JP2004505021A - 多発性硬化症治療のための新規なインターフェロン - Google Patents

多発性硬化症治療のための新規なインターフェロン Download PDF

Info

Publication number
JP2004505021A
JP2004505021A JP2002510107A JP2002510107A JP2004505021A JP 2004505021 A JP2004505021 A JP 2004505021A JP 2002510107 A JP2002510107 A JP 2002510107A JP 2002510107 A JP2002510107 A JP 2002510107A JP 2004505021 A JP2004505021 A JP 2004505021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ifn
cells
gene
sequence
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002510107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505021A5 (ja
Inventor
クローズ,エドワード エム.
フォールズ,ダリル
ワグナー,ティー.チャリス
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004505021A publication Critical patent/JP2004505021A/ja
Publication of JP2004505021A5 publication Critical patent/JP2004505021A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/215IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明はインターフェロン・ベータ2(「IFN−β2」)をコードする新奇な核酸およびポリペプチド配列に関する。医薬的に許容可能な賦形剤および治療的に有効な量のヒトIFN−β2ポリペプチド、その生物学的に活性な断片、またはその生物学的に活性な誘導体を含む医薬組成物は、ヒトにおける多発性硬化症を治療することにおいて有用である。

Description

【0001】
発明の背景
インターフェロンは、例えば、細胞増殖および免疫反応を含む種々の生物学的過程において重要な役割を果たす細胞間情報伝達タンパク質である。
【0002】
本発明の説明
例えば、抗腫瘍作用、抗ウイルス作用、および免疫調節作用を含む無数の生物学的影響を及ぼす細胞間情報伝達ポリペプチドの部類である。インターフェロン・ベータ2(「IFN−β2」)をコードする、新規な核酸、ポリペプチド配列、およびそれらの核酸調製物が同定されている。例えば、Cirelli and Tyring,Clin.Immunother.3,27〜87, 1995を参照すること。本発明のインターフェロン・ポリペプチド、それらの断片、およびそれらの誘導体は、IFN−β2生物活性、およびIFN−β2特定免疫原活性に限定されないがそれらを含む1以上の以下の活性を有する。
【0003】
「IFN−β2生物活性」は、例えば、細胞膜の変質、抗癌遺伝子調整、抗腫瘍活性、抗ウイルス活性、細胞増殖阻害または抗増殖活性、抗増殖性、リンパ球細胞毒性の増強、免疫調節活性、標的細胞分化の誘発または阻害、マクロファージ活性化、癌遺伝子の刺激に対する反応の抑制、などの機能的効果;抗体形成の減少、細胞膜成分(主要組織適合複合体、Fc受容体、β2−ミクログロブリン)の増大、細胞性免疫反応の調整、サイトカイン(例えば、インターロイキン)産生の増大、細胞傷害性T細胞効果の増大、マクロファージ効果の増大、およびナチュラルキリングの増大などの免疫学的効果;インターフェロン1型受容体、特にそのIFNAR2c鎖への結合などのインターフェロン受容体結合活性、およびこうした受容体結合により刺激される細胞の効果;Jak1、Tyk2、Stat1、Stat2、IRS−1、IRS−2、CrkL、CrkII、Vav、および他の下流エフェクター(例えば、MAPK)などの細胞間情報伝達分子による活性化および/または結合を意味する。例えば、Platanias and Fish,Exp.Hematology,27:1583〜1592,1999を参照すること。
【0004】
用語「抗増殖性活性」とは、本発明によるIFN−β2が細胞増殖を阻害するか、またはアポトーシスを誘発することを意味する。これは以下の実施例において説明される。また、図8、9、および15を参照すること。例えば、IFN−β2は脳中の星状細胞の増殖を阻害する。この活性は、例えば、多発性硬化症を治療することにおいて有用である。なぜなら、星状細胞増殖が疾患の特徴である神経炎症を引き起こすからである。星状細胞の増殖を阻害することにより、IFN−β2は炎症を減少させ、疾患を改善する。従って、本発明は、星状細胞の増殖を阻害し、および/または炎症を減少させるのに効果的であるIFN−β2の量を投与することを含む、多発性硬化症を治療する方法に関する。
【0005】
「IFN−β2−特定免疫原活性」は、例えば、IFN−β2 ポリペプチドがIFN−β2に選択的または優先的である免疫反応、例えば、哺乳類のIFN−β2に選択的である免疫反応を導き出すことを意味する。従って、哺乳類のIFN−β2、例えば、図2中のIFN−β2から選択されるアミノ酸配列による、抗体、T−細胞、マクロファージ、B−細胞、樹状細胞などの刺激は、特定の免疫原活性である。これらの反応は日常的に測定することができる。
【0006】
IFN−β2は、天然源から入手可能であり、1以上の前述の生物活性を持つアミノ酸配列を有する完全な長さの哺乳類のポリペプチドである。それは、開始コドンで始まり終止コドンで終わる読取り枠を有する図2に示すような配列を有することができる。それは、自然発生正常の、自然発生突然変異体の、および単一ヌクレオチド多形態(SNP)などを含む自然発生多形性の配列を包含する。天然源には、例えば、組織または全器官から得られるような生細胞、初代および不死化細胞株を含む培養細胞株、生検を行った組織、などが挙げられる。
【0007】
本発明は、また、哺乳類IFN−β2の断片に関する。断片は、好ましくは、「生物学的に活性」である。「生物学的に活性」とは、ポリペプチド断片が、生物系において、または生物系の成分により活性を保持することを意味する。生物学的活性には、前述の、例えば、IFN−β2−生物活性およびIFN−β2−特定免疫原活性が挙げられる。断片は、化学合成、遺伝子工学、分解産物、などを含むあらゆる望ましい方法により調製することができる。IFN−β2の生物学的に活性な断片は、タンパク質のカルボキシ−またはアミノ−末端のいずれかで除去または修正されたアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。
【0008】
好ましくは、図12および13における核酸およびそれらの断片は除外される。好ましくは、図14におけるポリペプチドおよびそれらの断片は除外される。しかし、これらの配列を含有するかまたは含んでなるポリペプチド、例えば、完全な長さのIFN−β2、2以上のこれら前述の断片を有するポリペプチド、または前述の断片の一つとIFN−β2または別の源のいずれかからの追加アミノ酸配列を有するポリペプチドは除外されない。
【0009】
本発明は、また、図2に示されるような推論されたアミノ酸配列1〜208を有するIFN−β2に関する。その計算された分子量は約23,000ダルトンであり、予測された等電点は8.1である。それはSDS−PAGEにより測定される約26,000ダルトンの分子量を有する酸安定タンパク質である。大腸菌中に産生される非グリコシル化形態では約20,500ダルトンの分子量を有する。以下の実施例を参照すること。
【0010】
図2に示されるように、それは、アミノ酸−1〜−21からの予定シグナル配列、アミノ酸74〜77および83〜86での二つの潜在性N−グリコシル化部位、および32、142および154でのシステイン残基を有する。ジスルフィド結合はシステイン残基32および142の間に形成されると予測される。それは、アミノ酸位置7〜24での螺旋A、55〜69での螺旋B、83〜95での螺旋C、118〜134での螺旋D、および143〜158での螺旋Eを含む。
【0011】
成熟IFN−β2は図2に示されるようにアミノ酸−1〜−21を欠いているIFN−β2を指し、187長のアミノ酸である。それは、また、他の公知のインターフェロン型に比べた場合C−末端での独特の18アミノ酸延長部を有する。こうした延長部はヌクレオチドおよびアミノ酸両方のレベルでIFN−β2に対する標識として用いることができる。
【0012】
例えば、図2に示されるようなアミノ酸配列を有する本発明のIFN−β2ポリペプチドは、膜に広がる領域、疎水性領域を含む、ポリペプチドにおける他の構造的および/または機能的領域を識別するためのあらゆる適する方法により分析することができる。例えば、IFN−β2ポリペプチドは、例えば、Kyte and Doolittle,J.Mol.Biol., 157:105,1982;EMBL ProteinPredict;RostandSander,Proteins,19: 55〜72,1994中に開示されている方法により分析することができる。
【0013】
本発明のIFN−β2の他の同族体は、種々の方法により哺乳類および非哺乳類源から得ることができる。例えば、オリゴヌクレオチドとのハイブリッド形成(例えば、コード領域を増幅するためのプライマー−5’−ATG ATT ATC AAG CAC TTC TTT GGA−3’ および5’−CTA CCT CGG GCT TCT AAA CTC TGT−3’)がある。大腸菌中の発現に用いられるプライマー−5’−GGA ATT CCT ACT ACC TCG GGC TTC TAA−3’ および5’−GCG CGC GCA TAT GCT AGA TTT GAA ACT GAT TAT−3’がある。5’および3’未翻訳のゲノム配列を含む完全長の公知である配列用プライマー−5’−TTT AGG TGA CAC TAT AGA AT−3’ および5’−TAA AAT GGA TAG AAT ATA TAA−3’−は、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning,Chapter 11,1989に記載されているように、同族体を選択するために用いることができる。
【0014】
こうした同族体はIFN−β2に対して独自および類似の種々の量のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を有する。哺乳類生物には、例えば、ネズミ、マウス、ラット、ハムスター、モンキー、サル、豚、牛、馬、犬、猫などが挙げられる。非哺乳類生物には、例えば、脊椎動物、無脊椎動物、ゼブラ・フィッシュ、ニワトリ、ショウジョウバエ、シー・エレガンス、ゼノプス、分裂酵母、出芽酵母などの酵母、回虫、原核生物、植物、シロイヌナズナ、甲殻類、アルテミア、ウイルス、などが挙げられる。ハイブリッド形成用のオリゴヌクレオチドを選択するために、効果的な方法を用いることができる。
【0015】
例えば、IFN−β2特定領域は、本発明のIFN−β2を他のIFN−β2型と比較して、前者においてのみ現れる(すなわち、非保存の、またはIFN−β2に「特定の」)アミノ酸配列を選択することにより識別することができる。例えば、各種のインターフェロン型の間に保存されたおよび非保存の領域を示す図4を参照すること。非保存アミノ酸配列は選択することができ(例えば、KSLSP)、縮重プローブはこうした配列に基づき設計することができる。また、Venkataraman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,96:3658〜3663,1999を参照すること。他の特定の(すなわち、非保存の)および/または保存されたアミノ酸配列は、例えば、コンピュータ・プログラムのブラスト(BLAST)セットを用いる遺伝子/タンパク質データベースを検索することにより、日常的に見出すことができる。
【0016】
本発明は、また、IFN−β2特定アミノ酸配列、例えば、他のインターフェロン型ではなく図2および4の特定配列中に見出される確定されたアミノ酸配列に関する。好ましいポリペプチドは、少なくとも約8個の連続アミノ酸、例えば、約9,10,12,15,20,21,22,25,30, 40,50などである。こうしたポリペプチドは、例えば、KHFFGTV, IIFQQRQV,KSLSP,FRANI,AEKLSGT,CLFFVFSおよびQGRPLNDMKQELTTEFRSPRおよびそれらの断片を含むことができる。IFN−β2特異的アミノ酸配列またはモチーフは、抗原としてペプチドを産生するために有用であって、それに対して特定の免疫反応を生み出すことができる。こうした免疫化により得られる抗体は、発現標識とすることも含めて、診断または研究用の哺乳類IFN−β2タンパク質に対する特定のプローブとして用いることができる。
【0017】
前述のように、本発明のポリペプチドはIFN−β2用の種々のアミノ酸配列を含むことができる(例えば完全長配列、すなわち、図1に示されるような開始および終止コドンを有するもの、成熟アミノ酸配列、すなわち、そこではIFN−β2ポリペプチドが成熟ポリペプチドまたはその断片となるように処理される前駆体として産生される)。有用な断片には、例えば、前述の領域および図2および4に示されるような特定のまたは保存アミノ酸配列のあらゆるものを含むか、または本質的にそれらから成る断片が挙げられる。
【0018】
本発明のIFN−β2ポリペプチドの断片は、特定の生物活性、例えば、抗ウイルス性、免疫調節性、抗増殖性、などを有するように選択することができる。以下を参照すること。これらのペプチドは、また、EP第496162号に記載されているように識別し調製することができる。
【0019】
本発明のポリペプチドは、また、図2に記されるアミノ酸配列に対して100%以下のアミノ酸配列同一性を有することができる。以下の検討の目的のために、配列同一性は、図1および2に記される配列中に見出されるものと同一のヌクレオチドまたはアミノ酸が比較配列(複数を含む)中の対応位置において見出されることを意味する。図1および2に記されるアミノ酸配列に対して100%未満の配列同一性を有するポリペプチドは、相同および非相同アミノ酸置換体を含む自然発生配列からの種々の置換体を含有することができる。
【0020】
例えば、相同アミノ酸置換体については以下を参照すること。同一および相同の残基の合計をIFN−β2ポリペプチドと比較される全体配列中の残基の総数で割ったものは配列類似%に等しい。配列同一性および類似性を計算するために、比較配列は、例えば、ファスタ(FASTA)、ブラスタ(BLASTA)を含むあらゆる望ましい方法、アルゴリズム、コンピュータ・プログラム、などにより並べられ計算することができる。
【0021】
図2のアミノ酸配列に対して100%未満のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドは、約99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、88%、85%、80%、75%、70%、または約53%までの低さの配列同一性を有することができる。
本発明は、また、IFN−β2のポリペプチド・ムテイン、すなわち、天然源から得られるアミノ酸配列と異なるアミノ酸配列を有するあらゆるポリペプチドに関する(哺乳類IFN−β2の断片は、アミノ酸数においては異なるが、アミノ酸配列においては天然IFN−β2と異なることはない)。従って、IFN−β2のポリペプチド・ムテインは、非天然アミノ酸を包含する、アミノ酸置換体、挿入体、および欠失体を含む。
【0022】
本発明のIFN−β2アミノ酸配列に対するムテインは、また、遺伝子データバンク、例えば、ゲンバンク(Genbank)、EMBLから検索した相同性に基づき調製することができる。配列相同性検索は、コンピュータ・プログラムのブラスト(Blast)系、スミス・ウオーターマン(Smith−Waterman)アルゴリズム、などに記載されているアルゴリズムを含む種々の方法を用いて達成することができる。ムテイン(複数を含む)は、ポリペプチド間で同一および/または相同であるアミノ酸を領域内に識別し並べ、次に、こうした配置に基づくアミノ酸を修飾することにより、配列中に導入することができる。
【0023】
例えば、本発明のIFN−β2は、図4に示されるような種々の公知のインターフェロンとの配列同一性を共有する。保存アミノ酸残基におけるこれらポリペプチド間の配置は、それらの修飾が受容体結合活性などのIFN−β2の生物活性を減少させ、低減させるか、または排除すると期待されるであろう残基を識別することができる。例えば、配置が2以上の領域間に保存される同一のアミノ酸を示す場合、アミノ酸(複数を含む)の排除または置換はその生物活性に逆作用を及ぼすと期待されるであろう。
【0024】
アミノ酸置換は、また、一つの相同アミノ酸を別のものに置き換えることによって行うことができる。相同アミノ酸は以下を含む側鎖のサイズおよび分極化の程度に基づき定義することができる:小さくて非極性:システイン、プロリン、アラニン、トレオニン;小さくて極性:セリン、グリシン、アスパラギン酸塩、アスパラギン;大きくて極性:グルタミン酸塩、グルタミン、リジン、アルギニン;中間極性:チロシン、ヒスチジン、トリプトファン;大きくて非極性:フェニルアラニン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン。相同酸は、また、以下のように分類することができる:荷電なしの極性R基、グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン;酸性アミノ酸(負荷電)、アスパラギン酸およびグルタミン酸;塩基性アミノ酸(正荷電)、リジン、アルギニン、ヒスチジン。相同アミノ酸には、また、Dayhoff in Atlas of Protein Sequence and Structure 5,1978およびArgos in EMBO J.,8,779〜785,1989により記載されているものが含まれる。
【0025】
活性に全く影響を及ぼさないか、または野生型に比較してIFN−β2の活性を減少させるかまたは増大させるムテインを調製することができる。突然変異は、繊維芽細胞インターフェロン(ベータ−1)およびアルファ−インターフェロンなどの他のIFN−β2sに類似して作製することができる。例えば、IFN−β2は、インターフェロンに一般的である特徴的な5個の螺旋束:アミノ酸位置7〜24での螺旋束A、55〜69での螺旋束B、83〜95での螺旋束C、118〜134での螺旋束D、および143〜158での螺旋束Eに折り畳まれる。これらの螺旋束はランダムコイルまたはループ領域により一緒に繋がれる。図3を参照すること。螺旋構造への突然変異は、IFN−β1(繊維芽細胞)に類似して、例えば、Runkel et al., Biochemistry,39:2538〜2551,2000に記載されているように作製することができる。例えば、A螺旋束の部分、ABループ、およびE螺旋束は受容体結合に組み込まれる。また、Piehler and Shreiber,J.Mol.Biol., 294:223〜237,1999を参照すること。
【0026】
本発明のIFN−β2は、繊維芽細胞インターフェロンのように、アミノ酸位置32、142、および154において3個のシステイン残基を有する。位置32および142でのシステイン残基は、繊維芽細胞インターフェロン中にジスルフィド結合を形成することが知られるシステイン残基に、配置的に類似している。繊維芽細胞インターフェロンと同様に、位置154でのアミノ酸は削除されるか、または、グリシン、バリン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、トリプトファン、セリン、トレオニン、またはメチオニンなどの中性アミノ酸により置換することができる。
【0027】
セリンおよびトレオニンはシステインに対するそれらの化学的類似性のせいで好ましい。不対システインの除去は不適当な分子内および分子間ジスルフィド結合の形成を防止することができる。例えば、米国特許第4,588,585号を参照すること。突然変異も、また、米国特許第4,914,033号および第5,580,723号に従って作製することができる。また、例えば、Fish et al.,J. Interferon Res., 12:257〜66,1992; Fish et al.,J.Interferon Res., 9: 97〜114, 1989;DiMarco et al.,J.Interferon Res.,13:139,1993;Mitui et al., Pharmacol.Therap.,58:93〜132,1993;Wang et al.,J.Immunol., 152:705〜715,1994を参照すること。
【0028】
本発明はこうしたムテインポリペプチドをコードするムテイン核酸に関する。従って、本発明は図1のヌクレオチド配列に関係し、そこにおいて前記核酸はポリペプチドをコードし、1以上のアミノ酸位置は置換されるかまたは削除されるかまたは両方であって、且つ、核酸によりコードされるポリペプチドは組み換え的に発現される場合の細菌体からの強化された回収性、または強化された生物活性などの生物学的活性を有する。ポリペプチド・ムテインおよびその対応ヌクレオチドコード配列は、1以上の位置が相同アミノ酸により置換される場合、例えば、1、5、10、15、または20での置換がある場合を除いて、図2に記されるようなアミノ酸配列を有することができる。いかに修飾が前述の活性に影響を及ぼすかは、上記、下記の方法により、および当業者が知っているであろうように測定することができる。
【0029】
IFN−β2活性を検定する種々の方法は公知である。例えば、有用なアッセイには、CPE(例えば、米国特許第5,545,723号および米国特許第4,914,033号;以下の実施例)などの抗ウイルスアッセイ;受容体結合(米国特許第5,545,723号および以下の実施例);STAT活性化(例えば、以下の実施例);IFN−β2反応遺伝子の活性化(例えば、インターフェロン刺激反応要素(ISRE)は、以下の実施例に示されるように、ルシフェラーゼなどのレポーター遺伝子に作動可能なように結合される);I型受容体のリン酸化反応(以下の実施例);抗増殖性(米国特許第4,914,033号、細胞株の複製を阻害するためのIFN−β2の評価能力;以下の実施例);免疫調整(米国特許第4,914,033号、抗体依存型細胞毒性);Noronha et al., J.Neuroimmunol.,46:145〜154,1993、T−リンパ球の阻害およびそれらのIFN−ガンマ(「IFN−γ」)の産生;実験的アレルギー性脳脊髄炎(「EAE」)(例えば、Louboutin et al.,Acta Neurol. Scand., 88: 97〜99,1993;Rott et al.,Eur.J.Immunol.,23:1745〜1751,1993;以下の実施例)が挙げられる。
【0030】
本発明の哺乳類IFN−β2、断片、またはそれらの置換ポリペプチドは、また、種々の修飾を含むことができ、こうした修飾には脂質修飾、メチル化、リン酸化反応、グリコシル化、共有結合修飾(例えば、アミノ酸R基の)、アミノ酸置換、アミノ酸削除、またはアミノ酸添加が挙げられる。ポリペプチドへの修飾は、組み換え、合成、化学、など種々の方法により達成することができる。
【0031】
本発明のポリペプチド(例えば、完全長、それらの断片、それらの突然変異)は、種々のやり方、例えば、以下に記載されるような抗体に対するイムノゲンとして、生物学的に活性な薬剤として(例えば、本発明のIFN−β2と関係する1以上の活性を有する)アッセイで用いることができる。
【0032】
本発明のIFN−β2をコードするポリペプチド、その誘導体、またはその断片は、自然に起こらない、すなわち、自然的に発生しない配列において、1以上の構造領域、機能領域、検出可能領域、抗原領域、および/または所定の必要ポリペプチドと組合せることができる。こうした特性を含むポリペプチドは、キメラまたは融合ポリペプチドである。こうしたキメラポリペプチドは、化学、合成、擬似合成、および/または組み換え法を含む種々の方法により調製することができる。キメラポリペプチドをコードするキメラ核酸は、例えば、イントロン、スプライス部位、エンハンサー、などを含有する、連続(例えば、活性を安定化させるかまたは強化するために多N−末端領域により)または分断化された読取り枠中に、種々の領域または必要ポリペプチドを含有することができる。
【0033】
キメラ核酸は種々の方法により作製することができる。例えば、米国特許第5,439,819号を参照すること。領域または所期のポリペプチドは、信号化、増殖促進、細胞標的などの生物学的機能(例えば、小胞体または核に対する標的化などの、信号配列、標的配列)、疎水性、親水性、膜横断性などの構造的機能、受容体−リガンド機能、および/または例えば、酵素、蛍光ポリペプチド、グリーン蛍光タンパク質(Chalfie et al.,Science,263:802,1994;Cheng et al.,Nature Biotechnology,14:606,1996;Lavy et al.,Nature Biotechnology, 14:610,1996)などと組合せられた検出可能機能を含むあらゆる望ましい特性を保持することができる。領域は、また、例えば、免疫グロブリン重鎖、軽鎖、および/またはFc領域、またはエピトープタグ配列のような安定性などを強化するための免疫グロブリンであることが可能である。
【0034】
加えて、ポリペプチドまたはその一部は、宿主細胞中に導入される場合に選択可能な標識として用いることができる。例えば、本発明によるアミノ酸配列をコードする核酸は、枠中において、所期のコード配列に融合し、精製、選択、または標識目標のためのタグとして作用することができる。融合領域は切断部位をコードして発現、単離、精製、などを容易にすることができる。
【0035】
本発明のIFN−β2ポリペプチドまたはその断片は、また、インターフェロンなどの他のサイトカインと組合せてキメラまたはハイブリッドIFN−β2を作製することができる。こうしたハイブリッドIFN−β2は、アルファ、オメガ、ガンマ、イプシロン、トロホブラスト、胎児性、などを含むあらゆる種類のインターフェロン間であり得る。ハイブリッド(および上記検討のムテイン)は、それらが作製された元のハイブリッドに比べて、減少したまたは限定された活性、例えば、細胞増殖調整活性、抗ウイルス活性、または免疫調節活性に限定されたものとして作製することができる。例えば、繊維芽細胞インターフェロンの大体のアミノ酸47〜187、74〜187、1〜73、などを用いる繊維芽細胞とアルファ・インターフェロン間のハイブリッドについては、例えば、米国特許第4,758,428号を参照すること。
【0036】
本発明によるポリペプチドは、本発明による発現系、例えば、生体内、生体外、無細胞、組み換え型、細胞融合系、などにおいて生産することができる。こうした系により与えられるポリペプチドの修飾には、グリコシル化、アミノ酸置換(例えば、コドン使用頻度を区別することによる)、蒸解、切断、エンドペプチダーゼまたはエクソペプチダーゼ活性、脂質およびリン酸塩などを含む化学成分の結合などのポリペプチド加工が挙げられる。
【0037】
本発明によるポリペプチドは、天然源、通常の方法、例えば、洗剤抽出(例えば、非イオン性洗剤、トリトン(Triton)X−100、CHAPS、オクチルグルコシド、イガペル(Igapel)CA−630)、相抽出、n−ブタノール抽出、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈降、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロース・クロマトグラフィー、セファデックス、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイト・クロマトグラフィー、レクチン・クロマトグラフィー、ゲル電気泳動法、アフィニティー・クロマトグラフィー、SDS・PAGE、管理多孔性ガラス・クロマトグラフィー(CPG)、抗体アフィニティー・クロマトグラフィー、ゲル濾過、ブルー・セファローゼ、フェニル−アガロース・クロマトグラフィー、
【0038】
CPGおよび亜鉛−キレート・クロマトグラフィー(例えば、Heine and Billiau,Methods in Enzymology,78(Part A):448〜456,1981)、シバクロン・ブルー・F3GA−アガロースおよびHPLC(Kenny et al.,Methods in Enzymology,78(Part A):435〜447, 1981)を含む、他のインターフェロンおよび他の組み換えタンパク質に適用される方法による形質転換された宿主細胞(培養基または細胞)から回収することができる。Innis and McCormick,Methods in Enzymology, 119:397〜403,1986;Dembinski and Sulkowski, Preparative Biochemistry,16:175〜186,1986;Friesen et al., Methods in Enzymology,78(Part A):4330〜435,1981;Pestka et al., Annu. Rev. Biochem.,56:727〜77,1987も参照すること。タンパク質畳み直しステップは、成熟タンパク質の構造を完成させることにおいて、必須として用いることができる。
【0039】
本発明は、また、本発明のIFN−β2ポリペプチド、およびそれらの断片をコードするDNAsおよびRNAsなどの核酸に関する。IFN−β2核酸またはその断片は、天然源から得ることができるヌクレオチド配列を有する核酸である。従って、それは天然正常の、天然突然変異の、および天然多形性の対立遺伝子(例えば、SNPs)、などを含む。天然源には、例えば、組織および全器官から得られる生細胞、腫瘍、初代および不死細胞株を含む培養細胞株が挙げられる。
【0040】
本発明の核酸配列は、図1に示されるような完全なコード配列、その縮退配列、およびそれらの断片を含有することができる。本発明による核酸は、また、前記および下記のあらゆるヌクレオチド配列に対して100%相補的であるヌクレオチド配列、例えば、アンチセンスを含むことができる。
【0041】
核酸、すなわち、本発明によるヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのポリマーは、多様な各種の供給源から得ることができる。それは、例えば、組織、細胞、または全器官から単離される、DNAまたはポリアデニル酸mRNAなどのRNAから得ることができる。核酸は直接DNAまたはRNAから、またはc DNAライブラリから得ることができる。核酸は、望ましい遺伝子型、表現型などを有する、特定の開発段階での細胞または組織(例えば、胎児または成人の心臓細胞または組織)から得ることができる。
【0042】
上述のIFN−β2ポリペプチドに対して記載したように、本発明によるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸は、コード配列のみ;コード配列および追加のコード配列(例えば、リーダー、分泌、標的、酵素、蛍光または他の診断用ペプチド)、コード配列および非コード配列、例えば、5’または3’いずれかの末端での未翻訳配列、またはコード配列中に分散された配列例えばイントロンを含むことができる。
【0043】
妨害なしにポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸は、ヌクレオチド配列がコード配列を妨害するかまたは干渉する非コードヌクレオチドを全く持たない、例えば、イントロン(複数を含む)不在のIFN−β2用のアミノ酸コード配列を含有することを意味する。また、こうしたヌクレオチド配列は、連続したものとして説明することができる。ヒト、マウス、または他の哺乳類インターフェロン、などをコードするゲノムDNAは、日常的に得ることができる。
【0044】
本発明による核酸は、また、上述の核酸に作動可能なように結合される発現制御配列を含むことができる。用語「発現制御配列」は、それが作動可能なように結合される核酸によりコードされるポリペプチドの発現を調節する核酸配列を意味する。発現はmRNAまたはポリペプチドのレベルで調節することができる。従って、発現制御配列にはmRNA関連要素およびタンパク質関連要素が含まれる。こうした要素には、プロモーター、エンハンサー(ウイルス性または細胞性)、リボソーム結合配列、転写ターミネータ、などが挙げられる。
【0045】
発現制御配列は、発現制御配列がコード配列の発現をもたらすかまたは達成するような方式に位置づけられる場合に、ヌクレオチドコード配列に作動可能なように結合される。例えば、プロモーターが5’をコード配列に作動可能なように結合する場合、コード配列の発現はプロモーターにより推進される。発現制御配列は正常遺伝子に対して異種または内生的であることができる。
【0046】
本発明による核酸は、核酸ハイブリッド形成に基づき選択することができる。二つの一本鎖核酸調製品が一緒にハイブリッドを形成する能力は、それらのヌクレオチド配列相補性、例えば、A−T、G−C、などのヌクレオチド間の塩基対合性の指標である。従って、本発明は、また、図1に記されているヌクレオチド配列を含む核酸とハイブリッド化する核酸およびそれらの補体に関する。後者の配列にハイブリッド形成するヌクレオチド配列は、相補的な核酸ストランドを有するか、またはポリメラーゼ(すなわち、適切な核酸合成酵素)の存在下で複製用の鋳型として機能する。本発明は核酸の両方のストランド、例えば、センス・ストランドおよびアンチセンス・ストランドを含む。
【0047】
ハイブリッド形成条件は、図1に記されているヌクレオチド配列と相補しあう望ましい量のヌクレオチドを有する核酸を選択するために選択することができる。こうした配列にハイブリッド形成することができる核酸は、好ましくは、例えば、配列間の約85%、さらに好ましくは90%、92%、なおさらに好ましくは95%、97%または100%の相補性を保持する。本発明は、特に、低度または高度の厳しさの条件下で、図1に記されているヌクレオチド配列にハイブリッド形成する核酸配列に関する。
【0048】
IFN−β2配列にハイブリッド形成する核酸は種々の方法で選択することができる。例えば、ブロット(すなわち、核酸を含有するマトリクス)、チップ・アレー、および対象の核酸を含む他のマトリクスは、30℃で一夜にわたり、ハイブリッド形成前の溶液(6XSSC、0.5%SDS、100μg/ml変性サケ精子DNA、5Xデンハルト溶液、および50%ホルムアミド)中でインキュベートし、次に、42℃で一夜にわたり公知の手順に従って、ハイブリッド形成溶液(例えば、6XSSC、0.5%SDS、100μg/ml変性サケ精子DNAおよび50%ホルムアミド)中で検出可能オリゴヌクレオチド・プローブとハイブリッド形成することができる(以下を参照すること)。
【0049】
ブロットは、例えば、5%未満のbp不適正塩基対を許容する、すなわち、95%以上の配列同一性を有する配列を選択する高ストリンジェント条件で洗浄する(例えば、65℃で30分間にわたり0.1XSSCおよび0.1%SDS中で2回洗浄する)ことができる。他の高ストリンジェント条件における非限定例には、65℃で30mモルNaClおよび0.5%SDSを含有する水性緩衝液中での最終洗浄が含まれる。別の高ストリンジェント条件の例には、50℃で一夜にわたる7%SDS、0.5MNaPO、pH7、1mモルEDTA中でのハイブリッド形成と、後の42℃での1%SDS溶液による1回以上の洗浄がある。
【0050】
高ストリンジェント洗浄が5%未満不適正塩基対を許容することができる一方で、緩和されたまたは低ストリンジェント洗浄条件(例えば、37℃で30分間にわたり0.2XSSCおよび0.5%SDS中で2回洗浄する)は、20%以下の不適正塩基対を許容することができる。別の低ストリンジェント条件の非限定例には、42℃での30mモルNaClおよび0.5%SDSを含有する緩衝剤中における最終洗浄が含まれる。洗浄およびハイブリッド形成は、Sambrook et al.,Molecular Cloning, 1989,Chapter 9に記載されているように実施することができる。
【0051】
ハイブリッド形成は、また、Sambrook et al.に記載されているように、プローブとその標的間に形成されるハイブリッドの融点(Tm)の計算に基づくことができる。一般に、短いオリゴヌクレオチド(18以下のヌクレオチドを含有する)がその標的配列から融解する温度Tmは、以下の式により与えられる:Tm=(A’sおよびT’sの数)X2℃+(C’sおよびG’sの数)X4℃。より長い分子に対しては、Tm=81.5+16.6log10[Na]+0.41(%GC)−600/Nであり、式中、[Na]はナトリウム・イオンモル濃度であり、%GCはプローブ中のGC塩基対の%であり、Nは長さである。ハイブリッド形成はこの温度より数度下で行われ、プローブおよび標的がハイブリッドを形成し得ることを確実にすることができる。不適正塩基対は温度をなおさらに下げることにより許容することができる。
【0052】
ストリンジェント条件は、プローブ(例えば、IFN−β2のオリゴヌクレオチド)と標的核酸間の、例えば、少なくとも約95%、97%、98%、99%のヌクレオチド相補性を有する配列およびそれらの相補体を単離するために選択することができる。
【0053】
本発明により、核酸またはポリペプチドは、図1および2に記されているヌクレオチドまたはアミノ酸配列における1以上の相違を包含することができる。ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列に対する変更または修飾は、指定されたまたはランダムな突然変異誘発を含むあらゆる利用可能な方法により達成することができる。
【0054】
本発明によるヒトIFN−β2などの哺乳類IFN−β2をコードする核酸は、自然発生遺伝子、例えば自然発生多形、正常または突然変異の対立遺伝子(ヌクレオチドまたはアミノ酸)、ヒト、モンキー、豚、マウス、ラット、またはウサギなどの哺乳類の自然な母集団に発見される突然変異体中に生じるヌクレオチドを含むことができる。用語「自然発生」とは、核酸が天然源、例えば、動物組織および細胞、体液、組織培養細胞、法医学試料から入手可能であることを意味する。
【0055】
自然発生突然変異は、欠失(例えば、切断されたアミノ−またはカルボキシ−末端)、置換、反転、またはヌクレオチド配列の添加を含むことができる。これらの遺伝子は、当業者が知っているであろう方法による核酸ハイブリッド形成により検出し単離することができる。本発明の哺乳類IFN−β2をコードするヌクレオチド配列は、例えば図1に記されているような、例えば、自然発生遺伝子、転写体、またはcDNA中に見出されるコドンを含有することができる。例えば、望ましい宿主における発現用に、配列を最適化するために配列中のコドンを変更することは、望ましいことであり得る。
【0056】
本発明による核酸は、例えば、DNA、RNA、合成核酸、ペプチド核酸、変性ヌクレオチド、または混合物を含むことができる。DNAは二本鎖または単一鎖であることができる。核酸を含むヌクレオチドは、所期の目的、例えば、RNA分解酵素Hなどのヌクレアーゼに対する抵抗性、改善された生体内安定性、などに応じて、種々の公知の連鎖、例えば、エステル、スルファミン酸塩、スルファミド、ホスホロチオエート、ホスホルアミデート、ホスホン酸メチル、カルバメート、などを介して結合することができる。例えば、米国特許第5,378,825号を参照すること。
【0057】
検出可能な標識(アビジン、ビオチン、放射性元素)、ハイブリッド形成、検出、または安定性を改善する部分を取り付けることなどの、核酸に対する種々の修飾はなすことができる。核酸は、また、望ましい方法により、固形物支持体、例えば、ニトロセルロース、磁性または常磁性ミクロスフェア(例えば米国特許第5,411,863号;米国特許第5,543,289号に記載されているように、例えば、強磁性、超磁性、常磁性、超常磁性の酸化鉄および多糖類を含む)、ナイロン、アガロース、ジアゾ化セルロース、ラテックス固形ミクロスフェア、ポリアクリルアミド、などに付着することができる。例えば、米国特許第5,470,967号;第5,476,925号;第5,478,893号を参照すること。
【0058】
本発明の別の態様はオリゴヌクレオチドまたは核酸プローブに関する。こうしたオリゴヌクレオチドまたは核酸プローブは、例えば、試験試料中の哺乳類IFN−β2核酸を検出し、計量し、または単離するために、またはIFN−β2同族体を識別するために用いることができる。好ましい実施形態において、核酸は、例えば、PCR、差動表示(differential display)、DNAチップ(例えば、アフィメトリックス・ジーン・チップス(Affymetrix Gene Chips);米国特許第5,143,854号、米国特許第5,424,186号;米国特許第5,874,219号;PCT WO92/10092;PCT WO90/15070を参照すること)、および他の利用可能な方法において、オリゴヌクレオチド・プローブとして用いることができる。検出は、研究、診断、および法医学を含む多様な各種目的のために望ましくあり得る。
【0059】
診断目的のために、試料が組織、細胞、体液、などから得られる場合、試料中の核酸配列の存在または量を識別することは望ましいことであり得る。好ましい方法において、本発明は、標的とオリゴヌクレオチド間のハイブリッド形成を達成するために効果的な条件下で試験試料中の標的核酸をオリゴヌクレオチドと接触させてハイブリッド形成を検出することを含む、核酸を検出する方法に関する。本発明によるオリゴヌクレオチドは、また、PCR(例えば、Saiki et al.,Science,241:53,1988;米国特許第4,683,202号;PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications,Innis et al.,eds.,Academic Press,New York,1990を参照すること);差動表示(例えば、Liang et al.,Nucl.Acids Res., 21: 3269 〜 3275, 1993;米国特許第5,599,672号;WO97/18454を参照すること);リニアPCR;または他の増幅方法などの合成核酸増幅において用いることができる。
【0060】
検出は、他の遺伝子、例えば、情報伝達、増殖、癌、アポトーシスにかかわる遺伝子、または上記または下記のあらゆる遺伝子、など用のオリゴヌクレオチドと併用して達成することができる。オリゴヌクレオチドは、また、例えば、米国特許第5,683,877号;米国特許第5,656,430号;Wu et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,89:8779〜8783, 1992に記載されているような不適正塩基対DNA修復技術を用いて突然変異を試験するために使用することができる。
【0061】
本発明のオリゴヌクレオチドは、上述のような図1で表されるあらゆる連続ヌクレオチド配列またはそれへの補体、または配列のいかなる部分、またはそれらへの補体を含むことができる。本発明によるこれらのオリゴヌクレオチド(核酸)は、あらゆる望ましいサイズ、例えば、約10〜200ヌクレオチド、12〜100、12〜50、12〜25、14〜16、少なくとも約15、少なくとも約20、少なくとも約25、少なくとも約30、などであることができる。
【0062】
オリゴヌクレオチドは非自然発生ヌクレオチド、例えば、イノシン、AZT、3TC、などを有することができる。オリゴヌクレオチドは図1で表される配列に対する100%の同一性または相補性を有することができるか、または、それは不適正塩基対またはヌクレオチド置換、例えば、1、2、3、4または5置換を有することができる。本発明により、オリゴヌクレオチドはキットを含むことができ、該キットは望ましい緩衝剤(例えば、リン酸塩、トリス、など)、検出組成物、などを含む。オリゴヌクレオチドは、技術上知られる放射性または非放射性ラベルにより表示されるかまたは表示されないことが可能である。
【0063】
本発明の別の態様は哺乳類IFN−β2に対してユニークなヌクレオチド配列である。IFN−β2に対して独特な配列とは、IFN−β2例えば図1で表されるヌクレオチド配列において生じるが、しかし、他の核酸において特に動物の核酸においてはめったにまたはまれにしか発生せず、好ましくはヒト、ラット、マウスなどの哺乳類において生じるヌクレオチドの確定順序のことを意味する。独特なヌクレオチド配列には、アミノ酸KHFFGTV、IIFQQRQV、KSLSP、FRANI、AEKLSGT、CLFFVFS、およびQGRPLNDMKQELTTEFRSPR、および図1で表されるようなそれらの断片をコードする配列、またはそれらへの相補体が含まれる。
【0064】
こうした配列は、本明細書において記載されるかまたは参考資料として包含されるあらゆる方法においてプローブとして用いることができる。センスおよびアンチセンス両方のヌクレオチド配列が包含される。本発明による独特の核酸は日常的に測定することができる。こうした独特の配列を含む核酸は、ノーザンブロットでの核酸の混合物を含む試料における例えばヒトまたはマウスIFN−β2の存在を識別するためのハイブリッド形成プローブとして用いることができる。
【0065】
ハイブリッド形成はプローブに対して少なくとも95%の同一性(すなわち、相補性)を有する核酸(およびコード配列を含有することができるそれらの補体)を選択するために高度の厳しい条件(上述を参照すること)下で行うことができるが、しかし厳しくない条件も用いることができる。独特のIFN−β2ヌクレオチド配列は、また、その5’または3’末端いずれかで、IFN−β2の他部分、酵素、GFP、などをコードする配列、発現制御配列、などを含む本特許を通して記載している種々のヌクレオチド配列に、枠中において融合することができる。
【0066】
すでに検討したように、ハイブリッド形成は、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning, 1989に記載されているように、所期の選択性に応じて異なる条件下で行うことができる。例えば、本発明のIFN−β2を具体的に検出するために、オリゴヌクレオチドは、例えば、オリゴヌクレオチドが標的に対して100%相補的である場合のようにオリゴヌクレオチドのみがそれにハイブリッド形成する条件下で標的核酸に対してハイブリッド形成することができる。100%未満のヌクレオチド相補性、少なくとも約、例えば、99%、97%、95%、90%、86.4%、85%、70%、67%を有する標的核酸を選択することが必要な場合には、各種の条件を用いることができる。
【0067】
アンチセンス核酸も本発明による核酸から調製することができ、好ましくは図1で表される配列に対するアンチセンスである。アンチセンス核酸は、IFN−β2の発現を調節するかまたは調整する、例えばそれを阻害するためか、その発現を検出するためか、またはハイブリッド形成法用などの種々の方法において用いることができる。これらのオリゴヌクレオチドは米国特許第5,576,208号と同じように用いることができる。IFN−β2発現の調節または調整の目的のために、アンチセンス・オリゴヌクレオチドは作動可能なように発現制御配列に結合することができる。
【0068】
IFN−β2の抑制のために、オリゴヌクレオチドはcDNAに沿って対応するセンス位置に設計することができる。例えば、J.Milligan et al.,CurrentConcepts in Antisense Drug Design., J.Med. Chem. 36(14):1923〜1937,1993;Helene and Toulme,Biochim.Biophys. Acta,1049:99〜125,1990;Cohen,J.S.,Ed.,Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression,CRC Press:Boca Raton,Fla.,1987;Crooke,S.,Basic Principles of Antisense Therapeutics,Springer−Verlag Berlin,Heidelberg,NewYork,Jul. 1998を参照すること。
【0069】
こうしたオリゴヌクレオチドは、例えば、米国特許第6,040,296号または前述の参考資料中に開示されている種々の化学結合を用いて、耐ヌクレアーゼ性であることができる。細胞摂取を容易にするためにカチオン性リポソームによる細胞培養において約35bpの全体長を用いることができるが、しかし、生体内使用のためには、好ましくはより短いオリゴヌクレオチド、例えば、25ヌクレオチドが投与される。
【0070】
本発明による核酸はあらゆる望ましい方法により標識を貼ることができる。核酸は、いくつかの一般に用いられるトレーサーを列挙すると、 32P、35S、125I、H、または14Cなどの放射性トレーサーを用いて標識することができる。放射性標識化は、例えば、放射性標識化ヌクレオチド、ポリヌクレオチド・キナーゼ(ホスファターゼによる脱ホスホリル化によるか、またはよらない)またはリガーゼ(標識をしようとする端部に応じて)を用いる3’または5’端部での末端標識化などのあらゆる方法により行うことができる。非放射性標識化も、本発明の核酸を、免疫学的特性(抗原、ハプテン)、ある種の試薬(リガンド)に対する特定の親和性、検出可能な酵素反応が完結することを可能とする特性(酵素または共酵素、酵素基質、または酵素反応に組み込まれる他の物質)、あるいは蛍光または所期の波長での光の放射または吸収、などの特徴的な物理特性を有する残基と組み合わせて用いることができる。
【0071】
オリゴヌクレオチド、アンチセンス核酸、などを含む本発明による核酸は、ノーザンブロット、PCR、ハイブリッド形成法、差動ディスプレイ、核酸アレー(例えば、「遺伝子チップ」)、ドットブロット、などを含む種々の技術により、全器官、組織、細胞、などにおけるIFN−β2の発現を検出するために用いることができる。こうした核酸は、乱れた発現、例えば、IFN−β2の細胞特定のおよび/または亜細胞の変質を検出するために特に有用である。IFN−β2のレベルは、単独で、または他の遺伝子産物、特にサイトカイン生産に組み込まれる他の遺伝子産物と組み合わされて測定することができる。
【0072】
本発明による核酸は、所期の目的に沿って生体外および生体内の多様な各種システムにおいて発現することができる。例えば、核酸は、発現ベクター中に挿入し、所期の宿主中に導入し、核酸によりコードされるポリペプチドの発現を達成するために有効な条件下で培養することができる。有効な条件には、有効な温度、pH、媒体、宿主細胞が培養される培地への添加剤(例えば、酪酸塩またはコード核酸がdhfr遺伝子に隣接している場合メトトレキサートなどの発現を増幅するかまたは誘発する添加物)、シクロヘキシミド、細胞密度、培養皿、などを含む、宿主細胞によるポリペプチドの産生を達成するために適するあらゆる培養条件が含まれる。
【0073】
核酸は、例えば、裸のDNA、リン酸カルシウム沈降、電気穿孔、注射、DEAE−デキストラン仲介トランスフェクション、リポソームによる融合、細胞中へのその摂取を強化する薬剤との結合、ウイルス性トランスフェクションを含むあらゆる有効な方法により細胞中に導入することができる。本発明の核酸が中に導入される細胞は形質転換された宿主細胞である。核酸は染色体外であるかまたは宿主細胞の染色体(複数を含む)中に組み込むことができる。それは安定であるかまたは過渡的であることができる。
【0074】
発現ベクターはその宿主細胞との適合性で選択される。宿主細胞には、哺乳類細胞、例えば、COS、CV1、BHK、CHO、HeLa、LTK、NIH3T3、293、PAE、ヒト、ヒト繊維芽細胞、ヒト原発腫瘍細胞、精巣、グリア、神経、希突起膠細胞、星状細胞、神経芽細胞腫、神経膠腫、など、Sf9(S.frugipeda)およびショウジョウバエなどの昆虫細胞、大腸菌などの細菌、連鎖球菌、バシラス菌、サッカロマイスなどの酵母菌、S.セレビジー、真菌性細胞、植物細胞、胚幹細胞(例えば、マウスまたはヒトなどの哺乳類)、神経幹細胞、繊維芽細胞、筋細胞、心臓細胞、およびT−細胞が挙げられる。
【0075】
発現制御配列は、同様に、宿主適合性および所期の目的、例えば、高複製数、高度の量、誘発、増幅、制御された発現で選択される。用いることができる他の配列には、SV40、CMV、RSVからなどのエンハンサー、誘発性プロモーター、細胞型特定成分、または選択的または特定の細胞発現を可能とする配列が挙げられる。その発現を推進するために用いることができるプロモーターには、例えば、内生プロモーター、細胞情報伝達通路における他遺伝子のプロモーター、細菌宿主用のMMTV、SV40、trp、lac、tac、またはT7プロモーター;または酵母用のアルファ因子、アルコール酸化酵素、またはPGHプロモーターが挙げられる。RNAプロモーターはT7またはSP6などのRNA転写物を作製するために用いることができる。例えば、Melton et al.,Nucleic Acids.,12(18):7035〜7056,1984;Dunn and Studier,J.Mol.Biol.,166:477〜435,1984;米国特許第5,891,636号;Studier et al.,Gene Expression Technology,Methods in Enzymology,85:60〜89,1987を参照すること。
【0076】
本発明の核酸またはポリペプチドは、核酸またはタンパク質電気泳動法、クロマトグラフィー、などにおけるサイズ・マーカーとして用いることができる。確定制限酵素断片は、制限酵素認識部位に対する配列を走査し、サイズを計算し、対応制限酵素の蒸解を行うことにより決定される。
【0077】
本発明のIFN−β2ポリペプチドおよび核酸は、「単離する」ことができる。用語「単離する」とは、それがその元の環境において見出されるのではなく、本質的に、例えば、異種のIFN−β2遺伝子が中で発現される細胞の溶解物中に存在する成分から分離されて、より濃縮され、より精製された形態において存在することを意味する。
IFN−β2が核酸導入細胞株において異種の核酸として発現される場合、本発明による核酸は、核酸が中で発現される条件下で上述のように細胞中に導入される。用語「異種の」とは、核酸が「人間の手」によって細胞株中に導入されたことを意味する。細胞株中への核酸の導入は上記で検討される。IFN−β2核酸を発現する核酸を導入した(または形質転換された)細胞は、実施例で記載されるように溶解し溶解物としての方法で(すなわち、「単離されて」)用いることができるか、または細胞株はそのままで用いることができる。
【0078】
一般に、用語「有効な条件」は、例えば、所期の効果が中で達成される環境を意味する。こうした環境には、例えば、緩衝剤、酸化剤、還元剤、pH、共同因子、温度、イオン濃度、細胞が用いられる場での細胞の適する年齢および/または段階(細胞周期の特定部分におけるか、または特定遺伝子が発現される特定の段階におけるような)、培養条件(基質、酸素、二酸化炭素、など)が挙げられる。
【0079】
本発明は、また、本発明のIFN−β2を発現する細胞と、該核酸の発現を配列特定的に阻害するのに有効であるIFN−β2のアンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはアンチセンスRNAなどの作用物質量とを接触させることを含む、本発明のIFN−β2をコードする核酸の発現を調整、好ましくは阻害する方法に関する。
【0080】
核酸の配列特異的阻害は、アンチセンス・オリゴヌクレオチドまたはRNAなどのアンチセンス核酸を用いて通常に達成することができる。例えば、ホスホジエステルまたはホスホロチオエート・デオキシオリゴヌクレオチドなどのアンチセンス・オリゴヌクレオチドは、IFN−β2RNAの特定領域まで、例えば翻訳開始部位まで設計することができ、次に、それらの発現を阻害するために有効な量でこうした遺伝子を発現する細胞に投与することができる。一般に、アンチセンス核酸は、所定の核酸のセンスまたはコードストランドに相補的である核酸であり、結果として、核酸のmRNAの転写物に対しても相補的であり、従って、それらと特定的にハイブリッドを形成することができる。好ましいアンチセンス・オリゴヌクレオチドは、標的遺伝子の5’領域、特に開始コドンを含有する領域を含む。
【0081】
安定性を強化するために、投与された核酸は、例えば、それを細胞性酵素、酸化、還元、ヌクレアーゼ、などに対して抵抗性を高めるか、またはその細胞中への摂取を増強するために修飾することができる。例えば、アクリジン挿入剤および/または疎水性尾部に結合されるホスホロチオエート、ホスホン酸メチル、ホスホジエステル・オリゴヌクレオチド、ソラレン誘導体、2’−リボース修飾、ペントース糖誘導体、窒素系誘導体、などを含むあらゆる適する修飾を用いることができる。本発明において有用であり得るアンチセンス・オリゴヌクレオチド、修飾、などに関しては、例えば、米国特許第5,576,208号、第5,744,362号、第6,040,296号、および第6,046,319号を参照すること。一般に、本発明のアンチセンス核酸は、自然発生ヌクレオチド、非自然発生ヌクレオチド、および細胞の摂取および/または安定性を強化するためのそれらの組合せのモノマーを含むことができる。
【0082】
アンチセンスは、裸の核酸として、細胞中へのその摂取を容易にする他の作用物質と共におよびこの作用物質により複合化されるかまたはカプセル化されて、細胞中に注入されるか、またはあらゆる適する送達手段により投与することができる。
【0083】
本発明は、また、IFN−β2生物活性が望まれるあらゆる疾病、異常、疾患、などを治療するために、ヒトIFN−β2などの本発明によるIFN−β2を用いる方法に関する。こうした方法は、1以上の以下の目的の治療を必要としている対象に本発明のIFN−β2の有効量を投与することを含む:抗癌遺伝子調整、抗腫瘍活性、抗ウイルス活性、細胞増殖阻害または抗増殖活性、抗増殖性(例えば、星状細胞増殖を阻害するために有効であるIFN−β2の量)、リンパ球の細胞毒性の強化、免疫調整活性、標的細胞分化の誘発または阻害、マクロファージ活性、癌遺伝子の反応抑制、など;抗体形成の減少、細胞膜成分の増大(主要組織適合遺伝子複合体、Fc受容体、β2−ミクログロブリン)、細胞性免疫反応の調整、サイトカイン(例えば、インターロイキン)生産の増大、細胞傷害性T細胞効果の増大、マクロファージ効果の増大、およびナチュラルキリングの増大などの免疫学的効果。IFN−β2は、例えば、癌、自己免疫疾患、およびウイルス感染を治療するために投与することができる。例えば、本発明のIFN−β2により治療することができる種々の疾患に関してはCirelli and Tyring,Clin Immunbother.3:27〜87,1995を参照すること;特にアルファ−およびベータ−インターフェロンの使用を参照すること。
【0084】
IFN−β2はポリペプチドとして投与することができるか、または、それは例えば遺伝子治療における核酸として投与することができる。核酸として投与される場合、それは、発現を達成するために有効であるあらゆる形態において、例えば、リポソームまたは他の担体物質、超微粒気泡、などの中に混入された裸のDNAとして、ベクター(ウイルスベクターなど、例えばアデノウイルス)として提供することができる。核酸の投与、それらの対象の中での発現、などに関するさらなる情報については上記を参照すること。
【0085】
あらゆる癌は本発明により治療することができる:例えば、頸部上皮内癌および子宮頸癌(投与量、投与経路、処方計画などについては、例えば、DePalo et al.,Int.J.Tissue React.,6:523〜527,1984を参照すること)、黒色腫および転移性黒色腫(投与量、投与経路、処方計画などについては、例えば、Beiteke et al.,Hautarzt,44: 363〜371,1994を参照すること)、ヘアリー細胞白血病、カポジ肉腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、腎細胞癌、カルチノイド腫瘍、皮膚T細胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(他の癌に関しては、また、Dorr,Drugs,45(2):177〜211,1993を参照すること)。
【0086】
自己免疫疾患も本発明により治療することができる:例えば、多発性硬化症(投与量、投与経路、処方計画などについては、例えば、Yong et al.,Neurology,51:682〜689,1998を参照すること)、リウマチ様関節炎、など。多発性硬化症(「MS」)は、脱髄、軸索破壊および次のグリオーシスに至る血管周囲および室周囲の炎症を病理学的な特徴とする自己免疫疾患である。慢性的なMSの障害の顕著な特徴は、局部的な星状細胞の肥大と異常増殖の結果として形成される脱髄グリオーシス硬化巣(プラーク)である。これらの星状細胞硬化巣は正常な軸索伝導を妨害し、再髄鞘形成への物理的な障壁を現出する。従って、星状細胞増加を阻害する因子は、特に疾患の後段階において有益な治療的意味合いを持っている。従って、星状細胞を阻害するIFN−β2の能力はMSを治療するために特に有用である。
【0087】
ウイルス性疾患および感染も本発明により治療することができる:例えば、ヒト乳頭腫ウイルス(投与量、投与経路、処方計画などについては、例えば、Puligheddu et al.,Eur.J.Gynaecol.Oncol.,9: 161〜162,1988;Costa et al.,Cervix,6:203〜212,1988を参照すること)、尖圭コンジーム(投与量、投与経路、処方計画などについては、Schonfeld et al.,Lancet,1:1038〜1042,1984を参照すること)、肝炎B、CおよびD、HIV、など。
【0088】
用語「投与する」とは、IFN−β2、または他の活性剤が、標的、例えば、腫瘍、免疫系、脳損傷(例えば、多発性硬化症または他の脳炎症疾病に観察される部位)、などに送達されることを意味する。IFN−β2は、上述のような効果を達成するために適する有効な経路により、培養中の細胞および治療しようとする損傷、疾病、または疾患を有する宿主を含むあらゆる標的(例えば、生体内、生体外、または現場での)に投与することができる:例えば、IFN−β2調合物は直接標的部位にまたは近辺に注入することにより投与することができる。それは、また、例えば治療しようとする標的部位の位置に応じて、局所、腸溶性、非経口、静脈内、筋内、皮下、経口、鼻経由、大脳内、心室内、などによって投与することができる。IFN−β2は細胞による摂取用の核酸としても投与することができる。核酸を投与するための方法には、上述の方法および他の従来型最新技術が含まれる。
【0089】
IFN−β2の有効量が標的に投与される。有効量は、所期の効果、好ましくは有益なまたは治療的効果を達成するために有用であるような量、例えば、星状細胞増殖を阻害するために有効な量である。こうした量は、例えば、変動用量を標的細胞に投与して所期の目的、例えば、免疫調整効果を生み出す抗ウイルス効果を作り出すことを達成することにおいて有効な量を測定する用量・反応実験を実施することにより、日常的に測定することができる。
【0090】
量は、IFN−β2が投与される環境(例えば、多発性硬化症、動物モデル、組織培養細胞、などを持つ患者)、治療しようとする細胞の部位、年齢、健康、性、および治療しようとする患者または動物の体重、などを含む種々の因子に基づき選択することができる。有用な量には、例えば、隔日に皮下に投与される1.6MIU(国際基準ゲージによるミリオン国際単位)〜8MIUが含まれる。用語「治療する」とは、疾病、疾患、異常、などの改善をもたらすあらゆる効果を意味する。
【0091】
IFN−β2の有効量は、他の有効作用物質、例えば、癌、ウイルス、MS、肝炎、およびIFN−β2により治療できるあらゆる他の疾病を治療するための有効作用物質と共に投与することができる。こうした作用物質は細胞傷害性、抗ウイルス剤、化学療法剤、などであることができる。
【0092】
本発明は、また、本発明のIFN−β2を特定的に認識する抗体に関する。IFN−β2に特定の抗体とは、抗体がIFN−β2、例えば、図2に表される配列内の、またはこの配列を含むアミノ酸の確定配列を認識することを意味する。従って、特定の抗体は、一般に、より高い親和性により、例えば免疫ブロットまたは他の従来型免疫アッセイにより検出されるかおよび/または測定されるような異なるエピトープ(複数を含む)よりも、図2に見出されるアミノ酸配列、すなわちエピトープに結合する。
【0093】
従って、ヒトIFN−β2のエピトープに特定的である抗体は、例えば、エピトープが欠けている試料からそれを識別するヒトIFN−β2遺伝子産物を含有する組織の試料などの試料中のエピトープの存在を検出するために有用である。有用な抗体は、IFN−β2の独特なC−末端、例えば、QGRPLNDMKQELTT EFRSPR、またはその断片に対するものである。こうした抗体はサンタクルーズバイオテクノロジー社(Santa Cruz Biotechnology, Inc.)Research Product Catalogに記載されている通りに有用であり、その通りに調合することができる。
【0094】
抗体、例えば、ポリクローナル、モノクローナル、組み換え、キメラ、ヒト化抗体は、あらゆる望ましい方法により調製することができる。組み換え免疫グロブリンライブラリー・スクリーニング(例えば、Orlandi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,86:3833〜3837,1989;Huse et al.,Science,256:1275〜1281,1989);リンパ球母集団の生体外刺激;Winter and Milstein,Nature,349:293〜299,1991も参照すること。
【0095】
例えば、モノクローナル抗体の生産のために、図2によるポリペプチドは、免疫反応を引き出すために有効な量において、補助剤ありまたはなしでマウス、ヤギ、またはラビットに皮下および/または腹膜内に投与することができる。抗体は、また、一本鎖またはFab断片であることができる。抗体はIgM、IgG、亜類型、IgG2a、IgG1、などであることができる。抗体および免疫反応は、また、裸のDNAを投与することにより生成することができる。例えば、米国特許第5,703,055号;第5,589,466号;第5,580,859号を参照すること。
【0096】
抗体の誘発における使用のためのインターフェロンまたはその断片は、生物活性を有することを必要としないが、しかし、それらは単独かまたは担体と組合せるかのいずれかで免疫活性を有しなければならない。IFN−β2−特異的抗体の誘発における使用のためのペプチドは、少なくとも5個のアミノ酸、好ましくは少なくとも10個のアミノ酸からなるアミノ配列を有することが可能である。短い長さのアミノ酸、例えば5個のアミノ酸は、キーホールリンペットヘモシアニンなどの別なタンパク質または別の有用な担体のアミノ酸、および抗体生産のために用いられるキメラ分子と融合することができる。
【0097】
抗体作製に有用なIFN−β2の領域は経験的に選択することができるか、または、例えば、cDNAから推論されるようなIFN−β2のアミノ酸配列は、分析されて高免疫原性の領域を決定することができる。適切なエピトープを選択するための分析は、例えば、Ausubel,F.M.et al.(1989,Current Protocols in Molecular Biology, Vol.2.John Wiley & Sons)により記載されている。
【0098】
特定のIFN−β2抗体は、病気前の状態、およびIFN−β2の量または分布の違いを特徴とする慢性および急性の疾患の診断に有用である。IFN−β2に対する診断試験には、ヒト(または、マウスなどを用いる場合マウスなど)体液、組織またはこうした組織の抽出物を検出するために抗体および標識を用いる方法が含まれる。抗体は中和抗体であり、IFN−β2活性用のアッセイにおいて、例えばインターフェロン活性を中和するための対照として用いることができる。
【0099】
本発明のポリペプチドおよび抗体は修飾ありまたはなしで用いることができる。多くの場合、ポリペプチドおよび抗体は、共有結合かまたは非共有結合かのいずれかでそれらを検出できる信号を提供する物質により結合することで標識化される。各種の標識および接合技術が知られており、科学および特許文献の両方で広く報告されてきている。適する標識には、放射性核種、酵素、基質、共同因子、阻害剤、蛍光剤、化学発光剤、および磁性粒子などが挙げられる。こうした標識の使用を教示する特許には、米国特許第3,817,837号;第3,850,752号;第3,939,350号;第3,996,345号;第4,277,437号;第4,275,149号;および第4,366,241号が挙げられる。
【0100】
IFN−β2を結合する抗体および他のリガンドは、例えば、ウエスターンブロット、ELISA、免疫沈降法、RIA、などにおいて、動物、組織、細胞、などにおけるインターフェロン・ポリペプチドのレベルを定量化するため、それの細胞局在化および/または分布を識別するため、それをまたはそれの一部を含むポリペプチドを精製するため、それの機能を調整するために、治療、診断、および商業用研究の道具として用いることを含む種々の方法において用いることができる。本発明はこうしたアッセイ、組成物およびそれらを実施するためのキット、などに関する。本発明による抗体は、これらおよび他の方法を用いて、組織、細胞、体液、血液、尿、脳脊髄液を含む種々の試料中のIFN−β2ポリペプチドまたはその断片を検出するために用いることができる。
【0101】
加えて、本発明によるIFN−β2ポリペプチドまたはその誘導体に結合するリガンドは、また、例えば、合成ペプチドライブラリーまたはアプタマー(例えば、Pitrung et al., 米国特許第5,143,854号;Geysen et al.,J.Immunol.Methods,102:259〜274,1987;Scott et al.,Science,249:386,1990;Blackwell et al.,Science,250:1104, 1990;Tuerk et al.,1990,Science,249:505を参照すること)を用いて、調製することができる。
【0102】
本発明は、また、例えば、米国特許第5,434,050号に開示されているような望ましい方法により調製されるIFN−β2ポリペプチドに関する。標識化ポリペプチドは、例えば、細胞中、生体外、生体内、または現場系などでのIFN−β2の動きを追跡するためにIFN−β2に結合または付着する物質を識別することなどのように、結合アッセイにおいて用いることができる。
【0103】
核酸、ポリペプチド、抗体、IFN−β2、などは単離することができる。「単離する」とは、材料がその元の環境または天然において見出されない形態、例えば、成分などから分離されてさらに濃縮され、さらに精製された形態にあることを意味する。単離された核酸には、例えば完全な遺伝子、転写体、またはcDNAとして生動物中に見出される染色体DNAから分離されたIFN−β2配列を有する、例えば核酸が含まれる。
【0104】
この核酸はベクターの部分であるかまたは染色体中に挿入できる(特定遺伝子標的化によるかまたはその正常位置以外の位置でのランダムな取り組みによる)と共に、なおその自然の環境中に見出される形態にあるのではない形に単離することができる。本発明の核酸またはポリペプチドは、また、実質的に精製することができる。実質的に精製されるとは、核酸またはポリペプチドが分離され、他の核酸またはポリペプチドから本質的にフリーであること、すなわち、核酸またはポリペプチドが主要な活性成分であることを意味する。
【0105】
本発明は、また、IFN−β2を含む形質転換動物、例えばマウスなどの非ヒト哺乳類に関する。形質転換動物は、例えば、組み換え遺伝子の1細胞胚の前核中への前核注入により人工酵母染色体を胚幹細胞中に組み込むこと、遺伝子ターゲッティング法、胚幹細胞法を含む公知の方法により調製することができる。例えば、米国特許第4,736,866号;第4,873,191号;第4,873,316号;第5,082,779号;第5,304,489号;第5,174,986号;第5,175,384号;第5,175,385号;第5,221,778号;Gordon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,77:7380〜7384,1980;Palmiter et al.,Cell,41:343〜345,1985;Palmiter et al.,Annu.Rev.Genet.,20:465〜499,1986;Askew et al.,Mol.Cell. Biol.,13:4115〜4124,1993;Games et al.,Nature,373:523〜527, 1995;Valancius and Smithies,Mol.Cell.Biol.,11:1402〜1408, 1991;Stacey et al.,Mol.Cell.Biol.,14:1009〜1016,1994;Hasty et al.,Nature,350:243〜246,1995;Rubinstein et al.,Nucl.Acids Res., 21:2613〜2617,1993を参照すること。
【0106】
本発明による核酸は、マウス(Hogan et al.,Manipulating the Mouse Embryo;A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New York,1986)、豚(Hammer et al.,Nature,315:343〜345,1985)ヒツジ(Hammer et al.,Nature,315:343〜345,1985)、牛、ラット、または霊長類を含むあらゆる非ヒト哺乳類中に導入することができる。例えば、Church,Trends in Biotech.,5:13〜19,1987;Clark et al., Trends in Biotech.,5:20〜24,1987;and DePamphilis et al., BioTechniques,6:662〜680,1988も参照すること。
【0107】
加えて、例えば、特注形質転換ラットおよびマウスの生産物は商業的に市販されているものである。これらの形質転換動物は、蛇への食物として、菌株源(すなわち、IFN−β2またはその断片が挿入された位置)などを検出するための遺伝標識として、IFN−β2機能を検査するための有用な動物モデルとなることができる。こうした形質転換動物は、さらに、他の導入遺伝子を含むことができる。形質転換動物はあらゆる適する方法により調製し用いることができる。
【0108】
本発明は、また、IFN−β2をコードする遺伝子の発現が中で「打ち負かされて(knocked out)」しまうかまたは破壊されてしまう哺乳類細胞に関する。こうした遺伝子破壊は、例えばアンチセンスを含む有効な手段によるか、または遺伝子発現を抑圧するために有効であるヌクレオチド配列をその中に挿入することにより達成することができる。用語「遺伝子」は、その意味では、それが染色体上に存在する通りのIFN−β2コード配列を意味することに用いられると共に、そのプロモーター配列および他の調整領域を含むことができる。
【0109】
本発明は、特に、遺伝子の発現が中で機能的に不活性化されるかまたは破壊される1以上の細胞を含有する哺乳類に関する。機能的な不活性化または破壊は、例えば、哺乳類の単一細胞、選択された細胞、またはすべての細胞の内生IFN−β2遺伝子によりコードされる少なくとも一部のポリペプチド発現の部分的または完全な減退を指す。用語「打ち負かされる」は遺伝子の機能的な不活性化と同意語である。
【0110】
一つの実施形態において、遺伝子標的戦略は、所期のヌクレオチド配列のIFN−β2遺伝子中への導入を容易にすることに用いられる。遺伝子標的戦略は、好ましくは、ヌクレオチド配列の標的核酸中への挿入を支援するために二重逆数組み換えおよび正選択標識を利用する。標的核酸は、好ましくは遺伝子、さらに好ましくはその特定の染色体座での遺伝子である。所期のヌクレオチド配列は、遺伝子が機能的に破壊される、すなわち、その発現が部分的にまたは完全に減退するといった方法で、遺伝子中に挿入される。
【0111】
本発明の一つの態様において、標的ベクターは選択標識をIFN−β2遺伝子の所定位置中に挿入するために用いられる。位置は選択標識挿入の際に遺伝子の機能的な崩壊を達成するように選択される。こうした目的のために、好ましい実施形態は以下を含む組み換え核酸分子である:(1)哺乳類IFN−β2遺伝子の第一所定位置での相同組み換えを達成するために有効である5’ヌクレオチド配列であり、作動可能なように(2)に結合される、(2)それが中で存在する細胞上の第一選択性特性を与える第一選択ヌクレオチド配列の5’末端、および(3)例えば第一選択ヌクレオチド配列の3’末端に作動可能なように結合された哺乳類IFN−β2遺伝子の第二所定位置での相同組み換えを達成するために有効である3’ヌクレオチド配列。組み換え核酸分子は、所定位置での哺乳類染色体における相同組み換えを達成するために有効である。標的ベクターの断片、例えば、要素(1)および(2)、または要素(2)および(3)を含む組み換え核酸、なども、本発明の範囲内にある。
【0112】
用語「組み換え」は、例えば各種源からの核酸の断片または設計された一つの源からの核酸分子を含む、例えば、人間の手により修飾された核酸分子を指す。従って、核酸分子は、例えば、それが哺乳類IFN−β2遺伝子および選択標識遺伝子からのヌクレオチド配列を含んでいるので組み換え型である。分子は、また、それが同じ遺伝子からの配列を含有するがしかし自然には起こらないやり方で配置される、すなわち、非自然発生配置の場合、組み換え型である。
【0113】
「相同組み換え」は、相似の遺伝子情報を持つ核酸分子が隣り合った位置につき、ヌクレオチド・ストランドを交換する過程を指す。従って、標的核酸の所定の位置での相同組み換えを達成するために有効である組み換え核酸のヌクレオチド配列は、標的遺伝子、例えばマウスIFN−β2遺伝子の所定位置での組み換え核酸分子間のヌクレオチド・ストランドの交換を容易にするヌクレオチド配列を示す。
【0114】
有効なヌクレオチド配列は、一般に、ヌクレオチド塩基対合を促進し、所期の標的核酸分子(例えば、修飾しようとする遺伝子座)に相補的であるヌクレオチド配列を含む。あらゆるヌクレオチド配列は、それが標的核酸分子に沿う特定の選択された位置での相同組み換えを容易にする限り用いることができる。一般に、標的ベクターと標的座間の相同性の範囲および長さに関しては、標的化効率の指数関数的依存性がある。相同組み換えに有効な配列の選択および使用は、例えば、Deng and Capecchi,Mol.Cell.Biol.,12: 3365〜3371,1992;Bollag et al.,Annu.Rev.Genet.,23:199〜225,1989;Waldman and Liskay,Mol.Cell.Biol.,8:5350〜5357,1988中に記載されている。
【0115】
本発明の一つの態様はIFN−β2遺伝子の発現を抑圧するかまたは機能的に破壊することである。用語「遺伝子の破壊」「遺伝子破壊」「発現を抑圧する」「遺伝子抑圧」「遺伝子の機能的な不活性化」または「機能的遺伝子不活性化」は、細胞中のその遺伝子および/またはその産物の発現を減少させるかまたは防止するやり方における遺伝子修飾を指す。遺伝子の産物の発現は、完全にまたは単に部分的に抑圧され、例えば70%、80%、85%、90%、95%、99%、またはそれを超えて減少させることができる。
【0116】
機能的に破壊された遺伝子、例えば、機能的に破壊されたIFN−β2遺伝子には、野生型遺伝子の全コード配列より小さいものを有する不完全なポリペプチドを発現する修飾遺伝子が含まれる。こうした遺伝子は図1に示される。遺伝子は、また、翻訳不可能なメッセージ、例えばフレームシフト、減退安定性、などを作り出すようなやり方でそのmRNA構造に影響を及ぼすことにより機能的に破壊することができる。
【0117】
本発明により、IFN−β2は対応遺伝子産物の発現を破壊するために有効であるようなやり方において修飾される。従って、例えば機能的に破壊された組み換えIFN−β2遺伝子は、機能的なIFN−β2ポリペプチドを発現しないか、またはIFN−β2の野生型レベルよりも小さい、例えば70%、80%、85%、90%、95%、99%、またはそれを超えて減少したレベルで機能的なIFN−β2ポリペプチドを発現する。「機能的でない」または「機能的に不活性な」IFN−β2ポリペプチドとは、例えば、IFN−β2が1以上のその生物活性を欠くことを意味する。遺伝子は、細胞中でのその遺伝子の発現を減退させるかまたは防止するために、あらゆる有効な位置、例えば、エンハンサー、プロモーター、調整領域、非コード配列、コード配列、イントロン、エクソン、などで修飾することができる。
【0118】
IFN−β2遺伝子、例えばネズミのIFN−β2遺伝子の領域中への挿入は、相同組み換えにより達成することができる。遺伝子相同の領域および選択標識遺伝子をコードするヌクレオチド配列を含む組み換え核酸分子は、IFN−β2のプロモーターおよび/またはコード領域および/または非コード領域中に挿入され、それによって、遺伝子の発現は機能的に破壊される。次に、この打ち負かされた構造物が細胞中に挿入される場合、構造物はゲノムDNA中に組み込むことができる。従って、細胞の子孫は、遺伝子のただ一つの機能の複製を発現するのみである;遺伝子の内生ヌクレオチド配列が今挿入ヌクレオチド配列により破壊されているので、他の複製はもはや遺伝子産物を発現しないか、または減退したレベルでそれを発現する。必要ならば、機能的遺伝子は第二の類似ステップにおいて不活性化することができる。
【0119】
相同組み換えに有効なヌクレオチド配列は、所期の標的核酸中に挿入される予定のヌクレオチド配列、好ましくは選択標識ヌクレオチド配列または遺伝子に、作動可能なように結合することができる。
【0120】
組み換え核酸は、好ましくは、打ち負かそうとする内生遺伝子を含有する染色体DNAを持つ細胞中に挿入される。細胞中において、組み換え核酸分子は、打ち負かそうとする遺伝子の転写を妨げるかまたは中断するような位置で、細胞のDNAとの相同組み換えにより組み込むことができる。こうした挿入は通常相同組み換えにより起こる(すなわち、内生DNA配列に相同的または相補的である標的ベクターの領域は、標的ベクターが細胞中に挿入される場合互いにハイブリッド化する;次に、これらの領域は標的ベクターの部分が*****中に組み込まれるように組み換えすることができる)。*****は、その発現を抑圧するために遺伝子中に挿入することができる。
【0121】
遺伝子中の挿入ヌクレオチド配列の存在を測定することは望ましい。これは、核酸ハイブリッド形成、挿入核酸によりコードされるエピトープに結合する抗体、または挿入配列の表現型の選択によることを含む種々の方法において達成することができる。従って、こうした挿入ヌクレオチド配列は第一選択ヌクレオチド配列と呼ぶことができる。第一選択ヌクレオチド配列は、好ましくは、それが中で存在する細胞上に第一選択特性を与える。用語「選択特性」とは、例えば、細胞中に発現し、別のまたは他の特性を参照して選択することができる特性であることを意味する。
【0122】
選択標識遺伝子としても知られる選択ヌクレオチド配列は、それが哺乳類のゲノムDNA中に組み込まれた後に検出可能および/またはアッセイ可能であるあらゆる核酸分子であることができる。選択特性は正の特性、すなわち、細胞により発現され、獲得されると共にその存在がこうした細胞の選択を可能とする特性であることができる。正の選択特性、例えば、抗生物質耐性、ウアバイン耐性(ウアバイン耐性ナトリウム/カリウムATPaseタンパク質用の遺伝子)は、細胞または生物の生き残りを可能とすることができる。
【0123】
正の選択特性および対応選択剤の例には、例えば、ネオ(Neo)および/またはG418またはカノマイシン;Hygおよびハイグロマイシン、hisDおよびヒスチジノール;Gptおよびキサンチン;Bleおよびブレオマイシン;Hprtおよびハイポキサンチンが挙げられる。例えば、米国特許第5,464,764号およびCapecchi,Science,24:1288 〜1292,1989を参照すること。
【0124】
標的配列中の選択遺伝子の存在は、また、選択遺伝子の産物を認識する結合リガンドを用いることにより(例えば、抗体は選択遺伝子によりコードされるポリペプチド産物を識別するために用いることができ、適切なリガンドは選択遺伝子によりコードされる受容体ポリペプチドの発現を識別するために用いることができる)、または選択遺伝子によりコードされる酵素の発現を検定することにより識別することができる。好ましくは、選択標識遺伝子は哺乳類中に自然には生じないポリペプチドをコードする。
【0125】
選択標識遺伝子は、それ自体のプロモーターに、または活性であるかまたはそれが中に挿入される細胞中で容易に活性化することができるあらゆる供給源からの別のプロモーターに作動可能なように結合することができる。しかし、選択標識遺伝子は、それが中に挿入される遺伝子のプロモーターを用いてそれを転写することが可能であるので、それ自体のプロモーターを結合させる必要はない。選択標識遺伝子は、例えば、リボソーム認識配列、エンハンサー配列、ポリペプチドまたはRNAに安定性を与える配列、および/または遺伝子の転写を停止するためにその3’末端に結合されたポリA配列を含む、その発現を推進するかおよび/または支援する1以上の配列を含むことができる。
【0126】
正の選択標識は、正の選択標識が中で相同組み換えにより標的核酸中に組み込まれる組み換え体の選択を容易にする。本発明による遺伝子標的ベクターは、また、正しく標的化された組み換え体の選択をさらに支援する第二選択遺伝子によりコードされる第二選択特性をさらに含むことができる。負の選択標識は、中で非相同組み換えのみが起こる細胞に対する選択を可能とする。一つの好ましい実施形態において、第二選択標識遺伝子は中でそれが導入される細胞上に負の選択特性を与える。こうした負の選択特性は、それがランダムな組み込み事象と相同組み換えを区別するために用いることができるような方法で標的ベクター中に配置することができる。
【0127】
用語「負の選択」とは、細胞により獲得される場合、その生存可能性の損失を招く選択特性を意味する(すなわち、それは細胞に対して致死性である)。ヌクレオシド類似物、HSVtk(ヘルペス・シンプレックス・ウイルス・チミジンキナーゼ)を発現する細胞に対して優先的に有害であるガンシクロビルは、それが組み込みHSVtk選択標識を持たない細胞を選択するので、負の選択剤として用いることができる。
【0128】
FIAU(1,2−デオキシ−2−フルオロ−α−d−アラビノフランシル−5−ヨードウラシル)は、また、HSVtkを欠く細胞を選択するための選択剤として用いることができる。他の負の選択標識も同じように用いることができる。負の選択特性および対応チミジンキナーゼ(HSVtk)およびアシクロビル、ガンシクロビル、またはFIAUの例には、Hprtおよび6−チオグアニンまたは6−チオキサンチン;ジフテリア毒素;リシン毒素;シトシンデアミナーゼおよび5−フルオロシトシンがある。
【0129】
一般に、相同領域のダブルクロスオーバー置換組み換えは正の選択標識を標的核酸上の所定の位置に移すがしかし負の選択標識は移さないように、負の選択標識を遺伝子標的ベクター5’または3’上で組み換え由来の相同領域に配置する。例えば、tkカセットはネズミ遺伝子の3’停止コドンから約150塩基対の3’末端に位置することができる。また、1より多くの負の選択特性を標的ベクター中に用いることができる。例えば、標的ベクターの5’および 3’末端での二つの負の選択ベクターの位置決めは、ランダムにベクターを組み込んだ標的細胞に反対の選択をいっそう強くする。
【0130】
ランダム組み込みは、時々、ランダム組み込みの前にすべてまたは部分的な負の選択標識の切除を招くベクターの再配置をもたらす。これが起こる場合、負の選択は、相同組み換えよりはむしろランダム組み込みにより標的ベクターを組み込んだ細胞を排除するために用いることはできない。一つより多くの負の選択標識の使用は、実質的に、ランダム組み込みが少なくとも一つの負の選択標識の挿入という結果を招く可能性を強くする。こうした目的のために、負の選択標識は同じかまたは異なることができる。
【0131】
正−負選択スキームの使用は不適正に組み込まれた標的構造物配列を有する細胞の背景を減退させる。正−負選択は一般に二つの活性選択標識の使用を含む:(1)以下のランダム組み込みまたは相同標的化を安定して発現できる正の選択標識(例えば、ネオ)、および(2)以下のランダム組み込みのみを安定して発現できる負の選択標識(例えば、tk)。正および負選択の両方を組合せることにより、正しく標的化された相同組み換え事象を有する宿主細胞は効率よく得ることができる。正−負選択スキームは、例えば、米国特許第5,464,764号;WO第94/06908号に記載されている。しかし、1以上の負の選択標識は、本発明を遂行する、例えば、IFN−β2遺伝子が中で機能的に不活性化または破壊している形質転換動物を生産するために必要とされないことは認識される。
【0132】
本発明による組み換え核酸分子は、また、すべてまたは部分的なベクターを含むことができる。ベクターは、例えば複製の源を含有する宿主細胞中に自己複製することができる例えば核酸分子である。ベクターは、所期の宿主中の大量の組み換え分子を増殖させおよび/または得るための操作を行うために有用であることができる。熟練工は必要とされる目的に応じて、例えば、組み換え分子を、細菌、酵母、昆虫、または哺乳類細胞中で増殖するためにベクターを選択することができる。
【0133】
以下のベクターは実施例の手段により提供される:細菌性:pQE70、pQE60、pQE−9(キアゲン(Qiagen))、pBS、pD10、Phagescript、ΦX174、pBK、Phagemid、pNH8A、pNH16a、pNH18Z、pNH46A(ストラタジン(Stratagene));Bluescript KSII(ストラタジン);ptrc99a、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、pRIT5(ファルマシア(Pharmacia))、真核性:PWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、pSG(ストラタジン)、pSVK3、PBPV、PMSG、pSVL(ファルマシア)。しかし、あらゆる他のベクター、例えば、プラスミド、ウイルス、またはそれらの部分は、それらが所期の宿主中で複製可能で生存可能である限り用いることができる。
【0134】
ベクターは、また、ゲノムが修飾される予定の宿主中でそれが複製されることを可能とする配列を含むことができる。こうしたベクターの使用は、その間に組み換えが標的化効率を増大して起こることができる相互作用期間を拡大することができる。本発明により用いることができる遺伝子標的ベクターの例は、Molecular Biology,ed.by Ausubel,F.M.,et al.,Unit 9.16,FIG.9.16.1(pNTK)に記載されている。
【0135】
本発明の態様により、IFN−β2遺伝子の機能は外生または異種の配列をその中に挿入することにより破壊するかまたは打ち負かすことができ、その機能を妨害することができる。例えば、外生または異種の配列は、その第一スタートコドン前のIFN−β2遺伝子領域中に挿入することができる。選択特性をコードするヌクレオチド配列は、それがIFN−β2遺伝子の内生プロモーターに作動可能なように結合されるような相同組み換えによるやり方で、IFN−β2遺伝子中に挿入することができる。選択標識遺伝子の所期の所定位置中への組み込みに際して、選択特性の発現は内生IFN−β2遺伝子プロモーターにより推進され、それが組み込まれた細胞中でのその検出を可能とする。
【0136】
選択標識遺伝子は、また、IFN−β2遺伝子の第一スタートコドンに対する3’の下流の位置で組み込むことができる。IFN−β2遺伝子は、融合ポリペプチドが正常の製品より活性の低い融合ポリペプチドが作製されるように、IFN−β2ポリペプチドにより読取り枠外または読取り枠内で組み込むことができる。特性を発現する細胞のみを検出することにより、所期の位置で組み込まれた配列を含有する細胞を選択することができる。こうした選択を行う便利な方法は抗生物質に対する抵抗性を用いることである。以下の実施例において、ネオマイシン抵抗性は選択特性として用いられる。ネオマイシン毒性濃度の存在下で増殖した細胞は通常死んでしまう。相同組み換えによるネオマイシン抵抗性遺伝子の獲得は致死効果から細胞を救い、それによってそれらの選択を容易にする。
【0137】
IFN−β2遺伝子は、組み込み事象により打ち負かされるかまたは機能的に破壊される。IFN−β2コード配列の前への選択遺伝子挿入は、それをプロモーター配列から分離し、その発現を無効にする。選択遺伝子が転写終結プログラムを含有する場合、次に、IFN−β2プロモーターを用いる遺伝子の転写はそれ以後即刻終結し、IFN−β2コード配列の転写をもたらすことはまれにしかない。IFN−β2遺伝子は、遺伝子の一部の特定部位欠失誘発などの置換を伴わない欠失によっても打ち負かされる。欠失領域は遺伝子の調整領域のコード領域であることができる。
【0138】
IFN−β2遺伝子はあらゆる望ましい位置で修飾することができる。それは、完全なIFN−β2ポリペプチドの1以上の活性を有する不完全なIFN−β2ポリペプチドが生産されるように、修飾することができる。*****は組み換え遺伝子から除去することができる。実施例において、ネオマイシンカセットはマウスのIFN−β2遺伝子のエクソンを置換してそれを機能的に不活性にした。次に、ネオマイシンカセットは、例えば組み換え系を用いて、IFN−β2遺伝子から除去することができる。クレ・ロックス(Cre−lox)部位特異的組み換え系は、特に、組み換え遺伝子から配列を除去するために有用である。
【0139】
クレ・ロックス系を利用するために、リコンビナーゼ認識部位は選択遺伝子と共に染色体中に組み込まれて、後の段階でのその除去を容易にする。リコンビナーゼ切除系の手引きに関しては、例えば、米国特許第5,626,159号、第5,527,695号、および第5,434,066号を参照すること。また、Orban,P.C.,et al.,「Tissue−and Site−Specific DNA Recombination in Transgenic Mice」,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:6861〜6865,1992;O’Gorman, S.,et al.,「Recombinase−Mediated Gene Activation and Site− Specific Integration in Mammalian Cells」,Science,251: 1351〜1355,1991;Sauer,B.,et al.,「Cre−stimulated recombination at loxP−Containing DNA sequences placed into the mammalian genome」,Nucl.Acids Res.,17(1):147〜161,1989を参照すること。
【0140】
核酸の他の態様のために、分子生物学の標準教科書を参照することができる。例えば、Davis et al.,Basic Methods in Molecular Biology,Elsevir Sciences Publishing,Inc.,New York,1986;Hames et al.,Nucleic Acid Hybridization,IL Press,1985;Sambrook et al.,Molecular Cloning,CSH Press,1989;Howe,Gene Cloning and Manipulation,Cambridge University Press,1995を参照すること。
【0141】
実施例
IFN− β の発現および精製
精製IFN−β2をSDS−PAGEによりIFN−β1bと比較した。IFN−β2はSDS−PAGEにより測定される通りの明確な分子量26kDaを有し、一方でIFN−β1bは明確な分子量約20.5kDaを有する。
方法:PCRプライマー(5’−GGA ATT CCT ACT ACC TCG GGC TTC TAA−3’および 5’−GCG CGC GCA TAT GCT AGA TTT GAA ACT GAT TAT−3’)を、IPTG誘発性pet5a発現ベクター(プロメガ・コープ(Promega Corp))中への後のライゲーション用のヒトゲノムDNA調製品から信号配列を引いたIFN−β2のコード領域を増幅するように設計した。
【0142】
誘発後、IFN−β2を大腸菌封入体から単離し、ツイッタージェント(Zwittergent)3−14(Russel−Harde et al.,J. Interferon Cytokine Res.,15,31〜37, 1995)を用いて可溶化した。可溶化封入体からのIFN−β2の精製をイオン交換クロマトグラフィーと続くサイズ排除クロマトグラフィーを用いることにより達成することができる。IFN−β2に対応する26kDa帯域をSDS−PAGEゲルから溶離し、N−末端タンパク質配列化により分析した。最初の10アミノ酸をIFN−β2に期待されるそれらと対応させた。さらに、臭化シアン蒸解を行い、いくつかの断片を生成し、これらは配列化され予定のタンパク質配列を有することが見出され、完全なタンパク質が満足に発現し精製されることを実証した。
【0143】
IFN− β によるインターフェロン依存 ISRE −ルシフェラーゼ・レポーターの活性化
T98G細胞にISRE−ルシフェラーゼ構造物を含有するプラスミドで核酸導入を行い、構造物を発現する安定なクローンを単離した。3X10細胞を一夜にわたり平板培養し、精製されたIFN−β2を指示濃度で添加した。4時間後細胞をキットプロトコル(プロメガ Cat.#E1501)に記載されているようにルシフェラーゼ・アッセイキットを用いてルシフェラーゼ活性を検定した。IFN−β2は、特に、インターフェロン依存ISREレポーターを活性化した。図6を参照すること。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能的な特性を示した。
【0144】
IFN− β マウスポリクローナル抗体による IFN− β のヒト 型インターフェロン受容体への結合の阻害
IFN−β2の独特のC−末端領域(KLSKQGRPLNDMKQELTTEFR)に対応するペプチドを合成し、KLHに結合し、2ヶ月にわたる計4回の予防接種によりスイス・ウエブスター・マウスに免疫性を与えるために用いた。免疫化後、血清を集め、特定的にIFN−β2に結合する抗体を含有することを確認した。さらに、抗IFN−β2血清は、IFN−β2によりIFN依存ISRE−ルシフェラーゼ・レポーターの誘発を遮断した。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらと類似の機能特性を実証した。
【0145】
方法
3X10細胞を一夜にわたり平板培養し、20ngのIFN−β2を抗IFN−β2血清または正常マウス血清いずれかの存在下で4時間にわたり添加し、次に、ルシフェラーゼ・アッセイキットおよびプロメガ社からの標準プロトコルを用いて、誘発ルシフェラーゼの存在を検定した。図7を参照すること。
【0146】
IFN− β 1b および IFN− β 2b のヒト HT1080 細胞増殖に対する影響
IFN−β1bおよびIFN−β2bはHT1080細胞およびHT1080 IFNAR2c細胞の両方において抗増殖性効果を有する。これはアラマー・ブルーアッセイパネル(図8AおよびB)および目視検査の両方において明白であった。抗増殖性効果は、HT1080細胞と比べた場合、5倍の数のIFN結合部位を有するHT1080IFNAR2c細胞中の増大効果により証明されているように、受容体数の増加に相関した。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証した。
【0147】
方法
HT1080 IFNAR2c細胞は、IFNAR2cを過剰発現するHT1080細胞である。これらの細胞は親のHT1080細胞よりも5倍数のIFNに対する結合部位を示す。2〜5X10細胞/mlを一夜にわたり平板培養し、IFN−β2の1μg/ml、500ng/ml、200ng/mlまたは50ng/mlで刺激するかまたは刺激しないかのいずれかを行った。しかし、HT1080細胞はIFN−β2の1μg/ml、500ng/mlまたは200ng/mlで刺激し、一方HT1080 IFNAR2c細胞はIFN−β2の500ng/ml、200ng/mlまたは50ng/mlで刺激した。標準プロトコルを用いて、細胞増殖を測定するためにアラマー・ブルー(米国特許第5,501,959号)を用い、代表分野の各時間ポイントでの写真を撮影した。インターフェロンを含有する培地を毎日取り替えた。すべての処理は三重に行った。図8を参照すること。
【0148】
短期間 [H] チミジン組み込みにより測定されるヒト HT1080 細胞上の IFN− β の抗増殖性活性
[H]チミジンの組み込みを、IFN−β2の添加(縞カラム)またはバッファ制御(充填カラム)の48時間後に測定した。[H]チミジン組み込みは組み込みCPM/10細胞として表される。データ(図9)はn=3の平均値を示し、複製間変動は15%未満であった。IFN−β2はチミジン組み込みを有意に、例えば、約86%減少させた。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を立証した。
【0149】
方法
細胞を24穴細胞培養皿中で播種し(2X104細胞/穴)、一夜にわたり培養し、次に24時間にわたりIFN−β2(1μg/ml)で刺激した。次に、細胞を[H]チミジン([メチル−H]チミジン、比放射能=40〜60Ci/mモル、アマーシャム(Amersham)・ライフ・サイエンス)を含有する完全な培地中で培養し、24時間後取り入れた。細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、続いて10%トリクロロ酢酸(TCA)および100%エタノールにより洗浄した。放射能の組み込みを決定する前に、細胞を1M水酸化カリウム中に溶解しエコルーム(Ecolume)シンチレーション流体と混合した。
【0150】
IFN− β による IFN 受容体活性化
IFN−β2はヒトI型IFN受容体のIFNAR2c受容体鎖のチロシンリン酸化反応を誘発した。細胞をヒトIFN−α2、IFN−β1bまたはIFN−β2(15分間で1000〜2000相対単位/10細胞)により刺激しない(unstim.)または刺激したかのいずれかであった。リン酸化反応はインターフェロン存在下で観察され、インターフェロン不在下では観察されなかった。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証した。
【0151】
方法
IFNAR2c(5X10細胞)を発現するダウディ(Daudi)細胞を、4℃で30分間にわたり、溶菌緩衝液(20mMトリス−HCl、pH7.5で、1%ノニデット−40(v/v)(NP−40)、150mM塩化ナトリウム、1mM EDTA、2.5%グリセロール(v/v)、1.0mMフッ化ナトリウム、1.0mMオルトバナジウム酸ナトリウム、1.0mMフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、0.5μg/mlロイペプチンおよび5.0μg/mlトリプシン阻害剤を含む)中に溶解し、不溶性材料を遠心分離により除去した。免疫沈降のために、IFNAR2c抗血清(+)または負の対照抗血清(−)を各試料に添加し、一夜にわたり培養し、タンパク質−Gアガロース(ベーリンガー−マンハイム(Boehringer−Mannheim))と混合し、SDS−PAGE(10%ノベックス・ゲル)により分解した。
【0152】
タンパク質をジフッ化ポリビニリデン樹脂フィルター(プロ−ブロット(Pro−Blot))に移し、4℃で一夜にわたり遮断緩衝液(20mMトリス−HCl、pH7.5,で0.1%ツイーン20(v/v)、150mM塩化ナトリウム、1mM EDTA、1.0mMフッ化ナトリウム、1.0mMオルトバナジウム酸ナトリウム、1.0mM PMSF、0.5μg/mlロイペプチンおよび5.0μg/mlトリプシン阻害剤を含む)中で培養し、抗ホスホチロシン抗体(ab PY99、カリフォルニア州、サンタクルーゼのサンタクルーズバイオテクノロジー(Santa Cruz Biotechnology,Inc.))で培養し、遮断緩衝液で洗浄した。洗浄後、膜を1時間にわたりホースラディシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)に結合した特定の第二抗体(1:100希釈)で培養し、遮断緩衝液中で3回洗浄し、化学発光検出法(ピアス(Pierce))を用いて作成した。
【0153】
IFN− β での刺激によるダウディ細胞中における STAT1 および STAT2 の活性化
ダウディ細胞を15分間にわたりIFN−β1bまたはIFN−β2(1000〜2000相対単位/10細胞)で刺激し、溶菌緩衝液中に溶解し、STAT1およびSTAT2を免疫沈降した。免疫沈降後、両方のIFN型に対してホスホチロシン特定抗体を用いて、STAT1およびSTAT2のチロシンリン酸化反応を検出した。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1のそれらに類似の機能特性を実証した。
【0154】
方法
ダウディ細胞(1X10細胞)を、4℃で30分間にわたり、溶菌緩衝液(20mMトリス−HCl、pH7.5で、1%ノニデット−40(v/v)(NP−40)、150mM塩化ナトリウム、1mM EDTA、2.5%グリセロール(v/v)、1.0mMフッ化ナトリウム、1.0mMオルトバナジウム酸ナトリウム、1.0mMフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、0.5μg/mlロイペプチンおよび5.0μg/mlトリプシン阻害剤を含む)中に溶解し、不溶性材料を遠心分離により除去した。免疫沈降のために、STAT1およびSTAT2抗体(それぞれSTAT1 p91およびSTAT2(c−20)、カリフォルニア州、サンタクルーゼのサンタクルーズバイオテクノロジー)を各試料に添加し、一夜にわたり培養し、タンパク質−Gアガロース(ベーリンガー−マンハイム)と混合し、SDS−PAGE(10%ノベックス・ゲル)により分解した。
【0155】
タンパク質をジフッ化ポリビニリデン樹脂フィルター(プロ−ブロット)に移し、4℃で一夜にわたり遮断緩衝液(20mMトリス−HCl、pH7.5,で0.1%ツイーン20(v/v)、150mM塩化ナトリウム、1mM EDTA、1.0mMフッ化ナトリウム、1.0mMオルトバナジウム酸ナトリウム、1.0mM PMSF、0.5μg/mlロイペプチンおよび5.0μg/mlトリプシン阻害剤を含む)中で培養し、抗ホスホチロシン抗体(PY99、カリフォルニア州、サンタクルーゼのサンタクルーズバイオテクノロジー)で培養し、遮断緩衝液で洗浄した。洗浄後、膜を1時間にわたりホースラディシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)に結合した特定の第二抗体(1:1000希釈)で培養し、遮断緩衝液中で3回洗浄し、化学発光検出法(ピアス)を用いて作成した。
【0156】
IFN− β および IFN− β1の抗活性
ヒトWISH細胞をIFN−β1bまたはIFN−β2のいずれかにより、次に水泡性口内炎ウイルス(VSV)での感染により刺激した。酸化還元染料アラマーブルーを用いてウイルス性細胞変性効果(CPE)を測定した。IFN−β1bに対応する抗ウイルス活性の単位をX軸に沿ってプロットする。IFN−β2の特定抗ウイルス活性はmg当り4.0〜8.0X10国際単位(「IU」)であると測定された。図10を参照すること。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証した。
【0157】
方法
WISH細胞(30,000細胞/穴)を96穴ファルコン・マイクロタイタープレート中に置き、一夜にわたり放置して付着させた。細胞をIFN−β1b(第1穴で1000IU;比活性度=2.5X10IU/ml)または IFN−β2(第1穴で1μg)で刺激し、プレートを横断して6時間にわたり1:1に希釈し、続いて18時間にわたりVSV(7X10プラーク形成単位/穴、(PFUs))を添加した。培養後、培地を除去し、100μlのアラマーブルー(バイオソース・インターナショナル(Biosource International))(培地中で製造業者供給原液溶液の1:10希釈)を各穴に添加した。37℃で30〜60分間にわたる培養後、600nmでの吸収を測定することによりCPEを決定した。
【0158】
IFN− β HT1080 細胞上の IFN 受容体への結合について IFN− α と競合する
1X10 HT1080細胞を、90分間にわたり、完全細胞培養培地(10%FBS、DMEM)中の15ng/ml32P標識化IFN−α2(ペストカ・バイオメデイカル(Pestka Biomedical)#51100)で培養した。培養後、細胞を細胞培養培地で2回洗浄し、1%SDS中に溶解し、シンチレーション流体で混合し、計数を行った。15μg/mlIFNはHT1080細胞に結合した標識化IFN−β2の内90%を超えて競合した。アッセイを三重に行い、標準偏差は10%未満であった。図11を参照すること。
【0159】
IFN− β のダウディ細胞上の IFN 受容体に対する競合結合
競合リガンド結合アッセイをIFN−α2のリン酸化形態を用いて行う。リガンドをCroze,E.,et al.,J.Biol.Chem.,271:33165〜 33168, 1996に記載されているようにリン酸化する(比放射能60〜62μCi/μg)。結合データをScatchard,G.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,51,660〜672, 1996に記載されているように分析する。非特定結合を100倍過剰の非標識化IFNの存在下で測定する。各種IFNsの競合結合を、一定量のリン酸化IFN−α2で、増加する量の非標識化IFN−α2、IFN−β1bまたはIFN−β2を培養することにより測定する。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証する。
【0160】
IFN 受容体の IFN− β特定組み立て物
IFN−β1bはIFN−α2から識別できる方法でI型IFN受容体と相互作用する。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証する。方法:細胞(1X10)を、COインキュベータ中において37℃で15分間にわたり200IU/10細胞の濃度でIFNsにより刺激する。処理後、細胞を4℃で遠心分離(3000xg、3分)によりすばやく回収し、すぐに氷冷溶菌緩衝液(100mMトリス、pH8.0で、150mMNaCl、10%グリセロール(v/v)、1%NP−40(v/v)、1.0mMオルトバナジウム酸塩、1mMピロリン酸ナトリウム、1.0mMフッ化ナトリウム、1mM EDTA、1mMフッ化フェニルメチルスルホニル、5μg/mlロイペプチンおよび5μg/mlトリプシン阻害剤を含む)中に溶解する。
【0161】
溶解物を4℃で遠心分離(16,000xg、30分)し、上澄みを集める。細胞溶解物をCroze,E.,et al.,J.Biol.Chem.,271:33165〜 33168, 1996に記載されているような抗IFNAR1抗体、またはIFNAR2.2ラビットポリクローナル抗血清(10μl抗血清/10細胞)を用いて免疫沈降し、続いてノベックス8%トリス−グリシンゲルを用いて分析する。電気泳動後、タンパク質をフッ化ポリビニリデン樹脂(PVDF)フィルター(プロ−ブロット)に移し、室温で一夜にわたり、20mMトリス、pH8.0で150mMNaCl、1.0mMオルトバナジウム酸ナトリウム、1.0mMピロリン酸ナトリウム、1mMフッ化ナトリウム、1mM PMSF、および0.1%ツイーン20により遮断する。
【0162】
次に、フィルターを、室温で2〜3時間にわたりIFNAR1(Croze,E.,et al.,J.Biol. Chem., 271:33165〜 33168,1996に記載されているような40H2、0.1μg/ml)またはIFNAR2(15μl抗血清/10ml遮断緩衝液)に対して方向付けされた抗体により培養し、続けて遮断緩衝液で10分間だけ洗浄する。次に、洗浄されたフィルターを室温で2〜3時間にわたり第二抗体を共役させた対応ホースラディシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)で培養し、洗浄し、化学発光法(強化化学発光検出キット、ピアス)を用いて作成する。
【0163】
各種類のインターフェロンによる遺伝子の優先的誘導
インターフェロンは培養細胞中に重複する別個の組の遺伝子を誘発する。ダウディまたはHT1080細胞を、17時間にわたりヒトIFN−α2(1000IU/10細胞)、IFN−β1b(1000IU/10細胞)、IFN−γ(1000IU/10細胞)、またはIFN−β2(1000IU/10細胞)のいずれかにより刺激し、すべての細胞ペレットを集め、TaqMan(商標)Gold RT−PCR Protocol Manual,Applied Biosystems,Perkin Elmer Corporatin P/N 402876 Rev.A 1997に記載されているようにTaq Man(商標)分析を処理する。
【0164】
遺伝子発現のRNase保護アッセイのために、Sandhya,R.et al.,J.Biol.Chem.,271,22878〜22884,1996に記載されているように細胞を刺激し、集める。IFN−β1bにより優先的に誘発される遺伝子は、ISG6〜16の発現に対して正常化され、遺伝子はIFN−αおよびIFN−βにより等しく誘発される。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証する。
【0165】
IFN− β に応じるヒト胎児星状細胞の抗増殖性
星状細胞はMS損傷の進行に寄与し、本明細書において我々はIFN−β2が生体外でヒト胎児星状細胞の増殖を阻害することを示す。この観察は、IFN−β2が星状細胞増殖の増殖調整剤として作用し、従って、MSにおける反応性グリオチック(gliotic)損傷の形成を防止することができることを示唆する。このアッセイを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証した。
【0166】
方法
(A)星状膠培養液の調製
ヒトの胎児脳からの星状細胞濃縮培養液を17〜22週妊娠期間の二つの異なる胎児脳から調製した。組織を法定治療的流産に従いアドバンスト・バイオサイエンス・リソース(Advanced Bioscience Resource Inc.)から入手した。髄膜除去後、脳を切開し、中身をゆっくりとピペットで取り、続いてそれらを篩にかけることにより単一の細胞懸濁液中に解離した。細胞を、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびファンギゾンを含有する抗生物質カクテルの存在下で10%FCSを含むイスコフ培地中に再懸濁し、小グリア細胞を示差接着技術により1週間にわたり毎日除去した。
【0167】
次に、星状細胞を少なくとも8〜10週間にわたり増殖させ、週に2回養分を与えた。汚染している小グリア細胞、神経細胞および希突起膠細胞の前駆細胞はこれらの長期間の培養条件を切り抜けて生きることはできない。この期間の終わりに、培養液をGFAP、O4およびネスチン抗体で染色し、95%を超える純粋星状細胞であることを確認した。培養液を液体N中で凍結させてからそれらを増殖アッセイ用に用いた。
【0168】
(B)増殖アッセイ
星状細胞を凍結在庫から取り出し、少なくとも二つの通路に対して上述の培地中で増殖させてからそれらを増殖アッセイ用に用いた。細胞を10ng/mlEGF(R & Dシステムズ)ありなしにより、2X10細胞/mlで96穴プレート中において平板培養した。アッセイを低血清培地(2%FCS)中で行った。培養液をIFN−β2(1mg/ml在庫品)または指定希釈液でのバッファ制御により処理した。4日間の培養後、培養液をH−チミジンで一夜にわたり培養し、プレートを採集前に凍結した。
【0169】
多発性硬化症のゲッシ動物モデルにおける IFN− β の活性
実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)は多発性硬化症用の動物モデルとして広く用いられる(Swanborg,G.,Clin. Immunol. Immuno pathol.,77,4〜13,1995;Martin,R.and McFarland,H., Springer Semin.Immunopathol.,18, 1〜24,1996)。IFN−β1bはこれらの関連MSモデルにおける生体内効果を示す。これらのモデルを用いて、IFN−β2はIFN−β1bのそれらに類似の機能特性を実証する。
【0170】
方法
(A)SJLマウスにおける受身伝達実験的アレルギー性脳脊髄炎:
動物および材料:8週齢雌SJLマウス(ジャクソン・ラボラトリーズ(Jackson Laboratories));RPMI 1640、L−グルタミンおよび25mM HEPESを伴い、1X、0.1ミクロン濾過(ライフ・テクノロジーズ(Life Technologies)、Cat#22400〜089);確定されたFBS(ハイクロン(Hyclone)、熱不活性化、Cat#SH30070.01);MEM非本質的アミノ酸溶液、10mM、100X(ライフ・テクノロジーズ、Cat#11140〜050);2−メルカプトエタノール、1000X、D−PBS中5.5X10−2M(ライフ・テクノロジーズ、Cat#21985〜023);ペニシリン/ストレプトマイシン、ml当り10,000U/μg(バイオ−ウイッテカー(Bio−Whittaker)、Cat#17〜602E);ハンクの平衡塩類溶液、1X、0.1ミクロン濾過(ライフ・テクノロジーズ;Cat#24020〜117);
【0171】
実験
8週齢雌SJLマウスを、200μgのM.結核菌H37Ra(粉砕された)を持つ完全フロインドアジュバント(「CFA」)中の150μgプロテオリピドタンパク質(「PLP」)を含有する、0.1ml皮下(尻尾の元と上背の間に分割する)注射により免疫化した。11日後、軸方向、上腕および鼠径のリンパ節細胞をマウスから切開し、以下の培地(450mlRPMI1640(L−グルタミンにプラスHEPESを有する)に50ml FBS、0.455ml 2−メルカプトエタノール、5.0ml Pen/Strepおよび5.0ml非本質的アミノ酸を添加する)中6X10細胞/mlで培養する。最終濃度50μg/mlを得るために細胞にPLPを添加する。細胞を37℃、7%COで72時間にわたり培養する。細胞を採集し、HBSS中で2回洗浄する。
【0172】
リンパ節細胞の生死判別をトリパンブルー排除により評価する。リンパ節細胞の濃度を4X10細胞/mlに調節する。2X10リンパ節細胞を、実験未使用の8週齢雌のSJLマウス中にマウス当り(投与体積=0.5ml)腹膜内的に注射する。マウスを計量し、毎日記録する。IFN−β2およびIFN−β1bによる治療は必要に応じ投薬をする。臨床評価(EAE点数/症状)は以下である:0/正常;1/のろのろ尻尾;2/直立困難;3/一つまたは両方の後肢の不完全な麻痺;4/一つまたは両方の後肢の完全な麻痺;5/動かない、瀕死の、または死亡。
【0173】
(B)ルイスラットにおける急性実験的アレルギー性脳脊髄炎:
動物および材料
8週齢で免疫化された雌のルイスラット(チャールズ・リバー(Charles River));脊髄ホモジェネート調製品(雄ハートレーモルモットからの、ギルロイのシモンセン・ラブズ(Simonsen Labs)):
500〜700グラムのモルモットをCOで安楽死させる。脊椎を切る鋭利な骨はさみを用いて脊髄を除去し、生理食塩水中で洗浄し、一度拭き取り、使用の日まで−80℃で貯蔵する。次に、脊髄を計量し、1g/mlの生理食塩水で均質化し;抗原乳化液:モルモット脊髄ホモジェネートを、1mg/mlマイコバクテリウム結核菌(乳鉢と乳棒により粉砕された)を有するCFA(ミシガン州、デトロイトのジフコ(Difco))と1:1で混合する。0.05mlを各後肢のフットパッド中に、ラット当り合計0.1mlを注射する。
【0174】
実験
ラットを第一日目に単一の静脈内ボーラスにより免疫化する。ラットを計量し、毎日記録する。IFN−β2およびIFN−β1bによる治療は必要に応じ投薬をする。臨床評価(EAE点数/症状)は以下である:0/正常;1/のろのろ尻尾;2/一つまたは両方の後肢の不完全な麻痺;3/一つまたは両方の後肢の完全な麻痺で、動くことはできるがしかし身体の動きを支援できない;4/後肢両方が完全な麻痺;5/後肢両方が完全な麻痺で前肢の一つまたは両方が弱いかまたは瀕死か、または死亡。
【0175】
これまでの説明は本発明をその最大範囲にまで利用している。前述の好ましい特定の実施形態は、従って、単に説明用として解釈されるべきであり、開示の残部は何であれどの点からも限定されるものではない。上に引用したおよび図中のすべての出願、特許および公告の全開示は、本明細書において参考としてそれらの全体を包含する。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、5’および3’配列を含むヒト・インターフェロン・ベータ2のヌクレオチド配列を示す。
【図2】
図2は、ヒト・インターフェロン・ベータ2のアミノ酸配列を示す。IFN−β2に対する読取り枠の翻訳が示される。シグナル配列はイタリック体で示され、二つの潜在性N−グリコシル化部位およびジスルフィド結合を形成することができるシステインは下線を引かれ太字で示される。
【図3】
図3は、I型インターフェロンの3次元構造を示す。すべての三つのIFNsは、ヒト・I型IFNs共通の5本の螺旋束が基調である特性を共有する。加えて、IFN−β21bおよびIFN−β2は、それらの潜在性N−グルコシル化部位および予定されている二硫化結合の位置において互いに類似している。独特なC−末端アミノ酸配列はIFN−β2においてのみ存在する。
【図4】
図4は、ヒト・インターフェロン・ベータ2を他のインターフェロン型と比較したタンパク質配置構造である。
【図5】
図5は、IFN−β2とヒト・I型およびII型インターフェロンとの系統発生的比較である。システイン保持のパターン、潜在性N−グルコシル化部位および系統発生的分析に基づくと、IFN−β2は他のインターフェロンのどれよりもIFN−βにより密接に関係がある。
【図6】
図6は、ヒト・インターフェロン−ベータ−2に対するI型IFN依存ISRE−ルシフェラーゼ・レポーター・アッセイを示す。
【図7】
図7は、抗IFN−β2ポリクローナル抗体による、IFN−β2のヒト・I型インターフェロン受容体への結合の阻害結果を示す。
【図8】
図8のA及びBは、インターフェロンの細胞増殖への影響を示す。
【図9】
図9は、ヒト細胞に関するIFN−β2抗増殖性活性を示す。
【図10】
図10は、ヒト細胞に関するインターフェロンの抗ウイルス活性を示す。
【図11】
図11は、I型インターフェロン受容体への結合に対するIFN−α2およびIFN−β2間の競合を示す。
【図12】
図12は、ヒトIFN−β2の5’ゲノムヌクレオチド配列である。
【図13】
図13は、ヒトIFN−β2の5’領域をコードするヌクレオチド配列である。
【図14】
図14は、ヒトIFN−β2の5’ポリペプチド配列である。
【図15】
図15は、IFN−β2に反応するヒト胎児星状細胞の抗増殖性を示す。(A)は刺激なしでの胎児脳産物1であり、(B)はEGF刺激による胎児脳産物1である;(C)は刺激なしでの胎児脳産物2であり、(D)はEGF刺激による胎児脳産物2である。

Claims (6)

  1. 医薬的に許容可能な賦形剤および治療的に有効な量の図2に表されるヒトIFN−β2ポリペプチド、その生物学的に活性な断片、またはその生物学的に活性な誘導体を含む、哺乳類における多発性硬化症を治療することにおいて有用な医薬組成物。
  2. 前記哺乳類がヒトである請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 医薬的に許容可能な賦形剤および治療的に有効な量の図2に表されるヒトIFN−β2ポリペプチド、その生物学的に活性な断片、またはその生物学的に活性な誘導体を含む、哺乳類における多発性硬化症において有用な医薬組成物を、それを必要とする哺乳類に投与する方法。
  4. 前記哺乳類がヒトである請求項3に記載の方法。
  5. 医薬的に許容可能な賦形剤および治療的に有効な量のヒトIFN−β2ポリペプチド、その生物学的に活性な断片、またはその生物学的に活性な誘導体を含む、哺乳類における多発性硬化症を治療することにおいて有用な医薬組成物。
  6. 医薬的に許容可能な賦形剤および治療的に有効な量のヒトIFN−β2ポリペプチド、その生物学的に活性な断片、またはその生物学的に活性な誘導体を含む、哺乳類における多発性硬化症において有用な医薬組成物を、それを必要とする哺乳類に投与する方法。
JP2002510107A 2000-06-16 2001-06-18 多発性硬化症治療のための新規なインターフェロン Pending JP2004505021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21204600P 2000-06-16 2000-06-16
US09/881,050 US20020025304A1 (en) 2000-06-16 2001-06-15 Novel interferon for the treatment of multiple sclerosis
PCT/US2001/041022 WO2001095929A2 (en) 2000-06-16 2001-06-18 Interferon for treatment of multiple sclerosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505021A true JP2004505021A (ja) 2004-02-19
JP2004505021A5 JP2004505021A5 (ja) 2005-02-17

Family

ID=26906704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510107A Pending JP2004505021A (ja) 2000-06-16 2001-06-18 多発性硬化症治療のための新規なインターフェロン

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20020025304A1 (ja)
EP (1) EP1289541A2 (ja)
JP (1) JP2004505021A (ja)
KR (1) KR20030009529A (ja)
CN (1) CN1436086A (ja)
AU (1) AU2001267099A1 (ja)
BG (1) BG107370A (ja)
BR (1) BR0111852A (ja)
CA (1) CA2413077A1 (ja)
CZ (1) CZ20024094A3 (ja)
EE (1) EE200200693A (ja)
HU (1) HUP0300787A2 (ja)
IL (1) IL152996A0 (ja)
LT (1) LT2002123A (ja)
MX (1) MXPA02012308A (ja)
NO (1) NO20025964L (ja)
NZ (1) NZ522849A (ja)
PL (1) PL359562A1 (ja)
RU (1) RU2003100517A (ja)
SI (1) SI21080A (ja)
SK (1) SK17612002A3 (ja)
WO (1) WO2001095929A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506097A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 マキシジェン, インコーポレイテッド インターフェロン−αのポリペプチドおよび結合体
US7314613B2 (en) * 2002-11-18 2008-01-01 Maxygen, Inc. Interferon-alpha polypeptides and conjugates
EP1712992A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-18 Sony Ericsson Mobile Communications AB Updating of data instructions
US8895700B2 (en) 2010-02-18 2014-11-25 Janssen Biotech, Inc. Monkey homolog of human interferon omega
ES2877568T3 (es) 2016-02-05 2021-11-17 Orionis Biosciences Nv Agentes de unión de Clec9A
US11384154B2 (en) 2017-02-06 2022-07-12 Orionis Biosciences BV Targeted chimeric proteins and uses thereof
US10906985B2 (en) 2017-02-06 2021-02-02 Orionis Biosciences, Inc. Targeted engineered interferon and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372206B1 (en) * 1989-03-02 2002-04-16 University Of Florida Orally-administered interferon-TAU compositions and methods
SI9520059A (en) * 1994-05-10 1997-08-31 Immulogic Pharma Corp Compositions and treatment for multiple sclerosis.
US6299869B1 (en) * 1997-12-08 2001-10-09 Genentech, Inc. Human interferon-epsilon: a type I interferon
EA200001252A1 (ru) * 1998-05-29 2001-06-25 Байоджен, Инк. КОМПОЗИЦИЯ РЕКОМБИНАНТНОГО ИНТЕРФЕРОНА-β-1A(IFN-β-1A) ЧЕЛОВЕКА
JP2002526078A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド インターフェロン−イプシロン
US20030175897A1 (en) * 2000-04-14 2003-09-18 Thayer Edward C. Human interferon, Zinf2

Also Published As

Publication number Publication date
CN1436086A (zh) 2003-08-13
SI21080A (sl) 2003-06-30
MXPA02012308A (es) 2003-04-25
RU2003100517A (ru) 2004-06-27
LT2002123A (en) 2003-06-25
BG107370A (en) 2003-11-28
IL152996A0 (en) 2003-06-24
US20020025304A1 (en) 2002-02-28
NO20025964L (no) 2003-02-14
CZ20024094A3 (cs) 2003-05-14
EE200200693A (et) 2004-06-15
SK17612002A3 (sk) 2003-08-05
KR20030009529A (ko) 2003-01-29
EP1289541A2 (en) 2003-03-12
NO20025964D0 (no) 2002-12-12
CA2413077A1 (en) 2001-12-20
HUP0300787A2 (hu) 2003-07-28
NZ522849A (en) 2004-05-28
PL359562A1 (en) 2004-08-23
WO2001095929A3 (en) 2002-10-10
WO2001095929A2 (en) 2001-12-20
AU2001267099A1 (en) 2001-12-24
BR0111852A (pt) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watanabe-Fukunaga et al. The cDNA structure, expression, and chromosomal assignment of the mouse Fas antigen.
KR100453499B1 (ko) 신경영양성 인자 nnt-1
JP5036761B2 (ja) 神経疾患の治療及び/又は予防のためのオステオポンチンの使用
AU2005298245B2 (en) A thymus-specific protein
JP2021512104A (ja) 癌の治療のためのSTINGアゴニスト及びIL−15/IL15−Raの組合せ
JP2004505021A (ja) 多発性硬化症治療のための新規なインターフェロン
BG107685A (bg) Хемокинови мутанти за лечение на мултиплена склероза
AU718882B2 (en) The neurotrophic factor NNT-1
ZA200209580B (en) Novel interferon for the treatment of multiple sclerosis.
US20180201969A1 (en) Recombinant human ada2 and ada2 fusion proteins and methods for treating ada2 deficiencies
US20030064919A1 (en) Novel polypeptides and polynucleotides encoding same
EP0556395B1 (en) Novel cytokine
JP2753694B2 (ja) インターロイキン−1β誘導体及び医薬
JP2753695B2 (ja) インターロイキン−1β誘導体及び医薬
US20040241804A1 (en) Novel polypeptide, a cDNA encoding the same, and use of it
EP1467752A1 (en) HUMAN MAST CELL−EXPRESSED MEMBRANE PROTEINS
MXPA99007133A (es) Factor neurotrofico nnt-1
IL188375A (en) Recombinant mutants of interferon 2α (2α ifn)
AU1957801A (en) Novel polypeptides and polynucleotides encoding same