JP2004514190A - 電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法 - Google Patents

電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514190A
JP2004514190A JP2001569662A JP2001569662A JP2004514190A JP 2004514190 A JP2004514190 A JP 2004514190A JP 2001569662 A JP2001569662 A JP 2001569662A JP 2001569662 A JP2001569662 A JP 2001569662A JP 2004514190 A JP2004514190 A JP 2004514190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user
information
item
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001569662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004514190A5 (ja
Inventor
キャリール スティーヴン ジェロミー
キリシ アレクサンダー イー
ウッズ スティーヴン グレゴリー
Original Assignee
クァック ドツト コム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クァック ドツト コム filed Critical クァック ドツト コム
Publication of JP2004514190A publication Critical patent/JP2004514190A/ja
Publication of JP2004514190A5 publication Critical patent/JP2004514190A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0253During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4938Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals comprising a voice browser which renders and interprets, e.g. VoiceXML
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/105Financial transactions and auctions, e.g. bidding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/4872Non-interactive information services
    • H04M3/4878Advertisement messages

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

電話を使ってアイテム又はサービスに関係する取引を実行するための方法は、前記アイテム又はサービスを識別する情報を提供する段階と、取引が、識別されたアイテム又はサービスと関係付けられる、実行されることになる取引についての問合せを提供する段階と、ユーザーの回答に応答して、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた取引を実行するよう、要求をサーバーシステムへ送る段階とを含んでいる。ユーザーがコンピューターインタフェースで何らの操作を実行することなく、取引は実行される。
【選択図】図35

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は、一般的には、インターネット及び電子商取引、即ち「eコマース」に関する。より厳密には、本発明は、電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
インターネットは、各人がインターネットに接続されているコンピュータを使って、大量の情報にアクセスできる媒体に発展している。インターネットを通して情報にアクセスする能力は、様々な方法で提供することができる。通常は、キーワード又はキーフレーズを求めてインターネットを探索して、テキスト又は埋込み識別子(例えばメタタグ)のような、ウェブページ内の探索ワード又はフレーズを含むウェブサイトのりストを提供する、インターネットサーチエンジンによって、情報が提供されることもある。インターネットを通して個々のウェブサイトによって、情報にアクセスすることができる。個々のウェブサイトは、時間限界性且つ時間依存性の多種多様な情報とサービスを提供する。
【0003】
インターネットは、特に電子商取引を行うのに優れている。多くのインターネットサーバーが開発されており、ベンダは、それを通して商品又はサービスを広告し、販売することができる。そのような商品又はサービスには、インターネットを通して買い手に電子的に配信されるアイテム(例えば音楽)と、従来の配送チャネル(例えば一般的な運送業者)を通じて配送されるアイテム(例えば本)が含まれる。サービスには、インターネットを通して入手できる情報(例えば天気、交通、映画、コスト比較)の提供と、インターネット上で実行される商取引(例えば株取引、レストラン予約)も含めることができる。
【0004】
残念ながら、インターネットは大量の情報にアクセスする能力をユーザーに提供はするが、役に立つインターネットベースの情報を見つけ出すのは、時間を要し、面倒なことが多い。更に、複数の個別のウェブサイトで入手可能な同じ情報は、複数の異なる方法で編集され、複数の異なる形態で記述され、異なる様々な時間に変更されることがあるので、それを見つけ出し、比較するの難しい。インターネットに固有のこれらの難しさに加えて、インターネットサービスプロバイダ(ISP)経由でインターネットに接続されているコンピュータ又は別の電子装置を持っていなければ、インターネットで入手可能な情報にはアクセスできないという単純な事実もある。更に、所望のインターネットベースの情報を効率的に見つけ出すためには、インターネット経由での情報の探し出し方を学習しなければならない。このように、コンピュータを持っていない人、ISPと接続していない人、適切なソフトウェアを持っていない人、インターネットの利用に関して経験又は訓練経験の無い人は、インターネットベースの情報へのアクセスが制限される。これらの要因が、1999年の終わりまでに、米国人口の30パーセントしかインターネットにアクセスしたことがない、即ち「ウェブをサーフィンした」ことがない(1999年10月、フォレスターリサーチからの統計)と産業の専門家たちが推定する理由となっている。
【0005】
従って、直接コンピュータを使用しなくても、専用のISP接続を持っていなくても、又はインターネット使用の経験又は訓練経験がなくても、インターネットベースの情報にアクセスできるシステム及び方法を提供することが望まれている。更に、例えば公衆電話からの音声のような、便利で容易に利用可能な手段を使ってインターネットベースの情報を入手できるようにするシステム及び方法を提供することが望まれている。更に、電話による音声を使って、インターネット上の取引にアクセスし、これを処理し、実行することができるシステム及び方法を提供することが望まれている。更に、そのような取引は、どの様なユーザーインタフェースプラットフォームについても可能でなくてはならない。
【0006】
これまで、このようなシステム及び方法に向けて多くの挑戦が行われたが、不可能であった。例えば、そのようなシステム及び方法を使う人は、情報を、迅速に、又は少なくともある許容時間内に欲しがるであろう。そのような速さの実現は難しい。従来の高速コンピュータと高速通信接続を以ってしても、インターネットにアクセスするのに必要な時間遅延のせいで、多くの人に「ワールドワイドウェブ」ではなく「ワールドワイドウェイト」と呼ばせることになる。そのようなシステム及び方法へのもう1つの挑戦は、音声通信の認識である。従来の音声認識技術は、遅い上に不正確である。音声によるインターネットベースの情報への便利で有用なアクセスには、簡単、迅速且つ正確な音声認識が必要とされる。にもかかわらず、既知のプロセッサ及び記憶装置では、人対人の対話においてなされる音声認識に不可欠な大量の語彙及び処理速度への迅速なアクセスを実行できていない。
【0007】
そのようなシステム及び方法に関するもう1つの挑戦は、サービスを財務的にサポートしながら、インターネットベースの情報への自由なアクセスをどのように提供するかということである。従来のインターネットでの広告は、「バナー」のような広告情報を見て、バナーを「クリックする」というような何らかの手動的選択を行って、広告されている商品又はサービスに関する更なる情報を得るという能力を必要としている。
【0008】
従って、上記性能に加え、無料でインターネットベースの情報へ迅速且つ正確に音声アクセスすることのできるシステム及び方法を提供することが望まれている。更に、音声及び無線アクセスプロトコル(WAP)を含め、インターネットベースの取引に必要な情報及び処理を、様々なプラットフォームのユーザーに提供するシステム及び方法を提供することが望まれている。
【0009】
(発明の概要)
本発明の実施例の1つの態様は、アイテム又はサービスに関する取引を、電話を使って実行するための方法である。本方法は、アイテム又はサービスを識別する情報を提供する段階と、識別されたアイテム又はサービスに取引が関係付けられる、実行されることになる取引についての問合せを提供する段階と、ユーザーの回答に応えて、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた取引を実行する要求をサーバーシステムへ送る段階を含んでいる。取引は、ユーザーがコンピュータインタフェースで何らの動作も実行することなく行われる。
【0010】
本発明の実施例のもう1つの態様は、要約すると、インターネット上で取引を処理する音声制御式取引サービスである。このサービスは、ユーザーインタフェースと、少なくとも1つのデータベースとを含んでいる。ユーザーインタフェースは、アイテム又はサービスの情報とアイテム又はサービスに関連する取引が含まれる、ユーザーとの音声通信を調整する。データベースは、ユーザーインタフェースと連結され、アイテムとサービス情報を記憶する。取引は、ユーザーがボタンを押すことなく、マウスをクリックすることなく、コンピューター装置へ何ら手動入力することなく実行される。
【0011】
本発明の実施例の又別の態様は、要約すると、インターネットベースの情報へのアクセスとインターネットベースの取引の実行を提供するためのサービスであり、ユーザーは、電話による音声を使って、そのサービスと通信する。このサービスは、アイテム又はサービスを識別する情報を提供し、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられる、実行されることになる取引についての問合せを提供するための手段と、提供された質問に対するユーザーの回答に応えて、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた取引を実行する要求を、サーバーシステムへ送るための手段を含んでいる。
【0012】
本発明の実施例の又別の態様は、要約すると、アイテム又はサービスに関係する取引を通信装置を使って実行するための、コンピュータ読み取り可能プログラムコードを備えたコンピュータプログラム製品である。このコンピュータプログラム製品のプログラムコードは、アイテム又はサービスを識別する情報を提供するための第1コンピュータ読み取り可能プログラムコードと、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた、実行されることになる取引についての問合せを提供するための第2コンピュータ読み取り可能プログラムコードと、問合せに対するユーザーの応答に応えて、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた取引を実行する要求を、サーバーシステムへ送るための第3コンピュータ読み取り可能プログラムコードを含んでいる。取引は、ユーザーが手動操作を実行することなく行われる。
【0013】
本発明のこの他の特徴及び利点は、添付図面、詳細な説明、及び特許請求の範囲に記載した事項を見て頂ければ、当業者には明白であろう。
【0014】
(代表的実施例の詳細な説明)
本発明は、例を用いて説明しているが、添付図面によって何ら制限されるものではない。なお、図中、類似参照番号は類似要素を表している。
【0015】
電話による音声を用いて、インターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法を説明する。以下の記述では、説明を目的として、本発明を完全に理解して頂くために数多くの具体的な詳細事項について述べている。しかしながら、当業者には明らかなように、本発明はこれら具体的な詳細事項に制約されることなく実施することができる。その他の例では、本発明の好適な実施例を説明し易くするために、周知の構造及び装置をブロック図の形で示している。
【0016】
本発明の代表的な実施例の1つの態様は、アイテム又はサービスに関係した取引を、電話を使って実行するための方法を含んでいる。本方法は、アイテム又はサービスを識別する情報を提供し、識別されたアイテム又はサービスに取引が関係付けられる、実行されることになる取引についての問合せを提供する段階と、ユーザーの回答に応えて、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた取引を実行する要求を、サーバーシステムに送る段階を含んでいる。取引は、ユーザーがコンピュータインタフェースで何らの動作も行うことなく実行される。
【0017】
本システム及び方法は、消費者が、従来の商店又は電話アクセスが利用できる何処かで買い物をしている間に、オンライン小売業者から価格付け情報を入手して、注文できるようにする音声ベースの電話サービスを含んでおり、好都合である。音声ユーザーインタフェースは、ユーザーが興味を持った製品を特定的に識別できるようにする一連の質問を問い合わせることができるようになっており好都合である。これらの問い合わせのプロンプトは、製品のタイプが違えば様々に変えることができるし、実行時に設定変更することもできる。ユーザーは、回答を音声で伝えることによって、必要ならばスペリング及びDTMF(二重トーン多重周波数、即ち、電話でのタッチトーン)に落として応答することができる。更に、音声ユーザーインタフェースは、仮想製品データベース(局所的にキャッシュされた情報とインターネットから実行時に検索された情報から構成される)と対話することができる。更に、音声ユーザーインタフェースは、様々なオンライン小売業者からの製品の価格付け及び入手可能性に関する情報を、消費者へ最小の遅延時間で戻すことができる。更に、音声ユーザーインタフェースは、ユーザーが、小売業者を選択して製品を注文できるようにする。
【0018】
本発明のもう1つの態様は、インターネットベースの情報及びサービスへの音声アクセスを提供するシステムに関係している。本発明の更に別の態様は、1つのウェブサイトが他のウェブサイトと同じ情報を持っているかどうか判定するためのシステム及び方法に関係している。本発明の更に別の態様は、インターネットの音声ポータルを使って広告するためのシステム及び方法に関している。本発明の更に別の態様は、インターネットベース情報の変換に用いられるルールの非プログラミング開発のためのシステム及び方法に関している。本発明の更に別の態様は、所望のアイテムを決定するために、インターネット音声ポータルシステムでユーザーの応答を送るためのシステム及び方法に関係している。本発明の更に別の態様は、組織的に構築されたデータの変換及び基準化に関係している。
【0019】
ある実施例では、メモリ内に含まれている一連の命令を実行する中央演算処理装置(CPU)を有するコンピュータシステムが用いられている。更に特定すると、連続した命令の実行が、CPUに、以下に説明する段階を実行させる。命令は、実行に備えてCPUによって、読み取り専用メモリ(ROM)、大容量記憶装置、又は幾つかの他の恒久記憶装置から、ランダムアクセスメモリ(RAM)内へとロードされる。他の実施例では、本発明を実施するために、ソフトウェア命令の代わりに、又はソフトウェア命令と組み合わせて、結線接続回路が用いられる。従って、ここに記載されている実施例は、ハードウェア回路とソフトウェアとの特定の組み合わせに限定されず、コンピュータシステムによって実行される命令に関する特定のソースにも限定されない。
【0020】
図1は、音声ポータル10とネットワーク20の間の接続を示している。代表的実施例では、ネットワーク20は、インターネット、即ち、TCP/IPネットワークプロトコルを使ってデータの伝送及び交換を容易にするコンピュータネットワークの世界規模のネットワークである。別の実施例では、ネットワーク20は、バーチャル私設ネットワーク(VPN)のような、何れかのタイプのネットワークである。ネットワーク20は、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)ウェブページ30及び40との通信を提供するのが望ましい。ウェブページ30及び40は、様々なウェブサーバー上の様々なデータを含んでいる。ネットワーク20は、更に、コンピュータ52及び54とデータベース58を含んでいるサービス56とをネットワーク20に連結する、非音声ポータル50との通信も提供する。サービス56は、ネットワーク20との接続を有する、何らかのタイプの会社、コンテンツ又はサービスプロバイダである。データベース58はデータ用の記憶媒体であり、光学的、磁気的又は他の何れかの好適な記憶媒体である。
【0021】
一般的に、音声ポータル10は、サーバーのネットワークとして実現される。サーバーは、ソフトウェアによって構成できる。サーバーは、ディスクドライブ及び他の記憶装置を含む大量の読み取り/書き込みメモリを備えているのが望ましい。一般に、ユーザーは、携帯電話12又は固定電話14のような電話で、電話と音声ポータル10との間の通信を開始する電話番号(一般的な旧来の電話サービス(POTS))を呼び出すことによって、音声ポータル10にアクセスする。代わりに、音声又は音声データをポータル10へ伝達するのに別のタイプの電話サービスを利用してもよい。ポータル10は、様々なライン、ネットワーク及びステーション経由で、電話12及び14と接続することができる。音声ポータル10は、ユーザーとの音声通信を提供するので好都合である。音声ポータル10は、ユーザーが、ウェブページ30及び40、及びネットワーク20経由で利用可能な他のソースからの情報及びサービスにアクセスできるようにする。そのようなアクセスは、音声ポータル10によって迅速且つ効果的な方法で提供され、様々なウェブサイト及びインターネットサービスからの情報を継続して検索し、編成し、記憶する。他のユーザーインタフェースプラットフォームも、音声ポータル10を使うように設けられている。そのようなユーザーインタフェースプラットフォームは、例えば、WAP(無線アプリケーションプロトコル)及びウェブインタフェースを含んでいる。
【0022】
図2は、音声ポータル10によって実行される代表的な機能的オペレーションを示している。これらの機能は、任意の数の物理的な構造を含む様々な方法で実行される。代表的な実施例では、音声ポータル10は、ユーザーインタフェース110と、広告サブシステム120と、顧客管理サブシステム130と、イグジスタンツサブシステム140と、フュージョンエンジン150と、更新エンジン160と、データベース170を含んでいる。
【0023】
ユーザーインタフェース110は、音声ポータル10とユーザーとの間の音声通信を調整する。ユーザーインタフェース110は、音声、インターネット即ち「ワールドワイドウェブ」(WWW)、無線アプリケーションプロトコル(WAP)インタフェースによるもの、又は何れの他のプラットフォームインタフェースであってもよい。代表的な実施例では、ユーザーインタフェースは音声指向である。そのような音声指向の実施例では、ユーザーインタフェース110は、可能なあらゆる場所でユーザー入力を受信するために、ワードベースの自動音声認識(ASR)を利用する。ユーザーインタフェース110は、マサチューセッツ州ボストンのスピーチワークスインターナショナルから提供されているスピーチワークスのような音声認識ソフトウェアパッケージを用いることができる。高速の音声認識のために、ユーザーインタフェース110は、ユーザーの応答を一式の認識可能な回答に絞り込む絞り込みプロセスを利用しており好都合である。絞り込みについては、図34と関連付けて更に説明することとする。ユーザーインタフェース110は、ワードベースのASRが使用不能である場合、ユーザー入力を受信するためにスペリングベースのASRを用いる。最終的に、ユーザーインタフェース110は、ユーザーに利点がある場合にだけ、ユーザー入力を受信するのにキーパッド入力を用いる。キー入力は、電話12及び14のキーを利用する(図4)。
【0024】
代表的な実施例では、ユーザーインタフェース110は、下記の内の1つ又は複数のタスクを実行する。(1)電話番号と、その他のユーザー固有の情報でユーザーを確認する。(2)所与のプラットフォーム上の所与のユーザーに対し新しいセッションを開始する。(3)所与のプラットフォーム上の所与のユーザーに対し新しい命令を追加する。(4)音声ポータル10で利用可能な関心対象の一式の垂直ドメイン内でのユーザーの嗜好を更新する。(5)関心対象の前記垂直ドメインに関するユーザーの嗜好を使用可能又は使用禁止にする。(6)ユーザーの技能レベルを全体的に、又は特定の垂直内で更新する。(7)ユーザーの人口統計上の情報、又は個人的な情報(並びにクレジットカード情報)を更新する。(8)ユーザーのセッション状態を、ユーザーインタフェース特定情報と共に更新する。(9)新しいクレジットカードをデータベースに加える。(10)現在のクレジットカードを新しい情報と共に更新する。(11)クレジットカードをクレジットカードのタイプと番号とで識別し、既にデータベースにあるかどうか検査する。(12)ユーザーに利用可能な垂直ドメインのリストとその順序を設定する。(13)ユーザーのセッションを正常に終了する。(14)顧客管理サブシステム130に、ユーザーのセッションが変則的に終了してある所定の状態(例えば、対話中断、セッションタイムアウト)にあることを通知する。(15)セッションが変則的に終了されていたら(例えば、対話中断、セッションタイムアウト)、セッションを再開できるように、所与のプラットフォームを与えられたユーザーの最近のセッションを判定し、記憶されているセッション状態を返す。ユーザーインタフェース110は、識別、セッション、ユーザー及び支払いプロトコルに関係した追加機能を実行することができる。
【0025】
広告サブシステム120は、通信セッション中にユーザーに提示される広告に関する活動を調整する。ある代表的な実施例では、広告サブシステム120は、スポンサー付の広告、特定のユーザーに的を絞った広告、及びユーザーからの積極的な要求の後にだけ提示される許可ベースの広告のような広告を含んでいる。ある代表的な実施例では、広告サブシステム120は、以下の機能の内1つ又は複数の機能を提供する。(1)ユーザー、セッション、ロケーション、コンテンツ、及び探査されているアイテムに基づいて、上演する広告を選択する。(2)広告が上演されたこと、それが完了したか否かということを記録する。(3)スピークスルー(即ち、以下で述べるように、ユーザーが広告された対象について更に聴くことを選択的に選択する広告)が行われたことを記録する。(4)データベース呼び出しを繰り返す必要が無いように、顧客及びセッション情報をビーン内に記憶する。(5)広告を提供する会社に関する記録を作成し、それを識別できるようにする。(6)データベース内に記憶されるべき広告、及び広告契約(1つの広告が、システム上の用途によって異なる契約を有しているかもしれないので)を作成する。(7)広告販売目的の場合は、新しい販売雇人又は雇主の契約を作成する。(8)広告及び/又は前記広告の契約を更新する。(9)広告会社を更新して、契約情報及びアドレス情報を変更する。(10)販売雇人及び雇主の契約を更新する。(11)アクティブリスト内に広告を配置する/アクティブリストから広告を除去する。(12)外部情報に基づいて、広告契約が完了しているか又は未完了であるかをマークする。(13)広告のタイプに基づき、アクティブな広告のリストを表示する。(14)非アクティブかアクティブか、未完了であるか完了しているか、又は単に全部広告かという基準に基づいて、会社に関係している広告リストを表示する。(15)上記基準に基づいて、広告に関係している契約のリストを表示する。(16)上記基準に基づいて、販売雇人に関係している契約リストを表示する。(17)単に独自の識別子を通過させることにより、雇人、会社、広告又は広告契約の完成リストを検索する。(18)雇人、会社、広告及び広告契約イグジスタンツの近似ストリング整合を求めて、データベースを探索する。(19)特定の契約で会社に支払った受け渡しの経緯を保持し、傑出した会社のバランスを更新できるようにする。(20)データの完全性に関するエラーが確実に存在しないようにするために、更新ログを探索する。(21)特定ジャンルに関する広告を記憶するのに必要な上演リストを作成及び変更する。
【0026】
これらのオペレーションそれぞれを実行するのに、多種多様な方法を用いることができる。広告オペレーションについては、図36に関連して更に説明する。広告サブシステム120は、識別、セッション、ユーザー及び支払いプロトコルに関係する追加の機能を実行することができる。本明細書で開示されている広告技術は、従来型のパーソナルコンピュータ(PC)インタフェースウェブ接続を使って利用することもできる。
【0027】
顧客管理サブシステム130は、ユーザー及びユーザーの音声ポータル10の利用に関係する情報の管理を調整する。ある代表的な実施例では、顧客管理サブシステム130は、ユーザーインタフェース110、広告サブシステム120及び音声ポータル10の他の機能によって選択的に利用される、嗜好及び人口統計のようなユーザーに関する情報を取得する。顧客管理サブシステム130は、識別、セッション、ユーザー及び支払いプロトコルに関係する追加の機能を実行することができる。サブシステム110、120、130は別々に記述されているが、それぞれのオペレーションは、本発明の原理から逸脱することなく、単一ユニットに統合することができる。
【0028】
ユーザーインタフェース(UI)110と顧客管理サブシステム130は、垂直ドメインの選択とインターネットベースの情報へのアクセスを提供するために対話する。垂直ドメインは、様々な分野又は領域を類別し、ユーザーはそこから音声ポータル10内で選択することができる。UI110がユーザーと効果的に通信するためには、一定の嗜好とユーザーに関する事実が、確認され、受動的にしろ能動的にしろ理解されねばならない。顧客管理サブシステム130は、そのような情報をデータベース170に記憶する。代わりに、個々の顧客のデータベースがそのような情報を保持することもできる。
【0029】
顧客管理サブシステム130は、顧客の嗜好及び事実を判定するのに必要な情報をUI110から取得する。UI110は、データを顧客管理サブシステム130へ送り、顧客管理サブシステム130はそれを処理して、それを少なくとも1つのデータベースへ中継する。更に構文解析するために、イグジスタンツサブシステム140内の嗜好の更新が行われる。その後、イグジスタンツサブシステム140は、ユーザーの嗜好及び事実のような情報をUI110へ送り返す。
【0030】
顧客管理サブシステム130は、応答時間をそれほど長くすることなく、修正可能であり、拡張可能であり好都合である。そのため、新しい垂直ドメインを音声ポータル110に加えるプロセスは迅速で、安定している。常に新しい垂直ドメインを加えることができるので、顧客の事実及び人口統計上のタイプを完全に定義することはできない。
【0031】
顧客管理サブシステム130は、ユーザーによってなされた、データベースを通して契約され、契約解除された全取引を記録する。更に、顧客管理サブシステム130は、ユーザーが構成された履歴リスト内に配置しているアイテムを記録し、ユーザーが(ウェブサイト上やWAP装置を通じて)閲覧したコレクションを追跡する。
【0032】
顧客管理サブシステム130は、契約済みの顧客を、可能なとき何時でも、可能な限り受動的に識別する。従って、顧客の認識は、例えば、電話番号及びシステム加入のID(「PIN」)のようなある種の識別キーを通して行うのが望ましい。この識別は、顧客に関連した一定の嗜好、及び嗜好の各セット内での顧客の経験レベルに繋がることが望ましい。更に、本システムは、購入を正式に認可する前に、追加の識別のレベル(例えば、パスワードの識別)が、記憶されているクレジットカード情報に対して作られるようにする。
【0033】
顧客管理サブシステム130は、各垂直ドメイン内に一式の嗜好を保持して、音声ポータル10経由でのユーザー対話をやり易くする。例えば、ある代表的な実施例では、顧客管理サブシステム130は、どのタイプの広告を顧客に提供するか、どのように顧客のサービスを向上させるか決定するのを助けるために、顧客から情報を収集する。顧客管理サブシステム130は、それぞれサポートされているドメインに適切な顧客の嗜好を維持し、顧客データをデータソースから動的にに更新する。例えば、関心対象のオークションドメインでは、現在のビット状況は、ユーザーの要求で更新される。音声ポータル10は、そのドメインに適切な通貨によってデータをユーザーに示すので、好都合である。例えば、関心対象のオークションドメインでは、ビットは数秒以内で常に最新状態にある。関心対象のeコマースドメインでは、価格付け情報は、購入価格が示されている時点の最新のものである。
【0034】
顧客管理サブシステム130は、どのユーザーがどのサービスにアクセスしているかを判定できるように、報告と分析を提供するので好都合である。更に、顧客管理サブシステム130は、例えば、一定の収入グループ、性別、又は年齢層からのユーザーによってアクセスされるのはどのサービスかを判定するような、異なる人口統計学上のセグメントによるセッション及び取引の履歴に関する報告を提供する。更に、顧客管理サブシステム130は、実際の利用に基づいて、関連の報告を提供する(例えば、映画に関心のあるユーザーによりアクセスされているのは、他のどのサービスであるかを報告する能力)。
【0035】
1つのプラットフォームからもう1つのプラットフォームへ(例えば、電話からウェブへ、電話からWAPへ)継続して価値を追加しユーザーと共に移行するために、顧客管理サブシステム130は、個人に合わせた特性をサポートし、顧客の経験をサービスによって向上させるので好都合である。個人化に加えて、他の「スティッキネス」(競争の点で顧客はサービスと「スティッキング」している)のソースは、共通の関心対象に関して友人又は家族のネットワークのようなコミュニティ特性のサポートを含んでいる。従って、個人化特性及びコミュニティ特性が、顧客管理サブシステム130と共に含まれているとすれば、顧客は、特定のサービスプロバイダにより忠実であろうとする。
【0036】
サービス(又は広告)の、顧客の行動への適用をサポートするため、顧客管理サブシステム130は、サービスの利用を追跡するので好都合である。更に、インタフェース評価の領域では、インタフェース階層の典型的なユーザー探査が、問題領域か又は非常に有用な領域か、或いは、単一セッション内の副次的特徴の相関関係にあるセットかの識別を助ける。音声ポータル10のサービスの重要な属性のもう1つの例はタイミングである。例えば、「バージ・イン」(ユーザーは、リスト又はプロンプトが終了する前に、回答することで中断することができる)の利用は、より進んだユーザーを示すことができ、特定のユーザーに対して繰り返される単一のサブツリーへのバージ・イン選択のストリングは、顧客管理サブシステム130により感知され、全体的なものか、又は可能性としては顧客特定のものである、ショートカットへの機会へ繋げられる。
【0037】
「スティッキネス」の態様は、顧客の嗜好へのサービスの適用である。このことは、非反復的「署名」又は「購入」データ入力要件のサポートにおいて顧客情報保存のような比較的簡単な特性を含むこともできるが、異なるフロントエンドにおける特定の対話のサブツリーのナビゲーションに関する嗜好、及びサービス/ベンダ順序付け又は選択に関する嗜好を含むこともできる。ベンダ嗜好又は順序付けの例として、ユーザーは、「好適なベンダ」を選択して、音声ポータル10に従って見つけた製品に関する売り手リストを2つ、即ち、安いものと好みのものとに限定することができる。
【0038】
垂直的嗜好は、ユーザーの行動に基づいて受動的に設定されるべきである。即ち、受動的な嗜好は、特定の属性を2回以上要求した後で設定される。或いは、嗜好はダイナミックで、ユーザーの行動に基づいて変わる。ユーザーは、受動的な嗜好を全て、音声又はウェブインタフェースのどちらかを通じて設定又は再設定することによって、オーバーライドできるのが望ましい。
【0039】
顧客管理サブシステム130は、株情報、天気の好み等のようなユーザーの嗜好を、マイヤフーやマイエキサイトの様な個人向けのウェブページから引き出すことができる。個人向けのウェブページは、従来のインターネット接続経由でユーザーが先に作成しておくことができる。代わりに、個人向けウェブページは、ユーザーの音声コマンドに応えて、顧客管理サブシステム130が構築することもできる。これらのページは、次に音声ポータル10と共に用いられるように翻訳することができる。特定の垂直的嗜好又は最近の呼び出し嗜好が存在しない場合、好都合に、一般的な嗜好をデフォルト時嗜好として用いることができる。
【0040】
以下は、代表的な垂直的嗜好要件のリストとその説明である。それぞれの嗜好は、各インタフェースを通して別々に用いられる。ある代表的な実施例では、天気に対する嗜好のみが、顧客が要求する位置に関する天気である。デフォルトにより、ユーザーの位置はそのZIPコードである。最も一般的に用いられている位置は、利用可能であれば、最近の呼び出し位置によってオーバーライドすることができる。
【0041】
関心対象のスポーツドメインでは、閲覧すべき異なる嗜好が幾つかある。あるスポーツのスコア、スケジュール、成績をユーザーに送ることもできる。ウェブサイトについては、排他的に、あるスポーツの広告及び情報を送らないように使うこともできる。例えば、あるユーザーは、ホッケーの試合の情報は聞きたくないが、野球の情報は欲しいかもしれない。第2に、あるチームが他よりも好まれるにつれて、嗜好の細分化を高めることができる。これらの細分化されたそれぞれで、限定された選択の最新使用(MRU)リストを用いて嗜好リストを決定することもできる。更に、スポーツ及びチームの嗜好のタイプ、好みのイベントを用いてもよい。
【0042】
関心対象の映画ドメインでは、必要な嗜好には、顧客の地域性及び映画館の地域性、映画のタイプ(例えばスリラー、ホラー、アクションなど)、映画の格付け(AA,G,Rなど)、顧客のお気に入りの映画俳優/映画女優が出演する映画が含まれている。これらの嗜好のそれぞれは、限定された選択であるMRUリストに挙げらている。
【0043】
関心対象の交通ドメインでは、利用される主な嗜好は、属性として時間を備えている、ユーザーが目的地に到達するのに利用したい特定のルートである(最新のものはデフォルト値)。従って、限られたルートのMRUリストは、顧客の嗜好リストを構成することができる。
【0044】
ある代表的な実施例では、関心対象の株ドメインに関する嗜好について2レベルの階層がある。先ず、マーケットリストに対する嗜好があり、次に各マーケット内で、見るべき株や指数の嗜好がある。又、マーケット及び株のTBD選択のMRUリストは一覧表にしてもよい。関心対象のその他の垂直ドメインには、レストラン、コンサート、ライブイベント、タクシー、飛行機の予約が含まれる。
【0045】
図2に示すように、イグジスタンツサブシステム140は、ユーザーインタフェース110、広告サブシステム120、顧客管理サブシステム130、フュージョンエンジン150及び更新エンジン160による、データベース170へのアクセスを調整する。イグジスタンツサブシステム140は、データベース170内に含まれるデータ構造の作成、適用及び操作を管理する。データベース170内に含まれるデータは、更新エンジン160によってインターネットソースから集められる。ある代表的な実施例では、データベース190内で利用されるデータ構造は、「イグジスタンツ」又はシングの階層、それらの関係、及びお互いの関連性に基づいている。データベース170は、イグジスタンツサブシステム140とだけ対話するので、データベース170内の情報を複製及び修正する機能は、容易に実行される。イグジスタンツ及びそれらの作成は、図4−10に関連して更に説明することとする。具体的に、イグジスタンツに関するある代表的なデータ構造モデルを、図4−6に関連して説明するが、イグジスタンツに関しては、様々な別の構造を利用することもできる。イグジスタンツの作成及び更新は、図7−10に関連して説明されている。
【0046】
フュージョンエンジン150は、2つのイグジスタンツが同じか否かを判断して、同じならそれらのイグジスタンツを融合させ、第3の基準イグジスタンツを形成する。このように、フュージョンエンジン150は、1つのソースから集められた情報が、他のソースから集められた情報に関係しているか、又は同じであるかをはっきりさせる。フュージョンエンジン150の機能は、図25、26、27に関連して説明することとする。
【0047】
更新エンジン160は、データベース170内に含まれている情報及び属性を更新するため、インターネットから情報を検索する。ある代表的な実施例では、更新エンジン160は、データベース170内の情報を更新するために、インターネットから情報を検索する「スパイダ」を利用する。更新エンジン160のオペレーションは、図7及び8に関連して更に説明することとする。
【0048】
データベース170は、顧客データ、広告情報、製品及びサービス情報のような、音声ポータル10によって利用される情報を記憶する。データベース170内の情報は、イグジスタンツ、イグジスタンツの属性、イグジスタンツの関係、イグジスタンツの結びつきの中に記憶される。イグジスタンツとはどういうものか、イグジスタンツはどのように形成されるのか、イグジスタンツは互いにどのように関係しているのか、イグジスタンツは音声ポータル10の機能性とどのように関係しているのか、ということについては、以下に説明することとする。別の実施例では、複数のデータベースが、顧客データ、広告情報及びオペレーションの記録などの特定のタイプの情報に用いられる。
【0049】
図3は、音声ポータル10の代表的な物理的配置を示している。これらの物理的構造は、単なる例示である。図示のものと組み合わせて、或いは、図示の代わりに、他の構造を用いてもよい。ある代表的な実施例では、音声ポータル10には、フロントエンドサーバー210と、フロントツーバックネットワーク220と、バックエンドサーバー230と、バックエンドネットワーク240が含まれている。ユーザーは、電話を通して、フロントツーバックネットワーク220によってバックエンドサーバー230に連結されている、フロントエンドサーバー210と通信する。
【0050】
ある代表的な実施例では、バックエンドサーバー230は、プロキシマネジャー245と、プロキシ250と、ビーン260と、データベース270を含んでいる。プロキシマネジャー245は、フロントツーバックネットワーク220を通して、フロントエンドサーバー210の1つからの情報に対する要求を受信する。プロキシマネジャー245は、バックエンドネットワーク240を通して通信し、各プロキシマネジャー245のワークロードレベルを判定する。一旦適切なプロキシマネジャー245が決定されると、適切なプロキシマネジャー245は、自由なプロシキのプール250から自由なプロキシを引き出して、そのプロキシをビーン260へ割り当てる。ビーン260は、情報を検索し、情報を挿入し、イグジステンツ又はイグジステンツの関係を探索し、又はデータベース270に関して可能な他の機能を実行するために、データベース270と関連付けられている。
【0051】
図3と関連して説明されているバーチャルデータベース構造は、インターネット20から手に入れた情報を、時間的にも技術的にも実用的な方法で音声ポータル10のユーザーに送るように設計されている。人々は、様々な設定と方法で、情報を必要とし利用するので、好都合に、音声ポータル10が、限定するわけではないが、電話(例えば、音声、WAP及びその両方)、ウェブ及び携帯可能に接続された計算装置(例えば、Palm(R)OSデバイス、WinCE(R)デバイス、RIMページャー)を含む様々なプラットフォーム上でこれをサポートする。
【0052】
バックエンドサーバー230は、データの収集及びフュージョン(融合)を含む様々な特徴を備えたデータベースサービスサポートを含んでいる。データ収集は、図7及び8と関連して説明されているように、特定のアイテムタイプ及び/又はサイトに対してスケジュールされている定期的なインターバルで、インターネットソースからデータを蓄積することを含んでいる。音声ポータル10は、図9及び10と関連して説明されているように、データソースサイトへの変更を感知し、適切なサイトルールマネジャーに通知する。図9及び10と関連して説明されているように、音声ポータル10は、更に、データソースに対して、データ抽出の一般的な定義をサポートする。
【0053】
音声ポータル10は、「フュージョン(融合)」のプロセスで、異なるインターネットベンダからの同じアイテムを識別する。フュージョンプロセスの間、音声ポータル10は、全情報のソースに関するメタデータを保持する。メタデータはデータに関するデータを含んでいる。例えば、メタデータは、データ要素又は属性(名称、規模、データのタイプなど)に関するデータ、記録又はデータ構造(長さ、分野、コラムなど)に関するデータ、データに関するデータ(どこに配置されているか、どのように関連付けられているか、所有権など)に関する資料である。更に、必然性が自動的に決定されない場合、音声ポータル10は、非専門家によるフュージョン決定又は非決定の対話的明確化をサポートする。音声ポータル10は、更に、コード変更なしで、新しいデータのタイプ及びデータ要素を追加することをサポートする。更に、音声ポータル10は、マーケット調査、試験及び機会を通して識別された相関性のドメイン特定の概念をサポートする。例えば、関心対象のeコマースドメインでは、安くて、良質で、一緒に買うことが多くて、最も人気があるのは、重要な相関性の概念である。関心対象の映画ドメインでは、関係する映画及び製品、及び、あるカテゴリーでベストの映画、最も人気のある映画、なつかしのベスト映画、役者によるベスト映画は、重要な相関性概念である。音声ポータル10は、アイテム(例えば製品説明)についての詳細事項を追加するのに必要な関連情報を集めて保持する。フュージョンのオペレーション及び機能性は、図25−27と関連して更に説明することとする。
【0054】
図4は、音声ポータル10のデータベース170に用いられている代表的なデータ構造モデル300を示しており、その中で、「イグジスタンツ」(又はシング)は属性、アソシエーション、及び関係を与えられる。イグジスタンツ同士の「継承」関係は、先端に三角形が付いた実線で示されている。イグジスタンツ同士の「アソシエーション」関係は、先端が開いた矢印の点線で示されている。継承関係を例にとると、データ構造モデル300では、ブロック310は「イベント」である。「イベント」は「イグジスタンツ」又はシングであり、ブロック320へ向かう三角形先端の矢印315で示されている。同様に「映画上映」(ブロック330)は「イベント」(ブロック310)であり、三角形先端矢印335で示されている。アソシエーション関係の例では、イベントは「行為地」と関連付けられており、ブロック340へ向かう先端が開いた矢印345で示されている。同様に、映画上映(ブロック330)は、先端が開いた矢印355で示すように、「映画パッケージ」(ブロック330)と関連付けられている。イベントは、スポーツイベント、ドラマ、コンサート、喜劇、花火大会、ダンス大会又は他の活動であってもよい。
【0055】
データ構造モデル300は、図4に示すようにもっと多くのイグジスタンツ、アソシエーション及び関係を含んでいるが、ここでは説明しない。更に、データ構造モデル300は、この他にも図面に含まれていないイグジスタンツ、アソシエーション及び関係を含んでいる。図4は、説明のためだけのものである。
【0056】
図5には、代表的なデータ構造モデル400が示されており、ユーザー又は顧客オブジェクトと別の垂直クラスとの間のオブジェクト指向関係が提示されている。継承及びアソシエーション関係の説明は、図4に関連して説明したデータ構造モデル300の説明と同じである。ある代表的実施例では、データ構造モデル400内に配置されるユーザー情報は、データベース170内に含まれている。しかし、別の実施例では、そのようなユーザー情報は、個別の顧客データベースに含まれている。
【0057】
顧客はイグジスタンツ(顧客イグジスタンツブロック402)であり、階層内で最高レベル直下の子孫、即ち「イグジスタンツ」イグジスタンツであり、従って、その全特性を受け継いでいる。この構造の背後にある理由は、データベース170及びその方法は既に作成され、構造はコードを再利用できるようになっていることである。
【0058】
顧客オブジェクトは様々な情報の断片を含んでいる。総体的な嗜好クラスは、「交通」、「天気」及び「映画」のような嗜好に関する情報を含んでいる。顧客が関心対象の新しい別の垂直ドメインに参入する度に、垂直ドメインの名称に対する嗜好オブジェクトのインスタンスが作成され、嗜好データが挿入される。垂直ドメインが既に存在している場合、オブジェクトは、更新された情報によって修正される。
【0059】
セッションクラスは、ユーザーのセッション(セッションブロック404)に関する情報を直接記録する。セッションは、呼び出しであってもよいし、ウェブサイトを通しての探索であってもよいし、WAPを用いる呼び出しであってもよい。日時及び期間のようなデータは一般的な属性であるが、ユーザーが固定電話から呼び出したか携帯電話から呼び出したかについての分析は、電話セッションに特定的なことである。このタイプのデータは、音声ポータル10が(広告目的で)マーケティングを誰に向けるかを決定し、性能及びサービスの両方を改良するのに有用である。同様に、顧客オブジェクトは、これらのセッションのオブジェクトそれぞれにリンクしており、(ユーザーがセッションを終了し、その特定時間に再接続したい場合)そのプラットフォームの最新のセッションは何であったかを判定する。
【0060】
電話セッションブロック408は、ポータル10との通信に電話が用いられる通信セッションに関係する情報を記録する。電話セッションブロック408は、現在の対話のレベル、現在の関心対象のドメイン、インタフェースプラットフォ−ムのタイプ(例えばWWW、WAP、ASR)、閲覧した前回のレベルなどの情報を含んでいる。電話セッションブロック408は、ユーザーが、前回のセッションで止めたセッション又は中断したセッションに再参加できるようにするので好都合である。クレジットカード情報イグジスタンツ、場所イグジスタンツ、嗜好イグジスタンツのような他のイグジスタンツブロックは、関連した属性を含んでおり、必要に応じて情報を記録する。
【0061】
専門技術クラス(専門技術ブロック406)は、異なるプラットフォーム(即ち、電話、WAP、WWW)を通して(総体的に、且つ異なる嗜好に対して)異なるレベルの使用適性を維持するという目的を果たす。顧客は、これらのクラスインスタンスのそれぞれにリンクしている。これらは、嗜好はプラットフォームを横断できるのに対してユーザーの機能はできないので、嗜好クラスには含まれない。
【0062】
図6は、広告に関係した情報用の、音声ポータル110のデータベース170で用いられる代表的なデータ構造モデル450を示している。継承及びアソシエーション関係の説明は、図4のデータ構造モデル300の説明と同じである。ある代表的な実施例では、データ構造モデル450内に配置された広告情報は、データベース170に含まれる。しかし、別実施例では、そのような広告情報は、個別の広告データベース内に含まれている。
【0063】
データ構造モデル300、400、450は、イグジスタンツ、アソシエーション及び関係に関する情報の配置を連続して拡大するので好都合である。更に、モデル300、400、450は、迅速に、且つ先に入力されている情報を変更することなく、関心対象の新しい垂直ドメインの作成に配慮している。例えば、モデル300は、本、玩具及び電子機器のような商品に関係した情報と同時に、映画及びコンサートのようなイベントに関係した情報も含んでいる。バレエのようなどんなイベントでも、「イベント」との継承関係及び適切なアソシエーション関係を有するイグジスタンツとして容易に加えることができる。同様に、車両のようなどんな商品でも、「製造済みのアイテム」との継承関係及び適切なアソシエーション関係を有するイグジスタンツとして容易に加えることができる。データ構造モデル300、400、450の動的な性質及び発展的な能力は、音声ポータル10に、インターネットベースの情報及びサービスの広い範囲に対して統一されたポータルであるという利点を与える。
【0064】
図7は、代表的なデータ構造モデル300(図4)、データ構造モデル400(図5)、データ構造モデル450(図6)に示されているイグジスタンツのようなイグジスタンツの代表的な作成プロセスのフローチャート700を示している。ステップ710では、インターネット上のウェブページが見つけ出される。代表的な実施例では、所定のアイテムのカテゴリに関係している特定のウェブページを見つけ出すのに、スパイダが用いられる。スパイダは、文書を検索し、その中で引用されている幾つかの又は全ての文書を反復的に検索することにより、ワールドワイドウェブ(WWW)を自動的に探査する従来式の既知のプログラムである。それに対し、人間によって操作される通常のウェブブラウザは、インライン画像及びURLリダイレクション以外のリンクに自動的に従うことはない。ステップ710が実行された後ステップ720が実行されるが、そこで情報は、ページをオーバーレイして特定の情報を濾過する選択されたフォームを用いて、見つけ出されたウェブページ上で識別される。ステップ720の後ステップ730が実行されるが、そこでは、ステップ720でのフォームオーバーレイによって検索された情報から特徴的な情報又は属性を識別するのに、ルールが利用される。特徴的な情報又は属性は、イグジスタンツが何であるかを定義する。ルールは、イグジスタンツ属性の構成を定義する。例えば、映画イグジスタンツは、タイトル、ディレクター、出演者、封切り年、あらすじという属性を含んでいる。
【0065】
ステップ730が実行された後ステップ740が実行されるが、そこでは、属性はイグジスタンツ内で編成され、イグジスタンツはデータベース170内に記憶される。イグジスタンツ内での属性の編成と配置は、予め定義されたルールによって組み立てられる。
【0066】
図8は、図7と関連して述べられているイグジスタンツの代表的な作成プロセスを示している。スパイダ810は、様々な異なるウェブページに記憶されている情報を求めてインターネット20を点検する。スパイダ810によって検索された情報は、その情報をデータ構造830内に入れるために、ルール820に従って編成され配列される。ある代表的な実施例では、スパイダ810は、インターネット20から映画に関する情報を検索する。例えば、スパイダ810はIMDBウェブサイトを点検して、特定の映画のタイトル、ディレクター、出演者、封切り年、上映時間に関する情報を検索してもよい。一旦映画情報がデータ構造830内に記憶されると、データ構造830は、辞書テーブル840に適用される。辞書テーブル840は、データ構造830内に含まれる属性を編成し、情報を3つの列に配置する。ある代表的な実施例では、辞書テーブル840の第1列はオリジナルデータを含んでおり、第2列は正規化されたタグ付きのフォーマットのオリジナルデータを含んでおり、第3列は探索可能でマッシュされたフォーマットのデータを含んでいる。辞書テーブル840とデータ構造830は、データベース170内のメモリ構造内に備えられている。
【0067】
例えばスパイダ810が映画「レイダース、失われたアーク」に関係する情報を求めてインターネット20を点検する場合、インターネット20から検索されたデータは、映画に対応するルールに対して適用され、データ構造830内に配置されることになる。そのような映画のルールは、タイトル、ディレクター、出演者、封切り年を含んでおり、全てが映画の属性である。この例では、タイトルは「レイダース、失われたアーク」で、ディレクターは「スティーブン・スピルバーグ」で、出演者は「ハリソン・フォードとカレン・アレン」で、封切り年は「1981年」で、上映時間は「115分」である。従って、辞書テーブル840には、タイトルが、オリジナルフォーマットでは「Raiders of the Lost Ark」で、正規化されたタグ付きフォーマットでは<title>Raiders of the Lost Ark</title>で、探索可能でマッシュされたフォーマットでは、スペースや識別冠詞(例えば、the、a、an)を入れずにRaidersLostArkで含まれることになる。
【0068】
図9は、非プログラミング手段を使ってインターネットベースの情報を集める代表的なプロセスを示すフローチャート900である。ステップ910では、探索ページが見つけ出され、パターンを使って関連情報を含んでいる前記ページ上の領域が分離される。ステップ910が実行された後ステップ920が実行されるが、そこでは適切なフォームが見つけ出され、特定のルーチンが呼び出されて実際のデータと情報が抽出される。ステップ920の後ステップ930が実行され、ここでは特定のページが与えられれば、関係情報を備えた複数のページが見つけ出される。データ特定のパターンとは別に、データ特定のパターンが特定のページ内のどこで作用するかを定義する領域パターンがある。ステップ930が実行された後ステップ940は実行され、複数のページ上の製品又はサービスを更にリストするためのリンクが見つけ出される。ある代表的な実施例では、予測ルーチンを使って、コードサンプルから製品リスティングする実際のパターンを計算する。
【0069】
一般的に、予測ルーチンは、ルールライターによって与えられる所望の出力からパターンを計算する。ルールライターは、それを生じさせるためにパターンを開発する必要無しに、単に、抽出したいテキストフラグメントをHTMLコードからペーストしなければならないだけなので、パターン予測ルーチンは、生産の速度を上げ、好都合である。パターンを書き込むのに現在用いられている入力フィールドは、このデータを挿入するのに用いられる。
【0070】
例を挙げると、予測ルーチンは、先ずルールライターにウェブページ上のサンプル著者名を著者フィールドにコピーさせることによって、本に関するデータを与えているウェブページ用の著者データのパターンを開発する。その後アルゴリズムは、サンプルデータをウェブページ上のその位置へ合わせる。照合されたデータに近接する文字又はタグは、「接頭部」及び「接尾部」として識別される。接頭部は、照合されたデータの前の文字であり、接尾部は照合されたデータの後の文字である。接頭部及び接尾部は、パターンを構成するのに用いられる。
【0071】
構成されたパターンは、別のデータと照合させるためにウェブページに適用される。構成されたパターンが、所望の結果と異なるデータを取り上げる場合、更に完全で正確なパターンを求めて、パターンを開発するために用いられる接頭部及び接尾部が加えられる。パターンを改良するため、この手順が繰り返される。
【0072】
この例を更に明らかにするために、本に製品データを与えているウェブページから以下のHTMLコードを取り上げる。
【0073】
Figure 2004514190
Figure 2004514190
【0074】
ルールライターは、著者フィールド内の「Larry Wall」をダンプして、これは著者を抽出するためのデータであることを示す。
【0075】
パターン予測アルゴリズムは、おおよそ以下のように作用する。
Figure 2004514190
【0076】
1ページ目をn=1で開始すると、アルゴリズムは、$prefixは値「>」を取り$suffixは値「<」を取ることを意味する「>Larry Wall<」とマッチする。次に、パターン予測アルゴリズムは、第1ステップから得た$1及び$2の値を使って、パターン「>(.*?)<」を構築する。このパターンを、ウェブページに対してマッチさせると、所望の結果「Larry Wall」とは異なる「>Programming Perl<」という結果になる。従って、nがn=2に増加され、パターンは、接頭部及び接尾部に別の文字を含むように改良される。ウェブページを「({.}2)Larry\s+Wall({.}2)」とマッチさせると、$prefixは値「b>」を取り、$suffixは値「</」を取ることを意味する「b>Larry Wall</」となる。次に、パターン予測アルゴリズムは、第1ステップから得た$1及び$2の値を使って、パターン「b>(.*?)</」を構築する。このパターンを、ウェブページに対してマッチさせると、所望の出力である「Larry Wall」という結果になる。
【0077】
次に、ルールライターがウェブページを通して異なるページに同じパターンを適用するときに、彼又は彼女は、そのパターンが、本「Learing Perl」に関するページの「第2版」とマッチすることを発見する。次にルールライターは、第2例となる望ましい結果を与えてアルゴリズムを改良し(即ち、彼又は彼女は、「Randal Schwartz」をGUI入力フィールドへダンプする)、そのことがパターン予測アルゴリズムのトリガとなって、<b>の前に「y」を強要するパターンが作成されるまで、更にnを増やす。アルゴリズムは、必要なウェブデータ及び必要なパターンの複雑さ次第で、幾つかの対話を実行する。
【0078】
ステップ940が実行された後ステップ950が実行され、ベンダ特定データ抽出ファイルが作成される。ある代表的な実施例では、コードサンプルから関連URLを計算するルーチンが用いられる。代わりに、URLを計算するルーチンをフォームとして送ってもよい。ステップ950が実行された後ステップ960が実行され、キャッシュが作成される。ステップ960が実行された後ステップ970が実行され、製品データの抽出のためのパターンが作成される。ある好適な実施例では、回帰テスト機構が特別なルーチンの編集をサポートする。
【0079】
図10は、音声ポータル10に関連するルールの非プログラミング開発に関する代表的なプロセスを示している。この代表的なプロセスでは、一式のルールライター1010の内の1つのルールライターは、データソース1030、データソース1035、データソース1040、又はWWW1020と接続されている他のデータソースの内の何れかからの情報にアクセスするために、ワールドワイドウェブ(「WWW」)1020にアクセスする。データソースから検索されたデータは、データ編成ツール1025を用いてデータ構造に配置される。ルールライター1010は、データ編成ツール1025を使って、多数の可能なフォームの内の1つを、WWW1020を通して入手可能な情報の「ページ」へ適用する。そのようなフォームは、ページ上に関連情報の位置を提示し何らかの特徴的なタグを付けて表示される。例えば、WWW1020上に提供されたページは、ページの左上隅にデータ入力ボックスを含んでいる。更に、部品又はサービスの関連情報は、本のタイトルに対しては「<title>」のようにHTMLタグの後に配置される。
【0080】
なお、ここで用いる「ページ」という用語は、データ、メッセージ、レポート等の図式又はテキスト表示を提供するスクリーンのような、診断システムのユーザーが見ることのできる、ユーザーインタフェースのスクリーン又は同様の装置を含むものとする。更に、そのようなページは、Java、Perl、Java Scriptのようなマークアップ言語又はプログラミング言語、或いは他の好適な言語によって定義することができる。
【0081】
データソースからのデータは、ルールライター1010によってデータ編成ツール1025から選択されたフォームを使って、データ構造1045、データ構造1050、データ構造1055、又は、情報を維持するための同様の構造に編成される。データ構造1045、1050、1055は、比較、融合してもよいし、統合データ構造1060の形態で利用してもよい。統合データ構造1060はデータベース1070に記憶される。
【0082】
図10に示す代表的なプロセスでは、非専門ルールライター1010が、データ編成ツール1025により提供される多数のフォームから選択し、WWW1020を通して入手可能な特定のウェブサイトからの情報の検索に利用できるようになっており、好都合である。このように、データソース1030、1035、1040からのウェブページ上に含まれているデータは、ルールライター1010によって選択されたフォームで、データ編成ツール1025を使って、データベース1070へ継続して更新することができる。データ構造1045、1050、1055内に含まれている情報は正確を期して比較されるので、データ編成ツール1025は、ウェブページが、それらの対応するウェブページ上でデータのフォーマット又は配列を何時変更したのかを検知する。
【0083】
図11−24は、新しいルール作成のある代表的なプロセスを示している。更に、図11−24は、ルールライターとデータ編成ツール1025(図10)との間で可能な対話を示している。1つの代表的なルールは、現存のルール、即ちthe Amazon.com book productsに基づいている。このルール構築に用いられているステップは、他のルール構築に用いられているステップと同じである。
【0084】
図11は、ルール820(図8)の作成を開始するのに用いられるグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1110を示している。このGUI1110は、ベンダーウインドウ1120と、スパイダー選択ウインドウ1130と、問合せウインドウ1140と、ステイタスウインドウ1150と、サーチボックスエリア1160と、コードウインドウ1197とを含んでいる。サーチボックスエリア1160は、スライダバー1170と、右セットの矢印1180と、左セットの矢印1190と、サーチウインドウ1195とを含んでいる。
【0085】
新しいデータソースを開始するには、ルールライターは、ベンダーウインドウ1120内のデータソース(例えばアマゾン・ブック)に入る。ルールライターは、「Enter」を押し、「New」ボタンをクリックする。この動作が実行されると、図12に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1200が表れる。ルールライターは、データソースが正しくリストアップされていることを確かめた後、「Done」ボタンをクリックする。次に、図13に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1300が表れる。選択されたベンダー名に対応するURLが表示される。ルールライターは、正しいURLを確認するよう求められる。アマゾン・ブックの例では、GUIのウインドウ1300にURL http://www.AmazonBook.comが現れる。しかし、URLリンクは、http://www.AmazonBook.comを読み取らなければならない。ルールライターはURLを訂正し、「Done」ボタンをクリックする。
【0086】
図11に戻るが、ルールライターは、所望されている問合せのタイプを選択する。先ず、ルールライターは、問合せウインドウ1140を選択し、可能性のある問合せのリストから選ぶ。例えば、「本の包装」は、関心対象の本の垂直ドメインに関する可能性のある問合せである。この探索は、ルールライターが問合せウインドウ1140の「SDE」(探索データエディタ)上のボタンをクリックすれば開始する。SDEボタンは探索データエディタを呼び出し、探索データエディタは、図14に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1400を提供する。GUI1400は、関心対象の特定アイテムの探索に便利な属性リストを示している。例えば、本が探索される場合、ISBN又はUPCのような属性が示される。別のアイテムの探索である場合、そのアイテムに相当する属性がリストアップされる。「映画上映」を探索すると、映画パッケージ、時間及び封切り期日のような属性がリストアップされることになる(図4に関連して説明されているブロック330を参照のこと)。
【0087】
ルールライターは、ISBN番号を相当するデータボックスへタイプし、「Done」をクリックする。GUI1400のボタン1430は、ルールライターが、別の探索の間に、異なる探索基準をセーブできるようにするので好都合である。一旦探索基準が入力されると、ルールライターは「Done」をクリックし、特定のデータソース(即ち、AmazonBook)にルールが定義されていないので、図15に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1500が現れる。GUI1500は、ルールライターが新しいルールを追加するか、又は探索データを変更することを望んでいるかどうかをたずねる。この例では、ルールライターが「Add」ボタンをクリックし、GUI1500は拡張して、図16に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1600になる。
【0088】
次に図16では、ルールライターは、正しいタイプの問合せが強調表示されていることを確認する。この例では、ISBNが強調表示され、ルールライターは「Yes」ボタンをクリックする。図17に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1700が現れ、アマゾン・ブックのホームページがネットスケープブラウザにロードされていることをルールライターに教える。ルールライターは、ISBNルールに関連するウェブページをブラウズするよう指示される。一旦探索ページがインターネットブラウザにロードされると、ルールライターは「Done」ボタンをクリックする。
【0089】
図18に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1800は、ルールライターにより選択されるべきフォームオプションを示す。フォームが正しければ、ルールライターは「Done」ボタンをクリックする。リストされているフォームの中に、ルールライターが必要とする選択肢がなければ、ルールライターは「Next」ボタンをクリックして、そのページの別のフォームを見る。一旦マッチするページが見つかると、図19に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)1900が表示される。
【0090】
データ編成ツール1025(図10)は、インターネットブラウザ内の結果のページを表示する。ページが正しければ、ルールライターはGUI1900上で「OK」をクリックする。図20に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)2000が現れ、探索が複数のアイテムにマッチする場合は、そのページ上の1つのアイテムをどのように検出するかを問い合わせてくる。更にGUI2000は、問合せのアイテムについての詳細を得るのにURLの何処を探すかを示すのに用いられる。アイテムが1つしか見つからなければ、正規の表現式を構築するには情報が十分に提示されていないので、ルールライターは「Defer」ボタンをクリックする。複数のアイテムが見つかると、正規の表現式がデータウインドウ2010へ入力される。例えば、1つの著者が複数の本を書いているかもしれないので、著者探索は複数のアイテムを戻してくるかもしれない。別の場合で、問合せが1つのアイテムに合致しているだけのときでも、情報を入手するために追加のURLリンクに従うのが必要なこともある。
【0091】
次に図21に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)2100が現れ、複数の製品ページを検出するのに用いられる。ルールライターが探索されたアイテムへ直接行く場合、正規の表現式を構築するのに情報は必要ない。図11に戻るが、コードウインドウ1197は、検索されたページからのHTMLコードで満たされている。この時点で、ルールライターは、属性を指定するよう準備している。属性は、正規の表現式を名前の次のボックスに入れることによって指定される。正規の表現式は、表現式の結果として、(括弧を使って)その中の1つのサブストリングを指定しなければならない。例えば、「この(全て)のマッチ」という正規の表現式は、(正規の表現式はマッチできると仮定して)その結果として「全て」を戻すことになる。例えば、本のタイトルを見つけるのに用いられるパターンを決定するには、ルールラーターは、本のタイトルを探索ウインドウ1195へタイプする必要がある。様々なHTML信号を用いることができる。「\s*」は、単語と単語の間の可能性のあるブランクスペースを示すのに必要である。探索ウインドウ1195に入力された探索ストリングの第1のマッチは、HTMLコードで見つけられた第1のマッチを強調表示するするである。例えば、タイトルは、幾つか余分な情報を備えた一対の<title>タグの内部に見つけられる。本のタイトルの代表的な属性は、「<title>([^<]*)</title>」である。一旦属性が入力されると、その属性に対する全てのマッチが見つけ出される。
【0092】
図14に戻るが、探索データエディタ1400は、値をタイプ次第の属性に割り当てるのに用いられるフォームで構成されている。ステイタスウインドウは、データ編成ツール1025が何を行っているのかを示す。ある代表的な実施例では、ステイタスはアイドル状態で、インターネット上で問合せを実行し、キャッシュを使っている。問合せウインドウ1140は、ルールライターが、課題のデータソースに所望される問合せのタイプを設定し、SDEボタンを使って探索基準を設定できるようにする。
【0093】
スパイダ選択ウインドウ1130は、ルールライターが、問合せ探索を行っていなければ使用すべきスパイダを設定できるようにする。ある代表的な実施例では、可能性のあるスパイダのタイプは、フル、漸増、特別及び参照である。フルスパイダは、選択されたタイプにマッチする全てのアイテムを取る。漸増スパイダは、通常、インターネットデータソースからのデータの更新をピックアップするのに用いられる。特別スパイダは、通常、本のベストセラーのような特別な、サイトが持っている何かをピックアップするのに用いられる。参照スパイダは、通常、そのサイトはまだ作動しており、ルールが作用していることを確認するのに用いられる。
【0094】
ベンダーウインドウ1120は、ルールライターが、データソースを作動するよう設定できるようにする。探索ウインドウ1195は、ルールライターが、テキストをHTMLコードで検索できるようにする。コードウインドウ1197には、テキスト入力の位置を示すカーソルがある。左セットの矢印1190は、第1の番号を含んでおり、キャッシュから実行するときに探索が始まる開始点である。第2の番号は、キャッシュ内のページの合計数を示している。このウインドウの矢印セットは、ルールライターがキャッシュから実行する時に、開始するページを制御する。右セットの矢印1180は、検索されたページをスクロールする矢印を含んでいる。
【0095】
スパイダは問合せと似ているが、どのルールも適用できない場合に呼び出される。スパイダは、指定されたタイプとマッチするウェブサイトの全オブジェクトに関する情報を集める責任を負っている。スパイダは、幾つかの入れ子ループから成り、各入れ子ループは、階層内へと1つ深いレベルへ進むように設計されている。図22には、本のスパイダに関して代表的なスパイダ階層2200が示されており、レベル2210は開始ページであり、レベル2220は本のカテゴリページであり、レベル2230は、本のサブカテゴリページであり、レベル2240は本のページを示す。
【0096】
図23に示すように、グラフィカルユーザーインタフェース(GUI)2300は、スパイダルールに関連付けられるページのURLを検索するのに用いられる。スパイダデプススライドルールは、ルールライターが、データ編成ツール1025に、実際の製品ページへ行き着くのどれほどの数のリンクが必要かを告げることができるようにする。上側境界スライドルールは、ルールライターが、スパイダに対するアイテム数の上限を指定することができるようにする。一旦URLが選択され、スパイダデプス及び上側境界が選択されると、ルールライダーは「Done」ボタンをクリックする。図24に示すグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)2400が現れる。ルールライターは、図11に関連して説明した問合せに対して入力された探索パターンと同じ様式で用いるために、スパイダに探索パターンを入力する。一旦パターンが入力されると、ルールライターは、「Build」ボタンをクリックし、スパイダは実行を開始する。
【0097】
図11−24に関連して示し、説明したグラフィカルユーザーインタフェースは、非専門のルールライターがデータ探索を実行し、情報検索用のルールのフォームを作成することができるようにするので好都合である。一旦フォームが作成されると、そのフォームは、更新された情報を集めるのに頻繁に利用することができる。更に、フォームは、ベンダーによるウェブサイトでの情報の配列及び表示に対応する共通のフォームを使って、ベンダーのウェブサイトで入手可能な大量の情報を検索するのに役立つ。非専門家によるルール作成のフォームは、ウェブサイトで入手可能な情報を低コストで更新できるようにする。更に、このフォームは、インターネットベースの情報の正確な検索を自動化するのに好都合である。
【0098】
図25は、データベース内の情報を融合する代表的なプロセスを示している。図25に示す代表的な実施例では、フローチャート2500は、フュージョンエンジン150(図2)で実行される単純な融合プロセス、即ち「クイックフュージョン」を表している。ステップ2510では、更新エンジン160は、ネットワーク20から情報を受信し、その情報を、イグジスタンツサブシステム140経由で、データベース170内のイグジスタンツデータ構造に配置する。フュージョンエンジン150は、イグジスタンツサブシステム140経由で、更新エンジン160からイグジスタンツへアクセスし、イグジスタンツサブシステム140はデータベース170にアクセスする。ステップ2510が実行された後ステップ2515が実行され、そこでフュージョンエンジン150は、ステップ2510で検索されたイグジスタンツに対応する属性定義テーブルから正確な融合属性を集める。ステップ2515が実行された後ステップ2520が実行され、そこでフュージョンエンジン150は、データベース170から検索されたイグジスタンツからの各融合属性の、容易に比較できるフォームへの「マッシュ」を実行する。ある代表的な実施例では、「マッシュ」フォームは、スペース、前置詞及び他の非本質的ワードを削除する。「マッシュされた」フォーマットは迅速な探索機能を提供するので好都合である。
【0099】
ステップ2520が実行された後ステップ2525が実行され、フュージョンエンジン150はデータベース問合せを公式化して、そこでデータソースが「同一」に設定され、ステイタスが「標準」に設定される。この問合せは、現在の情報にマッチしている同じデータソースファイルから、すでに存在している標準イグジスタンツを見つけようとしている。ステップ2525が実行された後ステップ2530が実行され、そこで、データベース170でのマッチが見つかるかどうか決定される。ステップ2525の問合せによってデータベース170でのマッチが見つかれば、ステップ2535が実行され、そこでデータベース170内に含まれるイグジスタンツが更新される。
【0100】
ステップ2525の問合せからデータベース170内にマッチが見つからなければ、ステップ2540が実行され、そこでステップ2525の問合せは再度公式化され、データソースは「同一」に設定され、ステイタスは「非標準」に設定される。この問合せは、現在の情報にマッチしている同じデータソースファイルから、すでに存在しているイグジスタンツを見つけようとしている。ステップ2540が実行された後ステップ2545が実行され、そこで、ステップ2540の再度公式化された問合せから、データベース170内でマッチが見つかるかどうか決定される。マッチが見つかれば、ステップ2550が実行され、そこでデータベース170内に含まれるイグジスタンツが更新される。
【0101】
データベース170内でマッチが見つからなければ、ステップ2555が実行され、そこで問合せは、データソースを「任意」に、ステイタスを「標準」に設定して再度公式化される。この問合せは、現在の情報にマッチしている何れかのデータソースから、すでに存在している標準的なイグジスタンツを見つけようとしている。ステップ2555が実行された後ステップ2560が実行され、そこで、データベース170内でマッチが見つかるかどうか決定される。データベース170内でマッチが見つからなければ、ステップ2565が実行され、そこでイグジスタンツがデータベース170に追加される。
【0102】
データベース170内でマッチが見つかるか、又はステップ2550が実行された後で、ステップ2570が実行され、そこで、マッチはシステムイグジスタンツであるかどうか決定される。マッチがシステムイグジスタンツであれば、ステップ2575が実行され、システムイグジスタンツが更新される。マッチがシステムイグジスタンツでなければ、ステップ2580が実行され、標準的なシステムイグジスタンツが形成される。ステップ2550が実行された後ステップ2585が実行され、そこでこのイグジスタンツがデータベース170に加えられる。ステップ2585が実行された後ステップ2590が実行され、融合テーブルが更新される。
【0103】
図25に示すデータベース内の情報融合に関する代表的なプロセスは、複数のウェブサイトに情報の比較を提供する。このように、1つのウェブサイトが他のウェブサイトと同じ情報を含んでいるかどうか決定することができる。更に、音声ポータル10のデータベース170内に含まれている情報は、インターネットベースのソースからの情報、関係、及びアソシエーションを継続して加えることができ、それにより、データソースから検索される情報に、より大きな利便性が提供される。
【0104】
図26は、代表的な融合処理で行われるステップを描いたフローチャート2600を示している。図26に説明する代表的な処理では、融合処理は、図25に関連して説明したフローチャート2500に示す融合処理に比べ、より包括的であることが分かる。ステップ2610で、フュージョンエンジン150は、データベースから属性定義テーブルを読み出す。ステップ2610を実行した後ステップ2615が実行され、フュージョンエンジン150は、先行融合を要求する各イグジスタンツタイプに関しフュージョン制御言語ファイルを読み出す。ステップ2615を実行した後ステップ2620が実行され、フュージョンエンジン150はフュージョンファイルを中間コンピュータコードにコンパイルする。ステップ2620を実行した後ステップ2625が実行され、フュージョンエンジン150はこれまでに融合したイグジステンツをメモリに保持する。ステップ2625の後ステップ2630が実行され、フュージョンエンジンは属性を等価セットに収集する。ステップ2630の後ステップ2635が実行され、属性がテキスト的であるか否かを判定する。フュージョンエンジン150が、属性はテキスト的ではないと判定した場合は、ステップ2640が実行され、その値に索引をつける。フュージョンエンジン150が、属性はテキスト的であると判断した場合は、ステップ2645が実行され、フュージョンエンジン150は当該属性のサブストリング出現に索引をつける。
【0105】
ステップ2645の後ステップ2650が実行され、フュージョンエンジン150は、テキストが構造化されているか否かを判定する。テキストが構造化されていない場合は、ステップ2670が実行される。テキストが構造化されていると判定された場合、フュージョンエンジン150は、ステップ2655で、当該テキストの場所及び構造内の分離セグメントを識別する。ステップ2655の後ステップ2660が実行され、フュージョンエンジン150は分離部分を構文解析して意味論的情報を識別する。ステップ2660の後ステップ2665が実行され、フュージョンエンジン150は意味論的情報に索引づけを行う。ステップ2665の後ステップ2670が実行され、フュージョンエンジン150は妥当性チェックを実施し、データベース170の完全性を検証する。ステップ2670の後ステップ2675が実行され、フュージョンエンジン150はイグジスタンツを検索して融合する。
【0106】
ステップ2675の後ステップ2680が実行され、フュージョンエンジン150は、対応するイグジスタンツタイプに対しフュージョン基準及びマッチングプログラムを起動させる。フュージョン基準及びマッチングプログラムには、図10に関連して既に説明したように確立された現存ルールを適用する。ステップ2680の後ステップ2685が実行され、フュージョンエンジン150はフュージョン基準及びマッチングプログラムから第1のフュージョンルールを実行してマッチしたもの全てを戻す。ステップ2685の後ステップ2690が実行され、受け入れ可能なマッチが見つかったか否かを判定する。ある代表的な実施例では、受け入れ可能なマッチとは、所定割合(例えば70%)の属性が共通であるものとされている。別の実施例では、受け入れ可能なマッチとは、全ての属性が同じ値を有するものとなっている。受け入れ可能なマッチが見つかると、ステップ2697が実行され、フュージョンエンジン150はイグジスタンツを融合して一体化する。受け入れ可能なマッチが見つからない場合、ステップ2691が実行され、次のフュージョンルールを実行してマッチしたもの全てを戻す。
【0107】
ステップ2691の後ステップ2692が実行され、受け入れ可能なマッチが見つかったか否かを判定する。受け入れ可能なマッチが見つかった場合、ステップ2697が実行され、フュージョンエンジン150はイグジスタンツを融合して1つに纏める。イグジスタンツを融合することには、融合されるべきイグジスタンツに関連付けられ且つその中に全情報を保有している新しいイグジスタンツを作成することが含まれる。受け入れ可能なマッチが見つからなかった場合、ステップ2693が実行され、最後のルールを試したか否かを判定する。最後のルールを試していない場合、ステップ2691が再度実行される。最後のルールが試されている場合、ステップ2694が実行され、フュージョンエンジン150は、強い部分的マッチがあるか否かを判定する。ある代表的な実施例では、強い部分的マッチとは、70%というようなある程度のパーセンテージ内にマッチがあるものとされている。強い部分的マッチが存在する場合、ステップ2698が実行され、差異が人的検査に委ねられる。部分的マッチが見つからない場合、ステップ2695が実行され、フュージョンエンジン150がフュージョンの作成を拒否し、ステップ2699が実行され、新しいイグジスタンツが作成される。
【0108】
図26に示すデータベース内の代表的な情報融合処理では、同一又は異なるデータソースからの情報を自動的に比較でき好都合である。このように、データベース170に保有されている情報は、継続的に更新され、他のデータソースからの情報に対する関連性を付与されることになる。更に、フュージョンは、インターネット上で個別的に利用できる何百万ものデータベースよりも完全且つ頑丈に一体化したデータベースのコンパイルを配慮している。
【0109】
図27は、2つのデータ構造から標準データ構造を作成する代表的処理を示している。データフィル2700は、固有識別番号により識別され、第1のデータファイル2710、第2のデータファイル2720、及び標準データファイル2730を保有している。ある代表的な実施例では、第1のデータファイル2710は、IMDB(「インターネット映画データベース」)ウェブサイト(http://www.IMDB.com)から検索した特定の映画に関係する情報を保有している。第2のデータファイル2720は、Reel.comウェブサイトから得た特定の映画に関する情報を含んでいる。図27に示す例では、データファイル2710には、タイトル「ザ・ボーイズ・オブ・アリゾナ」、ディレクター「ウィルツ」、放映年「1997年」、粗筋「素晴らしい映画」が含まれている。同様に、データファイル2720では、タイトル「ボーイズ・オブ・アリゾナ」、ディレクター「ボブ・ウィルツ」、放映年「1998年」となっているが、粗筋は空欄である。
【0110】
標準データファイル作成処理に際しては、特定のタイプの情報についてのルールが入っているルールファイル2740が導入される。図27の例では、ルールファイル2740には映画の属性に関する情報が入っている。ルール2740を適用すると、データファイル2710とデータファイル2720から最も完全なタイトル、即ちここではデータファイル2710のタイトル「ザ・ボーイズ・オブ・アリゾナ」、を採用することにより標準データファイルが作成される。ディレクター情報は、データファイル2720の方がディレクターの性と名の両方を含んでおりデータファイル2710よりも完全であることから、データファイル2720から入手される。データファイル2710に掲載されている放映年とデータファイル2720に掲載されている放映年については矛盾が存在する。以前の情報に基づき、この矛盾は、データファイル2720の方が正しい放映年を掲載しているというように解決される。標準データファイル2730には、データファイル2720の粗筋欄が空欄なので、データファイル2710の粗筋を含める。
【0111】
図27に関連して説明した標準データファイル作成処理では、より完璧且つ正確な情報を備えたファイルが作成でき好都合である。更に、この処理では多数のウェブサイトの情報を互いに比較することが可能になる。更には、標準データファイルの作成処理により、データファイル同士の関連性及びアソシエーション関係が増す。
【0112】
図28は、ウェブから入手したデータを分離して、データベースに記憶するため当該データを変換する際に実行されるオペレーションの機能説明図2800を示している。代表的な処理には、データをネットワーク20から抽出してデータ構造2810に入れ、データを配列して編成する段階が含まれている。例えば、交通情報に関するデータを、内容、幹線道路、交差道路、時間、日付、重大度などに関する情報を含むようにインターネットから抽出する。データがデータ構造2810に配列され編成されるようにするテキストパターンと記述を含んだルール2815を使って、データ構造2810を作成・編成する。データ構造2810はデータベースのデータファイルに記憶される。データ構造2810内のデータは変換され、第1の項代入形式を適用してデータ構造2820を作成する。項代入時はルール2825を用いてデータ構造2820を作成するが、これは変換テーブルの辞書的入力を含んでいる。交通情報の例では、“Rd”は“road(道路)”に、“I”は“interstate(州間高速自動車道)”に、そして“Rt”は“route(路線)”に、それぞれ変換される。
【0113】
データ構造2820に入っているデータは、送られてきたデータに対して属性句文法を適用するルール2835に基づいて、データ構造2830に、構文解析済みフォームで置かれる。交通情報の例では、東西南北のような「方角」を識別し、「州間高速自動車道」や「高速道」の様な「ハイウェイ識別子」を求める。データ構造2830のデータは、次に項配列ルール2845を用いて、データ構造2840に、再配列フォームで入れられる。データ構造2840のデータは、第2の項代入形式で扱われて、辞書的変換テーブルからのルール2855を適用することによりデータ構造2850に入れられる。例えば、“St.”という語は、場所識別子<street st.>又は<city st.>に基づいて“street(ストリート)”又は“saint(セイント)”の何れかと判定される。
【0114】
辞書的変換を行った後、データは、未融合正規化済タグ付フォーマットのデータ構造2860に入れられる。データ構造2860は、データベース2850内にあるのが望ましい。正規化済タグ付フォーマットとは、データを容易に探索し比較できるような均質編成とHTMLタグを含んでいるフォーマットを指す。HTMLタグは、しばしば、データのタイプ、その場所、及びその長さに関する情報を提供する。未融合とは、データが図25及び26に関連して説明したフュージョン処理をまだ受けていないことを意味している。
【0115】
図28に関連して説明したデータ分離処理は、ウェブからデータを取り出し、それをデータベース内の正規化済タグつきフォーマットへと変換するので好都合である。正規化済タグつきデータは、編成、処理、及び融合に備えている。データ分離処理は均質であり、広範なデータソースからのデータを扱うので好都合である。このように、一般的には、本処理は、インターネットソースからデータを入手する段階と、入手したデータで第1のフォーマットを使って第1データファイルを作成する段階と、入手したデータから、特定のインターフェースに関連付けられた第2のフォーマットで表される句を生成する段階を含んでいる。入手したデータを第1及び第2のフォーマットに変換するのには、様々なアプリケーションが利用できる。例えば、テキストパターン、辞書的変換テーブル、属性句文法、及び項配列ルールを使って、入手したデータを均質且つ探索可能なフォーマットに変換し、変換したものをデータベース内のデータファイルにセーブし、次にセーブしたデータをインターフェース特定フォーマットに変換するようにしてもよい。別の実施例では、他のパターン、テーブル、及びデータ処理アプリケーションを使用することもできる。
【0116】
図29は、データベース170から、幾つかのインターフェースプラットフォーム(例えば、WAP、ウェブ、電話、ASR、TTF)を介して音声ポータル10のユーザーまでの、データの変換を示す機能説明図2900である。データ構造2860に保有されているデータ(図29にも図示)は、正規化済タグ付データ用の属性句文法を備えたルール2915を適用することにより、構文解析済みフォームで、データ構造2910内に置かれる。属性句文法は、正規化済タグ付データを取り上げて、識別された属性を含んでいる感知可能な句を作成する。次に、データ構造2910からのデータは、辞書的入力変換テーブルを保有しているルール2920を使って項代入形式を適用することによりデータ構造2920内に配置される。この代表的な実施例では、ルール2920の辞書的入力変換テーブルには、特定のインターフェースに対応したデータ出力構造が掲載されている。例えば、“route”という語は、WAPを用いる場合は“Rt.”に変換され、音声を用いる電話の場合は“Route(ルート)”と変換される。同様に、“U.S.”という語は、WAPを用いる場合は“U.S.”に変換され、音声を用いる電話の場合は“ユー・エス”と変換される。
【0117】
データ構造2920からのデータは、使用出力機器にもよるが、ルール2935を適用して項置換えルールを用いることにより、再配列フォームで、データ構造2930内へ置かれる。項再配置ルールでは、項をあちこち移動させて個々のユーザーインターフェースに最も適した配置にする。次に、データ構造2930内のデータは、句生成文法を備えたルール2945を適用することにより文が生成されるデータ構造2940に置かれる。例えば、“we have a <severity> traffic incident between <cross location> and <cross location> on <main road>”(<幹線道路>の<交差箇所>と<交差箇所>との間で<重大度>交通事故発生)という文章が生成される。一旦、データがデータ構造2940のフォーマットになると、それは、WAP、ウェブ、電話、及びASRなど各種出力インターフェースに合わせて準備される。
【0118】
図29に関して説明したデータ変換処理は、データを取り出して多様なユーザーインターフェースに合わせてそれを用意する均質処理であるので好都合といえる。例えば、この処理では、ウェブソースからデータを抽出して、意味論的に識別し、音声インターフェースを介した音声送信に備えることも可能である。同時に、この処理では、同じデータをWAP機器又はウェブアプリケーションへの送信に合わせて準備することもできる。
【0119】
図30から33では、ユーザーと音声ポータル10との間の代表的対話を例証する数通りの動作経路を示している。ユーザーインターフェース110は、図32及び33に関連して説明するように、明示的プロンプトを使用して、適切な発言を作り出すようにユーザーを導くことが望ましい。
【0120】
図30は、代表的なシステムの概要を示すフローチャート3000であり、音声ポータル10の各種機能性を表す処理ブロックを含んでいる。ある代表的な実行経路では、ブロック3010で、音声ポータル10は「アメリカンエキスプレス提供のクワックへようこそ」と言ってユーザーに挨拶する。音声ポータル10は、ユーザーを識別する手段として発信者IDを使用するのが望ましい。ある好適な実施例では、電話番号はデータベース170に顧客属性として記憶されている。代わりに、電話番号を顧客データベースに記憶してもよい。音声ポータル10は、「こんにちは、スティーブ・ウッド。あなたのPINを声に出すか番号キーで入力してください。スティーブでない場合は、あなたの電話番号を声に出すか番号キーで入力してください。」と続ける。ユーザーはここで「5082」と言葉で応答し自分のPINを教える。認証が済むと、音声ポータル10はブロック3020に進む。ブロック3020では、音声ポータル10は、「ここはクワック・ランウェイです。映画、天気、交通、株式、スポーツ、のリストから興味のあるカテゴリの名前を言って下さい。」と提示する。ユーザーはカテゴリ名で応答するか、「さよなら」と告げる。カテゴリ名が与えられると、音声ポータル10はブロック3030に進む。「さよなら」と言われたら、音声ポータル10は、素直に終了する。代表的な応答では、ユーザーは「天気」と答えているので音声ポータル10はブロック3030に進む。ブロック3030で、音声ポータル10は「お天気チャンネル提供のお天気コーナーへようこそ。」と言って、ブロック3040に進む。ブロック3040では、固有イグジスタンツ識別サブシステムが行われる。
【0121】
ブロック3040の後ブロック3050が実行され、イグジスタンツがブロック3040の固有イグジスタンツ識別サブシステムで見つけられたか否かについて判定が行われる。イグジスタンツが見つからなかった場合、制御はブロック3030に戻る。イグジスタンツが見つかった場合は、ブロック3060が実行され、発見済みイグジスタンツサブシステム(図33に関連して説明)が実行される。
【0122】
次に、図31に示すように、ブロック3040(図30)で実行される固有イグジスタンツ識別サブシステムには、データベース170が、現在の垂直ドメイン(例、天気、交通、映画)に関し属性従属グラフから属性を提供するブロック3110が含まれている。属性従属グラフにそれ以上の属性がない場合には、制御はブロック3115に移り、イグジスタンツサーチ失敗が告知される。ブロック3115の次に、制御はブロック3030(図30)に移る。ブロック3110(図31)の後ブロック3120が実行され、データベース170により提供された属性値から属性語彙が構築される。ブロック3120を実行した後ブロック3130が実行され、音声ポータル10は、方法Nに従い自動音声認識(ASR)技術を使って、属性値プロンプトに対するユーザーの応答を捕捉する。例えば、音声ポータル10は、ユーザーの場所を郵便番号、即ち1つの代表的な方法N、により応答するよう要求する。ユーザーは自分の郵便番号例えば「53045」を与えることによって応答する。
【0123】
ブロック3140では、音声認識が成功したか否かについて判定がなされる。成功でない場合は、フォールバック方法N+1に従ってASRでブロック3130が実行される。例えば、天気の垂直ドメインでは、フォールバック方法N+1は、ユーザーがいる州及び都市を尋ねることが考えられる。好適な実施例では、このフォールバック方法には、リストから属性を選択する段階と、区画スペースにより設定された属性値を制約する段階(例えば、州名を入手してから都市名を入手するなど)と、属性値を綴る段階が含まれている。音声認識が成功した場合は、ブロック3150が実行され、音声ポータル10は、補足した属性でデータベース170を探索する。ブロック3150を行った後、フローチャート3200(図32)が実行される。
【0124】
次に図32は、固有イグジスタンツ識別サブシステムの一部を示すフローチャート3200である。ブロック3150を実行した(図31)後、ブロック3210が実行され、データベース170の探索結果からマッチしたイグジスタンツの数が求められる。製品データベースの探索により見つかったマッチの数によって別々の行動が起こされる。マッチが見つからない場合、ブロック3220が実行され、複合ユニークキーを探すか否かについて決定が下される。データベース170内には保有されていないがインターネット上で所望のアイテムを見つけるのに使うことのできるユニークキー又は識別子が1つ又はそれ以上ある場合は、複合ユニークキーが存在するかもしれない。
【0125】
1つのマッチが発見された場合、ブロック3230が実行され、音声ポータル10はそのマッチが正しいイグジスタンツか否かを検証する。マッチの数が1つよりは多いがリストの最大数よりも少ない場合、ブロック3240が実行され、ユーザーはマッチのリストからイグジスタンツを識別するように要求される。リスト内の可能なエンティティの最大数よりもマッチの数が多い場合、ブロック3250が実行され、属性が「拡張可能」であるか否か判定される。換言すれば、属性について情報がもっと提供できるか否かについて判定される。これ以上情報が提供できない場合は、制御はブロック3110(図31)に戻り、属性従属グラフから別の属性を入手する。属性が拡張可能である場合、ブロック3250が実行され、属性の拡張が試みられる。属性が拡張できれば、制御はブロック3120(図31)に移り、語彙セットが構築され、ARS技術及び方法を使って属性値が入手される。属性の拡張ができない場合、制御はブロック3110(図31)に移り、属性従属グラフから別の属性を入手する。属性の拡張の結果がアイテムリストとなれば、制御はブロック240に移る。
【0126】
以下、ブロック3220で実行される問い合わせについて説明するが、WWW探索に使用する複合ユニークキーがないと判断された場合、制御はブロック3110(図31)に移る。複合ユニークキーが存在するかもしれないと判断されると、制御はブロック3270に移り、WWWを探索するか否かを決める。WWWを探索しない場合、制御は現在の垂直ドメインの最上位であるブロック3030(図30)に移る。WWWを探索する場合、制御はブロック3280に移る。次にブロック3230及びブロック3240について説明すると、正しいイグジスタンツが見つかった、又は正しいイグジスタンツがリストから見つかった場合、制御はブロック3280に移る。ブロック3230又は3240で正しいイグジスタンツが見つからなかった場合、制御は、アイテムを見つけるために探索できる複合ユニークキーがあるかどうかを判定するためブロック3220に移る。ブロック3280では、ウェブルックアップが行われる。この時点で、顧客には長さが様々な目標広告が提示されることになる。広告については図36に関連して詳しく説明する。ブロック3280の間に、ブロック3060が実行され、発見済みイグジスタンツサブシステムが実行される。
【0127】
図33に示すように、発見済みイグジスタンツサブシステムは、顧客データベースに発見時間のログを行うブロック3310を含んでいる。ある好適な実施例では、顧客データベースはデータベース170に含まれている。ブロック3310の後ブロック3320が実行され、データベース170の情報から垂直ドメインに適切なものとして提示するために情報が準備される。ブロック3320の後ブロック3330が実行され、関係する情報とコマンド文法が構築される。例えば、映画の垂直ドメインでは、特定の劇場で公開されている映画のリストを流す場合、その文法には、ユーザーが特定の映画について更に情報を求めることができるように映画のタイトルが含まれる。
【0128】
ブロック3340では、情報がユーザーから戻される。好適な実施例では、考えられる受け入れ可能なコマンドには、より詳細な情報を聞き、特定のソースから情報を聞き、関係情報(例えば、より安価、より好都合)を聞き、垂直ドメインに対して適切な行動をとる(例えば、ビット上げる、場所を変える)ためのコマンドが含まれる。ブロック3340の後ブロック3350が実行され、次のアクティビティが得られる。新しい垂直ドメインを所望する場合、制御はブロック3020(図30)に移る。現在の垂直ドメインの一番上から新たに選択したほうが望ましい場合、制御はブロック3030(図30)に移る。新しいイグジスタンツを所望する場合、制御はブロック3040(図30)に移る。
【0129】
図32に戻るが、ブロック3280の後ブロック3290が実行され、ウェブルックアップの結果が、データベース170を更新することにより調整される。ブロック3290でウェブ結果を調整中、ブロック3295でスマートディレイハンドルを実行し、広告又は遅延を処理する別のフォームを実行してもよい。ブロック3295のスマートディレイハンドルは、顧客データベース及び広告データベースからの情報を使う。ある好適な実施例では、顧客データベース及び広告データベースは、データベース170のサブセットである。別の実施例では、顧客データベース及び広告データベースは物理的に別個のデータベースである。
【0130】
作動中、ここで説明したインターネットベースの情報に音声アクセスするシステム及び方法は、顧客の関心がある垂直ドメイン(例えば、映画、買い物)を識別し、次に垂直ドメイン中の考えられる全ての範囲から顧客が求める1つのもの又は1つのセットにまでユーザー応答を「絞り込む」ことができ好都合である。垂直ドメイン内のこの絞込みには、特定のアイテムに絞り込むための事前に定義づけられた「経路」セットに従って、製品又はサービスの属性について、ユーザーにシステム主導型質問を実施することが含まれる。経路は、突き止められ例示されるべき製品についての制約を順序付ける形で定義されている。
【0131】
図34は、音声ポータル10がユーザーの応答を絞り込んで、ユーザー応答への音声認識の正確性を上げることのできる絞込み処理のフローチャート3400を示している。ステップ3410で、ユーザーは音声ポータル10を呼び出す。ステップ3410の後ステップ3415が実行され、上記の様々な方法を使って発信人が識別される。ステップ3415の後ステップ3420が実行され、ユーザーは興味のある垂直ドメインを選択する。ステップ3425が次に実行され、選択された関心対象の垂直ドメインに対する属性絞込み特性が開始される。ステップ3425の後ステップ3430が実行され、音声ポータル10は、関心対象の垂直ドメイン内にユーザーの嗜好のものがあるかどうかを判定する。嗜好のものが存在しユーザーがオーバーライドしたくない場合には、制御はステップ3460に移り、ユーザーの嗜好に基づいて見つけられたアイテム又はサービスが表示される。
【0132】
嗜好のものが入手できないか又はユーザーが自分の嗜好をオーバーライドする場合、ステップ3435が実行され、属性語彙セットが構築される。語彙セットは、関心対象の垂直ドメイン内のこの時点でのユーザー応答の音声認識に音声ポータル10が使用できる可能な応答の数を限定できるようにするので好都合である。定義された語彙セットを用いれば、音声ポータル10は、従来の音声施認識技術を高認識率で実現できるので好都合である。例えば、ユーザーがメジャーリーグベースボール(MLB)チームを選択し、MBLチームに関して要求される可能性のある語彙セットが構築された後では、「ブリュワーズ」という語の認識は容易になるはずである。このような語彙セットは、同じ情報についてユーザーが入力する多種多様なユーザー入力のタイプを含んでいる。例えば、MLBチームの例では、語彙セットは、MLBチームに関連する全ての都市名又は州名並びにMLBチームのマスコットまでも含んでいる。従って、「ミルウォーキー」及び「ブリュワーズ」は両方ともMLBチームの語彙セットの一部である。
【0133】
適切な語彙セットが構築された後、ステップ3440が実行され、音声ポータル10は属性に関して問い合わせをする。例えば、「どのメジャーリーグベースボールチームについて聞きたいですか?」と問い合わせる。ステップ3440の後ステップ3445が実行され、属性が識別される。属性が識別できない場合、ステップ3447が実行され、属性の識別のためにフォールバック処理が実施される。ステップ3450では、音声ポータル10は、「終了状態」に到ったか、或いはアテム又はサービスを発見した時点であるかを判定する。「終了状態」に到っていない場合、ステップ3455が実行され、次の属性にアクセスして、制御はステップ3430に戻る。このベースボールの例では、チーム名だけでは終了状態には至っていない。最近の試合結果、選手統計、チームの地位、又は他の関係情報というような他の「より狭義の」属性が要求されるはずである。ステップ3460が実行されてしまうと、ステップ3465が実行され、見つかったアイテム又はサービスがユーザーに報告される。
【0134】
ある代表的実施例では、ユーザーは次のようにアイテムを選択する。ユーザーは、最初に関心のドメイン(例えば、電子商取引、交通情報、天気予報、映画など)を指定する。次にユーザーは、1つのアイテム(例えば、本、おもちゃ、交通情報の場合は関心のある路線、天気予報の場合は関心のある都市など)を、アイテムの属性を指定することにより選定する。次にユーザーには、アイテムのドメイン(例えば、製品、交通、天気、映画など)に適切な、識別されたアイテムについての詳細な情報が提供される。例えば、電子商取引ドメインが関心対象の場合、値段、発送費用、入手可能性などを含むベンダー情報が入手可能である。関心が映画ドメインである場合は、要覧、プロデューサー、及び配役が提供される。関心がオークションドメインである場合には、目立った競り値を知ることができる。
【0135】
ユーザーは、場所を識別するための多様な方法(例えば、郵便番号、町名、都市区分、「ボストン北部、西部など」)を使って場所(例えば、識別された製品の場合は一番近いベンダー、映画の場合は一番近い映画館)によって情報を要求でき好都合である。ある代表的実施例では、郵便番号中心に場所を識別する戦略を使用しており、近郊の名前をたずね、都市名又は州名にまでさかのぼり、その後再度ズームインする手法をとっている。ある代表的実施例では、ユーザーは、要求すれば情報が最後に更新された日付と時刻を入手できる。ユーザーに提示されたデータは全て、当該ドメインに対して現時点で適切であることが望ましい。ユーザーは、「純粋な」ソース情報(XXXX提供)又は唯一の情報源からの情報の場合には情報源を通知される。ある好適な実施例では、「ヘルプ」又は「インストラクション」オプションがどの選択時点でも利用できる。
【0136】
ユーザーは、ドメインに適切な場合、アイテム属性に基づいてアイテム比較を要求してもよい。ユーザーは、ドメインに適切な場合、「より好都合な」「より安価な」「関係する」アイテムの識別を要求してもよい。関心対象のドメインに適切な場合、ユーザーは、ユーザーが識別した多数のリストにアイテムを明示的に記録してもよく好都合である。ユーザーは自分のリストからアイテムを検討してもよい。ユーザーは、自分のリスト上のアイテムへの、情報変更(ドメインに適切な)の電話又はEメールによる通知を要求してもよい。
【0137】
図35は、音声ポータル10を使って取引を実行する代表的なプロセスのフローチャート3500を示している。ステップ3510で、ユーザーは(電話又は呼び出し)音声ポータル10にアクセスする。ステップ3510の後ステップ3515が実行され、ユーザーが所望するアイテム又はサービスを識別するために絞込み処理が実行される。このような絞込み処理では、フローチャート3400に示し且つ図34に関連して説明したオペレーションが行われる。
【0138】
ステップ3515の後ステップ3520が実行され、音声ポータル10は、識別されたアイテム又はサービスに望ましく且つ関係する取引を指定するようユーザーに要求する。ステップ3520の後ステップ3525が実行され、音声ポータル10は、指定された取引を実行するのに適切な音声ポータルルールを識別する。ステップ3525の後ステップ3530が実行され、ルールを実行して指定された取引が実行される。取引には、アイテム又はサービスを購入すること、オークションで競り値をつけること、或いはインターネット上で可能な他の何らかのタイプの取引が挙げられる。ステップ3530の後ステップ3535が実行され、音声ポータル10は取引の結果を記録する。結果はデータベース170に記録されるのが望ましい。ステップ3535の後ステップ3540が実行され、取引がユーザーに報告される。
【0139】
異なる取引(例えば、競売する、見る、買う、追跡する)は別々のドメインに適切である。例えば、関心対象が電子商取引である場合には、ユーザーは選定したベンダーから識別した製品を注文することになる。更に、ユーザーは、後で購入する場合に備えてショッピングカートにアイテムを追加してもよい。ユーザーは、注文時に、請求先のクレジットカード及び届け先住所を(ユーザープロフィールから又は手動で)指定することになる。ユーザーは、これまでに注文した製品の状況情報を要求することもできる。別の例では、関心対象がオークションの垂直ドメインである場合、ユーザーは、現在の競り値を上げてもよいし、新しいオークションで競り値をつけてもよい。
【0140】
音声ポータル10を使って取引を実行する処理では、ユーザーがコンピュータ上で手動操作をする必要がないので好都合である。ユーザーは、マウスをクリックしなくても、コンピュータキーボード上でキーを押さなくとも、或いは他のどんなコンピュータインターフェース手動操作(例:マウスクリック、キーボード入力)をしなくても、アイテムを購入し、入札に参加し、或いは他のインターネット取引を行うことができる。このように、図35に関連して説明したプロセスは、「ノークリック」インターネット取引プロセスで行える。ユーザーは、電話のタッチパッドを利用して「ノークリック」インターネット取引を行うこともできる。
【0141】
図36Aは、音声ポータル10を使った広告の代表的なプロセスのフローチャート3600Aを示す。広告サブシステム120は、特定ユーザーに流す広告を決める方法を含んでおり好都合である。一般的に、この方法は、ユーザー人口統計学、場所人口統計学、及び現在の関心対象ドメインなど、コンテキストに基づいて選択制約を設定することを含んでいる。選択制約が設定されると、本方法では、その制約に基づいて広告データベースに問い合わせを行い、可能な広告のリストを検索する。可能な広告のリストは、各広告の販売基準に基づいて再注文される。広告は再注文されたリストから選択されユーザーに提示される。
【0142】
フローチャート3600Aに示すように、ステップ3610Aでは、音声ポータル10の広告サブシステム120は、ユーザーに提示される広告の選択制約を設定する。ある実施例では、選択制約は、ユーザー人口統計学、場所人口統計学及び(仮に、あれば)現在選択されている関心対象の垂直ドメインなどのユーザー中心情報、並びに広告販売基準、反復無し及び他の広告有効性要素などの広告中心情報に基づいている。紹介スポンサー広告、垂直スポンサー広告、及び商業広告など、多種多様な広告のタイプから選択する際には、このような制約又は判断基準が使用される。ステップ3610Aの後ステップ3615Aが実行され、ステップ3610Aで選択された制約を基に可能な広告のリストを求めてデータベース170に問い合わせが行われる。
【0143】
ステップ3615Aの後ステップ3620Aが実行され、可能な広告のリストが、販売基準要素に基づいて再注文される。ある実施例では、販売基準は、以下の事柄、即ち(1)当広告については引渡し率が達成されつつあるか?、(2)当広告については最小目標引渡し率は達成されたか?、を判定するために使用される。販売基準を使って、各広告顧客がそれぞれに満たされるべき引渡し要件を持っていることを確認できるので好都合ある。ある実施例では、最初に引渡されるべき広告に優先順位をつけるために比率が計算される。
【0144】
以下に、どのように広告を注文するかについての判断要素として比率を使った例を示す。広告Xは契約上100,000件の引渡しを要する。音声ポータル10は、広告Xのインスタンスを既に7,000件引渡し済みである。契約開始は5月10日で、契約終了は7月7日である。現在の日付は5月15日であると仮定する。よって代表的比率は以下のように求められる。
【0145】
・契約開始から数えた日数=5
・契約期間=27日
・広告を流すことが必要とされる日数=22日
・既に流された広告の割合=7,000/100,000〜=7%
・既に流された日数の割合=5/27〜=18.5%
以上のことから、代表的最終比率は:
(既に流された日数の割合−既に流された広告の割合)/残りの契約日数、となる。
【0146】
この比率は間もなく流されるはずの広告を考慮に入れており(小さい方の分母−>大きい方の比率)、既に流されたの広告の喰い違いは、低い比率でプッシュバックされており好都合である。
【0147】
可能な広告のリストが再注文されるステップ3620Aの次に、広告が選択されるステップ3625Aが実行される。ある実施例では、広告は、可能な広告のリストの中で利用できる最も高い比率に基づいて選ばれる。ステップ3625Aの後、提示されるべき広告のタイプによって異なる動作が起きる。ステップ3630Aでは、利用できる広告がない場合、及び広告タイプが紹介スポンサー広告である場合には、ステップ3635Aで例外が起きる。そうでなければ、ステップ3640Aが実行され、広告が利用できるか否かについて決定を下す。利用できる広告がある場合は、ステップ3645Aが実行され、広告が流される。利用可能な広告がなければ、ステップ3640Aが実行され、選択制約がリセットされ、制御はステップ3620Aに戻る。
【0148】
このように、広告のタイプ毎に処理段階に差があるが、広告の種類として、紹介スポンサー広告、垂直スポンサー広告、及び商業広告の3種類がある。以下、紹介スポンサー広告を選択する場合の代表的プロセスを示す。
1.紹介スポンサー広告タイプに対して、場所に基づいて選択制約を設定する(垂直は該当しないので使用しない)。
2.制約に基づいてデータベースに問い合わせを行い、結果を、流せる広告のリストに変換する。
3.販売基準に基づいてリストを再注文する。
4.リストから比率が最も高い広告を選択する。データベース内には広告が存在するはずであり、そうでなければ例外が発生する。
【0149】
以下に、垂直スポンサー広告を選択する場合の代表的プロセスを示す。
1.ユーザー人口統計学、場所人口統計学、垂直スポンサー広告タイプの垂直タイプに基づいて制約を設定する。
2.制約に基づいてデータベースに問い合わせを行い、結果を、流せる広告のリストに変換する。
3.販売基準に基づいてリストを再注文する。
4.広告が利用可能であればリストから比率が最も高い広告を選択し、ユーザーインターフェースに戻す。
5.利用できるものがない場合には、垂直タイプだけに基づいて選択制約をリセットし、クアック促進にだけつながる垂直スポンサーのタイプをセットする。
6.販売基準に基づいてリストを再注文する。
7.広告が利用可能であればリストから比率が最も高い広告を選択し、ユーザーインターフェースに戻す。
8.ユーザーがリストから全ての広告を聞いた場合には、最後にユーザーに対して流された広告を戻す。何らかの理由でリストが空で利用できる広告がない場合には、例外が発生する。
【0150】
以下に、商業広告を選択する場合の代表的プロセスを示す。
1.場所人口統計学、顧客人口統計学、及び商業広告タイプの垂直タイプに基づいて選択制約を設定する。
2.制約に基づいてデータベースに問い合わせを行い、結果を、流せる広告のリストに変換する。
3.販売基準に基づいてリストを再注文する。
4.広告が利用可能であればリストから比率が最も高い広告を選択し、ユーザーインターフェースに戻す。
5.利用できるものがない場合、垂直タイプだけに基づいて選択制約をリセットし、クアック(即ち、音声ポータルシステム)コマーシャル又は有料コマーシャル(入力タイプには無関係)の何れかにコマーシャルのタイプをセットする。
6.販売基準に基づいてリストを再注文する。
7.広告が利用可能であればリストから比率が最も高い広告を選択し、ユーザーインターフェースに戻す。
8.ユーザーがリストから全ての広告を聞いた場合には、最後の広告を戻す。何らかの理由でリストが空で利用できる広告がない場合は、例外が発生する。
【0151】
図36Bは、音声ポータル10を使った広告の第2の代表的なプロセスのフローチャート3600Bを示す。ステップ3610Bで、ユーザーは音声ポータル10にアクセス(電話又は呼び出し)する。ステップ3610Bの後ステップ3615Bが実行され、ユーザールックアップを行いユーザーを識別する。様々な方法で発信者識別が実施されるが、そのうちの数例を図2及び図30に関連して説明している。ステップ3615Bの後ステップ3620Bでは、音声ポータル10にとってそのユーザーが既知であるか否かの判定がなされる。ユーザーが知られていない場合、ステップ3625Bが実行され、そのユーザーにデフォルトプロフィールが使用される。ある代表的実施例では、ある種の広告については、デフォルトプロフィールはユーザー制約又は制限を含んでいない。デフォルトプロフィールは、例えば、ユーザーのエリアコード、呼び出しの日時、曜日など、呼び出しについて分かっているある特定のパラメータに連動する。ユーザーが既知である場合、若しくはステップ3625Bが実行された後、ステップ3630Bが実行され、広告サブシステム120は、現在のユーザーに特定のユーザー制約を含めインターフェース(例:音声、WAP、WWW)のタイプに基づいて広告のセット“S”を生成する。
【0152】
現在の作動コンテキスト(例:特定ユーザー、関心対象の垂直ドメイン)が与えられると、ステップ3635Bで、広告サブシステム120は広告コンテキストに基づいて広告セットSに重み付けする。ステップ3635Bの後ステップ3640Bが実行され、ユーザーが最も欲しいものを正確に知るのに十分なコンテキストであるか否かが判定される。コンテキストが十分でない場合、ステップ3645Bが実行され、入手された部分的コンテキストに基づいて広告がピックアップされる。コンテキストが十分である場合、ステップ3650Bが実行され、最もふさわしい広告が流される。
【0153】
広告サブシステム120は、初期の一般的広告又はスポンサーメッセージを全発信者に提供し、好都合である。広告サブシステム120は、ドメインに適した効用関数に基づいて選ばれた、的を絞った音声広告もユーザーに提供する。ある代表的実施例では、効用関数は、広告対象の製品又はサービスの入手可能性、現在のアイテムの関係性(例えば、DVDならテレビに関係がある)、ユーザーに対する関連性(例えば、人口統計学による)、ユーザーの広告主への好ましさ、及びサービスプロバイダに対する価値(例えば、費用/利益に基づく)に関係がある。広告サブシステム120は、ある一定数の広告をある一定の時間枠内でユーザーに引き渡すことができるので好都合である。更に、広告サブシステム120は、無線アプリケーションプロトコル(WAP)、WWW及び音声インターフェースなど異なるプラットフォームを通して広告を引き渡すことが可能である。
【0154】
音声インターフェースプラットフォームを例に取ると、最初の1分間で1つのスポンサー広告と1つの的を絞った広告がユーザーに流される。次の40秒以内に2番目に的を絞った広告が引き渡される。ある実施例では、スポンサーメッセージは3−5秒間で処理され、次に的を絞った広告が10−20秒間を使う。
【0155】
この構造の実施は、システムに入ったら紹介スポンサー広告が提示されるという事実に基づいている。ユーザーは垂直に入る都度、「垂直スポンサー」に促される。ユーザーが要求するデータを受信しようとすれば、コマーシャル全編がユーザーに提示される。このモデルは、これまでに掲載されたスケジュールを、ユーザーが受信まで40秒かけて自分の情報を探索するものと見積もった上で概算しており、好都合である。
【0156】
広告コンテキストでは、広告が提示された際により詳細な情報を引き渡すには「スピークスルー」が必要である。スピークスルーは、音声インターフェースだけでなくWAPやWWWの両方にも適用できるので好都合である。WAPの場合は、音声及びテキストはスピークスルーと見なされ、一方、広告についてより深く知るためのバナー上のクリックは、WWW上のスピークスルーとなる。音声対話でのスピークスルーのある実施例は、顧客にウェブサイトアドレス又は電話番号を指し示すものである。別の実施例では、スピークスルーはEメールアドレス又は顧客電話番号を収集して広告主に提供し、顧客に、より関連性の高い情報を送るようにしている。WWWインタフェースでは、スピークスルーは、顧客情報を管理し監査するのに外部ソースを利用することを含んでいる。広告サブシステム120は、更に、ドメイン(例えば、WWWインタフェース)に適した効率関数に基づいて選択された、的を絞った「バナー」広告をユーザーに提供する。
【0157】
広告サブシステム120の広告引渡しの管理は、幾つかの要素の組合せに基づいている。ある代表的実施例では、広告は3つの場面のうちの1場面で引き渡される。第1に、広告は、ユーザーがシステムに入って新しいセッションを開始しようとしているときに引き渡される。このスポンサーメッセージはユーザーインターフェース110即ち「システム音声」内で流れ、数個の別の広告スポンサーの中でローテーションされる。例えば、スポンサーメッセージとしては「クアックは、ウェブの通貨「ビザ」の提供でお送りします」又は「クワックはセルラサービスをリードするスプリントPCSの提供でお送りします」などである。
【0158】
第2に、ユーザーが、映画、交通、又は天気など、システムのある特定の垂直にアクセスする直前に、別のスポンサー広告(垂直スポンサー広告)が引き渡される。例えば、このような広告としては、「映画情報の世界的権威IMDBがお届けします」や「LCEソニーメトレオンは、ボストンで誰もが納得する素晴らしい映画セレクションをお届けします」などがある。
【0159】
第3に、ユーザーが精選された要求を受け取る直前に広告が引き渡される。この種の広告は「コマーシャル」と定義される。このような広告はタイムリーではある(即ち選定された時点で引き渡される)が、2分毎といったように非常に頻繁に流れる。システム音声は、ユーザーに対して役に立ちそうな付加価値のあるコンテキストを指摘するので都合がよい。例えば、ユーザーが特定の劇場の映画を選択している場合には、近くのレストランを提案する。非スピークスルー広告が可能ではあるが、ここではスピークスルー広告を使うのが望ましい。広告内容自体は長さが約7秒であるのが望ましい。スピークスルー広告は、出来る限り最高品質であり(即ち、専門的に製作されたもの)、長さは大体15から20秒であるのが望ましい。例えば、ユーザーが、LCEソニーメトレオンで映画として「アメリカンビューティー」を選択する場合、システム音声は、「ソニーメトレオンのリストを見ています。ソニーメトレオンからたった5分のボストン最高のイタリア料理店「トニーズ・マトリシアーナ」について聞きたければ、「トニーズ!」と言って下さい、でなければリスト提示を維持して下さい。」と言う。ユーザーはここで自動的に予約を入れることになる。他の関係性属性を、的を絞った広告を行うために使ってもよい。垂直指定要求をすることは広告の引渡しに時間がかかるという現在の仮定のためこれら別々のスポットで広告が引き渡されるので、好都合である。
【0160】
これらの問題に加えて、どの広告をユーザーの元に届けるべきかの決定が行われる。この決定に組み入れられる要素としては、呼び出しの長さ、どんなタイプの垂直コンテンツが要求されるか、コンテンツとユーザープロフィール(及び/又は場所)の組合せ(即ち、レストランの広告は顧客の地元であるべき)、可能収益、発信人が要求する特定の情報、及びユーザーがその広告を既に耳にしているかどうか、などがある。ある代表的実施例では、広告は以下の要素に基づいてローテーションされる。即ち、当該広告が最後に流されたのは何時か。今回の呼び出し前にユーザーが当該広告を最後に耳にしたのは何時か。ユーザーは今回の呼び出しで既に当該広告を聞いたか。当広告について広告引渡し率は達成されつつあるか。最小引渡し目標は当広告では達成されたか。
【0161】
広告は、提示が特定の顧客にとって適当で、請求料金に則ったやり方で引き渡されるので好都合である。こうして、当該広告は何度流されたか、及び各ユーザーは当該広告を何度聞いたかなど、ある一定の基本データを集めて各広告を管理する。
【0162】
また、このような基本的なデータが与えられると、以下の更に複雑な問い合わせが可能になる。例えば、問い合わせには、定義された各種グループ、即ち、名前、人口統計学的情報、場所、及び関係性情報(これらユーザーが他に要求したもの)のグループの中の広告を聞いたことのある全ユーザーの報告書を作成する能力が含まれている。問い合わせには、スピークスルー情報を要求したことのあるユーザー全ての報告書を作成する能力も含まれる。
【0163】
音声ポータル10では他のモード時には可能であるバージ・イン能力(即ち広告の上演を停止すること)を広告提示中は除外することができる。バージ・インを防止する能力は、音声ポータル10を介して与えられた広告に関連して入手されているデータを広告主が確信しなければならない点で重要である。ある実施例では、広告用データの収集は第3者監査人により行われる。
【0164】
広告サブシステム120は、ユーザーに提供された全広告の記録を、成功(即ち完遂した)及び不成功(即ち不完全な)の引渡しを含めて全て保持している。この記録はデータベース170に記憶されるのが望ましい。広告は、関心対象の垂直ドメイン、又は発信人住所即ちユーザー、又はユーザーの嗜好、又はユーザーの過去の関心により、或いは広告主の利益とユーザーが収集した情報の何か別の組合せにより的を絞られ、好都合である。
【0165】
コンテキストに敏感な情報の使用は、ユーザーに対して広告の目標範囲を絞るのに利用できるので好都合である。音声ポータル10でのコンテキストに敏感な広告の的絞りは、広告コマーシャルとユーザーが受信するほぼ正確な情報とを関係付ける。この機能を正しくするために、広告が流される直前に適当なポインタが選択アルゴリズムに送り込まれる。ある実施例では、垂直タイプがコンテキストポインタである。
【0166】
別の実施例では、イグジスタンツはより具体的な目標設定を許容するコンテキストポインタである。このコンテキストポインタは、その属性基準を市場調査基準と突き合わせて、ある特定のカテゴリーの重み付けを決定する。これらカテゴリー重み付けを初期リスト中の広告の販売基準と組み合わせてコンテキスト重み付けの順位を定義し、そこから最良の広告を選択するようにしている。人口統計学及び垂直タイプから作成されたこの初期リストはコンテキスト重み付けの基礎となる。算術的な表記法を導入してこの問題をアルゴリズムに組立てた場合の一例を以下に示す。
【0167】
第1に、関係するパラメータに対して変数を定義する。アルゴリズムに送り込まれるイグジスタンツの属性のリストは、セット{e,e,...,e}により定義されるものとし、ここにmはイグジスタンツ内の属性の個数である。例えば、映画イグジスタンツについては、サンプル属性は、ジャンル、場所、及び放映時間である。広告と結びつけるのに利用できるカテゴリーのリストは、セット{C,C,...,C}により定義され、ここにnはカテゴリーの総数である。システム内のサンプルカテゴリーとして幾つか例を示すと、家族、レストラン、ナイトライフ、映画、及び娯楽などがある。コンテキストカテゴリーには各カテゴリーCに対し重みWがあるとし、ここにi∈{1,...,n}である。コンテキストカテゴリー加重を設ける目的は、広告カテゴリー加重に比べたコンテキストの強度を判断するためであり、これについては以下に説明する。
【0168】
全イグジスタンツに対する市場調査基準をP={p,p,...,p}により表し、ここにtはデータベース内の全ての基準の合計である。各基準pには対応付けられた重みwがあり、ここにj∈{1,...,t}であり、全てのi,jに対し各属性eは全pを満たそうとするものであり、ここにi∈{1,...,m}、j∈{1,...,t}である。こうして、eがpを満たし、pがカテゴリーCに属するのであれば、W=W+wとなり、ここにi∈{1,...,m}、j∈{1,...,t}、k∈{1,...,n}である。この反復法を使って、各カテゴリーの上記コンテキスト加重を定義する。
【0169】
各カテゴリーに対し、合計コンテキスト加重Wが定義されると、付随する強度比率Rが計算できるはずである。カテゴリーの強度比率を使用すれば、イグジスタンツのコンテキストが広告の選択に値するほどに強力であるかどうかが判定できる。例えば、家族というカテゴリーがPに多くの基準を有している場合、イグジスタンツのコンテキストに対応する重みが受け入れ可能な割合内にあるかを確かめたいと思う。よって、R=W/Tであり、ここにTはカテゴリーkに関係するP内の全基準の加重合計である。
【0170】
人口統計学的問い合わせにより生成された広告のリストは、セットA={A,A,...,A}により定義され、ここにrはリスト内の広告の総数である。各広告Aは自身のカテゴリー重みxを有し、ここにi∈{1,...,r}及びk∈{1,...,n}で、コンテキストカテゴリー加重比Rに対応しているアルゴリズムに結び付けて使用される。
【0171】
こうして、データベース上で人口統計学と広告タイプによりフィルタリングすることにより広告Aの初期リストが一旦作成されると、アルゴリズム内のステップは以下のようになる。
1.各カテゴリーCkに対しカテゴリー重みWを次のように設定する。
・各W=0に初期化し、ここにk∈{1,...,n}
・各i∈{1,...,n}及び各j∈{1,...,t}に対し、イグジスタンツの現在の属性{e,e,...,e}に基づいて、eがpを満たし、pがカテゴリーCに対応付けられている場合、W=W+w、ここにk∈{1,...,n}である。
2.次にイグジスタンツの属性とは別にカテゴリーの合計加重を表にする。合計加重より、各カテゴリーのコンテキスト比を確立する。
・各k∈{1,...,n}及び各j∈{1,...,t}に対し、pがカテゴリーCに対応付けられている場合、T=T+w。コンテキストカテゴリーコンテキスト比をR=W/Tと設定する。
3.各カテゴリーkに対し、各Rに各広告Aiのカテゴリー加重xを掛け、次にその合計に広告Sの販売基準比を掛け、コンテキスト合計Gを得る。
・各i∈{1,...,r}に対しGを計算し、ここに
=S・(R+...+R)である。
4.広告Aを選択し、ここにiはmax(G)、i∈{1,...,r}により定義される。
【0172】
上記アルゴリズムをサンプル例により説明する。ユーザーが、関心対象の映画の垂直ドメインで音声ポータル10のサービスを使用している例を考察する。垂直スポンサー広告が流され、ユーザーは映画表示に関する情報を正に受信するところである。こうしてコンテキストとして、選択肢には、特定のイグジスタンツを流すためのポインタが含まれており、それは引数のための「ミッション・トゥー・マース」である。映画表示イグジスタンツの属性のうち幾つかは格付け(例えば、R)、ジャンル(例えば、スリラー)、及び放映時間(例えば、4:00pm)などであり、{e,e,e}により表すことができる。そこで、要素P={p,p,...,p}を含んでいるマッチングコンテキスト基準のリストが必要となる。基準のサンプルリストはデータベース内で下表のように表される。
【0173】
【表1】
Figure 2004514190
【0174】
この表から、カテゴリーはC={娯楽、家族、ナイトライフ、10代、アダルト}として推断され、ここにk=5である。よって、ステップ1から、W=10、W=0、W=50、W=80、W=0である。ステップ2より、R=1、R=0、R=1、R=0.4、R=0である(これは、Pには8つしか要素がない場合を想定しているが、当てはまる場合はほとんどなく要素は凡そ200以上になるはずである)。次に、広告リストAには3つの広告があると仮定する。広告の5つのカテゴリーの重みを次のように仮定する。
【0175】
【表2】
Figure 2004514190
【0176】
よって、これらの重みづけ{x,x,x,x,x}から、計算を行って各広告Aに対しGの値を以下のように得るが、ここにi∈{1,2,3}である。
【0177】
=S・(R+...+R
=0.8・((1)(0.9)+0+(1)(0.7)+(0.4)(0.9)+0)=1.568
=1.1・((1)(0.9)+0+(1)(0.9)+(0.4)(0.9)+0)=2.376
=1.0・((1)(0.9)+0+(1)(0.7)+(0.4)(0.9)+0)=1.96
【0178】
この様に、コンテキスト及び販売比に基づけば、「ミッション・トゥー・マース」の広告が最も適当である。このアルゴリズムは、検索されている情報への関連性に基づいて異なるカテゴリーのコンテキストに注意する。また、販売基準に合わせて流す必要のある広告に気づきそれを順序付けの要素にするように編成を行うこともする。本例では、広告、カテゴリー、及びPの基準の短いリストしか示していない。アルゴリズムは、もっと多くのカテゴリー及び基準を利用しようとするものである。
【0179】
図37−43は、ユーザーと音声ポータル10との間の対話の代表的なダイアログマップを示している。図37−43に関連して記載されているダイアログマップは、説明のためだけの図である。関心対象である映画、天気、交通、株及びスポーツの垂直ドメインを図に示しているが、関心対象の何れの垂直ドメインでも、特に、図4−6に関連して説明したデータ構造モデル300、400、450により入手可能な、発展的で適用性のある機能に照らして、このようなダイアログマップ(及び音声ポータル10のユーザーとの対話)に含まれ得ることは明らかである。更に、ユーザーと音声ポータル10との間の異なる対話を示す特定のブロックは、説明するためだけのものである。関心対象の多くの可能な垂直ドメインそれぞれに対し、様々な対話が可能である。
【0180】
図37はダイアログマップ3700を示しており、ユーザーによって音声ポータル10へ電話呼び出しが行われた後ブロック3710が実行され、歓迎を受ける。ブロック3710の後ブロック3720が実行され、署名手続きが続く(更に図38に関連して記載されている)。ブロック3720の署名手続きの後、ユーザーは、ブロック3730及び3740で、音声ポータル10のサービスへの案内を受けるか、又は、ブロック3750で、可能性のある関心対象の垂直ドメインの案内への通路情報へ直接進むか、選択することができる。具体的には、ブロック3730では、サービスがどの様に行われるかに関し案内情報が提供される。ブロック3750では、音声ポータル10は、ユーザーに、関心対象のドメインを「通路」(例えば、映画、天気、交通、株、スポーツ)から選択するように要求する。
【0181】
ユーザーが関心対象の映画ドメインを選択すれば、ブロック3760が実行され、そこで映画サブシステムが実行され(図39と関連して更に説明する)、ユーザーは、映画リスト、劇場及び評論のような映画情報と取引にアクセスすることになる。ユーザーが関心対象の天気ドメインを選択すれば、ブロック3770が実行され、そこで天気サブシステムが実行され(図40と関連して更に説明する)、ユーザーは、好みの場所又は何れかの場所の今日の予報、又は数日先の予報のような天気情報にアクセスすることになる。ユーザーが関心対象の交通ドメインを選択すれば、ブロック3780が実行され、そこで交通サブシステムが実行され(図41と関連して更に説明する)、ユーザーは、市街の報告、あるルートに関する報告、又は個人向けの報告のような交通情報にアクセスすることになる。ユーザーが関心対象の株ドメインを選択すれば、ブロック3790が実行され、そこで株サブシステムが実行され(図42と関連して更に説明する)、ユーザーは、市場の動向、株の相場、株のニュース、個人向けの株ニュース又は取引(例えば、売り、買い)のような株情報及び取引にアクセスすることになる。ユーザーが関心対象のスポーツドメインを選択すれば、ブロック2500が実行され、そこでスポーツサブシステムが実行され(図43と関連して更に説明する)、ユーザーは、スポーツのスコア、スポーツニュース、スポーツイベントのチケット情報及びスポーツの夢のリーグ取引のようなスポーツ情報と取引にアクセスすることになる。
【0182】
図38は、署名サブシステムを示している。ブロック3810で、発信者の識別が試みられている。音声ポータル10のユーザーの1つのタイプは、識別されていないユーザーである。識別されていないユーザーがコールインする(恐らく初めて)と、そのユーザーは、従来式の発信者識別技術(発信者ID)によってつきとめられるか、られないかのどちらかである。発信者IDがデータベース170内になければ、発信者は恐らく新規発信者である。発信者IDが秘密にされると、音声ポータル10はどちらの方法も通知できない。ある実施例では、音声ポータル10は電話番号(又は他の識別子)を質問して、「識別済み」発信者と継続する。別の実施例では、音声ポータル10は検証無しでも継続する。この判断は、要求されている情報の種類によって決まる。例えば、特定の垂直ドメインでは、ユーザーの確認は、行為(例えばオークション)の前にユーザーを確認するよう判定される必要がある。
【0183】
確認されたユーザーは、加入しているか、していないか何れかである。確認されたユーザーが加入している場合、音声ポータル10は、データベース170からのクレジットカード及び嗜好のようなユーザーに関する情報を有している。音声ポータル10が嗜好と関心対象の追跡を開始し、サービスに対する高い付加価値とロイヤリティを実現できるように、ユーザーは加入するのが望ましい。ユーザーは、加入に際して、住所及びクレジットカードの番号を含むプロファイル情報を指定する。更に、特定の発信者に関する情報が蓄積されるほど、送られてくる広告が多く(従って価値のあるものに)なる。
【0184】
発信者の識別が可能であれば、ブロック3820が実行され、ユーザーにパスワードを質問することにより、ユーザーの確認が行われる。一旦パスワードが検証されると、ユーザーの嗜好が設定され、制御はブロック3870へ移り、図37へ戻って、案内又は通路選択が実行される。与えられたパスワードが無効であれば、制御はブロック3840へ移る。
【0185】
発信者の識別が不可能か、又はユーザーが自分のパスワードを知らない場合、制御はブロック3830へ移り、音声ポータル10はユーザーの口座状況を判定する。ユーザーが口座を持っていない場合、制御はブロック3850へ移り、ユーザーは口座を開設すべきだという口座開設催促が与えられる。ユーザーが口座を持っている場合、制御はブロック3840へ移り、音声ポータル10は、ユーザーの口座番号を入手する。ユーザーが口座番号を忘れている場合、制御はブロック3850へ移り、ユーザーに口座を開設することを求める。ユーザーが有効な口座番号を提供すれば、ユーザー確認のため制御はブロック3820へ移る。ユーザーが無効な口座番号を提供すれば、制御はブロック3860へ移り、音声ポータル10は、ユーザーに口座が無効であることを通知し、ウェブサイトを訪れるか、又は助けを求めて支援番号を呼び出すよう通知する。次に制御はブロック3880そして図38へ移り、そこで案内又は通路選択が実行される。
【0186】
図39では、映画サブシステムが実行される。音声ポータル10は、ブロック3910で、関心対象の映画ドメインへの案内を流す。ユーザーは、劇場での映画、映画のリスト、映画の批評のようなオプションを選択することができる。ユーザーが劇場での映画を選択すれば、制御はブロック3915へ移り、音声ポータル10は、ユーザーが所望した地理的場所を決定する。ZIPコード、州、都市のような場所又は嗜好を決定するのには、様々な方法が利用できる。所与の場所付近に劇場がない場合、ブロック3920が実行され、ユーザーに所与の領域内には劇場がない旨知らせるメッセージが流される。場所が決定されると、ブロック3925が実行され、その場所内の劇場名がリストアップされる。ブロック3925の後ブロック3930が実行され、前記領域内の劇場で上映されている映画がリストアップされる。音声ポータル10は、ユーザーに、映画を選択するよう要求し、ブロック3935へ移る。
【0187】
関心対象の映画ドメインへの案内を流したブロック3910に戻り、ユーザーが映画のリストを求めれば、ブロック3940が実行され、音声ポータル10は映画のタイトルをユーザーに要求する。ブロック3940の後ブロック3945が実行され、地理的場所がユーザーに求められる。上に述べたように、発信者の場所を判定するにの、様々な方法が用いられる。選択された映画を上映している劇場があれば、ブロック3950が実行され、その映画を上映している劇場がリストアップされ、ユーザーはそのリストから選択するよう求められる。次に制御はブロック3935へ移る。選択された映画を上映している劇場が無ければ、ブロック3955が実行され、最も近い場所での上映時間が、ユーザーに提供される。次に制御はブロック3935へ移る。
【0188】
関心対象の映画ドメインへの案内を流したブロック3910では、ユーザーが映画の評論を求めれば、ブロック3960が実行され、音声ポータル10は映画のタイトルをユーザーに要求する。ブロック3960の後ブロック3965が実行され、選択された映画の評論が流される。ブロック3965の後ブロック3970が実行され、音声ポータル10は、ユーザーに、選択された映画の上映を知りたいかどうか質問する。ユーザーが拒否すれば、制御はブロック3960へ戻り、映画評論のための別の映画タイトルを得る。ユーザーが受け入れれば、制御はブロック3945へ移る。
【0189】
ブロック3935では、音声ポータル10が、選択された映画及び劇場の上映時間を提供する。音声ポータル10は、ブロック3980で、次の行動を要求する。ユーザーは劇場の住所を要求することができ、そのアドレスはブロック3985で提供される。ユーザーは、映画の評論を要求することもでき、その評論はブロック3990で提供される。ユーザーが、関心対象の映画ドメインを離れたい場合、制御は図37のブロック3750へ戻る。
【0190】
図40では、天気サブシステムが図示のように実行される。ブロック4010で、音声ポータル10は、関心対象の天気ドメインへの案内を流す。ブロック4010で案内が流された後、制御はブロック4020へ移り、音声ポータル10は、関心対象の天気ドメインで用いる場所情報を入手する。先に述べたように、ZIPコード、都市又は州、及び他の場所的証拠から場所を手に入れるように、各種の方法を使って場所情報を入手することができる。ブロック4020の後、制御はブロック4030へ移り、音声ポータル10は、ユーザーが、現在の天気情報を欲しいのか、先の天気情報を欲しいのか応答を促す。ユーザーが先の天気情報を聴くことを選択すれば、制御はブロック4040へ移り、音声ポータル10は、ユーザーに天気潜在オプションを提供するプロンプトを流す。ユーザーが現在の天気情報を欲しい場合、又はユーザーがブロック4040で潜在オプションを選択した後、制御はブロック4050へ移り、音声ポータル10は、所望の天気情報を提供する。
【0191】
ブロック4050が実行された後、制御はブロック4060へ移り、音声ポータル10は、ユーザーに、先の予報を所望するか否か質問する。先の予報が所望の場合、制御はブロック4070へ移り、音声ポータル10は先の予報を提供する。ブロック4070の後、又はユーザーが先の予報を求めない場合、制御はブロック4080へ移り、音声ポータル10は、ユーザーに次の行動をたずねる。ユーザーが関心対象の天気ドメインを継続したい場合、制御はブロック4020へ移る。ユーザーが関心対象の天気ドメインを離れたい場合、制御は、図37でブロック3750に関連して述べた通路に相当するブロック4090へ移る。
【0192】
図41では、交通サブシステムが実行される。ブロック4110で、音声ポータル10は、関心対象の交通ドメインへの案内を流す。ブロック4110の後、制御はブロック4115へ渡り、音声ポータル10は、ユーザーに関する場所情報又はユーザーに関する個人向け情報を入手する。ブロック4115の後、制御はブロック4120へ移り、音声ポータル10は、市街の交通情報を入手する。市街の交通情報が不可能であれば、制御はブロック4135へ移り、ZIPコード交通情報が入手される。都市が音声ポータル10に認識されていなければ、ZIPコード交通情報はフォールバックである。都市のデータが見つからず、データが近くの場所に含まれている場合、制御はブロック4140へ移り、音声ポータル10は、付近の都市をたずねる。ブロック4120で交通イベントが報告できない場合、制御はブロック4125へ移り、ユーザーに、その都市には報告できる交通情報がない旨告げられる。ブロック4120で交通データが入手できない場合、制御はブロック4130へ移り、ユーザーには、他の都市を試すか、或いは新しい関心対象のドメインの選択に向け通路へ進むか、のオプションが提示される。
【0193】
ブロック4120の後、制御はブロック4145へ移り、音声ポータル10は特定の交通ルート又は「都市全体」を要求する。ブロック4145の後、制御はブロック4150へ移り、音声ポータル10はルート指示情報を入手する。ブロック4150の後、そのルートに報告すべき交通量がない場合、制御はブロック4155へ移る。ブロック4155で、ユーザーには、新しい交通ルートか「都市全体」を選択するか、通路へ行き新しい関心対象のドメインを選択するかというオプションが提示される。ルート交通情報が入手可能であれば、ブロック4150の後、制御はブロック4160へ移り、音声ポータル10は、選択されたルートのルート交通量をリストアップする。ユーザーがブロック4145で「都市全体」を選択した場合、制御はブロック4165へ移り、音声ポータル10は都市の交通情報をリストアップする。
【0194】
ブロック4160とブロック4165の後、制御はブロック4170へ移り、音声ポータル10は、ユーザーに所望の交通報告を提供する。ブロック4170の後、制御はブロック4175へ移り、音声ポータル10は、関心対象の交通ドメインで実行すべき次の行動を要求する。ある代表的実施例では、次の行動に、交通報告の反復、交通情報リストアップの継続通路への進行が含まれる。ユーザーがブロック4175で選択した後、制御は適切なブロックへ移る。例えば、ユーザーが交通報告の反復を選択する場合、制御はブロック4170へ移る。ユーザーがリスト継続のオプションを選択する場合、制御は、ブロック4145でなされた、特定の交通ルートか「都市全体」かの選択によって、ブロック4160かブロック4165へ移る。ユーザーが通路への進行を選択する場合、制御は、図37のブロック3750に関連して説明された通路に相当するブロック4180へ移る。
【0195】
図42では、株サブシステムが実行される。ブロック4120で、音声ポータル10は、関心対象の株ドメインへの案内を流す。ブロック4210の後、制御はブロック4215へ移り、音声ポータル10は、ユーザーに、市場の動向、株価、或いは「マイ・クワック」と呼ばれる個人向けリストを選択するオプションを提示する。ユーザーが市場の動向を選択すれば、制御はブロック4240へ移り、ダウジョーンズ工業平均、ナスダック、S&P500、NYSE出来高、ナスダック出来高、30年社債などの各種市場の動向が提供される。ユーザーが株価を選択すれば、制御はブロック4220へ移り、音声ポータル10はユーザーから特定の株の銘柄を入手する。ブロック4220の後、制御はブロック4225へ移り、音声ポータル10は、ブロック4220で提供された株の銘柄に対応する株式取引を入手する。株式取引が識別された後、制御はブロック4230へ移り、音声ポータル10は、株価、最新の取引、変動、出来高及び一日の最高値/最安値のような株の情報を提供する。
【0196】
ブロック4320の後、制御はブロック4235へ移り、音声ポータル10は関心対象の株のドメインで実行すべき次の行動をたずねる。ある代表的な実施例では、ユーザーは、株情報を繰り返す/株の情報をリストアップし続ける、新しい株を入手する、市場の動向を聞く、或いは通路へ行くことを選択できる。ブロック4235でユーザーが行った選択によって、制御は、市場の動向を選択した場合はブロック4240へ、新しい株の銘柄を選択した場合はブロック4240へ、個人向けのマイ・クワック株を選択した場合はブロック4250へ移り、通路を選択した場合はブロック42750へ移る、ブロック4275の前に、制御はブロック4270へ移り、音声ポータル10は、個人向け情報をより速く入手するには嗜好を設定することができるという嗜好の催促をユーザーに提供する。ユーザーが、嗜好に関するこのコールで既に催促を受けていれば、制御は直接ブロック4275へ移る。
【0197】
ブロック4215でユーザーが「マイ・クワック」を選択した場合、制御は、預金口座情報が識別されなければブロック4245へ移り、口座情報が識別されればブロック4250へ移る。ブロック4245では、嗜好が設定され、口座情報が確立される。ユーザーに、ウェブ上に口座を設定するよう進言してもよい。ブロック4250では、株価、最新の取引、変動及び出来高のような個人向けの株情報が提供される。ブロック4250のオペレーションの間に、ユーザーは、例えば、特定の株に関する情報が流れている間に「その株」と声を出すことによって、特定の株を識別することができる。そのような選択がなされた場合、制御はブロック4255へ移り、特定の株に対して株のニュースオプションがリストアップされる。ユーザーが、ブロック4255でリストから特定のタイプの株ニュースを選択した後、制御はブロック4260へ移り、音声ポータル10は、選択された株のニュースを流す。ブロック4260の後、制御はブロック4265へ移り、音声ポータル10は、ユーザーに、戻って株のニュースのリストを入手するか(ブロック4255)又は株のニュースを出るかをたずねる。ユーザーが株のニュースを出ることを選択すれば、制御はブロック4235へ移り、株に関する次の行動が求められる。ユーザーが関心対象の株のドメインを完了すると、制御は、図37のブロック3750に関連して述べられている通路に相当するブロック4275へ移る。
【0198】
図43では、スポーツサブシステムが実行される。ブロック4310で、音声ポータル10は、関心対象のスポーツドメインへの案内を流す。ブロック4310の後、制御はブロック4315へ移り、音声ポータル10がユーザーの所望するスポーツのタイプを入手するか、又は、ユーザーが「マイ・クワック」と言って個人向けのスポーツタイプのスコアを入手する。ユーザーが特定のスポーツを選択すると、制御はブロック4320へ移り、音声ポータル10は、リストから選択されたスポーツのリーグ名を入手する。例えば、音声ポータル10は、「NFL、NBA、NHL及びメジャーリーグベースボール」をリストアップする。ユーザーがリーグ名を選択すると、制御はブロック4325へ移り、音声ポータル10は、ユーザーが関心を持っている特定のチームを入手する。ブロック4325の後、制御はブロック4330へ移り、スポーツのスコアが提供される。例えば、音声ポータル10は、「TEAMが行った最新の試合は、DATEで、TEAM1との最終的なスコアはSCORE1で、TEAM2との最終的なスコアはSCORE2である」と言う。
【0199】
ブロック4315で、ユーザーが「マイ・クワック」を選択した場合、制御はブロック4240へ移る。ブロック4340で、音声ポータル10は、個人向けのマイ・クワックスポーツチームのスポーツのスコアを提供する。ブロック4340の後、制御はブロック4335へ移り、音声ポータル10は、スポーツニュースにチーム特定のニュースを提供する。ブロック4330及びブロック4335の後、制御はブロック4345へ移り、音声ポータル10は、ユーザーがスポーツニュースを繰り返し聞きたいかどうかたずねる。ユーザーが肯定すると、音声ポータル10は、戻って提供された情報を繰り返す。ユーザーが情報を繰り返して欲しくなければ、制御はブロック4350へ移り、音声ポータル10は、関心対象のスポーツドメインで実行すべき次の行動を求める。ブロック4350の後、リーグ名を選択する際には制御はブロック4320へ移り、マイ・クワックスポーツのスコアを提供する際には制御はブロック4340へ移り、通路情報の際には制御はブロック4355へ移る。ブロック4355は、図37のブロック3750に関連して述べた通路に相当する。図40−43の各サブシステムは、単なる例として示している。
【0200】
図面に示し、上に説明した実施例は現在のところ好適であるとして示しているが、これらの実施例は単なる例として提示している旨理解頂きたい。他の実施例は、音声ポータル経由でインターネットへのアクセスを単純化するための様々なデータ構造を含んでいる。本発明は、特定の実施例に限定されず、特許請求の範囲に述べる範囲及び精神の内にありながら、様々な修正、組み合わせ及び変更に及ぶものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
インターネットに接続されている音声ポータルの全体図である。
【図2】
図1の音声ポータルの代表的な機能的実施例の全体的機能ブロック図である。
【図3】
図1の音声ポータルの代表的な物理的実施例の更に詳細なブロック図である。
【図4】
図1の音声ポータルに用いられている、代表的データ構造モデルの概略図である。
【図5】
ユーザー関連情報に関する、図4の代表的データ構造モデルの概略図である。
【図6】
広告関連情報に関する、図4の代表的データ構造モデルの概略図である。
【図7】
図4の代表的データ構造モデルの代表的作成プロセスを示すフローチャートである。
【図8】
図7の代表的作成プロセスの概略図である。
【図9】
非プログラミング手段を使ってインターネットベースの情報を集める代表的プロセスを示すフローチャートである。
【図10】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発の代表的プロセスの概略図である。
【図11】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発に関する代表的グラフィカルユーザーインタフェースである。
【図12】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発に用いられる代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウである。
【図13】
図12のグラフィカルユーザーインタフェースウインドウの拡大フォームである。
【図14】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発に用いられる、代表的グラフィカルユーザーインタフェース探索データエディタウインドウである。
【図15】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発に用いられる、代表的グラフィカルユーザーインタフェースインドウである。
【図16】
図15のグラフィカルユーザーインタフェースウインドウの拡大フォームである。
【図17】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発に用いられる、代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウである。
【図18】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発に用いられる、ベンダーフォームオプションのための代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウである。
【図19】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発におけるURLの試験のための代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウである。
【図20】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発における、パターンの選択のための代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウである。
【図21】
図1の音声ポータルに関連するルールの非プログラミング開発の間に、複数のページ上でリンクを検出するためにパターンを識別するのに用いられる、代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウである。
【図22】
スパイダのプログラミングに用いられる階層構造の概略図である。
【図23】
図1の音声ポータルと共に用いられるスパイダのプログラミングのための、代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウである。
【図24】
図23の代表的グラフィカルユーザーインタフェースウインドウの拡大フォームである。
【図25】
情報を図1の音声ポータルの統合データベースに融合させる、代表的プロセスを示すフローチャートである。
【図26】
情報を図1の音声ポータルの統合データベースに融合させる、第2の代表的プロセスを示すフローチャートである。
【図27】
所与のアイテムに関するより完全な情報を作るために、2つのイグジスタンツから規範的なイグジスタンツを作成する概略図である。
【図28】
インターネットソースから図1の音声ポータルのユーザーへのデータ分離及び変換の代表的プロセスの第1部分の概略図である。
【図29】
データがインターネットソースから図1の音声ポータルのユーザーへ分離及び変換される、図28の代表的プロセスの第2部分の概略図である。
【図30】
図1の音声ポータルの代表的オペレーションの流れを示すフローチャートである。
【図31】
図30のフローチャートの代表的なオペレーションサブシステムを示すフローチャートである。
【図32】
図30のフローチャートの第2の代表的なオペレーションサブシステムを示すフローチャートである。
【図33】
図30のフローチャートの第3の代表的なオペレーションサブシステムを示すフローチャートである。
【図34】
図1の音声ポータルにおけるユーザー応答を流して所望のアイテム又はサービスを決定する、代表的プロセスを示すフローチャートである。
【図35】
図1の音声ポータルを使って取引を実行する、代表的プロセスを示すフローチャートである。
【図36A】
図1の音声ポータルを使って広告する、代表的プロセスを示すフローチャートである。
【図36B】
図1の音声ポータルを使って広告する、第2の代表的プロセスを示すフローチャートである。
【図37】
図1の音声ポータルの代表的対話マップを示すフローチャートである。
【図38】
図37の代表的な対話マップの代表的サブシステムを示すフローチャートである。
【図39】
図37の代表的な対話マップの第2の代表的サブシステムを示すフローチャートである。
【図40】
図37の代表的な対話マップの第3の代表的サブシステムを示すフローチャートである。
【図41】
図37の代表的な対話マップの第4の代表的サブシステムを示すフローチャートである。
【図42】
図37の代表的な対話マップの第5の代表的サブシステムを示すフローチャートである。
【図43】
図37の代表的な対話マップの第6の代表的サブシステムを示すフローチャートである。

Claims (22)

  1. 電話を使ってアイテム又はサービスに関係する取引を実行するための方法において、
    前記アイテム又はサービスを識別する情報を提供し、前記識別されたアイテム又はサービスと関係付けられている、実行されることになる取引に関する問合せを提供する段階と、
    ユーザーの回答に応えて、前記識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた前記取引を実行するように、サーバーシステムに要求を送る段階とを備えており、
    前記取引は、前記ユーザーがコンピューターインタフェース上で何ら操作を行うことなく実行されることを特徴とする方法。
  2. 前記アイテム又はサービスを識別する情報を提供する前記段階は、アイテム又はサービスの類別を選択的に識別する段階を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アイテム又はサービスの類別を選択的に識別する前記段階は、アイテム又はサービスの類別の属性を選択的に識別する段階を備えていることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記実行される取引は購入であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記実行される取引は入札であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記取引の実行中に、前記識別されたアイテム又はサービスに関係する広告を選択的に提供する段階を更に備えていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 広告を選択的に提供する前記段階は、前記識別されたアイテム又はサービスとは異なるアイテム又はサービスに関する広告を提供する段階を備えていることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 実行されることになる取引について、前記広告されたアイテム又はサービスに関連する問合せを提供する段階を更に備えていることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. インターネット上での取引を処理できるようになっている音声制御式取引サービスにおいて、
    ユーザーインタフェースと、
    前記ユーザーインタフェースと連結されている少なくとも1つのデータベースとを備えており、前記ユーザーインタフェースは、ユーザーとの音声通信を調整し、前記音声通信は、アイテム又はサービスの情報と、前記アイテム又はサービスに関連する取引とを含み、前記少なくとも1つのデータベースはアイテム及びサービスの情報を記憶しており、
    従って、前記ユーザーがボタンを押すことなく、マウスをクリックすることなく、或いは計算装置へ手動で入力することなく、取引が実行されることを特徴とするサービス。
  10. 少なくとも1つのデータベースと連結されているネットワークインタフェースを更に備えており、前記ネットワークインタフェースは、前記インターネット上で前記アイテム及びサービスの情報にアクセスし、前記アイテム及びサービス情報に関係付けられた要求を処理し、前記識別されたアイテム又はサービスに伴う取引を実行するよう構成されていることを特徴とする、請求項9に記載のサービス。
  11. 少なくとも1つのウェブサイトから得られた情報を比較して、複数のウェブサイトから集められた情報に対応する標準的なデータファイルを選択的に確立するよう構成されているフュージョンエンジンを更に備えていることを特徴とする、請求項10に記載のサービス。
  12. 前記サービスに関係付けられたユーザーの嗜好及びユーザーの行動と関連するユーザー情報を記録するように構成されている顧客マネジャーを更に備えていることを特徴とする、請求項9に記載のサービス。
  13. 前記顧客マネジャーは、ユーザーインタフェースが特定のユーザーに対しサービスを個人向けにするように、ユーザー情報をユーザーインタフェースに提供するよう構成されていることを特徴とする、請求項12に記載のサービス。
  14. 前記ユーザーインタフェースに広告を選択的に提供するよう構成されている広告サブシステムを更に備えていることを特徴とする、請求項9に記載のサービス。
  15. 前記広告サブシステムは、ユーザーに関する情報に基づいて特定のユーザーに的を絞った広告を、前記ユーザーインタフェースに提供することを特徴とする、請求項14に記載のサービス。
  16. 前記少なくとも1つのデータベースと連結されているイグジスタンツサブシステムを更に備えており、前記イグジスタンツサブシステムは前記少なくとも1つのデータベースに出入りする全情報を管理するよう構成されていることを特徴とする、請求項9に記載のサービス。
  17. インターネットベースの情報へのアクセスと、ユーザーが電話による音声を使ってサービスと通信するインターネットベースの取引の実行とを提供するためのサービスにおいて、
    アイテム又はサービスを識別する情報を提供し、前記識別されたアイテム又はサービスに関係付けられている、実行されることになる取引についての問合せを提供するための手段と、
    前記提供された質問に対するユーザーの回答に応えて、前記識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた前記取引を実行するよう、要求をサーバーシステムに送るための手段とを備えていることを特徴とするサービス。
  18. アイテム又はサービスを識別する情報をデータベースから検索するための手段を更に備えていることを特徴とする、請求項17に記載のサービス。
  19. アイテム又はサービスを識別する情報をデータベースから検索するための前記手段は、インターネットから情報を検索するための手段を備えていることを特徴とする、請求項18に記載のサービス。
  20. 通信装置を使って、アイテム又はサービスに関係する取引を実行するためのコンピューター読み取り可能プログラムコードを備えているコンピュータプログラム製品において、前記コンピュータプログラム製品のプログラムコードは、
    前記アイテム又はサービスを識別する情報を提供するための第1コンピューター読み取り可能プログラムコードと、
    前記識別されたアイテム又はサービスに関係して実行されることになる取引についての問合せを提供するための第2コンピューター読み取り可能プログラムコードと、
    前記問合せに対するユーザーの返答に応えて、前記識別されたアイテム又はサービスに関係する取引を実行するよう、サーバーシステムへ要求を送るための第3コンピューター読み取り可能プログラムコードとを備えており、従って、ユーザーが手動操作を行うことなく、前記取引が実行されることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  21. インターネットから情報を収集するための第4コンピュータープログラムコードを更に備えていることを特徴とする、請求項20に記載のコンピュータプログラム製品。
  22. 最適な取引を選択するために、複数の取引の間で比較を実行するための第5コンピュータープログラムコードを更に備えていることを特徴とする、請求項20に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2001569662A 2000-03-21 2001-03-16 電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法 Pending JP2004514190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/532,509 US7974875B1 (en) 2000-03-21 2000-03-21 System and method for using voice over a telephone to access, process, and carry out transactions over the internet
PCT/US2001/008748 WO2001071543A2 (en) 2000-03-21 2001-03-16 Interacting with a data network using a telephonic device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206981A Division JP2008027454A (ja) 2000-03-21 2007-08-08 電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514190A true JP2004514190A (ja) 2004-05-13
JP2004514190A5 JP2004514190A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=24122096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569662A Pending JP2004514190A (ja) 2000-03-21 2001-03-16 電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法
JP2007206981A Pending JP2008027454A (ja) 2000-03-21 2007-08-08 電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206981A Pending JP2008027454A (ja) 2000-03-21 2007-08-08 電話による音声を用いてインターネットによる取引にアクセスし、これを処理し、実行するためのシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7974875B1 (ja)
EP (1) EP1269732B1 (ja)
JP (2) JP2004514190A (ja)
CN (1) CN100389588C (ja)
AT (1) ATE431040T1 (ja)
AU (1) AU2001287251A1 (ja)
DE (1) DE60138609D1 (ja)
WO (1) WO2001071543A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370006B2 (en) * 1999-10-27 2008-05-06 Ebay, Inc. Method and apparatus for listing goods for sale
US6721705B2 (en) * 2000-02-04 2004-04-13 Webley Systems, Inc. Robust voice browser system and voice activated device controller
US7516190B2 (en) 2000-02-04 2009-04-07 Parus Holdings, Inc. Personal voice-based information retrieval system
US7213027B1 (en) 2000-03-21 2007-05-01 Aol Llc System and method for the transformation and canonicalization of semantically structured data
US6925307B1 (en) 2000-07-13 2005-08-02 Gtech Global Services Corporation Mixed-mode interaction
US7398209B2 (en) 2002-06-03 2008-07-08 Voicebox Technologies, Inc. Systems and methods for responding to natural language speech utterance
US7693720B2 (en) * 2002-07-15 2010-04-06 Voicebox Technologies, Inc. Mobile systems and methods for responding to natural language speech utterance
GB2436906B (en) * 2004-11-23 2008-06-25 Orange Personal Comm Serv Ltd Voice response system
GB2420469B (en) * 2004-11-23 2007-03-07 Orange Personal Comm Serv Ltd Voice response system
GB2442654B (en) * 2004-11-23 2008-10-08 Orange Personal Comm Serv Ltd Voice response system
US7640160B2 (en) 2005-08-05 2009-12-29 Voicebox Technologies, Inc. Systems and methods for responding to natural language speech utterance
US7620549B2 (en) 2005-08-10 2009-11-17 Voicebox Technologies, Inc. System and method of supporting adaptive misrecognition in conversational speech
US7949529B2 (en) 2005-08-29 2011-05-24 Voicebox Technologies, Inc. Mobile systems and methods of supporting natural language human-machine interactions
US20130030914A1 (en) * 2006-06-12 2013-01-31 Zadspace Server configuration to facilitate system and method for targeted advertising
US8738441B2 (en) * 2006-06-12 2014-05-27 Zadspace, Inc. Parcel advertising system and method
US8073681B2 (en) 2006-10-16 2011-12-06 Voicebox Technologies, Inc. System and method for a cooperative conversational voice user interface
US7818176B2 (en) 2007-02-06 2010-10-19 Voicebox Technologies, Inc. System and method for selecting and presenting advertisements based on natural language processing of voice-based input
US8140335B2 (en) 2007-12-11 2012-03-20 Voicebox Technologies, Inc. System and method for providing a natural language voice user interface in an integrated voice navigation services environment
US9305548B2 (en) 2008-05-27 2016-04-05 Voicebox Technologies Corporation System and method for an integrated, multi-modal, multi-device natural language voice services environment
US8589161B2 (en) 2008-05-27 2013-11-19 Voicebox Technologies, Inc. System and method for an integrated, multi-modal, multi-device natural language voice services environment
US8326637B2 (en) 2009-02-20 2012-12-04 Voicebox Technologies, Inc. System and method for processing multi-modal device interactions in a natural language voice services environment
US9171541B2 (en) 2009-11-10 2015-10-27 Voicebox Technologies Corporation System and method for hybrid processing in a natural language voice services environment
US9502025B2 (en) 2009-11-10 2016-11-22 Voicebox Technologies Corporation System and method for providing a natural language content dedication service
US9043474B2 (en) * 2010-01-20 2015-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication sessions among devices and interfaces with mixed capabilities
US8775263B2 (en) 2011-03-29 2014-07-08 @Pay Ip Holdings Llc System and method for email-based e-commerce
US9704148B2 (en) * 2012-07-27 2017-07-11 @Pay Ip Holdings Llc Email payment gateway for e-commerce
US9704184B2 (en) 2012-07-27 2017-07-11 @Pay Ip Holdings Llc Email payment gateway for donations
CN103208070A (zh) * 2013-04-02 2013-07-17 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种基于移动电话语音的自动票务处理系统及其处理方法
CN104078043B (zh) * 2013-04-26 2016-06-15 腾讯科技(深圳)有限公司 网络交易系统的语音操作指令识别处理方法和系统
US9886717B2 (en) 2014-03-07 2018-02-06 Te Connectivity Corporation System and method for selecting interconnects
CA2956078C (en) 2014-07-24 2021-12-07 Ab Initio Technology Llc Data lineage summarization
US9953646B2 (en) 2014-09-02 2018-04-24 Belleau Technologies Method and system for dynamic speech recognition and tracking of prewritten script
WO2016044290A1 (en) 2014-09-16 2016-03-24 Kennewick Michael R Voice commerce
US9898459B2 (en) 2014-09-16 2018-02-20 Voicebox Technologies Corporation Integration of domain information into state transitions of a finite state transducer for natural language processing
US9747896B2 (en) 2014-10-15 2017-08-29 Voicebox Technologies Corporation System and method for providing follow-up responses to prior natural language inputs of a user
US10431214B2 (en) 2014-11-26 2019-10-01 Voicebox Technologies Corporation System and method of determining a domain and/or an action related to a natural language input
US10614799B2 (en) 2014-11-26 2020-04-07 Voicebox Technologies Corporation System and method of providing intent predictions for an utterance prior to a system detection of an end of the utterance
JP6483433B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-13 Dynabook株式会社 システム及び電子機器
KR102001749B1 (ko) 2015-02-11 2019-07-18 아브 이니티오 테크놀로지 엘엘시 필터링 데이터 계통 다이어그램
US10521460B2 (en) 2015-02-11 2019-12-31 Ab Initio Technology Llc Filtering data lineage diagrams
CN104862871B (zh) * 2015-05-27 2017-07-28 泉州市洛江宏硕机械有限公司 一种用于加工浮雕式双面裤袜的移圈式提花机及提花方法
WO2018023106A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Erik SWART System and method of disambiguating natural language processing requests
US10379825B2 (en) 2017-05-22 2019-08-13 Ab Initio Technology Llc Automated dependency analyzer for heterogeneously programmed data processing system
US11677822B2 (en) * 2017-10-03 2023-06-13 Servicenow, Inc. Portal management
US11687519B2 (en) 2021-08-11 2023-06-27 T-Mobile Usa, Inc. Ensuring availability and integrity of a database across geographical regions
CN114726956B (zh) * 2022-04-11 2024-03-19 中国联合网络通信集团有限公司 一种电话呼入处理方法及装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980826A (en) 1983-11-03 1990-12-25 World Energy Exchange Corporation Voice actuated automated futures trading exchange
US4716583A (en) 1983-11-16 1987-12-29 Speech Plus, Inc. Verbal computer terminal system
US4659877A (en) 1983-11-16 1987-04-21 Speech Plus, Inc. Verbal computer terminal system
US5794207A (en) * 1996-09-04 1998-08-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
JPH089053A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Casio Comput Co Ltd 情報転送方法及び情報転送システム並びにそれに用いられる情報転送装置、情報受信端末
US5970124A (en) 1996-06-05 1999-10-19 Voice Fx Corporation Sponsored information distribution method and apparatus
JPH09330357A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Hitachi Ltd レンタルショップシステム
US5799063A (en) 1996-08-15 1998-08-25 Talk Web Inc. Communication system and method of providing access to pre-recorded audio messages via the Internet
US5915001A (en) * 1996-11-14 1999-06-22 Vois Corporation System and method for providing and using universally accessible voice and speech data files
AU7304798A (en) * 1996-11-22 1998-06-10 T-Netix, Inc. Voice recognition for information system access and transaction process ing
US6282511B1 (en) 1996-12-04 2001-08-28 At&T Voiced interface with hyperlinked information
JPH10271223A (ja) 1997-02-18 1998-10-09 Lucent Technol Inc ウェブ情報へのアクセス提供装置及び方法
US6401080B1 (en) * 1997-03-21 2002-06-04 International Business Machines Corporation Intelligent agent with negotiation capability and method of negotiation therewith
US6115718A (en) * 1998-04-01 2000-09-05 Xerox Corporation Method and apparatus for predicting document access in a collection of linked documents featuring link proprabilities and spreading activation
US6009398A (en) * 1997-04-18 1999-12-28 U S West, Inc. Calendar system with direct and telephony networked voice control interface
US5920856A (en) * 1997-06-09 1999-07-06 Xerox Corporation System for selecting multimedia databases over networks
JP3252104B2 (ja) * 1997-07-28 2002-01-28 ダン アンド ブラッドストリート インコーポレイテッド エンティティの一覧中に発見された所与のエンティティにマッチするものを等級分けする方法
JPH1185789A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散検索装置
JPH1185846A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Hitachi Ltd 商品提案システム及びその処理プログラムを記録した媒体
US5999929A (en) * 1997-09-29 1999-12-07 Continuum Software, Inc World wide web link referral system and method for generating and providing related links for links identified in web pages
JPH11259494A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp データリソース検索システムおよび方法、それらに適用される検索要求伝達装置、および、それらに適用されるデータ供給装置。
JPH11296427A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Yazaki Corp ブラウザが組み込まれたインターネット端末装置
JPH11312190A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd 商品情報表示方法
JPH11328217A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Toshio Yamazaki 情報収集検索装置
JP4042830B2 (ja) * 1998-05-12 2008-02-06 日本電信電話株式会社 コンテンツ属性情報正規化方法、情報収集・サービス提供システム、並びにプログラム格納記録媒体
JP2000023127A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Sanki Sekkei Kk テレビ電話広告注文システム
US6076070A (en) * 1998-07-23 2000-06-13 Cendant Publishing, Inc. Apparatus and method for on-line price comparison of competitor's goods and/or services over a computer network
US20010020242A1 (en) * 1998-11-16 2001-09-06 Amit Gupta Method and apparatus for processing client information
IES980942A2 (en) 1998-11-16 1999-04-21 Buy Tel Innovations Ltd A transaction processing system
US7082397B2 (en) * 1998-12-01 2006-07-25 Nuance Communications, Inc. System for and method of creating and browsing a voice web
AU7356100A (en) * 1999-09-10 2001-04-10 Everypath, Inc. Method for converting two-dimensional data into a canonical representation
US6807574B1 (en) * 1999-10-22 2004-10-19 Tellme Networks, Inc. Method and apparatus for content personalization over a telephone interface
US7376586B1 (en) * 1999-10-22 2008-05-20 Microsoft Corporation Method and apparatus for electronic commerce using a telephone interface
US7058592B1 (en) * 1999-11-29 2006-06-06 Microsoft Corporation Transmission of information during ad click-through
US7389252B2 (en) * 2000-01-06 2008-06-17 Anne E. Robb Recursive method and system for accessing classification information
US7610597B1 (en) * 2000-01-08 2009-10-27 Lightningcast, Inc. Process for providing targeted user content blended with a media stream

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001071543A2 (en) 2001-09-27
EP1269732A2 (en) 2003-01-02
WO2001071543A3 (en) 2002-08-29
US8521585B2 (en) 2013-08-27
US7974875B1 (en) 2011-07-05
ATE431040T1 (de) 2009-05-15
CN1524374A (zh) 2004-08-25
US20110225041A1 (en) 2011-09-15
CN100389588C (zh) 2008-05-21
DE60138609D1 (de) 2009-06-18
AU2001287251A1 (en) 2001-10-03
JP2008027454A (ja) 2008-02-07
EP1269732B1 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193412B2 (ja) インターネットに基づく情報への音声アクセスのためのシステム及び方法
US8868589B2 (en) System and method for the transformation and canonicalization of semantically structured data
US7103563B1 (en) System and method for advertising with an internet voice portal
US6687734B1 (en) System and method for determining if one web site has the same information as another web site
US7974875B1 (en) System and method for using voice over a telephone to access, process, and carry out transactions over the internet
US8874446B2 (en) System and method for funneling user responses in an internet voice portal system to determine a desired item or servicebackground of the invention
AU2001247456A1 (en) System and method for voice access to internet-based information
WO2009002999A2 (en) Presenting content to a mobile communication facility based on contextual and behaviorial data relating to a portion of a mobile content
JP2007265422A (ja) 広告効果を予想するシステム
JP2004534299A (ja) 位置に基づくサービス
JP2004504654A (ja) ウェブに基づく情報の変換に使用されるルールのプログラミングによらない開発システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030