JP2004500444A - モノマーを単官能価アニオン重合開始剤と接触させることによってモノマーをアニオン重合する方法 - Google Patents

モノマーを単官能価アニオン重合開始剤と接触させることによってモノマーをアニオン重合する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004500444A
JP2004500444A JP2000614297A JP2000614297A JP2004500444A JP 2004500444 A JP2004500444 A JP 2004500444A JP 2000614297 A JP2000614297 A JP 2000614297A JP 2000614297 A JP2000614297 A JP 2000614297A JP 2004500444 A JP2004500444 A JP 2004500444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
monomer
polymerization
metal compound
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000614297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5226160B2 (ja
JP2004500444A5 (ja
Inventor
ベニング,ロバート・チヤールズ
ハンドリン,デール・リー,ジユニア
ムーラニイ,ピーター・テイラー
ウエドル,ステイーブン・ジヨン
ウイリス,カール・レスリー
グツドウイン,ダニエル・アール
Original Assignee
クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26828815&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004500444(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー filed Critical クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー
Publication of JP2004500444A publication Critical patent/JP2004500444A/ja
Publication of JP2004500444A5 publication Critical patent/JP2004500444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226160B2 publication Critical patent/JP5226160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/46Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/50Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from alkaline earth metals, zinc, cadmium, mercury, copper or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、モノマーを適する溶媒中でケイ素系官能基保護開始剤以外の有機置換アルカリ金属化合物である単官能価アニオン重合開始剤と接触させことによってモノマーをアニオン重合して、リビングポリマーセメントを生成する方法であって、その改善が、重合中、前または後に、リビングポリマー鎖末端1当量あたり少なくとも0.01当量のアルキル金属化合物をセメントに添加することによってポリマーセメントの粘度を低下させることを含み、この場合、アルキル金属化合物のアルキル基は、それらがリビングポリマー鎖末端と交換しないように選択される方法に関する。

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は、モノマー、特に、共役ジエンおよび/またはビニル芳香族炭化水素を、炭化水素溶媒中でアニオン重合する方法に関する。より詳細には、本発明は、ポリマーセメント(炭化水素溶媒中のアニオンポリマーの溶液)の粘度を低下させることによって製造システムの処理量を増大させるこうした方法の改善に関する。
【0002】
(発明の背景)
共役ジエンおよび/またはビニル芳香族炭化水素のポリマーを含むアニオンポリマーは、非常に多くの方法によって製造されている。しかし、アニオン重合開始剤のもとでのこうした、またはその他のモノマーのアニオン重合が最も広範に用いられる工業的方法である。こうした重合は、ヘキサン、シクロヘキサンまたはトルエンなどの不活性溶媒中で実施され、重合開始剤は、通常、有機アルカリ金属化合物、特に、アルキルリチウム化合物である。用いられる溶媒は、ほとんど常に非極性炭化水素であり、これは、こうした溶媒がこうしたモノマーのポリマー、特に共役ジエンポリマー、またはブロック共重合体の一部を形成する際のブロックに対して極めて良好な溶媒であるからである。
【0003】
ポリマーは、モノマーから造られるので、ポリマーの溶液は、不活性炭化水素溶媒中で生成する。この溶液がポリマーセメントと呼ばれる。これらの重合は、多様な固体セメントで実施することもでき、その方法を高い固体含有率で実施することができれば、溶媒のコストが削減されるので、ポリマー製造コストは削減され、所定の時間内により多くのポリマーを生産することができるということは、道理上、明白である。
【0004】
残念なことに、アニオンポリマーのポリマーセメントに関して、最も有意な割合で側面を制限することの一つは、ポリマーセメントの粘度である。これは、特に、ブタジエンまたはイソプレンなどの共役ジエンと、スチレンなどのビニル芳香族炭化水素のブロック共重合体の製造における真実である。
【0005】
リビングアニオンポリマーの溶液、リビングポリマーセメントは、停止させた類似体、停止ポリマーセメントに比べて粘度が高い傾向がある。重合においてリビングポリマーセメントの粘度がより高いと、これらの製品を製造するために用いられる装置の生産能力を制限する傾向がある。停止ポリマー溶液の濃度がより高くても、既存の装置でポンピングし、混合することができるかもしれないが、リビングポリマー溶液の極端に高い粘度のため、こうしたより高い濃度での重合は不可能である。所望の分子量に達するまで、ポリマー鎖が「リビング」を維持しなければならない、すなわち、停止されてはならないため、生産率は、重合におけるリビングアニオンポリマー溶液の粘度によって制限される。
【0006】
(発明の開示)
本発明は、モノマーを有機置換アルカリ金属化合物であるアニオン重合開始剤とモノマーを接触させることによってモノマーをアニオン重合する既知の方法に対する改善である。本改善は、重合開始前または開始時にアルキル金属を添加する場合、アルカリ金属開始剤1当量あたり少なくとも0.01当量のアルキル金属化合物を添加することによって、ポリマーセメントの粘度を低下させることを含む。重合中または重合後、しかしリビングポリマーを停止させる前にアルキル金属を添加する場合には、リビングポリマー鎖末端(すなわち、スチリル−リチウムまたはジエニル−リチウム部分)1当量あたり少なくとも0.01当量のアルキル金属化合物を用いるべきである。好ましくは、両方の場合に、0.01〜1.5当量、最も好ましくは0.01〜1.0当量を用いる。
【0007】
アルキル金属は、好ましくは、重合中に添加するが、重合開始前に添加することもできる。所望とあらば、重合後、停止前に添加することもできる。アルキル金属のアルキル基は、リビングポリマー鎖末端または開始剤の有機置換基であるアルカリ金属の有機置換基と交換しないように、選択される。この望ましくない交換反応を回避するために、アルキル金属化合物のアルキル基は、アルカリ金属化合物の有機置換基と比べて、塩基性が大きく、および/またはバルキーでない、またはそれら両方であるように選択される。アルカリ金属化合物の有機置換基は、脂肪族、脂環式、芳香族、またはアルキル置換芳香族であり、ジイソプロペニルのs−ブチルリチウム付加体などの多官能価開始剤が含まれる。本発明の好ましい実施態様において、アルキル金属付加時の有機置換アルカリ金属化学種は、スチリル−リチウムまたはジエニル−リチウム部分である。本発明に用いるために好ましいアルキル金属は、トリエチルアルミニウムである。
【0008】
(発明の詳細な説明)
本発明は、モノマーを単官能価アニオン重合開始剤、一般にはリチウム開始剤と接触させることによって、モノマーをアニオン重合する方法に関する。ナトリウムまたはカリウム開始剤も用いることができる。例えば、本発明に従って製造することができるポリマーは、スチレン、ジエンとのランダムおよびブロック共重合体、ポリエーテルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリカーボネートポリマー、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレートなどを含むあらゆるアニオン重合性モノマーからのポリマーである。下記ポリスチレンポリマーは、ポリジエンポリマーと同じように製造してもよいし、ジエンとのランダムまたはブロック共重合体であってもよい。
【0009】
一般に、溶液アニオン法を用いる時、共役ジオレフィンの、任意にビニル芳香族炭化水素との、共重合体は、重合すべき1個または複数のモノマーを、IA族金属、それらのアルキル、アミド、シラノレート、ナフタリド、ビフェニルまたはアントラセニル誘導体などのアニオン重合開始剤と、同時に、または逐次に接触させることによって調製する。適する溶媒中で有機アルカリ金属(リチウムまたはナトリウムまたはカリウムなど)化合物を約−150℃〜約150℃の範囲内の温度、好ましくは約−70℃〜約100℃の範囲内の温度で用いることが好ましい。特に有効なアニオン重合開始剤は、一般式:
【0010】
RLi
(式中、Rは、1〜約20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、芳香族またはアルキル置換芳香族炭化水素基であり、nは、1〜4の整数である)を有する有機リチウム化合物である。有機リチウム開始剤は、高温で安定度が増すので、より高い温度での重合に好ましい。
【0011】
重合は、通常、炭化水素溶媒中、20〜80℃の温度で実施する。適する溶媒には、ペンタン、ヘキサンおよびオクタンなどのような直鎖および枝分れした鎖の炭化水素、ならびにそれらの誘導体;シクロペンタン、シクロヘキサンおよびシクロペプタンなどのような脂環式炭化水素、ならびにそれらのアルキル置換誘導体;芳香族およびアルキルで置換されたそれらの誘導体;ベンゼン、ナフタレン、トルエンおよびキシレンなどのような芳香族およびアルキルで置換された芳香族炭化水素;テトラリンおよびデカリンなどのような水素化芳香族炭化水素;ジメシルエーテル、メチルエーテルエーテル、ジエチルエーテル、およびテトラヒドロフランなどのような直鎖および環状エーテルが挙げられる。
【0012】
リビングポリマーセメントにおけるC−Li鎖末端(本明細書では、開始剤に用いられるアルカリ金属の例としてリチウムを用いる)の存在は、溶液の粘度に寄与するように思われる。C−Li鎖末端は、炭素−リチウム結合が存在し、ポリマー鎖の生長反応が発生し、停止させるまでポリマーが生長し続ける開始剤分子における位置である。アルキルリチウムは、炭化水素溶液中で凝集体を形成することが知られている。これらの凝集は、アルキルリチウム部分のリチウム中心間の金属−金属結合によって安定化される。こうした凝集体は、リビングアニオンポリマー溶液中にも存在する可能性がある。凝集ポリマー鎖と非会合ポリマー鎖の間の平衡は、凝集化学種を強く支持するように見える。非会合化学種は、混合物の少量成分として存在するにもかかわらず、主成分であるように見え、ことによると重合の生長反応に関わる唯一の中心であるように見える。このため、凝集ポリマー鎖中心と非会合ポリマー鎖中心の間でのポリマー鎖の交換が、重合速度に比較して速いということは重要である。
【0013】
ポリマー−Li中心の凝集
【0014】
【化1】
Figure 2004500444
ポリマー溶液の粘度は、溶解したポリマーの分子量に直接関係する。凝集部分は、非会合ポリマーより質量でn倍大きく、nは、凝集体における中心の数を表わす。このため、リビングアニオンポリマーセメント(主として凝集体)の粘度が、その停止類似体(停止鎖は、C−Li中心を有さないので、凝集しないであろうと仮定するのが妥当である)の粘度より高いことは、意外ではない。リビングアニオンポリマー溶液中のC−Li鎖末端の強い会合は、こうした溶液に関する非常に高い粘度源になる可能性がある。
【0015】
本発明者は、選択したアルキル金属をリビングアニオンポリマーの溶液に添加することによって、リビングアニオンポリマーセメントの粘度を実質的に低下させることができることを発見した。アルキル金属は、C−Li中心と相互作用して、金属「酸塩」錯体(metal “ate” complex)を生成するアルキル金属群から選択することが好ましい。このタイプの相互作用の例として、アルキルアルミニウムを好ましいタイプのアルキル金属の例として用い、またリビングアニオンポリマー鎖末端を好ましいタイプの凝集しやすいリチウム化学種として用いる以下の化学反応式をご覧いただきたい。「酸塩錯体(ate complex)」は、非会合ポリマー鎖と平衡状態にある。この錯体は、「酸塩錯体」がモノマーの重合を開始させることも、生長させることもできないように、可逆的に生成されることが重要である。
【0016】
アルミン酸塩錯体の生成
【0017】
【化2】
Figure 2004500444
上述の二つの平衡式をつなぐことによって、添加したアルキル金属がリビングアニオンポリマー溶液の粘度を低下させるというのが、本発明者の仮説である。以下の化学反応式をご覧いただきたい。
【0018】
凝集度を低下させるメカニズム
【0019】
【化3】
Figure 2004500444
アルミン酸塩錯体の生成は、凝集ポリマーリチウム部分を有効に排出する。凝集化学種の平衡濃度は、より多くのアルミン酸錯体が生成ほど低下する。アルミン酸塩部分は非会合であるので、このメカニズムは、リビングポリマーセメントにおける粘度の主要な要因である会合化学種の濃度を有効に低下させる。このようにして、リビングポリマーセメントの濃度は、最低化される。より多くのアルキルアルミニウムを添加すると、すべてのポリマーがアルミニウム中心と会合する限界まで、より多くの凝集化学種が除去される。これは、ポリマーリチウム中心1個あたり約1個のアルキルアルミニウムで発生するようである。ポリマーリチウム中心1個あたり約1個を越えてアルキルアルミニウムを添加すると、リビングポリマーセメントの粘度の低下にマイナス影響をもたらすようであり、なんらかの目に見える影響が認められる前に、アルカリ金属中心100個あたり少なくとも0.01当量のアルキル金属を添加しなければならない。追加量のアルキル金属を添加してもよいが、それがセメントの粘度をさらに有意に低下させることはなく、その一方、追加コストが加算され、重合率を低下させる。従って、1.5当量以下のアルキル金属を用いることが好ましく、1当量以下のアルキル金属を用いることが最も好ましい。アルキル金属を重合中または後に添加する時、基準は、リビングポリマー鎖末端の当量である。アルキル金属を重合開始前または開始時に添加する時、基準は、アルカリ金属開始剤の当量である。
【0020】
リビングアニオンポリマーセメントの追加の重合を所望する場合には、アルキル金属を有効に利用してリビングアニオンポリマーセメントの粘度の低下させるために、金属中心におけるアルキルの選択が重要である。金属−酸塩錯体の生成は可逆的であるので、解離してRLi分子を生成しにくいアルキル基を選択しなければならない。説明のためにアルキルアルミニウムを用いて下に略述するように、アルミン酸錯体が解離して、RLiおよびポリマー鎖末端に結合したアルキルアルミニウムを生成することは、実質上、重合反応に関する連鎖移動メカニズムである。リビング重合中心、C−Li部分は、ポリマー鎖の末端から、元々、アルミニウム化学種上にあったアルキルへと移動してしまっている。
【0021】
望ましくない「連鎖移動」反応
【0022】
【化4】
Figure 2004500444
ポリマーアルキルアルミニウム部分は、モノマーのアニオン重合のための典型的な条件のもとでは不活性であろう。このポリマー鎖は、追加の重合反応のためには、本質的に「死んで」いる。新たに生成されるRLi化学種がアニオンモノマーの重合に有効な開始剤ではない場合、この反応は、結果的に、モノマーの消費を停止し、重合を停止することとなろう。他方、新たに生成されるRLi化学種が有効な重合開始剤である場合、この反応は、出発ポリマー鎖に結合していない、新たなアニオンポリマーの生成経路を提供する。
【0023】
よく規定された構造を有するブロック共重合体を製造するために用いられることが多い典型的なアニオン重合法に対して、これらの反応のすべてが望ましくない。上記のもののような連鎖移動プロセスは、リビング重合系を用いてよく規定されたブロック共重合体を製造するために通常用いられる順序立ったプロセスを妨げる。こうしたプロセスに関するこれらの副反応を最小化するか、除去することが望ましい。ポリマー−Li化学種が、金属−酸塩錯体と会合していない主な、望ましくは唯一の化学種であるようなリビングアニオンポリマーセメントの粘度を低下させるために用いることができるアルキル金属上のアルキル基を選択することが望ましい。
【0024】
平衡状態において、より塩基性が高いアルキル基は、より負に帯電した金属、アルキル金属に結合するために有利である。塩基性がより低いアルキルは、より正に帯電した金属、アルカリアルキル金属に結合するために有利である。負の帯電が大きい金属ほど、強塩基性アルキルアニオンの電荷をより良好に安定化することができる。リチウム中心とアルミニウム中心の間のアルキル基RおよびR’の分布について以下に示す例をお考えいただきたい。。
【0025】
LiとAl中心の間のアルキル基の分布
【0026】
【化5】
Figure 2004500444
RLiまたはR’Li、どちらが平衡状態で存在する主たる非会合リチウムアルキル化学種であるかの選択規則は、とちらのアルキルの塩基性がより高いかということに一部依存する。この文脈における塩基性の論議およびアルキル基の塩基性を比較する表は、Jerry MarchによるAdvance Organic Chemistry、第4版(Wiley & Sons,1992)の第8章に見出すことができる。この文献は、本明細書に引例として包含する。アルキル部分の塩基性は、以下に略述する一般的傾向に従うことが示されている:
LiとAlの間のアルキル中心の分布に関する選択規則
【0027】
【化6】
Figure 2004500444
二つの金属中心についての競合に関して、よりバルキーなアルキルがどちらかといえば単官能価リチウム中心への結合を好み、一方、より立体障害が少ないアルキルがより高度に置換されたアルミニウム中心を選択することが予想されることは、妥当なことでもある。
【0028】
これらの概念の実際的な応用に関して、スチレンまたはジエンのアニオン重合から誘導されるリビングポリマー(スチリル−リチウムまたはアリル−リチウム鎖末端)をトリエチルアルミニウム(第一級アルキル基)で処理する場合をお考えいただきたい。酸塩錯体の生成は容易であるべきであるが、金属中心間のアルキル交換は好ましくない。最低の塩基性で、よりバルキーなアルキル基、スチリル−リチウムまたはアリル−リチウムは、リチウム上に留まり、一方、塩基性がより高く、立体障害がより少ないアルキル、エチルは、アルミニウム中心に対する親和性を有するであろう。これは、後続の重合が望まれる場合、リビングアニオンポリマーセメントの粘度を低下させるために好ましいシステムである。第二級または第三級アルキルを有するアルキルアルミニウムも同様に作用するであろう。t−ブチルなどの単純な第三級アルキル基は、バルキーであると考えられるが、これらの置換基は、非常に塩基性であり(上で定義したごとく)、連鎖移動反応に関係することは予想されない。好ましい実施態様には、ブタジエン、イソプレンおよびスチレンなどの典型的なアニオン重合性モノマー、ならびにトリエチルアルミニウムを含む大多数の市販トリアルキルアルミニウム化合物、ならびにトリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウムおよびトリ−n−ヘキシルアルミニウムを含むトリアルキルアルミニウム化合物から誘導されるリビング鎖のすべての組合わせが含まれる。トリフェニルアルミニウムなどのアリールアルミニウム化合物は、フェニル環が、さほど塩基性でなく、相当バルキーでもあるため、あまり好ましくない。スチレンまたはジエンの重合中のこうした化合物の添加が連鎖移動をもたらすこともある。マグネシウムおよび亜鉛アルキルなどの酸塩錯体を生成するその他のアルキル金属に、これらと同じ傾向が観察されることが予想される。
【0029】
逆に言えば、s−ブチルリチウム(第二級アルキル)重合開始剤をトリエチルアルミニウム(第一級アルキル)で処理した後のモノマーの添加(従って、重合前のアルキル金属の添加)は、有効な重合系ではないであろう。比較例に略述するように、この仮説を試験した。トリエチルアルミニウムのs−ブチルリチウムに対する比率を増大させると、s−ブチルリチウム各1モルに対して1モルのトリエチルアルミニウムで、系がスチレンの重合を開始できなくなるまで、スチレンの重合開始に関わる系の効率は低下した。この組合わせのアルキルでは、より塩基性が高いアルキル、s−ブチルは、Alに対する親和性を有し、一方、塩基性がより低い第一級アルキル、エチルは、リチウム中心を好むことが予想される。1モル当量のトリエチルアルミニウムを添加した時、すべてのs−ブチルリチウムが、重合開始剤として不活性であるエチルリチウムに転化した。エチルリチウムは、スチレン重合に無効な開始剤であるため、アルキル交換反応が作用して、系中、唯一有効な重合開始剤、s−ブチルリチウムが排除された。
【0030】
重合のリビング性を保持し、セメントの粘度を低下させることを目的とする場合には、ポリマー−Li溶液に添加すべきアルキル金属の選択にさらに配慮しなければならない。詳細には、添加するべき「酸塩」錯体形成性アルキル金属のアルキル基は、リビングポリマーのC−Li鎖末端(通常、スチリル−Liまたはジエニル−Liまたはアリル−Li)に比べて塩基性が高くおよび/またはバルキーでないものなければならない。粘度降下剤の追加を求めることによって、連鎖移動の望ましくない副反応を回避するか、少なくとも最小化することが保証されるであろう。このようにして、重合能力を損なうことなく、粘度を低下させることができる。
【0031】
アルミニウム、亜鉛、ホウ素のアルキル(特に、トリエチルボランなどのトリアルキル)、およびマグネシウムのアルキル、ならびにそれらの組合わせは、すべて、この目的に有効であろう。好ましくは、アルキルは、アルキル置換基1個あたり1〜20個の炭素原子を有する。好ましくは、アルキル金属は、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルマグネシウムおよびジアルキル亜鉛化合物から成る群から選択される。好ましいトリアルキルアルミニウム化合物は、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウムおよびトリオクチルアルミニウムであり、それは、これらの試薬が、工業量で容易に入手できるためである。トリエチルアルミニウムは、モルベースで最も安価であるので、最も好ましい。好ましいジアルキルマグネシウム化合物は、ブチルエチルマグネシウム、ジ−n−ブチルマグネシウムおよびジ−n−ヘキシルマグネシウムであり、それは、これらの試薬が、工業量で容易に入手できるためである。好ましいジアルキル亜鉛化合物は、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジ−n−プロピル亜鉛、ジイソブチル亜鉛およびジ−n−ブチル亜鉛であり、それは、これらの試薬が、工業量で容易に入手できるためである。
【0032】
実施例
実施例1
一般手順を用いて、適量のトリアルキルアルミニウムを添加することによって、リビングアニオン重合溶液の粘度をいかに有意に低下させることができるかを実証した。スチレン−イソプレン−イソプレン−スチレントリブロック(SIIS)とイソプレン−スチレンジブロック(IS)のブロック共重合体をシクロヘキサン中で段階を追って合成した。実験中、トリアルキルアルミニウムの添加前および後の多数の操作条件における異なる時点で、粘度データを採取した。リビングポリマー溶液の粘度は、毛細管装置を用いてその場で測定した。粘度測定は、反応器の操作圧および温度を記録しながら、測定時間に、有限量のポリマー溶液に圧力をかけて、毛細管を通してサンプルビンに入れることによって行った。
【0033】
適量の重合グレードシクロヘキサンを十分混合した75L(20ガロン)のステンレス鋼反応容器に30℃で充填した。反応器内の圧力は、窒素ガスで調節した。段階1において、スチレンモノマーを反応器に30℃で充填した。その後、第一ジグのs−ブチルリチウムを反応器に添加して、リビングポリスチレンブロック(S)のアニオン重合を開始させた。温度を55℃に上げて、反応器を約2時間実行した。段階2aにおいて、イソプレンモノマーを反応容器に充填し、ポリスチレンブロックと約30分間、65℃で反応させて、リビングスチレン−イソプレンジブロック(SI)を生成した。段階2bにおいて、第二ジグのs−ブチルリチウムを反応容器に添加した。その後、反応容器にさらにイソプレンモノマーを添加して、約45分間、70℃〜80℃で反応させた。得られたポリマー溶液は、リビングスチレン−イソプレン−イソプレンジブロック(SII)およびリビングポリイソプレンブロック(I)を含有していた。段階3において、反応容器にさらにスチレンモノマーを添加して、約15分間、70℃〜80℃で反応させた。得られたポリマー溶液は、リビングスチレン−イソプレン−イソプレン−スチレントリブロック(SIIS)およびリビングイソプレン−スチレンジブロック(IS)を含有していた。適量の高純度メタノールを反応溶液に添加することによって、リビングポリマー鎖を停止させた。
【0034】
この実験を3回実施した(ラン1、ラン2およびラン3)。リビングポリマー溶液の粘度は、トリエチルアルミニウム(TEA)の反応器への添加前および後に、多様な操作条件で測定した。反応器への各ジグのTEAは、0.5:1のTEA対リチウムモル比を有した。2回のTEAジグを各ランにおいて行った。第二TEAジグは、全TEA対リチウムモル比を1:1にした。ラン1において、第一ジグのTEAは、段階2bの最後にポリマー溶液に添加した。第二ジグのTEAは、段階3の最後に添加した。ラン2において、第一および第二ジグのTEAは、段階3の最後に添加した。ラン3において、第一および第二ジグのTEAは、段階2bの最後に添加した。
【0035】
各ランについて充填した材料を表1に示す。各ランについての反応溶液の粘度降下を、ラン1、ラン2およびラン3について、それぞれ表2、3および4に示す。
【0036】
【表1】
Figure 2004500444
【0037】
【表2】
Figure 2004500444
Figure 2004500444
【0038】
【表3】
Figure 2004500444
Figure 2004500444
【0039】
【表4】
Figure 2004500444
Figure 2004500444
【0040】
実施例2
一系列のポリマー、大部分がスチレンとブタジエンのブロック共重合体、をよく制御された条件のもとで調製した。アニオン重合反応は、一定温度で、5重量%の初期モノマー濃度で分子量5,000のポリマーセグメントを作るために十分なモノマー充填量を目標とする各重合段階(ブロック合成)を伴った。
【0041】
モノマーの初期添加から一定の時間間隔で、一定量のポリマー混合物を回収した。これらの一定量は、反応停止させて、固体レベルについて評価した(既知重量のサンプルを一定のポリマー重量まで乾燥することによる)。この情報を用いて、モノマーからポリマーへの転化レベルを時間の関数として決定した。モノマーの消失速度に関する擬似一次速度論を仮定するこの情報の分析によって、添付の表に示す速度定数を得た。
【0042】
表に示すように、トリエチルアルミニウム(TEA)をC−Liに対して50mol%(Al/Li=0.5mol/mol))、またはC−Liに対して100mol%(Al/Li=1.0mol/mol))で一部のブロック重合反応に添加して、添加したアルキルアルミニウムのアニオン重合活性に対する影響を試験した。ある場合には、アルキルアルミニウムをs−BuLi開始剤に添加した。別の場合には、アルキルアルミニウムをスチレン重合が完了した後に添加した(リビングスチリル−リチウム系に添加した)。別の場合には、アルキルアルミニウムをブタジエンの重合が完了した後に添加した(リビングブタジエニル−リチウム系に添加した)。
【0043】
代表例(24219−95)では、2.2L(0.57ガロン)の重合グレードシクロヘキサンを、不活性窒素雰囲気下で、3.8L(1ガロン)のステンレス鋼オートクレーブに充填した。段階Iのモノマー、100gの重合グレードブタジエン、を反応器に充填した。その溶液を撹拌しながら55℃に加熱した。開始剤、シクロヘキサン中、10.86重量%のs−BuLiの溶液11.92g、を添加して、重合を開始させた。重合温度は、55℃に調節した。s−BuLiを反応器に添加した時を出発点として用いて、4、20、30および60分の経過時間間隔で、一定量の重合溶液を回収した。サンプルを、過剰のクエンチング試薬、メタノール、が入ったビンに取り入れた。その後、オートクレーブを55℃に加熱した。リビングポリブタジエンを、ヘキサン中、26重量%のトリエチルアルミニウム(TEA)の溶液4.41gで処理した。これは、リビングジエニル−Li鎖末端の半分と反応するために十分なTEAであった。段階IIのモノマー、100gの重合グレードスチレン、を反応器に充填した。温度は、55℃に調節した。反応速度論用サンプルを段階IIのモノマーの添加後に、4、20、30および60分間隔で回収した。上記のように、これらのサンプルを過剰のメタノール、失活試薬が入ったビンに回収した。
【0044】
リビングポリブタジエン−ポリスチレン−リチウム共重合体(B−S−Li)を、リビングポリマー鎖末端の半分との「酸塩」錯体生成を完了するために十分なTEAと共に含有する溶液を、段階IIIのモノマー、100gの重合グレートブタジエンで処理した。重合温度は、55℃に調節した。一定量のリビング重合溶液を、段階IIIのモノマーの添加後に、4、20、30および60分間隔で回収した。上記のように、これらのサンプルは、直ちに反応停止させて、さらなる重合を停止させた。この時点でブタジエン−スチレン−ブタジエントリブロック共重合体が調製されていた。3つの重合段階中に回収したサンプルを分析することによって、添付の表にあるデータを得た。この手順の変型によって、添付の表にあるデータを得た。kは、擬似一次速度定数である。データは、本発明の条件のもとで、重合が進行し得ることを示している。
【0045】
【表5】
Figure 2004500444
Figure 2004500444
Figure 2004500444

Claims (7)

  1. モノマーを適する溶媒中でケイ素系官能基保護開始剤以外の有機置換アルカリ金属化合物である単官能価アニオン重合開始剤と接触させることによってモノマーをアニオン重合して、リビングポリマーセメントを生成する方法であって、その改善が、重合中、前または後に、リビングポリマー鎖末端1当量あたり少なくとも0.01当量のアルキル金属化合物をセメントに添加することによってポリマーセメントの粘度を低下させることを含み、この場合、アルキル金属化合物のアルキル基は、それらがリビングポリマー鎖末端と交換しないように選択される方法。
  2. リビングポリマー鎖末端1当量あたり0.01〜1.5当量のアルキル金属化合物を添加する、請求項1に記載の方法。
  3. アルキル金属化合物が、アルキル置換基1個あたり1〜20個の炭素原子を有するアルミニウム、亜鉛、ホウ素およびマグネシウムアルキルから成る群から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. アルキル金属化合物が、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ブチルエチルマグネシウム、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジ−n−ヘキシルマグネシウム、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジ−n−プロピル亜鉛、ジイソブチル亜鉛およびジ−n−ブチル亜鉛から成る群から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. アルキル金属がトリエチルアルミニウムである、請求項4に記載の方法。
  6. アルカリ金属化合物の有機置換が、脂肪族、脂環式、芳香族またはアルキル置換芳香族置換である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. アルカリ金属化合物がs−ブチルリチウムである、請求項6に記載の方法。
JP2000614297A 1999-04-23 2000-04-20 モノマーを単官能価アニオン重合開始剤と接触させることによってモノマーをアニオン重合する方法 Expired - Fee Related JP5226160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13078699P 1999-04-23 1999-04-23
US13078599P 1999-04-23 1999-04-23
US60/130,786 1999-04-23
US60/130,785 1999-04-23
PCT/EP2000/003732 WO2000064948A1 (en) 1999-04-23 2000-04-20 A method of anionically polymerizing monomers by contacting the monomers with a monofunctional anionic polymerization initiator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004500444A true JP2004500444A (ja) 2004-01-08
JP2004500444A5 JP2004500444A5 (ja) 2007-06-21
JP5226160B2 JP5226160B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=26828815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614297A Expired - Fee Related JP5226160B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-20 モノマーを単官能価アニオン重合開始剤と接触させることによってモノマーをアニオン重合する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1177220B1 (ja)
JP (1) JP5226160B2 (ja)
AU (1) AU4556900A (ja)
BR (1) BR0009978A (ja)
ES (1) ES2234595T3 (ja)
WO (1) WO2000064948A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517984A (ja) * 2002-12-31 2006-08-03 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 共役ジエンブロック(コ)ポリマーとその調製方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2397099T3 (es) * 2006-03-24 2013-03-04 Kraton Polymers U.S. Llc Copolímeros de bloque para altas temperaturas y procedimientos para su producción
CN105330762B (zh) * 2014-06-25 2017-08-25 中国石油化工股份有限公司 一种复合引发剂和阴离子聚合方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055009A (ja) * 1989-12-22 1993-01-14 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ビニル系単量体の重合法
JPH0770264A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Bridgestone Corp ブロック共重合体の製造方法
JP2000516286A (ja) * 1996-08-19 2000-12-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アニオン重合
JP2002502891A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 無ゲルの官能化アニオン重合ポリマー製造方法
JP2002504564A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 抑制されたアニオン重合の開始剤組成物の製造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716495A (en) * 1970-09-02 1973-02-13 Phillips Petroleum Co Polymerization initiator composition and use thereof
US4429090A (en) * 1983-03-09 1984-01-31 The Firestone Tire & Rubber Company Catalyst containing oligomeric oxolanyl alkane modifiers and process for the production of polymers having increased 1,2-microstructure
DE19633273A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Basf Ag Verfahren zur anionischen Polymerisation
DE19843687A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Basf Ag Verfahren zur anionischen Polymerisation von Dienen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055009A (ja) * 1989-12-22 1993-01-14 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ビニル系単量体の重合法
JPH0770264A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Bridgestone Corp ブロック共重合体の製造方法
JP2000516286A (ja) * 1996-08-19 2000-12-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アニオン重合
JP2002502891A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 無ゲルの官能化アニオン重合ポリマー製造方法
JP2002504564A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 抑制されたアニオン重合の開始剤組成物の製造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517984A (ja) * 2002-12-31 2006-08-03 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 共役ジエンブロック(コ)ポリマーとその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2234595T3 (es) 2005-07-01
BR0009978A (pt) 2002-01-15
JP5226160B2 (ja) 2013-07-03
EP1177220B1 (en) 2005-03-02
WO2000064948A1 (en) 2000-11-02
AU4556900A (en) 2000-11-10
EP1177220A1 (en) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492469B2 (en) Increased throughput in the manufacture of anionic polymers by reduction in polymers by reduction in polymer cement viscosity through the addition of metal alkyls
US6455651B1 (en) Uniform initiation of anionic polymerization using organo-substituted alkali metal initiators
JP3828340B2 (ja) 単分子カルボン酸ネオジム化合物及びこの化合物を含むジエン重合用触媒
US20140200313A1 (en) Method for preparing dialkyl magnesium compounds by ethylene polymerisation and uses thereof
RU2141486C1 (ru) Каталитическая система и способ получения полидиолефинов
JP4208346B2 (ja) 共役ジエンの重合における有機亜鉛及び希土類触媒系
JP2003523417A (ja) ビニル芳香族モノマーのアニオン重合法
JP3431284B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
US7550537B2 (en) Organo-dilithium compound and process for preparing the same
JP5226160B2 (ja) モノマーを単官能価アニオン重合開始剤と接触させることによってモノマーをアニオン重合する方法
US4189555A (en) Continuous solution polymerization process
US20020198343A1 (en) Uniform initiation of anionic polymerization using organo-substituted alkali metal initiators
JP2002504564A (ja) 抑制されたアニオン重合の開始剤組成物の製造
US20030096925A1 (en) Alkyllithium formulations with improved thermal stability and processes for making the same
EP1994036B1 (en) Novel dicarbanionic initiator, a process for the preparation and use thereof
Gromada et al. Neodymium (III) tert‐Butoxide‐Dialkylmagnesium, a New Initiator System for Syndiotactic Polymerization of Methyl Methacrylate
Chenal et al. End-capped Oligomers of Ethylene, Olefins and Dienes, by means of Coordinative Chain Transfer Polymerization using Rare Earth Catalysts
CN117164748A (zh) 一种共轭二烯烃的聚合方法及由该方法制备的共轭二烯烃聚合物
KR20210040594A (ko) 유기금속 촉매 및 조촉매를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리이소부텐의 제조방법
CN118271353A (zh) 稀土配合物、包含其的催化剂组合物及其应用
JPS58125714A (ja) 新しい共重合体とその製造法
Williamson Synthesis and characterization of well-defined poly (1, 3-cyclohexadiene) homopolymers and copolymers
JPS61176614A (ja) α−ハロゲノイソプロペニルクメン単位含有重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5226160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees