JP2004513909A - 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー - Google Patents

酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー Download PDF

Info

Publication number
JP2004513909A
JP2004513909A JP2002542344A JP2002542344A JP2004513909A JP 2004513909 A JP2004513909 A JP 2004513909A JP 2002542344 A JP2002542344 A JP 2002542344A JP 2002542344 A JP2002542344 A JP 2002542344A JP 2004513909 A JP2004513909 A JP 2004513909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
group
alkyl
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002542344A
Other languages
English (en)
Inventor
リム,ム−イル
パン,ユー−グォ
ポップ,マーガレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P&G Hair Care Holding Inc
Original Assignee
P&G Clairol Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P&G Clairol Inc filed Critical P&G Clairol Inc
Publication of JP2004513909A publication Critical patent/JP2004513909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

毛髪の酸化染色における毛髪を着色するカップラーは、以下の式(1)の化合物である:
【化1】
Figure 2004513909

式中Xは、ハロゲン又はRSOから選択され;RはC〜Cアルキル及びヒドロキシエチルから選択され;RはC〜C22アルキル及びC〜C22モノ及びジヒドロキシアルキルから選択され;並びにRはC〜C16アルキル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから選択される。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、1つ以上の酸化剤と組み合わせた1つ以上の酸化毛髪着色剤を含む毛髪着色組成物において使用する新規のカップラーに関する。本発明は、これらの新規カップラーの毛髪着色組成物、及びこれらのカップラーを含有する組成物を使用した毛髪の着色又は染色にも関する。
【0002】
(発明の背景)
毛髪の着色は、古代から種々の方法を用いて実施されている処置である。現代、毛髪の着色に用いられて最も広範囲に使用されている方法として、1つ以上の酸化毛髪着色剤を1つ以上の酸化剤と組み合わせて利用する毛髪着色システムを用いた酸化染色方法による毛髪の着色がある。
最も一般的には、ペルオキシ酸化剤が、毛髪内に分散できる一般に小さな分子で、1つ以上の一次中間体及び1つ以上のカップラーを含む1つ以上の酸化毛髪着色剤と組み合わせて使用される。この処置において、過酸化水素のような過酸化物質が一次中間体の小分子を活性化するために用いられ、その結果、一次中間体の小分子がカップラーと反応して毛幹内でより大きなサイズの化合物を形成し、毛髪を種々の色調及び色に着色する。
【0003】
かかる酸化毛髪着色系及び組成物において、多種多様な一次中間体及びカップラーが用いられてきた。用いられる一次中間体においては、p−フェニレンジアミン、p−トルエンジアミン、p−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノールが挙げられ、カップラーとしては、レゾシノール、2−メチルレゾシノール、3−アミノフェノール、及び5−アミノ−2−メチルフェノールが挙げられる。色調の大部分は、p−フェニレンジアミンベースの染料で生成される。
毛髪にオレンジの着色を施すには、2−メチル−5−アミノフェノールが、一次中間体としてp−アミノフェノールと組み合わせて広く使用されてきた。しかしながら、結果として毛髪上で生じたオレンジ色は、光やシャンプーに曝された際に大きく変化する。米国特許第4,065,255号、EP634165A1及びEP667143A1は、カップラーとして2−メチル−5−N−ヒドロキシエチルアミノフェノール、2−メチル−5−アルキルアミノフェノール及び2−メチル−5−アミノフェノールの使用を示唆している。したがって、酸化毛髪染色組成物及び系において使用する新たなオレンジカップラーの必要性がある。
【0004】
(発明の概要)
本発明は以下の式(1)において新規のカップラーを提供する:
【0005】
【化11】
Figure 2004513909
【0006】
式中Xは、ハロゲン又はRSOから選択され、ここでハロゲンは好ましくはCl、Br又はIであり;RはC〜Cアルキル及びヒドロキシエチルから選択され;RはC〜C22アルキル又はC〜C22モノ又はジヒドロキシアルキルから選択され;並びにRはC〜C16アルキル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから選択される。これら新規のカップラーは、毛髪によって良好な染料が取り込まれる着色を毛髪に施すために使用され、比較的長期間にわたって安定した色調と色を提供する。新規のカップラーは、良好な洗浄堅牢度を有し、2−メチル−5−アミノフェノールと併用して光又はシャンプーに曝されても大きく変化しない色部又は色調をもたらす毛髪の染色を提供する。
【0007】
(発明の詳細な説明)
本発明の好ましいカップラー化合物は以下の式(1)である。
【0008】
【化12】
Figure 2004513909
【0009】
式中、Rはメチル基であり;RはC〜Cアルキルでであり、最も好ましいのはメチル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルであり;並びにXはCl、Br、及びRSOから選択され、ここでRはC〜Cアルキルである。
【0010】
本発明で特に好ましいカップラーは、次の化合物である:
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ヨウ化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−ベンヂル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−エトキシエチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−エチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−エチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−エチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシエチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−臭化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ピリジニウム−メチルスルフェート;及び
3−[(3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシエチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ピリジニウム−プロピルスルフェート。
本発明の式(1)の新規のカップラー化合物は、次の反応手順にしたがって容易に調製される:
【0011】
【化13】
Figure 2004513909
【0012】
反応手順において、1,2−ジクロロエタン中の1%酢酸におけるトリアセトキシボロヒドライドナトリウム又はホウ化水素ナトリウムのような好適な還元剤の存在下で、式(2)のアミノフェノールと、式(3)の適切なピリジンカルボキサルデヒドとの還元型アミノ化反応は、化合物(4)を生成する。化合物(4)は、ジ−t−ブチルジカーボネート(BOCO)のような好適なブロッキング剤又は保護剤で処理され、化合物(5)を生成し、これはヨウ化メチルのような四級化試薬R−Xと反応して、結果として化合物(6)を形成する。HClのような酸で処理することによる(6)の保護解除は、発明の式(1)の化合物を生成する。
【0013】
(実施例)
実施例1
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−塩化ピリジニウム7(R=Me)の合成(以下のスキーム1)
ClCHCHCl(25ml)中で1%のAcOHにおいて5−アミノ−2−メチルフェノール 1(1.23g、10mモル)、3−ピリジンカルボキサルデヒド 2(1.18g、11mモル)及びトリアクトキシ水酸化ホウ素ナトリウム(sodium triactoxyborohydride)(3.18g、15mモル)の混合物を24℃で18時間攪拌し、減圧下で蒸発させる。固体残渣に、氷水(50g)を加え、この混合物を0.5時間攪拌する。得られた沈殿を回収、洗浄及び減圧下で乾燥し、2−メチル−5−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−フェノール3(1.8g、84%収率)を与える:HNMR(400MHz、DMSO−d)δ8.82(s、1H)、8.52(s、1H)、8.40(d、1H、J=3.7Hz)、7.69(d、1H、J=7.6Hz)、7.32(dd、1H、J=2.3、4.9Hz)、6.68(d、1H、J=7.9Hz)、6.05(s、1H)、5.94(m、2H)、4.36(s、2H)、1.91(s、3H);13CNMR(400MHz、DMSO−d)δ156.1、149.1、148.1、147.8、136.3、135.3、131.0、123.8、111.8、104.0、100.0、44.6、15.5。無水THF(5mL)中で化合物3(0.21g、1.0mモル)とジ−第三−ブチルジカルボネート(BOCO)(0.55g、2.5mモル)との混合物を、室温で18時間攪拌し蒸発させる。残渣に、エチルアセテート(10mL)及び水(10mL)を加える。有機層を分離し、水及び食塩水(ブライン)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過及び蒸発し、オレンジ油(0.35g、85%収率)として化合物4を生ずる:HNMR(400MHz、DMSO−d)δ8.42(d、J=4.0Hz、1H)8.37(s、1H)、7.58(d、1H、J=7.8Hz)、7.32(dd、1H、J=4.9、7.7Hz)7.19(d、1H、J=8.1Hz)7.02(m、2H)、4.84(s、2H)、2.05(s、3H)、1.46(s、9H)、1.36(s、9H);13CNMR(400MHz、DMSO−d)δ154.0、151.1、149.1、148.9、148.7、140.8、135.3、134.0、131.1、127.6、124.2、123.9、120.2、83.6、80.7、31.7、28.2、27.5、15.4。無水DMF(3mL)中の化合物4(0.30g、0.75mモル)の溶液にイオドメタン5(R=Me、1.5mモル)を加える。反応混合物を室温で18時間攪拌し、エチルエーテルを加える。沈殿を回収、エチルエーテルで洗浄及び真空下で乾燥し、暗黄色の固体(0.39g、94%収率)としての化合物6(R=Me)を与える:HNMR((400MHz、DMSO−d)δ8.85(m、2H)、8.38(d、1H、J=8.0Hz)、8.06(t、1H、J=6.8Hz)、7.24(d、1H、J=8.2Hz)、7.15(m、2H)、4.99(s、2H)、4.31(s、3H)、2.08(s、3H)、1.47(s、9H)、1.36(s、9H);13CNMR(400MHz、DMSO−d)δ154.0、151.2、149.2、144.7、144.2、143.7、140.5、139.2、131.3、128.2、127.8、124.4、120.8、83.7、81.3、50.2、48.4、28.2、27.5、15.4。化合物6(R=Me)(379mg、0.68mモル)にジオキサン(1.7mL、6.8mモル)中の4MのHClを加える。反応混合物を室温で18時間攪拌する。EtO(25mL)を加え、次にデカントし真空下で乾燥し、3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−塩化ピリジニウム 7(R=Me、0.18g、72%収率)が残った:13CNMR(400MHz、DMSO−d)δ155.7、145.6、144.1、143.9、143.8、143.7、141.4、131.4、127.6、114.0、100.7、48.3、44.3、15.3。
【0014】
実施例2
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−エチル−塩化ピリジニウム7(R=Et)の合成(以下のスキーム1)
実施例1の合成を繰り返し、化合物4を得た。ヨウ化エチル(1.5mモル)を用いる化合物4(0.30g、0.75mモル)溶液の四級化は、オレンジ油(0.19g、72%収率)として化合物6(R=Et)を産出した:HNMR(400MHz、DMSO−d)δ8.96(d、1H、J=6.0Hz)、8.93(s、1H)、8.41(d、1H、J=8.1Hz)8.08(dd、1H、J=1.6、6.2Hz)、7.24(d、1H、J=8.2Hz)、7.15(m、2H)、5.01(s、2H)、4.60(q、2H、J=7.3Hz)、2.07(s、3H)1.47(m、12H)、1.35(s、9H);13CNMR(400MHz、DMSO−d)δ153.9、151.2、149.2、145.9、143.9、143.6、143.1、140.8、139.6、131.3、128.2、124.3、120.7、83.7、81.3、56.8、50.3、28.1、27.5、16.7、15.4。化合物6(379mg、0.66mモル)にジオキサン(2mL、8mモル)中の4MのHClを加えた。反応混合物を室温で18時間攪拌した。EtO(25mL)を加え、次にデカントし真空下で乾燥し、3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−エチル−塩化ピリジニウム 7(R=Et;88%収率)が残った:13CNMR(400MHz、DMSO−d)δ156.3、146.4、144.8、144.1、143.5、143.4、141.1、131.2、127.9、115.9、102.6、56.8、34.5、16.6、15.6。MSはC1520O(M)と計算した:244.発見:244。
【0015】
【化14】
Figure 2004513909
【0016】
実施例3〜9の合成
前述の合成方法において、適切なアミノフェノール、適切なピリジンカルボキサルデヒド及び適切なR−X剤を使用することで、以下の化合物を調製する:
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ヨウ化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−ベンヂル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−エトキシエチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−エチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−臭化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ピリジニウム−メチルスルフェート;及び
3−[(3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシエチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ピリジニウム−プロピルスルフェート。
【0017】
本発明の毛髪着色組成物は、単一のカップラーとして本発明の新規カップラーを含有することができ、又は一次中間体と組み合わせて他のカップラーを含有することもできる。
本発明の毛髪着色組成物において、本発明の新規のカップラーと組み合わせて1つ以上の好適な一次中間体を使用してもよい。好適な一次中間体には、例えば、以下が挙げられる。
【0018】
ベンゼン−1,4−ジアミン(一般的にはp−フェニレンジアミンとして知られる)、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−クロロ−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−フェニル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(2−エトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール(一般的にはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミンとして知られている)、(2,5−ジアミノ−フェニル)−メタノール、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、N−(4−アミノフェニル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2,6−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−イソプロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−[(4−アミノフェニル)アミノ]−プロパン−2−オール、2−プロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1,3−ビス[(4−アミノフェニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−2−オール、N,N,2−トリメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−メトキシ−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオール、2,3−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、2,6−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、2,5−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−2−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−ピリジン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、1,1’−ビフェニル−2,5−ジアミン、2−(メトキシメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(アミノメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エタノール、N−[2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エチル]−アセトアミド、N,N−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジプロピルベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノフェニル)(エチル)アミノ]エタノール、2−[(4−アミノ−3−メチル−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、N−(2−メトキシエチル)−ベンゼン−1,4−ジアミン、3−[(4−アミノフェニル)アミノ]プロパン−1−オール、3−[(4−アミノフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、N−{4−[(4−アミノフェニル)アミノ]ブチル}ベンゼン−1,4−ジアミン、及び2−[2−(2−{2−[(2,5−ジアミノフェニル)オキシ]エトキシ}エトキシ)エトキシ]ベンゼン−1,4−ジアミンのようなp−フェニレンジアミン誘導体;
4−アミノ−フェノール(一般的にはp−アミノフェノールとして知られている)、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチル−フェノール、4−アミノ−2−メチル−フェノール、4−アミノ−2−[(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−メチル]−フェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール、5−アミノ−2−ヒドロキシ−安息香酸、1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェノール、4−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−3−フロロ−フェノール、4−アミノ−2−(アミノメチル)フェノール、及び4−アミノ−2−フロロ−フェノールのようなp−アミノフェノール誘導体;
2−アミノ−フェノール(一般的にはo−アミノフェノールとして知られている)、2,4−ジアミノフェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、及び2−アミノ−4−メチル−フェノールのようなo−アミノフェノール誘導体;並びに
ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン(一般的には2,4,5,6−テトラアミノピリジンとして知られている)、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、N,N−ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミン、2−[(3−アミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ]エタノール、6−メトキシ−N−メチル−ピリジン−2,3−ジアミン、2,5,6−トリアミノピリミジン−4(1H)−オン、ピリジン−2,5−ジアミン、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン及び1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミンのような複素環誘導体。
【0019】
本発明の式(1)のカップラーは、本発明の毛髪着色組成物又は系において、いかなる好適なカップラーと共に使用してもよい。
好適な既知のカップラーには、例えば以下が挙げられる:
ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、7−アミノ−4−ヒドロキシ−ナフタレン−2−スルホン酸、2−イソプロピル−5−メチルフェノール、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1,5−ジオール、2−クロロ−ベンゼン−1,3−ジオール、4−ヒドロキシ−ナフタレン−1−スルホン酸、ベンゼン−1,2,3−トリオール、ナフタレン−2,3−ジオール、5−ジクロロ−2−メチルベンゼン−1,3ージオール、4,6−ジクロロベンゼン−1,3−ジオール、及び2,3−ジヒドロキシ−[1,4]ナフトキノンのようなフェノール類、レゾルシノール及びナフトール誘導体;
2,4−ジアミノフェノール、ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、2−[(3−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[[2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、4−[3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ]ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、4−(2−アミノ−エトキシ)−ベンゼン−1,3−ジアミン、(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−酢酸、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、4−エトキシ−6−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−5−メチル−フェノキシ)−エタノール、4,6−ジメトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェニルアミノ]−エタノール、3−(2,4−ジアミノーフェノキシ)−プロパン−1−オール、N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素、4−メトキシ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、4−フルオロ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、2−([3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジメトキシフェニル]−アミノ)エタノール、3−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン−1,2−ジオール、2−[2−アミノ−4−(メチルアミノ)−フェノキシ]エタノール、2−[(5−アミノ−2−エトキシ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−[(3−アミノフェニル)アミノ]エタノール、N−(2−アミノエチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、4−[[(2,4−ジアミノ−フェニル)オキシ]メトキシ]−ベンゼン−1,3−ジアミン、及び2,4−ジメトキシベンゼン−1,3−ジアミンのようなm−フェニレンジアミン類;
3−アミノ−フェノール、2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−アセトアミド、2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−アセトアミド、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、5−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、3−アミノ−2−クロロ−6−メチル−フェノール、5−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノール、2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−フェノール、5−アミノ−4−クロロ−2−メチル−フェノール、3−シクロペンチルアミノ−フェノール、5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−メトキシ−2−メチルフェノール、3−(ジメチルアミノ)フェノール、3−(ジエチルアミノ)フェノール、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−エトキシ−2−メチル−フェノール、3−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−[(2−メトキシエチル)アミノ]フェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェノール、5−アミノ−2−エチル−フェノール、5−アミノ−2−メトキシフェノール、5−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−2−メチル−フェノール、3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、及び3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチルフェノールのようなm−アミノフェノール類;並びに
3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、6−メトキシキノリン−8−アミン、4−メチルピリジン−2,6−ジオール、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−オール、1,3−ベンゾジオキソル−5−オール、2−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルアミノ)エタノール、3,4−ジメチルピリジン−2,6−ジオール、5−クロロピリジン−2,3−ジオール、2,6−ジメトキシピリジン−3,5−ジアミン、1,3−ベンゾジオキソル−5−アミン、2−[[3,5−ジアミノ−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イル]オキシ]エタノール、1H−インドール−4−オール、5−アミノ−2,6−ジメトキシピリジン−3−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソル−5−オール、2−アミノピリジン−3−オール、ピリジン−2,6−ジアミン、3−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]プロパン−1,2−ジオール、5−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]ペンタン−1,3−ジオール、1H−インドール−2,3−ジオン、インドリン−5,6−ジオール、3,5−ジメトキシピリジン−2,6−ジアミン、6−メトキシピリジン−2,3−ジアミン、及び3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−アミンのような複素環式誘導体。
【0020】
好ましい一次中間体としては:
2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、N−(2−メトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、及び1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオールのようなp−フェニレンジアミン誘導体;
4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール、及び1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオールのようなp−アミノフェノール誘導体;
2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、及び2−アミノ−4−メチル−フェノールのようなo−アミノフェノール誘導体;
ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン及びN,N−ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミンのような複素環式誘導体、が挙げられる。
【0021】
好ましいカップラーとしては、
ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、及び2−イソプロピル−5−メチルフェノールのようなフェノール類、レゾルシノール及びナフトール誘導体;
ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、4−{3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ}ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、及び3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オールのようなm−フェニレンジアミン類;
3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、及び3−アミノ−2−メチル−フェノールのようなm−アミノフェノール類;並びに
3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1,3−ベンゾジオキソール−5−オール、1,3−ベンゾジオキソール−5−アミン、1H−インドール−4−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、1H−インドール−2,3−ジオン、ピリジン−2,6−ジアミン,及び2−アミノピリジン−3−オールのような複素環式誘導体、が挙げられる。
【0022】
最も好ましい一次中間体としては:
2−メチル−ベンゼン−1,4ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、及び2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノールのようなp−フェニレンジアミン誘導体;
4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、及び1−(5−アミノ−2−ヒドロキシーフェニル)−エタン−1,2−ジオールのようなp−アミノフェノール誘導体;
2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、及びN−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミドのようなo−アミノフェノール類;並びに
ピリミジン−2,4,5,6−テトラアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、及び1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミンのような複素環式誘導体、が挙げられる。
【0023】
最も好ましいカップラーとしては:
ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、及び2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオールのようなフェノール類、レゾルシノール及びナフトール誘導体;
2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、及び3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オールのようなm−フェニレンジアミン;
3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、及び3−アミノ−2−メチル−フェノールのようなm−アミノフェノール類;並びに
3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1H−インドール−6−オール、及び2−アミノピリジン−3−オールのような複素環式誘導体、が挙げられる。
【0024】
理解できるように、他の染料化合物と同様に、カップラー化合物及び一次中間体化合物は、それらが塩基性である限り、遊離塩基、又は有機酸、若しくは塩酸若しくは硫酸のような無機酸とのそれらの生理学的に適合性のある塩の形態で使用され得、又はそれらが芳香族OH基を有する限り、アルカリフェノレート類のような塩基とのその塩の形態でも使用され得る。
本発明の毛髪着色組成物又は系における染料前駆体(例えば、一次中間体及びカップラー化合物)の組み合わせの全量は、一般に毛髪着色組成物の約0.001重量%〜約10重量%、好ましくは約0.02重量%〜約10重量%、そして最も好ましくは約0.2重量%〜約6.0重量%である。一次中間体及びカップラー化合物は、一般的に等量で使用される。しかしながら、一次中間体を過剰若しくは不足状態で使用することが可能であり、つまり、一次中間体対カップラーのモル比は、一般に約5:1〜約1:5の範囲である。
【0025】
本発明の毛髪着色組成物は、本発明のカップラーを有効な着色量で含有し、一般に毛髪染料組成物の約0.001重量%〜約6重量%、好ましくは約0.01重量%〜約3.5重量%である。他のカップラーは、存在する場合、組成物中のカップラーの濃度が凝集物中で約0.01重量%〜約6重量%であるような量で典型的には存在する。一次中間体は、有効染色濃度において、一般に毛髪染色組成物の約0.001重量%〜約6.0重量%、好ましくは約0.01重量%〜約3.5重量%の量で存在する。一般に水性又はヒドロアルコール性溶液であるいかなるキャリア又はビヒクルをも使用されて良く、好ましくは水性溶液である。キャリア又はビヒクルは一般に約40重量%まで含む。
【0026】
本発明の毛髪着色組成物は、1つ以上の陽イオン性、アニオン性又は両性界面活性剤、香料、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、増粘剤、アルカリ化剤又は酸化剤、及び他の染色剤を含有してもよい。
本発明の組成物は、それらを好適な酸化体と混合することで使用され、それらは毛髪染色前駆体と反応し、毛髪染料を生じる。好適な過酸化物を提供するいかなる薬剤をも、本発明の着色組成物に用いられ得、特に過酸化水素(H)又はこれらの前駆体である。また、過酸化尿素、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、及び過酸化メラミンも好適である。
さらに、毛髪着色用の組成物で一般に使用される化粧品用添加剤成分を本発明による毛髪着色組成物中で使用することができ、例えば、アスコルビン酸、チオグリコール酸又は亜硫酸ナトリウムのような酸化防止剤、並びに香油、錯体形成剤、湿潤剤、乳化剤、増粘剤及び保護材料である。
【0027】
本発明の毛髪着色組成物の形態は、例えば、溶液、特に水性又は水性−アルコール性溶液であり得る。しかしながら、特に好ましい形態はクリーム、ジェル又はエマルジョンである。その組成物は、染料成分と、特定の調製に好適な従来の化粧品用添加剤成分との混合物である。
溶媒、クリーム、エマルジョン又はジェルにおける従来の化粧品添加物成分には、例えば以下が挙げられる:
溶媒:水に加えて、使用され得る溶媒は、低級アルコール類(例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール);ポリオール類(例えば、カルビトール、プロピレングリコール、グリセリン)である。好適な方法のもとで、セチルアルコールのような高級アルコール類は、通常は親油性の物質である他との組み合わせの前に、まず溶融によって、典型的に低温(50〜80℃)で液状化するのであれば、好適な有機溶媒である。参考文献として組み込まれる国際特許第98/27941号(希釈剤の項)を参照のこと。
【0028】
アニオン性及び非イオン性界面活性剤:これらの物質は、脂肪族アルコールサルフェート、エトキシル化脂肪族アルコールスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、エトキシル化脂肪酸アルコール、エトキシル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミド及びエトキシル化脂肪酸エステルのようなアニオン性、陽イオン性、両性又は非イオン性の界面活性剤化合物の分類から由来する。それらは、例えば増粘化を助けるエマルションを形成する、毛髪染色組成物の適用中に毛髪を湿潤するのを助ける等の種々の理由で包含される。好適な物質は、アルキルスルフェート、エトキシル化アルキルスルフェート、アルキルグリセリルエーテルスルホネート、メチルアシルタウレート、アシルイセチオネート、アルキルエトキシカルボキシレート、脂肪酸モノ−及びジエタノールアミドである。参考文献はPCT国際公開特許WO98/52523(1998年11月26日に発行)であって、本明細書に参考文献として組み込まれる。
【0029】
増粘剤:好適な増粘剤には、高級脂肪族アルコール、デンプン、セルロース誘導体、ワセリン、パラフィン油、脂肪酸、並びにポリアクリル及びポリウレタンポリマーベースのアニオン性及び非イオン性ポリマー増粘剤等が挙げられる。例としては、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース及び他のセルロース誘導体、疎水変性アニオン性ポリマー及び非イオン性ポリマーであり、特に親水性部分及び疎水性部分(つまり両性ポリマー)の両方を有するようなポリマーである。有用な非イオン性ポリマーには、PEG−150/ステアリルアルコール/SDMIコポリマー及びPEG/150/ステアリルアルコールSDMIコポリマーのようなポリウレタン誘導体が挙げられる。他の有用な両性ポリマーは、米国特許第6010541号に開示されており、参考文献として組み込まれる。増粘剤として使用され得るアニオン性ポリマーの例は、アクリレートコポリマー、アクリレート/セテス−20メタクリレートコポリマー、アクリレート/セテス−20イタコネートコポリマー、及びアクリレート/ベヘネス−25アクリレートコポリマーである。陽イオン性樹脂、ラノリン誘導体、コレステロール、パントテン酸及びベタインのようなヘアケア材料と同様に、アクリン(Aculyn)(登録商標)ポリマーもローム・アンド・ハス(Rohm & Haas)で販売されている。
【0030】
アルカリ化剤:毛髪染色組成物のpHを向上させるために使用される好適な物質には、アンモニア、アミノメチルプロパノール、メチルエタノールアミン、トリエタノールアミン及びエタノールアミンが挙げられる。
【0031】
コンディショナー:好適な材料には、シリコーン及びシリコーン誘導体;炭化水素油;モノマー性第四級化合物、並びに四級化ポリマーが挙げられる。モノマー性第四級化合物は、典型的には陽イオン性化合物であるが、ベタイン及び他の両性及び双性イオン物質も包含してよい。好適なモノマー性第四級化合物には、塩化ベヘントリアルコニウム、塩化ベヘントリモニウム、臭化ベンズアルコニウム又は塩化ベンズアルコニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、塩化ビス−ヒドロキシエチルタローモニウム、塩化C12〜18ジアルキルジモニウム、塩化セタルコニウム、臭化セテアルトリモニウム及び塩化セテアルトリモニウム、臭化セトリモニウム、塩化セトリモニウム及びセトリモニウムメトスルフェート(chloride and methosulfate)、塩化セチルピリドニウム、コカミドプロピルエチルジモニウムエトスルフェート、コカミドプロピルエトスルフェート、ココ−エチルジモニウムエトスルフェート、塩化ココトリモニウム及びココトリモニウムエトスルフェート、塩化ジベヘニルジモニウム、塩化ジセチルジモニウム、塩化ジココジモニウム、塩化ジラウリルジモニウム、塩化ジソイジモニウム、塩化ジタロージモニウム、水素添加タロートリモニウムクロリド、塩化ヒドロキシエチルセチルジモニウム、塩化ミリスタルコニウム、塩化オレアルコニウム、ソイエトモニウムエトスルフェート、塩化ソイトリモニウム、塩化ステアラルコニウム、及び多くの他の化合物が挙げられる。参考として組み込まれるPCT国際公開特許WO98/27941を参照のこと。四級化ポリマーは、典型的には陽イオン性ポリマーであるが、両性及び双極性のポリマーも挙げられる。有用なポリマーには、ポリクアテルニウム−4、ポリクアテルニウム−6、ポリクアテルニウム−7、ポリクアテルニウム−8、ポリクアテルニウム−9、ポリクアテルニウム−10、ポリクアテルニウム−22、ポリクアテルニウム−32、ポリクアテルニウム−39、ポリクアテルニウム−44、及びポリクアテルニウム−47が挙げられる。毛髪を調節するのに好適なシリコーンは、ジメチコーン、アモジメチコーン、ジメチコーンコポリオール及びジメチコノールである。好適なシリコーンについては参考として組み込まれるPCT国際公開特許WO99/34770(1999年7月15日に発行)も参照のこと。好適な炭化水素油には鉱油も包含される。
【0032】
天然成分:例えば、タンパク質誘導体、アロエ、カモミール及びヘンナ抽出物。
他の補助剤には、pHを低める酸性化剤、緩衝剤、キレート化剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤などが挙げられる。これらの物質の分類、及び分類において上述したが好適であると具体的に指定しなかった他の種の物質は、化粧品、トイレタリー及び香料協会(The Cosmetics,Toiletry,and Fragrance Association)から発行された国際化粧品成分辞典及びハンドブック(International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook)、(第8刷)に列挙され、参考文献として組み込まれる。特に、第2巻、3章(化学分類)及び4章(機能)の参照は、特定の目的又は多目的を達成するために具体的な補助剤/賦形剤を確認するのに有用である。
【0033】
上記の従来の化粧品用成分は、その目的に好適な量で使用される。例えば、湿潤剤及び乳化剤は約0.5重量%〜30重量%の濃度で使用され、増粘剤は約0.1重量%〜25重量%の量で使用され、そしてヘアケア材料は約0.1重量%〜5.0重量%の濃度で使用される。
本発明の毛髪着色組成物は、その組成により、弱酸性、中性又はアルカリ性であり得る。組成物は、典型的に、6.8〜11.5のpH値を有する。そのpHはアンモニアで塩基性範囲に調整され得る。また、モノエタノールアミン及びトリエタノールアミンを包含する有機アミンもその目的のために使用することができ、又は水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムのような無機塩基も使用することができる。酸性範囲にpHを調整するために、例えば、リン酸、酢酸、クエン酸又は酒石酸といった、無機又は有機酸を使用することができる。
毛髪染色用の酸化毛髪着色組成物を使用するために、使用直前に本発明による上記毛髪着色組成物を酸化剤と混合し、毛髪量によるが、一般には約60〜200グラムである十分量の混合物を毛髪に適用する。上述に列挙されるいくつかの補助剤(例えば、増粘剤、コンディショナー等)は、当該分野において周知な成分の性質、相互作用の可能性等に依存して、染色組成物又は展開剤、又はその両方として提供され得る。
【0034】
典型的に、過酸化水素、又は尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウム若しくは炭酸ナトリウムとのその付加化合物を3〜12%、好ましくは6%の水性溶液の形態で、毛髪染料を顕色するために酸化剤として使用することができる。酸素も酸化剤として使用することができる。酸化剤として6%過酸化水素溶液を使用する場合、毛髪着色組成物と酸化剤との重量比は5:1〜1:2であり、好ましくは1:1である。酸化剤と本発明の染料組成物の混合物は、約10〜約45分、好ましくは約30分、約15〜50℃で毛髪に作用させ、毛髪は水ですすがれ、乾燥される。必要であれば、シャンプーで洗浄し、最終的にクエン酸又は酒石酸のような弱有機酸で後すすぎをする。続いて毛髪を乾燥する。
カップラー物質として、本発明の式(1)の化合物を備える本発明の毛髪着色組成物は、毛髪染色が優れた染色堅ろう度、特に耐光性、耐洗浄性及び耐摩擦性を持ち合わせることを可能にする。
【0035】
一般に、一次中間体及びカップラーの第1の組成物を調製し、次に、使用時に、Hのような酸化剤を実質的に均一な組成物が得られるまで混合し、これを染色する毛髪に適用し、一般的に約2〜45分、好ましくは約2〜30分の染色に有効な時間毛髪と接触したままにし、その後毛髪はすすがれ、シャンプー及び乾燥される。任意に、個々のコンディショニング製品も提供されて良い。毛髪染料カップラー(1)を含む本発明の毛髪染料組成物と酸化剤を含む展開剤は、一緒に毛髪の染色の系を形成する。この系を、単一の梱包内で、毛髪染料組成物、展開剤、任意でコンディショナー又は毛髪トリートメント製品、及び使用説明書を分離した容器に含むキットとして提供してもよい。
【0036】
実施例10
表1に示した以下の組成物は、ピエドモント毛髪を染色するのに使用し得る。染色溶液を、100g、20容積の過酸化水素と混合する。結果として生じた混合物を毛髪に適用し、30分間毛髪に接触したまま放置した。染色した毛髪を、その後シャンプーし、水ですすぎ、乾燥する。表1に示される成分の範囲は、毛髪染料製品中で詳述された物質の有用な濃度の例示である。
【0037】
【表1】
Figure 2004513909
【0038】
凝集体中で、これらの成分は2重量%〜15重量%の範囲内である。
これらの染料前駆体の少なくとも1つは、典型的に存在する。
【0039】
本発明の式(1)の新規四級化ピリジウムカップラーを用いる毛髪着色構成成分の組み合わせの例は、表AのC1〜C126の組み合わせにて示される。表Aの縦列を下に読んでいくと、Xは本発明にしたがって処方され得る染料の例示的な好適な組み合わせを形成する(本発明の新規カップラーを包含する)染料化合物を示す。例えば、表Aにある4欄のC1の組み合わせにおいては、R及びRは上述で定義されている本発明の式1の四級化ピリジウムカップラーをp−トルエンジアミン及び2−アミノ−フェノールと組み合わせることができる。表1と表AのC1〜C126の組み合わせにおいて、四級化ピリジウムカップラーとして特に好ましいのは:
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ヨウ化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−ベンジル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−エトキシエチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−エチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−エチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−エチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシエチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−塩化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−臭化ピリジニウム;
3−[(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ピリジニウムメチルスルフェート;及び
3−[(3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシエチル−フェニルアミノ)−メチル]−1−メチル−ピリジニウムプロピルスルフェートである。
【0040】
【表2】
Figure 2004513909
【0041】
【表3】
Figure 2004513909
【0042】
【表4】
Figure 2004513909
【0043】
【表5】
Figure 2004513909
【0044】
【表6】
Figure 2004513909
【0045】
【表7】
Figure 2004513909
【0046】
【表8】
Figure 2004513909
【0047】
実施例11
700〜900mgの重量のピエドモント毛髪を使用する。一次中間体及びカップラー7の濃度は、染料ベースにて0.025Mである。染料ベースは、コカミドプロピルベタイン17g、モノエタノールアミン2.0g、オレイン酸0.75g、クエン酸0.1g、28%アンモニア5.0g、塩化ベヘントリモニウム0.5g、亜硫酸ナトリウム0.1g、EDTA0.1g、エリソルビン酸0.4g、エトキシジグリコール3.5g、C11〜15パレス−9 1.0g、C12〜15パレス−3 0.5g、イソプロパノール4.0g、プロピレングリコール2.0g及び100gまで適量の水から成る。展開剤は、50%の過酸化水素12.0g、アクリリン(Aculyn)−22 1.0g、アクリン(Aculyn)−33 12.0g、pH3.0までのリン酸及び100gまでの適量の水から成る。一次中間体溶液(0.5mL)とカップラー溶液(0.5mL)の混合物を展開剤(1mL)と共に混合する。ガラスプレート上に置かれた数房の髪にこの混合物を適用し、次いで30分間40℃に保ち、洗浄し、シャンプーし、そして乾燥した。色をミノルタスペクトル光学計(Minolta Spectrophotometer)CM−3700dを使用して評価した。
【0048】
【表9】
Figure 2004513909
【0049】
PAP:4−アミノフェノール、PPD:p−フェニレンジアミン、PTD:p−トルエンジアミン、ピラゾール:1−(2−ヒドロキシエチル)−4,5−ジアミノピラゾール
上記の発明の詳細な説明で、当業者はその趣旨から逸脱することなく、本発明に変更を加えることができることがわかる。したがって、本発明の範囲が例示及び記載された特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。

Claims (22)

  1. 以下の式(1)の化合物:
    Figure 2004513909
    式中、Xはハロゲン及びRSOから成る群から選択され;RはC〜Cアルキル又はヒドロキシエチルから成る群から選択され;RはC〜C22アルキル及びC〜C22モノ及びジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びにRはC〜C16アルキル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルからなる群から選択される。
  2. はメチル基であり;RはC〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、ヒドロキシアル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから成る群から選択され;並びにXはCl、Br、及びRSOから選択され、ここでRはC〜Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. XはClであり、Rはメチルである、請求項2に記載の化合物。
  4. XはBrであり、Rはメチルである、請求項2に記載の化合物。
  5. XはRSOであり、Rはメチルである、請求項2に記載の化合物。
  6. 還元剤の存在下において、以下の式(2)のアミノフェノールと、
    Figure 2004513909
    以下の式(3)のピリジンカルボキサルデヒドとを反応させ、
    Figure 2004513909
    以下の式(4)の化合物を製造すること、
    Figure 2004513909
    化合物(4)の反応性水素原子部位をブロック剤でブロックし、以下の式(5)保護化合物を製造すること、
    Figure 2004513909
    保護化合物(5)と式R−Xの試薬とを反応させ、以下の式(6)の化合物を製造すること、
    Figure 2004513909
    そして、化合物(6)と酸とを反応させることによって、化合物(6)を非保護化し、以下の式(1)の化合物を製造すること
    を含む請求項1に記載の式(1)の化合物調製方法。
    Figure 2004513909
    (式中、R、R及びXは請求項1に定義されたものである)
  7. はメチル基であり;RはC〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから成る群から選択され;並びにXはCl、Br、及びRSOから選択され、ここでRはC〜Cアルキルである、請求項6に記載の方法。
  8. XはClであり、Rはメチルである、請求項7に記載の方法。
  9. XはBrであり、Rはメチルである、請求項7に記載の方法。
  10. XはRSOであり、Rはメチルである、請求項7に記載の方法。
  11. 1つ以上の酸化毛髪着色剤を含有する組成物及び1つ以上の酸化剤を含有する組成物を含む毛髪着色系において、1つ以上の酸化毛髪着色剤を含有する前記組成物中に以下の式(1)の化合物を含むカップラーの存在を含む改良:
    Figure 2004513909
    式中、Xはハロゲン及びRSOから成る群から選択され;RはC〜Cアルキル又はヒドロキシエチルから成る群から選択され;RはC〜C22アルキル及びC〜C22モノ及びジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びにRはC〜C16アルキル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルからなる群から選択される。
  12. 1つ以上の酸化毛髪着色剤を含む組成物は、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール、2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、及び1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミンから成る群から選択される1つ以上の一次中間体を付加的に含む、請求項11に記載の毛髪着色系。
  13. はメチル基であり;RはC〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから成る群から選択され;並びにXはCl、Br、及びRSOから選択され、ここでRはC〜Cアルキルである、請求項11に記載の毛髪着色系。
  14. 酸化剤の存在下で少なくとも1つの一次中間体を少なくとも1つのカップラーと反応させ、酸化毛髪染料を製造する毛髪を着色するための系において、少なくとも1つのカップラーが以下の式(1)の化合物を含む改良:
    Figure 2004513909
    式中、Xはハロゲン及びRSOから成る群から選択され;RはC〜Cアルキル又はヒドロキシエチルから成る群から選択され;RはC〜C22アルキル及びC〜C22モノ及びジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びにRはC〜C16アルキル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルからなる群から選択される。
  15. 前記系が、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、1−(5−アミノ−2−ヒドロキシーフェニル)−エタン−1,2−ジオール、2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、及び1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミンからなる群から選択される1つ以上の一次中間体を付加的に含む、請求項14に記載の毛髪を着色するための系。
  16. 前記系が、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチルナフタレン−1−オール、2−メチルベンゼン−1,3−ジオール、2−(2,4−ジアミノフェノキシ)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、及び3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール、3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチルフェノール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1H−インドール−6−オール、及び2−アミノピリジン−3−オールからなる群から選択される1つ以上のカップラーを含有する、請求項14に記載の毛髪を着色するための系。
  17. 前記系が、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、及び3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール、3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1H−インドール−6−オール、及び2−アミノピリジン−3−オールからなる群から選択される1つ以上のカップラーを含有する、請求項15に記載の毛髪を着色するための系。
  18. はメチル基であり;RはC〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから成る群から選択され;並びにXはCl、Br、及びRSOから選択され、ここでRはC〜Cアルキルである、請求項15に記載の毛髪着色系。
  19. 染色に有効な量の、
    (a)少なくとも1つの一次中間体、
    (b)以下の式(1)の化合物を含む少なくとも1つのカップラー:
    Figure 2004513909
    式中、Xは、ハロゲン及びRSOから成る群から選択され;RはC〜Cアルキル又はヒドロキシエチルから成る群から選択され;RはC〜C22アルキル及びC〜C22モノ及びジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びにRはC〜C16アルキル、C〜C10ヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから成る群から選択され;並びに
    (c)少なくとも1つの酸化剤;
    を適切なキャリア又はビヒクル中に含むヒトの毛髪を染色するための毛髪着色組成物。
  20. はメチル基であり;RはC〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから成る群から選択され;並びにXはCl、Br、及びRSOから選択され、ここでRはC〜Cアルキルである、請求項18に記載の毛髪着色組成物。
  21. 染色に有効な量の請求項17に記載の毛髪着色組成物を毛髪に適用すること、及び染色に有効な時間、前記組成物を毛髪に接触させること、次いで前記毛髪をすすぎ、シャンプー及び乾燥することを含む、ヒトの毛髪を染色する方法。
  22. はメチル基であり;RはC〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシアルキル及びベンジルから成る群から選択され;並びにXはCl、Br、及びRSOから選択され、ここでRはC〜Cアルキルである、請求項19に記載の方法。
JP2002542344A 2000-11-17 2001-11-16 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー Pending JP2004513909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24985700P 2000-11-17 2000-11-17
PCT/US2001/043764 WO2002039969A1 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Novel coupler for use in oxidative hair dyeing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004513909A true JP2004513909A (ja) 2004-05-13

Family

ID=22945301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542344A Pending JP2004513909A (ja) 2000-11-17 2001-11-16 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6572665B2 (ja)
EP (1) EP1333794A4 (ja)
JP (1) JP2004513909A (ja)
CN (1) CN1198574C (ja)
AU (2) AU2002217815B2 (ja)
CA (1) CA2424961A1 (ja)
HK (1) HK1064028A1 (ja)
MX (1) MXPA03004381A (ja)
WO (1) WO2002039969A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540793B1 (en) * 2000-02-01 2003-04-01 Clairol Incorporated Coupler for use in oxidative hair dyeing
DE10120914A1 (de) 2001-04-27 2002-10-31 Schwarzkopf Gmbh Hans Pflegende Wirkstoffkombination für Haarfärbemittel
CN1678285A (zh) 2002-09-02 2005-10-05 西巴特殊化学品控股有限公司 多孔材料的染色方法
EP1591102A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-02 The Procter & Gamble Company Process and kit-of-parts for improved hair conditioning after coloring, bleaching or perming
WO2021211393A1 (en) * 2020-04-12 2021-10-21 Pwai, Llc Hair color modification additive and related methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2315255A1 (fr) * 1975-06-26 1977-01-21 Oreal Coupleurs glycoles
US4181802A (en) * 1978-05-11 1980-01-01 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-(Heterocyclylalkyl)-1,3-dihydro-2-H-benzimidazole-2-ones
DE3701666A1 (de) * 1987-01-19 1988-07-28 Schering Ag Imidazopyridinonderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide mittel
FR2707490B1 (fr) 1993-07-13 1995-09-22 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un para-aminophénol, un méta-aminophénol et un para-aminophénol 2-substitué.
FR2715296B1 (fr) 1994-01-24 1996-04-12 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant une paraphénylènediamine, une métalphénylènediamine et un para-aminophénol ou un méta-aminophénol, et procédé de teinture utilisant une telle composition.
FR2788520B1 (fr) * 1999-01-19 2003-02-28 Oreal Nouveaux colorants mono-benzeniques cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture
FR2794644B1 (fr) * 1999-06-09 2004-04-16 Oreal Utilisation de sels d'arenediazonium et de copulants cationiques pour la teinture reactive de fibres keratiniques
US6200353B1 (en) * 2000-02-01 2001-03-13 Bristol Myers Squibb Company Coupler for use in oxidative hair dyeing

Also Published As

Publication number Publication date
EP1333794A4 (en) 2005-08-10
AU1781502A (en) 2002-05-27
US6806372B1 (en) 2004-10-19
US20020100126A1 (en) 2002-08-01
CN1198574C (zh) 2005-04-27
CA2424961A1 (en) 2002-05-23
CN1474681A (zh) 2004-02-11
AU2002217815B2 (en) 2004-09-30
WO2002039969A1 (en) 2002-05-23
US6572665B2 (en) 2003-06-03
MXPA03004381A (es) 2005-01-25
EP1333794A1 (en) 2003-08-13
HK1064028A1 (en) 2005-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955575B2 (ja) ジアミノピラゾール化合物をベースとする毛髪着色組成物
CA2501343A1 (en) Novel compounds for hair coloring compositions
JP2004517913A (ja) 毛髪の酸化的着色用カップラー
CA2431631A1 (en) Primary intermediate for oxidative coloration of hair
US6572665B2 (en) Coupler for use in oxidative hair dyeing
JP2004517936A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
JP2004513910A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
AU2002217815A1 (en) Novel coupler for use in oxidative hair dyeing
US6589295B2 (en) Coupler for use in oxidative hair dyeing
AU2002219835A1 (en) Novel coupler for use in oxidative hair dyeing
JP2004515520A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
AU2002228800A1 (en) Novel coupler for use in oxidative hair dyeing
JP2004518695A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP2004517912A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP2004513907A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
AU2002216712A1 (en) Novel coupler for use in oxidative hair dyeing
JP2004517905A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP2004517910A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
JP2004517904A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP2004517909A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規カップラー
JP2004536064A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
AU2002239986A1 (en) Novel couplers for use in oxidative hair dyeing
AU2002251794A1 (en) Primary intermediate for oxidative coloration of hair

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814