JP2004360575A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004360575A
JP2004360575A JP2003159920A JP2003159920A JP2004360575A JP 2004360575 A JP2004360575 A JP 2004360575A JP 2003159920 A JP2003159920 A JP 2003159920A JP 2003159920 A JP2003159920 A JP 2003159920A JP 2004360575 A JP2004360575 A JP 2004360575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
sox
period
exhaust gas
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003159920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972864B2 (ja
Inventor
Hisashi Oki
久 大木
Yuji Kanto
勇二 関東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003159920A priority Critical patent/JP3972864B2/ja
Publication of JP2004360575A publication Critical patent/JP2004360575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972864B2 publication Critical patent/JP3972864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections

Abstract

【課題】NOx触媒等のSOx放出制御を実行するにあたり、HCの放出を抑制し、SOxが効率的に放出されるようにした排気浄化システムを提供する。
【解決手段】SOx放出制御中にSOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒に流入する排気の空燃比をストイキまたはリッチに維持しつつ、燃料添加を密に行う期間と疎に行う期間を交互に設けることによって、空燃比がストイキまたはリッチに維持される期間中においても触媒温度の過度の上昇とHC排出が抑制されるようにした。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の排気浄化では、例えば、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)を保持(吸蔵、吸収、吸着を含む)する機能がある吸蔵還元型NOx触媒(以下、NOx触媒という)等を内燃機関の排気通路に設置することがある。この場合、NOx触媒等には、燃料に含まれる硫黄分が燃焼して生成される硫黄酸化物(SOx)が保持されてしまう。例えば、NOx触媒では、NOxを保持する場合と同様のメカニズムでSOxの保持が生じるが、保持されたSOxはNOxよりも離脱しにくく、酸素濃度が低下した還元雰囲気でNOxの放出が行われてもSOxは離脱せずに次第にNOx触媒内に蓄積される。これを硫黄被毒(SOx被毒)といい、NOx触媒のNOx浄化率を低下させる原因となる。そのため、NOx触媒を、適宜の時期にSOx被毒から回復させる被毒回復処理を施す必要がある。
【0003】
このとき、NOx触媒に保持されたSOxは、NOx触媒を高温(例えば600乃至650℃程度)にしつつ、酸素濃度を低下させた排気をこれに流通させることで、初めて脱離、放出が可能となる。
【0004】
しかし、希薄燃焼が可能な内燃機関等では、機関運転時の排気温度が低いため、通常、SOx放出が可能な温度までNOx触媒の温度を上昇させることが必要である。そこで、例えば、排気中への燃料添加を行うことによりNOx触媒の床温を上昇させつつ、排気の酸素濃度を低下させる制御を実行することでSOx放出を行う。
【0005】
このとき、SOxの放出に伴いHSが生成され異臭を放つ問題があるので、HSの生成を抑制するために、SOx放出制御時には排気の空燃比がリーンとなる期間とリッチとなる期間を交互に繰り返される間欠リッチが実施される(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−82137号公報
【特許文献2】
特開2000−161107号公報
【特許文献3】
特開2000−274232号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような間欠リッチにおけるリーンの期間中は、NOx触媒からのSOx放出が抑制されてしまうので、結果としてSOx放出に長時間を要することになる。この問題を解決するためにリッチ期間中のSOx放出効率が高くなるように、燃料添加量を多くして空燃比を低くし、リッチの程度を強めるとSOx放出量は増加するが、炭化水素(以下、HCという)の排出量も多くなり排気のエミッションの悪化につながる。
【0008】
本発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、NOx触媒等のSOx放出制御を実行するにあたり、HCの放出を抑制し、かつSOxが効率的に放出されるようにした排気浄化システムを提供することを技術的課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、本発明は、SOx放出制御中にSOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒に流入する排気の空燃比をストイキまたはリッチに維持しつつ、燃料添加を密に行う期間と疎に行う期間を交互に設けることによって、空燃比がストイキまたはリッチに維持される期間中においても触媒温度の過度の上昇とHC排出が抑制されるようにした。
【0010】
すなわち、第1の発明は、排気系に設けた排気中への燃料添加手段と、
該燃料添加手段の下流に配置したSOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒と、を備え、
前記SOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒に保持されたSOx量が所定量を超えたときに、前記燃料添加手段により前記SOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒の温度を所定温度以上とし、かつSOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒に流入する排気の雰囲気をストイキまたはリッチの空燃比として、前記SOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒に保持されたSOxを放出させるSOx放出制御を実施する内燃機関の排気浄化システムにおいて、
前記SOx放出制御中に前記SOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒をストイキまたはリッチの空燃比に維持しつつ、前記燃料添加手段による燃料添加間隔が密の期間と疎の期間とを交互に繰り返すように制御する添加密度制御手段を有することを特徴とする。
【0011】
SOx放出制御では、排気中への燃料添加が密に実施されると酸化触媒からのSOx放出量が多くなるが、HC放出量も増大してしまう。そこで、リッチ期間において燃料添加が密の期間と疎の期間とを交互に繰り返すことで、燃料添加の休止期間中に前記酸化触媒に酸素が供給されるようにして、酸化触媒の酸化能を高めてHCの排出を抑制する。この場合、燃料添加が密の期間ではSOxが放出され、疎の期間ではHC排出抑制と触媒温度制御(過熱防止)が実現される。
【0012】
前記SOx放出制御は、酸化触媒に流通する排気の空燃比をリッチとするリッチ期間と、排気の空燃比をリーンとするリーン期間とを繰り返す間欠リッチにより実行され、前記添加密度制御手段による制御は、前記リッチ期間中に実施されるようにすることが可能である。
【0013】
間欠リッチのうちのリーン期間のみで触媒温度制御を実施すると、酸化触媒の温度が上昇し過ぎないようにするためにリーン期間が長くなる。その結果、SOx放出に必要な時間も長くなる。これを回避するために、リッチ期間においても燃料添加間隔が密の期間と疎の期間とを交互に繰り返すように制御することで、酸化触媒の温度を適切な範囲にコントロールすることが好ましい。その結果、前記リーン期間を短くすることができ、SOx放出に必要な時間全体が長くなることが回避される。
【0014】
また、内燃機関の負荷が小さくなる程、前記燃料添加間隔が密である割合を多くすることが好ましい。
【0015】
内燃機関の軽負荷時には排気量が少ないため、全体として排気中へ添加される燃料が少なくなり、燃料添加間隔が密の割合を多くしてリッチの度合いを多くしてもHCの排出が少ないからである。このようにすればSOx放出が効率的に行える。
【0016】
さらに、内燃機関の筒内から排出される排気の空燃比が低い程、前記燃料添加間隔が密である割合を少なくすることが好ましい。
【0017】
基本となる筒内の混合気の空燃比が低いときは、気筒から排出される排気にHCが多く含まれるため、排気中への燃料添加量を減らしてHC量を低下させてHC排出を抑制する。
前記間欠リッチのリッチ期間では、該リッチ期間が終了に向かって進行する程、前記燃料添加間隔が疎である割合を多くすることが好ましい。
【0018】
リッチスパイクが継続される状態ではリッチ時間が長くなる程、添加燃料が酸化触媒に吸着し、HCを排出し易くするのでこのような事態を回避する。
【0019】
前記燃料添加間隔が疎の期間における一回の燃料添加量を、前記燃料添加間隔が密な期間の一回の燃料添加量よりも多くすることで、単位時間あたりの燃料添加量を一定として所定の排気の空燃比を保持することが好適である。
【0020】
このようにして空燃比がリーン側にずれることを防止してSOx放出の効率低下を防止する。
【0021】
なお、本発明では、上述した制御を可能な限り組み合わせて実施することができる。
【0022】
本発明によれば、排気系への燃料添加によるNOx触媒等のS0x被毒回復制御等におけるSOx放出制御を実行するにあたり、HCの放出を抑制し、かつSOxが効率的に放出される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る排気浄化システムの再生制御を具体的な実施態様を図面に基づいて説明する。ここでは、本発明に係る排気浄化システムの再生制御を車両駆動用のディーゼル機関に適用した場合を例に挙げて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係る内燃機関1とその吸排気系の概略構成を示す図である。
【0024】
図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する水冷式の4サイクル・ディーゼル機関である。内燃機関1は、各気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。各燃料噴射弁3は、燃料を所定圧まで蓄圧する蓄圧室(コモンレール)4と接続されている。このコモンレール4は、燃料供給管5を介して燃料ポンプ6と連通している。
【0025】
燃料ポンプ6から吐出された燃料は、燃料供給管5を介してコモンレール4へ供給され、コモンレール4にて所定圧まで蓄圧されて各気筒2の燃料噴射弁3へ分配される。
【0026】
次に、内燃機関1には、吸気枝管8が接続されており、この吸気枝管8の各枝管は、各気筒2の燃焼室と吸気ポート(図示省略)を介して連通している。
【0027】
前記吸気枝管8は吸気管9に接続され、この吸気管9には流通する吸気の質量に対応した電気信号を出力するエアフローメータ11が取り付けられている。
【0028】
また、吸気管9には、排気のエネルギを駆動源として作動する遠心過給機(ターボチャージャ)15のコンプレッサハウジング15aが設けられている。
【0029】
このように構成された吸気系では、エアクリーナボックス10に流入した吸気は、吸気管9を介してコンプレッサハウジング15aに流入する。コンプレッサハウジング15aに流入した吸気は、このコンプレッサハウジング15aに内装されたコンプレッサホイールの回転によって圧縮されて吸気枝管8に流入する。この吸気枝管8に流入した吸気は、各枝管を介して各気筒2の燃焼室へ分配される。各気筒2の燃料噴射弁3から噴射された燃料は前記吸気と混合され燃焼される。
【0030】
他方、内燃機関1には、排気枝管18が接続され、排気枝管18の各枝管が排気ポート(図示省略)を介して各気筒2の燃焼室と連通している。また、クランクシャフトの回転位置に対応した電気信号を出力するクランクポジションセンサ33が設けられている。
【0031】
前記排気枝管18は、前記遠心過給機15のタービンハウジング15bと接続されている。前記タービンハウジング15bは、排気管19と接続され、この排気管19は、下流にてマフラー(図示省略)に接続されている。
【0032】
前記排気管19の途中には、NOx触媒20が設けられている。
【0033】
このNOx触媒20より下流の排気管19には、この排気管19内を流通する排気の温度に対応した電気信号を出力する排気温度センサ23が取り付けられている。
【0034】
NOx触媒20は、例えばコージェライトのような多孔質材料から形成されており、例えば、アルミナを担体とし、その担体上に、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、もしくはセシウム(Cs)等のアルカリ金属と、バリウム(Ba)もしくはカルシウム(Ca)等のアルカリ土類と、ランタン(La)もしくはイットリウム(Y)等の希土類とから選択された少なくとも1つと、白金(Pt)等の貴金属とを担持して構成されている。
【0035】
そして、NOx触媒20は、流入する排気の酸素濃度が高いときは排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収する。
【0036】
一方、NOx触媒20は、流入する排気の酸素濃度が低下したときは吸収していた窒素酸化物(NOx)を放出する。その際、排気中に炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)等の還元成分が存在していれば、NOx触媒20は、放出された窒素酸化物(NOx)を窒素(N)に還元せしめることができる。
【0037】
ところで、内燃機関1が希薄燃焼運転されている場合は、内燃機関1から排出される排気の空燃比がリーン雰囲気となり排気中の酸素濃度が高くなるため、排気中に含まれるNOxはNOx触媒20に保持されるが、内燃機関1の希薄燃焼運転が長時間継続されると、NOx触媒20のNOx保持能力が飽和し、排気中のNOxがNOx触媒20にて保持されずに大気中へ放出されてしまう可能性がある。
【0038】
特に、内燃機関1のようなディーゼル機関では、大部分の運転領域においてリーン空燃比の混合気が燃焼され、それに応じて大部分の運転領域において排気の空燃比がリーン空燃比となるため、NOx触媒20のNOx保持能力が飽和し易い。
【0039】
なお、ここでいうリーン空燃比とは、ディーゼル機関にあっては、例えば20から50の範囲であり、三元触媒ではNOxを浄化できない領域を意味する。したがって、内燃機関1が希薄燃焼運転されている場合は、NOx触媒20のNOx保持能力が飽和する前に、NOx触媒20に流入する排気中の酸素濃度を低下させるとともに還元剤たる燃料の濃度を高め、NOx触媒20に保持されたNOxを還元させる必要がある。
【0040】
このように酸素濃度を低下させる方法の一つに、排気中への燃料添加がある。この燃料添加を実施するには、NOx触媒20より上流の排気管19を流通する排気中に還元剤たる燃料(軽油)を添加する燃料供給機構を設置し、この燃料供給機構から排気中へ燃料を添加することにより、NOx触媒20に流入する排気の酸素濃度を低下させるとともに燃料の濃度を高めることができる。
【0041】
前記燃料供給機構は、図1に示されるように、その噴孔が排気枝管18内に臨むように取り付けられ、後述するECU35からの信号により開弁して燃料を噴射する燃料添加弁28と、前述した燃料ポンプ6から吐出された燃料を前記燃料添加弁28へ導く燃料供給路29と、を備えている。
【0042】
このような燃料供給機構では、燃料ポンプ6から吐出された高圧の燃料が燃料供給路29を介して燃料添加弁28へ印加される。そして、ECU35からの信号により該燃料添加弁28が開弁して排気枝管18内へ還元剤としての燃料が噴射される。
【0043】
燃料添加弁28から排気枝管18内へ噴射された燃料は、排気枝管18の上流から流れてきた排気の酸素濃度を低下させると共に、NOx触媒20に到達し、NOx触媒20に保持されていたNOxを還元することになる。
【0044】
その後、ECU35からの信号により燃料添加弁28が閉弁し、排気枝管18内への燃料の添加が停止されることになる。
【0045】
以上述べたように構成された内燃機関1には、この内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)35が併設されている。このECU35は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。
【0046】
ECU35には、各種センサが電気配線を介して接続され、上記した各種センサの出力信号の他、運転者がアクセルを踏み込んだ量に応じた電気信号を出力するアクセル開度センサ36の出力信号が入力されるようになっている。
【0047】
一方、ECU35には、燃料噴射弁3、燃料添加弁28等が電気配線を介して接続され、上記した各部をECU35が制御することが可能になっている。
【0048】
ところで、排気の空燃比をスパイク的に目標リッチ空燃比とすることで、NOx触媒に保持されたNOxを還元することが可能である。しかし、上述のようにNOx触媒では、NOxを保持する場合と同様のメカニズムでSOxの保持が生じ、保持されたSOxはNOxよりも離脱しにくく、酸素濃度が低下した還元雰囲気でNOxの放出が行われてもSOxは離脱せずに次第にNOx触媒内に蓄積される。そのため、NOx触媒を、適宜の時期にSOx被毒から回復させる被毒回復処理を施す。SOx被毒回復制御では、ECU35は、NOx触媒20のSOxによる被毒を解消すべく所定のSOx被毒解消処理を行う。
【0049】
内燃機関1の燃料には、通常は硫黄(S)が含まれており、そのような燃料が内燃機関1で燃焼すると、二酸化硫黄(SO)や三酸化硫黄(SO)などの硫黄酸化物(SOx)が生成される。
【0050】
NOx触媒20のSOx被毒を解消する方法としては、NOx触媒20の雰囲気温度をおよそ600乃至650℃の高温域まで昇温させるとともに、NOx触媒20に流入する排気の酸素濃度を低くすることにより、NOx触媒20に吸収されている硫酸バリウム(BaSO)をSO やSO に熱分解し、次いでSO やSO を排気中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)と反応させて気体状のSO として放出にする方法を例示することができる。
【0051】
そのため、ECU35は、例えば、燃料添加弁28から排気中へ燃料を添加することにより、それらの未燃燃料成分をNOx触媒20において酸化させ、酸化の際に発生する熱によってNOx触媒20の床温を高めるようにする。同時に、各気筒の膨張行程若しくは排気行程時に燃料噴射弁3から副次的に燃料を噴射させても良い。
【0052】
上記したような燃料添加により、NOx触媒20の床温が600℃から650℃程度の高温域まで上昇するが、その後も、引き続きNOx触媒20に流入する排気の酸素濃度を低下させるべくECU35は、燃料添加弁28から燃料を噴射させる。
【0053】
このような被毒回復処理が実行されると、NOx触媒20の床温が高い状況下で、NOx触媒20に流入する排気の酸素濃度が低くなるため、NOx触媒20に保持されている硫酸バリウム(BaSO)がSO やSO に熱分解され、それらSO やSO が排気中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)と反応し、NOx触媒20のSOx被毒が回復されることになる。
【0054】
なお、上述のSOx被毒回復処理には前記リッチスパイクを実行して排気の酸素濃度を低下させる。このとき、リッチスパイクは所定の休止期間をおいて実行され、排気の空燃比がリッチ雰囲気の期間とリーン雰囲気の期間が生じるようにする。さらに、1回のリッチスパイクを複数回の燃料噴射により形成すれば、空燃比が過剰なリッチとならないように調整できる。NOx触媒20は昇温は、上述のように燃料添加弁28からの間欠的な燃料供給によって排気中のHC濃度を次第に高くすることにより行う。
【0055】
この場合、一度に多量の燃料を噴射すれば排気の空燃比が過リッチとなる虞があり、NOx触媒20で反応しきれない未燃燃料の一部が下流へ流出することがある。そこで、本実施の形態では、少量の燃料を複数回に分割して、すなわちパルス状に噴射することにより、過リッチを抑制しつつリッチ雰囲気を形成するようにしている。
【0056】
なお、NOx触媒20の上流に設けた空燃比センサ24によって排気の実空燃比を検知して、ECU35の指令により燃料添加弁28から排気中に添加される燃料量が目標空燃比となるようにフィードバック制御するようにしてもよい。
【0057】
このようなSOx被毒回復制御は、機関回転数NE、機関出力トルクTが所定の値である領域で実行するように定めることができる。
【0058】
前記制御についてさらに詳説すると、例えば図3に示すように、燃料添加弁28に送られるECU35の指令信号の波形を調整することでHC濃度やNOx触媒20の温度を所望の値に収束させることができる。
【0059】
先ず、燃料噴射弁28は、指令信号が「ON」の状態で開弁し、所定圧力で燃料を排気枝管18内に供給する。このような燃料添加が行われることで、HC濃度が高い状態であるリッチスパイクが形成される。
【0060】
このとき、図3に示すように、添加期間Csecを長くするほどHC濃度の変化量が大きくなり、総添加期間TCsecを長くするほど(添加回数を多くするほど)リッチスパイクの形成期間が長くなる。
【0061】
また、添加インターバルBmsを短くするほど、排気中のHC濃度が高くなりフィルタ温度の上昇量は大きくなる。
【0062】
一方、燃料添加の休止期間Dsecの長さは、HC濃度が低くなる期間(連続的に形成されるリッチスパイクの間においてリーン雰囲気が継続する期間)の長さに対応する。この休止期間Dsecの長さにより、NOx触媒20の床温を調整することができる。すなわち、休止期間Dsecを長くするほどNOx触媒20の温度は低くなる。
(実施の形態1)
本実施の形態では上記の基本的な制御に加え、図4(a)(b)に示すように、リッチスパイクの間に燃料の添加密度をさらに変化させ、パルス状の燃料添加が密である期間と疎である期間とを設ける。このようにすれば、NOx触媒20からのHCの放出を抑制することができるとともに、所定の空燃比が維持されるのでSOxを効果的に放出することができる。ここでは、燃料添加が疎な期間を設け、燃料添加の休止期間に酸素をNOx触媒20に供給して、NOx触媒20の酸化能を維持することでHCの排出を抑制している。
【0063】
図4(a)(b)に示すように燃料添加を密にすれば、これに対応して空燃比センサ24の出力は、理論空燃比よりも低いリッチ側で安定的に推移する。
【0064】
一方、燃料添加を疎が期間では、パルス添加におけるインターバルのときに空燃比はリーン側に変化するので、全体として空燃比が変動する。したがって、燃料添加中に排気の空燃比が過度にリッチになることが回避される。このとき、燃料添加中の全域を密とすれば、図4(c)において破線201で示すようにリッチスパイクの間、HCは常に一定量が放出されてしまう。これに対して、密と疎を繰り返すことで、これに伴って実線202で示すようにHCの放出量が変化するので、リッチスパイクの間に放出される量は全期間密のときに比べて明らかに減少する。
【0065】
一方、SOxは常に燃料添加を密にしたときには、図4(d)における破線203で示すように放出される。これに対して、密と疎を繰り返すときは、実線204に示すように放出され、添加が密に行われるときと比較すると抄出量は減少するが、全体として放出量が大きく低下することはない。
【0066】
したがって、密と疎を繰り返すことでHCの放出の抑制効果は大であり、かつSOxの放出作用が大きく損なわれることはない。
【0067】
なお、NOx触媒20に保持されているSOx量が多いとき程、前記の燃料添加が密である割合を少なく、疎である割合を多くすることが好ましい。SOxの保持量が多いときは、NOx触媒20の活性(酸化能)が低下しているため、HCを排出し易い。そこで疎の割合を多くすることでHCの排出を抑制する。
【0068】
NOx触媒20におけるSOxの保持量は、機関回転数NE × 燃料噴射量Qの二次元マップに基づいて算出することができる。その他、燃料消費量やNOxセンサ22からの出力信号、車両走行距離等により求めることができる。あるいは、燃料中の硫黄成分によりNOx触媒20が被毒ことから、燃料の消費量を積算してECU35に記憶させ、この燃料の消費量によりSOx保持量を求めても良い。また、SOx被毒が進行するとNOx触媒のNOxの保持量が減少し、NOx触媒20下流に流通するNOxの量が増大する。したがって、NOx触媒20の下流にNOxセンサ22を設け、この出力信号に基づいてSOx保持量を求めても良い。さらに、車両走行距離に応じてSOx保持量が増加するとして、この車両走行距離に基づいてSOx保持量を求めることも可能である。
【0069】
次に、NOx触媒20の熱劣化を検出して、その熱劣化の度合いに応じて燃料添加の前記密度を変更することが望ましい。熱劣化によっても触媒の活性が低下するので、劣化度合いが高いとHCが排出され易くなる。
【0070】
そこで燃料添加の疎の割合を多くすることで、HCの排出を抑制する。
【0071】
NOx触媒の熱劣化度合いを判定するには、例えば、NOx触媒20の下流の排気路内に設けたNOxセンサ22により、SOx被毒回復処理の前後におけるNOx触媒20をすり抜けるNOx濃度を計測、比較して判断する方法、SOx被毒回復処理を行った回数等の運転履歴から判断する方法等がある。
【0072】
このようにしてNOx触媒20の劣化度が大きくなるにしたがって、燃料添加が密な割合を少なくし、疎の割合を多くする。
【0073】
次に、ECU35で処理されるSOx被毒回復制御を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0074】
まず、ステップS101では、ECU35が機関運転開始からの運転履歴を収集すべく各種センサの出力信号をRAM353上に記憶する。例えば、機関運転開始からの経過時間、目標要求トルクを満たすために各気筒2に供された燃料の供給量、各気筒2に吸入された空気量、前回の燃料供給時からの経過時間、車両走行距離数の積算値、排気温度などである。収集された運転履歴をCPU351に読み出し、SOx被毒回復制御条件、すなわち、燃料の供給実行条件が成立しているか否かCPU351内にて判別する。SOx被毒回復制御条件としては、NOx触媒20におけるSOxの吸収量が所定量以上であるか否か、である。この条件が満たされないときは、本処理ルーチンの実行を一旦終了する。
【0075】
前記の条件が満たされたときは、ステップS102に進み、添加燃料の供給量の算出を行う。ここでは、現在の機関運転に供されている混合気の空燃比と、前記ステップS101にて算出されたSOxの吸収量とをパラメータとしてSOx被毒の回復に供される燃料のベース添加量をROM352上に予め準備されたベース添加量算出マップに基づき算出する。燃料供給量算出マップは、各種予備実験に基づき作成されたものである。
【0076】
次に、ステップS103に進み、NOx触媒20の熱劣化の度合いを検出する。
【0077】
その後、ステップS104に進んで、前記ステップS101からS103で得た情報を基礎として料添加の条件を決定する。すなわち、前記添加燃料量、S0x吸収量、NOx触媒20の熱劣化の度合いから、総添加時間TCsec、添加時間Csec、燃料添加のインターバルBms及び及び添加休止時間Dsecが決定される。
【0078】
次に、ステップS105に進み、排気中への燃料添加判定条件が成立しているか否かを判定する。条件としては、内燃機関1がSOx被毒回復に適した運転状態であるか、NOx触媒20の温度がSOxを熱分解し得る高温域(例えば、550〜700℃の範囲)であるか否か、また排気の空燃比がストイキより小さいか否か、NOxの吸放出作用を促す燃料の供給が実行状態にあるか否か、などの条件を例示することができる。これらの条件が満たされないときは、本処理ルーチンの実行を一旦終了する。
【0079】
前記ステップS105で肯定判定がなされた場合には、ステップS106へ進み、燃料添加を実行する。
【0080】
この実施の形態によれば、NOx触媒20の状態(SOx吸収量及び熱劣化度合い)を考慮して燃料添加をコントロールするため、HCのすり抜け防止とSOx放出を高次元で両立させることができる。
(実施の形態2)
実施の形態1と同様に、リッチスパイクの間に燃料の添加密度を変化させ、パルス状の燃料添加を密にする期間と疎にする期間とを設け、NOx触媒20のSOx被毒回復処理を実施する。
【0081】
ただし、この実施の形態では、NOx触媒20の状態の他に、さらに内燃機関1の運転状態を考慮した制御を行う。
【0082】
第1に内燃機関1の負荷に応じて、ECU35は燃料添加を密にする期間と疎にする期間の割合が異なるようにコントロールする。ここでは、軽負荷のときは、排気量が少ないため、全体として添加燃料を少なくできるので、添加が密な割合を少なくし、疎な割合を多くする。そして、負荷が大きくなるにつれて添加が密な割合を多くしていく。
【0083】
第2に、内燃機関1の筒内から排出される排気の空燃比がリッチな程、密な割合を少なくする。排気の空燃比のベースとなる混合気の空燃比は、吸入空気量と燃料噴射量から求められ、ECU35が決定するものである。基本となる混合気の空燃比がリッチな程、排気中に排出されるHC量が増大するので、ECU35は、過剰なHCが排気中に含まれないように、添加が密な割合を少なくし、疎な割合を多くする。そして、筒内の空燃比が大きくなる(リーンになる)につれて燃料添加が密な割合を多くしていくように制御する。
【0084】
このようにすれば、排気中のHC濃度が過剰に高くなる状況を回避することができるので、HCの放出が抑制される。
(実施の形態3)
実施の形態1と同様に、リッチスパイクを実行している間に燃料の添加密度を変化させ、パルス状の燃料添加を密にする期間と疎にする期間とを設け、NOx触媒20のSOx被毒回復処理を実施する。
【0085】
この実施の形態では、燃料添加を密にする期間と疎にする期間とでは、一回あたりの燃料添加量が異なるようにして、疎の期間には一回あたりの燃料添加量を密の期間に比較して多くし、密の場合と疎の場合での単位時間あたりの平均燃料添加量が同一となるように調整する。
【0086】
このようにすれば、単位時間あたりの空燃比が一定となり、効率的なSOx放出が行える。
(その他の実施の形態)
SOx放出制御がリッチ期間とリーン期間を交互に繰り返す間欠リッチによって行われる場合のリッチ期間では、ECU35は、このリッチ期間が終了に向かって進行する程、前記燃料添加間隔が疎である割合を多くする。例えば、10秒間にわたりリッチスパイクを継続するとき、リッチスパイクの5秒経過時と7秒経過時とを比較すれば、後者での疎の割合が大きくなるように制御する。
【0087】
リッチスパイクが継続する状態ではリッチ時間が長くなる程、添加燃料がNOx触20に多く吸着する。このような状態が進行すると、NOx触媒20がHCを排出し易くなるので、このような事態を回避するために燃料添加の間隔を疎にして、インターバルの期間を多くする。すると、インターバル期間にはNOx触媒20に酸素が供給されるのでその酸化能が回復する。よってHC放出量が減少する。
【0088】
また、NOx触媒20の温度に基づいて燃料添加の疎密の割合を変えるように制御する。
【0089】
SOx被毒回復制御では、上述したように触媒温度がおよそ600乃至650℃の範囲で実施されるが、その範囲で触媒温度が低いときは燃料添加が疎の割合を多くする。NOx触媒20の活性(酸化能)は、さらに温度が上昇しているときに比較すると低くなっているので、HCを排出し易すい。そこで疎の割合を多くすることでHCの排出を抑制する。
【0090】
ところで、上記実施の形態では、触媒温度を上昇させるために、触媒上流の排気通路中に燃料添加弁28により添加される場合について説明したが、このような燃料添加に併せて筒内におけるポスト噴射等の副噴射により排気中に未燃成分を供給する方法、低温燃焼により排気中に未燃成分を増加させる方法を実施する場合が含まれる。
【0091】
さらに、燃料添加弁28による燃料添加を実施せず、ポスト噴射等の副噴射により排気中に未燃成分を供給し、または、低温燃焼により排気中に未燃成分を増加させる方法で触媒床温を上昇させる場合にも、本発明の制御を適用することが可能である。
【0092】
なお、上述の実施の形態ではNOx触媒20の下流に、図示しない酸化触媒を設けることが好ましい。NOx触媒20から放出され、またこれをすり抜けたHCが前記酸化触媒にて酸化され、外部に放出されることが防止される。
【0093】
【発明の効果】
本発明によれば、NOx触媒等のSOx放出制御を実行するにあたり、HCの放出を抑制しつつ、SOxを効率的に放出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る内燃機関の全体を示す図である。
【図2】ECUの概略構成を示す図である。
【図3】SOx被毒回復制御における燃料添加によりリッチスパイクが形成される状態を示す図である。
【図4】本発明の制御によってリッチスパイクを形成した状態を示す図である。(a)は燃料添加の密度を示す図であり、(b)は排気の空燃比の変化を示す。(c)は燃料添加に伴って放出されるHC量の変化を示し、(d)は放出されるSOx量の変化を示す。
【図5】本発明の実施の形態におけるSOx被毒回復制御の実行フローを示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1・・・・内燃機関
2・・・・気筒
3・・・・燃料噴射弁
4・・・・コモンレール
5・・・・燃料供給管
6・・・・燃料ポンプ
8・・・・吸気枝管
9・・・・吸気管
18・・・排気枝管
19・・・排気管
20・・・NOx触媒
22・・・NOxセンサ
23・・・排気温度センサ
24・・・空燃比センサ
28・・・燃料添加弁
29・・・燃料供給路
33・・・クランクポジションセンサ
35・・・ECU
36・・・アクセル開度センサ

Claims (6)

  1. 排気系に設けた排気中への燃料添加手段と、
    該燃料添加手段の下流に配置したSOx保持能を有すると共に酸化能を有する触媒と、を備え、
    前記触媒に保持されたSOx量が所定量を超えたときに、前記燃料添加手段により前記触媒の温度を所定温度以上とし、かつ前記酸化触媒に流通する排気の空燃比をストイキまたはリッチとして、酸化触媒に保持されているSOxを放出させるSOx放出制御を実施する内燃機関の排気浄化システムにおいて、
    前記SOx放出制御中に前記酸化触媒をストイキまたはリッチの雰囲気に維持しつつ、前記燃料添加手段による燃料添加間隔が密の期間と疎の期間とを交互に繰り返すように制御する添加密度制御手段を有することを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記SOx放出制御は、酸化触媒に流通する排気の空燃比をリッチとするリッチ期間と、排気の空燃比をリーンとするリーン期間とを繰り返す間欠リッチにより実行され、前記添加密度制御手段による制御は前記リッチ期間中に実施されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 内燃機関の負荷が小さくなる程、前記燃料添加間隔が密である割合を多くすることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 内燃機関の筒内から排出される排気の空燃比が低い程、前記燃料添加間隔が密である割合を少なくすることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記間欠リッチのリッチ期間では、該リッチ期間が終了に向かって進行する程、前記燃料添加間隔が疎である割合を多くすることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  6. 前記燃料添加間隔が疎の期間における一回の燃料添加量を、前記燃料添加間隔が密な期間の一回の燃料添加量よりも多くすることで、単位時間あたりの燃料添加量を一定として所定の排気の空燃比を保持することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2003159920A 2003-06-04 2003-06-04 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP3972864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159920A JP3972864B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 内燃機関の排気浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159920A JP3972864B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360575A true JP2004360575A (ja) 2004-12-24
JP3972864B2 JP3972864B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=34052857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159920A Expired - Fee Related JP3972864B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972864B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154756A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2008001950A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Purificateur de gaz d'échappement pour moteur à combustion interne
JP2008208719A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気制御装置
WO2009031471A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
JP2013079638A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2013108421A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2014025451A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2014510220A (ja) * 2010-12-21 2014-04-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 酸化触媒を含む希薄燃焼内燃機関の排気ガス処理装置及び酸化触媒の酸化活性の回復方法
WO2016039452A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016061143A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
WO2017153048A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Daimler Ag Aktivierungsverfahren für eine edelmetallhaltige beschichtung einer von abgas durchströmbaren oxidationskatalytischen abgasnachbehandlungseinheit

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682829B2 (ja) * 2005-12-05 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2007154756A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2008001950A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Purificateur de gaz d'échappement pour moteur à combustion interne
JP2008208719A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気制御装置
US8511070B2 (en) 2007-09-04 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system for internal combustion engine
WO2009031471A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
JP2009062824A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2014510220A (ja) * 2010-12-21 2014-04-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 酸化触媒を含む希薄燃焼内燃機関の排気ガス処理装置及び酸化触媒の酸化活性の回復方法
JP2013079638A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
EP2578833A3 (en) * 2011-10-05 2015-07-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
EP2594769A3 (en) * 2011-11-18 2014-09-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust purification apparatus of engine
JP2013108421A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2014025451A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
WO2016039452A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016061143A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
CN106715854A (zh) * 2014-09-12 2017-05-24 五十铃自动车株式会社 排气净化系统
EP3192989A4 (en) * 2014-09-12 2018-04-25 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system
US10392985B2 (en) 2014-09-12 2019-08-27 Isuzu Motors Limited Exhaust purification system
WO2017153048A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Daimler Ag Aktivierungsverfahren für eine edelmetallhaltige beschichtung einer von abgas durchströmbaren oxidationskatalytischen abgasnachbehandlungseinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972864B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834496B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine and control method thereof
US7246485B2 (en) Exhaust gas purifying device and method for internal combustion engine
JP4288942B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4158697B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
US20060064969A1 (en) Exhaust purification device of compression ignition type internal combustion engine
KR100495969B1 (ko) 내연기관의 배기 정화장치
EP1176290B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP5056725B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3972864B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010127251A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038942A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100437521B1 (ko) 내연기관의 배기 정화 장치
JP4107137B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3552603B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010159727A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4385617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4193553B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4001045B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4314835B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4314833B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3642159B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004076684A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4327584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003129830A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004011493A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees