JP2004508351A - レゾルシノール誘導体 - Google Patents

レゾルシノール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004508351A
JP2004508351A JP2002525097A JP2002525097A JP2004508351A JP 2004508351 A JP2004508351 A JP 2004508351A JP 2002525097 A JP2002525097 A JP 2002525097A JP 2002525097 A JP2002525097 A JP 2002525097A JP 2004508351 A JP2004508351 A JP 2004508351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexyl
dihydroxyphenyl
cis
amino
benzenesulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002525097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957291B2 (ja
Inventor
ブラッドリー,スチュアート・エドワード
コリントン,エリック・ウィリアム
ファイフ,マシュー・コリン・ソー
プロクター,マーティン・ジェームズ
サムブルック,スミス・コリン・ピーター
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2004508351A publication Critical patent/JP2004508351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957291B2 publication Critical patent/JP3957291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/43Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/69Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/20Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式I
【化1】
Figure 2004508351

(式中、Rは、(C−C)シクロアルキル環または(C−C)シクロアルケニル環であって、−N(R)SO(CHRおよび(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されたものであり、ここにおいて、R、Rおよびnは、請求の範囲に定義の通りである)
を有するレゾルシノール誘導体、および皮膚淡色化剤としてのそれらの使用に関する。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、若干のレゾルシノール誘導体および皮膚淡色化剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】
発明の背景
「淡色化剤」および「色素脱失剤」という用語は、本文書中で交換可能に用いられる。
【0003】
ヒトの皮膚の色は、メラノサイトと称される独特の細胞集団内で行われる一連の複雑な細胞過程に由来する。メラノサイトは、表皮の下方部分に存在し、それらの機能は、紫外線の損傷作用から生体を保護する色素メラニンを合成することである。
【0004】
日光に含まれているような紫外線に皮膚が晒された場合、メラノサイトは、それらのメラニン合成を増加させる。メラニンは、メラノソーム中に沈着するが、これは、細胞内で見出される小胞である。メラノソームは、細胞から押出され、そしてメラニン含有メラノソームを内在するケラチノサイトによって皮膚表面に運ばれる。この最終結果は、皮膚の可視層が、「日焼けした色」として典型的に知られる褐色を示すことである。皮膚に認められる色の黒さは、メラノサイトによって合成され且つケラチノサイトへと運ばれたメラニンの量に比例する。
【0005】
皮膚色素沈着が形成される機構であるメラニン形成は、特に複雑であり、図式的には、次の主要工程、チロシン→L−ドーパ→ドーパキノン→ドーパクロム→メラニンを含む。この系列の最初の二つの反応は、酵素チロシナーゼによって触媒される。チロシナーゼの活性は、α−メラノサイト刺激ホルモンまたはUV線の作用によって促進される。ある物質が、メラニン形成が通常行われる表皮メラノサイトの活力に直接的に作用する場合および/またはメラニン生合成における段階の一つを妨げる場合、それが色素脱失作用を有するということは十分に確立されている。本発明のいろいろな方法および組成物中で用いられる活性化合物は、チロシナーゼを阻害し、したがって、メラニン生合成を阻害するまたは減少させる。
【0006】
斑点またはしみのような後天性沈着部位を普通の皮膚の色に回復させることを可能にする薬剤が強く求められている。この目的のために、いろいろな薬剤および方法が開発され且つ市販されてきている。このような方法の例は、(a)十分な還元能力を有するビタミンC(L−アスコルビン酸)を大量に経口投与する方法;(b)グルタチオンを非経口投与する方法;(c)過酸化水素、過酸化亜鉛、過酸化ナトリウム等のような過酸化物を投与する方法;および(d)ビタミンCまたはシステインを、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤等の形で局所投与する方法である。ビタミンCは、安定性に関して問題があり、したがって、それらの臭いおよび色の変化を引き起こす含水系において不安定になる。グルタチオンおよびシステインのようなチオール化合物は、その作用の展開が極めて遅いので、納得のいく色素脱失作用を示さない。
【0007】
現在のところ、色素脱失剤として最も広く用いられている物質は、特に、ヒドロキノンおよびその誘導体、具体的には、ヒドロキノンモノメチルエーテルのようなそのエーテルである。これら化合物は、有効であるが、危険でありうる副作用を生じることが知られている。ヒドロキノンは、その使用が2%の濃度に制限されていて、メラノサイトに刺激性であるし、細胞傷害性でもある。
【0008】
米国特許第4,526,179号は、十分な活性を有し、そしてヒドロキノンより刺激性が少なく且つ安定である若干のヒドロキノン脂肪酸エステルに関する。
【0009】
日本特許出願第27909/86号は、ヒドロキノンの欠点はないが、比較的不十分な効力しかない他のヒドロキノン誘導体に関する。
米国特許第5,449,518号は、皮膚色素脱失剤としての2,5−ジヒドロキシフェニルカルボン酸誘導体に関する。
【0010】
欧州特許出願EP341,664A1号は、チロシナーゼ阻害剤および皮膚色素脱失剤としての若干のレゾルシノール誘導体に関する。
PCT国際公開WO99/15148号は、チロシナーゼ阻害剤および皮膚色素脱失剤としての若干のレゾルシノール誘導体に関する。
【0011】
十分な効力を有し且つ無害である局所用色素脱失剤の使用は、次を処置するのに特に望ましい。妊娠中に(妊娠顔貌または肝斑)かまたはエストロゲン−プロゲステロンに二次的な避妊中に生じる特発性黒皮症のような、メラノサイト機能亢進によって引き起こされる局所色素沈着過剰;老人性黒斑または肝斑のような、良性メラノサイト機能亢進および増殖によって引き起こされる局所色素沈着過剰;外傷後光感作および瘢痕形成のような偶発的色素沈着過剰;および損傷した皮膚が再度色素沈着できない場合に、残りの正常皮膚区域が色素脱失されて、皮膚全体に均一な白色を与えている白斑のような若干の白斑形態。
【0012】
発明の要旨
下に定義され且つ本発明のいろいろな方法および組成物中で用いられる式Iのレゾルシノール誘導体は、前述の皮膚科学的状態、更には、他の皮膚科学的状態の処置において有用であり、このいくつかを本文書中の後に論及するが、これについて、処置されている被験者は、医学的または化粧品目的のために、その状態によって影響される皮膚の色素沈着を淡色化するまたは減少させることを望んでいる。
【0013】
式Iのレゾルシノール誘導体は、乾癬、皮膚炎および?瘡のような炎症性障害の処置、およびふけ症の処置にも有用である。
本発明は、したがって、式I
【0014】
【化4】
Figure 2004508351
【0015】
(式中、Rは、(C−C)シクロアルキル環または(C−C)シクロアルケニル環であり、ここにおいて、このシクロアルキル環かまたはシクロアルケニル環は、−N(R)SO(CHRまたは−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されていて、ここにおいて、
は、各々独立して、水素、(C−C)アルキル、フェニルおよびベンジルより選択され;
は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであって、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(R、トリフルオロメチル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基で置換されていてよいものであり;
nは、0〜6の整数であり;そして
mは、0〜2の整数であり;
但し、シクロアルケニル環は芳香族ではないという条件付きである)
を有する化合物またはその薬学的に許容し得る塩を提供する。
【0016】
Rがシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である場合、その環は、好ましくは、3位または4位に、より好ましくは、4位に置換されている。
Rがシクロペンチル環またはシクロペンテニル環である場合、その環は、好ましくは、3位に置換されている。
【0017】
好ましい態様において、Rは、−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されている。
更に好ましい態様において、Rは、−N(R)SO(CHRの一つによって置換されている。
【0018】
好ましい態様において、RはHである。
好ましい態様において、nは0である。
好ましい態様において、nは1である。
【0019】
好ましい態様において、nは2である。
好ましい態様において、mは2である。
好ましい態様において、RはHであり;nは0である。
【0020】
好ましい態様において、RはHであり;nは0であり;mは2である。
本発明は、更に、
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
5−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ニトロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド;
3−シアノ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホンアミド;
3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
4−シアノ−N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[2−クロロ−4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
4−アミノ−3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
4−アセチル−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル](フェニル)メタンスルホンアミド;
2−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
3,5−ジクロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
4−ブロモ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−ナフタレンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
(2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸ベンジル;
(2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸;
3−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}プロパン酸ベンジル;
N−[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]−β−アラニン;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ヒドラジノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
およびそれらの薬学的に許容し得る塩
から成る群より選択される化合物を提供する。
【0021】
本発明は、更に、ヒトの皮膚を淡色化するまたは皮膚の色素沈着を減少させるための医薬組成物であって、薬学的に許容し得る担体および皮膚淡色化または色素沈着減少性有効量の式I
【0022】
【化5】
Figure 2004508351
【0023】
(式中、Rは、(C−C)シクロアルキル環または(C−C)シクロアルケニル環であり、ここにおいて、このシクロアルキル環かまたはシクロアルケニル環は、−N(R)SO(CHRまたは−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されていて、ここにおいて、
は、各々独立して、水素、(C−C)アルキル、フェニルおよびベンジルより選択され;
は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであって、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(R、トリフルオロメチル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基で置換されていてよいものであり;
nは、0〜6の整数であり;そして
mは、0〜2の整数であり;
但し、シクロアルケニル環は芳香族ではないという条件付きである)
を有する化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物を提供する。
【0024】
Rがシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である場合、その環は、好ましくは、3位または4位に、より好ましくは、4位に置換されている。
Rがシクロペンチル環またはシクロペンテニル環である場合、その環は、好ましくは、3位に置換されている。
【0025】
好ましい態様において、Rは、−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されている。
更に好ましい態様において、Rは、−N(R)SO(CHRの一つによって置換されている。
【0026】
好ましい態様において、RはHである。
好ましい態様において、nは0である。
好ましい態様において、nは1である。
【0027】
好ましい態様において、nは2である。
好ましい態様において、mは2である。
好ましい態様において、RはHであり;nは0である。
【0028】
好ましい態様において、RはHであり;nは0であり;mは2である。
好ましい態様において、本発明の医薬組成物は、局所用途に適応している。
本発明は、更に、
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
5−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ニトロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド;
3−シアノ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホンアミド;
3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
4−シアノ−N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[2−クロロ−4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
4−アミノ−3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
4−アセチル−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル](フェニル)メタンスルホンアミド;
2−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
3,5−ジクロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
4−ブロモ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−ナフタレンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
(2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸ベンジル;
(2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸;
3−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}プロパン酸ベンジル;
N−[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]−β−アラニン;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ヒドラジノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;
N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
およびそれらの薬学的に許容し得る塩
から成る群より選択される化合物の皮膚淡色化または色素沈着減少性有効量を含む医薬組成物を提供する。
【0029】
本発明は、更に、いずれか一つまたはそれを超える式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩と組み合わせた局所用担体を含む化粧品組成物を提供する。
本発明は、更に、ヒトの皮膚を淡色化する方法であって、ヒトに、皮膚淡色化または色素沈着減少性有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法を提供する。好ましい態様において、本発明は、皮膚を淡色化する処置を必要としているヒトの皮膚を淡色化する方法であって、このようなヒトに、皮膚淡色化有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法を提供する。
【0030】
本発明は、更に、ヒトのチロシナーゼを阻害する方法であって、ヒトに、チロシナーゼ阻害有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法を提供する。好ましい態様において、本発明は、チロシナーゼを阻害する処置を必要としているヒトのチロシナーゼを阻害する方法であって、このようなヒトに、チロシナーゼ阻害有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法を提供する。
【0031】
本発明は、更に、乾癬、皮膚炎または?瘡のような炎症性障害または状態の処置、またはふけ症の処置を必要としているヒトのこのような処置のための局所用または経皮用医薬組成物であって、薬学的に許容し得る担体およびこのような障害または状態を処置するのに有効である量の式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物を提供する。
【0032】
本発明は、更に、乾癬、皮膚炎または?瘡のような炎症性障害の処置を必要としているヒトにこのような処置をする方法であって、このようなヒトに、このような障害または状態を処置するのに有効である量の式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法を提供する。
【0033】
本発明は、更に、ヒトの皮膚を淡色化するまたは皮膚の色素沈着を減少させるのに有用な薬剤の製造における式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用を提供する。
【0034】
本発明は、更に、ヒトのチロシナーゼを阻害するのに有用な薬剤の製造における式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用を提供する。
本発明は、更に、ヒトの乾癬、皮膚炎または?瘡のような炎症性障害を処置するのに、またはふけ症の処置に有用な薬剤の製造における式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩の使用を提供する。
【0035】
本明細書中で用いられる「処置する」および「処置すること」という用語等は、このような用語が用いられている障害または状態、またはこのような障害または状態の一つまたはそれを超える症状の進行を逆行させる、軽減する、阻害することを意味する。本明細書中で用いられる「処置」という用語は、すぐ上に「処置すること」が定義されているように、処置する作用を意味する。
【0036】
本明細書中で用いられる「アルキル」という用語には、特に断らない限り、直鎖、分岐状または環状の部分またはそれらの組み合わせを有する飽和一価炭化水素基が含まれる。本明細書中に示されるように、このアルキル基上のいずれの置換基または官能基も、アルキル基上のどこかに置換されていることがありうる。
【0037】
本明細書中で用いられる「アリール」という用語は、フェニルまたはナフチルを意味する。このアリール基は、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(Rおよびトリフルオロメチルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基、好ましくは、1〜2個の置換基で置換されていてよいことがありうる。本明細書中に示されるように、このアリール基上のいずれの置換基または官能基も、アリール基上のどこかに置換されていることがありうる。
【0038】
本明細書中で用いられる「1個またはそれを超える置換基」という用語は、利用可能な結合部位の数に基づいて可能な置換基の1個〜最大数に等しい置換基の数を意味する。
【0039】
本明細書中で用いられる「ハロ」という用語は、ハロゲンを意味し、特に断らない限り、クロロ、フルオロ、ブロモおよびヨードを含む。
本明細書中で用いられる「ヘテロアリール」という用語は、1〜5個のN、OまたはS原子を含有する(C−C)ヘテロアリール、好ましくは、5員または6員へテロアリールを意味する。好ましい態様において、このヘテロアリールは、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニル、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルおよびベンゾオキサジニルより選択される。当業者は、この(C−C)ヘテロアリール環の連結が、炭素原子によることがありうるしまたは可能な場合は窒素ヘテロ原子によることがありうるということを理解するであろう。
【0040】
好ましい態様において、このヘテロアリール基は、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(Rおよびトリフルオロメチルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基、好ましくは、1〜2個の置換基で置換されていてよい。本明細書中に示されるように、このヘテロアリール基上のいずれの置換基または官能基も、ヘテロアリール基上のどこかに置換されていることがありうる。
【0041】
本明細書中で用いられる「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1〜5個のN、OまたはS原子を含有する(C−C)ヘテロシクロアルキル、好ましくは、5員または6員へテロシクロアルキルを意味する。好ましい態様において、このヘテロシクロアルキル基は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシル、クロメニル、イソオキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、ピペリジニル、チオモルホリニル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル、テトラヒドロチアジアジニル、モルホリニル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、テトラヒドロアゼピニル、ピペラジニルおよびクロマニルより選択される。当業者は、このヘテロシクロアルキル環の連結が、炭素原子によることがありうるしまたは可能な場合は窒素ヘテロ原子によることがありうるということを理解するであろう。
【0042】
好ましい態様において、このヘテロシクロアルキル基は、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(Rおよびトリフルオロメチルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基、好ましくは、1〜2個の置換基で置換されていてよい。本明細書中に示されるように、このヘテロシクロアルキル基上のいずれの置換基または官能基も、アリール基上のどこかに置換されていることがありうる。
【0043】
式Iの化合物は、キラル中心を含有しうるので、異なった鏡像異性体およびジアステレオマーの形で存在しうる。本発明は、式Iの化合物の全ての光学異性体、立体異性体および互変異性体およびそれらの混合物、およびそれらをそれぞれ含有するまたは用いる上に定義の全ての医薬組成物および処置方法に関する。
【0044】
上に定義の式Iには、図示されたものに一致するが、実際には、1個またはそれを超える水素、炭素または他の原子がそれらの同位体によって置き換えられている化合物も含まれる。このような化合物は、代謝薬物動態学的研究および結合検定における研究および診断用手段として有用でありうる。
【0045】
本発明は、更に、前述のいずれかの式Iの化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩および塩基塩に関する。本発明の前述の塩基化合物の薬学的に許容し得る酸付加塩を製造するのに用いられる酸は、無毒性酸付加塩、すなわち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモエート(すなわち、1,1−メチレンビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩のような、薬理学的に許容し得る陰イオンを含有する塩を形成するものである。
【0046】
本明細書中で用いられる「式Iの化合物の皮膚淡色化または色素沈着減少性量」等は、いずれの標準的な検定によっても確かめられる、ヒトの皮膚を検出可能に淡色化することができるまたは色素沈着を減少させることができる化合物の量または濃度を意味する。この活性化合物は、典型的には、医薬組成物中でおよび皮膚色素沈着の所望の結果を生じる標準的な処置過程で投与される。
【0047】
本明細書中で用いられる「式Iの化合物のチロシナーゼ阻害有効量」等は、下記のようないずれの標準的な検定によっても確かめられる、ヒトのチロシナーゼ活性を検出可能に阻害することができる化合物の量または濃度を意味する。
【0048】
本明細書中で用いられる「乾癬、皮膚炎または?瘡のような炎症性障害を処置する、またはふけ症を処置することができる式Iの化合物の量」等は、いずれの標準的な検定によっても確かめられる、ヒトのこのような障害または状態に関連したまたはそれによって引き起こされるいずれかの症状または状態の進行を検出可能に改善する、減少させる、排除する、遅延させるまたは防止することができる化合物の量または濃度を意味する。
【0049】
発明の詳細な記述
式Iの化合物は、次の反応スキームおよび考察に記載のように製造することができる。特に断らない限り、次の反応スキームおよび考察中のRおよび構造式Iは、上に定義の通りである。
【0050】
【化6】
Figure 2004508351
【0051】
【化7】
Figure 2004508351
【0052】
スキーム1に関して、xが0〜5である場合、式(2)の化合物は、商業的に入手可能である(Aldrich Chemical Co.)化合物(1)で出発して製造することがきる。適当な保護基は、当業者に明らかであるように選択することができ、式(2)の化合物への変換は、標準的な条件下で行うことができる。適当な保護基の一例はベンジルであり、縮合は、化合物(1)とベンジルアルコールとの間に、Dean−Stark 装置を用いた水の除去で起こり、式(2)の化合物を生じることができる。Tがスルホンアミド部分である式(3)の化合物は、以前に報告されている(Fonken,G.S. et al. J.Org.Chem., 1968,33,3182 および Dubuffet,T. et al. Synth.Commun., 1997,27,1123)。或いは、Tは、当業者に明らかである標準的な化学を用いてスルホンアミドに変換されうる官能基である。式(2)の化合物と式(3)の化合物との縮合は、標準的な技法を用いて行ってよく、例えば、エーテル性溶媒中においてリチウムジイソプロピルアミドまたはリチウムヘキサメチルジシラジドのような塩基で式(2)の化合物を処理後、式(3)の化合物を加えて、式(4)の化合物を生じると考えられる。Wが、保護基(PG)に対立するものとして水素(H)である場合、式(2)の化合物と式(3)の化合物との縮合は、ヘキサメチルホスホルアミドのような適当な補助溶媒を含むテトラヒドロフランのような適当な溶媒中に少なくとも2当量のリチウムジイソプロピルアミドのような適当な塩基の使用を必要とする。ジクロロメタンまたはクロロホルムのような塩素化溶媒中、ほぼ室温において、例えば、N−ブロモスクシンイミドのような適当なハロゲン化試薬での式(4)の化合物の処理は、Qがハロ、好ましくは、ブロモである式(5)の化合物を生じることができる。WがHである場合、式(5)の化合物は、式(5’)の化合物と平衡状態で存在してよい。
【0053】
式(6)の化合物は、式(5)または(5’)の化合物から、適当な条件下で生じることができる。このような条件は、式(5)または(5’)の化合物を、N,N−ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、ほぼ室温において、例えば、1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような塩基で処理することを含んでよい。Tがスルホンアミド部分である場合、式(7)の化合物は、式(5)、(5’)または(6)の化合物から、適当な反応条件下で生じることができる。このような条件は、式(5)または(5’)または(6)の化合物を、N,N−ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、約140℃において、例えば、1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような塩基で処理することを含んでよい。トルエンまたはN−メチルピロリジノンのような他の溶媒も、この目的に有用でありうる。Tがスルホンアミド部分である場合、式(8)の化合物は、式(6)の化合物から、標準的な技法を用いて、例えば、式(6)の化合物を、塩素化溶媒中、三フッ化ホウ素のようなルイス酸の存在下においてトリエチルシランで処理して生じることができる。標準的な条件下、例えば、エタノール中の木炭上パラジウムおよび水素ガス下における式(7)の化合物の水素化も、式(8)の化合物を生じる。Wが保護基である場合、式(I)の化合物は、式(7)または(8)の化合物を、当業者に明らかである標準的な条件下で処理することによって形成することができる。Tがスルホンアミド基でない場合、式(7)および(8)の化合物は、当業者に明らかである標準的な化学を用いて、式(I)の化合物に変換することができる。
【0054】
スキーム2に関して、x’が0または1であるより具体的なスキームの例として、式(9)の化合物は、化合物(1)で出発して製造することができる。式(9)の化合物への変換は、標準的な条件下で起こりうるが、例えば、保護基がベンジルである場合、縮合は、化合物(1)とベンジルアルコールとの間に、Dean−Stark 装置を用いた水の除去で起こりうる。式(9)の化合物と式(10)の化合物との縮合は、標準的な技法を用いて行ってよく、例えば、エーテル性溶媒中においてリチウムジイソプロピルアミドのような塩基で式(9)の化合物を処理後、式(10)の化合物(但し、x’=1であり、化合物(10)は、Aldrich Chemical Co. から商業的に入手可能である)を加えて、式(11)の化合物を生じると考えられる。塩素化溶媒中、ほぼ室温において、N−ブロモスクシンイミドのような適当な臭素化試薬での式(11)の化合物の処理は、式(12)の化合物を生じることができる。次に、式(13)の化合物を、式(12)の化合物から、適当な反応条件下で生じることができる。このような条件は、式(12)の化合物を、N,N−ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、約140℃において、1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンのような塩基で処理することを含んでよい。式(13)の化合物を、標準的な水素化条件、例えば、エタノール/テトラヒドロフラン混合物中の木炭上パラジウムおよび水素ガスに委ねることは、保護基がベンジルである場合、一般式(14)の化合物を生じる。次に、式(15)の化合物は、式(14)の化合物を酸性条件に委ねることによって得ることができる。
【0055】
tert−ブチルジメチルシリルのような適当な保護基での式(15)の化合物の保護は、標準的な条件下で行うことができ、例えば、式(15)の化合物は、ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、ほぼ室温において、イミダゾールのような適当な塩基および tert−ブチルジメチルシリルクロリドで処理することができる。例えば、R=ベンジルの場合、適当な溶媒(ジクロロメタン)中でベンジルアミンおよび水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムを用いた還元的アミノ化条件下におけるアミンでの式(16)の化合物の処理は、式(17)の化合物を生じることができる。或いは、式(17)の化合物は、式(16)の化合物を、脱水条件下においてベンジルアミンのようなアミンで処理後、水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤との反応によって形成させることができる。R=ベンジルの場合、式(17)の化合物の式(18)の化合物への変換は、標準的な条件、例えば、適当な溶媒、例えば、エタノール中の木炭上パラジウム、水素ガス下における水素化分解を用いて行うことができる。式Iの化合物の合成は、Yが−(CHRである場合、慣用法を用いて得ることができる。例えば、式(17)および(18)の化合物は、塩素化溶媒中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下においてほぼ室温で、スルホニルクロリドと反応することができる。引き続きのYの官能基操作または誘導体化は、当業者に明らかである化学を用いて行うことができ、当てはまる場合、適当な脱保護条件を用いた脱保護は、更に別の式(I)の化合物を提供するであろう。起こりうる追加の官能基操作の例は、Yがカルボン酸エステルで置換されている場合である。テトラヒドロフランのようなエーテル性溶媒中における水素化アルミニウムリチウムのような還元剤での処理は、Yがメチルアルコール部分で置換されている化合物を生じると考えられる。
【0056】
上記の工程において、中間体化合物の官能基は、保護基によって保護される必要がありうるということは当業者に理解されるであろう。保護基の使用は、当該技術分野において周知であり、特に、Protecting Groups in Organic Chemistry, J.W.F.McOmie,(ed.), 1973, Plenum Press; および Protecting Groups in Organic Synthesis, 2nd edition, T.W.Greene & P.G.M.Wutz, 1991, Wiley−Interscience に十分に記載されており、これらは参照によりそのまま取り込まれる。
【0057】
天然において塩基性である式Iの化合物は、いろいろな無機酸または有機酸と、広範囲の異なった塩を形成することができる。このような塩は、動物への投与について薬学的に許容し得るべきであるが、実際には、しばしば、式Iの化合物を、最初に、反応混合物から薬学的に許容し得ない塩として単離後、それを、アルカリ性試薬での処理によって遊離塩基化合物に簡単に変換し戻し、引き続き、その遊離塩基を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換することが望ましい。本発明の活性塩基化合物の酸付加塩は、メタノールまたはエタノールのような適当な有機溶媒中または水性溶媒基剤中において、塩基化合物を、実質的に当量の選択された無機酸または有機酸で処理することによって容易に製造される。注意深い溶媒の蒸発で、所望の固体塩が容易に得られる。
【0058】
天然において酸性である式Iの化合物は、種々の薬学的に許容し得る陽イオンと塩基塩を形成することができる。このような塩の例には、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、具体的には、ナトリウム塩およびカリウム塩が含まれる。これら塩は、慣用的な技法によって製造することができる。本発明の薬学的に許容し得る塩基塩を製造するのに試薬として用いられる化学塩基は、式Iの酸性化合物と無毒性塩基塩を形成するものである。このような無毒性塩基塩には、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム等のような薬学的に許容し得る陽イオンから誘導されるものが含まれる。これら塩は、該当する酸性化合物を、所望の薬学的に許容し得る陽イオンを含有する水溶液で処理後、得られた溶液を、好ましくは、減圧下で蒸発乾固させることによって容易に製造することができる。或いは、それらは、酸性化合物の低級アルカノール溶液および所望のアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合後、得られた溶液を上記のように蒸発乾固させることによって製造することもできる。どちらの場合も、反応の完全さおよび所望の最終生成物の最大収率を確実にするために、好ましくは、化学量論的量の試薬を用いる。
【0059】
式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容し得る塩(以下、「本発明で用いられる活性化合物」)は、日光黒子および単純黒子(老人/肝斑を含めた)、黒皮症/肝斑および炎症後色素沈着過剰を含めた、ヒト色素沈着の障害の処置において有用である。本発明で用いられる活性化合物は、メラニンが構成的に生じるのであれ、UV照射(日光暴露など)に応答して生じるのであれ、その生産を阻害することによって皮膚メラニンレベルを減少させる。したがって、本発明で用いられる活性化合物は、使用者によって望まれるより淡い皮膚色調をもたらすように、非病理学的状態での皮膚メラニン含量を減少させるために、またはUV照射に暴露された皮膚でのメラニン蓄積を防止するために用いることができる。したがって、本発明で用いられる活性化合物は、病理学的状態または疾患状態が存在していない場合の皮膚を単純に淡色化するのに用いることができる。本発明で用いられる活性化合物は、化粧品目的に用いることもできる。本発明の色素脱失側面を論及するのに本明細書中で用いられる「この処置を必要としているヒト」という用語は、医学的であれ化粧品用であれ、いずれの理由にも、自身の皮膚のメラニン含量を減少させることまたは身体のいずれの部分の皮膚でもメラニン化を防止することを望んでいるヒトを意味する。
【0060】
本発明の化合物は、化粧品、医薬部外品(利用可能な場合)または医薬として混合することができる。本発明の化合物は、他の成分と適当に混合することができる。このような成分の例には、炭化水素のような油状成分、流動パラフィン、スクアレン、ワセリン、セチルアルコール、イソステアリルアルコール、セチル−2−エチルヘキサノエート、2−オクチルドデシルアルコール、グリセリントリイオステアラート(glycerin triiostearate)、堅果油およびラノリンのような油脂、並びに、ロウ、シリコーン、界面活性剤、粘稠化剤、中和剤、防腐剤、殺菌薬、抗酸化薬、粉末成分、顔料、香料、紫外線吸収剤、薬物、金属シーラントおよびpH調節剤が含まれる。
【0061】
メラニン生産、過剰生産または生産不足の結果としての皮膚または毛髪における顕著であるが望ましくない色素沈着の発生は、本発明の方法を用いて処置することができる。本発明の方法のための化粧品用途には、皮膚または毛髪の外観を向上させるまたはそれ以外には変化させるための、1種類またはそれを超える本発明の化合物を含有する組成物の局所適用が含まれる。本発明の化粧品組成物は、より滑らかなまたは柔軟な皮膚外観またはテキスチャーを与えるのにも有用である。
【0062】
本発明で用いられる活性化合物は、皮膚剥皮剤(グリコール酸またはトリクロロ酢酸顔面剥皮剤を含めた)と組み合わせて用いられて、皮膚色調を淡色化し且つ再色素沈着を防止することもできる。この活性化合物の適当な投与計画、投与される各々の投薬量および具体的な投薬間隔は、用いられる具体的な活性化合物、処置される患者の状態、および処置される障害または状態の性状および重症度に依るであろう。好ましくは、活性化合物は、処置される障害または状態の所望の処置またはその改善をもたらす量および間隔で投与される。
【0063】
本発明で用いられる活性化合物は、日焼け止め剤(UVAまたはUVB遮断薬)と組み合わせて用いられて、再色素沈着を防止する、日光またはUVに誘発される皮膚暗色化に対して保護する、または皮膚メラニンを減少させるそれらの能力およびそれらの皮膚漂白作用を向上させることもできる。本発明で用いられる活性化合物は、レチノイン酸受容体と相互作用し、そして皮膚メラニンを減少させる本発明の能力および皮膚漂白作用を促進するまたは向上させる、または皮膚メラニンの蓄積を防止する本発明の能力を向上させるレチノイン酸またはその誘導体またはいずれかの化合物と組み合わせて用いることもできる。本発明で用いられる活性化合物は、4−ヒドロキシアニソールと組み合わせて用いることもできる。本発明で用いられる活性化合物は、アスコルビン酸、その誘導体およびアスコルビン酸基剤製品(アスコルビン酸マグネシウムなど)、または皮膚メラニンを減少させるそれらの能力およびそれらの皮膚漂白作用を促進するまたは向上させる(レスベラトロール(resveratrol)のような)抗酸化機構を有する他の製品と組み合わせて用いることもできる。
【0064】
当業者がこの開示を考慮して承知すると考えられるように、本発明の方法で用いられる活性化合物は、単独で、または当該技術分野において知られている他の化合物と組み合わせて用いられて、メラニン合成、具体的には、チロシナーゼ阻害剤を含めた他のメラニン合成阻害剤に影響を与えることができる。このような阻害剤には、当該技術分野において現在知られているものおよび将来開発されるべきものが含まれる。既知の阻害剤には、特に、種々のレゾルシノール誘導体、麹酸誘導体、ヒドロキノン、メラミンおよびいろいろなタイプの植物抽出物が含まれる。例えば、本発明の皮膚淡色化方法によって用いられるいずれの化合物も、次の特許公報に記載の化合物または抽出物を含めたいずれか1種類またはそれを超えるそれら薬剤を含めた、チロシナーゼ阻害剤または他の皮膚白化剤と組み合わせて用いることができる。特に、麹酸およびその誘導体の使用を記載している、Nagai et al による1981年7月14日発行の米国特許第4,278,656号;麹酸およびその誘導体の使用を記載している、Nagai et al による1983年1月18日発行の米国特許第4,369,174号;4−n−ブチルレゾルシノール、4−イソアミルレゾルシノールおよび他のレゾルシノール誘導体の使用を記載している、Torihata et al による1990年9月25日発行の米国特許第4,959,393号;種々のヒドロキシ安息香酸誘導体の使用を記載している、Fukuda et al による1996年12月3日発行の米国特許第5,580,549号;アルブチンのような、メラニン合成の競合阻害剤およびアロエシン(aloesin)のような非競合阻害剤の組合せを含有するリポソームの使用を記載している、Jones et al による2000年9月26日発行の米国特許第6,123,959号;種々のレゾルシノール誘導体の使用を記載している、Hu による2000年10月17日発行の米国特許第6,132,740号;種々のヒドロキシフェニルオキサメート誘導体の使用を記載している、Tuloup et al による2000年12月12日発行の米国特許第6,159,482号;種々のフェノール性アミドの使用を記載している、L’Oreal による1999年7月1日公開のWO99/32077号;種々の双子葉植物抽出物の使用を記載している、Fytokem Prod.Inc. による1999年12月16日公開のWO99/64025号;種々のレゾルシノール誘導体を記載している、Pfizer Inc. による2000年9月28日公開のWO00/56702号;Withania 植物抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による2000年12月12日公開のWO00/76473号;サリチル酸誘導体とクワの実およびタツナミソウ抽出物の組み合わせの使用を記載している、L’Oreal SA による2000年5月3日公開のEP997140号;麹酸誘導体の使用を記載している、Kunimasa Tomoji による1993年8月31日公開のJP5221846号;Trichoderma 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1995年9月19日公開のJP7242687号;Pseudostellariae radix 抽出物の使用を記載している、Itogawa H による1995年12月12日公開のJP7324023号;Amor seco 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1996年1月16日公開のJP8012552号;Jabonciilo 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1996年1月16日公開のJP8012554号;Huaca 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1996年1月16日公開のJP8012557号;Copaiba 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1996年1月16日公開のJP8012560号;Arnica 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1996年1月16日公開のJP8012561号;ガラクトシル麹酸誘導体の使用を記載している、Fujisawa による1996年5月28日公開のJP8134090号;日本酒製造による酒かすの使用を記載している、Kirinjo KK による1996年7月2日公開のJP8168378号;Autocarpus incisus 抽出物の使用を記載している、Kansai Koso KK による1996年10月22日公開のJP8277225号;Prunus domesticus 抽出物の使用を記載している、Sanki Shoji KK による1997年1月7日公開のJP9002967号;Aloe vera 抽出物の使用を記載している、Yagi Akira による1997年11月18日公開のJP9295927号;オキシデスベラトロール(oxydesberatrol)誘導体の使用を記載している、Kansai Kouso による1998年3月17日公開のJP10072330号;4−置換安息香酸の使用を記載している、Kamiyama KK による1998年3月31日公開のJP10081626号;フラボノイドの使用を記載している、Kansai Kouso KK による1998年4月21日公開のJP10101543号;バクチオールの使用を記載している、Maruzen Pharm. による1999年3月16日公開のJP11071231号;酒かすからの低分子量チオールの使用を記載している、Kyodo Nyugyo による1999年3月23日公開のJP11079934号;Achillea millefolium 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1999年9月14日公開のJP11246347号;Gliricidia 抽出物の使用を記載している、Shiseido Co.Ltd. による1999年9月14日公開のJP11246344号;メタロチオニン(metallothionine)誘導物質の使用を記載している、Kanebo Ltd. による2000年3月21日公開のJP2000−080023号;種々の植物抽出物の使用を記載している、Kose KK による2000年4月4日公開のJP2000−095663号;ブドウ種子抽出物の使用を記載している、Hai Tai Confectionary Co.Ltd. による2000年6月13日公開のJP2000−159681号;ジヒドロキシクルクミン誘導体の使用を記載している、Nikken Food KK による1995年8月8日公開のJP−7206753号;麹酸誘導体の使用を記載している、Kunimasa T による1993年12月3日公開のJP−5320025号;およびメラニン吸収剤と組み合わせた、β−ツジャプリシン、ヒドロキノンまたはピロン化合物の使用を記載している、Yakurigaku Chuou KE による1984年9月6日公開のJP−59157009号。これら特許公報は、参照により本明細書中にそのまま取り込まれる。
【0065】
本発明は、皮膚の色素沈着を淡色化するまたは減少させる方法であって、本発明で用いられる活性化合物と、上に論及されたような1種類またはそれを超える他の活性成分とを、同一医薬組成物の一部分として一緒に投与する方法、並びに、併用療法の利点を得るように設計される適当な投薬計画の一部分として、それらを別々に投与する方法の両方に関する。適当な投薬計画、投与される各々の投薬量、および各活性剤の具体的な投薬間隔は、用いられる活性剤の具体的な組み合わせ、処置される患者の状態、および処置される障害または状態の性状および重症度に依るであろう。このような追加の活性成分は、概して、単独の局所治療薬としてそれらが有効である量に等しいまたはそれより少ない量で投与されるであろう。ヒトへの投与についてFDA認可を得たこのような活性剤についてのFDA認可用量は、公的に入手可能である。
【0066】
本発明の活性化合物は、概して、少なくとも1種類の式(I)の化合物を、薬学的に許容し得るビヒクルまたは希釈剤と一緒に含む医薬組成物の形で投与されるであろう。或いは、本発明の活性化合物は、少なくとも1種類の式(I)の化合物を、化粧品用に許容し得るビヒクルまたは希釈剤と一緒に含む化粧品組成物の形で投与することができる。このような組成物は、概して、慣用法で、局所投与用に適宜、固体または液体ビヒクルまたは希釈剤を用いて、液剤、ゲル剤、クリーム剤、ゼリー剤、パスタ剤、ローション剤、軟膏剤、膏薬、エアゾル剤等の形で製剤化される。
【0067】
本発明の活性化合物の適用のためのビヒクルの例には、水溶液または水−アルコール溶液、水中油または油中水タイプのエマルジョン、乳化ゲル、または二相系が含まれる。好ましくは、本発明による組成物は、ローション剤、クリーム剤、乳剤、ゲル剤、マスク、ミクロスフェアまたはナノスフェア、または小胞分散剤の形である。小胞分散剤の場合、小胞が作られている脂質は、イオン性または非イオン性タイプ、またはその混合物でありうる。このようなビヒクルには、局所用製剤の技術分野において知られている適当な粘度増強剤、pH調整剤、安定化剤、芳香剤等が含まれうる。
【0068】
有効な投薬量および処置プロトコールは、慣用的な手段により、実験動物において低用量で開始後、作用を監視しながら投薬量を増加させ、そして体系的に投薬計画も変化させて決定することができる。動物実験、好ましくは、哺乳動物実験は、体重1キログラム当たりの生物活性剤の最大耐量またはMTDを決定するのに一般的に用いられる。当業者は、ヒトを含めた他の種への効力および毒性の回避について用量を推定することができる。
【0069】
ヒトでの効力実験を試みる前に、正常な被験者での第1相臨床実験は、安全な用量を決定するのに役立ちうる。一定の被験者への最適投薬量を決定する場合、多数の因子が臨床医によって考慮されうる。これらの内で主要なのは、選択された化合物の毒性および半減期である。追加の因子には、患者の体格、患者の年齢、患者の全身状態、処置されている具体的な疾患、状態または障害、処置されている疾患、状態または障害の重症度、患者における他の薬物の存在、所望の作用等が含まれる。試験投薬量は、動物実験の結果および臨床文献の考察後に選択されると考えられる。
【0070】
当業者は、具体的な場合に選択される処置の終点が、処置されている疾患、状態または障害;患者、被験者または処置している医師によって望まれる成果;および他の因子によって異なるということを理解するであろう。例えば、黒皮症のような炎症または疾患によって引き起こされる色素沈着過剰を逆行させるように、皮膚の色を淡色化するのに、または毛髪の色を淡色化するのに本組成物が用いられている場合、多数の終点のいずれか一つを選択することができる。例えば、終点は、例えば、被験者が、処置の結果について単純に「満足している」場合のように、主観的に定義することができる。薬理学的組成物について、終点は、処置の結果についての患者の、または処置している医師の満足によって決定されうる。或いは、終点は、客観的に定義することができる。例えば、患者または被験者の被処置部位の皮膚または毛髪をカラーチャートと比較することができる。被処置部位の皮膚または毛髪の色が、チャートの色と外観が似ている時点で、処置を止める。或いは、被処置皮膚または毛髪の反射率を測定することができるので、被処置皮膚または毛髪が規定の反射率に達した時点で、処置を止めることができる。或いは、被処置毛髪または皮膚のメラニン含量を測定することができる。被処置毛髪または皮膚のメラニン含量が規定値に達した時点で、処置を止めることができる。メラニン含量は、メラニンについて染料による増強を伴うまたは伴わない組織学的方法によるものを含めた、当該技術分野で知られているいずれの方法でも決定することができる。
【0071】
本発明による色素脱失用組成物において、本発明の活性化合物の濃度は、概して、組成物の全重量に相対して0.01〜10%、好ましくは、0.1〜10%である。
【0072】
本発明の組成物は、湿潤剤、界面活性剤、角質溶解薬、抗炎症薬、錯生成剤、抗酸化薬、保存剤、着色剤、芳香剤または日焼け止め剤も含有してよいことがありうる。
【0073】
本発明の組成物は、皮膚に直接的に適用することができる。或いは、それらは、当該技術分野において知られている経皮貼付剤のような、いろいろな経皮薬物デリバリーシステムによって供給することができる。例えば、局所投与用には、活性成分を、当該技術分野において周知の方法によって、薬学的にまたは化粧品用に許容し得る形の液剤、ゲル剤、ローション剤、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、パスタ剤、リニメント剤、散剤、チンキ剤、エアゾル剤、貼付剤等で製剤化することができる。この組成物は、下記のように、液剤、ローション剤、噴霧剤、クリーム剤、軟膏剤、膏薬、ゲル剤等を含めた、薬学または化粧品分野において動物またはヒトへの局所適用に一般的な種々の形のいずれでもありうる。好ましい薬剤は、被処置部位に残るように十分に粘稠であるもの、容易に蒸発しないもの、および/または水で、場合により、石鹸、洗浄剤および/またはシャンプーによって洗浄することにより容易に除去されるものである。局所用製剤を製造する実際の方法は、当業者に知られているしまたは明らかであり、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 1990(supra);および Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, 6th ed., Williams & Wilkins(1995) に詳細に記載されている。
【0074】
活性成分の経皮吸収を促すために、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、界面活性剤、アゾン(azone)、アルコール、アセトン、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールが含まれるがこれに制限されるわけではない多数の薬剤の1種類またはそれを超えるものを、局所用製剤中に加えることができる。更に、物理的方法を用いて、例えば、イオントホレシスまたはソノホレシスなどによって、経皮浸透を促すこともできる。或いは、または更に、リポソームを用いることができる。
【0075】
本発明の局所適用される組成物は、本明細書中に記載のような皮膚を淡色化する薬学的に有効な薬剤と、エマルジョン、クリーム、軟膏、水溶液、ローションまたはエアゾルのような、担体として用いるのに必要であるような成分とを含有する。このような担体の非制限例は、より詳細に下に記載されるし、2000年10月26日公開の国際特許公開WO00/62742号;Mason et al. による1997年11月25日発行の米国特許第5,691,380号;Deckner et al. による1999年10月19日発行の米国特許第5,968,528号;Chidsey,III による1979年2月13日発行の米国特許第4,139,619号;および Orentreich et al. による1987年8月4日発行の米国特許第4,684,635号に見出されうるが、これらは参照により本明細書中に取り込まれる。適当な医薬担体は、更に、この分野における標準的な参考書である Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA (1990) に記載されている。
【0076】
本発明の医薬組成物には、ケラチン組織への適用に適した成分が含まれていてよい、すなわち、組成物中に包含される場合、それらは、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、不適合性、不安定性、アレルギー反応等を伴うことなく、ヒトケラチン組織と接触した状態で用いるのに適している。更に、このような任意の成分は、それらが、許容し得ないように本発明の活性化合物の利点を変化させないという条件ならば、有用である。CTFA Cosmetic Ingredient Handbook, Second Edition (1992) は、スキンケア産業において一般的に用いられる広範囲の非制限化粧品成分および医薬成分を記載しており、これらは、本発明の成分中で用いるのに適している。これら成分クラスの例には、研磨剤;吸収剤;芳香剤、顔料、色素/着色剤、精油、スキンセンセート(skin sensates)、収れん薬等のような審美的成分(例えば、丁子油、メントール、樟脳、ユーカリ油、オイゲノール、乳酸メンチル、ハマメリス留出物);抗?瘡薬;凝結防止剤;消泡剤;抗微生物剤(例えば、ヨードプロピルブチルカルバメート);抗酸化剤;結合剤;生物添加剤;緩衝剤;増量剤;キレート化剤;化学添加剤;着色剤;化粧品用収れん薬;化粧品用殺生物剤;変性剤;薬用収れん薬;外用鎮痛薬;組成物の皮膜形成性および実質性(substantivity)を助けるための皮膜形成剤または物質、例えば、ポリマー(例えば、エイコセン(eicosene)およびビニルピロリドンのコポリマー);不透明剤;pH調整剤;噴射剤;還元剤;金属イオン封鎖剤;皮膚調節剤(例えば、混成(miscellaneous)および吸蔵(occlusive)を含めた保湿剤);皮膚鎮静および/または治癒剤(例えば、パンテノールおよび誘導体(例えば、エチルパンテノール))、ホンアロエ、パントテン酸およびその誘導体、アラントインおよびビスアボロール(bisabolol)およびグリシルリチン酸二カリウム);皮膚処置剤;粘稠化剤;およびビタミン類およびそれらの誘導体が含まれる。
【0077】
本明細書中に開示された薬学的有効量の薬剤に加えて、本発明の局所用組成物は、皮膚科学的に許容し得る担体も含む。本明細書中で用いられる「皮膚科学的に許容し得る担体」という句は、その担体が、皮膚への局所適用に適している、すなわち、ケラチン組織が、十分な審美性を有し、本発明の活性剤とおよびいずれの他の成分とも適合性であり、そして安全性または毒性の問題を全く引き起こさないであろうということを意味する。担体の安全且つ有効な量は、組成物の約50%〜約99.99%、好ましくは、約80%〜約99.9%、より好ましくは、約90%〜約98%、そして最も好ましくは、約90%〜約95%である。
【0078】
本発明の組成物中で用いられる担体は、広範囲の形でありうる。これらには、水中油、油中水、水中油中水およびシリコーン中水中油のエマルジョンが含まれるがこれに制限されるわけではないエマルジョン担体、クリーム剤、軟膏剤、水溶液、ローション剤またはエアゾル剤が含まれる。熟練技術者によって理解されるように、ある与えられた成分は、その組成物中の成分の水への溶解度/分散性に依って、主に、水相かまたは油/シリコーン相中に分布するであろう。
【0079】
本発明によるエマルジョンは、概して、薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤と、脂質または油を含有する。脂質および油は、動物、植物または石油に由来してよく、天然または合成(すなわち、人造)であってよい。好ましいエマルジョンは、グリセリンなどの保湿剤も含有する。エマルジョンは、好ましくは、その担体の重量に基づいて、約1%〜約10%、より好ましくは、約2%〜約5%の乳化剤を更に含有するであろう。乳化剤は、非イオン性、陰イオン性または陽イオン性であってよい。適当な乳化剤は、例えば、Dickert et al. による1973年8月28日発行の米国特許第3,755,560号;Dixon et al. による1983年12月20日発行の米国特許第4,421,769号;および McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers, North American Edition, pages 317−324(1986) に記載されている。
【0080】
エマルジョンは、ケラチン組織への適用時に発泡を最小限する消泡剤も含有してよい。消泡剤には、高分子量シリコーンおよびこのような使用について当該技術分野において周知の他の物質が含まれる。
【0081】
適当なエマルジョンは、所望の製品形態に依って広範囲の粘度を有することがありうる。好適である代表的な低粘度エマルジョンは、約50センチストークスまたはそれ未満、より好ましくは、約10センチストークスまたはそれ未満、最も好ましくは、約5センチストークスまたはそれ未満の粘度を有する。このエマルジョンは、ケラチン組織への適用時に発泡を最小限する消泡剤も含有してよい。消泡剤には、高分子量シリコーンおよびこのような使用について当該技術分野において周知の他の物質が含まれる。
【0082】
エマルジョンの一つのタイプは、シリコーン中水エマルジョンである。シリコーン中水エマルジョンは、連続シリコーン相および分散水性相を含有する。本発明の好ましいシリコーン中水エマルジョンは、重量で約1%〜約60%、好ましくは、約5%〜約40%、より好ましくは、約10%〜約20%の連続シリコーン相を含む。この連続シリコーン相は、以下に記載の不連続水性相を含有するまたは取り囲む外部相として存在する。
【0083】
連続シリコーン相は、ポリオルガノシロキサン油を含有してよい。好ましいシリコーン中水エマルジョン系は、本明細書中に開示された薬学的有効量の薬剤の供給のための酸化的に安定なビヒクルを与えるように製剤化される。これら好ましいエマルジョンの連続シリコーン相は、重量で約50%〜約99.9%のオルガノポリシロキサン油および約50重量%未満の非シリコーン油を含む。特に好ましい態様において、この連続シリコーン相は、連続シリコーン相の重量で少なくとも約50%、好ましくは、約60%〜約99.9%、より好ましくは、約70%〜約99.9%、なお一層好ましくは、約80%〜約99.9%のポリオルガノシロキサン油、および連続シリコーン相の重量で約50%までの非シリコーン油、好ましくは、約40%未満、より好ましくは、約30%未満、なお一層好ましくは、約10%未満、そして最も好ましくは、約2%未満を含む。これら有用なエマルジョン系は、より低濃度のポリオルガノシロキサン油を含有する比較しうる油中水エマルジョンよりも長時間にわたる酸化的安定性を与えることができる。連続シリコーン相中の非シリコーン油の濃度は、組成物中の本発明の活性化合物の酸化的安定性を可能な限り更に向上させるように、全体で最小限にされるまたは回避される。このタイプのシリコーン中水エマルジョンは、Mason et al. による1997年11月25日発行の米国特許第5,691,380号に記載されている。
【0084】
組成物中で用いるためのオルガノポリシロキサン油は、揮発性であってよいし、不揮発性であってよいし、または揮発性および不揮発性シリコーンの混合物であってよい。この文脈中で用いられる「不揮発性」という用語は、周囲条件下において液体であり且つ約100摂氏度またはそれを超える引火点(1気圧下)を有するシリコーンを意味する。この文脈中で用いられる「揮発性」という用語は、他の全てのシリコーン油を意味する。適当なオルガノポリシロキサンは、広範囲の揮発度および粘度にわたる広範囲のシリコーンより選択されうる。適当なオルガノポリシロキサン油の例には、ポリアルキルシロキサン、環状ポリアルキルシロキサンおよびポリアルキルアリールシロキサンが含まれるが、これらは当業者に知られており、商業的に入手可能である。
【0085】
連続シリコーン相は、1種類またはそれを超える非シリコーン油を含有してよい。連続シリコーン相中の非シリコーン油の濃度は、好ましくは、組成物中の薬学的に有効な薬剤の酸化的安定性を更に向上させるように、全体で最小限にされるまたは回避される。適当な非シリコーン油は、約1気圧下で約25℃またはそれ未満の融点を有する。連続シリコーン相中で用いるのに適した非シリコーン油の例は、油中水エマルジョンの形の局所用パーソナルケア製品中の化学技術分野において周知のもの、例えば、鉱油、植物油、合成油、半合成油等である。
【0086】
本発明の有用な局所用組成物は、約30%〜約90%、より好ましくは、約50%〜約85%、最も好ましくは、約70%〜約80%の分散水性相を含む。エマルジョン技術において、「分散相」という用語は、当業者に周知の用語であり、連続相中に懸濁していて且つそれによって取り囲まれている小粒子または液滴として相が存在していることを意味する。分散相は、内部相または不連続相としても知られている。分散水性相は、本明細書中の前に記載の連続シリコーン相中に懸濁し且つそれによって取り囲まれた水性小粒子または液滴の分散である。水性相は、水でありうるし、または水および1種類またはそれを超える水溶性または水分散性の成分の組み合わせでありうる。このような任意の成分の非制限例には、粘稠化剤、酸、塩基、塩類、キラント、ガム、水溶性または水分散性のアルコールおよびポリオール、緩衝剤、保存剤、日焼け止め剤、着色剤等が含まれる。
【0087】
本発明の局所用組成物は、典型的に、分散水性相中に、組成物の重量で約25%〜約90%、好ましくは、約40%〜約80%、より好ましくは、約60%〜約80%の水を含む。
【0088】
本発明のシリコーン中水エマルジョンは、好ましくは、乳化剤を含む。好ましい態様において、組成物は、組成物の重量で約0.1%〜約10%の乳化剤、より好ましくは、約0.5%〜約7.5%、最も好ましくは、約1%〜約5%の乳化剤を含有する。この乳化剤は、連続シリコーン相中に水性相を分散させ且つ懸濁させるのを助ける。
【0089】
広範囲の乳化剤を本明細書中で用いて、好ましいシリコーン中水エマルジョンを形成することができる。既知のまたは慣用的な乳化剤は、その選択された乳化剤が、組成物の必須成分と化学的且つ物理的に適合性であり、しかも所望の分散特性を与えるという条件ならば、組成物中で用いることができる。適当な乳化剤には、局所用パーソナルケア製品での使用について当業者に知られている、シリコーン界面活性剤、非シリコーン含有乳化剤およびそれらの混合物として当業者に知られてもいる、シリコーン乳化剤、例えば、有機的に修飾されたオルガノポリシロキサンが含まれる。
【0090】
有用な乳化剤には、広範囲のシリコーン乳化剤が含まれる。これらシリコーン乳化剤は、典型的に、シリコーン界面活性剤として当業者に知られてもいる、有機的に修飾されたオルガノポリシロキサンである。適当な乳化剤は、例えば、Allured Publishing Corporation によって公表された McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers, North American Edition (1986);Ciotti et al. による1991年4月30日発行の米国特許第5,011,681号;Dixon et al. による1983年12月20日発行の米国特許第4,421,769号;および Dickert et al. による1973年8月28日発行の米国特許第3,755,560号に記載されている。
【0091】
他の好ましい局所用担体には、連続水性相と、そこに分散した疎水性の水不溶性相(「油相」)とを有する水中油エマルジョンが含まれる。水中油エマルジョンを含む適当な担体の例は、Turner et al. による1991年12月17日発行の米国特許第5,073,371号;および Turner et al. による1991年12月17日発行の米国特許第5,073,372号に記載されている。構造化剤(structuring agent)、親水性界面活性剤および水を含有する、特に好ましい水中油エマルジョンは、以下に詳細に記載されている。
【0092】
好ましい水中油エマルジョンは、液晶性ゲル網状構造の形成を助ける構造化剤を含む。理論によって制限されないとしても、構造化剤は、組成物の安定性に寄与する流動学的特性を組成物に与えるのを助けると考えられる。構造化剤は、乳化剤または界面活性剤としても機能しうる。本発明の好ましい組成物は、組成物の重量で約0.5%〜約20%、より好ましくは、約1%〜約10%、最も好ましくは、約1%〜約5%の構造化剤を含む。本発明の好ましい構造化剤は、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、平均約1〜約21個のエチレンオキシド単位を有するステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、平均約1〜約5個のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、およびそれらの混合物から成る群より選択される。
【0093】
好ましい水中油エマルジョンは、水相中に疎水性物質を分散させることができる少なくとも1種類の親水性界面活性剤を約0.05%〜約10%、好ましくは、約1%〜約6%、より好ましくは、約1%〜約3%含む(局所用担体の重量百分率)。界面活性剤は、少なくとも、水中に分散するのに十分な親水性であるべきである。適当な界面活性剤には、いずれか広範囲の既知の陽イオン、陰イオン、双性イオンおよび両性の界面活性剤が含まれる。McCutcheon’s. Detergents and Emulsifiers (1986), 上記;Ciotti et al. による1991年4月30日発行の米国特許第5,011,681号;Dixon et al. による1983年12月20日発行の米国特許第4,421,769号;および Dickert et al. による1973年8月28日発行の米国特許第3,755,560号を参照されたい。選択される的確な界面活性剤は、組成物のpHおよび存在する他の成分に依存する。好適であるのは、陽イオン界面活性剤、特に、ジアルキル第四級アンモニウム化合物であるが、この例は、McCall et al. による1992年9月29日発行の米国特許第5,151,209号;Steuri et al. による1992年9月29日発行の米国特許第5,151,210号;Wells et al. による1992年6月9日発行の米国特許第5,120,532号;Bolich Jr. による1983年6月7日発行の米国特許第4,387,090号;Hilfer による1964年11月3日発行の米国特許第3,155,591号;Laughlin et al. による1975年12月30日発行の米国特許第3,929,678号;Bailey et al. による1976年5月25日,米国特許第3,959,461号;McCutcheon’s, Detergents & Emulsifiers (North American edition 1979) M.C.Publishing Co.;および Schwartz, et al., Surface Active Agents, Their Chemistry and Technology, New York: Interscience Publishers, 1949 に記載されている。
【0094】
或いは、他の有用な陽イオン性乳化剤には、アミノアミドが含まれる。これら陽イオン性乳化剤の非制限例には、ステアルアミドプロピルPG−ジモニウムクロリドホスフェート、ベヘンアミドプロピルPGジモニウムクロリド、ステアルアミドプロピルエチルジモニウムエトスルフェート、ステアルアミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロリド、ステアルアミドプロピルジメチルセテアリールアンモニウムトシラート、ステアルアミドプロピルジメチルアンモニウムクロリド、ステアルアミドプロピルジメチルアンモニウムラクテートおよびそれらの混合物が含まれる。
【0095】
広範囲の陰イオン界面活性剤も、本明細書中で有用である。例えば、Laughlin et al. による1975年12月30日発行の米国特許第3,929,678号を参照されたい。更に、両性および双性イオン界面活性剤も、本明細書中で有用である。
【0096】
好ましい水中油エマルジョンは、局所用担体の重量で約25%〜約98%、好ましくは、約65%〜約95%、より好ましくは、約70%〜約90%の水を含む。
【0097】
疎水性相は、連続水性相中に分散している。疎水性相は、当該技術分野において知られているような、水中シリコーンエマルジョンに関して本明細書中に記載されたシリコーン、およびエマルジョンに関して上に記載のような他の油および脂質が含まれるがこれに制限されるわけではない水不溶性物質または部分可溶性物質を含有してよい。
【0098】
ローション剤およびクリーム剤が含まれるがこれに制限されるわけではない本発明の局所用組成物は、皮膚科学的に許容し得る皮膚軟化薬を含んでよい。このような組成物は、好ましくは、約2%〜約50%の皮膚軟化薬を含有する。本明細書中で用いられる「皮膚軟化薬」は、乾燥状態の防止または軽減に、更には、皮膚の保護に有用な物質を意味する。広範囲の適当な皮膚軟化薬が知られていて、本明細書中で用いることができる。例えば、皮膚軟化薬として適当な物質の多数の例が含まれている、Sagarin, Cosmetics,Science and Technology, 2nd Edition, Vol.1,pp.3243(1972) を参照されたい。好ましい皮膚軟化薬はグリセリンである。グリセリンは、好ましくは、約0.001〜約20%、より好ましくは、約0.01〜約10%、最も好ましくは、約0.1〜約5%、例えば、3%の量で用いられる。
【0099】
本発明によるローション剤およびクリーム剤は、概して、溶液担体系および1種類またはそれを超える皮膚軟化薬を含む。ローション剤は、典型的に、約1%〜約20%、好ましくは、約5%〜約10%の皮膚軟化薬;約50%〜約90%、好ましくは、約60%〜約80%の水;および薬学的有効量の本明細書中に記載の薬剤を含む。クリーム剤は、典型的に、約5%〜約50%、好ましくは、約10%〜約20%の皮膚軟化薬;約45%〜約85%、好ましくは、約50%〜約75%の水;および薬学的有効量の本明細書中に記載の薬剤を含む。
【0100】
本発明の軟膏剤は、動物または植物油または半固体炭化水素(油性)の簡単な担体基剤;水を吸収してエマルジョンを形成する吸収軟膏基剤;または水溶性担体、例えば、水溶性溶液担体を含んでよい。軟膏剤は、更に、参照により本明細書中に取り込まれる、Sagarin, Cosmetics,Science and Technology, 2nd Edition, Vol.1,pp.72−73(1972) に記載のような粘稠化剤、および/または皮膚軟化薬を含んでよい。例えば、軟膏剤は、約2%〜約10%の皮膚軟化薬;約0.1%〜約2%の粘稠化剤;および薬学的有効量の本明細書中に記載の薬剤を含んでよい。
【0101】
非制限例として、1000gの局所用クリーム剤は、次のタイプおよび量の成分から製造される。薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤、テガシド標準(tegacid regular)(150g)(Goldschmidt Chemical Corporation, New York, N.Y. 製の自己乳化性グリセリルモノステアラート)、ポリソルベート80(50g)、鯨蝋(100g)、プロピレングリコール(50g)、メチルパラベン(1g)、および1000gmに達する十分な量の脱イオン水。テガシドおよび鯨蝋は、70〜80℃の温度で一緒に溶融させる。メチルパラベンを約500gの水中に溶解させ、そしてプロピレングリコール、ポリソルベート80および活性化合物を、順次、75〜80℃の温度を維持しながら加える。そのメチルパラベン混合物を、テガシドおよび鯨蝋溶融液に、絶えず撹拌しながら徐々に加える。その添加を少なくとも30分間続け、温度が40〜45℃に降下するまで更に撹拌する。最後に、十分な水を加えて、最終重量を1000gとし、その標品を、冷却され且つ凝固するまで、撹拌して均一を維持する。
【0102】
非制限例として、1000gの局所用軟膏剤は、次のタイプおよび量の成分から製造される。薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤、酸化亜鉛(50g)、カラミン(50g)、鉱油(重質)(250g)、羊毛脂(200g)、および1000gに達する十分な白色ワセリン。簡単にいうと、白色ワセリンおよび羊毛脂を溶融させ、100gの鉱油をそれに加える。薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤、酸化亜鉛およびカラミンを、残りの鉱油に加え、その混合物を、粉末が微細になり且つ均一に分散するまで微粉砕する。その混合物を、溶融され且つ冷却された白色ワセリン中に撹拌して、軟膏剤が凝固するまで撹拌する。
【0103】
非制限例として、薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤を含有する1000gの軟膏剤は、次のタイプおよび量の成分から製造される。薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤、軽質鉱油(250g)、羊毛脂(200g)、および1000gに達する十分な白色ワセリン。簡単にいうと、薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤を微細にし、軽質鉱油に加える。羊毛脂および白色ワセリンを一緒に溶融させ、濾過し、温度を45〜50℃に調整する。鉱油スラリーを加え、軟膏剤を凝固するまで撹拌する。
【0104】
非制限例として、薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤を含有する1000mlの水性液剤は、次のタイプおよび量の成分から製造される。薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤、ポリエチレングリコール4000(120g)、ミリスチル−γ−ピコリニウムクロリド(0.2g)、ポリビニルピロリドン(1g)、および1000ミリリットルに達する十分な脱イオン水。簡単にいうと、これら成分を水中に溶解させ、得られた溶液を濾過によって滅菌する。
【0105】
非制限例として、薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤を含有する1000gのローション剤は、次のタイプおよび量の成分から製造される。薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤、N−メチルピロリドン(40g)、および1000gに達する十分なプロピレングリコール。
【0106】
非制限例として、薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤を含有するエアゾル剤は、次のタイプおよび量の物質から製造される。薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤、無水アルコール(4.37g)、ジクロロジフルオロエタン(1.43g)およびジクロロテトラフルオロエタン(5.70g)。簡単にいうと、薬学的有効量の本明細書中に開示された薬剤を、無水アルコール中に溶解させ、得られた溶液を濾過して、粒子およびリントを除去する。この溶液を約−30℃に冷却する。次に、これに、ジクロロジフルオロメタンおよびジクロロテトラフルオロエタンの冷混合物を加える。
【0107】
経口投与用に、ゼラチンカプセル剤または液体充填ゼラチン軟カプセル剤は、活性成分と、ラクトース、レチシンデンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸等のような粉末または液状の担体を含有しうる。類似した希釈剤を用いて、圧縮錠剤を製造することができる。錠剤およびカプセル剤は両方とも、徐放性製品として製造されて、一定時間にわたる薬剤の連続放出を提供することができる。圧縮錠剤は、いずれの不快な味も隠し且つ大気から錠剤を保護するために糖衣またはフィルムコーティングすることができるし、または胃腸管内での選択的な標的崩壊のために腸溶コーティングすることができる。経口投与用の液状剤形は、患者の受容を増すように、着色剤および/または着香剤を含有しうる。
【0108】
概して、滅菌水、油、生理食塩水、水性デキストロース(グルコース)、ポリソルベートおよび関連糖溶液、およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールのようなグリコール類は、非経口用液剤の適当な担体である。非経口投与用の液剤または乳剤は、好ましくは、約5〜15%のポリソルベート80またはレシチン、適当な安定化剤、そして必要ならば、緩衝物質を含有する。重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸などであるがこれに制限されるわけではない、単独かまたは組合せでの抗酸化剤は、適当な安定化剤である。更に有用なのは、クエン酸およびその塩類、およびナトリウムEDTAである。更に、非経口用液剤は、塩化ベンザルコニウム、メチル−またはプロピルパラベンおよびクロロブタノールが含まれるがこれに制限されるわけではない保存剤を含有しうる。
【0109】
本発明の活性化合物を含む具体的な製剤の追加例を、下に提供する。
局所用ゲル剤の製造の例は、次である。
【0110】
【表1】
Figure 2004508351
【0111】
水酸化ナトリウム以外の成分を混合して、均一分散液を生じる。水酸化ナトリウムの添加は、その混合物をゲル化させて、すぐ使用できる半固体を生じる。
局所用クリーム剤の製造の例は、次である。
【0112】
【表2】
Figure 2004508351
【0113】
最初の4成分を約70℃に加熱して、均一溶融液を生じる。残りの成分を混合し、約75℃に加熱し、そして予め調製された溶融液に、混合しながら加える。このようにして形成されるエマルジョンを、引き続き均一化し且つ冷却して、滑らかな白色クリーム剤を生じる。
【0114】
局所用ローション剤の製造の例は、次である。
【0115】
【表3】
Figure 2004508351
【0116】
最初の4成分を混合し、約70℃に加熱後、残りの成分の混合物に、やはり約70℃で撹拌しながら加える。そのエマルジョンを適当に均一化し且つ冷却して、滑らかな白色の注入しうるローション剤を生じる。
【0117】
局所用液剤の製造の例は、次である。
【0118】
【表4】
Figure 2004508351
【0119】
水酸化ナトリウムを除く全成分を、撹拌しながら混合し、得られた溶液のpHを、1N水酸化ナトリウムでpH6に調整して、易流動性の速乾性局所用液剤を生じる。
【0120】
本明細書中に示される局所用製剤は、皮膚を淡色化する場合に用いるための活性化合物の典型的なゲル、クリーム、ローションまたは溶液剤形の例である。他の任意の成分を加えることができるし、または賦形剤比率を調整して、製剤の化粧品受容を向上させることができる。更に、これら変更は、具体的な活性化合物に対して組成物を受注製産するように、例えば、確実に可溶化させるようにまたは化学的または物理的安定性を向上させるように行うことができる。任意の成分には、セルロースのような粘度調整剤、鉱油またはグリセリドのような皮膚軟化薬、ポリオールのような保湿剤、イソプロピルアルコールまたはアセトンのような補助溶媒、陰イオン、陽イオンおよび非イオンタイプの乳化剤、保存剤、抗酸化剤、不透明剤、着色剤および香料が含まれると考えられる。
【0121】
経口用錠剤製剤の製造の例は、次である。
【0122】
【表5】
Figure 2004508351
【0123】
活性化合物、ラクトースおよびトウモロコシデンプン(配合物用)をブレンドして均一にする。トウモロコシデンプン(ペースト用)を200mLの水中に懸濁させ、撹拌しながら加熱してペーストを形成させる。そのペーストを用いて、混合粉末を造粒する。その湿潤顆粒を、8番ハンドスクリーンを介して通過させ、80℃で乾燥させる。その乾燥顆粒を、1%ステアリン酸マグネシウムで潤滑にし、プレスして錠剤にする。
【0124】
経口用液剤の製造の例は、次である。
【0125】
【表6】
Figure 2004508351
【0126】
これら成分を組み合わせ且つ混合して、均一溶液を形成させる。
当業者によって理解されるように、本発明の組成物および医薬組成物は、キットの一部分として提供することができる。本発明のキットは、1種類またはそれを超える具体的な化合物および/または皮膚を淡色化する本発明の医薬組成物を含む容器を含む。この容器は、汚染を防止し、組成物の蒸発または乾燥を最小限にする等のように設計される。場合により、このキットは、皮膚色素沈着を淡色化する密閉された化合物または組成物の使用を指示する標識またはパッケージインサートとしての印刷取扱説明書を更に含む。この化合物または組成物は、設定単位用量または使用量で提供されてよいしまたはされなくてよい。
【0127】
チロシナーゼを阻害する式Iの化合物の能力は、次の手順のいずれかを用いて確かめることができる。
【0128】
1.細胞溶解産物を用いたチロシナーゼ(DOPAオキシダーゼ)検定:
ヒト黒色腫細胞系SKMEL188(Memorial Sloan−Kettering より認可)を、細胞溶解産物検定およびスクリーニングで用いる。この検定において、化合物およびL−ジヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)(100μg/ml)を、ヒトチロシナーゼを含有する細胞溶解産物と一緒に8時間インキュベート後、それらプレートを405nmで読み取る。この検定で調べられた式Iの化合物の大部分が、10μMまたはそれ未満のIC50を示した。例えば、下の実施例14の化合物、すなわち、N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドは、この検定において約4μmのIC50を有した。
【0129】
2.ヒト一次メラノサイトでのメラニン検定:
化合物を、α−メラノサイト刺激ホルモン(α−MSH)の存在下でヒト一次メラノサイトと一緒に2〜3日間インキュベートする。次に、細胞を、水酸化ナトリウムおよび硫酸ドデシルナトリウム(SDS)で溶解させ、メラニンシグナルを405nmで読み取る。或いは、14C−DOPAを、チロシナーゼ阻害剤と組み合わせた細胞に加え、酸不溶性14C−メラニンをシンチレーションカウンターによって定量する。IC50は、α−MSHによって刺激された新たなメラニン合成における化合物の阻害能力を反映している。
【0130】
3.チロシンキナーゼ検定(TK):
TK検定は、c−met、erb−B2またはIGF−rの精製チロシンキナーゼドメインを用いて行うことができる。リン酸化チロシン残基に対する特異的抗体を、この検定で用いる。比色シグナルは、この抗体に共役している西洋ワサビペルオキシダーゼによって生じる。
【0131】
4.ヒト皮膚均等モデル:
ヒトのメラノサイトおよびケラチノサイトの混合物を、気−液界面相中で成長させる。この組織培養物は、組織学的に且つ顕微鏡的に、ヒト皮膚表皮に似ている三次元構造を形成する。試験化合物をそれら細胞の上に加えて、局所薬物適用を模擬する。化合物(10μM)との3日間のインキュベーション後、それら細胞を十分に洗浄し、PODAオキシダーゼ検定のために溶解させる。
【0132】
5.IL−1検定(インターロイキン−1検定):
IL−1αELISA検定(R&Dシステム)は、ヒト皮膚均等モデルにおいてIL−1分泌への化合物の作用を評価するのに用いることができる。IL−1αは、前炎症サイトカインであり、UVに誘発される皮膚炎症にある役割を果たしている。
【0133】
6.in vivo 実験:
均一な皮膚の色の黒色または暗褐色モルモットを、この実験で用いることができる。式Iの試験化合物の溶液(70:30のエタノール:プロピレングリコール中5%)およびビヒクル対照を、実験動物に1日2回、週に5日、4〜8週間適用する。この検定を用いて、未処置皮膚の光の反射率を被処置皮膚の光の反射率から差し引くことによって、色素脱失を決定することができる。
【0134】
本発明を、次の実施例によって詳しく説明する。しかしながら、本発明が、これら実施例の具体的な詳細に制限されないということは理解されるであろう。融点は補正されていない。プロトン核磁気共鳴スペクトル(400MHz H NMR)は、d−DMSO、CDClまたはd−MeOH中の溶液について測定したが、ピーク位置は、テトラメチルシラン(TMS)からの百万分率(ppm)ダウンフィールドで表されている。ピーク形状は、次の、s,一重線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重線;b,幅広のように示される。
【0135】
PEという頭字語は、石油エーテル(B.p.=60〜80℃)を意味し、HATUは、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸を表す。フラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC)は、SiO上で行った。RP−HPLCは、分離用逆相高速液体クロマトグラフィーを意味する。質量スペクトルは、エレクトロスプレーイオン化を用いて得た。
【0136】
次の実施例は、単に例示するものであり、本発明の範囲を制限するためのものではない。
【0137】
実施例
製造例1
3−(ベンジルオキシ)−2−シクロヘキセン−1−オン
マグネチックスターラーおよび Dean Stark 装置を装備したフラスコに、1,3−シクロヘキサンジオン(70.0g,624mmol)、トルエン(500ml)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1.68g,8.83mmol)およびベンジルアルコール(65.6g,606mmol)を加えた。得られた溶液を還流下で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(4x50ml)で洗浄した。有機層をブライン(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して褐色油状物を与え、これは放置すると結晶化した。この粗製結晶性物質をイソプロピルエーテル(100ml)中で研和し、0℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、結晶性物質を、氷冷イソプロピルエーテル(3x100ml)で、次に冷石油エーテル(100ml)で洗浄した。得られた固体を減圧下で一晩乾燥させて、標題化合物(85.3g,68%)を与えた。m/z(ES)203(M+H)。
【0138】
製造例2
(±)−3−(ベンジルオキシ)−6−(8−ヒドロキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−シクロヘキセン−1−オン
マグネチックスターラーを装備したフラスコに、テトラヒドロフラン(600ml)およびジイソプロピルアミン(38.1ml,272mmol)を加えた。撹拌された溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(113.4ml,272mmol,ヘキサン中2.4M)を、シリンジによって滴加した。得られた黄色溶液を、−78℃で35分間撹拌後、3−(ベンジルオキシ)−2−シクロヘキセン−1−オン(50.0g,248mmol)をテトラヒドロフラン(100ml)中溶液として加えた。その溶液を1時間撹拌後、シクロヘキサン−1,4−ジオンモノエチレンケタール(38.7g,248mmol)を無水テトラヒドロフラン(100ml)中溶液として加えた。その溶液を−78℃で2時間撹拌後、室温まで徐々に1時間にわたって暖めた。飽和水性塩化アンモニウム(80ml)、次にジクロロメタン(700ml)を加え、その混合物を、固体が残らなくなるまで撹拌した。層を分離し、水性相をジクロロメタン(2x100ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥後、真空中で濃縮した。得られた固体のメタノールでの研和は、標題化合物(78.4g,88%)を与えた。m/z(ES)359(M+H)。
【0139】
製造例3
(±)−1−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−3−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−オキサビシクロ[2.2.2]オクタン−5−オン
マグネチックスターラーを装備した丸底フラスコに、(±)−3−(ベンジルオキシ)−6−(8−ヒドロキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−シクロヘキセン−1−オン(78.4g,219mmol)およびジクロロメタン(600ml)を入れた。その撹拌溶液に、N−ブロモスクシンイミド(40.9g,230mmol)を一度に加え、次に水性臭化水素酸(3滴,48%水溶液)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌後、メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(150ml)およびジクロロメタン(200ml)が入っている分液漏斗中に注いだ。層を分離し、有機層をブライン(200ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過後、真空中で濃縮して固体を生じた。メタノール(500ml)での研和は、標題化合物(82.8g,86%)を白色固体として与えた。m/z(ES)437および439[(1:1),M+H]。
【0140】
製造例4
5−(ベンジルオキシ)−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7 −エン−8−イル)フェノール
丸底フラスコに、(±)−1−(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−3−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−2−オキサビシクロ[2.2.2]オクタン−5−オン(36g,82.4mmol)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(300ml)を入れた。その撹拌溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(13.6ml,90.6mmol)を一度に加えた後、激しく撹拌しながら140℃まで19時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却させ、溶媒の大部分を減圧下で除去した。残留する油を、ジクロロメタン(500ml)と水(100ml)とに分配し、層を分離した。有機相を水(2x100ml)で、次にブライン(100ml)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して褐色固体を与えた。FCC(SiO,ジクロロメタン、次に酢酸エチル/石油エーテル,3:7,v/v)による精製は、オフホワイト固体を与え、これをメタノール(150ml)中でスラリーにし、濾過し、メタノール(50ml)で洗浄した。過剰の溶媒を減圧下で除去後、標題化合物(18.2g,65%)を白色固体として単離した。m/z(ES)339(M+H)。
【0141】
製造例5
4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール
マグネチックスターラーを装備したフラスコに、5−(ベンジルオキシ)−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8−イル)フェノール(14.5g,42.8mmol)およびテトラヒドロフラン(50ml)を入れ、エタノール(100ml)およびパラジウム(4.54g,活性炭上10%)を逐次的に加えた。次に、その反応容器を排気し、水素雰囲気下に置き、激しく24時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで洗浄しながら、セライトプラグを介して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、オフホワイト固体を生じた。粗製固体をジクロロメタン(200ml)中でスラリーにして、標題化合物(10.2g,95%)を白色固体として与えた。m/z(ES)251(M+H)。
【0142】
製造例6
4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン
マグネチックスターラーを装備したフラスコに、4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−1,3−ベンゼンジオール(11.3g,45.2mmol)、アセトン(250ml)および水(50ml)を入れた。その撹拌溶液に、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(1.14g,4.52mmol)を一度に加えた後、反応混合物を還流下で8時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却させた後、アセトンの大部分を真空中で除去し、残留する混合物を酢酸エチル(200ml)と水(50ml)とに分配した。水性層を酢酸エチル(3x50ml)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、オフホワイト粉末を与えた。その粉末をジクロロメタン(100ml)で洗浄し、過剰の溶媒を減圧下で除去後、標題化合物(9.30g,100%)をオフホワイト粉末として得た。m/z(ES)207(M+H)。
【0143】
製造例7
4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン
4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(400mg)を、ジメチルホルムアミド(3ml)中に撹拌しながら溶解させた。tert−ブチルジメチルシリルクロリド(704mg)、イミダゾール(660mg)および4−ジメチルアミノピリジン(3mg)を逐次的に加えた。4時間後、溶媒を真空中で除去し、残留物を酢酸エチル(20ml)と水(5ml)とに分配した。水性相を酢酸エチル(2x10ml)で抽出し、合わせた有機相をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、褐色油状物を生じた。FCC(SiO,酢酸エチル/石油エーテル,1:9,v/vで溶離する)による精製は、標題化合物を白色フレーク(750mg,89%)として与えた。
【0144】
【化8】
Figure 2004508351
【0145】
製造例8
cis −N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン
マグネチックスターラーを装備したフラスコに、4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(3.20g,7.36mmol)を入れた。無水1,2−ジクロロエタン(85ml)を加えた後、ベンジルアミン(0.97ml,8.83mmol)を1,2−ジクロロエタン(20ml)中溶液として加えた。活性粉末4Åモレキュラーシーブ(5.80g)を加え、その反応混合物を激しく2.5時間撹拌した。テトラメチルアンモニウムトリアセトキシボロヒドリド(2.90g,11.0mmol)を一度に加え、反応混合物を64時間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液(30ml,0.4M)を加え、激しい撹拌を0.5時間続けた。次に、反応混合物を、ジクロロメタン(100ml)で洗浄しながら、セライトを介して濾過した。層を分離し、水性層をジクロロメタン(2x50ml)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して粗生成物を与えた。FCC(SiO,酢酸エチル/石油エーテル,1:9、1:4、次に3:7v/vを用いる勾配溶離)による精製は、標題化合物(2.69g,70%)を淡黄色油状物として与えた。
【0146】
【化9】
Figure 2004508351
【0147】
製造例9
N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシリデン]アミン
マグネチックスターラーを装備したフラスコに、4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキサノン(817mg,1.88mmol)を加えた。ジクロロメタン(50ml)を加えた後、ベンジルアミン(0.82ml,7.52mmol)および活性4Åモレキュラーシーブ(10.0g)を加えた。その反応混合物を激しく15時間撹拌後、ジクロロメタン(50ml)を加え、反応混合物を、ジクロロメタン(50ml)で洗浄しながら、セライトを介して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、標題化合物(1.00g,86%)を黄色油状物として与えた。
【0148】
【化10】
Figure 2004508351
【0149】
製造例10
trans −N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン
マグネチックスターラーを装備したフラスコに、N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシリデン]アミン(4.00g,7.63mmol)およびテトラヒドロフラン(480ml)、次にメタノール(120ml)を加えた。その溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.16g,30.5mmol)を加え、反応混合物を17時間撹拌した。次に、反応混合物をジエチルエーテル(600ml)で希釈し、水性水酸化ナトリウム(400ml,0.4M)を加えた。10分間撹拌後、層を分離し、水性層をジクロロメタン(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。FCC(SiO,酢酸エチル/石油エーテル,1:9、1:4、次に3:7v/vを用いる勾配溶離)による精製は、標題化合物をクリーム色固体(2.09g,54%)として与えた。
【0150】
【化11】
Figure 2004508351
【0151】
製造例11
trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン
フラスコに、trans−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(500mg,0.95mmol)およびエタノール(20ml)を加えた。その撹拌溶液に、パラジウム(活性炭上10%w/w,200mg,0.19mmol)をエタノール(5ml)中のスラリーとして加えた。反応容器を排気後、水素下に置いた。反応混合物を水素雰囲気下で激しく18時間撹拌後、メタノール(100ml)で洗浄しながら、セライトプラグを介して濾過した。溶媒を真空中で除去して、標題化合物(402mg,97%)を無色油状物として与えた。
【0152】
【化12】
Figure 2004508351
【0153】
製造例12
cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン
マグネチックスターラーを装備したフラスコに、cis−N−ベンジル−N−[4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミン(700mg,1.33mmol)およびエタノール(30ml)を加えた。その撹拌溶液に、パラジウム(活性炭上10%w/w,283mg,0.27mmol)をエタノール(5ml)中のスラリーとして加えた。反応容器を排気後、水素下に置いた。反応混合物を水素雰囲気下で激しく18時間撹拌後、メタノール(100ml)で洗浄しながら、セライトプラグを介して濾過した。溶媒を真空中で除去して、標題化合物(561mg,97%)を無色油状物として与えた。
【0154】
【化13】
Figure 2004508351
【0155】
製造例13
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
方法A:製造例12(すなわち、cis−4−(2,4−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシルアミン(200mg,459μmol)およびベンゼンスルホニルクロリド(71μl,557μmol)のDCE(25mL)中溶液に、NEt(128μl,921μmol)およびDMAP(ほとんど結晶のない)を加えた。24時間撹拌後、その反応混合物をCHCl(100ml)とHO(20ml)とに分配し、水性層をCHCl(50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および溶媒蒸発は、標題化合物(264mg,定量的)を無色ガムとして生じた。
【0156】
【化14】
Figure 2004508351
【0157】
製造例14
4−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例12(65mg,149μmol)および4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(39mg,185μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(91mg,定量的)を無色ガムとして生じた。
【0158】
【化15】
Figure 2004508351
【0159】
製造例15
3−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
製造例12(243mg,558μmol)および3−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(148mg,646μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(350mg,定量的)を黄色固体として生じた。
【0160】
【化16】
Figure 2004508351
【0161】
製造例16
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド
製造例12(243mg,558μmol)および2−チオフェンスルホニルクロリド(172mg,940μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(325mg,定量的)を黄褐色固体として生じた。
【0162】
【化17】
Figure 2004508351
【0163】
製造例17
5−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド
製造例12(243mg,558μmol)および5−クロロ−2−チオフェンスルホニルクロリド(151mg,696μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(343mg,定量的)を黄色油状物として生じた。
【0164】
【化18】
Figure 2004508351
【0165】
製造例18
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
製造例12(243mg,558μmol)および3−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(136mg,614μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(347mg,定量的)を黄色油状物として生じた。
【0166】
【化19】
Figure 2004508351
【0167】
製造例19
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−ニトロベンゼンスルホンアミド
製造例12(180mg,413μmol)および4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(110mg,614μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(256mg,定量的)を黄色油状物として生じた。
【0168】
【化20】
Figure 2004508351
【0169】
製造例20
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド
製造例12(60mg,138μmol)および2,4−ジニトロベンゼンスルホニルクロリド(45mg,169μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(92mg,定量的)を橙色固体として生じた。
【0170】
【化21】
Figure 2004508351
【0171】
製造例21
3−シアノ−N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例12(243mg,558μmol)および3−クロロスルホニルベンゾニトリル(124mg,615μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(335mg,定量的)を黄色ガムとして生じた。
【0172】
【化22】
Figure 2004508351
【0173】
製造例22
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド
製造例12(243mg,558μmol)および4−メチルスルホニルベンゼンスルホニルクロリド(156mg,612μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(365mg,定量的)を黄色油状物として生じた。
【0174】
【化23】
Figure 2004508351
【0175】
製造例23
N−[ trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例11(497mg,1.14mmol)およびベンゼンスルホニルクロリド(176μl,1.37mmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(656mg,定量的)を黄色固体として生じた。
【0176】
【化24】
Figure 2004508351
【0177】
製造例24
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−2−ナフタレンスルホンアミド
製造例12(44mg,100μmol)および2−ナフタレンスルホニルクロリド(25mg,110μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(63mg,定量的)を白色固体として生じた。
【0178】
【化25】
Figure 2004508351
【0179】
製造例25
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
製造例12(42mg,96μmol)および4−トルエンスルホニルクロリド(37mg,194μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(57mg,定量的)を白色固体として生じた。
【0180】
【化26】
Figure 2004508351
【0181】
製造例26
N−[ trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
製造例11(44mg,100μmol)および4−トルエンスルホニルクロリド(22mg,115μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(59mg,定量的)を黄色油状物として生じた。
【0182】
【化27】
Figure 2004508351
【0183】
製造例27
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
製造例12(42mg,96μmol)および4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(46mg,222μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(58mg,定量的)を白色固体として生じた。
【0184】
【化28】
Figure 2004508351
【0185】
製造例28
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホンアミド
製造例12(44mg,100μmol)およびダンシルクロリド(30mg,110μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(67mg,定量的)を黄色固体として生じた。
【0186】
【化29】
Figure 2004508351
【0187】
製造例29
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
製造例12(42mg,96μmol)および1−メチル−4−クロロスルホニルイミダゾール(35mg,193μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(56mg,定量的)を淡黄色油状物として生じた。
【0188】
【化30】
Figure 2004508351
【0189】
製造例30
N−[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホンアミド
製造例12(42mg,96μmol)および5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホニルクロリド(48mg,192μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(62mg,定量的)を黄色油状物として生じた。
【0190】
【化31】
Figure 2004508351
【0191】
製造例31
3−({[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル
製造例12(0.80g,1.8mmol)および3−クロロスルホニル安息香酸メチル(0.48g,2.0mmol)から、方法Aにしたがって(i−PrNEtをNEtの代わりに用いる)、標題化合物(1.09g,94%)をオフホワイト固体として生じた。
【0192】
【化32】
Figure 2004508351
【0193】
製造例32
4−({[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル
製造例12(217mg,498μmol)および4−クロロスルホニル安息香酸メチル(132mg,562μmol)から、方法Aにしたがって(i−PrNEtをNEtの代わりに用いる)、標題化合物(295mg,93%)をオフホワイト固体として生じた。
【0194】
【化33】
Figure 2004508351
【0195】
製造例33
4−シアノ−N−[ trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例11(350mg,803μmol)および4−クロロスルホニルベンゾニトリル(200mg,992μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(482mg,定量的)をオフホワイト固体として生じた。m/z(ES)618[M+OH]
【0196】
製造例34
N−[2−クロロ−4−({[ cis −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル) フェニル]アセトアミド
製造例12(67mg,154μmol)および4−アセトアミド−3−クロロベンゼンスルホニルクロリド(64mg,239μmol)から、方法Aにしたがって(用いられる溶媒系=DCE−THF,7:1)、標題化合物(103mg,定量的)を白色固体として生じた。
【0197】
【化34】
Figure 2004508351
【0198】
製造例35
N−[ trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
製造例11(350mg,803μmol)および4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(190mg,970μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(477mg,定量的)をオフホワイト固体として生じた。m/z(ES)593[M−H]
【0199】
製造例36
N−[ trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
製造例11(350mg,803μmol)および2,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(210mg,970μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(450mg,92%)をオフホワイト固体として生じた。m/z(ES)611[M−H]
【0200】
製造例37
N−[ trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド
製造例11(350mg,803μmol)およびペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(140μL,970μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(450mg,84%)をオフホワイト固体として生じた。m/z(ES)664[M−H]
【0201】
製造例38
N−[ trans −4−(2,4−ビス{[ tert −ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)シクロヘキシル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
製造例11(350mg,803μmol)および3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド(160μL,970μmol)から、方法Aにしたがって、標題化合物(516mg,定量的)をオフホワイト固体として生じた。m/z(ES)642[M−H]
【0202】
実施例1
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
方法B:製造例13の生成物(264mg,459μmol)を、DCE(50mL)中に溶解させ、HO(17ml)およびTFA(17ml)で処理した。その混合物を静かな還流下で24時間加熱し、冷却後、トルエン(70ml)を加えた。溶媒を減圧下で除去し、MeOH(50ml)を加えた。溶媒蒸発後、褐色油状物を単離し、これにFCC(PE−EtOAc,3:1〜1:1)を行って、標題化合物(102mg,64%)を白色固体として与えた。
【0203】
【化35】
Figure 2004508351
【0204】
実施例2
4−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例14の生成物(91mg,149μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(29mg,51%)を白色固体として生じた。
【0205】
【化36】
Figure 2004508351
【0206】
実施例3
3−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
製造例15の生成物(350mg,557μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(178mg,80%)をオフホワイト固体として生じた。
【0207】
【化37】
Figure 2004508351
【0208】
実施例4
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド
製造例16の生成物(325mg,558μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(151mg,77%)を白色固体として生じた。
【0209】
【化38】
Figure 2004508351
【0210】
実施例5
5−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド
製造例17の生成物(343mg,556μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(153mg,71%)を白色固体として生じた。
【0211】
【化39】
Figure 2004508351
【0212】
実施例6
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
製造例18の生成物(347mg,558μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(114mg,51%)を黄色固体として生じた。
【0213】
【化40】
Figure 2004508351
【0214】
実施例7
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ニトロベンゼンスルホンアミド
製造例19の生成物(256mg,413μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(119mg,74%)を白色固体として生じた。
【0215】
【化41】
Figure 2004508351
【0216】
実施例8
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド
製造例20の生成物(92mg,138μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(26mg,43%)を淡黄色固体として生じた。
【0217】
【化42】
Figure 2004508351
【0218】
実施例9
3−シアノ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例21の生成物(335mg,558μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(110mg,53%)を白色固体として生じた。
【0219】
【化43】
Figure 2004508351
【0220】
実施例10
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド
製造例22の生成物(365mg,558μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(158mg,66%)を白色固体として生じた。
【0221】
【化44】
Figure 2004508351
【0222】
実施例11
N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例23の生成物(656mg,1.14mmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(310mg,78%)を白色固体として生じた。
【0223】
【化45】
Figure 2004508351
【0224】
実施例12
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2− ナフタレンスルホンアミド
方法C:製造例24の生成物(63mg,100μmol)を、CHCl(6mL)中に溶解させ、HO(2ml)およびTFA(3ml)で処理した。18時間撹拌後、反応混合物をトルエン(30ml)で処理した。溶媒を減圧下で除去し、MeOH(15ml)を加えた。溶媒蒸発後、褐色ガムを得、これにFCC(PE−EtOAc,3:1〜1:1)を行って、標題化合物(30mg,75%)を白色固体として与えた。
【0225】
【化46】
Figure 2004508351
【0226】
実施例13
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
製造例25の生成物(57mg,96μmol)から、方法Cにしたがって、標題化合物(21mg,60%)を白色固体として生じた。
【0227】
【化47】
Figure 2004508351
【0228】
実施例14
N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
製造例26の生成物(59mg,100μmol)から、方法Cにしたがって、標題化合物(10mg,28%)を白色固体として生じた。
【0229】
【化48】
Figure 2004508351
【0230】
実施例15
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
製造例27の生成物(58mg,96μmol)から、方法Cにしたがって、標題化合物(21mg,58%)を白色固体として生じた。
【0231】
【化49】
Figure 2004508351
【0232】
実施例16
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホンアミド
製造例28の生成物(67mg,100μmol)から、方法Cにしたがって、標題化合物(20mg,45%)をオフホワイト固体として生じた。
【0233】
【化50】
Figure 2004508351
【0234】
実施例17
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
製造例29の生成物(56mg,96μmol)から、方法Cにしたがって、標題化合物(21mg,58%)を白色固体として生じた。
【0235】
【化51】
Figure 2004508351
【0236】
実施例18
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホンアミド
製造例30の生成物(62mg,96μmol)から、方法Cにしたがって、標題化合物(15mg,38%)を淡橙色固体として生じた。
【0237】
【化52】
Figure 2004508351
【0238】
実施例19
3−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル
方法D:製造例31の生成物(196mg,309μmol)のTHF(14ml)中撹拌溶液に、HOAc(64μl,1116μmol)およびTBAF・HO(324mg,1239μmol)を加えた。30分後、HO(30ml)およびEtOAc(30ml)を加え、撹拌を10分間続けた。層を分離し、水性相をEtOAc(2x20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および減圧下の濃縮は、黄色ガムを与え、これをFCC(PE−EtOAc,4:1〜2:3)によって精製して、標題化合物(110mg,88%)を白色固体として生じた。
【0239】
【化53】
Figure 2004508351
【0240】
実施例20
4−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル
製造例32の生成物(295mg,465μmol)から、方法Dにしたがって、標題化合物(142mg,75%)を白色固体として生じた。
【0241】
【化54】
Figure 2004508351
【0242】
実施例21
3−({[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル
方法E:製造例11の生成物(150mg,344μmol)および3−クロロスルホニル安息香酸メチル(97mg,414μmol)のDCE(5ml)中溶液を、NEt(98μl,700μmol)およびDMAP(ほとんど結晶のない)で処理し、18時間撹拌した。反応混合物を、CHCl(100mL)とHO(20ml)とに分配し、水性層をCHCl(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。得られた油状物をTHF(10ml)中に溶解させ、HOAc(100μl)およびTBAF・HO(360mg,1380μmol)で処理した。30分後、HO(30ml)およびEtOAc(30ml)を加え、撹拌を更に10分間続けた。層を分離し、水性相をEtOAc(2x20ml)で抽出後、合わせた有機抽出物をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および減圧下の濃縮は、粗生成物を与え、これをFCC(PE−EtOAc,4:1〜2:3)によって精製して、標題化合物(110mg,78%)を白色固体として生じた。
【0243】
【化55】
Figure 2004508351
【0244】
実施例22
4−({[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル
製造例11の生成物(150mg,344μmol)および4−クロロスルホニル安息香酸メチル(97mg,414μmol)から、方法Eにしたがって、標題化合物(110mg,78%)を白色固体として生じた。
【0245】
【化56】
Figure 2004508351
【0246】
実施例23
4−シアノ−N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例33の生成物(482mg,803μmol)から、方法Dにしたがって、標題化合物(210mg,70%)を白色固体として生じた。
【0247】
【化57】
Figure 2004508351
【0248】
実施例24
N−[2−クロロ−4−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)フェニル]アセトアミド
製造例34の生成物(103mg,154μmol)から、方法Dにしたがって、標題化合物(37mg,55%)を白色固体として生じた。
【0249】
【化58】
Figure 2004508351
【0250】
実施例25
4−アミノ−3−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例34の生成物(103mg,154μmol)から、方法Bにしたがって、標題化合物(30mg,49%)を白色固体として生じた。
【0251】
【化59】
Figure 2004508351
【0252】
実施例26
4−アセチル−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例12の生成物(150mg,344μmol)および4’−クロロスルホニルアセトフェノン(90mg,412μmol)から、方法Eにしたがって、標題化合物(77mg,56%)を白色固体として生じた。
【0253】
【化60】
Figure 2004508351
【0254】
実施例27
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド
製造例12の生成物(150mg,344μmol)および4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニルクロリド(109mg,418μmol)から、方法Eにしたがって、標題化合物(110mg,76%)を白色固体として生じた。
【0255】
【化61】
Figure 2004508351
【0256】
実施例28
N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
製造例35の生成物(477mg,803μmol)から、方法Dにしたがって、標題化合物(170mg,58%)を白色固体として生じた。
【0257】
【化62】
Figure 2004508351
【0258】
実施例29
N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
製造例36の生成物(450mg,739μmol)から、方法Dにしたがって、標題化合物(180mg,64%)を白色固体として生じた。
【0259】
【化63】
Figure 2004508351
【0260】
実施例30
N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド
製造例37の生成物(450mg,675μmol)から、方法Dにしたがって、標題化合物(207mg,70%)を白色固体として生じた。
【0261】
【化64】
Figure 2004508351
【0262】
実施例31
N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
製造例38の生成物(516mg,801μmol)から、方法Dにしたがって、標題化合物(240mg,72%)を白色固体として生じた。
【0263】
【化65】
Figure 2004508351
【0264】
実施例32
N−[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
製造例11の生成物(200mg,459μmol)および3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(172mg,550μmol)から、方法Eにしたがって、標題化合物(128mg,58%)を白色固体として生じた。
【0265】
【化66】
Figure 2004508351
【0266】
実施例33
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル](フェニル)メタンスルホンアミド
製造例12の生成物(150mg,344μmol)および4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニルクロリド(109mg,418μmol)から、方法Eにしたがって、標題化合物(50mg,39%)を白色固体として生じた。
【0267】
【化67】
Figure 2004508351
【0268】
実施例34
2−クロロ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
方法F:2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド(39mg,140μmol)およびDMAP(数個の結晶)を、製造例12の生成物(50mg,115μmol)およびモルホリノメチルポリスチレン(3.4μmol/mg樹脂の85mg)のCHCl(4mL)中撹拌懸濁液に加え、その混合物を24時間振とうした。ポリマーに結合したトリス(2−アミノエチル)アミン(3.5μmol/mg樹脂の50mg)およびNEt(32μl,228μmol)を加え、反応混合物を5日間撹拌した。濾過、CHClでの洗浄および減圧下の溶媒蒸発は、粗生成物を生じ、これをMeOH(4ml)中に溶解させた。得られた溶液を、ポリマーに支持されたフッ化物(約3μmol/mg樹脂の200mg)に加え、混合物を20℃で4日間振とう後、短SiOパッドを介して濾過した。MeOHおよびEtO中のHCl(2M,1ml)で洗浄後、合わせた溶液を真空中で濃縮して、標題化合物(15mg,29%)を白色固体として生じた。
【0269】
【化68】
Figure 2004508351
【0270】
実施例35
3,5−ジクロロ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド
製造例12の生成物(50mg,115μmol)および3,5−ジクロロベンゼンスルホニルクロリド(34mg,138μmol)から、方法Fにしたがって、標題化合物(9mg,19%)を白色固体として生じた。
【0271】
【化69】
Figure 2004508351
【0272】
実施例36
4−ブロモ−N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
製造例12の生成物(50mg,115μmol)および4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(41mg,141μmol)から、方法Fにしたがって、標題化合物(21mg,41%)を白色固体として生じた。
【0273】
【化70】
Figure 2004508351
【0274】
実施例37
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
製造例12の生成物(50mg,115μmol)および3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(43mg,138μmol)から、方法Fにしたがって、標題化合物(15mg,27%)を白色固体として生じた。
【0275】
【化71】
Figure 2004508351
【0276】
実施例38
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−ナフタレンスルホンアミド
製造例12の生成物(50mg,115μmol)および1−ナフタレンスルホニルクロリド(31mg,137μmol)から、方法Fにしたがって、標題化合物(17mg,37%)を白色固体として生じた。
【0277】
【化72】
Figure 2004508351
【0278】
実施例39
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
方法G:LiAlHのTHF中溶液(1M,520μl)を、実施例19ぼ生成物(20mg,49μmol)のTHF(8ml)中溶液で処理した。45分後、反応混合物を、水性HCl(1M,15ml)とEtOAc(15ml)とに分配した。水性相をEtOAc(15ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水性NaHCO(飽和,15ml)、ブライン(15ml)で洗浄後、乾燥させた(MgSO)。濾過、真空中での溶媒蒸発は、標題化合物(19mg,定量的)を白色固体として生じた。
【0279】
【化73】
Figure 2004508351
【0280】
実施例40
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20の生成物(16mg,40μmol)から、方法Gにしたがって、標題化合物(11mg,73%)を白色固体として生じた。
【0281】
【化74】
Figure 2004508351
【0282】
実施例41
4−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸
方法H:実施例20の生成物(18mg,44μmol)のTHF−MeOH(3:1,4mL)中溶液を、LiOH・HO(12mg,286μmol)のHO(2ml)中溶液で処理した。40分間撹拌後、水性HCl(1M,500μl)を加え、その混合物をHO(5ml)とEtOAc(10ml)とに分配した。水性相をEtOAc(5ml)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(7ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および溶媒蒸発後、RP−HPLCは、標題化合物(13mg,75%)を白色固体として与えた。
【0283】
【化75】
Figure 2004508351
【0284】
実施例42
3−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸
実施例19の生成物(107mg,264μmol)から、方法Hにしたがって、標題化合物(50mg,48%)を白色固体として生じた。
【0285】
【化76】
Figure 2004508351
【0286】
実施例43
4−({[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸
実施例22の生成物(100mg,247μmol)から、方法Hにしたがって、標題化合物(48mg,50%)を白色固体として生じた。
【0287】
【化77】
Figure 2004508351
【0288】
実施例44
3−({[ trans −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸
実施例21の生成物(100mg,247μmol)から、方法Hにしたがって、標題化合物(46mg,47%)を白色固体として生じた。
【0289】
【化78】
Figure 2004508351
【0290】
実施例45
(2S)−2−{[3−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸ベンジル
方法I:実施例42の生成物(28mg,72μmol)のDMF(1ml)中溶液を、DMF(1.5ml)およびi−PrNEt(45μl,258μmol)中のL−PheOBn・HOTs(35mg,82μmol)溶液で処理後、0℃に冷却した。HATU(34mg,89μmol)のDMF(1.5ml)中溶液を加え、反応混合物を20℃まで3日間にわたって温めた。真空中で濃縮後、残留物をEtOAc(10ml)とHO(10ml)とに分配した。水性相をEtOAc(5ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を、水性HCl(2M,2x15ml)、HO(15ml)、水性NaHCO(飽和,2x15ml)およびブライン(15ml)で洗浄後、乾燥させた(MgSO)。濾過および溶媒蒸発は、粗生成物を生じ、これをRP−HPLCによって精製して、標題化合物(13mg,29%)を白色固体として生じた。
【0291】
【化79】
Figure 2004508351
【0292】
実施例46
(2S)−2−{[3−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸
方法J:実施例45の生成物(5.1mg,8.1μmol)およびPd(C上10%,5.6mg)のi−PrOH(3ml)中懸濁液を、H下に置き、20℃で撹拌した。3日後、EtOAc(10ml)を加え、混合物を、Celite を介して濾過後、EtOAc(10ml)で洗浄した。真空中での溶媒蒸発は、標題化合物(4.0mg,91%)を白色固体として生じた。
【0293】
【化80】
Figure 2004508351
【0294】
実施例47
3−{[3−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}プロパン酸ベンジル
実施例42の生成物(43mg,110μmol)およびβ−AlaOBn・HOTs(43mg,121μmol)から、方法Iにしたがって、標題化合物(8mg,13%)を白色固体として生じた。
【0295】
【化81】
Figure 2004508351
【0296】
実施例48
N−[3−({[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]−β−アラニン
実施例47の生成物(9.3mg,16.8μmol)から、方法Jにしたがって、標題化合物(5.6mg,72%)を白色固体として生じた。
【0297】
【化82】
Figure 2004508351
【0298】
実施例49
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ヒドラジノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20の生成物(16mg,39μmol)およびN・HO(79μl,1624μmol)のMeOH−EtOH(1:4,2.5mL)中溶液を、還流下で24時間加熱した。20℃に冷却して、MeOH(15ml)を加え、溶液を濾過した。溶媒蒸発は、標題化合物(16mg,定量的)を白色固体として与えた。
【0299】
【化83】
Figure 2004508351
【0300】
実施例50
N−[ cis −4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例9の生成物(20mg,54μmol)のDMF(2ml)中溶液を、NHCl(17mg,323μmol)およびNaN(21mg,323μmol)で処理した。混合物を還流下で6時間加熱後、20℃で18時間撹拌した後、EtOAc(30ml)とHO(5ml)とに分配した。水性相をEtOAc(3x15ml)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過、減圧下の溶媒蒸発およびFCC(EtOH−EtOAc,1:3)は、標題化合物(16mg,72%)を淡黄色固体として与えた。
【0301】
【化84】
Figure 2004508351
【0302】
上に引用された特許、特許出願および公報は全て、参照により本明細書中にそのまま取り込まれる。
本発明は、本発明の個々の側面の単なる例示とされている本明細書中に記載の具体的な態様によって範囲が制限されることはなく、機能的に均等な方法および成分は、本発明の範囲内である。実際上、本発明のいろいろな変更は、本明細書中に示され且つ記載されているものに加えて、前述の説明から当業者に明らかになるであろう。このような変更は、請求の範囲の範囲内にあるものとする。

Claims (24)

  1. 式I
    Figure 2004508351
    (式中、Rは、(C−C)シクロアルキル環または(C−C)シクロアルケニル環であって、−N(R)SO(CHRまたは−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されたものであり、ここにおいて、
    は、各々独立して、水素、(C−C)アルキル、フェニルおよびベンジルより選択され;
    は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであって、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(R、トリフルオロメチル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基で置換されていてよいものであり;
    nは、0〜6の整数であり;そして
    mは、0〜2の整数であり;
    但し、シクロアルケニル環は芳香族ではないという条件付きである)
    を有する化合物またはその薬学的に許容し得る塩。
  2. Rが、3位または4位に置換されているシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である請求項1に記載の化合物。
  3. Rが、4位に置換されているシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である請求項2に記載の化合物。
  4. Rが、3位に置換されているシクロペンチル環またはシクロペンテニル環である請求項1に記載の化合物。
  5. Rが、−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRによって置換されている請求項1に記載の化合物。
  6. Rが、−N(R)SO(CHRによって置換されている請求項1に記載の化合物。
  7. N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
    5−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ニトロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホンアミド;
    3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−シアノ−N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[2−クロロ−4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
    4−アミノ−3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−アセチル−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル](フェニル)メタンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    3,5−ジクロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−ブロモ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    (2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸ベンジル;
    (2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸;
    3−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}プロパン酸ベンジル;
    N−[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]−β−アラニン;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ヒドラジノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
    およびそれらの薬学的に許容し得る塩
    から成る群より選択される請求項1に記載の化合物。
  8. ヒトの皮膚を淡色化するまたは皮膚の色素沈着を減少させるための医薬組成物であって、薬学的に許容し得る担体および皮膚淡色化または色素沈着減少性量の式I
    Figure 2004508351
    (式中、Rは、(C−C)シクロアルキル環または(C−C)シクロアルケニル環であって、−N(R)SO(CHRまたは−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されたものであり、ここにおいて、
    は、各々独立して、水素、(C−C)アルキル、フェニルおよびベンジルより選択され;
    は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであって、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(R、トリフルオロメチル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基で置換されていてよいものであり;
    nは、0〜6の整数であり;そして
    mは、0〜2の整数であり;
    但し、シクロアルケニル環は芳香族ではないという条件付きである)
    を有する化合物またはその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物。
  9. Rが、3位または4位に置換されているシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である請求項8に記載の医薬組成物。
  10. Rが、4位に置換されているシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である請求項9に記載の医薬組成物。
  11. Rが、3位に置換されているシクロペンチル環またはシクロペンテニル環である請求項8に記載の医薬組成物。
  12. Rが、−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されている請求項8に記載の医薬組成物。
  13. Rが、−N(R)SO(CHRの一つによって置換されている請求項8に記載の医薬組成物。
  14. 式Iの化合物が、
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
    5−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ニトロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホンアミド;
    3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−シアノ−N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[2−クロロ−4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
    4−アミノ−3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−アセチル−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル](フェニル)メタンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    3,5−ジクロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−ブロモ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    (2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸ベンジル;
    (2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸;
    3−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}プロパン酸ベンジル;
    N−[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]−β−アラニン;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ヒドラジノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    およびそれらの薬学的に許容し得る塩
    から成る群より選択される請求項8に記載の医薬組成物。
  15. 式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩の皮膚淡色化または色素沈着減少性有効量が、ヒトのチロシナーゼを阻害することにおいて有効である量である請求項8に記載の医薬組成物。
  16. ヒトの皮膚を淡色化する方法であって、該ヒトに、皮膚淡色化有効量の式I
    Figure 2004508351
    (式中、Rは、(C−C)シクロアルキル環または(C−C)シクロアルケニル環であって、−N(R)SO(CHRまたは−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されたものであり、ここにおいて、
    は、各々独立して、水素、(C−C)アルキル、フェニルおよびベンジルより選択され;
    は、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであって、ハロゲン、OH、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、−S(O)(C−C)アルキル、アミノ、−N(R)CO(C−C)アルキル、COOR、−(C−C)アルキルCOOR、−CO(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルOH、−(C−C)アルキルアミノ、ジ−((C−C)アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、−CONH(CHRCO、−CONRN(R、トリフルオロメチル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルより独立して選択される1個またはそれを超える置換基で置換されていてよいものであり;
    nは、0〜6の整数であり;そして
    mは、0〜2の整数であり;
    但し、シクロアルケニル環は芳香族ではないという条件付きである)
    を有する化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与すること含む方法。
  17. Rが、3位または4位に置換されているシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である請求項16に記載の方法。
  18. Rが、4位に置換されているシクロヘキシル環またはシクロヘキセニル環である請求項16に記載の方法。
  19. Rが、3位に置換されているシクロペンチル環またはシクロペンテニル環である請求項16に記載の方法。
  20. Rが、−(C−C)アルキルN(R)SO(CHRの一つによって置換されている請求項16に記載の方法。
  21. Rが、−N(R)SO(CHRの一つによって置換されている請求項16に記載の方法。
  22. 式Iの化合物が、
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
    5−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−チオフェンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ニトロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド;
    3−シアノ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(3−イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホンアミド;
    3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸メチル;
    4−シアノ−N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[2−クロロ−4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
    4−アミノ−3−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−アセチル−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル](フェニル)メタンスルホンアミド;
    2−クロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    3,5−ジクロロ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−ブロモ−N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−2,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−1−ナフタレンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    4−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    3−({[trans−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)安息香酸;
    (2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸ベンジル;
    (2S)−2−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}−3−フェニルプロパン酸;
    3−{[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]アミノ}プロパン酸ベンジル;
    N−[3−({[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]アミノ}スルホニル)ベンゾイル]−β−アラニン;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−4−ヒドラジノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−[cis−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    およびそれらの薬学的に許容し得る塩
    から成る群より選択される請求項16に記載の方法。
  23. 式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩の皮膚淡色化有効量が、ヒトのチロシナーゼを阻害することにおいて有効である量である請求項16に記載の方法。
  24. 式Iの化合物またはその薬学的に許容し得る塩を局所に適用する請求項16に記載の方法。
JP2002525097A 2000-09-11 2001-08-31 レゾルシノール誘導体 Expired - Fee Related JP3957291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23162300P 2000-09-11 2000-09-11
PCT/IB2001/001605 WO2002020474A2 (en) 2000-09-11 2001-08-31 Resorcinol derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508351A true JP2004508351A (ja) 2004-03-18
JP3957291B2 JP3957291B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=22870009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525097A Expired - Fee Related JP3957291B2 (ja) 2000-09-11 2001-08-31 レゾルシノール誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (4) US6590105B2 (ja)
EP (1) EP1317425B1 (ja)
JP (1) JP3957291B2 (ja)
AT (1) ATE281431T1 (ja)
AU (1) AU2001282399A1 (ja)
BR (1) BR0113798A (ja)
CA (1) CA2421880C (ja)
DE (1) DE60106954T2 (ja)
ES (1) ES2230353T3 (ja)
MX (1) MXPA03002080A (ja)
WO (1) WO2002020474A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204901A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 皮膚の色素沈着度合評価方法及び評価用具
JP2012510504A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント チロシナーゼ阻害剤としての新規の4−(アザシクロアルキル)ベンゼン−1,3−ジオール化合物、それ自身を調製するプロセス、ならびに、ヒト医薬および化粧品におけるそれ自身の使用
JP2012510452A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント チロシナーゼ阻害剤としての新規の4―(ヘテロシクロアルキル)ベンゼン―1,3ジオール化合物、それ自身を調製する方法、ならびに、ヒト医薬およびまた化粧品におけるそれ自身の使用
JP2017538677A (ja) * 2014-11-05 2017-12-28 フレクサス・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッドFlexus Biosciences, Inc. 免疫調節剤

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874463A (en) * 1994-10-24 1999-02-23 Ancira; Margaret Hydroxy-kojic acid skin peel
DE60106954T2 (de) * 2000-09-11 2005-12-01 Pfizer Products Inc., Groton Resorcin-derivate
BR0313370B1 (pt) * 2002-09-05 2015-02-24 Galderma Res & Dev Composição despigmentante para a pele, uso de uma composição despigmentante para a pele, uso cosmético da mesma e método para tratamento cosmético não-terapêutico
US20040261280A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Color ruler device, method and kit
US7955628B2 (en) * 2004-12-14 2011-06-07 Access Business Group International Llc Methods of using nonpolar grape seed extracts to stimulate tyrosinase expression or melanin synthesis
WO2006065852A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Access Business Group International Llc. Methods of using grape seed extract to stimulate tyrosinase expression or melanin synthesis
US8016934B2 (en) * 2004-12-16 2011-09-13 Kao Corporation Pearlescent pigment
FR2890070A1 (fr) * 2005-08-31 2007-03-02 Galderma Res & Dev Nouveaux inhibiteurs de la tyrosinase, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ainsi qu'en cosmetique
WO2007039821A2 (en) * 2005-08-31 2007-04-12 Galderma Research & Development Novel inhibitors of tyrosinase, their method of preparation and their use in human medicine and in cosmetics
US20080070982A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Graham Timmins System and methods of melanoma prevention
TW200829578A (en) 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
JO2754B1 (en) 2006-12-21 2014-03-15 استرازينكا ايه بي Amylendazoleil derivatives for the treatment of glucocorticoid-mediated disorders
DE102007038098A1 (de) 2007-08-13 2009-02-19 Merck Patent Gmbh Tyrosinaseinhibitoren
DE102007038097A1 (de) 2007-08-13 2009-02-19 Merck Patent Gmbh Tyrosinaseinhibitoren
US20090263513A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Jan Marini Cosmetic skin lightening formulation
TW200951114A (en) 2008-05-20 2009-12-16 Astrazeneca Ab Phenyl or pyridinyl substituted indazoles derivatives
JP2011528719A (ja) 2008-07-21 2011-11-24 ユニジェン・インコーポレーテッド スキンホワイトニング(色を薄くする)化合物系列
AU2010230922A1 (en) 2009-03-31 2011-11-10 Shiseido Company, Ltd. Skin-whitening agent and cosmetic method for whitening skin
DE102009048976A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitung mit Kombinationen aus 4-n-Butylresorcin und einem oder mehreren Stearinsäureesten
DE102009048973A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Transdermale therapeutische Systeme enthaltend 4-n-Butylresorcin
DE102009048975A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Verwendung von 4-n-Butylresorcin zur Verhinderung oder Verminderung der Diffusion eines oder mehrerer Bestandteile kosmetischer Zubereitung, insbesondere Emulsionen in das die Zubereitung umgebenden Behältermaterial, insbesondere Tuben
FR2953834B1 (fr) * 2009-12-10 2012-01-13 Galderma Res & Dev Nouveaux composes 4-(azacycloalkyl)-benzene-1,3-diol comme inhibiteurs de la tyrosinase, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ainsi qu'en cosmetique
ES2406186B1 (es) * 2011-12-02 2014-04-08 Hentopharma, S.L. Emulsiones con derivados alquílicos del dihidroxibenceno.
US9610233B2 (en) * 2013-05-16 2017-04-04 The Proctor & Gamble Company Hair thickening compositions and methods of use
WO2014186243A1 (en) 2013-05-16 2014-11-20 The Procter & Gamble Company Hair thickening compositions and methods of use
US9402792B2 (en) * 2013-05-16 2016-08-02 The Procter & Gamble Company Hair thickening compositions and methods of use
MX352381B (es) * 2013-05-16 2017-11-17 Procter & Gamble Composiciones espesantes para cabello y metodos de uso.
WO2021099842A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 2692372 Ontario Inc. Pentafluorobenzenesulfonamide derivatives and uses thereof
KR20230145150A (ko) 2021-02-12 2023-10-17 시므라이즈 아게 과색소 침착의 예방 및 치료를 위한 약제 (medicament)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994861A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US4526179A (en) * 1983-01-28 1985-07-02 Leonard Salesky Digital apical foramen locating apparatus
JPH0651619B2 (ja) * 1988-05-09 1994-07-06 株式会社クラレ 美白剤
FR2679133B1 (fr) * 1991-07-17 1993-10-15 Oreal Utilisation de derives d'acides (2,5-dihydroxyphenyl)carboxyliques, leurs homologues et leurs sels dans la preparation d'une composition cosmetique ou dermatologique a action depigmentante.
DE69321285T2 (de) 1992-05-15 1999-03-04 Shiseido Co. Ltd., Tokio/Tokyo Äusserliches Hautpräparat
US5580155A (en) * 1994-11-03 1996-12-03 Jeff Hildebrand Cabinet lighting system
US5508155A (en) 1994-12-22 1996-04-16 Eastman Kodak Company Photographic color developers containing odorless antioxidants formed in situ from reaction of hydroxylamine and epoxide and use of same
FR2767689B1 (fr) * 1997-08-26 1999-10-15 Oreal Utilisation de derives oxamates comme agents depigmentants
GB2328877A (en) 1997-09-09 1999-03-10 Intravascular Res Ltd Lateral Translation of Ultrasound Imaging Intravascular Catheters
BR9803596A (pt) * 1997-09-23 2000-04-25 Pfizer Prod Inc Derivados do resorcinol.
US6123959A (en) * 1998-04-24 2000-09-26 Univera Pharmaceuticals, Inc. Aqueous composition comprising active ingredients for the de-pigmentation of the skin
ES2238993T3 (es) * 1999-03-22 2005-09-16 Pfizer Inc. Derivados de resorcinol.
DE60106954T2 (de) 2000-09-11 2005-12-01 Pfizer Products Inc., Groton Resorcin-derivate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204901A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 皮膚の色素沈着度合評価方法及び評価用具
JP2012510504A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント チロシナーゼ阻害剤としての新規の4−(アザシクロアルキル)ベンゼン−1,3−ジオール化合物、それ自身を調製するプロセス、ならびに、ヒト医薬および化粧品におけるそれ自身の使用
JP2012510452A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント チロシナーゼ阻害剤としての新規の4―(ヘテロシクロアルキル)ベンゼン―1,3ジオール化合物、それ自身を調製する方法、ならびに、ヒト医薬およびまた化粧品におけるそれ自身の使用
JP2017538677A (ja) * 2014-11-05 2017-12-28 フレクサス・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッドFlexus Biosciences, Inc. 免疫調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20050282899A1 (en) 2005-12-22
US7282592B2 (en) 2007-10-16
DE60106954D1 (de) 2004-12-09
EP1317425A2 (en) 2003-06-11
MXPA03002080A (es) 2003-06-24
AU2001282399A1 (en) 2002-03-22
EP1317425B1 (en) 2004-11-03
ES2230353T3 (es) 2005-05-01
US20030180236A1 (en) 2003-09-25
ATE281431T1 (de) 2004-11-15
US20020114770A1 (en) 2002-08-22
WO2002020474A3 (en) 2002-06-06
US6852747B2 (en) 2005-02-08
DE60106954T2 (de) 2005-12-01
CA2421880C (en) 2008-03-11
CA2421880A1 (en) 2002-03-14
US7173052B2 (en) 2007-02-06
US6590105B2 (en) 2003-07-08
US20070122367A1 (en) 2007-05-31
WO2002020474A2 (en) 2002-03-14
JP3957291B2 (ja) 2007-08-15
BR0113798A (pt) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957291B2 (ja) レゾルシノール誘導体
US6933319B2 (en) Resorcinol derivatives
JP3950046B2 (ja) レゾルシノール誘導体
KR100373996B1 (ko) 레소르시놀 유도체를 포함하는 약학 조성물
US6878381B2 (en) Resorcinol composition
EP0816352B1 (fr) Nouveaux composés biaryles hétérocycliques et leur utilisation en médecine humaine ou vétérinaire ainsi qu'en cosmétique
KR100488845B1 (ko) 레조르시놀 유도체
FR2891737A1 (fr) Utilisation de composes c-glycosides pour depigmenter la peau
JP5390066B2 (ja) 皮膚の脱色のためのc−グリコシド化合物の使用
JP2003523979A (ja) 2−ヒドラジノ−1,3−ヘテロアゾール含有の局所用化粧品物質
JP2002539234A (ja) レソルシノール組成物
JP2008542413A (ja) ケラチン物質の色素形成の促進および/または誘発および/または刺激ならびに/あるいはそれらの色素脱失および/または脱色の制限のための2−オキシアセトアミド化合物の使用
JP7490884B2 (ja) ピルビン酸ナトリウムを有効成分とする美白用化粧料組成物
JP2022164564A (ja) 皮膚美白用組成物およびこれを利用した皮膚美白方法
JP2007099775A (ja) ケラチン物質の色素沈着を促進および/もしくは誘発および/もしくは刺激し、かつ/またはケラチン物質の色素脱失および/もしくは白化を制限するための、フェニルフリルメチルチアゾリジン−2,4−ジオン化合物またはフェニルチエニルメチルチアゾリジン−2,4−ジオン化合物の使用
CN118055768A (zh) 包含聚半乳糖苷作为有效成分的用于预防或治疗癌症的组合物
JP2007008939A (ja) ケラチン物質の着色を促進及び/若しくは誘導及び/若しくは刺激するため、並びに/またはケラチン物質の脱色及び/若しくは白色化を制限するためのベンジル−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン化合物の使用
JP2013001657A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees