割当てられる。各サブ‐フレーム106は17個の時間スロット108を含み、そして各時間スロット108は136ビットのLS符号と可変サイズのギャップ110を含むので、従って各時間スロット108はLS符号には十分な、少なくとも136チップの長さである。時間スロット108が136チップに等しければ、ギャップ110はないことに注目する。
【0022】
LA符号
ギャップ110はセル及び/またはセクタのLA符号によって決定される。特に、LA符号はサブ‐フレームの中で時間スロットの境界を決定し、且つセル及び/またはセクタを識別するために使用される符号である。LA符号は次のパラメータ(N、K、K)よって指定される:
(i)「N」はパルスの数である;
(ii)「K」は最小のパルス区間である;そして
(iii)「K」はチップ中の全部のLA符号の長さである。
パルスは単位エネルギー及び極小(無限小)の期間を持つ関数である。各パルスは時間スロット108について時間境界を識別する。最小のパルス区間はLS符号のサイズによって決定される。本実施例では、LS符号は136個のチップを消費し、従って最小のパルス区間は136チップである。代わりの実施例は異なる長さ、従って異なる最小パルス区間を持つLS符号を実施する。
【0023】
LA符号は全サブ‐フレーム106に亘ってタイミング境界を定義するので、全体のLA符号長は全ての時間スロット108を含め、サブ‐フレーム106の長さを参照する。本実施例では、全体のLA符号長は2559チップである。LA符号は全体のサブ‐フレーム106を被包する構文解析図であること;従って、全体のLA符号長はサブ‐フレーム106内の各時間スロットに割当てられた時間区間を記載するLA符号の長さではなく、サブ‐フレーム106の長さとして定義されることに注目する。図2に関しては、一つのLS符号は各時間スロット108に適用されると共に、一つのLA符号は全部の時間スロット108に適用される。
【0024】
図2に例示されたように、各サブ‐フレームは2559チップあり、ここではチップは拡散後の標本として定義される。全体のLA符号の長さKは1サブ‐フレーム106の長さとして与えられる。各サブ‐フレーム106は各区画が一つのLS符号を受入れるに十分なチップを割当てられる、所定数の区画に分割される。パルス数Nは分割後の区画の数に対応する。例えば、図2で例示されたように、各サブ‐フレーム106は17個の区画、即ちN=17に分割される。最小パルス区間Kはチップで計測され、そして一つのLS符号に少なくとも等しい長さ、即ち136チップに抑えられる。Kが時間スロット108の最小区画の長さを定義しても、必ずしも全ての時間スロット108は最小区画長に等しいとは限らず、そしておそらくどの時間スロット108も最小区画長に等しくない。各時間スロット108は区画長を割当てられる。時間スロット108の区画長が136チップより大きいとき、変調されたLS符号のS成分に続くギャップ110によってその差が埋め合わせられる。
【0025】
本実施例では、パラメータ(17、136、2559)、即ち、N=17;K=136;及びK=2559を持つLA符号が与えられる。典型的なLA符号は図3で例示される。17個のパルス区間が0から16まで指数値(index value)を割当てられ、各々は図2の17個の時間スロット108の一つに対応する。各パルス区間は関連するチップ長、及び他のパルスとの時間におけるパルス位置を持っている。各指数値に関するパルスの時間位置はLA符号の下に例示される。LA符号について対応するパルス位置は各時間スロット108のチップの始まりを例示する。LA符号内で、左から、最初(第一)のパルス区間は図2の最初(第一)の時間スロット108(ラベル「0」)に対応する。第一のパルス区間は136チップ、または最小のパルス区間に等しい。従って、第一の時間スロット108はゼロに等しいギャップ110を有する。LA符号に続いて、次のパルス区間は「1」のラベルが付いた第二の時間スロット108と関連する。この区間は138チップで、従って対応するパルスは(136+138)=274で発生する。第二の時間スロット108は2チップに等しいギャップ110を有する。LA符号内の連続するパルス区間はサブ‐フレーム106内の時間スロット108のタイミング境界を定義し、ここでは最終のパルスは2559番目のチップに対応する時間に発生する。例示された実施例のLA符号内で、LA符号の終りまで、連続するパルス区間は前のパルス区間より2チップだけ大きい。代わりの実施例は代わりのパルス区間の割当を実行する。パルス区間の組合せ及び順序はパターンを生成する。そのパターンはそれから多数のパターンを生成すために順序変更を行い、多数のセル及び/またはセクタに適用できる明白なLA符号を提供する。
【0026】
図4は図3の主要な16個の順列に関する典型的な順列表を例示する。各順列は主要な符号の区間指数割当の組合せを定義し、ここでは各順列は区間の配列及び/または順序を変更する。LA符号の順列は基地局のセル及び/またはセクタを識別する。LA符号は同じRF搬送波上の分離多元接続送信チャンネルを生成するためにLAS−CDMAにおいて使用される。そのチャネルは異なるセル及び/またはセクタによって使用される。
【0027】
LS符号
LA符号はセル及び/またはセクタを識別するために使用されるが、LS符号は送信される信号を拡散し、多元符号分割送信チャンネルを生成するために使用される。図2に例示されたように、LS符号はシンボルを拡散するために使用される相補的な直交符号の対である。LS符号の各生起は等長の符号の対:C成分とS成分から成る。C及びS成分はギャップによって分割される。各LS符号について、C及びS構成成分はLS符号の相互相関関数が或る期間内でゼロになるように設計される。
【0028】
一つの実施例では、C及びS成分は最初の種(seed)から生成される。種の対の例は次のように与えられる:
(C1;S1)=(++;+−)
(C2;S2)=(−+;−−)、
ここで、「−」は低論理レベル・ビット、「+」は高論理レベル・ビットを示す。一つの実施例では、種の集合はそのような二つの対を含む。次の式は種の対から二倍の長さの符号を生成するために使用される:
(C1 C2;S1 S2)
(C1 −C2;S1 −S2)
(C2 C1;S2 S1)
(C2 −C1;S2 −S1)、
ここで、負記号は元の二値補数を示す。その式は連続的に長い符号を生成するために使用される。
【0029】
本実施例は所定のLS符号長を持つLS符号の集合内でLS符号の部分集合を生成する。部分集合は部分集合内のどの二つのLS符号間の相互相関関数もゼロになるように設計される。ゼロ値の相互相関が維持されるオフセットの範囲は干渉のない窓(Interference Free Window:IFW)と言われる。IFWの範囲または区間は、[−d、+d]として表され、ここで「d」は原点からオフセット距離を表し、さらに原点は二つのLS符号が正確に整列される位置である。その範囲はオフセット原点上で記述され、ここではオフセット原点は符号間にオフセットがないものである。LS符号の相互相関特性は多元接続干渉(Multiple Access Interference :MAI)の排除及び/または低減を可能にする。
【0030】
LS符号の別の特性は自己相関が原点ではなく、オフセット原点の周りに集中した区間内でゼロであることである。自己相関関数は一般に数列xについて、
【数1】
Figure 2004516705
【0031】
として定義され、ここでJは数列または符号の各生起における要素の数で、xは符号要素、jは符号要素の指数である。連続する各々のずれ(shift)について、自己‐相互関係関数はx及びそのずれxj−1の総和を計算する。LS符号の自己相関特性はマルチパスによって誘起されたシンボル内干渉(Inter−Symbol Interference:ISI)の排除及び/または低減を可能にする。
【0032】
相互相関及び自己相関特性を満たす所定のLS符号長のLS符号の数は所定のIFWサイズに対応する。言い換えれば、部分集合当たりのLS符号の数はIFWサイズ及びLS符号長によって決定される。固定のLS符号長では、IFWの幅は増加し、これらの特性を満たすLS符号の数は減少する。
【0033】
図5はオフセット区間に関していくつかのIFWを例示する。IFWは二つの符号間のオフセットを定義し、ここで二つの符号間の相互相関はゼロである。原点からの距離は原点からのずれに対応し、ここでは符号は相互に関して時間がずれる。例示されたように、IFW=[0、0]について、その窓は原点を被包する。窓が増加するにつれて、利用可能なLS符号の数は減少する。
【0034】
一実施例では、LS符号は図6に例示されたように樹枝状の構造に従って定義される。その構造は2ビットの符号長で始まり、ここでは各々のC及びS成分は1ビットである。構造が下方に進むと、4個のLS符号は2ビット成分で与えられ、8個の4ビット成分のLS符号が続き、最後に64ビット成分の128個のLS符号が続く。128ビットのLS符号では、所望のIFWはLS符号の部分集合を形成するために利用可能な符号の数を決定する。例えば、IFW=[−7、+7]ではその部分集合は16の符号を含む。窓のサイズが減少するにつれて、部分集合に利用可能な符号の数は増加する。IFW=[−3、+3]では、部分集合は32の符号を含み;IFW=[−1、+1]では部分集合は64の符号を含み;IFW=[0、0]では部分集合は128の符号を含む。IFW=[0、0]は実質的にはIFWがないこと示すことに注目する。
【0035】
次の表は128ビットの LS符号長の例を提示する。
【表1】IFWとLS符号の部分集合サイズ
Figure 2004516705
信号の送信
第7図は図1のシステム10内の二つのセルの各々における送信を例示する。図2に例示されたように、送信信号は期間が変化する時間中にギャップによって分離されたシンボル108を含む。例示された例では、信号は第一のLA符号を割当てられた第一のセル内の移動ユーザに送信される。第一のLA符号は時間境界系列を定義する。第一のLA符号はギャップ1、ギャップ2、等々のチップ・サイズを定義する。第一のセルの近隣の第二のセル内の移動ユーザ34については、ギャップ3、ギャップ4、等々のチップ・サイズを定義する第二のLA符号を持つ信号が送信される。各移動ユーザ24、34に関するLA系列は変調されたLS符号間の他のギャップ期間と存続する。特定のLA系列は送信が送られる基地局を識別する。シンボル間のギャップは情報が送られない時間期間である。ギャップの系列、またはLA系列は実質的に基地局または他の送信源に割当てられる符号である。移動ユーザ24及び移動ユーザ34に関する全体のフレームの長さは一致する;変調されたLS符号間のギャップの時間期間及び順序だけがユーザ間で異なる。各フレームは全体のフレームに許された時間を定義する所定のフォーマット及び/またはプロトコルに従う。LA符号はフレーム内のシンボル境界を実質的に設定する。ある基地局からの送信について、サブ‐フレーム・パターン、即ちLA符号は連続フレームで繰返すことに注目する。代わりの実施例はユーザ当たりのフレーム長を変更する。セル及び/またはセクタ内で基地局は単一のLA系列を使用する。近隣のセルは異なるLA系列を割当てられるであろう。
【0036】
セル及び/またはセクタ内で、各移動ユーザは唯一のLS符号を割当てられる。しかしながら、近隣のセル/セクタはLS符号を再使用し、少なくとも一つのLS符号をおそらく共通に持つであろう。近隣のセル/セクタによるLS符号の共通使用及び再使用は近隣のセル/セクタにおける一または多数の移動ユーザによる送信信号の正しい受信を妨げる干渉を引き起こす。典型的な実施例は所望のIFWに基づいて符号の部分集合を形成することによってLAS−CDMAシステムのIFW特性を利用する。
【0037】
LS符号の割当
図8Aはセル702、704、706、708、710、712を持つシステム700内の近隣のセルへのLS符号の割当を例示する。例示されたように、唯一のLS符号の部分集合は各近隣のセルに割当てられる。例えば、部分集合Aはセル702に割当てられる。セル702の近隣はそれぞれ異なり、且つ唯一のLS符号の部分集合を割当てられ、ここでは部分集合Bはセル704に割当てられ、部分集合Cはセル706に割当てられ、部分集合Dはセル708に割当てられ、部分集合Eはセル710に割当てられ、そして部分集合Fはセル712に割当てられる。このように、セル702中のいかなる移動ユーザも近隣のセルで使用される符号は割当てられないであろう。セル702の近隣のセル内では再使用はない。
【0038】
セル702の必ずしも全ての隣のセルが異なる部分集合を割当てられるとは限らないことに注目する。一つの割当計画は図8Bに例示され、二つの隣のセルは共通のLS符号の集合の割当がない。例示された計画はシステム700内のセルに三つのLS符号の部分集合を割当てる。部分集合Aはセル702に割当てられる。これらの二つのセルは隣ではないので、部分集合Bはセル704及び708に割当てられる。部分集合Cはセル706及び710に割当てられる。セル712はセル702の隣ではないので、部分集合Aがセル712にそれから割当てられることに注目する。図8Aに例示された計画と同様に、いかなる近隣のセルも共通の符号集合を割当てられない。
【0039】
一実施例に従って、LS符号の部分集合を割当てる処理は図9で詳述される。ステップ802で、IFWのサイズが決定される。これはシステムにおいて許される干渉の許容レベルである。例えば、IFW=[0、0]はいかなるオフセットも所望の相互相関特性を維持しないということである。言い換えれば、干渉がないオフセットのいかなる窓もない。同様に、IFW=[−1、+1]は+1から−1までのオフセットに関するこれらの特性を維持する一群のLS符号は見つけられないことを示す。ステップ 804 で、LS部分集合のサイズが選択されたIFWの関数として計算される。特定の符号の部分集合はステップ806で形成され、ここでは部分集合に利用可能な符号の数は選択されたIFW、及びLS符号の長さから決定される。LS符号は順次或いは他の方式で部分集合に割当てられ、ここでは一実施例として図8A及び図8Bに例示されたように、蜂の巣(ハニカム)配置を持つ完全な独立セルを提供する少なくとも三つの部分集合が形成される。別の実施例は別の数の部分集合を組込み、異なる分離を行う。また他の実施例はセルの追加した分離を行うために追加の部分集合を組込む。各システムは送信環境の予期できない変化に適応するために実施される。例えば、一つのシステムは予測された移動ユーザの集中が僅かであったり、また特別の地形のためにあまり分離を必要としないとか、一方、他のシステムはユーザの密集により近隣のセルを越えて追加の分離を必要とするかもしれない。例として、図6で例示された合計128のLS符号の場合を考察すると、所望のIFW=[−1、+1]は部分集合当たり64のLS符号に対応する。そして利用可能な符号は部分集合に割当てられる。
【0040】
一実施例では、システム10は移動ユーザのマルチパス遅延の特徴に基づいてIFWを選択する。IFW内のMAI及びISIは低減できることに注目する。窓の外のMAI及びISIを除去、もしくは排除することはさらに難しい。IFWのサイズが増大するにつれて、IFWを維持するLS符号の数は減少する。しかしながら、LS符号の部分集合の数は増加する。例えば、上で論じたように、128ビットのLS符号長では、IFW=[−1、+1]は64LS符号の部分集合サイズとなる。合計では128の符号があるので、これは64LS符号の二つの部分集合を可能にする。IFW=[−3、+3]では、LS符号の部分集合サイズは結果として32になり、従って128のLS符号から形成される4個の部分集合がある。
【0041】
図9を続けると、LS符号の部分集合はそれからステップ808で一つのセルに割当てられる。同じ符号の部分集合が近隣のセルに使用されているかどうかを知るために決定ダイヤモンド810で検査(check)が行われる。これは近隣のセルが明白な部分集合を使用していることを保証するためである。近隣のセルが同じ部分集合を使用していなければ、処理は全てのセルが割当てられたかどうかを決定するために決定ダイヤモンド812に続く。近隣のセルが同じLS符号の部分集合を使用していれば、処理は異なるLS符号の部分集合を選択するためにステップ814に続き、ステップ808に戻る。異なるLS符号の部分集合は次に続く符号の部分集合または互いに素な符号の集合である。システム中の全てのセルが符号の部分集合を割当てられるまで、その処理は続き、全てのセルが決定ダイヤモンド812で符号の部分集合を割当てられなければ、処理はステップ814に続く。
【0042】
図9に記述された処理は無線通信システム内の多数の基地局の制御を提供する基地局制御器(示されていない)によって実行される。その処理は各基地局によって交互に行われ、局22、32、42、52、62、72といったシステム内の各基地局がLS符号の部分集合を選択して各々別の基地局と交信する。そのような実施例では、一旦、基地局がLS符号の部分集合を選択すれば、この選択はシステム内の他の基地局に伝達される。
【0043】
基地局の間の交渉は各基地局が近隣のセル、例えば近傍から対応するセル内の交信を分離できるようにするために使用され、しかも各近隣がその近傍について同じことをすることを可能にする。LS符号の部分集合の割当は動的処理であり、あるシステム内の環境の変化により修正、または変更できる。例えば所望のIFWが変わるとき、 LS符号割当を変えることは必要である。この場合、僅かな符号が部分集合を形成するために利用可能である。別の場合には、移動ユーザの集中度が変化し、小さなIFWを必要としたり、さらに多くの符号を利用可能にする。
【0044】
一実施例によれば、無線LAS−CDMA通信システムは多数のLS符号の部分集合を実施し、ここでは各LS符号の部分集合がシステム内のセル及び/またはセクタに割当てられ、異なる部分集合は近隣のセルに割当てられる。部分集合は所望のIFWを達成するために形成され、ここではIFWは各部分集合における符号の数を決定する。そのような部分集合の近隣のセルへの適用は近隣のセルの間の干渉を低減する。一つの実施例では、部分集合のサイズは樹枝構造に基づいて符号の長さ及びIFWによって決定される。このように、無線通信システムにおいて近隣のセルが受ける干渉は低減される。
【0045】
このように、無線通信システムにおいて無線送信中の移動ユーザを識別する新規で、且つ改良された方法及び装置が記述されてきた。当業者は前述の記述の至る所で引用されるデータ、指示、命令、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは電圧、電流、電磁波、磁場または粒子、光学場または粒子、またはそのあらゆる組合せによって表されると有利であることを理解するであろう。
【0046】
当業者はここに開示された実施例に関連して記述された様々な図示的論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムが電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、または双方の組合せとして実施されることをさらに理解するであろう。実例となる様々なコンポーネント、ブロック、モジュール、サーキット、及び、ステップは、一般にそれらの機能性に関して述べられた。その機能性がハードウェアまたはソフトウェアとして実施されるかどうかは特定の応用、及び全体システムに課せられた設計の制約に依存する。当業者はこれらの状況のもとでのハードウェア及びソフトウェアの互換性、及び各々特定の応用について記述された機能性を如何によく実施するかを理解する。
【0047】
例として、ここに開示された実施例に関連して記述された様々な図式的論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムはディジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理回路、例えばレジスタ及びFIFOといった個別ハードウェア部品、ファームウェア命令集合を実行するプロセッサ、一般的なプログラマブル・ソフトウェア・モジュール及びプロセッサ、またはここに記述された機能を実行するために設計されたそれらの組合せで実施または実行される。プロセッサはマイクロプロセッサであると有利であるが、これに代るもので、プロセッサはあらゆる従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、交換可能(リムーバブル)ディスク、CD−ROM、または当技術分野で既知の他の形の媒体でもよい。プロセッサはASIC(示されていない)の中にあってもよい。ASICは電話(示されていない)の中にあってもよい。代りに、プロセッサは電話の中にあってもよい。プロセッサはDSP及びマイクロプロセッサの組合せまたはDSPコア、等々と関連する二つのマイクロプロセッサとして実施してもよい。
【0048】
前述の好ましい実施例の説明は当業者が本発明を為しまたは使用を可能にするために提供される。これらの実施例に対する種々の変形は当業者には直ちに明白であり、この中に定義された一般原理は創意能力を使用することなく他の実施例に適用可能である。このように、本発明はこの中に示された実施例に限定されるものではなく、この中に開示された原理及び新規な特徴と一致する広範な領域に与えられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例による無線通信システムをブロック図で例示する。
【図2】一実施例による無線システムにおいてデータを送信するプロトコルをブロック図で例示する。
【図3】一実施例による広域同期(LAS)符号システムにおけるLA符号に関するパルス符号位置割当を表形式及びタイミング図で例示する。
【図4】一実施例によるLAS符号システムにおける様々な干渉のない窓(IFW)を例示する。
【図5】一実施例によるLAS符号システムにおけるLA符号の順列表を例示する。
【図6】LS符号長さの計算を干渉のない窓(IFW)のサイズの関数として決定するための樹枝構造を例示する。
【図7】一実施例によるLAS符号システムにおける移動ユニットのための送信プロトコルを例示する。
【図8A】代わりの実施例によるLAS符号システムの様々な符号割当一覧をブロック図で例示する。
【図8B】代わりの実施例によるLAS符号システムの様々な符号割当一覧をブロック図で例示する。
【図9】一実施例によるLAS符号システムにおける符号割当の方法を流れ図で例示する。

Claims (22)

  1. 広域同期−符号分割多元接続(LAS−CDMA)送信で、スペクトラム拡散変調のためにLS符号を使用する送信に適応する通信システムにおいて:
    干渉のない窓(IFW)のサイズを決定すること;
    各部分集合がIFWの関数として多数のLS符号を含む、LS符号の複数の集合を計算すること;
    第一の複数の部分集合をシステムの第一の部分へ割当てること;及び
    第二の複数の部分集合をシステムの第二の部分へ割当てること
    を含む方法。
  2. 計算はさらに:
    システム内の応用のためのいくつかの部分集合を決定すること;
    相互に関してゼロの相互相関を持つLS符号の第一の部分集合を決定すること;及び
    相互に関してゼロの相互相関を持つLS符号の第二の部分集合を決定することを含む請求項1の方法。
  3. 第一の複数の部分集合からLS符号を持つシステムの第一の部分内の移動局を識別すること;及び
    第二の複数の部分集合からLS符号を持つシステムの第二の部分内の移動局を識別することをさらに含む請求項1の方法。
  4. 第一及び第二の複数の部分集合内のLS符号の相互相関がIFW内でゼロである、請求項1の方法。
  5. IFWのサイズがLS符号長に対応し、複数の部分集合を計算することが:
    (C1:S1);及び
    (C2:S2)
    として与えられる種の対を生成すること;
    (C1 C2;S1 S2)
    (C1 −C2;S1 −S2)
    (C2 C1;S2 S1)
    (C2 −C1;S2 −S1)、
    として与えられる式の適用によるLS符号長の複数のLS符号を生成し、負記号が元の要素の二値補数である、請求項1の方法。
  6. さらに部分集合の数が少なくとも3である、請求項5と同様な請求項。
  7. 第一のセルで、LS符号の第一の部分集合を割当てられる第一のセル;及び
    第二のセルで、LS符号の第二の部分集合を割当てられる第二のセルを含み、
    ここに、第一及び第二の部分集合は所定の干渉のない窓内でゼロの相互相関を有する、LAS−CDMAプロトコルを組込む無線通信システム。
  8. 第一及び第二のセルが近隣のセルである、請求項7と同様なシステム。
  9. 各々が第一のセルに隣接する第一の近隣を含み、第二のセルが第一の近隣にある、請求項8のシステム。
  10. 第一の近隣内の第三のセルで、LS符号の第三の部分集合を割当てられる第三のセルをさらに含み、第一及び第三の部分集合内のLS符号が所定の干渉のない窓内でゼロの相互相関を有する、請求項9のシステム。
  11. 広域同期−符号分割多元接続無線通信システムにおいて、
    第一のセル内の第一の交信情報であって、LS符号の第一の部分集合内の第一のLS符号によって第一のセル内の少なくとも一つの移動局を識別する第一の交信情報を送信すること;及び
    第二のセル内の第二の交信情報であって、LS符号の第二の部分集合内の第二のLS符号によって第二のセル内の少なくとも一つの移動局を識別する第二の交信情報を送信することを含み、
    ここで、第一の部分集合内のどの二つのLS符号間の相互相関も干渉のない窓内でゼロであり、第二の部分集合内のどの二つのLS符号間の相互相関も干渉のない窓内でゼロである方法。
  12. LS符号の第一及び第二の部分集合が干渉のない窓によって定義されたLS符号の集合の一部である、請求項11の方法。
  13. 128符号を含むLS符号の集合について、[−1、+1]に等しい干渉のない窓は部分集合を形成するために64の利用可能な符号に対応する、請求項12の方法。
  14. 干渉のない窓と部分集合を形成するための利用可能な符号の数の間の対応は樹枝構造に基づいている、請求項12の方法。
  15. 広域同期‐符号分割多元接続無線通信システムにおける制御器において、
    近隣のセル間の交信のため干渉のない窓を決定するための命令の第一の集合;及び
    干渉のない窓、第一のセル中の移動局を識別するための第一の集合及び近隣のセル中の移動局を識別するための第二の集合に基づいてLS符号の少なくとも二つの集合を決定するための命令の第二の集合を含み、
    ここに、LS符号の二つの集合内のLS符号は干渉のない窓内でゼロの相互相関を有する制御器。
  16. LS符号の第一の集合を第一のセルにおける交信に割当てるための命令の第三の集合;及び
    LS符号の第二の集合を第二のセルにおける交信に割当てるための命令の第四の集合をさらに含む請求項15の制御器。
  17. 第一のセル及び第一のセルの近隣を有し、コンピュータ・データ信号が搬送波に包含される広域同期‐符号分割多元接続無線通信システムにおいて、
    第一のセル中の第一の移動ユーザへの送信のためのヘッダ情報を含む第一の部分;及び
    第一の移動ユーザに対応する第一のLS符号であって、LS符号の第一の集合の一部である第一のLS符号を含む第二の部分を含み、
    ここに、第一のセルの近隣において、第一のLS符号は第一のセルだけに割当てられる信号。
  18. 第一のLS符号を含む第三の部分をさらに含む、請求項17の信号。
  19. 第二の部分は関連する第一のデータ・シンボルを持ち、そして第三の部分は関連する第二データ・シンボルを持ち、
    第二の部分はさらに第一のデータ・シンボルによって変調された第一のLS符号を含み;そして
    第三の部分はさらに第二のデータ・シンボルによって変調された第一のLS符号を含む、請求項18の信号。
  20. LS符号の第二の集合が第一のセルの近隣内の第二のセルに割当てられる、請求項16の信号。
  21. LAS−CDMAプロトコルを組込む無線通信システムにおいて、第一のセルが:
    第一のLS符号の集合であって、所定の第一の長さの複数のLS符号を有し、第一のLS符号の集合中の複数のLS符号の各々は第一のLS符号の集合において各々他のLS符号に関してゼロの相関を有する、第一のLS符号の集合を受信するのに適応したコンピュータ可読命令の第一の集合;及び
    搬送波上でデータ信号を生成するのに適応したコンピュータ可読命令の第二の集合を含み、データ信号が:
    第一のセル内の第一の移動ユーザに送信のためのヘッダ情報を含む第一の部分;及び
    第一の移動ユーザに対応する第一のLS符号で、第一のLS符号の集合の一部である第一のLS符号を含む第二の部分を含む第一のセル。
  22. 請求項21の第一のセルによる動作に適応した無線装置。
JP2002550418A 2000-12-15 2001-12-13 スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4142437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/737,893 US6714526B2 (en) 2000-12-15 2000-12-15 Method and apparatus for code assignment in a spread spectrum wireless communication system
PCT/US2001/047760 WO2002049231A2 (en) 2000-12-15 2001-12-13 Method and apparatus for code assignment in a spread spectrum wireless communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008038472A Division JP2008228288A (ja) 2000-12-15 2008-02-20 スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004516705A true JP2004516705A (ja) 2004-06-03
JP2004516705A5 JP2004516705A5 (ja) 2008-04-10
JP4142437B2 JP4142437B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=24965724

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550418A Expired - Fee Related JP4142437B2 (ja) 2000-12-15 2001-12-13 スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置
JP2008038472A Pending JP2008228288A (ja) 2000-12-15 2008-02-20 スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008038472A Pending JP2008228288A (ja) 2000-12-15 2008-02-20 スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6714526B2 (ja)
EP (1) EP1342324A2 (ja)
JP (2) JP4142437B2 (ja)
KR (1) KR100910995B1 (ja)
CN (1) CN100382446C (ja)
AU (1) AU2002230739A1 (ja)
BR (1) BR0116159A (ja)
CA (1) CA2431390A1 (ja)
HK (1) HK1062089A1 (ja)
IL (1) IL155969A0 (ja)
MX (1) MXPA03005305A (ja)
NO (1) NO20032631L (ja)
TW (1) TW548996B (ja)
WO (1) WO2002049231A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076922A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 公立大学法人会津大学 近似同期式cdma通信システム及び通信方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095515A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Linkair Communications, Inc. A framing method and the synchronous wireless system therewith
US6714526B2 (en) * 2000-12-15 2004-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for code assignment in a spread spectrum wireless communication system
KR100525385B1 (ko) * 2000-12-19 2005-11-02 엘지전자 주식회사 엘에이에스(las) 코드분할 다중접속 시스템에서 음성및 데이터 전송 방법
US6950401B2 (en) * 2000-12-20 2005-09-27 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating resource allocation in a communication system
US6912211B2 (en) * 2001-01-26 2005-06-28 At&T Corp. CDMA to packet-switching interface for code division switching in a terrestrial wireless system
US6996082B2 (en) 2001-05-14 2006-02-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for minimizing the amount of data necessary to signal code and timeslot assignments
US7012886B2 (en) * 2001-05-16 2006-03-14 Lucent Technologies Inc. Walsh code allocation/de-allocation system
CN1138428C (zh) * 2001-06-11 2004-02-11 华为技术有限公司 移动通信同步系统的同步码选择方法
CN1663161A (zh) * 2002-06-25 2005-08-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有无干扰窗的使用扩展码的mt-cdma
KR20050015119A (ko) * 2003-08-04 2005-02-21 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 레인징 신호 변조 장치및 방법
US6940844B2 (en) 2003-10-17 2005-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for reporting WLAN capabilities of a dual mode GPRS/WLAN or UMTS/WLAN WTRU
CN100375559C (zh) * 2004-07-13 2008-03-12 中兴通讯股份有限公司 多载波小区下的码资源分配方法
US7796963B2 (en) * 2005-02-17 2010-09-14 Kyocera Corporation Mobile station acquisition state antenna tuning systems and methods
US7577411B2 (en) * 2005-02-17 2009-08-18 Kyocera Corporation Mobile station access and idle state antenna tuning systems and methods
US8396431B2 (en) * 2005-02-17 2013-03-12 Kyocera Corporation Mobile station traffic state antenna tuning systems and methods
CN101204016B (zh) * 2005-05-23 2013-02-13 思科技术公司 用于干扰减少的方法和系统
RU2396718C2 (ru) * 2005-08-05 2010-08-10 Нокиа Корпорейшн Координирование стробирования восходящего канала управления и передачи индикатора качества канала
US7941135B2 (en) * 2006-03-22 2011-05-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of performing live monitoring of a wireless communication network
US9072095B2 (en) * 2007-01-09 2015-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resources in a single carrier-frequency division multiple access system
US20080186859A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Viasat, Inc. Code multiplexed requests for controlling access to a shared communication medium
US7953060B2 (en) * 2007-06-11 2011-05-31 Viasat, Inc. Quasisynchronous reservation requests
US7940790B2 (en) * 2007-06-11 2011-05-10 Viasat, Inc. Multiple request intervals
CN101335972B (zh) * 2007-06-29 2012-01-04 华为技术有限公司 一种边界小区的配置调整方法及网元管理系统
WO2009022815A2 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for estimating mimo channel using loosely synchronous codes, and apparatus using the same
US20090097452A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Qualcomm Incorporated Femto cell synchronization and pilot search methodology
US20090141680A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Viasat, Inc. Flexible assignment of scheduled and request transmissions
US8144680B2 (en) * 2007-11-30 2012-03-27 Viasat, Inc. Contention-based communications
US20110182169A1 (en) * 2009-09-13 2011-07-28 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Code division multiplexing method and system
US9425625B2 (en) 2010-06-21 2016-08-23 Optis Wireless Technology, Llc Coordinated power converter system
EP2636155B1 (en) * 2010-11-03 2017-01-11 Empire Technology Development LLC Collaborative data sharing for cdma interference subtraction
CN107276944B (zh) * 2016-04-08 2020-01-03 深圳光启合众科技有限公司 定时同步方法、装置和系统
CN107276940B (zh) * 2016-04-08 2019-12-06 深圳光启合众科技有限公司 定时同步方法、装置和系统
CN107276708B (zh) * 2016-04-08 2020-01-07 深圳光启合众科技有限公司 定时同步方法、装置和系统
CN107276945B (zh) * 2016-04-08 2019-12-10 深圳光启合众科技有限公司 定时同步方法、装置和系统
CN107277913B (zh) * 2016-04-08 2019-12-10 深圳光启合众科技有限公司 定时同步方法、装置和系统
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
CN113169764A (zh) 2018-11-27 2021-07-23 艾斯康实验室公司 非相干协作式多输入多输出通信
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
US10735057B1 (en) 2019-04-29 2020-08-04 XCOM Labs, Inc. Uplink user equipment selection
US10686502B1 (en) 2019-04-29 2020-06-16 XCOM Labs, Inc. Downlink user equipment selection
US11411778B2 (en) 2019-07-12 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Time-division duplex multiple input multiple output calibration
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
FI925472A (fi) * 1992-12-01 1994-06-02 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä sekä -järjestelmä
US5590160A (en) * 1992-12-30 1996-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd. Symbol and frame synchronization in both a TDMA system and a CDMA
JPH09261726A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc 無線通信システム
US6128276A (en) * 1997-02-24 2000-10-03 Radix Wireless, Inc. Stacked-carrier discrete multiple tone communication technology and combinations with code nulling, interference cancellation, retrodirective communication and adaptive antenna arrays
CN1049312C (zh) * 1997-08-12 2000-02-09 李道本 一种扩频地址码的编码方法
GB2346295B (en) 1998-07-24 2003-08-20 Toshiba Kk CDMA mobile terminal device
JP3216809B2 (ja) 1998-07-24 2001-10-09 株式会社東芝 Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
US6331997B1 (en) 1998-08-04 2001-12-18 Linkair Communication, Inc. Scheme for spread spectrum multiple access coding
US6324227B1 (en) * 1998-09-09 2001-11-27 Qualcomm Incorporated Receiver for performing position location with efficient rotator
US6351460B1 (en) 1999-05-24 2002-02-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a dedicated control channel in an early soft handoff in a code division multiple access communication system
WO2001095515A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Linkair Communications, Inc. A framing method and the synchronous wireless system therewith
EP1303997A4 (en) * 2000-06-05 2004-04-28 Linkair Comm Inc METHOD FOR THE RADIO INTERFACE TO SUPPORT A VARIABLE DATA RATE
US6714526B2 (en) * 2000-12-15 2004-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for code assignment in a spread spectrum wireless communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076922A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 公立大学法人会津大学 近似同期式cdma通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100910995B1 (ko) 2009-08-05
IL155969A0 (en) 2003-12-23
WO2002049231A2 (en) 2002-06-20
US7620005B2 (en) 2009-11-17
HK1062089A1 (en) 2004-10-15
US20020110102A1 (en) 2002-08-15
US20040114550A1 (en) 2004-06-17
AU2002230739A1 (en) 2002-06-24
NO20032631L (no) 2003-08-15
CN100382446C (zh) 2008-04-16
MXPA03005305A (es) 2004-04-21
WO2002049231A3 (en) 2003-02-06
KR20030059341A (ko) 2003-07-07
BR0116159A (pt) 2005-06-28
JP2008228288A (ja) 2008-09-25
JP4142437B2 (ja) 2008-09-03
CN1488198A (zh) 2004-04-07
EP1342324A2 (en) 2003-09-10
CA2431390A1 (en) 2002-06-20
US6714526B2 (en) 2004-03-30
TW548996B (en) 2003-08-21
NO20032631D0 (no) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142437B2 (ja) スペクトラム拡散無線通信システムにおける符号割当のための方法及び装置
TWI389494B (zh) 於蜂巢搜尋中使用主要及次要同步碼之節點b、使用者設備及方法
EP2197132B1 (en) Radio communication device and response signal spreading method
JP4707919B2 (ja) 移動通信システムおよびその情報通信方法ならびに基地局
JP2002536870A (ja) 無相関領域を有する2値符号系列を用いた無干渉適応スペクトル拡散通信方式
JP2005253104A (ja) 移動通信システムのスクランブリング符号の識別子通信方法
US6331997B1 (en) Scheme for spread spectrum multiple access coding
US20060050676A1 (en) System and method for a hybrid 1xEV-DO forward link
KR20020004299A (ko) 무선통신 역방향 동기 방식에서의 코드 할당 방법
JP4642308B2 (ja) Tdd・cdma無線通信システムおよびその通信方法、基地局、移動局
JP2009060632A (ja) 通信システムにおける通信資源の効率的な使用のための方法及び装置
CA2301312C (en) A scheme for spread spectrum multiple access coding
KR100331870B1 (ko) 파일럿 패턴 할당 및 배치 방법
KR20000075107A (ko) 최적의 프레임 동기화 부호를 이용한 셀 탐색 방법
KR100525385B1 (ko) 엘에이에스(las) 코드분할 다중접속 시스템에서 음성및 데이터 전송 방법
KR100339337B1 (ko) 최적의 파일럿 패턴을 이용한 프레임 동기 장치 및 방법
KR20020058553A (ko) 시분할 듀플렉스 모드에서의 채널 코딩 장치
JP2005318090A (ja) スペクトル拡散通信装置
KR20010019994A (ko) 이동 통신 시스템에서의 채널 전송 방법
KR20080050719A (ko) 이동통신 시스템의 셀 스크램블 방법
CN1640036A (zh) 一种生成具有组间零相关窗特性的正交扩频码组的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees