JP2004501910A - 新規なsPLA2インヒビター - Google Patents

新規なsPLA2インヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP2004501910A
JP2004501910A JP2002505389A JP2002505389A JP2004501910A JP 2004501910 A JP2004501910 A JP 2004501910A JP 2002505389 A JP2002505389 A JP 2002505389A JP 2002505389 A JP2002505389 A JP 2002505389A JP 2004501910 A JP2004501910 A JP 2004501910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophen
oxy
ethylbenzo
aminooxoacetyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002505389A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ディーン・キニック
ホ−シェン・リン
マイケル・ジョン・マーティネリ
ジョン・マイケル・モリン
マイケル・エンリコ・リチェット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2004501910A publication Critical patent/JP2004501910A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

新規なベンゾ(b)チオフェンのクラス、並びに敗血症性ショック等の炎症性疾患の処置のための、sPLAが介在する脂肪酸放出を阻害するためのそのような化合物の使用を開示する。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、炎症性疾患に有用な新規なベンゾ(b)チオフェン化合物に関する。
【0002】
発明の背景
ヒト非膵臓性の分泌性ホスホリパーゼA(以後、「sPLA」と称する)の構造および物理的性質は、二本の論文、すなわち「慢性関節リウマチ滑液に存在するホスホリパーゼAのクローニングおよび組換え発現(”Cloning and Recombinant Expression of Phospholipase APresent in Rheumatoid Arthritic Synovial Fluid”)」by Seilhamer, Jeffrey J.; Pruzanski, Waldemar; Vadas Peter; Plant, Shelley; Miller, Judy A.; Kloss, Jean; and Johnson, Lorin K.; Journal of Biological Chemistry, Vol. 264, No. 10, Issue of April 5, pp. 5335−5338, 1989; and「ヒト非膵臓性ホスホリパーゼAの構造および性質(”Structure and Properties of a Human Non−pancreatic Phospholipase A”)」by Kramer, Ruth M.; Hession, Catherine; Johansen, Berit; Hayes, Gretchen; McGray, Paula; Chow, E. Pingchang; Tizard, Richard; and Pepinsky, R. Blake; Journal of Biological Chemistry, Vol. 264, No. 10, Issue of April 5, pp. 5768−5775, 1989(これらは引用によりその開示内容が本明細書中に包含される)に詳細に記載されている。
【0003】
sPLAは、膜リン脂質を加水分解する、アラキドン酸カスケードの律速酵素であると考えられている。したがって、sPLAが媒介する脂肪酸放出(例えばアラキドン酸)を阻害し、哺乳類、特にヒトにおいて高い生物学的利用能を有する化合物の開発は重要である。このような化合物は、sPLAの過剰生産によって誘導および/または維持される症状;例えば敗血性または慢性関節リウマチなどの全般的処置において価値を有する。
【0004】
sPLA誘発性疾患のための新しい化合物および処置の開発は望ましい。
【0005】
発明の要旨
本発明は、哺乳類PLAのインヒビターとして強力で選択的な効果を有する新規なベンゾ(b)チオフェン化合物を提供する。
【0006】
本発明はさらに、炎症性疾患の処置および/または予防に有用な新規なベンゾ(b)チオフェン化合物の使用である。
【0007】
本発明はさらに、哺乳類のsPLAが媒介する脂肪酸放出を阻害するための新規なベンゾ(b)チオフェン化合物の使用である。
【0008】
本発明はさらに、本発明のベンゾ(b)チオフェン化合物のいずれかを含有する医薬組成物を提供する。
【0009】
I.定義
用語「炎症性疾患」は、炎症性腸疾患、敗血症、敗血症性ショック、成人型呼吸窮迫症候群、膵炎、外傷誘発性ショック、喘息、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、慢性関節リウマチ、嚢胞性線維症、発作、急性気管支炎、慢性気管支炎、急性細気管支炎、慢性細気管支炎、変形性関節症、痛風、脊椎関節症(spondylarthropathris)、硬直性脊椎炎、ライター症候群、乾癬性関節症、腸疾患性脊椎炎(enterapathric spondylitis)、若年性関節症または若年性硬直性脊椎炎、応答性(Reactive)関節症、感染性または感染後関節炎、淋菌性関節症、結核菌性関節症、ウィルス性関節症、真菌性関節症、梅毒性関節症、ライム病、「脈管炎症候群(vasculitic syndromes)」に関連する関節症、結節性多発性動脈炎、過敏性脈管炎、Luegenec肉芽腫症、リウマチ症多発筋痛症(polymyalgin rheumatica)、関節細胞性動脈炎(joint cell arteritis)、カルシウム結晶沈着性関節炎、偽痛風(pseudo gout)、非関節性リウマチ、滑液包炎、腱滑膜炎(tenosynomitis)、外上顆炎(テニス肘(tennis elbow))、手根管症候群、反復的使用過多損傷(repetitive use injury)(タイピング(typing))、種々の形態の関節炎、神経障害性関節疾患(炭及び関節(charco and joint))、関節血症(hemarthrosis(hemarthrosic))、ヘノッホ−シェーンライン紫斑病、肥大性骨関節症、多中心性細網組織球症、特定の疾患に関連する関節炎、サルコイローシス(surcoilosis)、ヘモクロマトーシス、鎌状赤血球病および他の異常血色素症、高リポタンパク質血症、低ガンマグロブリン血症、上皮小体機能亢進症、先端巨大症、家族性地中海熱、ベーチェット病(Behat’s Disease)、全身性紅斑性狼瘡、または再発性多発性軟骨炎のような疾患、ならびに、式Iの化合物を治療上有効な量で、sPLAが媒介する脂肪酸放出を阻害するに十分な量で、そのような処置を必要とする哺乳動物に投与し、それによりアラキドン酸カスケードおよびその有害産物を阻害もしくは予防することを含む、関連する疾患を意味する。
【0010】
本明細書に用いられる用語「ベンゾ(b)チオフェン」、「ベンゾチオフェン」、または「ベンゾ(b)チオフェン」核は、式(X):
【化54】
Figure 2004501910
を有する核(番号付けされた位置を有する)を意味する。
【0011】
本発明のベンゾ(b)チオフェン化合物には、以下の特定の定義を有する用語を用いる。
【0012】
それ自身または他の置換基の一部としての用語「アルキル」は、特に定義しない限り、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、およびn−ヘキシル等の直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素基を意味する。
【0013】
単独でまたは他の用語を組み合わせて用いられる用語「アルケニル」は、直鎖または分岐鎖の1価の指定された範囲の数の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、ビニル、プロペニル、クロトニル、イソペンチル、および種々のブテニル異性体等の基に代表される。
【0014】
用語、「ヒドロカルビル(hydrocarbyl)」は、炭素及び水素のみを含有する有機基を意味する。
【0015】
用語、「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
【0016】
用語、ヘテロ環式基は、単環式または多環式の、飽和または不飽和の、置換されたまたは置換されていない、窒素、酸素または硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子を1〜3個含有する、5〜14環原子のヘテロ環式核から導かれる基を意味する。典型的なヘテロ環式基は、ピロリル、ピロロジニル(pyrrolodinyl)、ピペリジニル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、フェニルイミダゾリル、トリアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾ(b)チオフェニル、カルバゾリル、ノルハルマニル(norharmanyl)、アザベンゾ(b)チオフェニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、インダゾリル、イミダゾ(1.2−A)ピリジニル、ベンゾトリアゾリル、アントラリニル、1,2−ベンズイソキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、プリニル、ピリジニル、ジピリジニル、フェニルピリジニル、ベンジルピリジニル、ピリミジニル、フェニルピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、キノリニル、フタラジニル(phthalazinyl)、キナゾリニル(quinazolinyl)、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキサカニル(oxacanyl)、1,3−ジオキソラニル(dioxolanyl)、1,3−ジオキサニル(dioxanyl)、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロチオフェネイル、ペンタメチレンスルファジル(pentamethylenesulfadyl)、1,3−ジチアニル、1,4−ジチアニル、1,4−チオキサニル、アゼチジニル、ヘキサメチレンイミニウム、ヘプタメチレンイミニウム、ピペラジニルおよびキノキサリニルである。
【0017】
用語、「炭素環式基」は、飽和または不飽和の、置換されたまたは置換されていない、(水素以外の)環形成原子が炭素原子のみである5〜14員の有機核から導かれる基を意味する。典型的な炭素環式基は、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニル、スピロ[5,5]ウンデカニル、ナフチル、ノルボルナニル(norbornanyl)、ビシクロヘプタジエニル、トルイル、キシレニル、インデニル、スチルベニル(stilbenyl)、テルフェニルイル、ジフェニルエチレニル、フェニル−シクロヘキセニル、アセナフチレニル(acenaphthylenyl)、およびアントラセニル、ビフェニル、ビベンジルイル(bibenzylyl)および以下の式(a):
【化55】
Figure 2004501910
(式中、nは1〜8の数である)
により表される関連のビベンジルイルホモログである。
【0018】
用語、「非妨害(性)置換基(non−interfereing substituent)」とは、ベンゾ(b)チオフェン核の4、5、6および/または7位、ならびに他の核置換基上での置換に適した基(式Iに関して後述するように)、ならびに上で定義したヘテロ環式基および炭素環式基上での置換に適した基を意味する。例示的な非妨害基は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C12アラルキル、C−C12アルカリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、フェニル、トルイル、キシレニル、ビフェニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−C12アルコキシアルキル、C−C12アルコキシアルキルオキシ、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルキルカルボニルアミノ、C−C12アルコキシアミノ、C−C12アルコキシアミノカルボニル、C−C12アルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−C12アルキルチオカルボニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキルスルホニル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−C(O)O(C−Cアルキル)、−(CH−O−(C−Cアルキル)、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニルチオ、−(CONHSOR)、−CHO、アミノ、アミジノ、ブロモ、カルバミル、カルボキシル、カルボアルコキシ、−(CH−COH、クロロ、シアノ、シアノグアニジニル、フルオロ、グアニジノ、ヒドラジド(hydrazide)、ヒドラジノ、ヒドラジド(hydrazido)、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、ヨード、ニトロ、ホスホリノ、−SOH、チオアセタール、チオカルボニルおよびカルボニルである。ここで、nは1〜8、RはC−Cアルキルを表す。
【0019】
用語、「有機置換基」とは、酸素、窒素、硫黄、ハロゲンまたは他の元素を有する、または有さない、炭素および水素からなる一価の基を意味する。例示的な有機置換基は、C−Cアルキル、アリール、C−C14アラルキル、C−C14アルカリール、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、ならびにハロゲン、−CF、−OH、C−Cアルキル、アミノ、カルボニルおよび−CNで置換されているこれらの基である。
【0020】
本明細書において用いられる「基(group)」、「ラジカル(radical)」または「フラグメント(fragment)」は同義であり、分子の結合または他のフラグメントに結合可能な分子の機能的集団またはフラグメントを表することを意図する。例えば、アセトアミド基は、アセトアミドフラグメントまたはラジカルを示す。ベンゾチオフェン核に結合していない基、ラジカルまたはフラグメントの構造は、連結する結合のみとして最初の線を示すように引かれている。即ち、以下の基
【化56】
Figure 2004501910
は、特に記載しない限り、プロパンアミドではなくアセトアミドラジカルを示している。
【0021】
用語「置換基」は、1またはそれ以上の非妨害性置換基で置換された有機の基である。
【0022】
用語「N−ヒドロキシ官能性アミド基」は次式で示される:
【化57】
Figure 2004501910
[式中、
4aは、OH、(C−C)アルコキシ、およびアリールオキシからなる群から選択され;
ここでR4bは、水素、またはC−Cアルキル、アリール、C−C14アラルキル、C−C14アラルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシアルキルからなる群から選択される有機置換基、およびそれらのハロゲン、−CF、−OH、C−Cアルキル、アミノ、カルボニル、および−CNで置換された基である]
で示される。
【0023】
語句、「N−ヒドロキシ官能性アミドリンカー」とは、−(L)−で表される二価の連結基を意味し、これはベンゾ(b)チオフェン核の4または5位をN−ヒドロキシ官能性アミド基に一般的な関係:
【化58】
Figure 2004501910
で表される関係で連結する機能を有する。
【0024】
語句、「N−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長」とは、ベンゾ(b)チオフェン核の4または5位をN−ヒドロキシ官能性アミド基とつなぐ、最も短い鎖の連結基−(L)−における原子数(水素を除く)を意味する。−(L)−中の炭素環式環の存在は、炭素環式環の直径の計算値にほぼ等しい原子数と数える。それゆえ、酸リンカー中のベンゼン環またはシクロヘキサン環は、−(L)−の長さの計算において2個の原子として数える。例示的なN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー基は、式:
【化59】
Figure 2004501910
[式中、基(a)、(b)および(c)は、それぞれ、5、7および2の酸リンカー長を有する]
により表される。
【0025】
用語「(酸性基)」とは、適切な連結基(以下、「酸リンカー」と称する)を介して4または5位でベンゾ(b)チオフェン核に結合している場合にプロトンドナーとして働く、水素結合し得る有機基を意味する。(酸性基)の例は、以下の式:
−5−テトラゾリル、
−SOH、
【化60】
Figure 2004501910
【化61】
Figure 2004501910
【化62】
Figure 2004501910
【化63】
Figure 2004501910
[式中、nは1〜8であり、R80は金属またはC−Cであり、R81は有機置換基または−CFである]
である。
【0026】
語句、「酸リンカー」とは、−(L)−で表される二価の連結基を意味し、これはベンゾ(b)チオフェン核の4または5位を酸性基に一般的な関係:
