JP3955575B2 - ジアミノピラゾール化合物をベースとする毛髪着色組成物 - Google Patents

ジアミノピラゾール化合物をベースとする毛髪着色組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3955575B2
JP3955575B2 JP2003574148A JP2003574148A JP3955575B2 JP 3955575 B2 JP3955575 B2 JP 3955575B2 JP 2003574148 A JP2003574148 A JP 2003574148A JP 2003574148 A JP2003574148 A JP 2003574148A JP 3955575 B2 JP3955575 B2 JP 3955575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
group
amino
phenyl
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003574148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519127A (ja
Inventor
イル リム,ミュー
クオ パン,ユ
バードゾヴィック,サバイナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2005519127A publication Critical patent/JP2005519127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955575B2 publication Critical patent/JP3955575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Description

本発明は、カップラーとして1つ以上の酸化毛髪着色N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体、及び1つ以上の酸化剤と組み合わせた1つ以上のジアミノピラゾール一次中間体を含む酸化毛髪着色に使用するための新規な組成物に関する。本発明はまた、毛髪の着色又は染色へのこのような毛髪着色組成物の使用に関する。
毛髪の着色は、様々な手段を用いて古くから実施されてきた処置である。現代では、毛髪の着色に用いられる最も広範に使用されている方途は、1つ以上の酸化毛髪着色剤を1つ以上の酸化剤と組み合わせて利用する毛髪着色系を用いた酸化染色方法による毛髪の着色である。
最も一般的には、通常毛髪中に拡散できる小さい分子であり、1つ以上の一次中間体と1つ以上のカップラーとを含む、1つ以上の酸化毛髪着色剤と組み合わせて、ペルオキシ酸化剤を使用する。この処置において、過酸化水素のような過酸化物の物質を一次中間体の小分子を活性化するために用い、故に一次中間体の小分子がカップラーと反応して毛幹内でより大きなサイズの化合物を形成し、毛髪を様々な色調及び色に着色する。
このような酸化毛髪着色系及び組成物において、広範多種の一次中間体及びカップラーが用いられてきた。用いられる一次中間体には、p−フェニレンジアミン、p−トルエンジアミン、p−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノールが挙げられ、カップラーとしては、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、3−アミノフェノール、及び5−アミノ−2−メチルフェノールが挙げられる。色調の大部分は、p−フェニレンジアミンベースの染料で作り出されてきた。
毛髪の染色又は着色に用いられる組成物は、染色された毛髪の総合的な染色堅牢度を提供するようなものであるのが望ましい。それ故に、本発明の組成物を含む毛髪染料は、洗浄、酸性発汗、及び摩擦によって生じる色の損失を阻害すべきである。別の望ましい特徴は、酸性発汗の効果により色が青味がかる変化が最小限である染色堅牢度の証拠を示すことである。このように染色堅牢度特性を改善するような組成物が、毛髪を紫色に染色又は着色するのに利用でき、又は紫色のスペクトルの発色団を毛髪染色製品組成物に与えるのが特に望ましい。
本発明は、
式(1)の1つ以上のN−アリール−m−フェニレンジアミンカップラーと:
Figure 0003955575
(式中、Rは式(2)の部分であり、
Figure 0003955575
式中、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C〜Cアルキル又はハロアルキル基、C〜Cアルコキシ又はハロアルコキシ基、及びニトリル基から選択される)
式(5)の1つ以上のジアミノピラゾール一次中間体
Figure 0003955575
(式中、R6及びR7は同一又は異なり、水素原子、C1〜C4アルキル基、C2〜C4ヒドロキシアルキル基、ベンジル基又はフェニル基から選択され、R8は水素原子、C1〜C4アルキル基、又はC2〜C4ヒドロキシアルキル基から選択される)又はそれらの生理学的に許容される水溶性の塩とを組み合わせて含む。
これら新規の毛髪着色組成物は、毛髪による染料の取り込みが良好な毛髪の着色を提供するために使用され、比較的長時間にわたって安定した色調又は色を提供する。新規の組成物は、良好な洗浄堅牢度、良好な選択性を有し、光、シャンプー又は酸性発汗に曝されても著しく変化しない色又は色調、特に紫色を付与する毛髪の染色を提供する。本発明の染料組成物は、毛髪染料製品組成物に紫色の発色団を提供するのに有用であり、それによってこのような製品組成物による毛髪染色に付与される色調を調整できる。
本発明の毛髪着色組成物における好ましいカップラー化合物は、式(1a)のものであり、
Figure 0003955575
式中、Rは式(2a)の部分であり、
Figure 0003955575
式中、R1、R2、R4及びR5は水素原子であり、R3は水素原子、メチル基又はメトキシ基から選択されるか、R1、R2、R3及びR5は水素原子であり、R4はメチル又はメトキシ基から選択されるか、あるいはR1、R2、R3、R4及びR5はすべて水素原子である。
本発明の毛髪着色組成物におけるジアミノピラゾール一次中間体として好ましいものは、化合物2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノール、即ち式5の化合物であり、式中、R6はヒドロキシエチル基であり、R7及びR8はそれぞれ水素原子であり、NR78部分は5位である。
本発明の式(1)のカップラー化合物は既知であるか(例えば米国特許第4,900,325号を参照のこと)、又はRが以上で定義された通りである次の反応順序に従って容易に調製できる。
Figure 0003955575
この反応において、1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(6)は、式R−NH2(7)のアリールアミンを用いるパラジウム触媒アミノ化に供されてN−アリール−m−ニトロ−アミノベンゼン(8)を生成し、それが水素添加に供される時にN−アリール−m−ベンゼンジアミン(1)を生成する。
上述の合成手順を用いて次の2つのカップラー化合物を調製した。
(合成例1)
4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンの合成
1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(6)(2ミリモル、0.40g)、p−メトキシアニリン(7)(2.4ミリモル、0.30g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(2.8ミリモル、0.26g)、Pd2(dba)3(10%モル、0.18g)、BINAP(10%モル、0.13g)のトルエン(4mL、0.5M)懸濁液を100℃1で18時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、セライトでろ過し、エチルアセテート(5mL×3回)で洗浄した。合わせた有機層を水(5mL×3回)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させ、精製して(シリカ、100%ヘキサン)、黄茶色粉末(8)(0.1g、23%収率)を得た:1H NMR(DMSO−d6)δ8.46(s,1H),7.61(t,1H),7.49(d,1H),7.40(t,1H),7.25(d,1H),7.15(d,2H),6.95(d,2H),3.80(s,3H)。MeOH(20mL)中のPd/C(10%、0.01g)を用いて(8)(0.1g)を60psi(413685.4Pa)H2で2時間水素添加して、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン(1)(0.04g、45%収率)を得た:1H NMR(DMSO−d6)δ7.51(s,1H),7.00(d,2H),6.82(d,3H),6.20(s,1H),6,12(s,1H),5.99(d,1H),4.48(s,2H),3.75(s,3H);MS214(M+),199,182,169,154,107,91,85,65。
1:R.A.シンガー(R.A.Singer)、J.P.ダジヒ(J.P.Dadighi)及びS.L.バックワルド(S.L.Buchwald)のJ.Am.Chem.Soc.1998年、120、213。
(合成例2)
3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンの合成
反応体(7)としてp−メトキシアニリンに代えてm−メトキシアニリンを用いて合成例1の上述の手順に従って、化合物3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンを調製した。生成物は、次のパラメータによって特徴付けられる:1H NMR(DMSO−d6)δ7.93(s,1H),7.16(d,1H),6.90(t,1H),6.63(d,2H),6,43(t,2H),6.30(d,1H),6.13(d,1H),5.23(s,2H),3.70(s,3H);MS214(M+),213,198,182,169,154,143,127,107,91,85,65。
式(5)のジアミノピラゾール一次中間体は既知のものであるか、又は米国特許第5,061,289号に記載される方法によって調製されてもよく、その開示を本明細書に組み込む。
本明細書で使用する時、用語「毛髪染色組成物」(本明細書では、毛髪染料組成物、毛髪着色組成物、又は毛髪染料ローションとも同義に称される)は、本明細書に記載される化合物を含む、顕色剤組成物と混合する前の酸化染料を含有する組成物のことを言う。用語「顕色剤組成物」(酸化剤組成物又は過酸化物組成物とも称される)は、毛髪染色組成物と混合する前の酸化剤を含有する組成物のことを言う。用語「毛髪染料製品」又は「毛髪染料系」(毛髪染色系、毛髪染色製品、又は毛髪着色系とも称される)は、互換的に、毛髪染色組成物と顕色剤組成物との混合前の組み合わせのことを言い、コンディショナー製品及び使用説明書をさらに含んでもよく、このような製品又は系は、キットとして包装された状態で提供されることが多い。用語「毛髪染色製品組成物」は、毛髪染色組成物と顕色剤組成物とを混合することによって形成される組成物のことを言う。「キャリア」(又はビヒクル若しくはベース)は、活性剤(例えば、毛髪染色組成物の酸化毛髪染料)を除く組成物中に含有される成分の組み合わせのことを言う。指示がない限り、パーセンテージはすべて、他の単位基準が示されない限り重量を基準にする。
本発明の毛髪着色組成物に関して、1つ以上のN−アリール−m−フェニレンジアミンカップラーを1つ以上のジアミノピラゾール一次中間体と組み合わせて使用してもよい。本発明の毛髪着色組成物はまた、所望により1つ以上の他の一次中間体化合物及び/又は1つ以上の他のカップラー化合物を含むこともできる。
好適な既知の一次中間体としては、例えば次のものが挙げられる:
p−フェニレンジアミン誘導体、例えば:ベンゼン−1,4−ジアミン(通常p−フェニレンジアミンとして知られる)、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−クロロ−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−フェニル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(2−エトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、(通常N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミンとして知られる)(2,5−ジアミノ−フェニル)−メタノール、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、N−(4−アミノフェニル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2,6−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−イソプロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−[(4−アミノフェニル)アミノ]−プロパン−2−オール、2−プロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1,3−ビス[(4−アミノフェニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−2−オール、N4,N4,2−トリメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−メトキシ−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオール、2,3−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、2,6−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、2,5−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−2−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−ピリジン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、1,1’−ビフェニル−2,5−ジアミン、2−(メトキシメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(アミノメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エタノール、N−[2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エチル]−アセトアミド、N,N−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジプロピルベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノフェニル)(エチル)アミノ]エタノール、2−[(4−アミノ−3−メチル−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、N−(2−メトキシエチル)−ベンゼン−1,4−ジアミン、3−[(4−アミノフェニル)アミノ]プロパン−1−オール、3−[(4−アミノフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、N−{4−[(4−アミノフェニル)アミノ]ブチル}ベンゼン−1,4−ジアミン、及び2−[2−(2−{2−[(2,5−ジアミノフェニル)−オキシ]エトキシ}エトキシ)エトキシ]ベンゼン−1,4−ジアミン;
p−アミノフェノール誘導体、例えば:4−アミノ−フェノール(通常p−アミノフェノールとして知られる)、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチル−フェノール、4−アミノ−2−メチル−フェノール、4−アミノ−2−[(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−メチル]−フェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール、5−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸、1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェノール、4−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−3−フルオロ−フェノール、4−アミノ−2−(アミノメチル)−フェノール、及び4−アミノ−2−フルオロ−フェノール;
o−アミノフェノール誘導体、例えば:2−アミノ−フェノール(通常o−アミノフェノールとして知られる)、2,4−ジアミノフェノール、2−アミノ−5ーメチル−フェノール、2−アミノ−6ーメチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、及び2−アミノ−4−メチル−フェノール;並びに
複素環式誘導体、例えば:ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン(通常2,4,5,6−テトラアミノピリジンとして知られる)、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、N2,N2−ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミン、2−[(3−アミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ]エタノール、6−メトキシ−N2−メチル−ピリジン−2,3ジアミン、2,5,6−トリアミノピリミジン−4(1H)−オン、ピリジン−2,5−ジアミン、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン及び1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン。
適切な既知のカップラーには、例えば以下が挙げられる:
フェノール、レゾルシノール及びナフトール誘導体、例えば:ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、7−アミノ−4−ヒドロキシ−ナフタレン−2−スルホン酸、2−イソプロピル−5−メチルフェノール、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1,5−ジオール、2−クロロ−ベンゼン−1,3−ジオール、4−ヒドロキシ−ナフタレン−1−スルホン酸、ベンゼン−1,2,3−トリオール、ナフタレン−2,3−ジオール、5−ジクロロ−2−メチルベンゼン−1,3ージオール、4,6−ジクロロベンゼン−1,3−ジオール、及び2,3−ジヒドロキシ−[1,4]ナフトキノン;
m−フェニレンジアミン、例えば:2,4−ジアミノフェノール、ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、2−[(3−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[[2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、4−{3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ}ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、4−(2−アミノ−エトキシ)−ベンゼン−1,3−ジアミン、(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−酢酸、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、4−エトキシ−6−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−5−メチル−フェノキシ)−エタノール、4,6−ジメトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェニルアミノ]−エタノール、3−(2,4−ジアミノーフェノキシ)−プロパン−1−オール、N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素、4−メトキシ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、4−フルオロ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、2−({3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジメトキシフェニル}−アミノ)エタノール、3−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン−1,2−ジオール、2−[2−アミノ−4−(メチルアミノ)−フェノキシ]エタノール、2−[(5−アミノ−2−エトキシ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−[(3−アミノフェニル)アミノ]エタノール、N−(2−アミノエチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、4−{[(2,4−ジアミノ−フェニル)オキシ]メトキシ}−ベンゼン−1,3−ジアミン、及び2,4−ジメトキシベンゼン−1,3−ジアミン;
m−アミノフェノール、例えば:3−アミノ−フェノール、2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−アセトアミド、2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−アセトアミド、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、5−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、3−アミノ−2−クロロ−6−メチル−フェノール、5−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノール、2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−フェノール、5−アミノ−4−クロロ−2−メチル−フェノール、3−シクロペンチルアミノ−フェノール、5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−メトキシ−2−メチルフェノール、3−(ジメチルアミノ)フェノール、3−(ジエチルアミノ)フェノール、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−エトキシ−2−メチルフェノール、3−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−[(2−メトキシエチル)アミノ]フェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェノール、5−アミノ−2−エチル−フェノール、5−アミノ−2−メトキシフェノール、5−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−2−メチルフェノール、3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、及び3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチルフェノール;並びに
複素環式誘導体、例えば:3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、6−メトキシキノリン−8−アミン、4−メチルピリジン−2,6−ジオール、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−オール、1,3−ベンゾジオキソル−5−オール、2−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルアミノ)エタノール、3,4−ジメチルピリジン−2,6−ジオール、5−クロロピリジン−2,3−ジオール、2,6−ジメトキシピリジン−3,5−ジアミン、1,3−ベンゾジオキソル−5−アミン、2−{[3,5−ジアミノ−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イル]オキシ}エタノール、1H−インドール−4−オール、5−アミノ−2,6−ジメトキシピリジン−3−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソル−5−オール、2−アミノピリジン−3−オール、ピリジン−2,6−ジアミン、3−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]プロパン−1,2−ジオール、5−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]ペンタン−1,3−ジオール、1H−インドール−2,3−ジオン、インドリン−5,6−ジオール、3,5−ジメトキシピリジン−2,6−ジアミン、6−メトキシピリジン−2,3−ジアミン、及び3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−アミン。
好ましい一次中間体としては、以下が挙げられる:
p−フェニレンジアミン誘導体、例えば:2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、N−(2−メトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、及び1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオール;
p−アミノフェノール誘導体、例えば4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール、及び1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール;
o−アミノフェノール誘導体、例えば:2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、及び2−アミノ−4−メチル−フェノール;並びに
複素環式誘導体、例えば:ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、及びN2,N2−ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミン。
好ましいカップラーとしては、以下が挙げられる:
フェノール、レゾルシノール及びナフトール誘導体、例えば:ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、及び2−イソプロピル−5−メチルフェノール;
m−フェニレンジアミン、例えば:ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、4−{3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ}ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、及び3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール;
m−アミノフェノール、例えば:3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、及び3−アミノ−2−メチル−フェノール;並びに
複素環式誘導体、例えば:3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−オ−ル、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1,3−ベンゾジオキソール−5−オ−ル、1,3−ベンゾジオキソール−5−アミン、1H−インドール−4−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、1H−インドール−2,3−ジオン、ピリジン−2,6−ジアミン、及び2−アミノピリジン−3−オール。
最も好ましい一次中間体としては、以下が挙げられる:
p−フェニレンジアミン誘導体、例えば:2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、及び2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール;
p−アミノフェノール誘導体、例えば:4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3ーメチル−フェノール、及び1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール;
o−アミノフェノール、例えば:2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5ーメチル−フェノール、2−アミノ−6ーメチル−フェノール、及びN−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド;並びに
複素環式誘導体、例えば:ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、及び1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン。
最も好ましいカップラーとしては、以下が挙げられる:
フェノール、レゾルシノール及びナフトール誘導体、例えば:ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、及び2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール;
m−フェニレンジアミン、例えば:2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、及び3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール;
m−アミノフェノール、例えば:3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、及び3−アミノ−2−メチル−フェノール;並びに
複素環式誘導体、例えば:3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−オ−ル、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1H−インドール−6−オール、及び2−アミノピリジン−3−オール。
理解できるように、本発明の化合物(1)及び(5)を含むカップラー化合物及び一次中間体化合物は、それらが塩基である限り、遊離塩基として、又は生理学的に適合性のある、塩酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、又は硫酸などの有機酸又は無機酸の塩の形態で使用することができるか、あるいはそれらが芳香族OH基を有する限り、塩基の塩、例えばアルカリフェノレートの形態でも使用することができる。
本発明の毛髪染色組成物中の染料前駆体(例えば、本発明の化合物を含む、一次中間体及びカップラー化合物)の全量は、一般に毛髪染色組成物の全重量を基準にして、約0.002重量%〜約20重量%、好ましくは約0.04重量%〜約10重量%、最も好ましくは約0.1重量%〜約7.0重量%である。一次中間体及びカップラー化合物は、一般的に同モル量で使用される。しかしながら、一次中間体を過剰又は不足状態で使用することが可能であり、つまり、一次中間体対カップラーのモル比は、一般に約5:1〜約1:5の範囲である。
本発明の毛髪染色組成物は、有効染色量で本発明の一次中間体及びカップラーの組み合わせを含有し、一次中間体及びカップラーのそれぞれは、一般に毛髪染料組成物の約0.001重量%〜約10重量%、好ましくは約0.01重量%〜約5.0重量%の量である。他のカップラーが存在する場合、典型的には、組成物中のカップラーの濃度が合計で約0.002重量%〜約10重量%、好ましくは約0.01重量%〜約5.0重量%の量となるような量で存在する。存在する場合、他の一次中間体は、有効な染色濃度で、一般に毛髪染料組成物の約0.001重量%〜約10.0重量%、好ましくは約0.01重量%〜約5.0重量%の量で存在する。毛髪染料組成物の残部は、カップラー及び一次中間体のキャリア又はビヒクルを含み、以下に記載されるような多様な補助剤を含む。
一般に水溶液又はヒドロアルコール溶液である任意の適切なキャリア又はビヒクルを用いることができるが、水溶液が好ましい。キャリア又はビヒクルは、一般に、毛髪染料組成物の80重量%を超えて、典型的には90重量%〜99重量%、好ましくは94重量%〜99重量%を構成する。本発明の毛髪着色組成物は、補助剤として、1つ以上の陽イオン性、陰イオン性、両性又は双極性の界面活性剤、香料、アスコルビン酸、チオグリコール酸、又は亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤、EDTAなどのキレート化及び金属イオン封鎖剤、増粘剤成分、アルカリ化又は酸性化剤、溶媒、希釈剤、不活性物質、分散剤、浸透剤、消泡剤、酵素、及び他の染料剤(例えば、合成直接染料及び天然染料)を含有してもよい。これらの補助剤は、毛髪着色用組成物中に通常使用される化粧品添加成分である。
本発明の毛髪染料組成物は、それらを、毛髪染料前駆体と反応して毛髪染料を顕色させる適切な酸化剤と混合することにより、使用される。任意の適切な酸化剤、特に過酸化水素(H22)又はその前駆体を本発明の毛髪染料製品組成物に用いることができる。また、過酸化尿素、並びに過硫酸、過ホウ酸、及び過炭酸のアルカリ金属塩、特にナトリウム塩、並びに過酸化メラミンも適切である。該酸化剤は、通例では一般に顕色剤組成物と称される水性組成物中に加えられるが、普通は完成した毛髪染料製品の別々の成分として提供され、別々の容器中に存在する。顕色剤組成物は、顕色剤組成物を形成するのに必要な多様な成分、即ち、過酸化物安定化剤、泡形成剤などを、適合性のある程度に含有してもよいし、例えば、表面活性剤、増粘剤、pH調節剤などの前述の1つ以上の補助剤を組み入れてもよい。毛髪着色組成物と顕色剤組成物とを混合して毛髪染料製品組成物を形成する際、それが毛髪に適用される時、例えばpH、粘度、レオロジーなどの所望の製品特性が達成できるように補助剤を毛髪染料製品組成物に加える。
本発明による毛髪染料製品組成物の形態は、例えば、溶液、特に水溶液又は水性アルコール溶液とすることができる。しかし、好ましい形態は、濃厚な液体、クリーム、ゲル、又はエマルションであり、その組成物は染料成分と、特定の調製に適切である従来の化粧品添加成分との混合物である。
毛髪染料及び顕色剤組成物に、さらには本発明の毛髪染料製品組成物に有用な、好適な従来の化粧品添加成分が以下に記載されており、毛髪染料、顕色剤、及び毛髪染料製品組成物の所望の特性を得るのに使用されてもよい。
溶媒:水の他に使用され得る溶媒は、低級アルカノール(例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール);ポリオール(例えば、カルビトール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン)である。参考として組み込まれるPCT国際公開特許WO98/27941(希釈剤の項)を参照のこと。また、参考として組み込まれる米国特許第6027538号を参照のこと。適切な処理で、C8〜C18脂肪族アルコールのような高級アルコール、特にセチルアルコールが、通常は親油性である他の物質が組み込まれる前に、典型的には低温(50〜80℃)での融解により最初に液化する場合には、適切な有機溶媒である。
有機溶媒は、典型的には毛髪染料組成物中に、毛髪染料組成物の約5重量%〜約30重量%の量で存在する。水は、通例では、毛髪染色組成物の約5重量%〜約90重量%、好ましくは約15重量%〜約75重量%、最も好ましくは約30重量%〜約65重量%の量で存在する。
界面活性剤:これらの物質は、陰イオン性、陽イオン性、両性(双極性界面活性剤を含む)、又は非イオン性の界面活性剤化合物の種類からのものである。(一般にヘアコンディショニング物質として含まれる陽イオン界面活性剤は、以下に別々に考慮される。)陽イオン性界面剤以外の適切な界面活性剤には、脂肪族アルコールサルフェート、エトキシル化脂肪族アルコールサルフェート、アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、エトキシル化脂肪族アルコール、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化アルキルフェノール、エチレン及び/又はプロピレングリコールのブロックコポリマー、グルセロールエステル、リン酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド及びエトキシル化脂肪酸エステル、アルキルサルフェート、エトキシル化アルキルサルフェート、アルキルグリセリルエーテルスルホネート、メチルアシルタウレート、アシルイセチオネート、アルキルエトキシカルボキシレート、脂肪酸モノ−及びジエタノールアミドなどが挙げられる。特に有用なものには、アルキル硫酸ナトリウム及びアンモニウム、1〜3のエチレンオキシド基を有するエーテル硫酸ナトリウム及びアンモニウム、及び例えばC11〜C15パレス−9(Pareth-9)などのタージトール(Tergitols)、及び例えばC12〜C15パレス−3(Pareth-3)などのネオドール(Neodols)として販売される非イオン性界面活性剤がある。それらは、例えば増粘化を助ける、エマルションを形成する、毛髪染色製品組成物の適用中に毛髪を濡らすことを助ける等の多様な理由で含まれる。例えば、両性界面活性剤には、アスパラギン誘導体の他に、炭素数約10〜約20のアルキル又はアルキルアミド基を有するベタイン、スルタイン、グリシネート、及びプロピオネートなどが挙げられる。本発明に使用するのに適切である典型的な両性界面活性剤には、ラウロイルベタイン、ラウロアンホグリシネート、ラウロアンホプロピオネート、ラウリルスルタイン、ミリストアミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、ステアロアンホプロピルスルホネート、コカミドエチルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホグリシネート、ココアンホカルボキシプロピオネート、ココアンホカルボキシグリシネート、ココベタイン、及びココアンホプロピオネートなどが挙げられる。共に参考として本明細書に組み込まれる、1998年11月26日公開のPCT国際公開特許WO98/52523及び2001年8月30日公開のPCT国際公開特許WO01/62221を参照する。
毛髪染料組成物中の界面活性剤の量は、普通は約0.1重量%〜約30重量%、好ましくは約1重量%〜約15重量%の量である。
増粘剤:適切な増粘剤には、高級脂肪族アルコール、デンプン、セルロース誘導体、ペトロラタム、パラフィン油、脂肪酸、並びにポリアクリル及びポリウレタンポリマーベースの陰イオン性及び非イオン性ポリマー増粘剤等が挙げられる。例としては、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース及び他のセルロース誘導体、疎水変性陰イオン性ポリマー及び非イオン性ポリマーがあり、特に親水性部分及び疎水性部分の両方を有するようなポリマー(即ち両親媒性ポリマー)がある。有用な非イオン性ポリマーには、PEG−150/ステアリルアルコール/SDMIコポリマーなどのポリウレタン誘導体などが挙げられる。好適なポリエーテルウレタンは、ロームアンドハース(Rohm & Haas)により販売されるアクリン(Aculyn)(登録商標)22、44及びアクリン(Aculyn)(登録商標)46ポリマーである。他の有用な両親媒性ポリマーは、参考として組み込まれる米国特許第6010541号に開示されている。前述のPCT国際公開特許WO01/62221も参照されたい。増粘剤として使用され得る陰イオン性ポリマーの例は、アクリレートコポリマー、アクリレート/セテス−20メタクリレートコポリマー、アクリレート/セテス−20イタコネートコポリマー、及びアクリレート/ベヘネス−25アクリレートコポリマーである。例えば、アクリン(Aculyn)22、44及び46などの会合型の増粘剤の場合には、ポリマーは、毛髪染料製品の毛髪染料組成物、又は顕色剤組成物のいずれか、及び別のものの界面活性物質のうちの1つに含まれていてもよい。このため、毛髪染料及び顕色剤組成物を混合すると、必要な粘度が得られる。増粘剤は、製品が毛髪に適用される時、適切に濃厚な製品となるような量で用いられる。このような製品の粘度は、一般に1000〜100000cpsであり、チキソトロピー性のレオロジーを有することが多い。
pH調節剤:毛髪染料組成物のpHを調節するのに使用される適切な物質には、アルカリ金属、並びにアンモニウムの水酸化物及び炭酸塩などのアルカリ化剤、特に水酸化ナトリウム及び炭酸アンモニウム、アンモニア、メチルエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、モノ−エタノールアミン、ジ−エタノールアミン、並びにトリ−エタノールアミンを含む有機アミン、並びに無機及び無機酸などの酸性物質、例えば、リン酸、酢酸、アスコルビン酸、クエン酸又は酒石酸、塩酸などが挙げられる。参考として組み込まれる米国特許第6027538号を参照のこと。
コンディショナー:適切な物質には、シリコーン及びシリコーン誘導体;炭化水素油;四級化合物モノマー、並びに四級化ポリマーが挙げられる。モノマー性四級化合物は、通常は陽イオン化合物であるが、ベタイン、及びコンディショニング効果を提供する他の両性及び双極性イオン物質を挙げることもできる。適切な四級化合物モノマーには、塩化ベヘントリアルコニウム、塩化ベヘントリモニウム、臭化ベンズアルコニウム又は塩化ベンズアルコニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、塩化ビス−ヒドロキシエチルタローモニウム、塩化C12〜18ジアルキルジモニウム、塩化セタルコニウム、臭化セテアルトリモニウム及び塩化セテアルトリモニウム、臭化セトリモニウム、塩化セトリモニウム及びセトリモニウムメトサルフェート、塩化セチルピリドニウム、コカミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、コカミドプロピルエトサルフェート、ココ−エチルジモニウムエトサルフェート、塩化ココトリモニウム及びココトリモニウムエトサルフェート、塩化ジベヘニルジモニウム、塩化ジセチルジモニウム、塩化ジココジモニウム、塩化ジラウリルジモニウム、塩化ジソイジモニウム、塩化ジタロージモニウム、塩化水素添加タロートリモニウム、塩化ヒドロキシエチルセチルジモニウム、塩化ミリスタルコニウム、塩化オレアルコニウム、ソイエトモニウムエトサルフェート、塩化ソイトリモニウム、塩化ステアラルコニウム、及び多くの他の化合物が挙げられる。参考として組み込まれるPCT国際公開特許WO98/27941を参照のこと。四級化ポリマーは、通常は陽イオン性ポリマーであるが、両性及び双極性イオンのポリマーも挙げられる。有用なポリマーとしては、ポリクアテルニウム−4、ポリクアテルニウム−6、ポリクアテルニウム−7、ポリクアテルニウム−8、ポリクアテルニウム−9、ポリクアテルニウム−10、ポリクアテルニウム−22、ポリクアテルニウム−32、ポリクアテルニウム−39、ポリクアテルニウム−44、及びポリクアテルニウム−47が挙げられる。毛髪のコンディショニングに好適なシリコーンは、ジメチコーン、アモジメチコーン、ジメチコーンコポリオール及びジメチコノールである。好適なシリコーンについては参考として組み込まれるPCT国際公開特許WO99/34770(1999年7月15日発行)も参照のこと。適切な炭化水素油には鉱油が挙げられる。
コンディショナーは、通例では、毛髪染料組成物中に、組成物の約0.01重量%〜約5重量%の量で存在する。
直接染料:本発明による毛髪染色組成物は、ディスパースブラック9(DisperseBlack 9)、HCイエロー2(HC Yellow 2)、HCイエロー4(HC Yellow 4)、HCイエロー15(HC Yellow 15)、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、HCレッド3(HC Red 3)、ディスパースバイオレット1(Disperse Violet 1)、HCブルー2(HC Blue 2)、ディスパースブルー3(Disperse Blue 3)、及びディスパースブルー377(Disperse Blue 377)などの適合性のある直接染料を含有することもできる。これらの直接染料は、本発明の毛髪着色組成物中に、約0.05重量%〜4.0重量%の量で含有され得る。
天然成分:例えば、蛋白質及び蛋白質誘導体、並びにアロエ、カミツレ、及びヘンナ抽出物などの植物性物質。
他の補助剤には、PCT国際公開特許WO01/62221に記載されるような多糖類、アルキルポリグリコシド、緩衝剤、キレート化及び金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、及び過酸化物安定化剤などが挙げられる。
上述したが具体的に識別されていない適切な補助剤は、米国化粧品工業会(The Cosmetics,Toiletry,and Fragrance Association)から発行された国際化粧品成分辞典及びハンドブック(International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook)(第8版)に列記され、これは参考として組み込まれる。特に、第2巻を参照し、3章(化学分類)及び4章(機能)は、特定の目的又は複数の目的を達成する具体的な補助剤を識別するのに有用である。
上記の従来の化粧品成分は、その機能的な目的に適切な量で使用される。例えば、湿潤剤、会合剤(associative agent)及び乳化剤として使用される界面活性剤は、一般的に約0.1重量%〜30重量%の濃度で存在し、増粘剤は約0.1重量%〜25重量%の量で有用であり、ヘアケア機能性物質は、典型的には約0.01重量%〜5.0重量%の濃度で使用される。
毛髪染色製品組成物は、毛髪に適用される時、即ち、本発明による毛髪染料組成物と顕色剤とを混合した後、それらの組成に応じて、弱酸性、中性又はアルカリ性となり得る。毛髪染料組成物は、約6〜11.5、好ましくは約6.8〜約10、特に約8〜約10のpH値を有することができる。顕色剤組成物のpHは、典型的には酸性であり、一般にpHは、約2.5〜約6.5、通例では約3〜5である。毛髪染料及び顕色剤組成物のpHは、前述のようにpH調節剤を使用して調整される。
毛髪着色組成物を使用して毛髪を染色するために、使用直前に、本発明による上述の毛髪着色組成物を酸化剤と混合し、毛髪の量に応じて、一般的には約60グラム〜200グラムの、十分な量の混合物を毛髪に適用する。前記に列挙されるいくつかの補助剤(例えば、増粘剤、コンディショナー等)を、当該分野において周知の成分の性質、起こり得る相互作用などに応じて、染料組成物中に又は顕色剤中に、又はその両方に用いることができる。
典型的には、過酸化水素、又はその尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウム若しくは炭酸ナトリウムとの付加化合物を3%〜12%、好ましくは6%の水溶液の形態で、毛髪染料を顕色するための酸化剤として使用することができる。酸化剤として6%過酸化水素溶液を使用する場合、毛髪着色組成物と顕色剤組成物との重量比は5:1〜1:5であるが、1:1が好ましい。一般に、一次中間体(1つ又は複数)及びカップラー(1つ又は複数)を含む毛髪染色組成物は調製されて、酸化剤を含む顕色剤組成物と使用時に混合され、本質的に均一な、好ましくは濃厚な組成物(毛髪染色製品組成物)を得る。このように調製されると、毛髪染色製品組成物を染色すべき毛髪に適用し、毛髪が染色されるのに有効な時間にわたって毛髪と接触させ続ける。毛髪染色製品組成物を、約2〜約60分間、好ましくは約15〜45分間、特に約30分間、約15〜50℃で毛髪に作用させる。その後毛髪を水ですすぎ、毛髪染色製品組成物を取り除いて乾燥する。必要ならば、毛髪をシャンプーで洗浄し、例えば、水、又はクエン酸若しくは酒石酸溶液などの弱酸性の溶液ですすぎ、乾燥する。また、任意に、別個のコンディショニング製品を提供してもよい。
毛髪染料組成物及び顕色剤組成物は共に毛髪染色系を形成する。この系を、毛髪染料組成物、顕色剤、任意のコンディショナー又は他の毛髪トリートメント製品、及び使用説明書を別々の容器に含むキットとして、単一のパッケージで提供してもよい。
本発明の特に有用な一次中間体及びカップラーの組み合わせは、際立った染色堅牢度、洗浄堅牢度、摩擦堅牢度、及び良好な選択性を有する着色組成物を提供する。
驚くべきことに、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミンを2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールと組み合わせてピエドモント毛髪を着色する場合に、毛髪は紫色に着色される一方で、N−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン又はベンゼン−1,3−ジアミンと、同じピラゾール一次中間体染料とを組み合わせると、毛髪はそれぞれ赤紫色及び赤色に着色されることを見出した。
密接に関連する毛髪着色組成物と比較した本発明の毛髪着色組成物の有利な特性を、次の試験によって例証する。
(染色実施例1)
表1に示した以下の組成物は、ピエドモント毛髪を染色するのに使用され得る。染色組成物100gを20容量の過酸化水素100gと混合する。得られる混合物を毛髪に適用し、30分間毛髪と接触させたままにする。染色した毛髪を、その後シャンプーし、水ですすぎ、乾燥する。表1に示される成分の範囲は、毛髪染料製品中での記載物質の有用な濃度の例示である。
Figure 0003955575
1合計で、これらの成分は2重量%〜15重量%の範囲内である。
(染色実施例2)
重量700〜900mgのピエドモント毛髪を使用した。表2に示される次の組成物A(本発明)、B(比較)及びC(比較)をピエドモント毛髪の染色に使用した。毛髪染色組成物100gを20容量の過酸化水素100gと混合した。得られた混合物を毛髪に適用し、約20℃で30分間毛髪と接触させたままにした。このようにして染色された毛髪を、その後シャンプーし、水ですすぎ、乾燥した。ミノルタ社(Minolta Co.)のミノルタ(Minolta)分光分析装置CM−3700dを使用する。色空間はCIE L*a*b*であり、及び光源は10°オブザーバーのD65昼光である。色空間L*は明度を表し、a*及びb*は色度座標である。+aは赤方向、−aは緑方向、+bは黄方向、及び−bは青方向である。全体の色変化はΔEで表され、ここでΔEは次の式によって定義される。
Figure 0003955575
(酸性発汗試験手順)
以下で記載される60mLの酸性発汗溶液を含有する容器に染色された一房の髪を置き、40℃で18時間放置した。次いでその一房の髪をすすぎ、乾燥し、ミノルタ(Minolta)CM−3700dで測定して、CIE L*a*bを得た。このプロセスを新しく調製された溶液にて同一条件でさらに18時間繰返し、一房の髪を再びすすぎ、乾燥し、測定した。
酸性発汗溶液は、1Lの蒸留水中、10gの塩化ナトリウム、1gの乳酸(USP85%)、1gの無水リン酸一水素二ナトリウム(Na2HPO4)及び0.25g(+)のヒスチジン一塩酸塩から成る。
Figure 0003955575
Figure 0003955575
驚くべきことに、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミンを2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールと組み合わせるとピエドモント毛髪が紫色に着色する一方で(組成物A)、N−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(組成物B)又はベンゼン−1,3−ジアミン(組成物C)と、同じピラゾール一次中間体染料とを組み合わせると、毛髪はそれぞれ暗赤色及び赤色に染色される。さらに組成物Aの−b*値は−16.75であり、これとは対照的に組成物B及びCの−b*の値は、それぞれ−3.49及び−4.93である。
表3によれば、染色された毛髪の酸性発汗の影響に対する堅牢度は、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミンを含有する組成物Aが、N−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミンを含有する組成物B又はベンゼン−1,3−ジアミンを含有する組成物Cよりも非常に良好な染色堅牢度を示すことがわかる。36時間の試験後、組成物Aの総色差(ΔE)はわずか5.76である一方で、組成物B及び組成物CのΔEは、それぞれ25.87及び22.93である。
本発明の新規なジアミノピラゾール/N−アリール−m−フェニレンジアミンの組み合わせを含む毛髪着色構成成分の代表的な組み合わせを、1つ以上の従来の酸化毛髪染料一次中間体及び/又はカップラーとさらに組み合わせたものを、表A〜Eにおいて組み合わせC1〜C81として示す。表A〜Eの縦の列を下に見ていくと、Xは、本発明に従って配合できる染料の、例示的に適切な組み合わせを形成する、染料化合物(本発明の一次中間体及びカップラーを含む)を表している。例えば、表Aの縦4列目の組み合わせ番号C1では、本発明の式1のカップラー、及び本発明の式5の一次中間体(式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8は以上で定義された通りである)は、2−アミノ−フェノールと組み合わせることができる。N−アリール−m−フェニレンジアミンカップラーは表中の最初の化合物であり、ジアミノピラゾール一次中間体は表中の最後の化合物である。毛髪染料構成成分のこれらの組み合わせは、好適な、どの塩基又はビヒクル、例えば表1に特定される塩基と共に使用してもよい。
前記の発明の詳細な説明により、その趣旨から逸脱することなく本発明に変更をなし得ることを当業者は理解する。それ故に、本発明の範囲は、例示及び記載された具体的実施形態に限定されるものではない。
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575
Figure 0003955575

Claims (15)

  1. 毛髪染色組成物及び顕色剤組成物を含む毛髪染料製品であって、
    前記毛髪染色組成物が、式(1)の少なくとも1つのカップラー:
    Figure 0003955575
    (式中、Rは式(2)の部分であり、
    Figure 0003955575
    式中、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C〜Cアルキル又はハロアルキル基、C〜Cアルコキシ又はハロアルコキシ基、及びニトリル基から成る群から選択される)、並びに
    式(5)の少なくとも1つの一次中間体
    Figure 0003955575
    (式中、R及びRは同一又は異なり、水素原子、C〜Cアルキル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ベンジル基又はフェニル基から成る群から選択され、Rは水素原子、C〜Cアルキル基、又はC〜Cヒドロキシアルキル基から成る群から選択される)又はそれらの生理学的に許容される水溶性の塩
    を含む前記毛髪染料製品。
  2. 少なくとも1つの前記カップラーが、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミン、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン及び3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンから成る群から選択される化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項1に記載の毛髪染料製品。
  3. 少なくとも1つの前記カップラーは、、R、R、R及びRがそれぞれ水素原子である式(1)の化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項1に記載の毛髪染料製品。
  4. 毛髪を染色するための毛髪染色製品組成物であって、好適なキャリア又はビヒクル中に染色に有効な量の:
    (a)少なくとも1つの一次中間体、
    (b)少なくとも1つのカップラー;及び
    (c)少なくとも1つの酸化剤;を含み、
    その際、少なくとも1つの前記カップラーが、式(1)のカップラーを含み:
    Figure 0003955575
    (式中、Rは式(2)の部分であり、
    Figure 0003955575
    式中、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C〜Cアルキル又はハロアルキル基、C〜Cアルコキシ又はハロアルコキシ基、及びニトリル基から成る群から選択される)、並びに
    少なくとも1つの前記一次中間体が、式(5)の化合物
    Figure 0003955575
    (式中、R及びRは同一又は異なっていてもよく、水素原子、C〜Cアルキル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ベンジル基又はフェニル基から成る群から選択され、Rは水素原子、C〜Cアルキル基、又はC〜Cヒドロキシアルキル基から成る群から選択される)又はそれらの生理学的に許容される水溶性の塩である前記毛髪染色製品組成物。
  5. 少なくとも1つの前記カップラーが、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミン、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン及び3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンから成る群から選択される化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項に記載の毛髪染色製品組成物。
  6. 少なくとも1つの前記カップラーは、、R、R、R及びRがそれぞれ水素原子である式(1)の化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項に記載の毛髪染色製品組成物。
  7. 毛髪染料組成物であって、好適なキャリア又はビヒクル中に、有効な毛髪染色量の:
    (a)式(1)の少なくとも1つのカップラー:
    Figure 0003955575
    (式中、Rは式(2)の部分であり、
    Figure 0003955575
    式中、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C〜Cアルキル又はハロアルキル基、C〜Cアルコキシ又はハロアルコキシ基、及びニトリル基から成る群から選択される)、並びに
    (b)式(5)の少なくとも1つの一次中間体
    Figure 0003955575
    (式中、R及びRは同一又は異なり、水素原子、C〜Cアルキル基、C〜Cヒドロキシアルキル基、ベンジル基又はフェニル基から成る群から選択され、Rは水素原子、C〜Cアルキル基、又はC〜Cヒドロキシアルキル基から成る群から選択される)又はそれらの生理学的に許容される水溶性の塩
    を含む前記毛髪染料組成物。
  8. 少なくとも1つの前記カップラーが、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミン、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン及び3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンから成る群から選択される化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項に記載の毛髪染料組成物。
  9. 少なくとも1つの前記カップラーは、、R、R、R及びRがそれぞれ水素原子である式(1)の化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項に記載の毛髪染料組成物。
  10. 請求項に記載の毛髪染色製品組成物の染色有効量を毛髪に適用する工程;前記毛髪の染色に有効な時間にわたって前記毛髪に前記組成物を接触させる工程、次いで前記毛髪から前記毛髪染色製品をすすぐ工程を含む毛髪を染色する方法。
  11. 少なくとも1つの前記カップラーが、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミン、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン及び3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンから成る群から選択される化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの前記カップラーは、、R、R、R及びRがそれぞれ水素原子である式(1)の化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 請求項に記載の毛髪染色組成物と顕色剤組成物とを混合することにより、毛髪染料製品組成物を形成する工程、毛髪を染色するのに有効な量の前記毛髪染料製品組成物を前記毛髪に適用する工程、前記毛髪を染色するのに有効な時間にわたって前記毛髪染料製品組成物を前記毛髪に接触させる工程、及び前記毛髪染料製品組成物を前記毛髪から除去する工程を含む毛髪を染色する方法。
  14. 少なくとも1つの前記カップラーが、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミン、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン及び3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンから成る群から選択される化合物を含み、少なくとも1つの前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールを含む、請求項13に記載の毛髪を染色する方法。
  15. 少なくとも1つの前記カップラーは、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ水素原子である式(1)の化合物を含み且つ少なくとも1つの一次中間体が、2−(4,5−ジアミノピラゾール−1−イル)−エタノールを含む請求項13に記載の毛髪を染色する方法。
JP2003574148A 2002-03-04 2003-02-27 ジアミノピラゾール化合物をベースとする毛髪着色組成物 Expired - Fee Related JP3955575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/090,377 US6887280B2 (en) 2002-03-04 2002-03-04 Hair coloring compositions for use in oxidative hair dyeing
PCT/US2003/006004 WO2003075872A1 (en) 2002-03-04 2003-02-27 Hair coloring compositions based on diaminopyrazole compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519127A JP2005519127A (ja) 2005-06-30
JP3955575B2 true JP3955575B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=27804012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574148A Expired - Fee Related JP3955575B2 (ja) 2002-03-04 2003-02-27 ジアミノピラゾール化合物をベースとする毛髪着色組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6887280B2 (ja)
EP (1) EP1480605B1 (ja)
JP (1) JP3955575B2 (ja)
CN (1) CN100544701C (ja)
AT (1) ATE391488T1 (ja)
AU (1) AU2003212439B2 (ja)
CA (1) CA2478586A1 (ja)
DE (1) DE60320232T2 (ja)
MX (1) MXPA04008443A (ja)
WO (1) WO2003075872A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303592B2 (en) * 2002-03-04 2007-12-04 The Procter & Gamble Company Hair coloring compositions for use in oxidative hair dyeing
US7329288B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-12 L'oreal S.A. N-heteroaryl secondary para-phenylenediamine, a dye composition comprising such a para-phenylenediamine, a process for preparing this composition and use thereof
US7746911B2 (en) * 2004-06-25 2010-06-29 Finisar Corporation Geometric optimizations for reducing spontaneous emissions in photodiodes
CN101068600A (zh) * 2004-12-02 2007-11-07 宝洁公司 毛发染色组合物
AU2005311856A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 The Procter & Gamble Company High level carbonate and/or oxidant hair colouring compositions
EP1671619A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-21 The Procter and Gamble Company Hair colouring compositions
EP1669106B1 (en) * 2004-12-02 2015-07-29 The Procter and Gamble Company High level carbonate and/or oxidant hair colouring compositions
WO2013085554A2 (en) 2011-02-22 2013-06-13 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a naphthalen-1-ol and derivatives thereof
MX336131B (es) 2011-02-22 2016-01-07 Procter & Gamble Composiciones para teñido oxidativo que comprende un 1-hexil/heptil-4,5-diaminopirazol y un m-aminofenoly derivados de estos.
MX336132B (es) 2011-02-22 2016-01-07 Procter & Gamble Composiciones para tenido oxidativo que comprenden un 1-hexil/heptil-4,5-diaminopirazol y un benzo[1,3]dioxol-5-ilamina y derivados de estos.
CN103379894B (zh) 2011-02-22 2016-11-02 宝洁公司 包含1-己基/庚基-4,5-二氨基吡唑和1,3-苯二胺及其衍生物的氧化性染色组合物
WO2013105992A1 (en) 2011-02-22 2013-07-18 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a pyridine and derivatives thereof
US8444709B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a 2-aminophenol and derivatives thereof
JP2014510056A (ja) 2011-02-22 2014-04-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 1−ヘキシル/ヘプチル−4,5−ジアミノピラゾール及びベンゼン−1,3−ジオール及びこれらの誘導体を含む酸化染色組成物
EP2628730B1 (en) 2012-02-16 2017-12-06 Noxell Corporation Telescoping synthesis of 5-amino-4-nitroso-1-alkyl-1h-pyrazole salts
ES2478269T3 (es) 2012-02-16 2014-07-21 The Procter & Gamble Company Hemisulfato de 1-hexil-1H-pirazol-4,5-diamina, y su uso en composiciones para el teñido
US9655826B2 (en) * 2013-07-30 2017-05-23 Hoyu Co., Ltd. Hair dye composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728748A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
DE3843892A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
US6554871B2 (en) * 1996-10-18 2003-04-29 Wella Ag Oxidative hair dye precursor compositions containing 4-5-diaminopyrazole, 5-amino-2-methylphenol and m-phenylenediamine compounds and method of dyeing hair
DE19643059A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-23 Wella Ag Mittel und Verfahren zur Färbung von keratinischer Fasern
DE29909427U1 (de) 1999-05-29 1999-07-22 Wella Ag Mittel zur Färbung keratinischer Fasern
DE10103160A1 (de) 2001-01-25 2001-11-29 Henkel Kgaa Neue Kupplerkomponente für Oxidationsfärbemittel
DE20206274U1 (de) 2002-04-20 2002-08-14 Wella Ag 2,3-Diaminophenol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Oxidationshaarfärbemittel

Also Published As

Publication number Publication date
CA2478586A1 (en) 2003-09-18
EP1480605B1 (en) 2008-04-09
DE60320232D1 (de) 2008-05-21
US20030196280A1 (en) 2003-10-23
AU2003212439B2 (en) 2006-05-25
EP1480605A1 (en) 2004-12-01
ATE391488T1 (de) 2008-04-15
JP2005519127A (ja) 2005-06-30
DE60320232T2 (de) 2009-05-14
US6887280B2 (en) 2005-05-03
MXPA04008443A (es) 2004-11-26
CN100544701C (zh) 2009-09-30
CN1678283A (zh) 2005-10-05
WO2003075872A1 (en) 2003-09-18
AU2003212439A1 (en) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7303592B2 (en) Hair coloring compositions for use in oxidative hair dyeing
JP2004517911A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP3955575B2 (ja) ジアミノピラゾール化合物をベースとする毛髪着色組成物
US20060260072A1 (en) Primary intermediate for oxidative coloration of hair
JP2006512307A (ja) 毛髪着色組成物のための新規化合物
EP1357889B1 (en) Novels couplers for use in oxidative hair dyeing
AU2002235431A1 (en) Novels couplers for use in oxidative hair dyeing
JP2004513910A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
JP2004517908A (ja) 毛髪の酸化的着色のための一次中間体
CA2433686A1 (en) Primary intermediates for oxidative coloration of hair
JP2004521110A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP2004515520A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
JP2004517910A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
CA2431634A1 (en) Primary intermediates for oxidative coloration of hair
JP2004518695A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP2004513908A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
JP2004517904A (ja) 毛髪の酸化着色のための一次中間体
JP2004517909A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規カップラー
JP2004536064A (ja) 酸化毛髪染色において使用する新規のカップラー
AU2002251794A1 (en) Primary intermediate for oxidative coloration of hair

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3955575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees