JP2004513289A - 燃料ガス湿潤システムの水位調整する方法及び装置 - Google Patents

燃料ガス湿潤システムの水位調整する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004513289A
JP2004513289A JP2002541227A JP2002541227A JP2004513289A JP 2004513289 A JP2004513289 A JP 2004513289A JP 2002541227 A JP2002541227 A JP 2002541227A JP 2002541227 A JP2002541227 A JP 2002541227A JP 2004513289 A JP2004513289 A JP 2004513289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
water
saturator
determining
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002541227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513289A5 (ja
JP3992616B2 (ja
Inventor
スミス,ラウブ・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004513289A publication Critical patent/JP2004513289A/ja
Publication of JP2004513289A5 publication Critical patent/JP2004513289A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992616B2 publication Critical patent/JP3992616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/22Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being gaseous at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D22/00Control of humidity
    • G05D22/02Control of humidity characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/212Heat transfer, e.g. cooling by water injection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

燃料ガスサチュレータ(301)から出る湿潤燃料ガスの組成をフィードフォワード制御を使用して調整する。補給水を制御する弁(303)を調整することにより水位(304)を走査する。水位調整装置(302)は湿潤燃料ガスの含水量と、燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量と、燃料ガスサチュレータの底部における水位と、補給水の流量とを使用して弁を制御する。湿潤燃料ガスの含水量及び燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量は、湿潤燃料ガスと共に出る水の流量を計算するために使用される。湿潤燃料ガスと共に出る水の流量の判定の誤差をできる限り小さくすることにより、プロセスユニットをより精密に制御できる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガスタービンの燃料ガス供給システムに関し、特に、燃料ガス湿潤システムのあらゆる定常状態動作条件及び過渡動作条件の間にガスタービンに湿潤燃料ガスを安定供給することを可能にするために、燃料ガスサチュレータにおける水位を調整するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、複合サイクル発電プラントはガスタービンと、蒸気タービンと、熱回収発生器と、燃料過熱器と、燃料ガスサチュレータとを含む。低温の乾燥燃料ガスは燃料ガスサチュレータに供給され、そこで燃料ガスは湿潤される。その後、飽和燃料ガスは燃料過熱器により加熱されて、ガスタービンに供給され、燃焼される。この燃焼反応がガスタービンと、ガスタービンに結合する発電機を駆動し、電気を発生させる。ガスタービンの排気は熱回収発生器(HRSG)に入る。熱回収発生器は排気ガスの熱を利用して蒸気タービンで使用されるべき蒸気を発生すると共に、燃料ガスサチュレータ及び燃料ガス過熱器で使用されるべき水を加熱する。熱回収発生器で発生した蒸気は蒸気タービン内で膨張し、発電機を駆動して電気を発生させる。燃料ガスに伴って水も入ってくるので、燃料ガス飽和プロセスは燃料ガスを加熱するため、燃料ガスサチュレータで使用される水は加熱が必要である。この熱はガスタービンから過熱飽和水を経て供給される。
【0003】
化学プロセス及び統合ガス化複合サイクル(IGCC)にサチュレータを伴って適用する場合、通常、装置は長期間にわたり定常状態で動作する。それらのプロセス及び用途により利用されるサチュレータ塔は、一定水再循環流れに及び水位信号誤差を0にするための水補給の変調を介する単一要素閉ループ水位調整に基づくかなり単純な制御方法を採用している。この場合、水位信号誤差は水位設定点と測定された水位との差に等しい。調整装置は水位信号誤差に基づき、水補給流れの中に設けられている弁を開閉することにより水補給の流れを増減させる。この種の調整は、燃料供給加熱値及び温度の変動を許容する拡散燃焼器を採用するIGCCの場合には十分満足できるものであった。
【0004】
ボイラドラムの水位などの更に厳しい要求が課される水位調整に適用する場合には、水供給調整弁に対してフィードフォワード信号を発生するために、容器に流入する流れ及び容器から流出する流れの測定に基づく先行調整が追加される。水の入口流れ、水の出口流れ及び容器内の水位が直接に測定されることから、この調整は通常は3要素水位調整と呼ばれる。これらの測定値を使用するアルゴリズムを使用して水の供給を調整する。
【0005】
乾燥低NOガスタービン燃焼システムへの湿潤燃料の供給に際しては、燃料飽和プロセスを極めて厳密に制御することが要求される。乾燥低NO(DLN)ガスタービン燃焼システムを有する天然ガス燃焼複合サイクルでは、燃料仕様の許容差(加熱値及び温度などの変数)が厳密であること、負荷変化が頻繁且つ急速であること、並びにバックアップ燃料が存在しないこと(バックアップ燃料を利用できれば、飽和システムに要求される動作範囲を狭めるためにそれを使用することが可能であろう)によって、燃料飽和プロセスに厳しい条件が課される。通常、このDLNシステムは少なくとも2つの動作モードを有する。一方の動作モードは早期ローディングを経て初期燃焼からロバスト性能を提供し、他方の動作モードは基本負荷又は高負荷で最適化された性能を提供する。高負荷での動作中、システム放出をできる限り少なくすることは重要である。従って、高負荷で、すなわち、動作容量で又はその付近で最適性能を得るために精密に同調されたシステムの動作は、通常、燃料供給条件の変動に対して低い許容差を要求する。
【0006】
典型的な燃料ガス湿潤システムで採用されているような、燃料ガス飽和塔に適用される従来の3要素水位調整は、入口燃料ガス流量、補給水流量及び出口湿潤燃料ガス流量の測定を必要とする。補給水の流量は湿潤燃料ガスの流量に比べて少ないため、湿潤燃料ガス流量測定値のわずかな百分率誤差が湿潤燃料ガスの含水量でははるかに大きな百分率誤差に相当してしまうので、この方法には問題がある。
【0007】
【発明の概要】
本発明の好ましい一実施例では、燃料ガスサチュレータ塔のサンプ(燃料溜め)における水位の3要素水位調整は湿潤燃料ガスを直接に流量測定することなく実行される。単一要素水位調整装置の応答性と比較して水位調整の応答性が改善されるのに加えて、本発明によれば、湿潤燃料ガスの流量の直接測定に依存していた従来の3要素水位調整システムに対して精度が向上し且つ低コスト化をはかることができる。
【0008】
特定すれば、本発明は流出する燃料ガスの含水量と、測定された入口乾燥燃料ガス流量との関係を利用して、湿潤燃料ガスと共に流出する水のより正確な流量を計算する。湿潤燃料ガスの含水量は湿潤燃料ガス温度(湿球温度及び乾球温度)及び燃料ガスサチュレータから出る湿潤燃料ガス圧力の測定値から計算される。飽和塔の底部における水位は、飽和燃料ガスと共に流出する水の、より正確に計算された流量と、水の入口流量と、タンク内の水位とを使用して調整される。これらのパラメータを使用して、調整装置は燃料ガスサチュレータのサンプの安定した水位を確保するために補給水の流量を調整する。
【0009】
別の好ましい実施例では、飽和燃料ガスの含水量を直接測定する。この測定は湿度センサ、又はガスクロマトグラフィなどのより精密な組成測定を使用することにより実行される。測定された飽和燃料ガスの含水量を測定された乾燥燃料の流量と組み合わせて使用して、水の出口流量を計算する。水の出口流量を水の入口流量及び塔サンプにおける水位の測定値と共に使用して、塔サンプの水位を調整する。
【0010】
本発明による好ましい一実施例においては、燃料ガスサチュレータサンプ内の水位を調整する方法であって、燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する過程と、燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量を判定する過程と、燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の流量を(湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに)計算する過程と、燃料ガスサチュレータ内の水位を調整し、それにより、定常状態動作条件及び過渡動作条件の全てを通して燃料ガスサチュレータ内の安定した水位を維持するために、燃料ガスサチュレータから出る湿潤燃料ガスの中の水の部分の判定された流量に従って、燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整する過程とから成る方法が提供される。
【0011】
本発明による別の好ましい実施例では、電気を発生するためのガスタービン及び蒸気タービンと、ガスタービンの排気ガスから熱を回収し且つ蒸気タービンで使用するための蒸気を発生する熱回収蒸気発生器と、ガスタービンに湿潤燃料ガスを供給する燃料ガスサチュレータとを有する複合サイクルシステムにあって、燃料ガスサチュレータ内の水位を調整する方法において、燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定し、それに応答して第1の信号を供給する過程と、燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量を判定し、それに応答して第2の信号を供給する過程と、第1及び第2の信号を使用して、湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに、燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の流量を計算する過程と、燃料ガスサチュレータ内の水位を調整し、それにより、定常状態動作条件及び過渡動作条件の全てを通して燃料ガスサチュレータ内の安定した水位を維持するために、燃料ガスサチュレータから出る湿潤燃料ガスの中の水の計算された流量に従って、燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整する過程とから成る方法が提供される。
【0012】
本発明による更に別の好ましい実施例においては、燃料ガスサチュレータサンプ内の水位を調整する装置であって、燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定し、それに応答して第1の信号を供給する手段と、燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量を判定し、それに応答して第2の信号を供給するセンサと、第1及び第2の信号から、湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに、燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の流量を判定する手段と、燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の判定された流量に従って、燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整し、それにより、燃料ガスサチュレータ内の水位を調整する制御装置とを具備する装置が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】
燃料ガス湿潤のための改善されたボトミングサイクルを含む天然ガス燃焼複合サイクル発電プラントの概略図を図1に示す。この概略図は一例として使用されており、本発明はこの種の発電プラントにおける使用のみに限定されるわけではない。また、図1に示す種類の発電プラントは本出願と同じ譲受人の日本特許公開第2001−20757に更に詳細に説明されている。
【0014】
全体を図中符号100により指示されている天然ガス燃焼複合サイクル発電プラントは燃料ガスサチュレータ101と、ガスタービン102と、蒸気タービン103と、凝縮器104と、熱回収蒸気発生器(HRSG)105と、サチュレータヒータ106と、燃料過熱器107と、サチュレータボトムポンプ108とを含む。化学プロセスは導管109を経てサチュレータ101に供給される乾燥燃料ガスと、導管110を経て燃料サチュレータ101に供給される補給水と、周囲空気流れ111と、冷却水流れ112とを含む。化学プロセスの出力は矢印113により指示される煙道ガスと、使用済水流れ114とを含む。ガスタービン及び蒸気タービンに結合する1つ以上の発電機(図示せず)により発生される電気エネルギーも言うまでもなくプロセス出力である。
【0015】
図1に示すように、導管109を経て供給される乾燥燃料ガスは、充填塔又は段塔である、燃料ガスを水で湿潤させる燃料ガスサチュレータ101を通って発泡する。湿潤燃料ガスはサチュレータの頂上部から出て、燃料過熱器107のボトミングサイクル熱源を使用して過熱される。燃料過熱器107を出た加熱湿潤燃料はガスタービン102に入り、燃焼される。ガスタービン排気の高温ガスは導管120を経てHRSG105へ流れる。HRSG105は、ガスタービン102の排気ガスから熱を回収するための複数の装置を有する集中熱交換器である。排気ガスはHRSG105から出て煙道113に入る。ガスタービン102の排気から回収された熱は蒸気を発生するために使用され、その蒸気は蒸気タービン103により使用される。ガスタービン102と蒸気タービン103は、電気を発生する1つ以上の発電機(図示せず)を駆動する。蒸気タービンからの流出水は冷却水112を使用して凝縮器104で凝縮され、導管122を経てHRSG105に戻される。
【0016】
燃料ガスサチュレータ101の底部を出てサチュレータボトムポンプ108を通った水はHRSG105に入り、サチュレータヒータ106においてガスタービン排気からの熱を回収する。加熱水は導管136を経て燃料ガスサチュレータ101に戻されて、乾燥燃料ガスを湿潤させる。補給水は導管110を経て燃料ガスサチュレータ水に供給され、湿潤燃料ガスと共に排出される水と置き換えられる。
【0017】
燃料ガスサチュレータの従来の3要素水位調整の概略図を図2に示す。図示されているように、燃料ガスサチュレータ塔201における水面は水位調整装置202により調整される。水位調整装置202は、導管210を介する塔201への補給水の供給を増減させ、それに従って水位204を上下させるために、弁203を調整する。弁203は補給水導管205における補給水の流量を変化させる。導管209はサチュレータボトムポンプ208によりサチュレータ201の底部からサチュレータヒータ230を経て押出される加熱水を戻す。導管209及び210は、乾燥燃料ガスを湿潤させるために、燃料ガスサチュレータ塔201の頂上部と連通している。導管206を経て供給される乾燥燃料ガスは燃料ガスサチュレータ201に入り、導管209及び210を経て供給される塔内部の水と接触し、湿潤燃料ガスとして導管207を経て塔を出る。導管206の乾燥燃料ガスの含水量はごくわずかであるが、導管207の湿潤燃料ガスは無視できないほどの割合の水分(>5%)を有する。
【0018】
水位調整装置202は、フィードフォワード制御を使用して弁203をいくつかの測定値の関数として可変調整する。すなわち、水位センサ211はサチュレータ201内の水位204を測定する。流量センサ212はサチュレータ201に流入する導管206内の乾燥燃料ガスの流量を測定し、流量センサ213はサチュレータ201に流入する導管205内の補給水の流量を測定する。流量センサ214は導管207内の湿潤燃料ガスの流量を測定する。測定された導管206内の乾燥燃料ガスの流量を測定された導管207内の湿潤燃料ガスの流量から減算して、導管207内の湿潤燃料ガスと混合されてサチュレータから出る水の流量を判定する。これを等式1により示す。
出口流れの水成分=湿潤出口燃料流量 − 乾燥入口燃料流量  …(式1)
【0019】
水位調整装置202はこのように計算された数値を水位センサ211により測定された水位及び流量センサ213により測定された導管205における補給水の流量と組み合わせて、弁203に対する適切な調整を判定する。導管207内の、湿潤燃料ガスと共に流出する水の流量を判定するためのこのような減算方法は、導管207の湿潤燃料ガスの流量の測定誤差が拡大されることに起因する不可避の大きな誤差を伴う。第一に、この誤差は乾燥燃料ガスの流量と湿潤燃料ガスの流量とがおおよそ同等であることによって起こる。すなわち、湿潤流れにおける燃料の水分は流れ全体と比較して少ないため、流れ全体の流量測定誤差が燃料水分に対して大きくなるのである。
【0020】
本発明の好ましい一実施例を図3に示す。図中、図2と同様の部分は図2の図中符号に100を加算した図中符号により指示されている。燃料ガスサチュレータ301は図2の燃料ガスサチュレータに類似しているが、その制御システムは全く異なる。図3では、導管307内の湿潤燃料ガスを測定するために温度センサ315及び圧力センサ316を採用している。導管307内の湿潤燃料ガスの水分の割合(百分率)は温度及び圧力の関数であり、それらのパラメータから計算できる。そこで、サチュレータ301から出る湿潤燃料ガスと共に流出する水成分の流量を、例えば、導管306内の乾燥入口燃料ガスの流量に導管307内の湿潤燃料ガスの含水量(%)を乗算した値を1から導管307内の湿潤燃料ガスの含水量(%)を減算した値で除算することにより計算する。この計算を等式2により示す。
出口流れの水成分=(乾燥入口燃料流量×%出口水分)/(1−%出口水分)
…(式2)
【0021】
導管307内の湿潤燃料ガスと共に流出する水成分の流量を判定したならば、水位調整装置は補給水導管205の弁303を調整するためのアルゴリズムを使用することにより、燃料ガスサチュレータ301の底部における水位304を調整する。
【0022】
本発明による湿潤燃料ガス供給システムの別の好ましい実施例(図中符号400により指示する)を図4に示す。この実施例は図3に示す実施例に類似しており、同様の部分には先の実施例の図中符号に100を加算した図中符号が付されている。水分センサ、すなわち、湿度センサ417は導管407内の飽和燃料ガスの含水量を直接に測定し、従って、図3に示す温度センサ315及び圧力センサ316に代わって使用されているセンサである。導管407内の湿潤燃料ガスと共に流出する水の量は先に説明した好ましい実施例と同様に等式2を使用して計算される。水位調整装置402は計算された導管407内の湿潤燃料ガスと共に流出する水の量と、導管405内の補給水の流量と、水位404とを使用して弁403を適切に調整し、従って、導管405を経て流入する補給水と導管408を経て流入する再利用水の組み合わせ流れからサチュレータ401に入る水の流量を調整する。
【0023】
本発明を現時点で最も実用的で好ましい実施例であると考えられる実施例に関連して説明したが、本発明は開示した実施例に限定されず、特許請求の範囲の趣旨に含まれる様々な変形や等価の構成を包含することを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料ガス湿潤システム水位調整が利用される天然ガス燃焼複合サイクル発電プラントの概略図。
【図2】従来の燃料ガス飽和器における従来の水位調整のための制御を示す概略図。
【図3】本発明の好ましい実施例に従った燃料ガスサチュレータにおける水位調整のための制御を示す概略図。
【図4】本発明の別の好ましい実施例に従った燃料ガスサチュレータにおける水位調整のための制御を示す概略図。
【符号の説明】
102…ガスタービン、103…蒸気タービン、105…熱回収蒸気発生器(HRSG)、301…燃料ガスサチュレータ、302…水位調整装置、303…弁、304…水位、311…水位センサ、312…流量センサ、313…流量センサ、314…流量センサ、315…温度センサ、316…圧力センサ

Claims (15)

  1. 燃料ガスサチュレータ(101)内の水位を調整する方法において、
    前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する過程(315、316、302)と、
    前記燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量を判定する過程(313)と、
    前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の部分の流量を湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに判定する過程と、
    前記燃料ガスサチュレータ内の水位を調整し(304)、それにより、定常状態動作条件及び過渡動作条件の全てを通して前記燃料ガスサチュレータ内の安定した水位を維持するために、前記燃料ガスサチュレータから出る湿潤燃料ガスの中の水の部分の判定された流量に従って、前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整する過程(303)とから成る方法。
  2. 前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流量を判定すること(312)と、前記燃料ガスサチュレータ内の水位を判定することと、湿潤燃料ガスの中の前記燃料ガスサチュレータから出る水の流量及び前記燃料ガスサチュレータ内の水のその水位設定点に対する水位に関して前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整することとを含む請求項1記載の方法。
  3. 前記燃料ガスサチュレータから出る湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する過程は、前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの温度及び圧力を判定すること(315、316)を含む請求項1記載の方法。
  4. 前記ガス燃料サチュレータに入る補給水の流量を判定すること(312)と、前記燃料ガスサチュレータ内の水位を判定することと、湿潤燃料ガスの中の前記燃料ガスサチュレータから出る水の流量及び前記燃料ガスサチュレータ内の水のその水位設定点に対する水位に関して前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整することとを含む請求項3記載の方法。
  5. 前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する過程は、湿潤燃料ガスの湿度を感知すること(417)と、それに応答して信号を供給することと、前記信号に応答して前記燃料ガスサチュレータ内の水位を調整することとを含む請求項1記載の方法。
  6. 前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定するために湿潤燃料ガスの組成を判定することを含む請求項1記載の方法。
  7. 電気を発生するためのガスタービン(102)及び蒸気タービン(103)と、前記ガスタービンの排気ガスから熱を回収し且つ前記蒸気タービンで使用するための蒸気を発生する熱回収蒸気発生器(105)と、前記ガスタービンに湿潤燃料ガスを供給する燃料ガスサチュレータ(301)とを有する複合サイクルシステムにあって、前記燃料ガスサチュレータ内の水位を調整する方法において、
    前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定し、それに応答して第1の信号を供給する過程(315、316、302)と、
    前記燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量を判定し、それに応答して第2の信号を供給する過程(313)と、
    前記第1及び第2の信号を使用して、湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに、前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の流量を計算する過程と、
    前記燃料ガスサチュレータ内の水位を調整し、それにより、定常状態動作条件及び過渡動作条件の全てを通して前記燃料ガスサチュレータ内の安定した水位を維持するために、前記燃料ガスサチュレータから出る湿潤燃料ガスの中の水の計算された流量に従って、前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整する過程(303)とから成る方法。
  8. 前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流量を判定すること(312)と、前記燃料ガスサチュレータ内の水位を判定することと、湿潤燃料ガスの中の前記燃料ガスサチュレータから出る水の流量及び前記燃料ガスサチュレータ内の水のその水位設定点に対する水位に関して前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整することとを含む請求項7記載の方法。
  9. 前記燃料ガスサチュレータから出る湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する過程は、前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの温度(315)及び圧力(316)を判定することを含む請求項7記載の方法。
  10. 前記ガス燃料サチュレータに入る補給水の流量を判定すること(312)と、前記燃料ガスサチュレータ内の水位を判定すること(311)と、湿潤燃料ガスの中の前記燃料ガスサチュレータから出る水の流量及び前記燃料ガスサチュレータ内の水のその水位設定点に対する水位に関して前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整すること(302、303)とを含む請求項9記載の方法。
  11. 前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する過程は、湿潤燃料ガスの湿度を感知すること(417)と、それに応答して信号を供給することと、前記信号に応答して前記燃料ガスサチュレータ内の水位を調整することとを含む請求項7記載の方法。
  12. 前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定するために湿潤燃料ガスの組成を判定することを含む請求項7記載の方法。
  13. 燃料ガスサチュレータ内の水位を調整する装置において、
    前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定し、それに応答して第1の信号を供給する手段(315、316、302)と、
    前記燃料ガスサチュレータに入る乾燥燃料ガスの流量を判定し、それに応答して第2の信号を供給するセンサ(313)と、
    前記第1及び第2の信号から、湿潤燃料ガスを直接に流量測定せずに、前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の流量を判定する手段と、
    前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の判定された流量に従って、前記燃料ガスサチュレータに入る補給水の流れを調整し、それにより、前記燃料ガスサチュレータ内の水位を調整する制御装置(302)とを具備する装置。
  14. 前記湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する手段は、前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの温度(315)及び圧力(316)を判定するセンサを含む請求項13記載の装置。
  15. 前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を判定する手段は、前記燃料ガスサチュレータにより供給される湿潤燃料ガスの中の水の割合を直接測定するセンサを含む請求項13記載の装置。
JP2002541227A 2000-11-09 2001-11-07 燃料ガス湿潤システムの水位調整する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3992616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/710,973 US6694744B1 (en) 2000-11-09 2000-11-09 Fuel gas moisturization system level control
PCT/US2001/046511 WO2002038926A1 (en) 2000-11-09 2001-11-07 Fuel gas moisturization system level control

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004513289A true JP2004513289A (ja) 2004-04-30
JP2004513289A5 JP2004513289A5 (ja) 2005-12-22
JP3992616B2 JP3992616B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=24856263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541227A Expired - Fee Related JP3992616B2 (ja) 2000-11-09 2001-11-07 燃料ガス湿潤システムの水位調整する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6694744B1 (ja)
EP (1) EP1336036B1 (ja)
JP (1) JP3992616B2 (ja)
KR (1) KR100767887B1 (ja)
AT (1) ATE334304T1 (ja)
CZ (1) CZ299279B6 (ja)
DE (1) DE60121788T2 (ja)
WO (1) WO2002038926A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274939A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 General Electric Co <Ge> ガス加湿制御のための方法及びシステム
JPWO2007046139A1 (ja) * 2005-10-19 2009-04-23 カワサキプラントシステムズ株式会社 燃料ガスの湿分監視装置および湿分監視方法
WO2012099046A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱重工業株式会社 発電プラント

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070017207A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 General Electric Company Combined Cycle Power Plant
EP2034137A1 (de) * 2007-01-30 2009-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gas- und Dampfturbinenanlage sowie dafür ausgelegte Gas- und Dampfturbinenanlage
US7523747B2 (en) * 2007-09-21 2009-04-28 Ultimate Combustion Corporation Method and system for liquid fuel conditioning
US7966802B2 (en) * 2008-02-05 2011-06-28 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engine systems
JP5023101B2 (ja) * 2009-04-22 2012-09-12 株式会社日立製作所 高湿分利用ガスタービンシステム
US20120036863A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Joseph Kirzhner Method, apparatus and system for delivery of wide range of turbine fuels for combustion
US8813471B2 (en) * 2011-06-29 2014-08-26 General Electric Company System for fuel gas moisturization and heating
US10541434B2 (en) 2016-08-31 2020-01-21 Fuelcell Energy, Inc. Heat recovery for saturator water recovery of a direct fuel cell system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369803A (en) 1981-01-28 1983-01-25 Phillips Petroleum Company Control of fuel gas blending
GB9111065D0 (en) 1991-05-22 1991-07-17 Protimeter Plc Apparatus for,and method of,providing an atmosphere of predetermined humidity
GB9208646D0 (en) * 1992-04-22 1992-06-10 Boc Group Plc Air separation
AUPP274998A0 (en) * 1998-04-03 1998-04-30 Isentropic Systems Ltd Improvements in the generation of electricity and the treatment and disposal of sewage
EP1065347B1 (en) * 1999-07-01 2007-03-07 General Electric Company Method for fuel gas moisturization and heating
US6502402B1 (en) * 2000-11-09 2003-01-07 General Electric Company Fuel moisturization control
US6370880B1 (en) * 2000-11-09 2002-04-16 General Electric Company Fuel gas moisturization control system for start-up, high load operation and shutdown
US6357218B1 (en) * 2001-06-20 2002-03-19 General Electric Company Steam generation system and method for gas turbine power augmentation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007046139A1 (ja) * 2005-10-19 2009-04-23 カワサキプラントシステムズ株式会社 燃料ガスの湿分監視装置および湿分監視方法
JP2008274939A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 General Electric Co <Ge> ガス加湿制御のための方法及びシステム
WO2012099046A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱重工業株式会社 発電プラント
CN103003551A (zh) * 2011-01-21 2013-03-27 三菱重工业株式会社 发电设备
JP5558592B2 (ja) * 2011-01-21 2014-07-23 三菱重工業株式会社 発電プラント
US9074532B2 (en) 2011-01-21 2015-07-07 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Power generation plant
CN103003551B (zh) * 2011-01-21 2015-11-25 三菱日立电力系统株式会社 发电设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR100767887B1 (ko) 2007-10-17
CZ20022340A3 (cs) 2003-01-15
KR20020064370A (ko) 2002-08-07
DE60121788D1 (de) 2006-09-07
JP3992616B2 (ja) 2007-10-17
US6694744B1 (en) 2004-02-24
EP1336036A1 (en) 2003-08-20
DE60121788T2 (de) 2007-07-12
EP1336036B1 (en) 2006-07-26
ATE334304T1 (de) 2006-08-15
CZ299279B6 (cs) 2008-06-04
WO2002038926A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100687951B1 (ko) 연료 가스 포화 제어 방법 및 연료 가스 공급 장치
US4578944A (en) Heat recovery steam generator outlet temperature control system for a combined cycle power plant
JP3992616B2 (ja) 燃料ガス湿潤システムの水位調整する方法及び装置
KR101606293B1 (ko) 재순환식 폐열 증기 발생기의 작동 방법
JP2001342848A (ja) ガスタービン発電システムの廃熱回収方法
US20130319403A1 (en) Method for operating a solar-thermal parabolic trough power plant
JP2000257809A (ja) 加圧流動層ボイラ及びその起動方法
JP3577539B2 (ja) ガスタービン発電プラントの制御装置
JP2005307861A (ja) 高湿分ガスタービン発電プラント,制御装置,プログラム及び記録媒体
KR100230887B1 (ko) 석탄가스화 복합발전용 증기 정량공급장치
JP2651342B2 (ja) 燃焼式過熱器の制御方法
JPH1181919A (ja) 二流体サイクルガスタービン装置における排気の白煙防止方法
JPS6291608A (ja) 発電プラントの制御装置
JPH05149108A (ja) 複合サイクル発電プラントのドラムレベル制御装置
JP2004019963A (ja) 貫流型排熱ボイラ
JPH10299509A (ja) ガスタービンの高温部品出口蒸気温度制御方法及び装置
JP2002147711A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御装置
JPH0820043B2 (ja) 貫流ボイラ運転方法
SU575433A1 (ru) Устройство дл автоматического обеспечени допустимого режима пуска турбины
JP2004019961A (ja) 貫流型排熱ボイラ
JPH0713526B2 (ja) 火力発電プラント自動制御装置
JPH0712303A (ja) 廃棄物焼却排熱利用発電方法及び装置
JPH07260105A (ja) 燃焼式過熱器
SU635270A2 (ru) Способ регулировани парогазовой установки
JPS61161305A (ja) 変圧貫流ボイラの運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3992616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees