JP2004360906A - 対向するウイングを備える自動芯合わせ式シルプレート・リテーナ - Google Patents

対向するウイングを備える自動芯合わせ式シルプレート・リテーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2004360906A
JP2004360906A JP2004157581A JP2004157581A JP2004360906A JP 2004360906 A JP2004360906 A JP 2004360906A JP 2004157581 A JP2004157581 A JP 2004157581A JP 2004157581 A JP2004157581 A JP 2004157581A JP 2004360906 A JP2004360906 A JP 2004360906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
pair
struts
skirt
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004157581A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven M Benedetti
エム ベネデッティー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newfrey LLC
Original Assignee
Newfrey LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newfrey LLC filed Critical Newfrey LLC
Publication of JP2004360906A publication Critical patent/JP2004360906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/123Auxiliary fasteners specially designed for this purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/913Self-expanding anchor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/303Trim molding fastener having laterally extending biasing appendage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/42Independent, headed, aperture pass-through fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7123Traversed by connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7176Resilient clip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/75Joints and connections having a joining piece extending through aligned openings in plural members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

【課題】 既存のファスナの欠点は、ファスナ位置と自動車の開口部との間の位置不良を補正する能力がない。さらに、組み立てられた接合部の僅かな回転に適応して、該ファスナと自動車の開口部との間のさらなる位置不良を補正する能力がない。本発明は、これらの欠点を克服するファスナを提供する。
【解決手段】 一体に成型された装置は、ヘッドと、スカートと、該スカートに接合された1対の支柱と、第1係合ウイングとを有する第1本体部分を含む。第2本体部分は、第2係合ウイングと、該第2ウイングを1対の支柱に接合する一体のヒンジとを含む。第2ウイングは、一体のヒンジを中心に回転し、1対の支柱と係合して、その結果、少なくとも該第2ウイングが係合後に撓むことが可能となる。別の実施形態においては、ドッグハウス型組立体を、装置と嵌合するようにトリム部品上に設ける。さらに別の実施形態においては、ファスナを形成する方法を提供する。さらにまた別の実施形態においては、トリム部品を車両に装着する方法を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に、ファスナに関し、より具体的には、トリム部品を自動車の面に接合するためのファスナの設計に関する。
本発明は、2003年5月30日に出願された、米国仮特許出願第60/474,833号の利益を主張するものである。
自動車用途として、ファスナは、トリム部品を自動車の部品又は金属ボディ部分に接合するのに用いられる。これらのファスナに要求されることは、該ファスナが自動車の開口部に挿入可能であること、及び、挿入物をトリム部品に損傷を与えることなく取り外すことができるように、該挿入物の挿入圧と最小引抜保持力との両方についての基準に適合することである。通常のファスナ設計は、該ファスナの挿入時には内方に撓み、自動車に形成されるスロット内ではばね力により広がって該ファスナを保持する、2又はそれ以上の可撓性ウイングを含む。
通常用いられるファスナの欠点は、該ファスナには、ファスナ位置と自動車の開口部との間の位置不良を補正する能力がないことである。さらなる欠点は、通常用いられるファスナには、組み立てられた接合部の僅かな回転に適応して、該ファスナと自動車の開口部との間のさらなる位置不良を補正する能力がないことである。既存のファスナ設計のいくつかのさらに別の欠点は、ファスナ本体自体がすべて金属製であるということである。すべてが金属であるファスナは、該ファスナの挿入時又は該ファスナの除去時に自動車の開口領域に損傷を生じさせるだけでなく、該ファスナと該自動車との間の金属接触面間の腐蝕をもたらす可能性がある。
ファスナ設計のいくつかは、2つの部品を必要とすることによる、さらなる欠点を有する。ある用途においては、ファスナ本体が開口部に挿入可能で、第2部品がその第1部品を広げるように該第1部品に挿入され、それゆえ、該ファスナを所定の位置に保持することになる。このことにより、車両の組立を通じて2部品システムの費用及び保守が必要となることだけでなく、組み立ての複雑さが増すことが明らかである。
本発明の好ましい実施形態によれば、付属部品を車両のパネルに接合するための一体に成型された装置は、ヘッドと、該ヘッドが上面に支持されたスカートと、該スカートの裏面から垂直に延びる1対の支柱と、該1対の支柱及び該スカートの裏面の間に接合された第1係合ウイングとを有する第1本体部分を含む。第2本体部分は、第2係合ウイングと、該第2ウイングを1対の支柱に接合する一体のヒンジとを含む。第2ウイングは、一体のヒンジまわりに回転し、1対の支柱と係合して、その結果、少なくとも該第2ウイングが該1対の支柱との係合後に撓むことが可能となる。
第2又は可撓性ウイングは、該ウイングの両側部に、支柱の各々に接合された1対の保持部材に係合する1対の雄型形状の耳部を含む。雄型耳部が保持部材に係合すると、第2ウイングは、その初期位置に戻るのを阻まれるが、内側の方向にさらに撓むことによって、ファスナを車両の開口に挿入することを可能にする。
本発明のファスナを用いるために、ドッグハウス型組立体が、概ね円形の開口部に隣接するV字形のスロットを有する面を含むように、トリム部品に成型されるのが好ましい。ファスナのV字形の回転防止要素は、V字形の保持スロットと係合し、該ファスナのヘッドは、ドッグハウスの面の下方に位置して、該ファスナを車両の開口部に挿入している間、該ファスナを保持する。支柱は、次に、車両の開口部と位置合わせされ、第2ウイングは、該支柱が車両の該開口部に挿入されるとき、内方に撓む。挿入が完了すると、第2ウイングが一体のヒンジのばね力により戻り、ファスナを車両と係合させる。本発明の別の実施形態においては、トリム部品を車両に締結するシステムを提供する。本発明のさらに別の実施形態においては、車両に装着するためのファスナを形成する方法を提供する。さらにまた別の実施形態においては、トリム部品を車両に装着する方法を提供する。
本発明のさらに別の適用可能な分野は、以下に与えられる詳細な説明から明らかとなるであろう。詳細な説明及び本発明の好ましい実施形態を示す特定の例は、単に説明することを意図しているものであって、本発明の範囲を制限することを意図しているものではないことが理解されるべきである。
本発明は、詳細な説明及び添付図面から、より十分に理解されることとなるであろう。
以下の好ましい実施形態の詳細な説明は、本質的には単に例示的なものであり、本発明、その用途、又は使用を限定することを意図しているものではない。
本発明の好ましい実施形態によれば、並びに図1及び図2に示されるように、芯合わせリテーナ10は、第1部品12と、一体のヒンジ16により該第1部品に結合された第2部品14とを含む。概ね円形のヘッド18が、ネック20に結合される。ネック20は、頂面22に結合される。頂面22は、ヘッド18の外周部を越えて延びる、概ね平坦な面である。回転防止リブ23が、ヘッド18及びネック20と一体に成型される。回転防止リブ23は、ヘッド18の外周部に隣接する頂部24及び該頂部24から外方に延びるV字形の胴体25を含む。ヘッド18、ネック20、及び回転防止リブ23は、頂面22と一体に成型される。一体に成型された可撓性スカート26は、頂面22の外周部から外方に、かつ、その外周部から下向きの角度で、半径方向に延びる。
図2において最もよく分かるように、1対の傾斜付きの支柱28が、頂面22の裏面から垂直に延びる。傾斜付きの支柱28の各々は、以下により詳細に記述されることになる保持部材30(図1に示される)を含む。ブリッジ32が、傾斜付きの支柱の末端部同士を接合する。先細部分34が、また、傾斜付きの支柱28の各々の末端部に形成される。固定ウイング36が、第1端でブリッジ32と一体に成型され、かつ、図2において最もよく分かるように、頂面22の裏面に接合される。張出しリップ38が、傾斜付きの支柱28により形成される面から外方に突出するように、固定ウイング36上に設けられる。
第2部品14は、該第2部品の両側部に雄型耳部42を有する本体部分40を含む。雄型耳部42の各々は、第2部品14が一体のヒンジ16を中心に回転弧「A」に沿って回転するとき、傾斜付きの支柱28の保持部材30の1つに係合する。固定ウイング36と同様に、本体部分40は、張出しリップ44を含む。張出しリップ38及び張出しリップ44の目的は、図4を参照してさらに詳細に記述されることになる。
図3において最もよく分かるように、ヘッド18とネック20との両方は、概ね円形状を有するように形成される。ヘッド18の円形状は例示的なものであり、長円形及び長方形を含む任意の形状を用いることも可能である。回転防止リブ23は、ヘッド18の外周部から延びるにつれて、角度αを形成する。
次に、図4から図6までを参照すると、ドッグハウス型組立体48の嵌合面46が示されている。ドッグハウス型組立体48は、トリム部品50に取り付けられる。好ましい実施形態においては、ドッグハウス48及びトリム部品50は、高分子材料で一体に成型される。芯合わせリテーナ10をドッグハウス48に接合するために、回転防止リブ23(図4には単に部分的に示される)は、矢印「B」の方向に配向される。その後、ヘッド18は嵌合面46の面の下方に位置し、可撓性スカート26及び頂面22は、該嵌合面46の面の上方に位置する。傾斜付きの支柱28は、次に、車両(図示せず)のシルプレート54の長方形の形状のスロット52に挿入される。
嵌合面46に取り付けるために、芯合わせリテーナ10を、ネック20が該嵌合面46の開口部56内に係合するように、矢印「C」の方向に押し付ける。のど領域58は、ネック20の直径と比べて僅かに小さく、すなわち、約0.18mm(0.007in)小さい寸法で作られる。のど領域の幅「D」は、のど領域58の狭さを明らかにするため、図6において誇張された図で示されている。一旦、ネック20が開口部56内に十分に係合すると、角度α(図3に示す)を持つ回転防止リブ23は、嵌合面46のV字形のスロット60内に係合する。V字形のスロット60は、回転防止リブの角度αに近いスロット角度θを持つ。V字形のスロット60は、それにより、芯合わせリテーナ10の過度の回転を防止する。V字形のスロット60は、芯合わせリテーナ10が正規の取り付け位置から約7°の範囲内で回転することができるように形成され、そのことにより、ドッグハウス48に取り付けられた該芯合わせリテーナ10が僅かに回転可能となり、該芯合わせリテーナ10と長方形の形状のスロット52との間の位置不良に適応することになる。図5に示されるように、取り付けられると、ヘッド18は嵌合面46の第1面に位置し、芯合わせリテーナ10の可撓性スカート26、傾斜付きの支柱28、及び、第1部品12と第2部品14との両方は、該嵌合面46の反対側の面に位置する。
芯合わせリテーナ10を長方形の形状のスロット52に挿入する準備をするために、第2部品14は、まず、雄型耳部42が保持部材30を超えたところに及ぶまで回転弧A(図2に示される)の周りに回転し、一体のヒンジ16により与えられるばね力が、該雄型耳部42を該保持部材30と接触した状態で保持する。その後、第2部品14を固定ウイング36方向へさらに回転させて、芯合わせリテーナ10を長方形のスロット52に取り付けることを可能にする。先細部分34(図1に示される)は、傾斜付きの支柱28を、挿入の初期段階の前に及びその間に、長方形のスロット52と位置合わせするのを補助するために設けられる。傾斜付きの支柱28が長方形のスロット52の中に十分に挿入されると、張出しリップ38及び張出しリップ44がシルプレート54の下面に係合し、芯合わせリテーナ10を、該シルプレート54と取り外し可能な位置に接触した状態で保持する。一体のヒンジ16のばね力は、第2部品14及び固定ウイング36をシルプレート54と接触した状態で維持するのに必要な保持力を与える。また、取り付けられた位置において、可撓性スカート26は、芯合わせリテーナ10とシルプレート54との間の水及び泥のシールを提供する。芯合わせリテーナ10は、挿入力及び引き抜き力の両方についての工業規格要件を備えるように設計され、そのことにより、該芯合わせリテーナ10を取り外すこと、及び、トリム部品50をシルプレート54から取り外すことが可能となる。約2ポンド程度の低挿入力、及び、約40ポンドまでの取り外し力が、芯合わせリテーナ10によって与えられる。
本発明の好ましい実施形態において、固定ウイング36の末端部62(図2に示される)は、頂面22の裏面に一体に成型される。本発明の別の実施形態において、固定ウイング36は、該固定ウイング36をブリッジ32にのみ成型し、末端部62を頂面22に結合しない自由端として設けることにより、第2撓みウイングに変えることができる。この実施形態においては、本体部分40及び固定ウイング36(ここでは、可撓性ウイングとして作動している)の両方が、傾斜付きの支柱28を長方形の形状のスロット52に挿入する時に、互いに向かって撓むことになる。
図7を参照すると、成型ステップ110においては、ファスナ本体が、少なくとも1つが可撓性である1対のウイングを備えて成型される。装着ステップ102においては、ヘッド、ネック及び回転防止機構が、ファスナ本体への成型により装着される。次のステップ104においては、回転防止機構が、概ねV字形に形成される。成型ステップ106では、可撓性スカートがネックと1対のウイングとの間に成型される。またさらなるステップ108においては、1対の支持脚が、可撓性スカートの裏面に成型される。ステップ110では、一体のヒンジが、可撓性ウイングと1対の支持脚の各々との間に成型される。最後のステップ112では、可撓性ウイングが一体のヒンジを中心に回転して、該可撓性ウイングが支持脚の保持部材と係合する。
図8を参照すると、ステップ120を通じて、V字形の回転防止機構と少なくとも1つが可撓性である1対のウイングとを有するファスナが成型される。ステップ122では、ドッグハウス型組立体が、車両のトリム部品に形成される。形成ステップ124では、V字形の係合スロットが、ドッグハウス型組立体の面に形作られる。ステップ126においては、ファスナが、V字形の回転防止機構をV字形の係合スロットと位置合わせした状態で、ドッグハウス型組立体の面に装着される。ステップ128においては、ファスナの1対のウイングを、車両の開口部に挿入し、トリム部品を該車両に釈放可能に接合する。最後の並列ステップ130においては、可撓性ウイングが、一体のヒンジを中心に回転して、ファスナの保持部材と係合する。
本発明の芯合わせリテーナは、いくつかの利点を提供する。芯合わせリテーナは、エラストマー材料製の一体型ファスナを形成するように成型される。エラストマー材料を用いて成型することにより、本発明の芯合わせリテーナの形状を、比較的低コストで形成することができる。全体がエラストマー材料製の芯合わせリテーナ10を提供することにより、トリム部品と車両のシルプレートとの間の腐蝕はさらに低減する。第2部品を本発明の一体のヒンジを介して芯合わせリテーナに取り付けることにより、芯合わせリテーナ用の簡素化された一体型構造が提供される。概ねV字形の胴体として形成された本発明の回転防止リブを一体に成型することにより、ファスナの微小回転量を、芯合わせリテーナが車両の長方形の形状のスロットと位置不良をもたらすほど回転するのを防ぎながら、設計することができる。
本発明の詳細な説明は、本質的には単に例示的なものであり、したがって、本発明の趣旨から逸脱しない変形は、本発明の範囲内にあることが意図されている。こうした変形は、本発明の精神及び範囲からの逸脱としてみなされるものではない。
本発明の芯合わせリテーナは、本明細書に示される特定の形状に限定されるものではない。例えば、本明細書で注目されるものとして、ヘッドの形状は、本発明の趣旨から逸脱することなく、示された形状から改造することができる。さらに、可撓性のスカート、傾斜付きの支柱、及び頂面の一般的な形状は、より大きなリテーナ、より小さなリテーナを可能とするように、又は具体的な取り付け公差に適合するように、本明細書に示された形状から改造することができる。本発明のV字形の回転防止リブ及びV字形のスロットは、より大きな或いはより小さな角度が採用可能であるか、又は、より丸みのある形状の回転防止リブを用いることが可能であるように、改造することもできる。本発明の可撓性のスカートにより形成される下方角度は、シルプレート及び/又は本発明のトリム部品の材料の厚みに適合するように、改造することができる。本質的に平坦な形状をもつ可撓性のスカートもまた、本発明の趣旨から逸脱することなく用いることができる。
成型したままの状態のリテーナを示す、本発明の自動芯合わせ式シルプレート・リテーナの斜視図である。 本発明のリテーナの別の面を示す、図1と同様の斜視図である。 本発明のリテーナの上面図である。 本発明のリテーナを、トリム部品のドッグハウス型組立体及び車両の開口部に接合する組立工程の斜視図である。 ドッグハウス型組立体の中に組み付けられた本発明のリテーナを示す、図4の5−5面で切断した断面図である。 本発明のリテーナと嵌合する形状にされたドッグハウス型組立体の上面の平面図である。 本発明のリテーナを形成するための方法ステップを提供するフローチャートである。 本発明のリテーナを用いて、トリム部品を車両に装着する方法を明らかにするフローチャートである。
符号の説明
10:芯合わせリテーナ
12:第1部品
14:第2部品
16:一体のヒンジ
18:ヘッド
20:ネック
22:頂面
23:回転防止リブ
24:頂部
25:V字形の胴体
26:可撓性スカート
28:傾斜付きの支柱
30:保持部材
32:ブリッジ
34:先細部分
36:固定ウイング
40:本体部分
42:雄型耳部
44:張出しリップ
62:末端部

Claims (27)

  1. 付属部品を車両内部のパネルに接合するための一体に成型された装置であって、該装置が、
    ヘッドと、
    該ヘッドの外周部を超えて半径方向に延び、前記ヘッドが上面に支持されたスカートと、
    前記スカートの裏面から垂直に延びる1対の支柱と、
    前記1対の支柱と前記スカートの裏面との間に接合された第1係合ウイングと、
    を含む第1本体部、及び、
    第2係合ウイングと、
    前記第2ウイングを前記1対の支柱に接合する一体のヒンジと、
    を含む第2本体部、
    を備え、
    前記第2ウイングが、前記一体のヒンジを中心に回転可能で、少なくとも該第2ウイングが前記1対の支柱との係合後に撓むことができるように、該1対の支柱と係合することを特徴とする装置。
  2. エラストマー材料からなることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ヘッドと前記スカートの上面との間に配置されたネックをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ネックと、前記スカートの上面に支持された回転防止機構と、該スカートの裏面に結合された前記支柱とを有する該スカートの概ね平坦な部分をさらに備え、該スカートが、前記ヘッドから概ね下向きの角度で延びることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記回転防止機構が、前記ヘッドの外周部近くに設置された頂部と、前記スカートの平坦な部分上で該頂部から遠位方向に延びる胴体部分とを有するV字形に概ね形成されることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記支柱の各々の末端部に形成された先細の導入部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記支柱の遠位端同士を接合し、該支柱間に前記一体のヒンジと前記第1係合ウイングとの両方を装着する場所を形成するブリッジを備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第2ウイングの1対の逆向きの側部の1つに各々が接合される1対の雄型耳部と、
    前記支柱の1つに各々が接合される1対の保持部材と、
    を備え、
    前記雄型耳部の各々が、前記一体のヒンジを中心とした前記第2ウイングの回転に続いて前記1対の保持部材の1つに係合し、その後は、該第2ウイングが該一体のヒンジを中心として内方に僅かに撓むことのみが可能となることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. トリム部品を車両に締結するシステムであって、該システムが、
    ヘッドと、
    前記ヘッドに接合されたネックと、
    前記ネック及び前記ヘッドの両方に接合された回転防止機構と、
    スカートの裏面から垂直に延びる1対の支柱と、
    両方とも前記支柱に少なくとも支持された第1ウイング及び第2ウイングと、
    を含む成型されたファスナ本体と、
    前記成型されたファスナ本体の前記ヘッド、前記ネック及び前記回転防止機構を受け入れるためにトリム部品に接合された少なくとも1つのドッグハウス型組立体を有するトリム部品と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  10. 概ね長方形の形状を有し、前記1対の支柱並びに前記第1及び第2ウイングを受け入れるための車両開口部を備えることを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ネックと前記支柱との間に形成され、前記成型されたファスナ本体と前記車両開口部に隣接する車両板の面との間の水/土シールとして作用する可撓性スカートをさらに備えることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記成型されたファスナ本体が、前記第2ウイングを前記支柱から分離する一体のヒンジを含むことを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記成型されたファスナ本体が、エラストマー材料からなることを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記トリム部品と前記少なくとも1つのドッグハウス型組立体の両方が、エラストマー材料からなることを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記回転防止機構が、V字形の胴体を含み、
    前記ドッグハウス型組立体が、前記回転防止機構のV字形の胴体を受け入れるためのV字形のスロットを含む、
    ことをさらに特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  16. 前記ドッグハウス型組立体が、
    前記成型されたファスナの前記ネックを受け入れるための円形の開口部と、
    前記円形の開口部と交わり、前記成型されたファスナを前記ドッグハウス型組立体に接合するときに、前記ネックを該円形の開口部内に確実に保持するために、該ネックとの間で締まり嵌めを与える、のど領域と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  17. 前記トリム部品の前記ドッグハウス型組立体に釈放可能に接合された成型されたファスナ本体と、前記車両開口部と係合可能に接合された前記第1及び第2ウイングとによって形成される組立体を備えることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  18. 車両に装着するためのファスナを形成する方法であって、該方法が、
    少なくとも1つが可撓性である1対のウイングをファスナ本体に成型し、
    ヘッド、ネック及び回転防止機構の各々を前記ファスナ本体に成型により取付け、
    概ねV字形を有する前記回転防止機構を形成する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  19. 可撓性スカートを、前記ネックと前記1対のウイングとの間に成型することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 平坦な面を、前記可撓性スカートと前記ネックとの間に成型することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 1対の支柱を、前記可撓性スカートの裏面に成型することを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 一体のヒンジを、前記少なくとも1つの可撓性ウイングと前記1対の支柱の各々との間に成型することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 保持部材を前記支柱の各々に成型するステップを含み、
    前記少なくとも1つの可撓性ウイングを前記一体のヒンジを中心に回転するとき、該少なくとも1つの可撓性ウイングが前記支柱の各々の前記保持部材と係合することを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. トリム部品を車両に装着する方法であって、該方法が、
    V字形の回転防止機構及び少なくとも1つが可撓性である1対のウイングを有するファスナを成型し、
    ドッグハウス型組立体を、車両のトリム部品に形成し、
    V字形の係合スロットを、前記ドックハウス型組立体の面に形作り、
    前記ファスナを、前記V字形の回転防止機構が前記V字形の係合スロットと位置合わせされた状態で、前記ドッグハウスの面に取り付け、
    前記ファスナの前記1対のウイングを、前記車両のトリム部品を前記車両に釈放可能に接合するために、車両の開口部に挿入する、
    ことを含む方法。
  25. ヘッド及びネックを前記V字形の回転防止機構に隣接して成型し、平坦な面を該ネックの末端部に成型することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 装着ステップを通じて、前記平坦な面を前記係合スロットの面の第1の側に配置し、前記ヘッドを該係合スロットの面の第2の側に配置することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記挿入ステップの前に、前記可撓性ウイングを、一体のヒンジを中心に回転して、前記ファスナの保持部材と係合し、
    前記挿入ステップを通じて、前記可撓性ウイングを、前記車両の前記開口部との接触時に内方に撓ませ、
    前記挿入ステップの後に、前記可撓性ウイングを、前記一体のヒンジのばね力により外方に撓ませる、
    ことを含む、請求項24に記載の方法。
JP2004157581A 2003-05-30 2004-05-27 対向するウイングを備える自動芯合わせ式シルプレート・リテーナ Pending JP2004360906A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47483303P 2003-05-30 2003-05-30
US10/842,355 US7179013B2 (en) 2003-05-30 2004-05-10 Self centering sill plate retainer with opposing wings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004360906A true JP2004360906A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33135338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157581A Pending JP2004360906A (ja) 2003-05-30 2004-05-27 対向するウイングを備える自動芯合わせ式シルプレート・リテーナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7179013B2 (ja)
EP (1) EP1482186A1 (ja)
JP (1) JP2004360906A (ja)
CA (1) CA2467850A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10336265B2 (en) * 2015-10-21 2019-07-02 Termax Llc Fastener clip over a carrier secured with hooks
US7186051B2 (en) * 2003-05-09 2007-03-06 Newfrey Llc Metal/plastic insert molded sill plate fastener
US7272873B2 (en) * 2003-05-09 2007-09-25 Newfrey Llc Sill plate retainer
WO2005021333A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Decoma International Inc. Vehicle body panel with integral clip
DE10340571B3 (de) * 2003-09-01 2005-04-21 Newfrey Llc, Newark Klemme zum Halten von flachen Gegenständen
WO2005099402A2 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Avery Dennison Corporation Cable tie with insert fastener
DE102006017878A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Newfrey Llc, Newark Befestigungsclip
US20070269290A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Tsong-Yuan Chang Housing structure with protecting pad
GB0711678D0 (en) * 2007-06-16 2007-07-25 Mason David A latch
US8051539B2 (en) * 2008-05-28 2011-11-08 Newfrey Llc Blade fastener for trim member
DE102008033307A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Newfrey Llc, Newark Befestigungsvorrichtung
US7757997B2 (en) * 2008-07-31 2010-07-20 Delphi Technologies, Inc. Clip for fastening an article to a panel having a self-expanding clip head
US8092122B2 (en) 2008-11-10 2012-01-10 Reynolds Consumer Products, Inc. Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same
JP5168694B2 (ja) * 2008-12-24 2013-03-21 ポップリベット・ファスナー株式会社 クリップ
US8322110B2 (en) 2009-02-25 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Trim flap-like closeout edge attachment
US8221042B2 (en) * 2009-03-05 2012-07-17 Ford Global Technologies, Llc Anti-rotation fastener for an automotive component and panel
US20100329815A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Jackson Jr Nicholas Trim Panel Retainer Assembly
DE102011112449B4 (de) 2011-03-09 2023-05-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Befestigungsclip, Befestigungssystem, Verfahren zur Befestigung eines Halters mittels eines Befestigungsclips, Verfahren zur Befestigung eines Befestigungssystems und Herstellungsverfahren eines Befestigungssystems für ein Fahrzeug.
US8800120B2 (en) 2012-04-27 2014-08-12 Newfrey Llc High retention fastener
US9788667B2 (en) * 2013-07-16 2017-10-17 Fasteners For Retail, Inc. Lock for securing front rail to wire shelving
USD898556S1 (en) * 2017-08-10 2020-10-13 PetSmart Home Office, Inc. Twist fastener
US11009058B2 (en) * 2017-10-13 2021-05-18 Illinois Tool Works Inc. Anchoring part and apparatus for connecting two parts
US11885091B2 (en) 2021-06-30 2024-01-30 Reynolds Presto Products Inc. Connection device for fastening expanded cell confinement structures and methods for doing the same
USD994445S1 (en) 2021-06-30 2023-08-08 Reynolds Presto Products Inc. Connector for expanded cell confinement web with curved handle
USD1000263S1 (en) 2021-06-30 2023-10-03 Reynolds Presto Products Inc. Connector for expanded cell confinement web with polygon handle
USD1000262S1 (en) 2021-06-30 2023-10-03 Reynolds Presto Products Inc. Connector device for expanded cell confinement web

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815554A (en) * 1955-01-17 1957-12-10 Chester R Pieper Fastening device
GB851760A (en) * 1957-02-26 1960-10-19 Albert Victor Raymond Improvements in or relating to clips for fixing hollow ornamental strips on vehicles
US3029486A (en) * 1957-10-04 1962-04-17 Raymond A Plastic panel clip
US3183030A (en) * 1963-05-24 1965-05-11 Schlueter Ernest Fastening clip
FR84950E (fr) 1963-12-19 1965-05-07 Ft Products Ltd Attache pour la fixation d'un élément décoratif sur un panneau perforé, notamment d'un panneau de garnissage sur la caisse métallique d'une voiture
GB1065914A (en) 1964-07-10 1967-04-19 Ft Products Ltd Improvements in and relating to fasteners
US3703747A (en) * 1970-12-09 1972-11-28 Illinois Tool Works Molding clip
US3810279A (en) * 1973-02-28 1974-05-14 Illinois Tool Works Plastic drive fastener
US3988808A (en) * 1975-08-08 1976-11-02 Hartwell Corporation Readily mounted separable fastener
JPS587851B2 (ja) * 1977-02-05 1983-02-12 株式会社ニフコ 留め具
SE439343B (sv) * 1978-05-16 1985-06-10 Itw Ltd I ett stycke utfort ateranvendbart festorgan av plast, for anvendning pa platar med hal
DE2840878A1 (de) * 1978-09-20 1980-04-03 Itw Ateco Gmbh Befestigungselement aus kunststoff
JPS58130108U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 河西工業株式会社 部材の取付け装置
JPS58133608U (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 株式会社ニフコ 板結合用ラツチ
USD293883S (en) * 1985-06-13 1988-01-26 Nifco, Inc. Fastener or the like
US4750878A (en) * 1985-08-09 1988-06-14 Automotive Products Plc Retainer bushing
FR2594502B1 (fr) * 1986-02-17 1991-07-05 Itw De France Dispositif de fixation, notamment pour panneaux
JPH06105087B2 (ja) * 1986-09-30 1994-12-21 株式会社ニフコ 板の留め具
JPH0417859Y2 (ja) * 1987-09-14 1992-04-21
JPH01105005A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製品の取付け構造
US4932105A (en) * 1988-06-10 1990-06-12 Davidson Textron Inc. Self locking attaching system
JP2727454B2 (ja) * 1988-06-28 1998-03-11 株式会社ニフコ 板の結合クリップ
US4861208A (en) * 1989-01-30 1989-08-29 Chrysler Motors Corporation Door trim panel fastening assembly
JP2551386Y2 (ja) * 1990-11-07 1997-10-22 東海興業株式会社 自動車用モールディングの取付構造
DE4038159A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-11 Raymond A & Cie Zweiteiliger halteclip zur befestigung von schutz- oder zierleisten
US5339491A (en) * 1992-11-06 1994-08-23 United Technologies Automotive, Inc. Sealed retainer grommet
DE4307434A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 United Carr Gmbh Trw Halteelement aus Kunststoff
JP2873909B2 (ja) * 1994-03-10 1999-03-24 株式会社ニフコ 板の止め具
US5507610A (en) * 1994-07-27 1996-04-16 Emhart Inc. Refusable fastener including a pin and grommet
US5494392A (en) * 1994-07-29 1996-02-27 Illinois Tool Works Inc. Encapsulating grommet
US5542158A (en) * 1994-09-12 1996-08-06 Emhart Inc. Grommet fastener assembly for automobiles
US5531499A (en) * 1994-10-11 1996-07-02 Ford Motor Company Collapsible automotive trim panel boss
JP3750695B2 (ja) * 1996-01-08 2006-03-01 株式会社ニフコ 板体の連結具
DE29607882U1 (de) 1996-05-02 1996-07-25 Rehau Ag & Co Befestigungselement
GB2316707A (en) 1996-08-29 1998-03-04 Rover Group Trim clip
BR9807041A (pt) * 1997-01-31 2000-03-28 Mecano Rapid Gmbh Elemento de fixação
JPH10252726A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nifco Inc クリップ
JP2000514907A (ja) * 1997-04-22 2000-11-07 イラウサ・インヘニエリア・ソシエダッド・アノニマ 自立パネル及び/又は車両内装要素への付属部品の固定システム
NL1006906C2 (nl) 1997-09-01 1999-03-02 Hedley Godfried Riley Knoopcombinatie.
JPH11125224A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Ts Tec Kk クリップ取付構造とクリップ及びクリップ取付座
US6049952A (en) * 1998-09-10 2000-04-18 Chrysler Corporation Energy absorbing trim component fastening system
ES2272015T3 (es) 1998-12-31 2007-04-16 Grupo Antolin-Ingenieria S.A. Sistema metaloplastico de fijacion de piezas.
US6322126B1 (en) * 1999-12-21 2001-11-27 Trw Inc. Visor support apparatus
DE19963721B4 (de) * 1999-12-29 2006-05-11 A. Raymond & Cie Kunststoffklammer zur lösbaren Verbindung einer Verkleidungsplatte mit einem Trägerteil
US6644902B1 (en) * 2000-01-11 2003-11-11 E & E Manufacturing Company, Inc. Cage-nut assembly
US6527471B2 (en) * 2000-01-19 2003-03-04 Termax Corporation Sealing spring fastener with closed cavity
CN1171022C (zh) * 2000-03-24 2004-10-13 安托林-工程集团股份有限公司 用于将车顶篷和附件连接到车体上的金属-塑料夹扣
JP2001294087A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Tokai Rika Co Ltd ドアミラー装置用バイザーの保持構造
CA2358824C (en) * 2000-10-13 2005-06-28 Hashimoto Forming Industry Company Limited Automobile molding and fastener therefor
US6514023B2 (en) * 2001-05-24 2003-02-04 Illinois Tool Works Inc. Removable and reusable fastener
US6474921B1 (en) * 2001-07-17 2002-11-05 Trw Inc. Two part twist fastener
US6669274B2 (en) * 2001-09-20 2003-12-30 Daimlerchrysler Corporation Grille attachment to hoods
CA2373761C (en) * 2002-02-27 2007-01-16 Itw Canada Inc. Two shot molding method and fastener clip with seal made thereby
US6715185B2 (en) * 2002-07-25 2004-04-06 Illinois Tool Works Inc. Self aligning panel fastener
US7017239B2 (en) * 2002-12-17 2006-03-28 Illinois Tool Works Inc. Component connection system
US7186051B2 (en) * 2003-05-09 2007-03-06 Newfrey Llc Metal/plastic insert molded sill plate fastener

Also Published As

Publication number Publication date
US20040240932A1 (en) 2004-12-02
CA2467850A1 (en) 2004-11-30
US7179013B2 (en) 2007-02-20
EP1482186A1 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004360906A (ja) 対向するウイングを備える自動芯合わせ式シルプレート・リテーナ
US7364382B2 (en) Metal/plastic insert molded sill plate fastener
US7055783B2 (en) Fastening device for an elongated object in particular a cable tree
US8381368B2 (en) Vehicle clip centering device and method
US4700525A (en) Molded panel assembly and fasteners therefor
JPH0538317Y2 (ja)
US6594870B1 (en) Panel fastener
JP3014470B2 (ja) 流体シールを備えたコネクタ
US20110219588A1 (en) Attachment structure of clip and mounting-subject member
US20090065235A1 (en) Grommet
US4861540A (en) Method for forming a molded assembly with an embedded part
JP4020122B2 (ja) パイプに流体管を結合するプラグインカップリング
KR20090110771A (ko) 캐리어 요소에 대한 부착 요소의 체결용 연결 어셈블리
US20160265571A1 (en) Clip and fastening structure
US7093808B2 (en) Clamp holder
US4951907A (en) Automotive window retention system and retention element therefor
JP2017521613A (ja) 固定用クリップ組立体
JPH051084U (ja) 取付保持具
JP2004100949A (ja) 壁特に車体の開口部のための挿入部品
JP5215151B2 (ja) シール用のゴムパッキンの取り付け構造
CN108644199B (zh) 一种组合扣
US11746938B2 (en) Clamp
JP2868056B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0629583Y2 (ja) 管継手用ロックリング
JP3682377B2 (ja) 波付き管用管継手