【化64】
Figure 2004501910
で表される関係で結合する機能を有する。
【0027】
語句、「酸リンカー長」とは、ベンゾ(b)チオフェン核の4または5位を酸性基とつなぐ、連結基−(L)−の最も短い鎖における原子数(水素を除く)を意味する。−(L)−中の炭素環式環の存在は、炭素環式環の直径の計算値にほぼ等しい原子数と数える。それゆえ、酸リンカー中のベンゼン環またはシクロヘキサン環は、−(L)−の長さの計算において2個の原子として数える。例示的な酸リンカー基は、式:
【化65】
Figure 2004501910
[式中、基(a)、(b)および(c)は、それぞれ、5、7および2の酸リンカー長を有する]
により表される。
【0028】
用語「アシルアミノ酸基」は次式で示される:
【化66】
Figure 2004501910
[式中、
4cは、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヘテロアリールおよびアリール、−CFからなる群から選択され;
ここでNR4dは、そのアミノ酸のアミの基の一部である窒素原子を有する天然または非天然アミノ酸のアミノ酸残基である]。典型なアミノ酸は、イソロイシン、バリン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン、グリシン、アスパラギン、システイン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、リジン、メチオニン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンおよびそれらの誘導体からなる群から選択される。アミノ酸の定義に含まれるものとしては、l−プロリン、d−プロリンおよびそれらの誘導体が考えられる。また、アミノ酸の定義に含まれるものとしてペプチド、ポリペプチドおよびそれらの誘導体も考えられる。
【0029】
用語「アミノ酸残基」は、アミノ末端の窒素原子に結合したアミノ基の部分を意味する。アミノ末端から水素をのぞいたアミノ酸である。さらに、本明細書において、窒素原子で結合したアミノ酸アラニンは以下のように示される:
【化67】
Figure 2004501910
【0030】
用語「アシルアミノ酸リンカー」は、−(L)−で示される2価のリンカー基を意味し、アシルアミノ酸基をベンゾ(b)チオフェン核の4または5位に連結する機能を有し、一般には以下のような関係にある:
【化68】
Figure 2004501910
【0031】
用語「アシルアミノ酸リンカー長」は、ベンゾ(b)チオフェン核の4または5位とアシルアミノ酸基とを連結するリンカー基−(L)−の最も短い鎖の(水素を除く)原子の数を意味する。−(L)−における炭素環の存在は、その炭素環の計算された直径に近い原子の数として数える。即ち、−(L)−の長さを計算する際、酸リンカーにおけるベンゼンまたはシクロヘキサン環は2原子として数える。「アシルアミノ酸リンカー基」の例としては、以下のものが含まれる:
【化69】
Figure 2004501910
[式中、基(a)、(b)および(c)は、それぞれ酸リンカー長5、7、および2を有する]。
【0032】
用語、「アミン」には、第1級、第2級および第3級アミンが含まれる。
【0033】
用語、「哺乳動物の」および「哺乳動物」には、ヒトおよび家畜化四肢動物が含まれる。
【0034】
用語、「1個または2個の炭素原子のアルキレン鎖」は、二価の基、−CH−CH−および−CH−を意味する。
【0035】
用語、「1〜10個の水素ではない原子を含有する基」は、ベンゾ(b)チオフェン核の2位に置換基を形成する比較的小さい基を意味し、この基は水素以外の原子のみを含有していてもよいし、あるいは水素以外の原子および水素以外の原子の置換されていない結合価を満たすために必要とされる水素原子を含んでいてよい[例えば、(i)4個を超えない水素以外の原子を含有し、水素が存在しない基(例えば、−CF、−Cl、−Br、−NO、−CN、−SO;ならびに(ii)4個未満の水素以外の基を含有する水素原子を有する基(例えば、−CH、−Cおよび−CH=CH)]。
【0036】
用語、「オキシムアミド」は、基、−C=NOR−C(O)NHを意味する。
【0037】
用語、「チオ−オキシムアミド」は、基、−C=NOR−C(S)−NHを意味する。
【0038】
用語、「スピロ[5.5]ウンデカニル」は、式:
【化70】
Figure 2004501910
により表される基を意味する。
【0039】
II.本発明のベンゾ(b)チオフェン化合物:
本発明は、sPLAインヒビターとして有用な、炎症または炎症性疾患の処置のための新規なクラスのベンゾ(b)チオフェン化合物を提供する。本発明のクラスのベンゾ(b)チオフェン化合物としては、ベンゾ(b)チオフェンオキシ酸誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−オキシムアミドオキシ酸誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドオキシ酸誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミドN−ヒドロキシ官能性アミド誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−オキシムアミドN−ヒドロキシ官能性アミド誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドN−ヒドロキシ官能性アミド誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミドアシルアミノ酸誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−オキシムアミドアシルアミノ酸誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドアシルアミノ酸誘導体ベンゾ(b)チオフェンオキシ酸誘導体、ベンゾ(b)チオフェン−3−オキシムアミドオキシ酸誘導体、ベンゾ(b)チオフェンアセトアミドオキシ酸誘導体、が挙げられる。
【0040】
本発明の化合物は、一般式(I)を有する化合物かまたはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである:
【化71】
Figure 2004501910
[式中、
は、水素、または1〜10の水素でない原子および必要な任意の数の水素原子を含む基;
は−(L)−Zであり、ここで−(L)−は、
【化72】
Figure 2004501910
から選択される結合または2価の基から選択される2価の連結基であり、Zは、次式
【化73】
Figure 2004501910
【化74】
Figure 2004501910
または
【化75】
Figure 2004501910
または
【化76】
Figure 2004501910
で示されるアミド、チオアミド、オキシムアミド、オキシムチオアミド、グリオキシルアミド、またはアセトアミド基から選択され、ここでXは酸素または硫黄であり、RおよびR は独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキルおよび−CNから独立に選択され;
は、水素、−(L)−(酸性基)で示される基であり、ここで−(L)−は、1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであるか;または
−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長を有するN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーであり;ここでN−ヒドロキシ官能性アミド基は
【化77】
Figure 2004501910
で示され、ここで、R4aが−OH、(C−C)アルコキシ、およびアリールオキシからなる群から選択され、R4bが水素、またはC−Cアルキル、アリール、C−C14アラルキル、C−C14アラルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、およびハロゲン、−CF、−OH、C−Cアルキル、アミノ、カルボニル、および−CNで置換されたそれらの基からなる群から選択される有機置換基であるか;または
が−(L)−(アシルアミノ酸基)で示される基であり、ここで「アシルアミノ酸基」は次式:
【化78】
Figure 2004501910
で示され、ここでR4cは、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヘテロアリールおよびアリール、−CFからなる群から選択され;NR4dは、アミノ酸のアミノ基の一部である窒素原子を有する天然または非天然アミノ酸のアミノ酸残基である]。
【0041】
は、水素、非妨害性置換基、−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)でし召される基、または−(L)−アシルアミノ酸基)で示される基、または−(L)−(酸性基)で示される基であり、ここで−(L)−は、1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであり;但しRまたはRノ少なくとも1つが−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)で示される基または−(L)−アシルアミノ酸基)で示される基、または−(L)−(酸性基)で示される基から選択される。
【0042】
およびRは、水素、非妨害性置換基、炭素環式基、非妨害性置換基で置換された炭素環式基、ヘテロ環式基、および非妨害性置換基で置換されたヘテロ環式基から選択される。
【0043】
式(I)で示される化合物の好ましいサブグループ:
好ましいR置換基:
は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−C−Cシクロアルキル−CF、ハロ、−NO、−CN、−SOからなる群から好ましく選択される。特に好ましいR基は水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、−F、−CF、−Cl、−Br、または−O−CHから選択される。
【0044】
好ましいR置換基:
式(I)で示される化合物の好ましいサブグループは、式中Xが酸素である化合物である。
【0045】
式(I)で示される化合物の好ましい別のサブグループは、式中、Zがアミド基である化合物である。
【化79】
Figure 2004501910
【0046】
式(I)で示される化合物の好ましい別のサブグループは、式中、Zがオキシムアミド基である化合物である。
【化80】
Figure 2004501910
(式中、Rは、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキルおよび−CNから選択される)。さらに、好ましいのは、式中、Zが以下の構造式
【化81】
Figure 2004501910
(式中、RおよびRは独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキルおよび−CNから選択される)
で示される、式(I)で示される化合物である。Rで示される基について、連結基−(L)−が結合であるのが最も好ましい。
【0047】
好ましいR置換基:
式(I)で示される化合物の好ましいサブグループは、式中のRが水素、非妨害性置換基、または−(L)−(酸性基)で示される基から選択される置換基である化合物であり、ここで−(L)− は、酸リンカーであり;但し、Rについて、酸リンカー基−(L)−は、
【化82】
Figure 2004501910
【化83】
Figure 2004501910
からなる群から選択され;
およびRの少なくとも1つが−(L)−(酸性基)で示される基または−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)で示される基または−(L)−(アシルアミノ酸基)で示される基でなければならず、ここで、RまたはRについて、−(L)−(酸性基)で示される基の(酸性基)が、−COH、CONa,CO,−SOH、または−P(O)(OH)から選択される。
【0048】
式(I)で示される化合物の好ましいサブグループは、式中のRが−(L)−(アシルアミノ酸基)−で示される基である化合物であり、ここで、−(L)−は2または3のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーであり、「アシルアミノ酸基」は次式:
【化84】
Figure 2004501910
[式中、R4cは、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヘテロアリールおよびアリール、−CFからなる群から選択され;NR4dは、アミノ酸のアミノ基の一部である窒素原子を有する天然または非天然アミノ酸のアミノ酸残基であり;ここでアミノ酸残基は、イソロイシン、バリン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン、グリシン、アスパラギン、システイン、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、リジン、メチオニン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンおよびその誘導体からなる群から選択されるアミノ酸に由来する]
で示される。
【0049】
式(I)の化合物の別の好ましいサブクラスは、Rが2または3のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーを有する置換基であり、Rに関してN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー基−(L)−は式:
【化85】
Figure 2004501910
[ここで、Qは、基−(CH)−、−O−、−NH−、−C(O)−および−S−から選択され、各R40は、独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアルカリール、C−Cアルコキシ、アラルキルおよびハロから選択される]
により表される基から選択される。
【0050】
式(I)で示される化合物の最も好ましいサブクラスは、式中、Rについて、酸リンカー−(L)−、またはN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー、−(L)−、またはアシルアミノ酸リンカー−(L)−が、以下の特定の基:
【化86】
Figure 2004501910
[式中、R40は水素またはC−Cアルキルである]
から選択される化合物である。
【0051】
基R中のN−ヒドロキシ官能性アミド基として、以下の基:
【化87】
Figure 2004501910
[式中、R4aはOH、(C−C)アルコキシおよびアリールオキシからなる群から選択され;
4bはH、C−Cアルキル、アリール、C−C14アラルキル、C−C14アルカリール、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、ならびに、ハロゲン、−CF、−OH、C−Cアルキル、アミノ、カルボニルおよび−CNで置換されている上記の基、からなる群から選択される有機置換基である]
が好ましい。より好ましいR4a基は、−OH、−OCH、および−OCからなる群から選択され、他方、より好ましいR4bはH、C−Cアルキル、アリール、C−C14アラルキル、C−C14アルカリール、C−Cシクロアルキルからなる群から選択される。最も好ましいR4bは、H、CH、CおよびCから選択される基である。
【0052】
(N−ヒドロキシ官能性アミド基)の塩またはプロドラッグ誘導体もまた、適切な置換基である。
【0053】
好ましいR置換基
に関する好ましい酸リンカー、−(L)−は、以下:
【化88】
Figure 2004501910
【化89】
Figure 2004501910
【化90】
Figure 2004501910
【化91】
Figure 2004501910
【化92】
Figure 2004501910
[式中、R54、R55、R56およびR57は、各々、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、アリール、C−Cアルコキシまたはハロである]
からなる群から選択される。Rに関する好ましい(酸性基)は、−COH、−SOHおよび−P(O)(OH)からなる群から選択される。Rに関して最も好ましいのは、水素基または非妨害性置換基である。
【0054】
好ましいR置換基およびR置換基
式(I)の化合物の別の好ましいサブクラスは、RおよびRに関する非妨害置換基が、独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、チオメチル、−O−メチル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C12アラルキル、C−C12アルカリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、フェニル、トルイル、キシレニル、ビフェニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルオキシ、C−C12アルコキシアルキル、C−C12アルコキシアルキルオキシ、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルキルカルボニルアミノ、C−C12アルコキシアミノ、C−C12アルコキシアミノカルボニル、C−C12アルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−C12アルキルチオカルボニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルフォニル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキルスルフォニル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−C(O)O(C−Cアルキル)、−(CH−O−(C−Cアルキル)、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニルチオ、−(CONHSOR)、−CHO、アミノ、アミジノ、ブロモ、カルバミル、カルボキシル、カルボアルコキシ、−(CH−COH、クロロ、シアノ、シアノグアニジニル、フルオロ、グアニジノ、ヒドラジデ、ヒドラジノ、ヒドラジド、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、ヨード、ニトロ、ホスホノ、−SOH、チオアセタール、チオカルボニルおよびカルボニル(ここで、nは1〜8である)であるものである。
【0055】
非妨害置換基として最も好ましいものは、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルである。
【0056】
本発明の最も好ましい化合物は、式(II)または(II’)もしくは(III)で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体である:
【化93】
Figure 2004501910
(II)、
【化94】
Figure 2004501910
(II’)、
【化95】
Figure 2004501910
(III)
[式中、
22は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、−F、−CF、−Cl、−Br、または−O−CHから選択され;
4cは、H、OH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヘテロアリールおよびアリールからなる群から独立して選択され;
4dは、H、C−Cアルキル、アリール、C−C14アラルキル、C−C14アラルキル、C−Cシクロアルキルからなる群から独立して選択されるかまたは窒素原子と一緒に「アミノ酸残基」を形成する]。より好ましいR4c基はH、OH、またはOCHで示される基である。より好ましいR4d基は、H、または(C−C)アルキルで示される気である。より好ましい−(L)−、−(L)−、または−(L)−は、以下から独立に選択される2価の基である:
【化96】
Figure 2004501910
【化97】
Figure 2004501910
または
【化98】
Figure 2004501910
[式中、R40、R41、R42、およびR43はそれぞれ、水素またはC−Cアルキルから独立して選択される]。
【0057】
16は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、およびハロから選択される。
【0058】
本発明のアシルアミノ酸ベンゾ(b)チオフェン化合物:
本発明のベンゾ(b)チオフェンアシルアミノ酸化合物は、一般式(I)を有する化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである;
【化99】
Figure 2004501910
[式中、
は前記と同意義であり、
は、−(L)−Zであり、ここで−(L)−は、
【化100】
Figure 2004501910
から選択される結合または2価の基であり、
Zは、次式で示されるアミド、チオアミドまたはグリオキシルアミド、アセトアミドまたはチオアセトアミドラジカル(基)から選択され
【化101】
Figure 2004501910
【化102】
Figure 2004501910
【化103】
Figure 2004501910
または
【化104】
Figure 2004501910
(式中、Xは酸素または硫黄であり、RおよびR は独立して水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキルから選択される)
は−(L)−(アシルアミノ酸基)で示される基であり、ここで−(L)−は1〜8のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーであり;
は、水素、非妨害性置換基、または−(L)−(酸性基)で示される基から選択され、ここで−(L)−は1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーである]。
【0059】
およびRは、水素、非妨害性置換基、炭素環式基、非妨害性置換基で置換された炭素環式基、ヘテロ環式基、および非妨害性置換基で置換されたヘテロ環式基から選択される。
【0060】
好ましいR置換基:
式(I)で示される化合物の好ましいサブグループは、式中Rが2または3のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーを有する置換基である化合物である。Rについて、アシルアミノ酸リンカー基−(L)−は次式で示される基から選択される;
【化105】
Figure 2004501910
[式中、Qは、−(CH)−、−O−、−NH−、−C(O)−、および−S−で示される基から選択され、およびR40は、それぞれ水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキル、およびハロから独立して選択される。最も好ましいのは、式中、Rについて、アシルアミノ酸リンカー−(L)−が以下の具体的な基から選択される化合物である:
【化106】
Figure 2004501910
[式中、R40は水素またはC−Cアルキルである]。
【0061】
における(アシルアミノ酸基)として好ましいのは以下の基である:
【化107】
Figure 2004501910
[式中、R4cは、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヘテロアリールおよびアリールからなる群から選択され;
NR4dは、アミノ酸のアミノ基の一部である窒素原子を有する天然または非天然アミノ酸のアミノ酸残基である]。最も好ましいR4c基は水素(H)基である。アミノ酸残基の好ましい供給源は、イソロイシン、バリン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン、グリシンおよびその異性体および誘導体からなる群から選択されるアミノ酸基である。(アシルアミノ酸基)の塩またはプロドラッグ誘導体もまた適当な置換基である。
【0062】
特に好ましいのは、グリシン、グリシンメチルエステル、L−アラニン、L−アラニンメチルエステル、L−ロイシン、L−ロイシンメチルエステル、L−アスパラギン酸、L−アスパラギン酸ジメチルエステル、L−フェニルアラニン、L−フェニルアラニンメチルエステル、マロン酸、マロン酸ジメチルエステル、L−バリン、L−バリンメチルエステル、L−イソロイシン、L−イソロイシンメチルエステル、またはその塩および誘導体から選択されるアミノ酸基に由来するアミノ酸残基を表する窒素原子と一緒になったR4d基である。
【0063】
本発明の好ましいアシルアミノ酸化合物は、一般式(III)を有する化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体である:
【化108】
Figure 2004501910
[式中、
22は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、−F、−CF、−Cl、−Br、または−O−CHから選択され;
4cは、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヘテロアリールおよびアリールからなる群から選択され;
NR4dは、アミノ酸のアミノ基の一部である窒素原子を有する天然または非天然アミノ酸のアミノ酸残基である]。好ましいR4c基は、水素(H)基であり、−(L)−は、以下から選択される2価の基である:
【化109】
Figure 2004501910
【化110】
Figure 2004501910
または
【化111】
Figure 2004501910
[式中、R40、R41、R42、およびR43はそれぞれ水素またはC−Cアルキルから独立して選択される]。
【0064】
16は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、およびハロから選択される。
【0065】
ベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドsPLAインヒビター化合物:
本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドsPLAインヒビター化合物式(IIIb)で示される化合物、およびその製薬的に許容し得る塩およびプロドラッグ誘導体によって表される:
【化112】
Figure 2004501910
[式中、
Xは酸素または硫黄;
12はハロ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキル、C−C12アルキルアリールまたはC−Cアルコキシであり;
およびRは、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキルから独立して選択され;
14は、−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)で示される基であり、ここで−(L)−は、1〜8のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長を有するN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーであり;ここでN−ヒドロキシ官能性アミドは次式で示される:
【化113】
Figure 2004501910
(式中、R14aは、OH、(C−C)アルコキシ、およびアリールオキシからなる群から選択され;
14bは水素、C−Cアルキル、アリール、C−C14アラルキル、C−C14アラルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、およびハロゲン、−CF、−OH、C−Cアルキル、アミノ、カルボニル、および−CNで置換された上記の基からなる群から選択される有機置換基;または
14は水素、−(L)−(酸性基)で示される基であり;ここで−(L)−は、1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであるか;または−(L)−アシルアミノ酸基)で示される基、ここで−(L)−は、1〜8のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーである;
15、R16、およびR17は、それぞれ独立に水素、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−Cシクロアルキル、アリール、アラルキルであるか、またはR15、R16、およびR17の組の任意の2つに隣接したヒドロカルビル基が、それらが結合している炭素環と一緒になって5または6員の置換されたまたは置換されていない炭素環を形成するか;またはC−C10ハロアルキル、C−C10アルコキシ、C−C10ハロアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、フェノキシ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシル、−SH、−CN、C−C10アルキルチオ、アリールチオ、チオアセタール、−C(O)O(C−C10アルキル)、ヒドラジド(hydrazide)、ヒドラジノ、ヒドラジド(hydrazido)、−NH、−NO、−NR8283、および−C(O)NR8283、であり、ここでR82およびR83は独立に水素、C−C10アルキル、C−C10ヒドロキシアルキルであるか、もしくはN、R82およびR83がいっしょになって5〜8員の経てヘテロ環を形成するか;または次式を有する基:
【化114】
Figure 2004501910
[式中、R84およびR85はそれぞれ、水素、C−C10アルキル、ヒドロキシから独立して選択されるか、またはR84およびR85
が一緒になって=Oであり;
pは1〜5であり、
Zは、結合、−O−、−N(C−C10アルキル)−、−NH−、または−S−であり;
Qは、−CON(R8283)、−5−テトラゾリル、−SOH、
【化115】
Figure 2004501910
【化116】
Figure 2004501910
【化117】
Figure 2004501910
(式中、
nは1〜8であり、
86はそれぞれ独立に水素、金属、またはC−C10アルキルから選択され、およびR99は、から選択され水素またはC−C10アルキルである)]
である。
【0066】
ベンゾ(b)チオフェン−3−アミド化合物:
式(IV)で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物または右プロドラッグは、本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−アミド化合物を表する:
【化118】
Figure 2004501910
[式中、
は、水素、または1〜4の水素でない原子および必要な任意の数の水素原子を含む基;
−(L)−Zは、式中−(L)−が、以下から選択される結合または2価の基から選択される2価の連結基:
【化119】
Figure 2004501910
であり、Zは、次式で示される基:
【化120】
Figure 2004501910
(式中、Xは、酸素または硫黄であり;Rは、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキルから選択され)
から選択されるアミドまたはチオアミド基から選択され;
は、−(L)−(酸性基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであるか、または−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)であって、ここで−(L)−は1〜8のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長を有するN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーであるか;または−(L)−(アシルアミノ酸基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーである]。
【0067】
は、水素、非妨害性置換基、または−(L)−(酸性基)で示される基から選択され、ここで−(L)−は1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーである。
【0068】
およびRは、水素、非妨害性置換基、炭素環式基、非妨害性置換基で置換された炭素環式基、ヘテロ環式基、および非妨害性置換基で置換されたヘテロ環式基から選択される。
【0069】
ベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミド化合物:
式(IV)で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグは、本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミド化合物を示す:
【化121】
Figure 2004501910
[式中、
は水素、または1〜4の水素でない原子および必要な任意の数の水素原子を含む基であり;
−(L)−Zは、式中、−(L)−が次式から選択される結合または2価の基から選択される2価の連結基:
【化122】
Figure 2004501910
であり、Zは、次式で示されるグリオキシルアミド基から選択され:
【化123】
Figure 2004501910
[式中、
は−(L)−(酸性基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであるか、または−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)であって、ここで−(L)−は1〜8のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長を有するN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーであるか、または−(L)−(アシルアミノ酸基)で示される基であって、ここで−L−は1〜8のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーである]。
【0070】
は、水素、非妨害性置換基、または−(L)−(酸性基)示される基であって、ここで−(L)−1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーから選択され;但し、Rが−(L)−(酸性基)または−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)または−(L)−アシルアミノ酸基)であるとき、Rは−(L)−(酸性基)、−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)または−(L)−(アシルアミノ酸基)ではない。
【0071】
およびRは水素、非妨害性置換基、炭素環式基、非妨害性置換基で置換された炭素環式基、ヘテロ環式基、および非妨害性置換基で置換されたヘテロ環式基から選択される。
【0072】
ベンゾ(b)チオフェン−3−オキシムアミド化合物:
式(V)で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグは、本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−オキシムアミドを表する:
【化124】
Figure 2004501910
[式中、
は水素、または1〜4の水素でない原子および必要な任意の数の水素原子を含む基であり;
−(L)−Zは、式中、−(L)−が次式:
【化125】
Figure 2004501910
から選択される結合または2価の基から選択される2価の連結基であり、Zは、次式で示されるオキシムアミド基から選択され:
【化126】
Figure 2004501910
ここで、Xは酸素または硫黄であり;
は、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキルおよび−CNから選択され;
は、−(L)−(酸性基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであるか、または−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)であって、ここで−(L)−は1〜8のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長を有するN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーであるか;または−(L)−(アシルアミノ酸基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーである]。
【0073】
は、水素、非妨害性置換基、または−(L)−(酸性基)で示される基から選択され、ここで−(L)−は1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーである。
【0074】
およびRは、水素、非妨害性置換基、炭素環式基、非妨害性置換基で置換された炭素環式基、ヘテロ環式基、および非妨害性置換基で置換されたヘテロ環式基から選択される。
【0075】
本発明の化合物を例示する好ましい特定の化合物(およびすべてのその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物およびプロドラッグ誘導体)は以下の通りである:
[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−メチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
dL−2−[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−メチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]プロパン酸;
[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−プロピルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−シクロプロピルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
4−[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−5−イル]オキシ]ブタン酸;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(メチルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)−N−(メチル)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(エチルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(2−プロペニルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)−N−(2−プロピル)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(tert−ブチルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−[2−(メチル)プロピルオキシ]アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(フェニルメチルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(フェニルメチルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(フェニルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(フェニルオキシ)アセトアミド;
2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(シクロヘキシル)−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
2−[[3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]グリシン;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]グリシンメチルエステル;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アラニン;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アラニンメチルエステル;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−ロイシン;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−ロイシンメチルエステル;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アスパラギン酸;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アスパラギン酸 ジメチルエステル;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−フェニルアラニン;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−フェニルアラニンメチルエステル;
[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセトアミド]マロン酸;
[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセトアミド]マロン酸 ジメチルエステル
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−バリン;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−バリンメチルエステル;
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−イソロイシン; および
N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−イソロイシンメチルエステル。
【0076】
式(I)、(II)、(II’)、(III)、(IIIb)、および(IV)で示される上記のベンゾ(b)チオフェン化合物の塩は、本発明のさらなる態様である。本発明の化合物が酸性または塩基性の官能基を有する場合、親化合物よりも水溶性であり、そして親化合物よりもより生理学的に適切である種々の塩が形成され得る。代表的な製薬上許容される塩としては、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムなど)が挙げられるが、これらに限定されない。塩は、遊離酸から、溶液中で酸を塩基と処理することにより、または酸をイオン交換樹脂に曝すことにより、都合よく製造される。
【0077】
製薬上許容される塩の定義内には、本発明の化合物の、比較的非毒性の、無機および有機塩基付加塩(例えば、本発明の化合物と塩を形成するのに十分塩基性である窒素原性塩基から導びかれるアンモニウム、第4アンモニウムおよびアミンカチオン)が包含される(例えば, S. M. Berge, et al., ”Pharmaceutical Salts,」J. Phar. Sci., 66: 1−19 (1977))。さらに、本発明の化合物の塩基性基を、適切な有機または無機酸と反応させて塩(例えば、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カンシル酸塩(camsylate)、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、クロリド、エデト酸塩、エジシレート(edisylate)、エストレート(estolate)、エシレート(esylate)、フッ化物、フマル酸塩、グルセプテート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、臭化物、塩化物、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マルセエート(malseate)、マンデル酸塩、メシラート、メチルブロミド、メチルニトレート、メチルスルフェート、粘液酸塩、ナプシレート(napsylate)、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、二酢酸塩(subacetate)、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシラート、トリフルオロ酢酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩および吉草酸塩を形成させることができる。
【0078】
本発明の特定の化合物は1つ以上のキラル中心を有し得、それゆえ光学活性な形態で存在し得る。同様に、化合物がアルケニル基またはアルケニレン基を有する場合にはその化合物のシス−およびトランス−異性体が存在する可能性がある。R−およびS−異性体およびその混合物(ラセミ混合物ならびにシス−およびトランス−異性体の混合物を含む)は、本発明の範囲内にある。さらなる不斉炭素原子がアルキル基のような置換基中に存在するかもしれない。このような異性体およびその混合物は全て、本発明の範囲内にある。特定の立体異性体が望ましい場合、それは、当該分野において周知の方法により、不斉中心を有し、既に分割されている開始物質を用いる立体特異的な反応を使用することにより製造しうるか、あるいは立体異性体の混合物を導き、続いて公知の方法により分割する方法により製造し得る。例えば、ラセミ混合物を何らかの他の化合物の、単独のエナンチオマーと反応させることができる。これにより、ラセミ形態が立体異性体とジアステレオマーの混合物に変換される。ジアステレオマーは、異なる融点、異なる沸点および異なる溶解度を有するので、常法(例えば、結晶化)により分離することができる。
【0079】
プロドラッグとは、化学的または代謝的に切断可能な基を有する、本発明の化合物の誘導体であり、加溶媒分解により、または生理学的条件下でインビボで薬学的に活性な本発明の化合物となる。本発明の化合物の誘導体は、酸誘導体形態および塩基誘導体形態の両方で活性を有するが、酸誘導体の形態は、しばしば、溶解度、組織適合性または哺乳動物臓器への遅延放出という利点を提供する(Bundgard, H., Design of Prodrugs, pp. 7−9, 21−24, Elsevier, Amsterdam 1985を参照のこと)。プロドラッグとしては、当業者に周知の酸誘導体が挙げられる(例えば、親酸性化合物と適切なアルコールとの反応により製造されるエステル、あるいは、親酸化合物と適切なアミンとの反応により製造されるアミド)。本発明の化合物上にぶら下がっている(pendent)酸性基から導かれる、単純な脂肪族エステルまたは芳香族エステルは好ましいプロドラッグである。ダブルエステル型のプロドラッグ(例えば、(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを製造することが望ましい場合もある。プロドラッグとして特に好ましいエステルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、モルホリノエチルおよびN,N−ジエチルグリコールアミドである。
【0080】
N,N−ジエチルグリコールアミドエステルプロドラッグは、式(I)の化合物のナトリウム塩を、(ジメチルホルムアミドのような媒体中で)2−クロロ−N,N−ジエチルアセトアミド(Aldrich Chemical Co.、Milwaukee,Wisconsin USAより;商品番号25,099−6)と反応させることにより製造することができる。モルホリニルエチルエステルプロドラッグは、式(I)の化合物のナトリウム塩を、(ジメチルホルムアミドのような媒体中で)4−(2−クロロエチル)モルホリンヒドロクロリド(Aldrich Chemical Co.、Milwaukee,Wisconsin USA、商品番号C4,220−3より)と反応させることにより製造することができる。
【0081】
(III)ベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミド 化合物(本発明の他の化合物を製造するための出発物質)の製造方法:
本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミド 化合物は、本発明のタの化合物を製造するための中間体または出発物質として有用である。ベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミド 化合物は以下の反応式1のプロトコルによって製造する:
反応式1
【化127】
Figure 2004501910
【0082】
1つの態様では、本発明に有用な出発物質の合成は、式(I)の6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ(b)チオフェン−4−オン化合物またはその置換誘導体を出発物質とする。化合物(1)を、−30℃〜30℃の範囲の温度にて四塩化炭素中の臭素により、約2〜30時間にわたり臭素化する。(図1およびGoldhill Jr., J. J. C. S Perkin I, 1493, (1980)参照)。生成物 (2)を炭酸ナトリウムおよび臭化リチウムで芳香族化して式(3)のベンゾ(b)チオフェンアルコールを得る。芳香族化反応は、例えば、ジメチルホルムアミド等の無水非プロトン性溶媒中での加熱を必要とする。生成物(3)は、水溶液中での操作により単離することができる。脂環式化合物の芳香族化のための操作は、文献において知られている(Advanced Organic Chemistry, J. MarcH、 Wiley interscience publishers, 3rdedition, 1985, page 1052、その文献中の引用文献を参照)。
【0083】
フェノール性 (ベンゾ(b)チオフェン上のOH基)の基を、例えばアルキル化によって保護することができる。他の保護基、即ち有機シリル(有機シリル)基もまた用いることができる。式(3)のベンゾ(b)チオフェノールを、O−アルキル化するために、これをアセトン等の溶媒中の炭酸カリウム等の塩基を用いて、ハロゲン化アルキル、好ましくはヨウ化アルキルおよびより好ましくはヨウ化メチルと反応させる。これにより、式(4)の化合物または保護基に依存してその類縁体が生じる。ベンゾ(b)チオフェン分子の2位での置換は、出発物質、即ち、適当な位置に置換を有する化合物(1)類縁体を購入または調製することにより行うことができる。
【0084】
2位での置換の別法は、電子吸引性の基質と求核試薬として反応するカルバニオンを2位に生じさせることにより行うことができる。例えば、式(4)の化合物を、例えばn−BuLiまたは他の有機金属試薬等のアルキルリチウム試薬と反応させることによって調製した求核試薬を、ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アリール等の求核試薬供給源と反応させることができる。この工程のために特に好ましい求核試薬の供給源は、ヨウ化エチル、臭化エチルまたはヨウ化メチルである。臭化エチルの使用によって例えば式(5)の化合物が生じる。当業者は、有機リチウムアルキル化またはアリール化反応は、約−80℃〜20℃の範囲、好ましくは−80℃〜−10℃の温度にて、例えばテトラヒドロフラン等の無水の極性非プロトン溶媒中で、次いで水性または非水溶液中で操作することにより行うことを知っている。ヒドロキシ保護基(例えば式5の化合物におけるメチル)を塩基的加水分解により除去する。最初に、好ましくは油浴中で、約155℃にて、ジメチルホルムアミド中で、化合物(5)と水素化ナトリウム分散液(または他の適当な塩基)とを反応させることによって塩を調製する。約2時間後または反応が十分完了したら(メトキシ出発物質の診断用マーカーの消失によって試験される)、反応混合物を−30〜20℃に冷却する。水溶性の酸、好ましくは、5NHClを、温度を約30℃未満に保ちながらゆっくりと加える。得られた混合物を水溶性の酸性条件下で処理して、式(6)のベンゾ(b)チオフェノール化合物を得る。式(6)の化合物を、好ましくは例えばアセチル基等の電子吸引基で再保護する。これにより、用いた出発物質に依存して4または5位での−OH基の保護が得られると同時に、より電子が欠乏している3位で水素原子が生じることにより3位の活性化が起きる。アセチル化は、式(6)の化合物を水素化ナトリウム等の塩基と反応させてアルコキシド中間体を形成させた後、例えばアセチルクロリドまたは他の電子吸引保護基と反応させることにより式(7)またはその類縁体を形成させることにより達成する。上記からベンゾ(b)チオフェン環の3位で活性化させたら、アセチル化ベンゾチオフェン化合物(7)を、n−ブロモスクシンイミドまたは他の適当なハロゲン化試薬の使用により、3位でハロゲン化、好ましくは臭素化する。臭素化反応に際しては、試薬(化合物7、およびn−ブロモスクシンイミド)の混合物を極性非プロトン溶媒中で約30分〜20時間攪拌する。典型的には、1〜4時間で反応が終了する。得られた3−ブロモベンゾ(b)チオフェン化合物(8)をクロマトグラフィーまたは他の既知の方法によって単離することができる。
【0085】
化合物(8)におけるようなアセチル保護基は、化合物(8)を水性塩基の溶液で処理することによって除去することができる。好ましい水性塩基の溶液は、水酸化リチウムをテトラヒドロフラン、水およびメタノールの混合物に添加することによって調製することができる。他の塩基的加水分解の方法と試薬は当業者に知られている。初発のアルコキシド(即ち、リチウムアルコキシド)は、単離するかまたは酸(例えばHCl)で処理することにより遊離のベンゾチオフェノールニ変換することができる。式(9)のベンゾチオフェノール化合物またはその類縁体を非水性的な方法、即ち、生成物混合物の濃縮した後クロマトグラフィーによって単離することができる。
【0086】
式(9)のベンゾ(b)チオフェン−4−オール 化合物またはその類縁体をさらに、所望なように合成または官能化(即ち、アルキルまたはアリールエーテルを形成させることにより)することができる。好ましいプロトコルには、官能化した後に保護することまたはアセタールの使用のような官能化と保護を同時に行うことが含まれる。例えば、式(9)の化合物の2−ブロモメチル−1,3−ジオキソランおよび塩基、例えば炭酸セシウムとの、非プロトン溶媒での反応により式(10)のジオキソラン化合物を生じる。
【0087】
式(9)の化合物から式(10)の化合物を調製することにより、4または5位の初発の官能基 (出発物質のベンゾチオフェンに依存する)および3位のブロモまたはハロ基の合成が可能になる。次いで、3位のハロ基を所望の官能基に合成することができる。特に、グリオキシルエステルを調製するために、シュウ酸ジメチル等の試薬を、式(10)の化合物とアルキルリチウム、例えばn−ブチルリチウムとの反応により調製されたカルバニオンと反応させる。例えば、化合物(10)とシュウ酸ジメチルとの反応により式(11)の化合物が得られる。
【0088】
式(11)の化合物はさらに、例えば、過剰のアンモニアと、好ましくは減圧下で、反応させることにより式(12)の化合物にすることができる。これは、化合物(11)とアンモニアを圧力管中、約30〜80℃にて約10分間〜4時間反応させた後、適当に冷却し(即ち、約−78℃)生成物を単離することにより達成することができる。別法として、基質の感受性に依存して、エステルを官能化する他の方法を適用することができる。他の方法は、エステルをアミドに変換する試薬を含んでいてもよい(larock、前掲)、即ち、置換されたアルミノアミド試薬を用いるWeinreb アミド法(前掲)、または活性化エステルへの変換後のアミドカップリング試薬の使用。
【0089】
3位での更なる修飾をするまたはすることなしに、化合物(11)または(12)を水性の酸と反応させてアセタール保護基を除去して、例えば、化合物(13)のアルデヒドを得ることができる。アルデヒド(13)は、当業者に知られている方法により酸または他の官能基にすることができる。例えば、式13のアルデヒドを酸化により遊離の酸に変換する。アルデヒド酸化のための種々の試薬が知られている(J. March、前掲参照)。一例は、リン酸二水素ナトリウムで緩衝化したt−ブチルアルコールにおける次亜塩素酸を使用してアルデヒド(13)を酸(14)に酸化する。
【0090】
式(14)の酸化合物は、当業者に知られている方法によって、エステル、即ちメチルエステル、または酸塩、即ちナトリウム塩に変換することができる。酸(14)、酸塩、即ちナトリウム塩、エステル、即ちメチルエステルは、本発明の化合物であり、本発明の他の化合物の出発物質として有用である。
【0091】
例えば、式(14)の化合物は、アミドまたは置換されたアミド、またはアシルアミノ酸誘導体に変換することができる。保護されたアミノ酸を用いる場合、得られたアシルアミノ酸化合物 (例えば化合物15)もまた本発明の化合物である。本発明のアミドおよびその誘導体またはアシルアミノ酸誘導体化合物の製造方法は、、即ち、式(15)または(16)の化合物、は本明細書に記載されており、当業者に一般に知られている。
【0092】
本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミドN−ヒドロキシ官能性アミド化合物は、メチルエステル化合物1A(以下反応式2)またはその類縁体から製造することができる。当業者に知られている方法によって、式(14)の酸化合物をN−ヒドロキシ官能性アミド化合物の製造のための出発物質として用いることができる。例えば、化合物14を出発物質とするプロトコルにおいて、酸を、式(II’)で示されるN−ヒドロキシ感応性アミド化合物に変換する(以下の反応式2参照)。
反応式2
【化128】
Figure 2004501910
【0093】
上記の変換は、式14の化合物と、保護および/または置換されたまたは置換されていないヒドロキシルアミン基または誘導体とをカップリング試薬の存在下でカップリングさせることにより達成することができる。これにより、式(II’’)で示される化合物である保護されたまたは保護されていないN−ヒドロキシ官能性アミド誘導体が生じる。例えば、過剰の2,4,6−コリジン (コリジン)およびベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスホネート(カップリング触媒、Tetrahedron Lett., 1219 (1975)参照)の存在下で、適当な温度にて、式(14)の酸化合物をο−(tert−ブチルジメチルシリル)ヒドロキシルアミンと反応させて、約1〜10時間後にο−(tert−ブチルジメチルシリル)置換N−ヒドロキシ官能性アミド誘導体が形成する。シリルまたは他の保護基は、周知の方法、例えばトリフルオロ酢酸の使用、により除去し、所望の式(II’’)のN−ヒドロキシ官能性アミド 化合物(ここでR4aはヒドロキシでありR4bは水素である)を得る。
【0094】
典型的には、縮合またはカップリングはジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたは水性混合物等の溶媒中で行う。一般に、プロトン性溶媒は本発明の目的に好ましい。反応は、有機または無機の塩基を含む塩基によって触媒される。コリジン等の有機の塩基が好ましい。反応はまた、ヒドロキシ官能性アミド、置換されたヒドロキシルアミンまたはその誘導体のラセミ化を妨害するまたは減少させる試薬の存在下で行う。ラセミ化を妨害するための特に好ましい試薬は、適用できる場合、ベンゾトリアゾリル−N−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートである。反応が完了したら、混合物を減圧濃縮する。得られた生成物混合物をクロマトグラフィーに付すかまたは結晶化、例えば音波処理により、目的化合物を得る。
【0095】
別の製造方法は、例えば反応式(3)に示すような、本発明の化合物の相互交換である。
反応式3
【化129】
Figure 2004501910
【0096】
これらのおよび他の方法は当分野で周知であり、例えば、J. March Advanced Organic Chemistry, Wiley Interscience publishers, New York, N.Y, 1985、およびR. C.larock Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, N.Y, 1989等の参考書に記載されている。式(II)の化合物のための保護された中間体は、有用なsPLAインヒビターであり本発明の化合物である。
【0097】
ベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドsPLAインヒビター:
N−ヒドロキシ官能性アミドを有するベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドsPLAインヒビター、4または5位の酸性基またはアシルアミノ酸基は、反応式4に示すように、式(10)のジオキソラン化合物から調製することができる:
反応式4
【化130】
Figure 2004501910
例えば、式(10)の化合物は、金属化(metallated)、好ましくはTHF中でのハロゲン化金属交換反応によりリチウム化することができ、例えば約−10℃〜約―70℃にて、例えば、n−ブチルリチウムを用いて単離されていない中間体化合物(10a)を形成することができる。この後、ハロゲン化アリル、好ましくはヨウ化アリルを添加して末端アルケン化合物(10b)を形成する。当業者に知られているオゾン分解法、即ち約−78℃〜約−20℃の塩化メチレン中のオゾン、を用いて末端アルケン化合物(10b)をオゾン分解すると、アルデヒド(10c)が得られる。例えば、適当な溶媒、即ち、好ましくはリン酸二水素ナトリウムで緩衝化した水性のtart−ブチルアルコール等の非プロトン性溶媒、中の次亜塩素酸を用いて、アルデヒド(10c)を酸化合物(10d)に酸化して、酸化合物(10d)を形成する。次いで、酸(10d)を、例えばBOP等のカップリング剤の存在下でアンモニアによってアミド化してアセトアミド化合物(10e)を形成する。同様に、他の一級または二級アミンをアンモニアの代わりに用い、対応する置換されたアセトアミド化合物を得てもよい。
【0098】
上記のとおり化合物(10)から得られたアセトアミド 化合物(10e)は、先に記載されたように、4または5位で、対応する酸性基、n−ヒドロキシ官能性アミド基、またはアシルアミノ酸基に変換することができる。
【0099】
別法として、アセトアミド 化合物、即ち, 化合物(10e)を以下の反応式4aに従う手順に従って製造することができる:
反応式4a
【化131】
Figure 2004501910
【0100】
化合物(10d)は、上記のとおり3位でのハロゲン金属交換によって化合物(10a)を得ることによって、化合物(10)から調製することができる。この後、添加したエポキシド、例えばエチレンオキシドの求核的開環を行う。得られたアルコール化合物(10f)を一段階または二段階で酸化し(直接またはアルデヒドを経由して)酸化合物(10d)を得る。アルコールを酸に酸化する方法は、当業者に周知であり、一般的な参考書に記載されている(seelarock、後述)。先に記載したように、酸化合物(10d)をアセトアミド(10e)または置換されたアセトアミドに変換する。
【0101】
化合物(10)の3位をアミド基に官能化する他の方法は、R. C.larock Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, N.Y, 1989に記載されている。
【0102】
次いで、上記に記載されたように調製されたベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミド化合物を、一連の反応式1、2または3に従ってN−ヒドロキシ官能性アミド誘導体にして、4または5位を先に記載したように、所望のN−ヒドロキシ官能性アミド、アシルアミノ酸または酸性基化合物にする。
【0103】
ベンゾ(b)チオフェン−3−オキシム化合物の調製:
本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−オキシム化合物は以下の反応式5のプロトコルに従って製造することができる:
反応式5
【化132】
Figure 2004501910
【0104】
オキシム官能基を導入するために、ベンゾ(b)チオフェングリオキシルアミド 化合物(17)のメチルエステルを、THF/メタノール混合物中で、ヒドロキシルアミン塩酸塩(RがHである場合)とともに約1〜8時間または反応が本質的に完了したと決定されるまで加熱する。反応生成物をクロマトグラフィーまたは他の実験室的手法により単離する。Rがメチル、エチル、フェニルまたは他の置換基である場合、置換されたオキシムを対応する置換されたヒドロキシルアミン塩酸塩または遊離の塩基と上記のグリオキシルアミドとを反応させることによって調製することができる。例えば化合物(18)に存在するような、ベンゾ(b)チオフェン核の4または5位のエステル置換基を、水酸化リチウムを用いる加水分解または既知のエステル加水分解法によって酸に変換し、式(19)の化合物を得ることができる。N−ヒドロ官能性−3−オキシムアミドおよびアシルアミノ酸−3−オキシムアミドは、以下の反応式(6)等のプロトコルによって調製することができる。
反応式6
【化133】
Figure 2004501910
【0105】
例えば、式(19b)のオキシムアミド化合物は、直接または酸管官能基と経由して(例えば化合物(19b))N−ヒドロキシ官能性アミドに変換して、例えば式(20)の化合物を得ることができる。同様に、式(19b)のオキシムアミド化合物を式(20b)のアシルアミノ酸化合物に変換することができる。
【0106】
有機酸をアミノ酸に変換するための一般的手法は当業者には周知であり、例えば, J. March Advanced Organic Chemistry, Wiley Interscience publishers, New York, N.Y, 1985、およびR. C.larock Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, N.Y, 1989を含む一般的な参考書に記載されている。
【0107】
メチルオキシム化合物(19b)等の反応式6のオキシムアミド化合物は、カップリング剤(BOP)を用いて対応するアシルアミノ酸またはN−ヒドロキシ官能性アミド誘導体に変換することができる。N−ヒドロキシ官能性アミド誘導体の形成は、種々の置換されたまたは置換されていないヒドロキシルアミン化合物を、前掲でグリオキシルアミン化合物について記載したように、一般的なカップリング法によってカップリングすることによって達成することができる。同様に、アシルアミノ酸誘導体を、N−末端保護されたアミノ酸と、ベンゾチオフェン核の4または5位で基を有する化合物(19)等のオキシムアミド化合物とのBOP触媒カップリングにより調製することができる。そのような方法は当業者に知られている。さらなる文献または手順は、J. March Advanced Organic Chemistry, Wiley Interscience publishers, New York, N.Y, 1985; R. C.larock Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, N.Y, 1989およびJ. Jones アミノ AcidsおよびPeptide Synthesis, Oxford Science Publications, Stephen G. Davis, Editor, Oxford University Press Inc., New York, NY, 1992に記載されている。
【0108】
ベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミドアシルアミノ酸誘導体:
本発明のベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミドアシルアミノ酸誘導体化合物は、以下の反応式7に示すように、式(14)のベンゾ(b)チオフェン−3−グリオキシルアミド酸誘導体化合物について、文献において知られた保護基(好ましくは、メチルエステルのような)によりアミノ末端でアミノ酸保護された室温での塩基触媒縮合により調製する。
反応式7
【化134】
Figure 2004501910
【0109】
典型的には、縮合またはカップリングは、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたは水性混合物等の溶媒中で行う。一般に、プロトン性溶媒が本発明の目的に好ましい。反応は、有機または無機の塩基を含む塩基で触媒される。コリジン等の有機の塩基が好ましい。反応はまた、アミノ酸またはその誘導体のラセミ化を妨害または減少させる試薬、例えば、ベンゾトリアゾリル−N−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)等の存在下で行う。反応が完了したら、混合物を減圧濃縮する。得られた生成物混合物をクロマトグラフィーに付し、目的の化合物を得る。
【0110】
当業者は、酸塩または酸のメチルエステル等の酸の誘導体をアミノ酸またはその誘導体と反応させて保護された化合物(21)または対応するを得ることができることを知っている。そのような方法は当分野において周知であり、例えば J. March Advanced Organic Chemistry, Wiley Interscience publishers, New York, N.Y, 1985、およびR. C.larock Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, New York, N.Y, 1989等の参考書に記載されている。式(21)の保護された化合物およびその類縁体もまた有用なsPLAインヒビターであり、本発明の化合物でもある。
【0111】
ベンゾ(b)チオフェン−3−オキシムアミドアシルアミノ酸、ベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドアシルアミノ酸誘導体およびベンゾ(b)チオフェン−3−アミドアシルアミノ酸誘導体:
ベンゾ(b)チオフェンオキシムアミドのアシルアミノ酸、ベンゾ(b)チオフェンアミド、およびベンゾ(b)チオフェンアセトアミド誘導体は、アシルアミノ酸誘導体の調製について先に記載した方法により、式(14)の化合物等の対応する酸から調製することができる(反応式1)。例えば、上記の式19bのオキシムアミド(反応式5)は、アミドカップリング反応によって対応するアシルアミノ酸誘導体に変換することができる。同様に、ベンゾ(b)チオフェン−3−アセトアミドオキシ酸化合物(式(14)のアセトアミド誘導体)は、先に記載したように、核の4−または5−位で対応するN−ヒドロキシ官能性アミドまたはアシルアミノ酸誘導体に変換することができる。
【0112】
IV.本発明の化合物の使用方法
本明細書中に記載のベンゾ(b)チオフェン化合物は、原則的には、哺乳動物(ヒトを含む)のsPLAの直接阻害により、アラキドン酸カスケード中のアラキドン酸、またはアラキドン酸以降の他の活性因子(例えば、5−リポキシゲナーゼ、シクロオキシゲナーゼなど)に対するアンタゴニストとして作用することなく、利益となる治療作用を達成すると考えられている。
【0113】
本発明のsPLAが媒介する脂肪酸放出の阻害方法は、哺乳動物のsPLAを、本明細書中に記載の式(I)または(II)に対応するベンゾ(b)チオフェン化合物(その塩またはプロドラッグ誘導体を含む)と治療的に有効な量で接触させることを含む。
【0114】
本発明の別の態様は、炎症性腸疾患、敗血症性ショック、成人型呼吸窮迫症候群、膵炎、外傷、喘息、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、慢性関節リウマチ、変形性関節症および関連する疾患のような炎症性疾患の処置方法であり、この方法は哺乳動物(ヒトを含む)に、治療的に有効な投薬量の、本発明のベンゾ(b)チオフェン化合物(式IおよびIIを参照のこと)を投与することを含む。
【0115】
先に記載したように、本発明の化合物は、sPLAが媒介する脂肪酸(例えば、アラキドン酸)放出の阻害に有用である。用語、「阻害(する)」により、本発明の化合物によるsPLA開始型脂肪酸放出の予防または治療的に有意な減少が意味される。「製薬上許容される」により、担体、希釈剤または賦形剤が他の製剤成分と適合性であり、そのレシピエントに対して有害ではないことが意味される。
【0116】
治療的または予防的効果を得るために、本発明に従って投与される化合物の具体的な用量は、当然のことながら、その症例の具体的な周辺環境(例えば、投与される化合物、投与経路および処置される状態を含む)により決定される。代表的な日用量は、本発明の化合物を約0.01mg/体重1kg〜約50mg/体重1kgの非毒性投薬レベルで含有する。
【0117】
好ましくは、(式(I)または(II)、または(II’’)、または(II’)または(III)または(IIIb)または(IV)または(V)または(VI)あたりの)本発明の化合物ならびにこれらの化合物を含有する医薬製剤は、哺乳動物への投与のための単位投薬形態である。単位投薬形態は、カプセル剤または錠剤自体、あるいは適切な数のこれらの任意のものであり得る。組成物の1単位投薬中の活性成分の量は、関連する特定の処置に従い、約0.1〜約1000mgまたはそれ以上で変更または調節することができる。患者の年齢および状態に依存して投薬量に対する日常的な変更が行われることが必須であり得ることが理解され得る。投薬量はまた、投与経路に依存する。
【0118】
化合物は、経口、エアロゾル、経直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内を含む種々の経路により投与され得る。
【0119】
本発明の医薬製剤は、本発明のベンゾ(b)チオフェン化合物を治療的に有効な量で、それらに対する薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせる(例えば、混合する)ことにより製造される。本発明の医薬製剤は、周知かつ容易に入手可能な成分を使用する公知の方法により製造される。
【0120】
本発明の組成物を製造する際には、通常、活性成分を担体と組合わせるか、または担体により希釈するか、あるいはカプセル、サシェ、紙または他の容器の形態であり得る担体内に封入する。担体が希釈剤として働く場合、固体、半固体または液体物質であり得、これらはビヒクルとして作用するか、または錠剤、丸剤、散剤、ロゼンジ、エリキシル、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ、エアロゾル(固体としてまたは液体媒体中)、または軟膏(例えば、10重量%までの活性化合物を含有する)の形態であり得る。好ましくは、本発明の化合物は投与前に製剤化される。
【0121】
医薬製剤に関しては、当該分野において公知の任意の適切な担体が使用され得る。このような製剤中では、担体は固体、液体、または固体および液体の混合物であり得る。例えば、静脈内注射に関しては、本発明の化合物を、2mg/mlの濃度で、4%デキストロース/0.5%クエン酸Na水溶液に溶解することができる。固体形態の製剤としては、散剤、錠剤およびカプセル剤が挙げられる。固体担体は、矯味矯臭剤、滑沢剤、溶解補助剤、懸濁化剤、結合剤、錠剤崩壊剤およびカプセル化材料としてもまた機能し得る1つ以上の基質であり得る。
【0122】
経口投与のための錠剤は、適切な賦形剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム)を、崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプン(maize)、デンプンまたはアルギン酸)および/または結合剤(例えば、ゼラチンまたはアカシアガム)および滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルク)とともに含有し得る。
【0123】
散剤中では、担体は、微細に分割された活性成分と混合されている微細に分割された固体である。錠剤中では、活性成分は、必要な結合特性を有する担体と適切な割合で混合されており、所望の形態およびサイズに圧縮されている。好ましくは、散剤および錠剤は、約1〜約99重量%の活性成分(本発明の新規な化合物)を含有する。適切な固体担体としては炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、およびココアバターが挙げられる。
【0124】
滅菌液体形態製剤としては、懸濁剤、乳剤、シロップおよびエリキシルが挙げられる。
【0125】
活性成分は、滅菌水、滅菌有機溶媒または両方の混合物のような薬学的に許容される担体中に溶解または懸濁され得る。活性成分は、しばしば、適切な有機溶媒(例えば水性プロピレングリコール)中に溶解され得る。他の組成物は、微細に分割した活性成分をデンプンもしくはカルボキシメチルセルロースナトリウムの水溶液、または適切なオイル中に分散させることにより作製され得る。
【0126】
以下の製剤例1〜8は単なる例示であり、いかなる意味においても本発明の範囲の限定は意図しない。「活性成分」とは、式(I)または(II)または(II’)または(III)または(IIIb)または(IV)または(V)または(VI)に記載の化合物、あるいはそれらの製薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを意味する。
【0127】
製剤例1
硬ゼラチンカプセルを、以下の成分を使用して作製する。
【表1】
Figure 2004501910
【0128】
製剤例2
錠剤を、以下の成分を使用して作製する。
【表2】
Figure 2004501910
構成成分をブレンドし、圧縮して各々665mgの錠剤を成形する。
【0129】
製剤例3
以下の成分を含有するエアロゾル溶液を作製する。
【表3】
Figure 2004501910
活性化合物をエタノールと混合し、混合物をプロペラント22の一部に添加し、−30℃まで冷却し、充填デバイスに移す。次いで、必要とされる量をステンレス鋼容器に充填し、残りのプロペラントで希釈する。次いで、バルブユニットを容器に取りつける。
【0130】
製剤例4
各々60mgの活性成分を含有する錠剤を以下のように作製する。
【表4】
Figure 2004501910
活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、徹底的に混合する。ポリビニルピロリドンを含有する水溶液を得られた散剤と混合し、次いで混合物をNo.14メッシュU.S.ふるいに通す。そのようにして作製した顆粒を50℃で乾燥させ、No.18メッシュU.S.ふるいに通す。次いで、予め、No.60メッシュU.S.ふるいに通しておいたカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを、混合後、顆粒に添加し、打錠機で圧縮して、各々150mgの重量の錠剤を得る。
【0131】
製剤例5
各々80mgの活性成分を含有するカプセル剤を以下のように作製する。
【表5】
Figure 2004501910
活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムをブレンドし、No.45メッシュU.S.ふるいに通し、200mgの量で硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0132】
製剤例6
各々225mgの活性成分を含有する坐剤を以下のように作製する。
【表6】
Figure 2004501910
活性成分をNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、予め必要な最小限の熱を使用して融解した飽和脂肪酸グリセリド中に懸濁する。次いで、混合物を、公称2g容量の坐剤型に注ぎ、冷却させる。
【0133】
製剤例7
5mlの投薬量あたり各々50mgの活性成分を含有する坐剤を以下のように製造する。
【表7】
Figure 2004501910
活性成分をNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、滑らかなペーストを形成するためにカルボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合する。安息香酸溶液、香料および着色料を水の一部で希釈し、攪拌しながら添加する。次いで、十分な水を添加して必要とされる体積を作製する。
【0134】
製剤例8
静脈内製剤を以下のように作製する。
【表8】
Figure 2004501910
一般的に、上記の成分の溶液は、1分あたり1mlの速度で被検体に対して静脈内投与される。
【0135】
アッセイ
以下の色素原性アッセイ方法を使用して、組換えヒト分泌型ホスホリパーゼAのインヒビターを同定および評価する。本明細書中に記載のアッセイは、96ウェルのマイクロタイタープレートを使用する高容量スクリーニングに対して適合されている。このアッセイ方法の一般的な説明は、文献「Analysis of Human Synovial Fluid Phospholipase Aon Short Chain Phosphatidylcholine−Mixed Micelles: Development of a Spectrophotometric Assay Suitable for a MicrotiterpLte Reader”, bylaure J. Reynolds, Lori L. Hughes、およびEdward A Dennis, Analytical Biochemistry, 204, pp. 190−197, 1992」(この開示を本明細書中に参照して組込む)中に見出される。
試薬:
反応緩衝液−
CaCl・2HO(1.47g/L)
KCl(7.455g/L)
ウシ血清アルブミン(脂肪酸非含有)(1g/L)
(Sigma A−7030, Sigma Chemical Co., St. Louis MO, USAの製品)
トリスHCl(3.94g/L)
pH7.5(NaOHで調節)
酵素緩衝液−
0.05NaOAc・3HO,pH4.5
0.2NaCl
酢酸を用いてpHを4.5に調節
DTNB−5,5’−ジチオビス−2−ニトロ安息香酸
ラセミ体ジヘプタノイルチオ−PC
ラセミ体1,2−ビス(ヘプタノイルチオ)−1,2−ジデオキシ−sn−グリセロ−3−ホスホリルコリン
反応緩衝液中6.249mg/mlで、10μMに等しく調製したTRITON X−100TM
反応混合物−
100mg/mlの濃度でクロロホルム中に補充したラセミ体ジヘプタノイルチオPCを取り出して体積を測定し、乾固させ、10mMで再溶解する。
TRITON X−100TM非イオン性界面活性剤水溶液
反応緩衝液を溶液に添加し、次いでDTNBを添加して反応混合物を得る。
それにより得られた反応混合物は、緩衝化水溶液(pH7.5)中に1mMジヘプタノイルチオ−PC基質、0.29mm TritonX−100TM界面活性剤および0.12mm DTMBを含有する。
アッセイ方法:
1.全てのウェルに反応混合物(0.2ml)を添加する。
2.適切なウェルに試験化合物(または溶媒ブランク)を10μl添加し、20秒間混合する。
3.sPLA(50ng、10μリットル)を適切なウェルに添加する。
4.プレートを40℃で30分間インキュベートする。
5.ウェルの級光度を405nmで自動プレートリーダーを用いて読み取る。
【0136】
試験は3連で行った。代表的には、化合物を、最終濃度5μg/mlで試験した。405nmで測定した場合に、阻害していないコントロール反応系と比較して化合物が40%以上の阻害を示した場合、化合物が活性であると判断した。405nmで発色がないことは、阻害を示している。最初に活性であることが見出された化合物を、活性を確認するために再度アッセイし、十分に活性である場合にはIC50値を測定した。代表的には、反応系における最終濃度が45μg/mL〜0.35μg/mlの範囲にわたるように、試験化合物を2倍で系列希釈することにより、IC50値を決定した(以下の表Iを参照のこと)。より強力なインヒビターは、有意に大きい希釈を必要とした。全ての場合において、405nmで測定した、インヒビターを含む酵素反応により生じた、阻害していないコントロール反応系と比較しての%阻害を測定した。各サンプルを3連で滴定し、結果の値を、プロットおよびIC50値の計算値に対して平均した。log濃度を10〜90%阻害の範囲内の阻害値に対してプロットすることにより、IC50値を決定した。
結果
【表9】
Figure 2004501910
【0137】
特定の具体的な実施例により本発明を上記に例示しているが、これらの具体的な実施例が添付の特許請求の範囲に記載される発明の範囲を制限することは意図していない。
【0138】
実験
以下に記載の実施例の生成物、ならびに以下の方法で使用した中間体は、全て、満足の行くNMRおよびIRスペクトルを示した。また、これらは正確な質量スペクトル値を有していた。
【0139】
実施例1
(3−アミノオキサリル−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−4−イルオキシ)酢酸の製造
【化135】
Figure 2004501910
A. ベンゾ[b]チオフェン−4−オールの製造
【化136】
Figure 2004501910
40mLの四塩化炭素に溶解した臭素(3.38mL、65.7mmol)を、500mLのEtOに溶解した6、7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]チオフェン−4−オン、1(10.0g、65.7mmol)の攪拌した溶液に、−13〜−7℃にて1時間かけて滴加した。添加を完了した後、反応混合物をアセトン浴中−10℃に保った。浴を室温に加温し反応物を16時間攪拌した。蒸留水(400mL)を反応混合物に加えた。有機層を分離しおよび蒸留水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層を濃縮して2を粗製の白色の固体として得た。この粗製の臭化物2に、無水DMF(140mL)中にてLiCO(9.71g、131mmol)およびLiBr(11.41g、131mmol)を加えた。混合物を110℃で20分間加熱した後、反応混合物20分間還流した。室温付近まで冷却した後、反応混合物を蒸留水(250mL)およびEtOAc(400mL)で希釈した。混合物を分液ロートに入れた。水層を減らしすぎないように底の固形物を除いた。有機層を100mLの0.1NHCl、次いでブライン(50mL)で洗浄した。水層に5NHCl(26mL)およびEtOAc(200mL)を加えた。有機層を蒸留水(100mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を集め、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、CHCl中に溶解して、シリカ(5%EtOAcinヘキサン)を用いるクロマトグラフィーに付して3(6.45g、65%)を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl)δ 5.13 (s, 1H), 6.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.46−7.48 (m, 2H); ESIMS m/e 148.9 (M−1)。
【0140】
B.4−メトキシベンゾ[b]チオフェンの製造
【化137】
Figure 2004501910
室温のアセトン(40mL)中の3(3.27g21.8mmol)にKCO(3.61g、26.1mmol)を加えた後、ヨウ化メチル(2.71mL、43.5mmol)を加えた。2時間後、反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈した後、蒸留水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層濃縮した。残留物をCHClに溶解し、シリカ(2.5%EtOAcinヘキサン)を用いるクロマトグラフィーに付して、4(3.31g、93%)を透明な油状物として得た。H−NMR (CDCl)δ3.97 (s, 3H), 6.76 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 6.3 Hz, 1H); FD m/e 164.1 (M)。
【0141】
C.2−エチル−4−メトキシベンゾ[b]チオフェンの製造
【化138】
Figure 2004501910
−78℃の無水THF(4mL)中の4(0.357g、1.16mmol)にヘキサン(0.80mL、1.28mmol)中の1.6Mブチルリチウムを加えた。−78℃で30分後、ヨウ化エチル(2.44mL、30.4mmol)を加えた。冷却浴を−20℃に加温した後、蒸留水5滴を加え、反応混合物を半分の体積に濃縮した。ヘキサン(10mL)を加え、次いで有機層を分離し、蒸留水(3mL)で洗浄した。有機層NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、シリカ(100%ヘキサン)を用いるクロマトグラフィーに付し5(0.380g、97%)を少量の出発物質が混入した透明な油状物として得た。H−NMR(CDCl)δ1.38 (t, J =7.8 Hz, 3H), 2.93 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 6.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 7.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H); ESIMS m/e 192.9 (M+1)。
【0142】
D.2−エチルベンゾ[b]チオフェン−4−オールの製造
【化139】
Figure 2004501910
0℃の無水DMF(90mL)中の5(3.25g、16.4mmol)にエタンチオール(11.4mL、16.4mmol)を加えた。60%重量のNaH油中分散液(6.56g、16.4mmol)を少量添加した。次いで、反応混合物を155℃の油浴中で2時間加熱した。フラスコを冷却した後、氷浴に浸した。5NHCl(39.3mL)を温度を30℃未満に保ちながらゆっくりと添加した。反応混合物をEtO(500mL)で希釈し、蒸留水(1×250mL、および4×100mL)で洗浄し、ブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、30℃で減圧濃縮し、シリカ(1:1CHCl/ヘキサン、次いでヘキサン中70%CHCl)を用いるクロマトグラフィーに付して6(2.92g、100%)を黄色の油状物として得た。H−NMR (CDCl)δ1.25 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 2.83 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 6.64 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 7.9, 7.7 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.23 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 9.76 (s, 1H); ESIMS m/e 177.1 (M−1)。
【0143】
E.酢酸−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−4−イルエステル
【化140】
Figure 2004501910
0℃のTHF(5mL)中の6(0.507g、2.84mmol)にNaHの60%重量油中分散液(0.125g、3.13mmol)を加えた。5分間攪拌した後、塩化アセチル(0.214mL、3.13mmol)を滴加し、次いで氷浴を取り除いた。1時間後、反応混合物をEtO(25mL)で希釈し、蒸留水(3×20mL)で洗浄し、濃縮し、シリカ(ヘキサン中0〜50%CHCl)を用いるクロマトグラフィーに付して7(0.6147g、98%)を透明な油状物として得た。H−NMR (CDCl)δ1.38 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.93 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 6.91 (s, 1H), 7.05 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 8.0, 7.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H); FD m/e 220.1 (M)。
【0144】
F. 酢酸−3−ブロモ−2−エチルベンゾ [b]チオフェン−4−イルエステルの製造
【化141】
Figure 2004501910
0℃のTHF(5mL)中の7(0.470g、2.13mmol)にN−ブロモスクシンイミド(NBS)(0.417g、2.34mmol)を加えた。室温で一晩攪拌した後、反応混合物を濃縮して乾燥した。残留物をCHClに溶解し、シリカ(ヘキサン中0〜50%CHCl)を用いるクロマトグラフィーに付して8(0.620g、97%)を透明な油状物として得た。H−NMR (CDCl)δ1.33 (t, J = 7.7 Hz, 3H), 2.43 (s, 3H), 2.93 (q, J = 7.7 Hz, 2H), 7.03 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.0, 7.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.0 Hz, 1H); ESIMS m/e79Br 299.1および81Br 301.1 (M+1)。
【0145】
G. 3−ブロモ−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−4−オールの製造
【化142】
Figure 2004501910
室温のTHF/MeOH/HO(3mL/1.5mL/0.5mL)混合物中の8(0.501、1.67mmol)に4.17NLiOH(0.80mL、3.35mmol)を加えた。15分後、5NHCl(1.0mL)を滴加した後、反応混合物を32℃で減圧濃縮した。残留物をCHClに溶解し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、シリカ(ヘキサン中0〜50%CHCl)を用いるクロマトグラフィーに付し9(0.425g、99%)を白色の固形物として得た。H−NMR (CDCl)δ1.33 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.88 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 8.8, Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.8 Hz, 1H); ESIMS m/e79Br 257.0および81Br 259.0 (M+1)。
【0146】
H. 2−[[(3−ブロモ−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−4−イル)オキシ]メチル]−[1,3]−ジオキソランの製造
【化143】
Figure 2004501910
0℃の無水DMF(10mL)中の9(1.03g、4.01mmol)に2−ブロモメチル−1、3−ジオキソラン(2.49mL、24.0mmol)、次いでCsCO(4.57g、14.0mmol)を加えた。氷浴を取り外し、反応物を55℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を蒸留水(60mL)で希釈し、次いでEtOAc(150mL)で抽出した。有機層を蒸留水(3×60mL)で洗浄した後、濃縮し、シリカ(10〜50%CHClinヘキサン)を用いるクロマトグラフィーに付して、2−ブロモメチル−1、3−ジオキソランが混入した10を得た。この混合物を、減圧下(0.5mmHg)、50℃の油浴中で数時間攪拌することにより2−ブロモメチル−1、3−ジオキソランを除去し、10(1.06g、77%)を無色の油状物として得た。H−NMR (CDCl)δ1.30 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 2.91 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.95−4.10 (m, 4H), 4.13 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 5.47 (t, J = 3.9 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.3, 7.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.3 Hz, 1H); ESIMS m/e79Br 343.0および81Br 345.0 (M+1)。
【0147】
I. [4−[([1,3]−ジオキサン−2−イル)メチルオキシ]−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]オキソ酢酸メチルエステルの製造
【化144】
Figure 2004501910
−78℃のTHF(25mL)中の10にヘキサン中の1.6MのBuLi(1.75mL、2.80mmol)を加えた。8分後、反応混合物を−20℃のTHF(25mL)中のシュウ酸ジメチル(1.10g、9.32mmol)を含むフラスコへカニューレを用いて移した。5分後、氷浴を取り除き、反応物を室温に加温した。飽和NHCl溶液(10mL)を加えた後EtOAc(100mL)を加えた。有機層を分離し、蒸留水(25mL)、次いでブライン(25mL)で洗浄した。有機層を濃縮し、シリカ(ヘキサン中10−40%EtOAc)を用いるクロマトグラフィーに付し11(0.380g、59%)を黄色の油状物として得た。H−NMR (CDCl)δ1.35 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 2.96 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.89−4.00 (m, 4H), 4.10 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 5.21 (t, J = 3.9 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 8.3, 7.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1H); ESIMS m/e 350.9 (M+1)。
【0148】
J. 2−[4−[([1,3]−ジオキサン−2−イル)メチルオキシ]−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−イル]−2−オキソ−アセトアミドの製造
【化145】
Figure 2004501910
隔壁を設けた耐圧瓶中の−78℃に冷却した無水THF(2mL)中の11(0.190g、0.542mmol)に、N雰囲気下で、NHガスをバブリングした。NHの約2mLをトラップした。耐圧瓶を密閉し、55℃で1時間加熱した。反応容器を室温に冷却した後、−78℃の浴に入れてアンモニアを液化させた。耐圧瓶からキャップを外し、アンモニアを蒸発させた。反応混合物を濃縮し、シリカ(1:1EtOAc/ヘキサン)を用いるクロマトグラフィーに付して12(0.168g、92%)を灰白色の固形物として得た。H−NMR (CDCl)δ1.34 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 2.92 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.88−3.99 (m, 4H), 4.10 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 5.27 (t, J = 4.2 Hz, 1H), 5.52 (br s, 1H), 6.80 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.90 (br s, 1H), 7.23 (dd, J = 8.3, 7.8 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.3 Hz, 1H); ESIMS m/e 336.1 (M+1)。
【0149】
K.[(3−アミノオキサリル−2−エチルベンゾ [b]チオフェン−4−イル)オキシ]酢酸の製造
【化146】
Figure 2004501910
無水THF(3mL)中の12(0.146g、0.434mmol)に、5NHCl(5mL)を加えた。1時間後、さらに5NHCl(4mL)を加えた。45分後、反応混合物を100mLのEtOAcで希釈し、蒸留水(2x25mL)で洗浄した。有機層NaSOで乾燥し、濾過し、35℃で減圧濃縮して粗製のアルデヒド13を黄色の固形物として得た。t−ブタノール(1.5mL)および2−メチル−2−ブテン(1.5mL)中の粗製のアルデヒド13に、蒸留水(1.5mL)に溶解したNaClO(0.392g、4.34mmol)およびNaHPO(0.599g、4.34mmol)の混合物を加えた。反応は遅いため、1.25時間後に4mLのt−ブタノール、2mLの蒸留水および2mLのTHFを加えた。さらに、2mLの蒸留水に溶解した0.392gのNaCl0および0.599gのNaHPOを加え、反応物を17時間激しく攪拌した。反応混合物をEtOAc(35mL)で希釈し、2層を分離した。水層をさらに25mLのEtOAcで洗浄した。集めた有機層を約2mLに濃縮し、黄色の固形の沈殿物を濾過して14(0.038g)を得た。濾液THF/Hex/EtOAcで処理して、14(0.036g)を黄色の固形物としてさらに得た。合計:(0.074g、55%)。H−NMR (CDOD)δ1.32 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.91 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 4.72 (s, 2H), 6.78 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 8.3, 7.8 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.3 Hz, 1H); ESIMS m/e 307.8 (M+1)。
【0150】
実施例2
2(S)−[2−[(3−アミノオキサリル−2−エチルベンゾ [b]チオフェン−4−イル)オキシ]アセチルアミノ]−4−メチルペンタン酸メチルエステルの製造
【化147】
Figure 2004501910
無水DMF(0.5mL)中の14(0.0514g、0.167mmol)に、コリジン(0.066mL、0.50mmol)、(S)−ロイシンメチルエステル塩酸塩(0.0456g、0.251mmol)、およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.111g、0.251mmol)を加えた。2.5時間後、反応混合物を濃縮して乾燥し、CHClに溶解してシリカ(0−20%EtOAcinCHCl)を用いるクロマトグラフィーに付し15(0.057g、79%)を黄色の固形物として得た。H−NMR (CDCl)δ0.76 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.82 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.37 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.37 (m, 1H), 1.56−1.61 (m, 2H), 2.99 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.62−4.68 (m, 3H), 6.66 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.24 (dd, J = 8.3, 7.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.69 (br d, J = 8.3 Hz, 1H); ESIMS m/e 435.2 (M+1)。
【0151】
実施例3
2(S)−[2−[(3−アミノオキサリル−2−エチルベンゾ [b]チオフェン−4−イル)オキシ]アセチルアミノ]−4−メチルペンタン酸の製造
【化148】
Figure 2004501910
THF/MeOH(1mL/0.33mL)中の15(0.0440g、0.101mmol)に、0.17mLの蒸留水に溶解したLiOH(0.0047g、0.11mmol)を加えた。1時間後、0.1mLの蒸留水に溶解した0.0023gのLiOHを加え、反応物を1時間かけて50℃に加熱した後、16時間かけて室温にした。5NHCl(0.034mL、0.17mmol)を加え、反応混合物を濃縮してほぼ乾燥させた後、蒸留水(5mL)およびEtOAc(20mL)で希釈した。水層をEtOAc(10mL)で洗浄した。集めた有機層を濃縮して、黄色の残留物を得、これをCHCl(2mL)およびヘキサン(2mL)に溶解した後、30℃でゆっくりと減圧濃縮して16(0.0385g、91%)を黄色の固形物として得た。H−NMR (CDCl)δ0.73 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.28−1.32 (m, 1H), 1.37 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.51−1.67 (m, 2H), 2.96 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 4.56−4.62 (m, 1H), 4.68 (s, 2H), 6.66 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.23 (dd, J = 8.3, 7.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H); ESIMS m/e 420.9 (M+1).

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 2004501910
    [式中、
    は、水素、または1〜4の水素でない原子および必要な任意の数の水素原子を含む基;
    は−(L)−Zであり、ここで−(L)−は、
    Figure 2004501910
    から選択される結合または2価の基から選択される2価の連結基であり、Zは、次式
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    または
    Figure 2004501910
    で示される基から選択され、ここでXは酸素または硫黄であり、RおよびR は独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキルおよび−CNから独立に選択され;
    は、水素基、−(L)−(酸性基)であり、ここで−(L)−は、1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであるか;または−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長を有するN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーであるか;または−(L)−アシルアミノ酸基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーであり;
    は水素、非妨害性置換基、または−(L)−(酸性基)から選択され、ここで−(L)−は、1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであり;
    およびRは、水素、非妨害性置換基、炭素環式基、 非妨害性置換基で置換された炭素環式基、ヘテロ環式基、および非妨害性置換基で置換されたヘテロ環式基から選択される]
    で示されるベンゾ(b)チオフェン化合物、またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体。
  2. 式中、Rが、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、−CF、ハロ、−NO、−CN、または−SOである、請求項1記載の化合物。
  3. 式中、Rについて、N−ヒドロキシ官能性アミドリンカー基、−(L)−、または酸リンカー−(L)−、またはアシルアミノ酸リンカー−(L)−が、次式
    Figure 2004501910
    [式中、Qは−(CH)−、−O−、−NH−、−C(O)−、および−S−で示される基から選択され、各R40が、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキル、およびハロから独立に選択される]
    で示される基から選択される、請求項1または2記載の化合物。
  4. 式中、Rについて、N−ヒドロキシ官能性アミドリンカー基、−(L)−、または酸リンカー−(L)−、またはアシルアミノ酸リンカー−(L)−が、
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    または
    Figure 2004501910
    [式中、R40、R41、R42、およびR43はそれぞれから独立して水素、C−Cアルキルから選択される]
    から独立に選択される2価の基である、請求項1または2に記載の化合物。
  5. 式中、Rについて、酸リンカー、−(L)−が、
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    [式中、R54、R55、R56およびR57はそれぞれ独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、アリール、C−Cアルコキシ、またはハロである]からなる式で示される基から選択される、請求項1、2、3、または4のいずれかに記載の化合物。
  6. 式中、Rが、−(L)−(酸性基)で示される基であって、ここで(酸性基)が、
    −5−テトラゾリル、
    −SOH、
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    [式中、R80は金属またはC−Cアルキルであり、R81は有機置換基または−CFである]
    で示される式から選択される、請求項1、2、3、または4のいずれかに記載の化合物。
  7. 式中、Rについて、Zが次式:
    Figure 2004501910
    で示されるオキシムアミド基であり、リンカー基−(L)−が結合であり、およびRが水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニルまたはベンジルである、請求項1、2、3、4、5、または6のいずれかに記載の化合物。
  8. 式中、Rについて、Zが次式:
    Figure 2004501910
    で示されるオキシムアミド基であり、リンカー基−(L)−が結合であり、Rが水素である、請求項1、2、3、4、5、6または7のいずれかに記載の化合物。
  9. 式中、Rについて、Zが次式:
    Figure 2004501910
    で示されるグリオキシルアミド基であり、リンカー基−(L)−が結合である、請求項1記載の化合物。
  10. 式中、Rについて、Zが次式:
    Figure 2004501910
    で示されるアセトアミド基であり、リンカー基−(L)−が結合である、請求項1記載の化合物。
  11. 式中、Rについて、非妨害性置換基が水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C12アラルキル、C−C12アルカリル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、フェニル、トルリル、キシレニル、ビフェニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−C12アルコキシアルキル、C−C12アルコキシアルキルオキシ、C−C12アルキルカルボニル、C−C12アルキルカルボニルアミノ、C−C12アルコキシアミノ、C−C12アルコキシアミノカルボニル、C−C12アルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−C12アルキルチオカルボニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキルスルホニル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−C(O)O(C−Cアルキル)、−(CHn−O−(C−Cアルキル)、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニルチオ、−(CONHSOR)、−CHO、アミノ、アミジノ、ブロモ、カルバミル、カルボキシル、カルバルコキシ、−(CHn−COH、クロロ、シアノ、シアノグアニジニル、フルオロ、グアニジノ、ヒドラジド(hydrazide)、ヒドラジノ、ヒドラジド(hydrazido)、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、ヨード、ニトロ、ホスホノ、−SOH、チオアセタール、チオカルボニル、またはカルボニルであり;nは1〜8である、請求項1記載の化合物。
  12. 式中、Rについて、2価の連結基−(L)−が結合である、請求項1に記載の化合物。
  13. 式中、Rが−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)で示される基であり、(N−ヒドロキシ官能性アミド基)は
    Figure 2004501910
    であり、R4aが−OH、(C−C)アルコキシ、およびアリールオキシからなる群から独立に選択され、R4bがH、(C−C)アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびアリールからなる群から独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 式中、Rが−(L)−(アシルアミノ酸基)で示される基であり、(アシルアミノ酸基)が
    Figure 2004501910
    であり、R4cがH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヘテロアリールおよびアリールからなる群から選択され; NR4dが、アミノ酸のアミノ基の一部である窒素原子を有する天然または非天然アミノ酸のアミノ酸残基である、請求項1に記載の化合物。
  15. 式中、Rが−(L)−(酸性基)であり、(酸性基)が−COOH、および−COONaからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  16. 式(II’)
    Figure 2004501910
    (II’)
    [式中、
    22は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、−F、−CF、−Cl、−Br、または−O−CHから選択され、
    4aは、−OHまたは−O(C−C)アルキルであり;および
    4bは、H、(C−C)アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;
    −(L)−は、
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    または
    Figure 2004501910
    (式中、R40、R41、R42、およびR43は、水素またはC−Cアルキルからそれぞれ独立して選択される)から選択される2価の基であり;
    16は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、およびハロから選択される]
    で示される、ベンゾ(b)チオフェン化合物、またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体。
  17. 炎症性疾患を有するヒトの治療方法であって、そのような処置を必要とするヒトに、以下からなる群から選択される、治療上有効な量の請求項1記載の化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体を投与することを含む方法:
    [[3−(2−アミノ−1、2−ジオキソエチル)−2−メチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    dL−2−[[3−(2−アミノ−1、2−ジオキソエチル)−2−メチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]プロパン酸;
    [[3−(2−アミノ−1、2−ジオキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    [[3−(2−アミノ−1、2−ジオキソエチル)−2−プロピルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    [[3−(2−アミノ−1、2−ジオキソエチル)−2−シクロプロピルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    4−[[3−(2−アミノ−1、2−ジオキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−5−イル]オキシ]ブタン酸;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(メチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)−N−(メチル)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(エチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(2−プロペニルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)−N−(2−プロピル)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(tert−ブチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−[2−(メチル)プロピルオキシ]アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(フェニルメチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(フェニルメチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(フェニルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(フェニルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(シクロヘキシル)−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]グリシン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]グリシンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アラニン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アラニンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−ロイシン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−ロイシンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アスパラギン酸;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アスパラギン酸ジメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−フェニルアラニン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−フェニルアラニンメチルエステル;
    [2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセトアミド]マロン酸;
    [2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセトアミド]マロン酸ジメチルエステル
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−バリン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−バリンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−イソロイシン;および
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−イソロイシンメチルエステル。
  18. 式(C1)、(C2)、(C3)、(C4)、(C5)、(C6)、(C7)、(C8)、(C9)、(C10)、(C11)、(C12)、(C13)、(C14)、(C15)、(C16)、(C17)または(C18)で示されるベンゾ(b)チオフェン化合物:
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    またはその製薬的に許容し得る塩もしくはプロドラッグ。
  19. 請求項1に記載のベンゾ(b)チオフェン化合物を製薬的に許容し得る担体または希釈剤とともに含有する医薬組成物。
  20. sPLAを治療上有効な量の請求項1に記載のベンゾ(b)チオフェン化合物と接触させることを含む、sPLAが媒介する脂肪酸放出を阻害する方法。
  21. 炎症性疾患の病理学的作用を軽減するための、ヒトを含む哺乳類を処置するための方法であって、該哺乳類に治療上有効な量の請求項1に記載のベンゾ(b)チオフェン化合物を投与することを含む方法。
  22. 炎症性疾患の処置および/または改善に有用な請求項1に記載の化合物のまたは請求項1に記載の化合物の有効量を含む医薬製剤。
  23. sPLAが媒介する脂肪酸放出を阻害するのに有用な請求項1に記載の化合物または請求項1に記載の化合物の有効量を含む医薬製剤。
  24. 式(I):
    Figure 2004501910
    [式中、
    は、水素、または1〜4の水素でない原子および必要な任意の数の水素原子を含む基;
    は−(L)−Zであり、ここで−(L)−は、
    Figure 2004501910
    から選択される結合または2価の基から選択される2価の連結基であり、Zは、次式
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    Figure 2004501910
    または
    Figure 2004501910
    で示される基から選択され、ここでXは酸素または硫黄であり、RおよびR は独立して、水素、C−Cアルキル、アリール、C−Cアラルキル、C−Cアルコキシ、アラルキルおよび−CNから独立に選択され;
    は、水素基、−(L)−(酸性基)であり、ここで−(L)−は、1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであるか;または−(L)−(N−ヒドロキシ官能性アミド基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8のN−ヒドロキシ官能性アミドリンカー長を有するN−ヒドロキシ官能性アミドリンカーであるか;または−(L)−アシルアミノ酸基)で示される基であって、ここで−(L)−は1〜8のアシルアミノ酸リンカー長を有するアシルアミノ酸リンカーであり;
    は水素、非妨害性置換基、または−(L)−(酸性基)から選択され、ここで−(L)−は、1〜8の酸リンカー長を有する酸リンカーであり;
    およびRは、水素、非妨害性置換基、炭素環式基、非妨害性置換基で置換された炭素環式基、ヘテロ環式基、および非妨害性置換基で置換されたヘテロ環式基から選択される]
    で示されるベンゾ(b)チオフェン化合物、またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体の使用。
  25. 炎症性疾患の処置のための医薬の製造のための、請求項1に記載のsPLAインヒビター化合物およびその混合物を含む医薬組成物の使用。
  26. 炎症性疾患を有するヒトの処置のための医薬の製造のための式(I)で示される化合物の使用であって、該方法が、そのような処置を必要とするヒトに、以下から選択される治療上有効な量の式(I)で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ誘導体を投与することを含む、使用:
    [[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−メチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    dL−2−[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−メチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]プロパン酸;
    [[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    [[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−プロピルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    [[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−シクロプロピルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]酢酸;
    4−[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−5−イル]オキシ]ブタン酸;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(メチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)−N−(メチル)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(エチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(2−プロペニルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)−N−(2−プロピル)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(tert−ブチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−[2−(メチル)プロピルオキシ]アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(フェニルメチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(フェニルメチルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(フェニルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(メチル)−N−(フェニルオキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(シクロヘキシル)−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
    2−[[3−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]−N−(ヒドロキシ)アセトアミド;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]グリシン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]グリシンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アラニン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アラニンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−ロイシン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−ロイシンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アスパラギン酸;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−アスパラギン酸ジメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−フェニルアラニン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−フェニルアラニンメチルエステル;
    [2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセトアミド]マロン酸;
    [2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセトアミド]マロン酸ジメチルエステル
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−バリン;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−バリンメチルエステル;
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−イソロイシン;および
    N−[2−[[3−(アミノオキソアセチル)−2−エチルベンゾ(b)チオフェン−4−イル]オキシ]アセチル]−L−イソロイシンメチルエステル。
  27. sPLAを治療上有効な量の請求項1に記載のベンゾ(b)チオフェンと接触させることを含む、sPLAが媒介する脂肪酸放出の阻害のための医薬の製造のための式(I)で示されるベンゾ(b)チオフェン化合物の使用。
  28. 炎症性疾患の病理学的作用を軽減するためのヒトを含む哺乳類を処置するための医薬の製造のための、式(I)で示されるベンゾ(b)チオフェン化合物の使用。
JP2002505389A 2000-06-28 2001-06-14 新規なsPLA2インヒビター Withdrawn JP2004501910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21456600P 2000-06-28 2000-06-28
PCT/US2001/014855 WO2002000641A2 (en) 2000-06-28 2001-06-14 Spla2 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004501910A true JP2004501910A (ja) 2004-01-22

Family

ID=22799575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002505389A Withdrawn JP2004501910A (ja) 2000-06-28 2001-06-14 新規なsPLA2インヒビター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6713505B2 (ja)
EP (1) EP1299377A2 (ja)
JP (1) JP2004501910A (ja)
AU (1) AU2001268051A1 (ja)
WO (1) WO2002000641A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ789295A (en) 2009-04-29 2024-02-23 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH634840A5 (de) * 1978-06-29 1983-02-28 Ciba Geigy Ag 2-oxo-2,3-dihydro-benzo(b)thiophen-verbindung und daraus hergestellte pharmazeutische praeparate.
US6084120A (en) * 1997-07-09 2000-07-04 Hoffmann-La Roche Inc. β-Alkoxyacrylates against malaria
ATE253047T1 (de) * 1997-09-19 2003-11-15 Shionogi & Co Verbindungen mit (2.2.1)bicyclischer molekülstruktur
FR2772766B1 (fr) * 1997-12-24 2000-06-30 Adir Nouveaux composes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6162930A (en) * 1998-03-06 2000-12-19 Baylor University Anti-mitotic agents which inhibit tubulin polymerization
HUP0102563A3 (en) * 1998-05-04 2003-04-28 Zentaris Gmbh Indole derivatives and their use in the treatment of malignant and other diseases caused by pathological cell proliferation
US6262055B1 (en) * 1998-06-03 2001-07-17 Merck & Co., Inc. HIV integrase inhibitors
WO2000055127A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Merck Frosst Canada & Co. Gamma-ketoacid dipeptides as inhibitors of caspase-3
DE19913349A1 (de) * 1999-03-24 2000-09-28 Clariant Gmbh Benzothiophene und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
FR2799756B1 (fr) * 1999-10-15 2001-12-14 Adir Nouveaux derives benzothiopheniques, benzofuraniques et indoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
ES2225641T3 (es) * 2000-12-05 2005-03-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de benzofurano y benzotiofeno como inhibidores de cox-2 selectivos.
US6388105B1 (en) * 2001-09-27 2002-05-14 Allergan Sales, Inc. Benzofuran, indole or benzothiophene 2,4-pentadienoic acid derivatives having selective activity for retinoid X (RXR) receptors

Also Published As

Publication number Publication date
US6713505B2 (en) 2004-03-30
EP1299377A2 (en) 2003-04-09
WO2002000641A2 (en) 2002-01-03
AU2001268051A1 (en) 2002-01-08
US20030236232A1 (en) 2003-12-25
WO2002000641A3 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518658A (ja) 新規なsPLA2インヒビター
KR20010042307A (ko) 피롤로[1,2-a]피라진 sPLA2 억제제
JP2002522386A (ja) インドールsPLA2インヒビター
JP2002522385A (ja) インドールsPLA2インヒビター
US6831095B1 (en) Hydroxyfunctional amide 1h-indole derivatives active as sPLA2 inhibitors
JP2005527464A (ja) sPLA2インヒビターとしてのシクロヘプタBインドール誘導体
US6391908B1 (en) Oxime amide indole type sPLA2 inhibitors
JP2004518659A (ja) 新規sPLA2インヒビター
JP2004518659A5 (ja)
JP2005527466A (ja) sPLA2インヒビターとしてのシクロヘプトBインドール誘導体
JP2004501910A (ja) 新規なsPLA2インヒビター
EP1202963B1 (en) Spla2 inhibitors
US6706752B1 (en) sPLA2 inhibitors
JP2002533345A (ja) 置換三環式化合物
EP1220839B1 (en) Hydroxyfunctional amide 1h-indole derivatives active as spla2 inhibitors
JP2004505982A (ja) 新規なsPLA2インヒビター
JP2004525154A (ja) sPLA2インヒビターとしての置換カルバゾール
US20040059130A1 (en) Spla2 inhibitors
JP2004520363A (ja) 新規なsPLA2インヒビター
US20040092543A1 (en) Novel spla2 inhibitors
JP2004523504A (ja) 新規なsPLA2インヒビター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902