JP2004509627A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004509627A5
JP2004509627A5 JP2002529522A JP2002529522A JP2004509627A5 JP 2004509627 A5 JP2004509627 A5 JP 2004509627A5 JP 2002529522 A JP2002529522 A JP 2002529522A JP 2002529522 A JP2002529522 A JP 2002529522A JP 2004509627 A5 JP2004509627 A5 JP 2004509627A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotide sequence
polynucleotide
human
cpg island
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002529522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509627A (ja
JP5051738B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0022995.5A external-priority patent/GB0022995D0/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2001/004210 external-priority patent/WO2002024930A2/en
Publication of JP2004509627A publication Critical patent/JP2004509627A/ja
Publication of JP2004509627A5 publication Critical patent/JP2004509627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051738B2 publication Critical patent/JP5051738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 分岐転写される発現単位間の転写における方向の偏りを減らす方法であって、該方法は、該分岐転写される発現単位間にヌクレオチド配列を挿入する工程を包含し、該ヌクレオチド配列は、少なくとも2つのハウスキーピング遺伝子からの伸長したメチル化のないCpG島を含むゲノム領域の組み合わせを含む、方法。
【請求項2】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトプログラム細胞死−2(PDCD2)遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトβ−アクチン遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトβ−アクチン遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメント、およびヒトプログラム細胞死−2(PDCD2)遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトリボヌクレオタンパク質(RNP)遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる4kbのDNAフラグメントを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトリボヌクレオタンパク質(RNP)遺伝子のCpG島/プロモーター領域、およびヒトβ−アクチンのCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】 前記ヌクレオチド配列が、サイトメガロウイルス(CMV)、伸長因子−1α(EF−1α)、RSウイルス(RSV)LTRおよびヒト免疫不全2(HIV2)LTRまたはそれらの組み合わせから選択されるプロモーターをさらに含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
【請求項8】 前記CMVプロモーターが、マウスCMVプロモーターである、請求項7に記載の方法。
【請求項9】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトβ−アクチン遺伝子の5’末端からのCpG島を含む2kbのフラグメント、およびヒトプログラム細胞死−2遺伝子の5’末端からのCpG島を含む3.2kbのフラグメントを含み、各フラグメントは、プロモーターを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】 前記プロモーターは、分岐転写する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】 前記ヌクレオチド配列は、CMVプロモーターをさらに含む、請求項9または請求項10に記載の方法。
【請求項12】 前記ヌクレオチド配列は、配列番号1に示す配列、またはクロマチンを開放させるかまたはクロマチンを開放状態で維持することができるそのフラグメントを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項13】 前記ヌクレオチド配列は、配列番号2に示す配列、またはクロマチンを開放させるかまたはクロマチンを開放状態で維持することができるそのフラグメントを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項14】 前記分岐転写される発現単位は、免疫グロブリン/抗体の重鎖および軽鎖を発現する、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
【請求項15】 ヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドであって、該ヌクレオチド配列は、分岐転写される発現単位の間に位置する、少なくとも2つのハウスキーピング遺伝子からの伸長したメチル化のないCpG島を含むゲノム領域の組み合わせを含み、該ヌクレオチド配列は、分岐転写される発現単位間の転写における方向の偏りを減らすことができる、ポリヌクレオチド。
【請求項16】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトプログラム細胞死−2(PDCD2)遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項17】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトβ−アクチン遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項18】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトβ−アクチン遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメント、およびヒトプログラム細胞死−2(PDCD2)遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項19】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトリボヌクレオタンパク質(RNP)遺伝子のCpG島/プロモーター領域にわたる4kbのDNAフラグメントを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項20】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトリボヌクレオタンパク質(RNP)遺伝子のCpG島/プロモーター領域、およびヒトβ−アクチンのCpG島/プロモーター領域にわたる、100bp〜3.0kbの範囲内のDNAフラグメントを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項21】 前記ヌクレオチド配列が、サイトメガロウイルス(CMV)、伸長因子−1α(EF−1α)、RSウイルス(RSV)LTRおよびヒト免疫不全2(HIV2)LTRまたはそれらの組み合わせから選択されるプロモーターをさらに含む、請求項15〜20のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
【請求項22】 前記CMVプロモーターが、マウスCMVプロモーターである、請求項21に記載のポリヌクレオチド。
【請求項23】 前記ヌクレオチド配列が、ヒトβ−アクチン遺伝子の5’末端からのCpG島を含む2kbのフラグメント、およびヒトプログラム細胞死−2遺伝子の5’末端からのCpG島を含む3.2kbのDNAフラグメントを含み、各フラグメントは、プロモーターを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項24】 前記プロモーターは、分岐転写する、請求項23に記載のポリヌクレオチド。
【請求項25】 前記ヌクレオチド配列は、CMVプロモーターをさらに含む、請求項23または請求項24に記載のポリヌクレオチド。
【請求項26】 前記ヌクレオチド配列は、配列番号1に示す配列、またはクロマチンを開放させるかまたはクロマチンを開放状態で維持することができるそのフラグメントを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項27】 前記ヌクレオチド配列は、配列番号2に示す配列、またはクロマチンを開放させるかまたはクロマチンを開放状態で維持することができるそのフラグメントを含む、請求項15に記載のポリヌクレオチド。
【請求項28】 前記分岐転写される発現単位は、免疫グロブリン/抗体の重鎖および軽鎖を発現する、請求項15〜27のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
【請求項29】 2つ以上のポリペプチド鎖を含むポリペプチドを調製するための方法であって、
請求項15〜28のいずれかに記載のポリヌクレオチドで形質転換/トランスフェクトされた細胞を提供する工程、
該ポリペプチドの生成を導く条件下で該細胞を増殖させる工程;および
該細胞またはその増殖環境から該ポリペプチドを精製する工程、
を包含する、方法。
【請求項30】 請求項15〜28のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
【請求項31】 請求項30に記載のベクターを含む、宿主細胞。
【請求項32】 分岐転写される発現単位の間に位置する、少なくとも2つのハウスキーピング遺伝子からの伸長したメチル化のないCpG島を含むゲノム領域の組み合わせを含む、医薬として使用するための、ポリヌクレオチド。
【請求項33】 分岐転写される発現単位の間に位置する、少なくとも2つのハウスキーピング遺伝子からの伸長したメチル化のないCpG島を含むゲノム領域の組み合わせを含むポリヌクレオチドの、疾患の予防および/または治療処置のための医薬の製造のための使用であって、該疾患は、遺伝子治療によって処置され得る、使用。
【請求項34】 分岐転写される発現単位の間に位置する、少なくとも2つのハウスキーピング遺伝子からの伸長したメチル化のないCpG島を含むゲノム領域の組み合わせを含むポリヌクレオチドであって、遺伝子治療によって処置され得る疾患の予防および/または治療処置のための、ポリヌクレオチド。
JP2002529522A 2000-09-20 2001-09-20 人工遍在的クロマチン開放エレメント(ucoe) Expired - Lifetime JP5051738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0022995.5 2000-09-20
GBGB0022995.5A GB0022995D0 (en) 2000-09-20 2000-09-20 Polynucleotide
US25204800P 2000-11-20 2000-11-20
US60/252,048 2000-11-20
PCT/GB2001/004210 WO2002024930A2 (en) 2000-09-20 2001-09-20 Artificial ubiquitous chromatin opening elements (ucoe)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004509627A JP2004509627A (ja) 2004-04-02
JP2004509627A5 true JP2004509627A5 (ja) 2008-10-16
JP5051738B2 JP5051738B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=26245028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529522A Expired - Lifetime JP5051738B2 (ja) 2000-09-20 2001-09-20 人工遍在的クロマチン開放エレメント(ucoe)

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP2365076A1 (ja)
JP (1) JP5051738B2 (ja)
KR (2) KR20030051662A (ja)
CN (1) CN1461343B (ja)
AU (2) AU9006701A (ja)
CA (1) CA2422533A1 (ja)
WO (1) WO2002024930A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812148B2 (en) 2001-04-05 2010-10-12 Millipore Corporation Vectors comprising CpG islands without position effect varigation and having increased expression
JP2005500019A (ja) * 2001-04-05 2005-01-06 エムエル ラボラトリーズ ピーエルシー 改良された遺伝子発現
NZ545697A (en) 2001-05-30 2008-06-30 Glaxo Group Ltd A lambda-intR mutein comprising a glutamic acid to arginine change at position 174 of Wt lambda-intR
ATE466941T1 (de) 2001-07-04 2010-05-15 Chromagenics Bv Dns-sequenzen mit anti-repressor-aktivität
WO2003106674A2 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Chromagenics B.V. Means and methods for regulating gene expression
ATE500331T1 (de) 2002-06-14 2011-03-15 Chromagenics Bv Verfahren zur gleichzeitigen herstellung von multiplen proteinen; vektoren und zellen, die hierfür verwendung finden
DK1573058T3 (da) 2002-12-18 2012-01-16 Chromagenics Bv Fremgangsmåde til forbedring af proteinproduktion
WO2004056986A2 (en) 2002-12-20 2004-07-08 Chromagenics B.V. Means and methods for producing a protein through chromatin openers that are capable of rendering chromatin more accessible to transcription factors
DE602004027789D1 (de) * 2003-02-01 2010-08-05 Millipore Corp Verbesserte genetische elemente für eine erhöhte genexpression
RU2296422C2 (ru) * 2003-08-21 2007-03-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ управления обратной линией связи в системе мобильной связи
MX2007004595A (es) 2004-11-08 2007-08-15 Chromagenics Bv Seleccion de celulas hospederas que expresan proteinas en altas concentraciones.
US8999667B2 (en) 2004-11-08 2015-04-07 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
US8039230B2 (en) 2004-11-08 2011-10-18 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
US20060195935A1 (en) 2004-11-08 2006-08-31 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
US20060172382A1 (en) 2004-11-08 2006-08-03 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
GB0509965D0 (en) 2005-05-17 2005-06-22 Ml Lab Plc Improved expression elements
US7968700B2 (en) 2006-03-20 2011-06-28 Chromagenics B.V. Expression augmenting DNA fragments, use thereof, and methods for finding thereof
MX2009007893A (es) * 2007-01-25 2009-08-21 Amprotein Corp Uso del intron-1 de gen de beta actina de pollo.
EP1975228A1 (en) 2007-03-28 2008-10-01 Fachhochschule Mannheim Polynucleotides for enhancing expression of a polynucleotide of interest
JP5349840B2 (ja) 2007-06-25 2013-11-20 キヤノン株式会社 磁気センサ素子及びそれを備える検出装置
EP2128259A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Therapy delivery and monitoring using a gene of interest-reporter fusion protein and optical imaging
JP7069152B2 (ja) * 2016-10-31 2022-05-17 シアトル チルドレンズ ホスピタル (ディービーエイ シアトル チルドレンズ リサーチ インスティテュート) 遺伝子組換えにより内在性foxp3遺伝子の発現が安定化されたcd4 t細胞を使用した自己免疫疾患の治療方法
WO2018175153A1 (en) * 2017-03-19 2018-09-27 Applied Stemcell, Inc. Novel integration sites and uses thereof
AU2019261438A1 (en) 2018-04-27 2020-09-10 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Expression of FOXP3 in edited CD34+ cells
EP3805396A4 (en) * 2018-05-24 2022-03-23 National University Corporation Hokkaido University NOVEL VECTOR AND USE OF THEM
US20220193266A1 (en) * 2019-04-30 2022-06-23 Chan Zuckerberg Biohub, Inc. A novel chromatin-opening element for stable long term gene expression
CN112575031B (zh) * 2019-09-29 2023-04-07 新乡医学院 一种遍在染色质开放表达元件、重组表达载体、表达系统及其制备方法、应用
CN116790606B (zh) * 2023-08-23 2023-11-07 威瑞生物科技(昆明)有限责任公司 一种遍在染色质开放表达元件、重组表达载体及其制备方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106152B2 (ja) * 1986-05-10 1995-11-15 宝酒造株式会社 ヒトβ―アクチン遺伝子のプロモーター
EP0918874B1 (en) 1996-08-16 2001-03-07 Medical Research Council Self-replicating episomal expression vectors conferring tissue-specific gene expression
WO2000005393A2 (en) 1998-07-21 2000-02-03 Cobra Therapeutics Limited A polynucleotide comprising a ubiquitous chromatin opening element (ucoe)
DE29904409U1 (de) * 1999-03-10 2000-07-20 Ghh Rand Schraubenkompressoren Schraubenkompressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509627A5 (ja)
EP0546092B1 (en) Therapeutic ribozyme compositions
ES2340532T3 (es) Arnm con un contenido g/c aumentado que codifica para un antigeno bacteriano y utilizacion del mismo.
CN108603192A (zh) 用于调节潜伏的病毒转录的组合物和方法
JP2002528114A5 (ja)
JP2013535969A5 (ja)
CN103370413B (zh) Dna表达构建体
TW200636070A (en) Rescue of influenza virus
US6133024A (en) Gene expression control
HUP0103465A2 (hu) A VEGF expressziójának gátlására szolgáló rövid oligonukleotidok
RU2020100919A (ru) СПОСОБ НОКАУТИРОВАНИЯ ГЕНА-МИШЕНИ В T-КЛЕТКЕ IN VITRO И crRNA, ПРИМЕНЯЕМАЯ В ДАННОМ СПОСОБЕ
US5840497A (en) Method for specific silencing of genes by DNA methylation
JP2005536231A (ja) アデノウイルスに細胞選択的複製をもたらすための、スプライセオソーム媒介型rnaトランススプライシングの使用
US20060183703A1 (en) Circular expression construct for gene therapeutic applications
CN114134211A (zh) Usp30基因作为靶点在抑制塞内卡谷病毒复制中的应用
DE60117053D1 (de) Herstellung rekombinanter künstlicher hefe-chromosome, welche das genom des humanen cytomegalovirus enthalten
ES2216619T3 (es) Vacuna viral.
Moffat Making sense of antisense: novel methods of blocking gene expression are already proving themselves in plant development and may also lead to new therapies for human disease
WO2018174097A1 (ja) 細胞内在性のdna修飾酵素を利用して標的化したdnaの核酸塩基を特異的に変換する、細胞の核酸配列の変換方法、及びそれに用いる分子複合体
Coutelle et al. Vector systems for prenatal gene therapy: choosing vectors for different applications
Patarca et al. Forty years of HIV research inspires the development of SARS-CoV-2 therapy
CN111065736A (zh) 针对颗粒状角膜变性症的基因治疗药物
WO2001034818A3 (en) Sorghum dwarfing genes and methods of use
Park et al. Analysis of the Selenocysteine tRNA [SER] SECGene Transcriptionin VitroUsingXenopusOocyte Extracts
US20040137626A1 (en) AAV ITR-mediated modulation