JP3216809B2 - Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3216809B2
JP3216809B2 JP20982999A JP20982999A JP3216809B2 JP 3216809 B2 JP3216809 B2 JP 3216809B2 JP 20982999 A JP20982999 A JP 20982999A JP 20982999 A JP20982999 A JP 20982999A JP 3216809 B2 JP3216809 B2 JP 3216809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reception quality
detection value
synchronization
quality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20982999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000102057A (ja
Inventor
卯幸 小林
昌行 榎
克己 平井
豊太郎 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Media Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Media Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20982999A priority Critical patent/JP3216809B2/ja
Publication of JP2000102057A publication Critical patent/JP2000102057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216809B2 publication Critical patent/JP3216809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばセルラ無線
通信システムで使用される移動端末装置に係わり、特に
無線アクセス方式として符号分割多元接続(CDMA:
Code Division Multiple Access)方式を採用した移動
端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラ
ムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CDMA方式を採用した移動通信
システムが注目されている。
【0003】CDMA移動通信システムは、スペクトラ
ム拡散通信方式を使用するもので、例えば次のように通
信を行う。すなわち、送信側の通信装置は、ディジタル
化された音声データや画像データを先ずPSK変調方式
等のディジタル変調方式により変調する。次に、この変
調されたデータを拡散符号を用いて広帯域のベースバン
ド信号に変換して、この拡散された送信信号を無線周波
数の信号に変換して送信する。一方、受信側の通信装置
は、受信した無線周波信号に対し、先ず送信側の通信装
置で使用した拡散符号と同じ符号を用いてスぺクトラム
逆拡散を行なう。そして、この逆拡散後の受信信号に対
しPSK復調方式等のディジタル復調方式によりディジ
タル復調を行なって受信データを再生する。
【0004】CDMA方式は、 (1) スペクトラム拡散技術を用いることで、フェージン
グ等の通信環境の変化に対し通信品質を高く維持し易
い。
【0005】(2) RAKE受信方式を用いることで、ソ
フト・ハンドオーバが可能であり通信の瞬断がなく安定
したハンドオーバを実現できる。
【0006】(3) 一つの無線周波数を多数のユーザが共
有することで、高い周波数利用効率を実現できる。
【0007】等の、周波数分割多元接続方式(FDM
A:Frequency Division Multiple Access)や時分割多
元接続方式(TDMA:Time Division Multiple Acces
s)には無い利点を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、CDMA移
動端末装置は、FDMA方式やTDMA方式を採用した
移動端末装置に比べ、一般に消費電力が大きくバッテリ
寿命が短いという課題を有している。
【0009】すなわち、セルラ無線通信システムでは、
移動端末装置の移動に伴い同期を確立する対象となる無
線チャネルを切り替える、いわゆるハンドオーバを行
う。ハンドオーバを行う際に移動通信端末装置は、基地
局から到来する信号の受信品質を検出し、その結果をも
とに切り替えを行うかどうかを判断する。上記受信品質
を検出する場合、FDMA方式やTDMA方式を採用し
た移動端末装置では、基地局から到来する無線信号の受
信電界強度を検出する。これに対しCDMA方式を採用
した移動端末装置では、基地局から到来する無線信号を
ベースバンド信号に復調した後、さらにディジタル処理
を施す必要がある。これは、CDMA方式が一つの無線
周波数(Carrier)を多くの移動端末装置で共用してお
り、各チャネルを分離するために拡散符号の逆拡散処理
を含むディジタル信号処理が必要となるからである。
【0010】このため、CDMA移動端末装置では、ハ
ンドオーバに際し無線受信機に止まらず受信系の多くの
回路が動作することになり、これによって受信系で多く
の電流が消費される。
【0011】しかも、CDMA移動端末装置では、ハン
ドオーバを行う際に、同期確立中のチャネルの受信品質
と同期確立の候補となる他のチャネルの受信品質とを比
較し、同期確立中のチャネルよりも受信品質が所定の判
定基準値以上良好な同期確立候補のチャネルがあるか否
かを判定する。そして、この条件を満足する同期確立候
補のチャネルが見付かった場合に、上記同期確立中のチ
ャネルから同期確立候補のチャネルへの切り替えを行
う。
【0012】ところが、従来のCDMA移動端末装置で
は、上記受信品質を判定するための判定基準値を、同期
確立中のチャネルの受信品質の善し悪しにかかわらず一
定値に固定している。このため、同期確立中のチャネル
の受信品質が比較的良好で、実質的にハンドオーバを行
う必要がない場合でも、この同期確立中のチャネルより
も受信品質が良好な同期確立候補のチャネルがあれば、
無条件にハンドオーバが行われてしまう。この結果、ハ
ンドオーバの回数が非常に多くなり、その都度端末装置
では多くの電力が消費される。
【0013】また、CDMA移動端末装置では、ハンド
オーバが行われるごとに、新たに同期を確立したチャネ
ルに関係する周辺のすべてのチャネルの受信品質が測定
される。このため、ハンドオーバごとに消費される電力
は非常に大きなものとなる。その影響は、連続待受時間
の大幅な短縮となって現れる。
【0014】この発明の目的は、不必要なハンドオーバ
を減らして消費電力を低減し、これによりバッテリ寿命
の延長を可能とするハンドオーバ制御方法とその制御プ
ログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明は、同期を確立している第1の信号の受信
品質を検出するステップと、同期確立の候補となる少な
くとも一つの第2の信号の受信品質を検出するステップ
と、上記第1の信号の受信品質とこの受信品質に応じて
変化するように予め設定された判定基準値との対応関係
を表す情報をもとに、上記第1の信号の受信品質検出値
に対応する判定基準値を求めるステップと、上記第2の
信号の受信品質検出値が上記第1の信号の受信品質検出
値より、上記求められた判定基準値以上良好か否かを判
定するステップと、上記第2の信号の受信品質検出値が
第1の信号の受信品質検出値より上記判定基準値以上良
好と判定された場合にのみ、同期確立の対象となる信号
を上記第1の信号から上記第2の信号に切り替えるか、
又は上記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受
信品質検出値より前記判定基準値以上良好ではないと判
定された場合には、同期確立の対象となる信号を第1の
信号から第2の信号に切り替える処理を禁止するステッ
プとを備えたことを特徴とするものである。
【0016】
【0017】また第2の発明は、同期を確立している第
1の信号の受信品質を検出するステップと、同期確立の
候補となる少なくとも一つの第2の信号の受信品質を検
出するステップと、上記第1の信号の受信品質の検出値
を予め定めた異なる複数の品質クラスに分類するステッ
プと、上記第1の信号の受信品質に対応する判定基準値
を、複数の品質クラスの各々に対応する判定基準値の中
から選択するステップと、上記第2の信号の受信品質検
出値が、上記第1の信号の受信品質検出値より、選択さ
れた上記判定基準値以上良好か否かを判定するステップ
と、上記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受
信品質検出値より上記判定基準値以上良好と判定された
場合にのみ、同期確立の対象となる信号を上記第1の信
号から上記第2の信号に切り替えるか、又は上記第2の
信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品質検出値よ
り前記判定基準値以上良好ではないと判定された場合に
は、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号から前
記第2の信号に切り替える処理を禁止するステップとを
備えたことを特徴とするものである。
【0018】
【0019】すなわち、これら第1及び第2の発明で
は、同期確立中の第1の信号の受信品質に応じて異なる
判定条件が設定され、この判定条件に基づいてハンドオ
ーバの要否が判定される。
【0020】例えば、同期確立中の第1の信号の受信品
質が誤りを生じずに受信できるきわめて良好な品質のと
きには、この第1の信号を他の信号にハンドオーバする
必要性は低い。このため、当該第1の信号の受信品質よ
りも受信品質が十分に大きい第2の信号が検出されない
限り、ハンドオーバは行わない。これに対し、同期確立
中の第1の信号の受信品質が許容できないほど低下して
いるときには、この第1の信号を他の信号にハンドオー
バする必要がある。このため、第1の信号の受信品質よ
りも少しでも良好な第2の信号があれば、この第2の信
号にハンドオーバを行う。
【0021】このように構成することで、ハンドオーバ
の必要性が低いときにはハンドオーバが行われ難くな
り、この結果ハンドオーバ処理に伴う消費電力が低減さ
れて、その分バッテリ寿命を延長することが可能とな
る。一方、ハンドオーバの必要性が高いときにはハンド
オーバが容易に行われる。このため、品質の良好な通信
を維持することができる。
【0022】また第1及び第2の発明は、同期確立の候
補となる第2の信号が複数ある場合に、この複数の第2
の信号の中から一部の信号を選択し、この選択した信号
についてのみ受信品質を検出することも特徴とする。
【0023】このように構成することで、受信品質検出
対象の信号が間引かれることになる。このため、常にす
べての信号についてその受信品質を検出する場合に比
べ、受信品質検出処理に要する消費電力を低減し、これ
によりバッテリ寿命を延長することができる。
【0024】さらに、同期確立候補となる複数の第2の
信号の各々についてその受信品質に関する履歴情報を管
理しておく。そして、上記第2の信号の間引きを行う際
に、上記履歴情報に基づいて将来的に良好な受信品質を
提供する可能性の高い信号を選択する。
【0025】このように構成すると、同期確立候補とし
て有力な信号について受信品質の検出を行うことができ
る。このため、一部の信号についてのみ受信品質を検出
しているにも拘わらず、受信品質が良好な信号を見落と
す不具合は少ない。
【0026】前記目的達成するために、第3の発明は次
のようなハンドオーバ制御を実施する。
【0027】すなわち、第1の信号から第2の信号への
ハンドオーバが行われた直後においては、新たに同期が
確立された第2の信号の受信品質は良好に保たれている
可能性が高い。このため、第2の信号から他の信号へさ
らにハンドオーバを行う必要性は低く、このため再ハン
ドオーバの必要性を確認する処理、つまりリメンテナン
ス処理は一般に不要である。
【0028】この発明はこの点に着目してなされたもの
で、同期確立対象を第1の信号から第2の信号に切り替
え、この切り替えた第2の信号に対する同期が確立され
た後に、同期確立の対象となる信号をこの第2の信号か
ら他の信号へさらに切り替える必要性があるか否かを判
定する処理を禁止するようにしたものである。
【0029】このように構成することで、ハンドオーバ
が終了すると、このハンドオーバにより同期が確立され
た信号についてのリメンテナンス処理は省略され、移動
端末装置は例えばそのまま間欠受信モードに移行する。
このため、例えばハンドオーバ後にそのリメンテナンス
処理を無条件に実行する場合に比べて、消費電力を低減
することができ、これによりバッテリ寿命を延長するこ
とができる。
【0030】また第3の発明は、切り替えられた第2の
信号に対する同期が確立された後に、当該第2の信号の
受信品質検出値が所定値以上であるか否かを判定し、上
記第2の信号の受信品質検出値が所定値以上と判定され
た場合に、同期確立の対象となる信号をこの第2の信号
から他の信号へさらに切り替える必要性があるか否かを
判定する確認処理を禁止し、上記第2の信号の受信品質
の検出値が所定値未満と判定された場合には上記確認処
理を実行するようにしたものである。
【0031】このように構成することで、ハンドオーバ
直後とはいえ、新たに同期が確立された第2の信号の受
信品質が劣化している場合には、当該第2の信号につい
てのリメンテナンス処理が行われる。このため、第2の
信号から他の信号への再ハンドオーバが必要とされる場
合には、即時実行することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係わ
る幾つかの実施の形態を詳細に説明する。
【0033】(第1の実施の形態)図1は、この発明に
係わるCDMA移動通信システムの第1の実施形態を示
す概略図である。
【0034】システムのサービスエリアには、複数の基
地局(図1では3局BSa,BSb,BScのみを図
示)が分散配置されている。これらの基地局BSa,B
Sb,BScはそれぞれセルを形成している。そして、
これらのセルをそれぞれさらに複数のセクタ(図1では
3つのセクタSa1,Sa2,Sa3、Sb1,Sb
2,Sb3、Sc1,Sc2,Sc3を図示)に分割し
ている。各セクタSa1,Sa2,Sa3、Sb1,S
b2,Sb3、Sc1,Sc2,Sc3にはそれぞれ拡
散符号が割り当てられている。これらの拡散符号は、オ
フセット値が互いに異なるように構成されている。各基
地局BSa,BSb,BScは、各セクタSa1,Sa
2,Sa3、Sb1,Sb2,Sb3、Sc1,Sc
2,Sc3ごとに、上記割り当てられた拡散符号を使用
してパイロット・チャネルPNa1,PNa2,PNa
3、PNb1,PNb2,PNb3、PNc1,PNc
2,PNc3を放送している。
【0035】なお、拡散符号には、例えばPN符号(Ps
eudo noise code )と、直交符号(Orthogonal Code)
とを組み合わせた符号が用いられる。直交符号を使用す
る理由は、チャネル相互間の直交性を高めて干渉をさら
に抑えるためである。直交符号の一例としては、Walsh
sequenceやOrthogonal Gold sequenceがある。
【0036】移動端末装置MSは、上記基地局BSa,
BSb,BScが放送しているパイロット・チャネルP
Na1,PNa2,PNa3、PNb1,PNb2,P
Nb3、PNc1,PNc2,PNc3のいずれかと同
期を確立して通信を行う。このとき、品質の良好な通信
を行うためには、受信品質の良好なパイロット・チャネ
ルに対し同期を確立しておくことが必要である。そし
て、そのために移動端末装置MSでは待ち受け中にアイ
ドル・ハンドオーバが行われる。
【0037】アイドル・ハンドオーバは、移動端末装置
MSが、待ち受け中において間欠受信動作を行いなが
ら、定期的に同期確立中のパイロット・チャネルの受信
品質と、同期確立候補である他の複数のパイロット・チ
ャネルの受信品質とをそれぞれ検出し、これらを比較す
る。そして、同期確立候補となる他の複数のパイロット
・チャネルの中に、同期確立中のパイロット・チャネル
よりも受信品質が判定基準レベル以上良好なパイロット
・チャネルが見付かった場合に、同期確立対象をこのパ
イロット・チャネルに切り替えるものである。
【0038】本実施形態の移動端末装置MSでは、この
アイドル・ハンドオーバの要否判定を独自の方式により
行っている。図2は、本実施形態に係わる移動端末装置
MSの構成を示す回路ブロック図である。
【0039】同図において、マイクロホン10aから出
力された話者の送話音声信号は、アナログ−ディジタル
変換器(A−D)11aでディジタル信号に変換された
のち、音声符号化−復号化器(Voice coder −decoder
、以後ボコーダ:Vocoder と称する)12に入力され
る。ボコーダ12は、可変レート音声符号化方式を採用
したもので、例えば9600bps ,4800bps ,2400bps ,12
00bps の4種類の符号化レートの中から一つを選択し、
この選択した符号化レートにより上記入力ディジタル音
声信号を符号化する。符号化レートはマイクロ・プロセ
ッサ(MPU)13から指示される。
【0040】マイクロ・プロセッサ(MPU)13で
は、上記ボコーダ12から出力された符号化ディジタル
音声信号に制御信号等が付加され、これにより伝送デー
タが生成される。この伝送データは、データ生成回路1
4で誤り検出符号及び誤り訂正符号が付加されたのち、
畳み込み符号化器15にて符号化される。そして、この
符号化された伝送データは、インタリーブ回路16にお
いてインタリーブのための処理が施される。インタリー
ブ回路16から出力された伝送データは、スペクトラム
拡散器17で拡散符号により広帯域の信号にスペクトラ
ム拡散される。
【0041】このスペクトラム拡散された送信信号は、
ディジタル・フィルタ18で不要な周波数成分が除去さ
れたのち、ディジタル−アナログ変換器(D−A)19
によりアナログ送信信号に変換される。そして、このア
ナログ送信信号は、アナログ・フロントエンド20で所
定の無線周波数にアップコンバートされたのち所定の送
信電力レベルに制御され、しかるのちアンテナ21から
基地局に向け送信される。
【0042】一方、アンテナ21で受信されたスぺクト
ラム拡散無線信号は、アナログ・フロントエンド20に
おいて低雑音増幅器により増幅されたのち、中間周波数
又はベースバンド周波数にダウンコンバートされる。そ
して、このアナログ・フロントエンド20から出力され
た受信信号は、アナログ−ディジタル変換器(A−D)
22で所定のサンプリング周期でディジタル信号に変換
されたのち、サーチ受信機23、自動利得制御(AG
C)回路24及びRAKE受信機25にそれぞれ入力さ
れる。
【0043】RAKE受信機25は、3個のフィンガ回
路と、これらのフィンガ回路の出力信号をシンボル合成
するシンボル合成器とを有する。各フィンガ回路はそれ
ぞれ、受信レベルの大きい所望のパスの受信信号に対し
スペクトラム逆拡散を行うことにより、異なる3つのパ
スの受信信号をマルチパス無線信号から分離して各々再
生する。
【0044】サーチ受信機23は、基地局から放送され
ているパイロット・チャネルの拡散符号をサーチしてそ
のオフセットを捕捉するためのもので、基本構成はフィ
ンガ回路と同じである。この拡散符号のサーチ動作によ
り得られる受信品質データ及び電力制御データはマイク
ロ・プロセッサ13に取り込まれる。
【0045】上記RAKE受信機25から出力された復
調シンボルは、タイミング情報とともにデインタリーブ
回路26に入力され、このデインタリーブ回路26にお
いてデインタリーブ処理が施される。このデインタリー
ブ後の復調シンボルは、ビタビ復号化器27においてビ
タビ復号され、さらにこのビタビ復号後の復調シンボル
は誤り訂正回路28で誤り訂正復号処理されて受信デー
タとなり、マイクロ・プロセッサ13に入力される。
【0046】マイクロ・プロセッサ13では、上記入力
された受信データが音声データと制御データとに分離さ
れる。このうち音声データは、ボコーダ12で音声復号
されたのちディジタル−アナログ変換器(D−A)11
bでアナログ信号に変換され、しかるのちスピーカ10
bから拡声出力される。
【0047】なお、キーパッド/ディスプレイ29は、
ユーザがダイヤルデータや制御データ等の入力及び設定
を行なったり、また移動端末装置MSの動作状態に係わ
る種々情報を表示するために設けられている。このキー
パッド/ディスプレイ29の動作はマイクロ・プロセッ
サ13により制御される。
【0048】ところで、マイクロ・プロセッサ13は、
発信及び着信に伴う通信リンク接続制御や、通信制御等
の通常の制御機能に加えて、アイドル・ハンドオーバ制
御機能を備えている。
【0049】このアイドル・ハンドオーバ制御機能は、
同期確立中のパイロット・チャネルの受信品質を検出し
てこれを予め定めた異なる3つの品質クラスに分類す
る。このときアイドル・ハンドオーバ制御機能は、上記
3つの品質クラスごとに相互に異なる判定基準値を予め
用意している。そして、同期確立候補となる他のパイロ
ット・チャネルの受信品質検出値(第2の値)から、上
記同期確立中のパイロット・チャネルの受信品質検出値
(第1の値)を引き算し、この引き算後の値と判定基準
値とを比較する。このとき使用される判定基準値には、
上記第1の値が分類された品質クラスに対応するものが
選ばれる。そして、上記引き算後の値が判定基準値より
も小さい場合にはハンドオーバを行わず、一方大きい場
合にはハンドオーバを行うように制御する。
【0050】次に、以上のように構成された移動端末装
置MSにおけるアイドル・ハンドオーバに係わる動作を
説明する。図3乃至図5はその制御手順及び制御内容を
示すフローチャートである。
【0051】移動端末装置MSは、待ち受け中において
間欠受信動作を行っている。この間欠受信動作中にマイ
クロ・プロセッサ13は、ステップ3aで自装置が受信
すべきタイミングになったかどうかを判定している。例
えば、図8に示した受信タイミングT11,T12,…にな
ったかどうかを判定する。そして、これらの受信タイミ
ングT11,T12,…になるごとに、先ず同期確立中のパ
イロット・チャネルの受信品質を検出し、次にこの同期
確立中のパイロット・チャネルを介して放送されている
システムパラメータを受信する。そして、このシステム
パラメータに含まれている隣接リスト(Neighbor Lis
t)メッセージに基づいて、このネイバリストにより指
定された各隣接パイロット・チャネルについてそれぞれ
受信品質の判定を行う(ステップ3b)。この受信品質
の判定は、サーチ受信機23に所望の隣接パイロット・
チャネルを受信させ、その受信電力の検出データを取り
込むことにより行う。
【0052】次にマイクロ・プロセッサ13は、ステッ
プ3cでn=1とすることで上記各隣接パイロット・チ
ャネルの一つを選択する。また、ステップ3dにおい
て、同期確立中のパイロット・チャネル(PNik)a
を、その受信品質の検出データに応じて3個の品質クラ
スに分類する。例えば、品質クラス“1”は「−10dB
以上」、品質クラス“2”は「−10〜−12dB」、品
質クラス“3”は「−12dB以下」にそれぞれ設定され
る。そして、上記同期確立中のパイロット・チャネル
(PNik)aは、その受信品質検出データに応じて上記
3個の品質クラスのいずれかに分類される。
【0053】またマイクロ・プロセッサ13は、上記3
個の品質クラスの各々に対応付けて、異なるハンドオー
バ条件、つまり判定基準値を設定している。判定基準値
は、同期確立中のパイロット・チャネルから同期確立候
補のパイロット・チャネルにハンドオーバする際に、同
期確立候補のパイロット・チャネルの受信品質が同期確
立中のパイロット・チャネルの受信品質を、何dB以上超
えれば良いかを表す値のことである。例えば、品質クラ
ス“1”に対しては6dBが、また品質クラス“2”に対
しては4dBが、さらに品質クラス“3”に対しては2dB
がそれぞれ設定される。
【0054】さて、上記品質クラスの分類により、いま
例えば上記同期確立中のパイロット・チャネル(PNi
k)aが品質クラス“1”に分類されたとする。そうする
とマイクロ・プロセッサ13は、ステップ3eからステ
ップ3jに移行して、ここで上記選択した同期確立候補
のパイロット・チャネル(PNjl)nの受信品質が、同
期確立中のパイロット・チャネル(PNik)aの受信品
質よりも6dB以上大きいか否かを判定する。
【0055】例えば、マイクロ・プロセッサ13は (PNjl)n−(PNik)a ≧6dB なる演算を行う。そして、(PNjl)n−(PNik)aが
6dB未満であれば、ハンドオーバの必要はないと判断し
て、ハンドオーバ制御を行わずに図5に示すステップ5
aに移行する。
【0056】このステップ5aでは、未選択の隣接パイ
ロット・チャネルが他にあるか否かが判定される。この
判定の結果、未選択のパイロット・チャネルが残ってい
れば、マイクロ・プロセッサ13はステップ5bでnを
インクリメント(n=n+1)して次の未選択の隣接パ
イロット・チャネルを選択する。そして、ステップ3d
に戻って以上述べたハンドオーバの要否判定を繰り返
す。これに対し、未選択の隣接パイロット・チャネルが
なければ、ステップ5cで間欠受信モードに戻る。
【0057】一方、上記選択した同期確立候補のパイロ
ット・チャネル(PNjl)nの受信品質が、同期確立中
のパイロット・チャネル(PNik)aの受信品質よりも
6dB以上良好だったとする。すなわち、(PNjl)n−
(PNik)aが6dB以上だったとする。そうするとマイ
クロ・プロセッサ13は、この同期確立候補のパイロッ
ト・チャネル(PNjl)nをハンドオーバに適している
と判断し、図4に示すステップ4aに移行する。ステッ
プ4aでは、上記同期確立中のパイロット・チャネル
(PNik)aから同期確立候補のパイロット・チャネル
(PNjl)nへのハンドオーバを行うための処理が行わ
れる。
【0058】そして、このハンドオーバ処理が終了する
と、マイクロ・プロセッサ13はステップ4bで自装置
を連続受信モードに設定する。そして、ステップ4cに
おいて、上記ハンドオーバにより新たに同期が確立され
たパイロット・チャネル(PNjl)nを介して基地局が
放送しているシステムパラメータを受信する。そして、
ステップ3bに移行し、以後ステップ3b以降の制御手
順により、上記新たに同期を確立したパイロット・チャ
ネル(PNjl)nについて再ハンドオーバを行う必要が
あるか否かを判定する。すなわち、同期確立後のパイロ
ット・チャネルについてのリメンテナンス処理を実行す
る。この判定の結果、ハンドオーバの必要がなければ、
図5のステップ5cにて装置の動作モードを間欠受信モ
ードに戻し、アイドル・ハンドオーバ制御を終了する。
【0059】なお、品質クラス“1”は実質的にハンド
オーバを必要としない高い受信品質に設定される。この
ため、同期確立中のパイロット・チャネル(PNik)a
がこの品質クラス“1”に分類された場合には、ハンド
オーバを行う必要性はないと判断して、即時ハンドオー
バ制御を終了するようにしてもよい。
【0060】一方、同期確立中のパイロット・チャネル
(PNik)aが品質クラス“1”に分類されず、品質ク
ラス“2”に分類されたとする。そうするとマイクロ・
プロセッサ13は、ステップ3fからステップ3gに移
行する。そして、このステップ3gで、上記選択した同
期確立候補のパイロット・チャネル(PNjl)nの受信
品質が、同期確立中のパイロット・チャネル(PNik)
aの受信品質よりも4dB以上大きいか否かを判定する。
【0061】例えばマイクロ・プロセッサ13は、 (PNjl)n−(PNik)a ≧4dB なる演算を行う。そして、(PNjl)n−(PNik)aが
6dB未満であれば、ハンドオーバに適した隣接パイロッ
ト・チャネルは無いと判断して、ハンドオーバ処理を行
わずに図5に示すステップ5aに移行する。
【0062】このステップ5aでは、未選択の隣接パイ
ロット・チャネルが他にあるか否かが判定される。この
判定の結果、未選択のパイロット・チャネルが残ってい
れば、マイクロ・プロセッサ13はステップ5bでnを
インクリメント(n=n+1)して次の未選択の隣接パ
イロット・チャネルを選択する。そして、ステップ3d
に戻って以上述べたハンドオーバの要否判定を繰り返
す。これに対し、未選択の隣接パイロット・チャネルが
なければ、ステップ5cで間欠受信モードに戻る。
【0063】一方、上記選択した同期確立候補のパイロ
ット・チャネル(PNjl)nの受信品質が、同期確立中
のパイロット・チャネル(PNik)aの受信品質よりも
4dB以上良好だったとする。つまり、(PNjl)n−
(PNik)aが4dB以上だったとする。そうするとマイ
クロ・プロセッサ13は、この同期確立候補のパイロッ
ト・チャネル(PNjl)nをハンドオーバに適している
と判断し、図4に示すステップ4aに移行する。ステッ
プ4aでは、上記同期確立中のパイロット・チャネル
(PNik)aを、同期確立候補のパイロット・チャネル
(PNjl)nにハンドオーバするための処理が行われ
る。
【0064】そして、このハンドオーバ処理が終了する
と、マイクロ・プロセッサ13はステップ4bで自装置
を連続受信モードに設定する。そして、ステップ4cに
おいて、上記ハンドオーバにより新たに同期が確立され
たパイロット・チャネル(PNjl)nを介して基地局が
放送しているシステムパラメータを受信する。そして、
ステップ3bに移行し、以後ステップ3b以降の制御手
順により、上記新たに同期を確立したパイロット・チャ
ネル(PNjl)nについてのリメンテナンス処理を行
う。このリメンテナンス処理により、再ハンドオーバの
必要がないと判定されると、図5のステップ5cにて装
置の動作モードを間欠受信モードに戻し、アイドル・ハ
ンドオーバ制御を終了する。
【0065】また、前記同期確立中のパイロット・チャ
ネル(PNik)aが品質クラス“1”にも、また品質ク
ラス“2”にも分類されず、品質クラス“3”に分類さ
れたとする。そうするとマイクロ・プロセッサ13は、
ステップ3hからステップ3iに移行する。そして、こ
のステップ3iで、上記選択した同期確立候補のパイロ
ット・チャネル(PNjl)nの受信品質が、同期確立中
のパイロット・チャネル(PNik)aの受信品質よりも
2dB以上大きいか否かを判定する。
【0066】例えばマイクロ・プロセッサ13は、 (PNjl)n−(PNik)a ≧2dB なる演算を行う。そして、(PNjl)n−(PNik)aが
2dB未満であれば、当該同期確立候補のパイロット・チ
ャネル(PNjl)nは受信品質が不十分なためハンドオ
ーバには不適当と判断して、ハンドオーバ制御を行わず
に図5に示すステップ5aに移行する。
【0067】これに対し、上記選択した同期確立候補の
パイロット・チャネル(PNjl)nの受信品質が、同期
確立中のパイロット・チャネル(PNik)aの受信品質
よりも2dB以上良好だったとする。そうするとマイクロ
・プロセッサ13は、この同期確立候補のパイロット・
チャネル(PNjl)nをハンドオーバに適していると判
断し、ステップ4aに移行して上記同期確立中のパイロ
ット・チャネル(PNik)aから同期確立候補のパイロ
ット・チャネル(PNjl)nへのハンドオーバ処理を実
行する。
【0068】なお、このハンドオーバ処理の終了後に、
上記パイロット・チャネル(PNjl)nにより新たなシ
ステム・パラメータを受信し、このシステム・パラメー
タに含まれているネイバリストメッセージをもとにリメ
ンテナンス処理を行う点については、先に述べた動作と
同様である。
【0069】以上述べたように第1の実施形態では、ア
イドル・ハンドオーバ制御において、同期確立中のパイ
ロット・チャネルの受信品質を、データを誤りなく受信
可能な品質クラス“1”と、許容可能な誤りの範囲でデ
ータを受信可能な品質クラス“2”と、データを品質良
く受信することが困難な品質クラス“3”のいずれかに
分類し、かつこれらの品質クラスにそれぞれ6dB、4d
B、2dBという異なる判定基準値を設定する。
【0070】そして、同期確立候補となる他のパイロッ
ト・チャネルの受信品質が、同期確立中のパイロット・
チャネルの受信品質より、当該同期確立中のパイロット
・チャネルが分類された品質クラスに対応する判定基準
値以上大きいか否かを判定する。そして、大きいと判定
された場合にのみハンドオーバ処理を行い、それ以外の
場合にはハンドオーバ処理を行わずに同期確立中のパイ
ロット・チャネルに対する同期状態を保持するようにし
ている。
【0071】従って第1の実施形態によれば、ハンドオ
ーバの必要性が実質的にないときにはハンドオーバが行
われなくなり、この結果ハンドオーバ処理に伴う消費電
力が低減されて、その分バッテリ寿命を延長することが
可能となる。
【0072】ちなみに、同期確立中のパイロット・チャ
ネルの受信品質を考慮せずに常に一定の判定条件でハン
ドオーバの要否を判定する従来の装置であると、同期確
立中のパイロット・チャネルの受信品質が良好で実質的
にハンドオーバの必要性がないような場合でも頻繁にハ
ンドオーバが行われることになり、この結果消費電力が
増大してバッテリ寿命の短命化を招く。
【0073】図8にその動作例を示す。待受期間中にお
いて移動端末装置は、受信タイミングT11,T12,…に
なるごとに、同期確立中のパイロット・チャネルの受信
品質PNikを、同期確立候補となる他のパイロット・チ
ャネルの受信品質PNjlと比較する。そして、同期確立
中のパイロット・チャネルよりも同期確立候補のパイロ
ット・チャネルの方が例えば2dB程度大きいだけで、無
条件にハンドオーバを行う。このため、図8に示すよう
に、受信品質が同程度のパイロット・チャネルが複数あ
り、その受信品質の上下関係が頻繁に変化するような場
合には、各受信タイミングごとにハンドオーバが行われ
ることになり、これによって多大な電力が消費されてバ
ッテリ寿命の短命化を招く。
【0074】(第2の実施形態)この発明の第2の実施
形態は、アイドル・ハンドオーバ制御機能において、ハ
ンドオーバ処理の終了後に、このハンドオーバにより新
たに同期が確立されたパイロット・チャネルについての
リメンテナンス処理を省略してそのまま間欠受信モード
に移行するように制御するものである。
【0075】図6は、この第2の実施形態におけるアイ
ドル・ハンドオーバ制御手順の要部を示すフローチャー
トである。なお、アイドル・ハンドオーバ制御の他の部
分については、前記第1の実施形態で述べたものと同じ
なので、ここでの説明は省略する。
【0076】図6において、マイクロ・プロセッサ13
は、ステップ6aにおいて同期確立中のパイロット・チ
ャネル(PNik)aを同期確立候補のパイロット・チャ
ネル(PNjl)nにハンドオーバする処理を終了する
と、次にステップ6bで自装置を連続受信モードに設定
する。そして、ステップ6cにおいて、上記ハンドオー
バにより新たに同期が確立されたパイロット・チャネル
(PNjl)nを介して基地局が放送しているシステムパ
ラメータを受信する。そして、このシステムパラメータ
の受信を完了すると、ステップ6dでそのまま間欠受信
モードに移行し、ハンドオーバ制御を終了する。
【0077】したがって、この第2の実施形態であれ
ば、新たに同期を確立したパイロット・チャネル(PN
jl)nについてのリメンテナンス処理が省略される。こ
のため、その分消費電力は低減されてバッテリ寿命のさ
らなる延長が可能となる。
【0078】なお、上記新たに同期を確立したパイロッ
ト・チャネル(PNjl)nについてのリメンテナンス処
理を省略する際には、条件を設けるとよい。
【0079】例えば図7に示すように、ステップ6cに
おいて、ハンドオーバ処理終了後に新たに同期を確立し
たパイロット・チャネル(PNjl)nを介して基地局が
放送しているシステムパラメータを受信すると、マイク
ロ・プロセッサ13はステップ7bに移行する。そし
て、このステップ7bにおいて、ハンドオーバに先立ち
ステップ3bで検出した上記隣接パイロット・チャネル
(PNjl)nの受信品質が、所定レベル、例えば−12d
B以上か否かを判定する。
【0080】そして、パイロット・チャネル(PNjl)
nの受信品質が−12dB以上の場合には、他のパイロッ
ト・チャネルへの再ハンドオーバは不要であると判断し
て、リメンテナンス処理を省略する。これに対しパイロ
ット・チャネル(PNjl)nの受信品質が−12dB未満
の場合には、再ハンドオーバを行う可能性があると判断
して、リメンテナンス処理を行うべく図3のステップ3
bに戻る。
【0081】このように構成すると、ハンドオーバによ
り新たに同期を確立したパイロット・チャネル(PNj
l)nの受信品質が劣化している場合には、リメンテナン
ス処理を行うことができ、これにより受信品質がより良
好な他の隣接パイロット・チャネルがあれば、この隣接
パイロット・チャネルへの再ハンドオーバを即時行うこ
とができる。
【0082】なお、上記リメンテナンス処理の後、他の
パイロット・チャネルへの再ハンドオーバを行う場合に
は、上記パイロット・チャネル(PNjl)nへのハンド
オーバが行われた時点から、少なくとも0.2秒が経過
した後に行われる。この0.2秒の計時は、マイクロ・
プロセッサ13のソフトタイマにより行われる。このソ
フトタイマの起動はステップ7aにおいて行われる。
【0083】このように構成すると、例えば同期確立中
及び同期確立候補の各パイロット・チャネルの受信品質
が同程度でしかもいずれも劣化している場合において、
これらのパイロット・チャネル間で短い時間間隔で頻繁
に再ハンドオーバが繰り返される不具合を軽減すること
ができる。これにより、再ハンドオーバにより消費され
る電力を低減してバッテリ寿命を延ばすことができる。
【0084】(第3の実施形態)この発明に係わる第3
の実施形態は、図3のステップ3bにて述べた隣接パイ
ロット・チャネルの受信品質検出処理において、同期確
立候補となる複数のパイロット・チャネルの各々につい
てその受信品質に関する履歴情報を管理しておく。そし
て、この履歴情報を基に、同期確立候補となる上記複数
のパイロット・チャネルの中から一部のパイロット・チ
ャネルを選択して、この選択した信号についてのみ受信
品質を検出するようにしたものである。
【0085】このように構成することで、受信品質を検
出する対象となるパイロット・チャネルが間引かれるこ
とになる。このため、ネイバリストメッセージにより指
定された全てのパイロット・チャネルについてその受信
品質を検出する場合に比べて、受信品質検出処理に要す
る消費電力を低減し、これによりバッテリ寿命を延長す
ることができる。しかも、受信品質の検出対象のパイロ
ット・チャネルを間引いているにも拘わらず、同期確立
候補として常に安定な信号について受信品質の検出を行
える利点がある。
【0086】(その他の実施形態)前記各実施形態で
は、同期確立中のパイロット・チャネルを、その受信品
質をもとに複数の品質クラスに分類し、これらの品質ク
ラスごとに設定した判定基準値を用いてハンドオーバの
要否を判定するようにした。しかしそれに限らず、例え
ば同期確立中のパイロット・チャネルの受信品質とそれ
に対応する判定基準値との対応関係を表すテーブルデー
タを用意する。そして、同期確立中のパイロット・チャ
ネルの受信品質検出値をアドレスとしてテーブルデータ
に与え、これにより上記受信品質検出値に対応する判定
基準値をテーブルデータから読み出し、この判定基準値
を用いてハンドオーバの要否を判定するようにしてもよ
い。
【0087】また、上記テーブルデータを用いる代わり
に、同期確立中のパイロット・チャネルの受信品質とそ
れに対応する判定基準値との対応関係を表す数式を記憶
しておき、同期確立中のパイロット・チャネルの受信品
質検出値とこの数式とから上記受信品質検出値に対応す
る判定基準値を求めるように構成してもよい。
【0088】その他、この発明は上記各実施形態に限定
されるものではなく、種々の変形が可能である。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明では、同期
を確立している第1の信号の受信品質を検出するととも
に、同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号
の受信品質を検出し、上記第1の信号の受信品質とこの
受信品質に応じて変化するように予め設定された判定基
準値との対応関係を表す情報をもとに、上記第1の信号
の受信品質に対応する判定基準値を求める。そして、上
記第2の信号の受信品質が、上記第1の信号の受信品質
より、上記求められた判定基準値以上良好か否かを判定
し、第2の信号の受信品質が第1の信号の受信品質より
上記判定基準値以上良好と判定された場合に同期確立対
象を第1の信号から第2の信号に切り替えるための処理
を行うようにし、一方第2の信号の受信品質が第1の信
号の受信品質より前記判定基準値以上良好ではないと判
定された場合には、同期確立の対象となる信号を前記第
1の信号から前記第2の信号に切り替えるための処理を
禁止するように構成している。
【0090】従ってこの発明によれば、同期確立中の第
1の信号の受信品質に応じて異なる判定条件が設定さ
れ、この判定条件に基づいてハンドオーバの要否が判定
されることになり、これにより不必要なハンドオーバを
減らして消費電力を低減することができ、その結果バッ
テリ寿命の延長を図ることができるハンドオーバ制御方
法とその制御プログラムを記録した記録媒体を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わるCDMA移動通信システム
の第1の実施形態を示す概略図。
【図2】 第1の実施形態に係わる移動端末装置の構成
を示す回路ブロック図。
【図3】 アイドル・ハンドオーバ制御の手順及び内容
の主たる部分を示すフローチャート。
【図4】 アイドル・ハンドオーバ制御の手順及び内容
の他の部分を示すフローチャート。
【図5】 アイドル・ハンドオーバ制御の手順及び内容
の他の部分を示すフローチャート。
【図6】 この発明の第2の実施形態に係わるアイドル
・ハンドオーバ制御の手順及び内容の要部を示すフロー
チャート。
【図7】 この発明の第3の実施形態に係わるアイドル
・ハンドオーバ制御の手順及び内容の要部を示すフロー
チャート。
【図8】 従来におけるアイドル・ハンドオーバの動作
を説明するための図。
【符号の説明】
11a,22…アナログ−ディジタル変換器(A−D) 11b,19…ディジタル−アナログ変換器(D−A) 12…音声符号化−復号化器(ボコーダ) 13…マイクロ・プロセッサ(MPU) 14…データ生成回路 15…畳み込み符号化器 16…インタリーブ回路 17…スペクトラム拡散器 18…ディジタル・フィルタ 20…アナログ・フロントエンド 21…アンテナ 23…サーチ受信機 24…自動利得制御(AGC)回路 25…RAKE受信機 26…デインタリーブ回路 27…ビタビ復号化器 28…誤り訂正回路 29…キーパッド/ディスプレイ BSa,BSb,BSc…基地局 MS…移動端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 克己 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の21 東芝コミュニケーションテクノロジ株式 会社内 (72)発明者 沢 豊太郎 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (56)参考文献 特開 平9−322222(JP,A) 特開 平10−191419(JP,A) 特開 平11−113042(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 H04J 13/00

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置のハンドオーバ制御方法におい
    て、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出するス
    テップと、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出するステップと、 前記第1の信号の受信品質とこの受信品質に応じて変化
    するように予め設定された判定基準値との対応関係を表
    す情報をもとに、前記第1の信号の受信品質検出値に対
    応する判定基準値を求めるステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記求められた判定基準値以上良
    好か否かを判定するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替えるステップと、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質の判定処理と、同期確立の対象となる信
    号を当該第2の信号から他の信号へさらに切り替える必
    要性があるか否かを判定する確認処理とを禁止するステ
    ップとを具備したことを特徴とするハンドオーバ制御方
    法。
  2. 【請求項2】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置のハンドオーバ制御方法におい
    て、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出するス
    テップと、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出するステップと、 前記第1の信号の受信品質検出値を予め定めた複数の異
    なる品質クラスに分類するステップと、 前記第1の信号の受信品質検出値に対応する判定基準値
    を、複数の品質クラスの各々に対応して用意された複数
    の異なる判定基準値の中から選択するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記選択された判定基準値以上良
    好か否かを判定するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替えるステップと、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質の判定処理と、同期確立の対象となる信
    号を当該第2の信号から他の信号へさらに切り替える必
    要性があるか否かを判定する確認処理とを禁止するステ
    ップとを具備したことを特徴とするハンドオーバ制御方
    法。
  3. 【請求項3】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置のハンドオーバ制御方法におい
    て、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出するス
    テップと、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出するステップと、 前記第1の信号の受信品質とこの受信品質に応じて変化
    するように予め設定された判定基準値との対応関係を表
    す情報をもとに、前記第1の信号の受信品質検出値に対
    応する判定基準値を求めるステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記求められた判定基準値以上良
    好か否かを判定するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替えるステップと、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質検出値が所定値以上であるか否かを判定
    するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値未満と判定さ
    れた場合に、同期確立の対象となる信号をこの第2の信
    号から他の信号へさらに切り替える必要性があるか否か
    を判定する確認処理を行うステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値以上と判定さ
    れた場合に、前記確認処理を禁止するステップと、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行うステップとを具備
    したことを特徴とするハンドオーバ制御方法。
  4. 【請求項4】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置のハンドオーバ制御方法におい
    て、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出するス
    テップと、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出するステップと、 前記第1の信号の受信品質検出値を予め定めた複数の異
    なる品質クラスに分類するステップと、 前記第1の信号の受信品質検出値に対応する判定基準値
    を、複数の品質クラスの各々に対応して用意された複数
    の異なる判定基準値の中から選択するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記選択された判定基準値以上良
    好か否かを判定するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替えるステップと、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質検出値が所定値以上であるか否かを判定
    するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値未満と判定さ
    れた場合に、同期確立の対象となる信号をこの第2の信
    号から他の信号へさらに切り替える必要性があるか否か
    を判定する確認処理を行うステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値以上と判定さ
    れた場合に、前記確認処理を禁止するステップと、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行うステップとを具備
    したことを特徴とするハンドオーバ制御方法。
  5. 【請求項5】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置のハンドオーバ制御方法におい
    て、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出するス
    テップと、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出するステップと、 前記第1の信号の受信品質とこの受信品質に応じて変化
    するように予め設定された判定基準値との対応関係を表
    す情報をもとに、前記第1の信号の受信品質検出値に対
    応する判定基準値を求めるステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記求められた判定基準値以上良
    好か否かを判定するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替えるステップと、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、同期確立の
    対象となる信号をこの第2の信号から他の信号へさらに
    切り替える必要性があるか否かを判定する確認処理を行
    うステップと、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行うステップとを具備
    したことを特徴とするハンドオーバ制御方法。
  6. 【請求項6】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置のハンドオーバ制御方法におい
    て、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出するス
    テップと、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出するステップと、 前記第1の信号の受信品質検出値を予め定めた複数の異
    なる品質クラスに分類するステップと、 前記第1の信号の受信品質検出値に対応する判定基準値
    を、複数の品質クラスの各々に対応して用意された複数
    の異なる判定基準値の中から選択するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記選択された判定基準値以上良
    好か否かを判定するステップと、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替えるステップと、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、同期確立の
    対象となる信号をこの第2の信号から他の信号へさらに
    切り替える必要性があるか否かを判定する確認処理を行
    うステップと、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行うステップとを具備
    したことを特徴とするハンドオーバ制御方法。
  7. 【請求項7】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置で用いられるハンドオーバ制御プ
    ログラムを記録した記録媒体であって、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出する手
    順と、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出する手順と、 前記第1の信号の受信品質とこの受信品質に応じて変化
    するように予め設定された判定基準値との対応関係を表
    す情報をもとに、前記第1の信号の受信品質の検出値に
    対応する判定基準値を求める手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記求められた判定基準値以上良
    好か否かを判定する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替える手順と、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質の判定処理と、同期確立の対象となる信
    号を当該第2の信号から他の信号へさらに切り替える必
    要性があるか否かを判定する確認処理とを禁止する手順
    とを実行するハンドオーバ制御プログラムを記録した記
    録媒体。
  8. 【請求項8】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置で用いられるハンドオーバ制御プ
    ログラムを記録した記録媒体であって、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出する手
    順と、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出する手順と、 前記第1の信号の受信品質検出値を予め定めた複数の異
    なる品質クラスに分類する手順と、 前記第1の信号の受信品質検出値に対応する判定基準値
    を、複数の品質クラスの各々に対応して用意された複数
    の異なる判定基準値の中から選択する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記選択された判定基準値以上良
    好か否かを判定する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替える切替手順と、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質の判定処理と、同期確立の対象となる信
    号を当該第2の信号から他の信号へさらに切り替える必
    要性があるか否かを判定する確認処理とを禁止する手順
    とを実行するハンドオーバ制御プログラムを記録した記
    録媒体。
  9. 【請求項9】 複数の基地局がそれぞれ送信している信
    号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択し
    てこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備えた
    CDMA移動端末装置で用いられるハンドオーバ制御プ
    ログラムを記録した記録媒体であって、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出する手
    順と、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出する手順と、 前記第1の信号の受信品質とこの受信品質に応じて変化
    するように予め設定された判定基準値との対応関係を表
    す情報をもとに、前記第1の信号の受信品質の検出値に
    対応する判定基準値を求める手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記求められた判定基準値以上良
    好か否かを判定する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替える手順と、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質検出値が所定値以上であるか否かを判定
    する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値未満と判定さ
    れた場合に、同期確立の対象となる信号をこの第2の信
    号から他の信号へさらに切り替える必要性があるか否か
    を判定する確認処理を行う手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値以上と判定さ
    れた場合に、前記確認処理を禁止する手順と、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行う手順とを実行する
    ハンドオーバ制御プログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】 複数の基地局がそれぞれ送信している
    信号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択
    してこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備え
    たCDMA移動端末装置で用いられるハンドオーバ制御
    プログラムを記録した記録媒体であって、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出する手
    順と、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出する手順と、 前記第1の信号の受信品質検出値を予め定めた複数の異
    なる品質クラスに分類する手順と、 前記第1の信号の受信品質検出値に対応する判定基準値
    を、複数の品質クラスの各々に対応して用意された複数
    の異なる判定基準値の中から選択する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記選択された判定基準値以上良
    好か否かを判定する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替える手順と、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、当該第2の
    信号の受信品質検出値が所定値以上であるか否かを判定
    する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値未満と判定さ
    れた場合に、同期確立の対象となる信号をこの第2の信
    号から他の信号へさらに切り替える必要性があるか否か
    を判定する確認処理を行う手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が所定値以上と判定さ
    れた場合に、前記確認処理を禁止する手順と、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行う手順とを実行する
    ハンドオーバ制御プログラムを記録した記録媒体。
  11. 【請求項11】 複数の基地局がそれぞれ送信している
    信号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択
    してこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備え
    たCDMA移動端末装置で用いられるハンドオーバ制御
    プログラムを記録した記録媒体であって、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出する手
    順と、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出する手順と、 前記第1の信号の受信品質とこの受信品質に応じて変化
    するように予め設定された判定基準値との対応関係を表
    す情報をもとに、前記第1の信号の受信品質の検出値に
    対応する判定基準値を求める手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記求められた判定基準値以上良
    好か否かを判定する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替える手順と、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、同期確立の
    対象となる信号をこの第2の信号から他の信号へさらに
    切り替える必要性があるか否かを判定する確認処理を行
    う手順と、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行う手順とを実行する
    ハンドオーバ制御プログラムを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】 複数の基地局がそれぞれ送信している
    信号を受信し、これらの信号の中から最適な信号を選択
    してこの選択した信号に対し同期を確立する機能を備え
    たCDMA移動端末装置で用いられるハンドオーバ制御
    プログラムを記録した記録媒体であって、 同期を確立している第1の信号の受信品質を検出する手
    順と、 同期確立の候補となる少なくとも一つの第2の信号の受
    信品質を検出する手順と、 前記第1の信号の受信品質検出値を予め定めた複数の異
    なる品質クラスに分類する手順と、 前記第1の信号の受信品質検出値に対応する判定基準値
    を、複数の品質クラスの各々に対応して用意された複数
    の異なる判定基準値の中から選択する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が、前記第1の信号の
    受信品質検出値より、前記選択された判定基準値以上良
    好か否かを判定する手順と、 前記第2の信号の受信品質検出値が第1の信号の受信品
    質検出値より前記判定基準値以上良好と判定された場合
    にのみ、同期確立の対象となる信号を前記第1の信号か
    ら前記第2の信号に切り替える手順と、 前記第1の信号から第2の信号への切り替えが行われた
    場合に、この第2の信号に対する同期が確立してから間
    欠受信モードに移行するまでの間において、同期確立の
    対象となる信号をこの第2の信号から他の信号へさらに
    切り替える必要性があるか否かを判定する確認処理を行
    う手順と、 前記確認処理により第2の信号から他の信号へさらに切
    り替える必要性があると判定された場合には、前記第1
    の信号から第2の信号への切り替えが行われた時点か
    ら、少なくとも所定時間が経過した後に、前記第2の信
    号から他の信号への再切り替えを行う手順とを実行する
    ハンドオーバ制御プログラムを記録した記録媒体。
JP20982999A 1998-07-24 1999-07-23 Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3216809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20982999A JP3216809B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22546698 1998-07-24
JP10-225466 1998-07-24
JP20982999A JP3216809B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035386A Division JP3349127B2 (ja) 1998-07-24 2000-02-14 Cdma移動端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000102057A JP2000102057A (ja) 2000-04-07
JP3216809B2 true JP3216809B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=26517691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20982999A Expired - Fee Related JP3216809B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216809B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103529A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び送信局選択方法
JP3583353B2 (ja) * 2000-07-03 2004-11-04 松下電器産業株式会社 通信端末装置および基地局装置
US6714526B2 (en) 2000-12-15 2004-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for code assignment in a spread spectrum wireless communication system
US7110765B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-19 Qualcomm Incorporated Limiting cell reselection based on pilot power
CN100379312C (zh) 2002-08-27 2008-04-02 高通股份有限公司 空闲模式小区的重新获取和重新选择
US7239875B2 (en) * 2004-07-07 2007-07-03 Lucent Technologies Inc. Establishing or releasing a radio connection between a mobile and a cell for wireless telecommunications
JP4218697B2 (ja) 2006-05-19 2009-02-04 沖電気工業株式会社 マルチホップネットワークにおけるハンドオーバ方法、移動通信端末、基地局及びハンドオーバ制御プログラム
JP2008022197A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Fujitsu Ten Ltd デジタル無線基地局、移動局、デジタル無線システム、通信方法及びプログラム
JP5034124B2 (ja) * 2009-03-25 2012-09-26 Necインフロンティア株式会社 無線通信システム、無線基地局及び無線通信方法
JP5692399B2 (ja) * 2011-09-21 2015-04-01 富士通株式会社 無線通信システム、無線基地局、無線端末及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000102057A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100362248B1 (ko) Cdma 이동 단말 장치
EP1208713B2 (en) Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
EP1547422B1 (en) Method and device of selecting a communication system
US8170558B2 (en) Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
JP3356707B2 (ja) 移動通信端末装置
JP2001320321A (ja) 移動局を動作させる方法および移動局
EP1479259A1 (en) A method and apparatus for selecting carriers
EP1555767B1 (en) Antenna-switching diversity receiver capable of switching antennas for CDMA communication
RU2256291C2 (ru) Система и способ для облегчения демодуляции быстрого канала поискового вызова через автономное поисковое устройство в системе радиосвязи
JP3216809B2 (ja) Cdma移動端末装置のハンドオーバ制御方法及びその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003153325A (ja) 移動通信端末装置とそのシステム捕捉方法
JP3349127B2 (ja) Cdma移動端末装置
EP2091284B1 (en) Method and system for performing a handoff in a wirelss communication system, such as a hard handoff
AU2007240231B2 (en) Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
JP4592188B2 (ja) 移動通信端末とそのベースバンド信号処理モジュール
JP2000183804A (ja) 移動無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees