JP2004514246A - ガス拡散基材 - Google Patents

ガス拡散基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514246A
JP2004514246A JP2002541740A JP2002541740A JP2004514246A JP 2004514246 A JP2004514246 A JP 2004514246A JP 2002541740 A JP2002541740 A JP 2002541740A JP 2002541740 A JP2002541740 A JP 2002541740A JP 2004514246 A JP2004514246 A JP 2004514246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
carbon fiber
carbon
substrate
diffusion substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002541740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578769B2 (ja
Inventor
スーザン、ジョイ、クーパー
ジョン、マルカム、ガスコイン
トーマス、ロバートソン、ラルフ
カレン、リーン、ホウガース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2004514246A publication Critical patent/JP2004514246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578769B2 publication Critical patent/JP4578769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/615Strand or fiber material is blended with another chemically different microfiber in the same layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/619Including other strand or fiber material in the same layer not specified as having microdimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/624Microfiber is carbon or carbonaceous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

x−方向、y−方向および所望によりz−方向で配向した複数の第一炭素繊維(該第一繊維は熱可塑性重合体状物質で結合されている)および炭素系充填材料を含んでなる新規な軟化不織炭素繊維ガス拡散基材であって、総密度が0.35g/cm 超過のものであることを特徴とする軟化不織炭素繊維ガス拡散基材、および該基材から得られるガス拡散電極を開示する。基材および電極の製造方法も開示する。

Description

【0001】
本発明は、密度が0.35g/cm超過のものである新規な軟化不織炭素繊維ガス拡散基材、およびその基材から得られるガス拡散電極に関する。本発明は、該基材と電極の製造方法にも関する。
【0002】
電気化学的電池は、それらの基本的なレベルで、固体または液体の電解質および所望の電気化学的反応が起こる2個の電極、アノードおよびカソード、を常に含んでなる。燃料電池は、その燃料の貯蔵された化学的エネルギーを電気的エネルギーに効率的に変換するエネルギー変換装置であり、ガスとして貯蔵された水素または液体として貯蔵されたメタノールを酸素と結合させて電力を発生する。水素またはメタノールはアノードで酸化され、酸素がカソードで還元される。これらの電池では、気体状反応物および/または生成物が電池の電極構造の中に、および/またはその電極構造から外に拡散される必要がある。従って、電極は、電極における反応物と反応箇所の接触を最適化して反応速度を最大限にするために、多孔質にしてガスが拡散する様に特に設計される。電解質も両方の電極と接触されてなる必要があり、本来、燃料電池装置の中で酸性またはアルカリ性の液体または固体でよい。プロトン交換薄膜燃料電池(PEMFC)では、水素またはメタノールを燃料としていても、電解質は、一般的にペルフルオロスルホン酸材料を基剤とする固体のプロトン伝導性重合体薄膜である。PEMFCは、固定型および携帯用の発電装置を包含する市場で、より効率的で低排出物の発電技術として、および輸送用内燃機関の代替機関として、広く使用される型の燃料電池である。
【0003】
PEMFCでは、薄膜および2個の電極から形成された組合せラミネート構造が、薄膜電極機構(MEA)として知られている。MEAは、典型的には幾つかの層を含んでなるが、一般的には、その基本的なレベルで、それらの機能により限定される5個の層を有すると考えられる。薄膜のどちらかの側に、所望の電極反応速度を増加するためのアノードおよびカソード電気触媒が配合されている。電気触媒含有層と接触して、薄膜と接触している面と反対側の面上に、アノードおよびカソードガス拡散基材層がある。アノードガス拡散基材は、多孔質であり、反応物の水素またはメタノールが、その基材の、反応物燃料供給部に露出されている面から進入し、次いで、基材の厚さを通り、通常は白金金属系である電気触媒を含む層に拡散し、水素またはメタノールの電気化学的酸化を最大限にする様に設計されている。アノード電気触媒層も、あるレベルの、同じ電気触媒反応箇所と接触しているプロトン伝導性電解質を含んでなる様に設計されている。酸性電解質型では、アノード反応の生成物はプロトンであり、これらのプロトンは、アノード反応箇所から電解質を通り、カソード層に効率的に搬送される。カソードガス拡散層も多孔質であり、酸素または空気がその基材に進入し、電気触媒層反応箇所を通して拡散できる様に設計されている。カソード電気触媒は、プロトンを酸素と組み合わせて水を生成し、やはりあるレベルの、同じ電気触媒反応箇所と接触しているプロトン伝導性電解質を含んでなる様に設計されている。次いで、生成物の水はカソード構造から外に拡散しなければならない。カソードの構造は、生成物の水を効率的に除去できる様に設計しなければならない。水がカソード中で蓄積すると、反応物の酸素が反応物箇所に拡散するのがより困難になり、そのために燃料電池の性能が低下する。メタノールを燃料とするPEMFCの場合、メタノール中に含まれる水がさらに存在し、この水がアノードから薄膜を通り、カソード側に運ばれることがある。カソードで増加する水は除去しなければならない。しかし、プロトン伝導性薄膜電解質の場合には、カソード構造から水を過剰に除去すると、薄膜が乾燥し、燃料電池の性能も低下することがある。
【0004】
MEA全体は幾つかの方法により構築することができる。電気触媒層をガス拡散基材の一方の表面に結合し、ガス拡散電極と呼ばれるものを形成することができる。次いで、2個のガス拡散電極を固体のプロトン伝導性薄膜と組み合わせ、MEAを形成する。あるいは、2個の多孔質のガス拡散層からMEAを形成し、固体のプロトン伝導性重合体薄膜に両側で触媒作用させるか、または1個のガス拡散電極および1個のガス拡散基材からMEAを形成し、固体のプロトン伝導性重合体に、ガス拡散基材に面した側で触媒作用させることもできる。
【0005】
PEM燃料電池機構は、フローフィールドプレートとも呼ばれる双極性プレート間に個別に設置された複数のMEAを含んでなる。双極性プレートは、堅い、導電性のセパレータープレートであり、典型的にはグラファイトで形成されているが、最近では導電性の炭素/重合体複合材料および金属を基材とする種類が、安価でかつより大量生産し易い部品へ向かう傾向の一部として開発されている。これらのプレートは、MEAの電気触媒作用を受ける区域に面した表面全体にわたって刻み込まれた、機械加工された、または成形された少なくとも一本の連続流路または溝を含んでなる表面構造を備えている。セパレータープレート中の一個以上の流路は燃料および酸化体をそれぞれの電極、すなわち燃料側のアノードおよび酸化体側のカソード、に向ける。
【0006】
双極性燃料電池積重構造では、セパレータープレートは2個の側面を有し、一方の側の流路が酸化体を一つのMEAのカソードに供給し、他方の側の流路が燃料を隣接するMEAのアノードに供給する。セパレータープレートは、加圧下で、それぞれの電極と緊密に接触し、幾つかの機能を果たす、すなわちセパレータープレートは、(1)ガス拡散基材の表面全体にわたる集電装置として作用する、(2)ガス拡散基材を機械的な支持する、(3)燃料および酸化体がそれぞれのアノードおよびカソード表面に到達するための通路を与える、(4)電池の作動中に形成された水を除去するための通路を与える、(5)MEA縁部を取り囲む密封ガスケット用の表面を与え、系の気密性を確保し、電池中の他の口も密封する。
【0007】
積重構造が効率的に機能するためには、構造を通した電気的な接触を最大限にすること、およびフローフィールドプレート中の通路を通ってガスが流れる効率を妨げないことが重要である。伝統的に、PEMFCに使用されているガス多孔質基材は、高密度材料、例えばかさ密度が0.46g/cmの堅い炭素繊維紙(すなわちToray Europe Ltd., 7 Old Park Lane, London, W1Y 4ADから市販のToray TGP−H−60またはTGP−H−90)を基材としている。これらの堅い高密度材料は、樹脂結合剤(例えばエポキシまたはフェノール樹脂)を含浸させた不織炭素繊維または前駆物質重合体繊維のシートから形成される。その様に処理したシートを一緒に加圧して結合させ、必要な厚さの材料を製造し、次いで800℃超過のものである温度で熱処理し、構造全体を炭素化する。堅い高密度材料、例えばToray紙、の固有の剛性により、フローフィールドプレートの表面との良好な接触が得られ、すべての部品間に良好な電気的接触を確保し、ガスを通さない密封部を形成するために積重構造に通常作用させる圧力下で、紙が変形して通路の中に入り込むことはない。残念ながら、通路中への変形に関する問題をこれまで阻止している硬さそのものが、燃料電池の商業化に必要とされる大量の高速製造方法にこの材料を使用する上での主要な束縛になっている。その結果、ウェブ供給装置で取り扱うことができ、軟化がより高い、ガス拡散層用材料を開発する動きがある。不織炭素ウェブを基材とする各種の軟化炭素複合材料がGascoyne et al.により、ヨーロッパ特許第0791974号、第0942482号および国際特許第WO00/47816号の各明細書に記載されている。これらの材料は、連続的な長さで製造することができ、ウェブ型製法に適している。導電性媒体としてカーボンブラックを使用する他の軟化ウェブ系材料がCampbell et al.により国際特許第WO98/27606号明細書に記載されている。炭素布を基材とする材料もウェブ供給製法に使用でき、これらの材料の典型的な例は、Linstromによりヨーロッパ特許第0226280号明細書に、およびDe Castro et al.によりヨーロッパ特許第0928036号明細書に記載されている。
【0008】
炭素布またはカーボンブラック充填構造を基材とするガス拡散電極は、一般的に従来の堅い炭素繊維紙系の電極よりも圧縮され易く、そのために積重構造に通常加えられる圧力下でフローフィールドプレート中の通路の中に変形して入り込む傾向がある。この変形は、通路の断面積を低下させ、通路内のガス流に悪影響を及ぼす。
【0009】
従って、本発明の目的は、大量生産可能であり、上記の不織基材に関連する変形の問題を解決する、軟化不織炭素繊維ガス拡散基材を提供することである。
【0010】
そこで、本発明は、x−方向、y−方向および所望によりz−方向で配向した複数の第一炭素繊維と、
前記第一繊維が熱可塑性重合体状物質で結合されてなり、および
炭素系充填材料とを含んでなり、
総密度が0.35g/cm 超過であることを特徴とする、軟化不織炭素繊維ガス拡散基材を提供する。好ましくは、総密度は0.4g/cm 超過のものである。
【0011】
本発明では、用語「総密度」は、ガス拡散基材中の繊維、熱可塑性重合体状物質および炭素系充填材料の総密度を意味し、密度は単位体積あたりの総重量である。
【0012】
第一繊維は炭素製であり、長繊維および短繊維、または長繊維と短繊維の組合せからなる群から適宜選択される。長繊維の平均長さは3mmを超え、最大平均長さは50mmであるのが好適である。繊維の好ましい平均長さは5mm〜30mmである。長繊維の直径は典型的には0.2ミクロン〜25ミクロン、好ましくは2ミクロン〜20ミクロンである。短繊維は平均長さが3mm未満であり、2mm未満が好適であり、好ましくは1mm未満である。短繊維の最小長さは50ミクロン、好ましくは100ミクロンである。短繊維の直径は典型的には0.1ミクロン〜20ミクロン、好ましくは0.4ミクロン〜10ミクロンである。
【0013】
不織炭素繊維ガス拡散基材中の第一繊維は一種以上の熱可塑性重合体状物質(「最終重合体」)により一緒に保持されている。使用する重合体状物質に応じて、重合体状物質は、ガス拡散基材中の実質的な電極構造特性、例えば引張強度、軟化および疎水性/親水性バランスの調整、にも貢献する。その様な重合体の例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレン−プロピレン(FEP)、ポリ二フッ化ビニリデン(PVDF)、Viton A、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンが挙げられる。好ましい最終重合体はPTFEまたはFEPである。
【0014】
第一繊維に加えて、複数の第二炭素繊維を含んでなる一本以上の連続ストランドを不織炭素繊維ガス拡散基材中に埋め込むことができる。一本以上の連続ストランド中の第二繊維は、トウまたはヤーンの形態で存在することができる。トウは、紡糸に先だって合成繊維を実質的に平行に集めたものであり、ヤーンは2本以上の繊維を連続的に撚り合わせたストランドである。2本以上の連続ストランドを基材中に埋め込む場合、各連続ストランド中の繊維はトウまたはヤーン、またはそれらの組合せの形態でよい。
【0015】
連続ストランドまたは各連続ストランドは、複数の第二炭素繊維から構成され、少なくとも100本の繊維を含んでなるのが好適である。各ストランド中の炭素繊維の総数は基材の必要な厚さおよび基材を使用する用途によって異なる。第二繊維の最大長さは基材の寸法および基材中の連続ストランドの向きによって決定される。例えば、連続ストランドは基材の一方の縁部から他の縁部のどれに伸びていてもよいし、あるいは連続ストランドは基材のある縁部から同じ縁部に伸びていてもよい。いずれの場合も、第二炭素繊維の長さは連続ストランドの長さによって異なる。第二炭素繊維の直径は典型的には0.2ミクロン〜25ミクロン、好ましくは2ミクロン〜20ミクロンである。基材中のストランドの最終的な輪郭は、ストランド中の繊維の数と太さおよび基材の最終的な厚さによって異なる。連続ストランドまたは各連続ストランドは、不織炭素繊維ガス拡散基材中に埋め込まれる。2本以上の連続ストランドが存在する場合、各連続ストランドは、基材中の等しい深さ、または様々な深さ(すなわちz方向における変化)、またはそれらの組合せにあってよい。連続ストランドはどの様な向きまたはどの様な間隔で付けてもよい。連続ストランドは、不織炭素繊維ガス拡散基材の表面に付けてあっても、基材中のストランド、最終重合体、または最終重合体と同じか、または異なった重合体中に埋め込んであってもよい。その様な重合体の例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレン−プロピレン(FEP)、ポリ二フッ化ビニリデン(PVDF)、Viton A、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンが挙げられる。好ましい最終重合体はPTFEまたはFEPである。
【0016】
炭素系充填材料は、粒子状炭素および一種以上の重合体の混合物を含んでなり、炭素は粉末形態にあるのが好適である。炭素粉末は、一般的にカーボンブラックと呼ばれる材料、例えばアセチレンブラック、ファーネスブラック、ピッチ、コークス系粉末、およびその様な材料のグラファイト化された種類、のどれでもよい。天然および合成グラファイトの両方もこの用途に適宜使用できる。その様な材料は単独で、または組合せで使用できる。基礎充填材料中の粒子状炭素は一種以上の重合体により一つに保持される。使用する重合体状材料は、実質的な電極構造特性、例えばガス拡散層の細孔径分布、疎水性/親水性バランス、および物理的強度、にも貢献する。重合体は、比較的疎水性であり、それによって基礎充填材料全体を疎水性にするのが好ましい。その様な重合体の例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレン−プロピレン(FEP)、ポリ二フッ化ビニリデン(PVDF)、Viton A、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンが挙げられる。好ましい最終重合体はPTFEまたはFEPである。
【0017】
炭素系充填材料は、電気触媒以外の触媒、例えば燃料または酸化剤供給流中の汚染されたガス、例えば改質業者から供給される場合の水素燃料中の一酸化炭素、を除去する様に設計された気相触媒成分をさらに含んでなることができる。気相触媒成分は、担持された、または担持されていない金属または混合金属触媒を含んでなり、これらの触媒は、一酸化炭素を二酸化炭素に酸化する適切な活性を有し、構造中にプロトン伝導性材料が全く存在しないことにより電気触媒成分から隔離されている。
【0018】
炭素系充填材料は、構造の水管理特性を変化させるために炭素系充填材料に添加される、一種以上の変性材料をさらに含んでなることができる。一種以上の変性材料は、炭素系充填材料と比較して本来親水性である。好ましくは、一種以上の変性材料は、炭素、ガラス、シリカまたはセラミックを基材とし、中空、多孔質または固体でよく、より好ましくは実質的に球状または繊維状の材料である。実質的に球状の用語は、変性材料が球状、長球形、長円、または球状、長球形または長円に近いすべての形状でよいことを意味する。繊維状の用語は、変性材料が繊維状の性質を有する、すなわちその長さがその幅または直径よりもはるかに大きいことを意味し、一般的に繊維は約3mmより長くない。変性材料の具体的な例には、炭素ウール、石英ウール、シリカ微小繊維、ブロー加工またはスプレーされたセラミック繊維、炭素微小球、ガラス微小球、コロイド状またはヒュームシリカおよびゼオライトが挙げられる。
【0019】
炭素系充填材料および変性材料は、ここに参考として含めるPCT特許出願第WO00/55933号明細書にさらに説明されている。
【0020】
軟化不織炭素繊維ガス拡散基材は、予め形成された軟化不織炭素繊維ウェブ中に炭素系充填材料を充填して基材を形成し、続いて熱プレスすることにより製造することができる。充填材料の大部分は不織炭素繊維ウェブの構造中に押し込まれるが、少量は表面上に残ることがある。そこで、本発明の第二の態様は、軟化不織炭素繊維ガス拡散基材の製造方法であって、(i) 軟化不織炭素繊維ウェブを炭素系充填材料で充填する工程、および(ii)該充填した基材を加熱および加圧下で熱プレスする工程を含んでなる方法を提供する。
【0021】
不織炭素繊維ウェブは、ウエット−レイまたはドライ−レイ製法によって製造することができ、単一の個別製法により製造するか、あるいは連続製法、例えば製紙またはフェルト製造方法、を使用して連続ウェブを形成することができる。ウエット−レイ製法の場合、第一の繊維を、好ましくは水中に、懸濁液として分散させ、スラリーを形成する。スラリーには、一種以上の重合体(「第一重合体」)、好ましくは親水性重合体、例えばポリビニルアルコール(PVA)、も加える。第一重合体は繊維の形態でよい。第一繊維および第一重合体を液体中に均質に分散させた後、得られたスラリーを好適なメッシュを通して流し、不織炭素繊維ウェブの一体的な層を形成する。単一個別製法の場合、従来の手作業シート製造機でメッシュ上に繊維を堆積させる。連続製法の場合、移動しているメッシュベルト上にスラリーを制御しながら堆積させることにより、連続構造を形成する。どちらかの方法によりその様に形成されたシートまたはウェブを加熱炉中で乾燥させ、第一重合体を硬化させる。必要であれば、シートまたはウェブを、第一重合体と同一でも、異なっていてもよい最終重合体の溶液中に入れ、乾燥させ、続いて熱処理し、最終重合体を硬化させる。第一重合体が最終的なウェブ構造中に残るのは好ましくない場合、第一重合体はこの熱処理により、または別の適当な方法により除去することができる。さらに、好ましくない残留物はすべて熱処理により、または別の適当な方法により除去することができる。
【0022】
軟化不織炭素繊維ウェブは、この分野で公知のいずれかの方法により、基礎充填材料で充填することができる。その様な方法には、スクリーン印刷、ディップコーティング、ニップコーティング、スプレーコーティング、その他の当業者には公知の塗布方法が挙げられる。
【0023】
あるいは、軟化不織炭素繊維ガス拡散基材は、不織炭素繊維ウェブの製造に使用する方法と類似した連続製法を使用して製造することができ、その際、炭素系充填材料および適宜一種以上の変性材料をスラリーに加え、移動しているメッシュベルト上にスラリーを制御しながら堆積させることにより、連続構造を形成し、形成されたガス拡散基材を乾燥させ、該ガス拡散基材を加熱および加圧下で熱プレスする。そこで、本発明の第三の態様は、軟化不織炭素繊維ガス拡散基材の製造方法であって、(i)第一炭素繊維、熱可塑性重合体状材料および炭素系充填材料を懸濁液として分散させる工程、(ii) 移動しているメッシュベルト上にスラリーを制御しながら堆積させることにより、基材を形成する工程、(iii)基材を乾燥させる工程、および(iv)基材を加熱および加圧下で熱プレスする工程を含んでなる方法を提供する。
【0024】
熱プレス工程に使用する圧力は2500kPa〜12000kPaが好適であり、好ましくは3500kPa〜10000kPaである。熱プレス工程に使用する温度は150℃〜320℃が好適であり、好ましくは190℃〜300℃である。
【0025】
本発明の別の態様は、上記の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材および電気触媒材料を含んでなるガス拡散電極を提供する。電気触媒材料は、ガス拡散基材の表面に薄い層として塗布する。電気触媒材料の一部は基材中に僅かに浸透することができ、残りの材料が基材の表面上に層を形成する。電気触媒材料は、一種以上の電気触媒成分および重合体を含んでなる。好適な重合体は、疎水性重合体、例えばPTFEおよび/またはプロトン伝導性重合体、例えばNafion(商品名)、を包含する。電気触媒成分は、問題とする電気化学的反応の速度を速める、または高めるが、その反応により変化しない物質として定義される。選択する一種以上の電気触媒成分は、ガス拡散電極を使用する用途によって異なる。これらの成分は、例えば金属または金属酸化物としての貴金属または遷移金属でよく、担持されていなくても、あるいは炭素担体、高表面積の細かく分割した粉末または繊維の形態にある有機錯体、またはそれらの組合せ、の上に分散した形態で担持されていてもよい。好適な電気触媒材料の例はヨーロッパ特許第0731520号明細書に記載されている。
【0026】
本発明の不織炭素繊維ガス拡散基材は、ガス拡散電極用の基礎構造として使用する場合、基材または電極の圧縮性が著しく低くなるので、組立の際に積重構造が圧縮される時に起こる移動量が少なくなる。燃料および酸化剤プレート中のフローフィールド通路が特に広い積重構造設計では、電極または基材が変形して通路中に入り込み、ガス流を制限する傾向が大幅に低下する。これは、フローフィールド通路が通常比較的広い、常圧で作動する燃料電池積重構造では特に有利である。
【0027】
本発明の別の態様では、上記の不織炭素繊維ガス拡散基材を含んでなる薄膜電極機構を提供する。あるいは、本発明は上記のガス拡散電極を含んでなる薄膜電極機構を提供する。
【0028】
本発明のさらに別の態様は、(i)本発明のガス拡散基材を含んでなる燃料電池、(ii)本発明のガス拡散電極を含んでなる燃料電池、および(iii)本発明の薄膜電極機構を含んでなる燃料電池を包含する。
【0029】
本発明の一つ以上の実施態様を使用できる、燃料電池以外の他の用途には、金属−空気バッテリー、電気化学的ガスセンサー、有用な化合物を電気合成するための電気化学的反応器、およびバッテリー用のセパレーターマットが挙げられるが、これらに限定するものではない。不織繊維ウェブの非電気化学的用途には、低温断熱用の複合材料、プラスチック、セメント、プリント回路基板、スポーツ用品、等のための複合材料補強、絶縁用途、軍事用途、自動車用構造部品、ブレーキ、ガスケット、変速装置、等、および濾過用途のための複合材料が挙げられるが、これらに限定するものではない。
【0030】
下記の例により本発明をさらに説明する。
【0031】
比較例1
繊維長6mmおよび12mmのチョップドカーボンファイバー(RK Carbon Fibers Ltd, Muir of Ord, 英国、から市販のタイプRK 25)およびカーボンファイバーウール(Osaka Gas Chemicals Co., Ltd., 大阪、日本国から市販のタイプDonacarbo M)の混合物を水中に1:1:1の比で分散させ、ウエットレイド製紙用のスラリーを形成した。
【0032】
上記のスラリーを使用し、ウエットレイド製紙機械で、ワイヤー上にシートを形成した後、クーチロールから引き離す前に、シートにポリエステル結合剤を塗布し、幅1メートルの不織シートを製造した。ウェブを最終処理温度220℃で一定重量に乾燥させた。形成工程を、最終シートグラム数16g/mになる様に調節した。
【0033】
1メートル幅のシートを裁断し、300mm幅のロールを3個形成し、PTFEエマルション(ICI Fluon分散液GP1、64重量%固体懸濁液)の、6%固体懸濁液を与える様に希釈した浴にウェブを連続的に通すことにより、これらのロールをテフロン(登録商標)加工した。被覆したウェブを180℃で乾燥させ、最終温度375℃に焼成し、炭素ウェブ上にPTFE35重量%を最終的に付着させた。
【0034】
テフロン(登録商標)加工した炭素繊維ウェブの単シートを、粒子状炭素充填材料で含浸させる前に、300mm幅ロールから裁断した。
【0035】
繊維網目構造中に埋め込むのに使用した粒子状材料は、アセチレンブラック(Chevron Chemicals, ヒューストン、テキサス、米国から市販のShawiniganブラック)47重量部を水1200部中に分散させることにより、調製した。これにPTFE3重量部を水中分散液(ICI Fluon分散液GP1、64重量%固体懸濁液)として加え、混合物を攪拌してカーボンブラック中にPTFEを混合した。得られた材料を高せん断ミキサー(Silverson L4R)を使用して分散させ、一様な混合物を製造した。
【0036】
粒子状材料を不織炭素繊維シート中に片側から押し込み、金属エッジを使用して平らに延ばした。次いでこのシートを200℃で1分間乾燥させた。同じ側に粒子状材料の別の薄い層を塗布し、この構造を2枚の濾紙シート間に挟み、一組のローラーに通し、層を圧縮した。次いでこのシートを200℃で1分間乾燥させた。この処理を第二の側に繰り返した。追加の粒子状材料の薄い層を両側に交互に塗布し、圧縮し、乾燥させて行き、最終的に炭素の装填量を2.2mg/cmにした。得られたガス拡散基材シートを空気中、300℃で30分間焼成した。
【0037】
得られたシートを計量し、測定し、面積を計算した。厚さは、Digital Micrometer model No. M 372(Messmer Buchel Instruments Ltd., Gravesend,英国から市販)を使用し、5kPaの予備負荷で測定し、密度を該データから計算した。結果を表1に示す。
【0038】
例1
比較例1で製造した充填炭素繊維ウェブを2枚のアルミニウムシート間に置き、次いで2枚の1mmチタンシート間に置き、加熱した水圧プレス中に配置した。水圧プレスは、温度190℃で5分間1000psig(7000kPa)に加圧した。得られたシートをプレスから取り出し、アルミニウムホイルを取り除いた後、比較例1と比較するために測定し、結果を表1に示す。
【0039】
比較例2
比較例2は、比較例1と同様に、最終的なシートグラム数が21g/mになる様に調節した製紙成形方法で製造した。粒子状材料の塗布を、炭素装填量が4.4mg/cmになる様に調節した。
【0040】
例2
比較例2で製造した充填炭素繊維ウェブを例1と同様の温度および圧力で処理し、比較例1と同様に測定し、結果を表1に示す。
【0041】
比較例3
比較例3は、比較例1と同様に、最終的なシートグラム数が21g/mになる様に調節した製紙成形方法で製造した。粒子状材料の塗布を、炭素装填量が6.8mg/cmになる様に調節した。
【0042】
例3
比較例3で製造した充填炭素繊維ウェブを例1と同様の温度および圧力で処理し、比較例1と同様に測定し、結果を表1に示す。
【0043】
比較例4
比較例4は、比較例1と同様に、最終的なシートグラム数が27g/mになる様に調節した製紙成形方法で製造した。粒子状材料の塗布を、炭素装填量が4.5mg/cmになる様に調節した。
【0044】
例4
比較例4で製造した充填炭素繊維ウェブを例1と同様の温度および圧力で処理し、比較例1と同様に測定し、結果を表1に示す。
【0045】
比較例5
比較例5は、比較例1と同様に、最終的なシートグラム数が21g/mになる様に調節した製紙成形方法で製造した。粒子状材料の塗布を、炭素装填量が4.1mg/cmになる様に調節した。
【0046】
例5
比較例5で製造した充填炭素繊維ウェブを例1と同様の温度および圧力で処理し、比較例1と同様に測定し、結果を表1に示す。
【0047】
比較例6
比較例6は、比較例1と同様に、最終的なシートグラム数が27g/mになる様に調節した製紙成形方法で製造した。粒子状材料の塗布を、炭素装填量が6.5mg/cmになる様に調節した。
【0048】
例6
比較例6で製造した充填炭素繊維ウェブを例1と同様の温度および圧力で処理し、比較例1と同様に測定し、結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
Figure 2004514246
【0050】
表1に示す結果は、炭素ウェブ構造をある範囲のグラム数(従って厚さ)で製造し、続いて炭素/PTFE粒子状材料で様々な装填量に、密度に大きな影響を及ぼさずに、充填できることを示している。しかし、加熱および加圧下で圧縮することにより、密度は現在の堅い炭素繊維紙製品に匹敵する値に変化し、元に戻ることはない。

Claims (17)

  1. x−方向、y−方向および所望によりz−方向で配向した複数の第一炭素繊維と、
    前記第一繊維が熱可塑性重合体状物質で結合されてなり、および
    炭素系充填材料とを含んでなり、
    総密度が0.35g/cm 超過であることを特徴とする、軟化不織炭素繊維ガス拡散基材。
  2. 前記総密度が0.4g/cm 超過のものである、請求項1に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材。
  3. 第一炭素繊維が、長繊維および短繊維、または長繊維と短繊維の組合せからなる群から選択されるものである、請求項1または2に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材。
  4. 複数の第二炭素繊維を含んでなる一本以上の連続ストランドが不織炭素繊維ガス拡散基材中に埋め込まれている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材。
  5. 前記炭素系充填材料が、粒子状炭素および一種以上の重合体の混合物を含んでなるものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材。
  6. 前記炭素系充填材料が電気触媒以外の触媒をさらに含んでなるものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材。
  7. 前記炭素系充填材料が一種以上の変性材料をさらに含んでなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材の製造方法であって、
    (i)軟化不織炭素繊維ウェブを炭素系充填材料で充填することと、および
    (ii)前記充填した基材を温度および圧力下で加熱圧縮することとを含んでなる、方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材の製造方法であって、
    (i)第一炭素繊維と、熱可塑性重合体状材料と、および炭素系充填材料とを懸濁液として分散させることと、
    (ii)移動しているメッシュベルト上にスラリーを制御しながら堆積させることにより基材を形成することと、
    (iii)前記基材を乾燥させることと、および
    (iv)前記基材を温度および圧力下で加熱圧縮することとを含んでなる、方法。
  10. 前記基材が、150℃〜320℃の温度で加熱圧縮されるものである、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記基材が、2500kPa〜12000kPaの圧力で加熱圧縮されるものである、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材と、電気触媒材料とを含んでなる、ガス拡散電極。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材を含んでなる、薄膜電極機構。
  14. 請求項12に記載のガス拡散電極を含んでなる、薄膜電極機構。
  15. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の軟化不織炭素繊維ガス拡散基材を含んでなる、燃料電池。
  16. 請求項12に記載のガス拡散電極を含んでなる、燃料電池。
  17. 請求項13または14に記載の薄膜電極機構を含んでなる、燃料電池。
JP2002541740A 2000-11-07 2001-11-02 ガス拡散基材 Expired - Fee Related JP4578769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0027119.7A GB0027119D0 (en) 2000-11-07 2000-11-07 Gas diffusion substrate
PCT/GB2001/004868 WO2002039526A1 (en) 2000-11-07 2001-11-02 Gas diffusion substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514246A true JP2004514246A (ja) 2004-05-13
JP4578769B2 JP4578769B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=9902663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541740A Expired - Fee Related JP4578769B2 (ja) 2000-11-07 2001-11-02 ガス拡散基材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7049025B2 (ja)
EP (1) EP1338045A1 (ja)
JP (1) JP4578769B2 (ja)
CA (1) CA2427635A1 (ja)
GB (1) GB0027119D0 (ja)
WO (1) WO2002039526A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156001A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法
JP2007528105A (ja) * 2004-06-23 2007-10-04 ビーワイディー カンパニー リミテッド プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ
JP2013016476A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Toray Ind Inc ガス拡散電極基材およびその製造方法
JP2014531118A (ja) * 2011-10-19 2014-11-20 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuelcellslimited ガス拡散基材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144476B2 (en) * 2002-04-12 2006-12-05 Sgl Carbon Ag Carbon fiber electrode substrate for electrochemical cells
JP2007503707A (ja) * 2003-06-12 2007-02-22 マテリアルズ アンド エレクトロケミカル リサーチ (エムイーアール) コーポレイション 燃料電池用のフラーレン系電解質
US20060024546A1 (en) * 2003-06-12 2006-02-02 Mc Research & Innovation Corp And Mer Corporation Fullerene-based electrolyte for fuel cells
US7226689B2 (en) * 2003-06-20 2007-06-05 Ballard Power Systems Inc. Method of making a membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells
GB0413324D0 (en) * 2004-06-15 2004-07-21 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate
US7419546B2 (en) * 2004-06-18 2008-09-02 Basf Fuel Cell Gmbh Gas diffusion electrodes, membrane-electrode assemblies and method for the production thereof
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
JP2008204945A (ja) * 2007-01-23 2008-09-04 Japan Vilene Co Ltd ガス拡散電極用基材、ガス拡散電極及びその製造方法、並びに燃料電池
US20110143262A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Gas diffusion media made from electrically conductive coatings on non-conductive fibers
AU2012242983A1 (en) 2011-04-12 2013-10-03 Ticona Llc Umbilical for use in subsea applications
US9012781B2 (en) 2011-04-12 2015-04-21 Southwire Company, Llc Electrical transmission cables with composite cores
BR112013025217B8 (pt) 2011-04-12 2021-03-23 Ticona Llc haste compósita e método para a formação de uma haste compósita
DE102019203373A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Robert Bosch Gmbh Gasdiffusionslage für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzelle
FR3098356B1 (fr) * 2019-07-01 2021-09-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de diffusion gazeuse pour réduire les pertes de charge
CN113555563B (zh) * 2021-05-31 2022-07-08 东华大学 一种质子交换膜燃料电池用气体扩散层及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162838A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Toray Ind Inc 固体高分子型燃料電池用集電体
WO2000055933A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Johnson Matthey Public Limited Company Gas diffusion substrates
JP2000299113A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Toray Ind Inc 導電シートおよびそれを用いた燃料電池用電極基材
JP2001032163A (ja) * 1999-06-22 2001-02-06 Johnson Matthey Plc 不織ファイバーウェブ
JP2001283878A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toray Ind Inc 導電シートおよび該シートを用いた燃料電池用電極
JP2002352807A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Toray Ind Inc ガス拡散体及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687607A (en) * 1982-10-01 1987-08-18 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing electrode substrate for use in fuel cells
US4647359A (en) 1985-10-16 1987-03-03 Prototech Company Electrocatalytic gas diffusion electrode employing thin carbon cloth layer
JPS62123662A (ja) 1985-11-25 1987-06-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 燃料電池用電極基板
CH668160GA3 (ja) 1987-04-22 1988-12-15
US5759989A (en) * 1993-07-12 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Stable aqueous emulsions of nonionic surfactants with a viscosity controlling agent
GB9504713D0 (en) 1995-03-09 1995-04-26 Johnson Matthey Plc Improved electrocatalytic material
US5726105A (en) 1995-04-20 1998-03-10 International Fuel Cells Composite article
US5863673A (en) * 1995-12-18 1999-01-26 Ballard Power Systems Inc. Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
DE69701103T3 (de) 1996-02-28 2006-02-02 Johnson Matthey Plc Katalytisch aktive Gasdiffusionselektroden mit Faservliessubstrat
US6103077A (en) 1998-01-02 2000-08-15 De Nora S.P.A. Structures and methods of manufacture for gas diffusion electrodes and electrode components
GB9903320D0 (en) 1999-02-15 1999-04-07 Johnson Matthey Plc Substrates
JP2004501485A (ja) * 2000-04-17 2004-01-15 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー ガス拡散基材
CA2419783A1 (en) 2000-09-12 2002-03-21 Lydall, Inc. Electrical conductive substrate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162838A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Toray Ind Inc 固体高分子型燃料電池用集電体
JP2000299113A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Toray Ind Inc 導電シートおよびそれを用いた燃料電池用電極基材
WO2000055933A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Johnson Matthey Public Limited Company Gas diffusion substrates
JP2001032163A (ja) * 1999-06-22 2001-02-06 Johnson Matthey Plc 不織ファイバーウェブ
JP2001283878A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toray Ind Inc 導電シートおよび該シートを用いた燃料電池用電極
JP2002352807A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Toray Ind Inc ガス拡散体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528105A (ja) * 2004-06-23 2007-10-04 ビーワイディー カンパニー リミテッド プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ
JP4745330B2 (ja) * 2004-06-23 2011-08-10 ビーワイディー カンパニー リミテッド プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ
JP2006156001A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法
JP2013016476A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Toray Ind Inc ガス拡散電極基材およびその製造方法
JP2014531118A (ja) * 2011-10-19 2014-11-20 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuelcellslimited ガス拡散基材
US9859572B2 (en) 2011-10-19 2018-01-02 Technical Fibre Products Limited Gas diffusion substrate

Also Published As

Publication number Publication date
GB0027119D0 (en) 2000-12-20
JP4578769B2 (ja) 2010-11-10
CA2427635A1 (en) 2002-05-16
WO2002039526A1 (en) 2002-05-16
EP1338045A1 (en) 2003-08-27
US7049025B2 (en) 2006-05-23
US20040058123A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578769B2 (ja) ガス拡散基材
US6949308B2 (en) Gas diffusion substrate
AU724783B2 (en) Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
EP0791974B2 (en) Catalytically active gas diffusion electrodes comprising a nonwoven fibrous structure
CA2424948C (en) Carbon fiber electrode substrate for electrochemical cells
JP4963995B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散媒体としてのアクリル繊維結合炭素繊維紙
US6896991B2 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell and method for producing electrode thereof
JP4837298B2 (ja) 湿度調整フィルム
JP4738569B2 (ja) 不織ファイバーウェブ
US6531240B1 (en) Gas diffusion substrates
EP2680352A2 (en) Carbon Substrate for Gas Diffusion Layer, Gas Diffusion Layer using the same, and Electrode for Fuel Cell comprising the Gas Diffusion Layer
US20020192539A1 (en) High polymer electrolyte fuel cell
WO2011013711A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層部材および固体高分子形燃料電池
EP1165885B1 (en) Nonwoven web
US20070218343A1 (en) Gas diffusion media and fuel cell
JP2004296176A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2005100748A (ja) 電解質膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子型燃料電池
WO2008151068A1 (en) Method of making fluid diffusion layers for fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees