JP2004358697A - 樹脂製品の製造方法 - Google Patents

樹脂製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004358697A
JP2004358697A JP2003156968A JP2003156968A JP2004358697A JP 2004358697 A JP2004358697 A JP 2004358697A JP 2003156968 A JP2003156968 A JP 2003156968A JP 2003156968 A JP2003156968 A JP 2003156968A JP 2004358697 A JP2004358697 A JP 2004358697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
molded body
closed space
hole
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003156968A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Arai
毅 荒井
Yasunori Kawamoto
保典 河本
Hideki Okuda
英樹 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003156968A priority Critical patent/JP2004358697A/ja
Priority to US10/832,272 priority patent/US20040239007A1/en
Priority to DE200410023224 priority patent/DE102004023224A1/de
Priority to CNB2004100475613A priority patent/CN1286634C/zh
Publication of JP2004358697A publication Critical patent/JP2004358697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1658Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning once, e.g. contour laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1667Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1606Ultraviolet [UV] radiation, e.g. by ultraviolet excimer lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1619Mid infrared radiation [MIR], e.g. by CO or CO2 lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum

Abstract

【課題】ばり及びボイドの発生を抑制する樹脂製品の製造方法を提供する。
【解決手段】第一成形体20の嵌合孔24に第二成形体30が嵌着されてなる樹脂製品を製造する方法であって、レーザ光吸収性を有する第一成形体20と、レーザ光透過性を有する第二成形体30とをそれぞれ樹脂成形する成形段階と、成形段階において第一成形体20に形成された嵌合孔24に第二成形体30を嵌合して、嵌合孔24の周方向に延伸する環状の閉空間50を嵌合孔24と第二成形体30との嵌合界面に形成する嵌合段階と、第二成形体30側から閉空間50を通過して第一成形体20に至る経路L1に沿ってレーザ光を照射して、第一成形体20と第二成形体30とを溶着する溶着段階とを含む。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第一成形体の嵌合孔に第二成形体が嵌着されてなる樹脂製品を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、第一成形体の嵌合孔に第二成形体を嵌着して樹脂製品を製造する場合には、例えば図23に示す如き方法が用いられている。この方法では、まず、レーザ光吸収性の第一成形体1とレーザ光透過性の第二成形体2とをそれぞれ樹脂成形する。次に、成形時に第一成形体1に形成された嵌合孔3に第二成形体2を嵌合した後、特許文献1に開示される如きレーザ溶着方法を用いて第一成形体1と第二成形体2とを溶着する。具体的には、照射経路Lに沿って第二成形体2側から第二成形体2と嵌合孔3との嵌合界面にレーザ光を照射して第一成形体1を溶融させ、その溶融樹脂の熱により第二成形体2を溶融させる。各成形体1,2から溶融した樹脂が混合し、その混合樹脂が冷却により固化することで、成形体1,2が互いに固着する。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−71384号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した方法では、嵌合孔3と第二成形体2との嵌合界面に図23(B)に示す如きクリアランス4が不可避的に生じる。そのため、レーザ光の照射により第一成形体1から溶け出した樹脂がクリアランス4に沿って流出する。溶融樹脂がクリアランス4を抜けて嵌合孔3の開口からはみ出ると、その溶樹樹脂は冷却固化によって図24(A)に示す如きばり6となるため、樹脂製品の外観性が損なわれる。また、溶融樹脂が流出する分、本来の溶着部位5(図23(B)参照)において樹脂量が減少するため、溶着部位5に残存する少量の溶融樹脂が冷却固化すると、図24(B)に示す如きボイド7が発生する。嵌合孔3と第二成形体2との嵌合界面にシール性が求められる樹脂製品の場合、多数のボイド7が連通してシール性が低下することがある。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、ばり及びボイドの発生を抑制する樹脂製品の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1〜9に記載の発明によると、第一成形体に形成された嵌合孔に第二成形体を嵌合して、嵌合孔の周方向に延伸する環状の閉空間を嵌合孔と第二成形体との嵌合界面に形成する。そして、レーザ光を照射して第一成形体と第二成形体とを溶着する。このとき、レーザ光透過性を有する第一及び第二成形体の一方側から嵌合界面の閉空間を通過して、レーザ光吸収性を有する第一及び第二成形体の他方に至る経路をレーザ光の照射経路とする。この経路に沿ったレーザ光照射により、第一及び第二成形体の上記他方から溶け出した樹脂が嵌合界面の閉空間内に閉じ込められるため、嵌合界面に不可避的に生じるクリアランスに沿って溶融樹脂が流出することを抑えられる。これにより、溶融樹脂が嵌合孔の開口からはみ出してばりとなることを抑制できるので、樹脂製品の外観性が良好に保たれる。また、溶着部位となる閉空間の形成部位において樹脂量を確保できるので、ボイドの発生が抑制される。したがって、嵌合界面においてシール性に優れた樹脂製品を製造できる。
【0006】
請求項2及び3に記載の発明によると、互いに間隔をあけて環状に延伸する二条の突起を嵌合孔の内壁に形成し、各突起の先端面に第二成形体の外壁面を圧接することで嵌合界面の閉空間を形成する。
請求項4及び5に記載の発明によると、互いに間隔をあけて環状に延伸する二条の突起を第二成形体の外壁に形成し、各突起の先端面を嵌合孔の内壁面に圧接することで嵌合界面の閉空間を形成する。
このような請求項2〜5に記載の発明によれば、所望サイズの閉空間を容易且つ確実に形成することができる。
【0007】
請求項3に記載の発明によると、突起の突出方向とは逆方向に第二成形体を押圧しつつ、レーザ光を照射する。
請求項5に記載の発明によると、突起の突出方向に第二成形体を押圧しつつ、レーザ光を照射する。
このような請求項3及び5に記載の発明によれば、レーザ光乃至は溶融樹脂の熱により突起が先端側から溶け出した場合でも、その突起を第二成形体の外壁面乃至は嵌合孔の内壁面と密着させることができる。そのため、突起が先端側から溶融した場合でも閉空間を保持でき、さらには閉空間内に閉じ込められた溶融樹脂を圧縮できる。閉空間内の溶融樹脂が圧縮されることにより、ボイド発生の抑制効果が向上する。
【0008】
請求項6に記載の発明によると、有底孔状の大孔部及び大孔部の底壁面に開口する小孔部を有する嵌合孔を第一成形体に形成し、板状の嵌合板部及び嵌合板部の板面から突出する嵌合突部を第二成形体に形成する。そして、嵌合突部を小孔部に圧入すると共に嵌合板部の嵌合突部が突出する側の板面において嵌合突部から離れた部分を大孔部の底壁面に圧接することで、嵌合界面の閉空間を形成する。
請求項7に記載の発明によると、有底孔状の嵌合孔を第一成形体に形成し、板状の嵌合板部を第二成形体に形成する。そして、嵌合孔の底壁面に嵌合板部の板面を圧接すると共に嵌合孔の側壁面において底壁面から離れた部分に嵌合板部の側面を圧接することで、嵌合界面の閉空間を形成する。
このような請求項6及び7に記載の発明によれば、閉空間を容易に形成することができる。
【0009】
請求項8に記載の発明によると、閉空間の延伸方向の全域をほぼ同時にレーザ光が通過するようにレーザ光を照射する。これにより、第一成形体と第二成形体との溶着時間を短縮できるので、樹脂製品の製造効率が向上する。
請求項9に記載の発明によると、閉空間におけるレーザ光の通過箇所が閉空間の延伸方向に順次移動するようにレーザ光を照射する。これにより、各種仕様の樹脂製品に対してレーザ光の照射装置を共通化することが可能になる。
【0010】
請求項10に記載の発明は、請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法により製造されたことを特徴とする樹脂製品であるので、ばり及びボイドが抑制された製品となる。したがって、かかる樹脂製品は外観性に優れ、また嵌合界面にシール性が求められる製品として好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態により製造される樹脂製品としての電磁弁を図2及び図3に示す。電磁弁10は、本体20に埋設されたコイルへの通電により、本体20の内孔22に収容された弁部材を往復駆動する。かかる弁部材の往復移動に応じて電磁弁10は、本体20及び蓋体30の各内孔22,32で形成される流体通路を開閉して、流体の流れを制御する。
【0012】
ここで、電磁弁10の構成について説明する。
第一成形体としての本体20及び第二成形体としての蓋体30は樹脂で円筒状に形成されている。本体20の内孔22は、開口221側から順に大孔部24及び小孔部25を有している。大孔部24は有底孔状に形成され、その内壁面のうち底壁面241の中央部に小孔部25が開口している。大孔部24の底壁面241は、小孔部25の開口251の外周側を周方向に延伸する環状の平坦面とされている。蓋体30には、内孔32の開口321側から順に嵌合突部34及び嵌合板部35が形成されている。内孔32が内孔22と連通するようにして嵌合突部34は小孔部25に嵌合している。嵌合板部35は嵌合突部34の反開口側に環板状に形成され、大孔部24に嵌合している。嵌合板部35の外壁面のうち嵌合突部側の板面351は環状の平坦面とされ、大孔部24の底壁面241に対し周方向の全域に亘って溶着されている。かかる溶着により、嵌合板部35と大孔部24との嵌合界面がシールされている。
【0013】
次に、電磁弁10の製造方法について図4に示すフローチャートに従って説明する。
ステップS1では、レーザ光吸収性を有すると共にコイルがインサートされる本体20を図5に示すように樹脂成形する。このとき本体20については、使用レーザ光に対する吸収性が高くなるように、好適にはレーザ光の透過率が5%以下となるように熱可塑性樹脂を用いて成形する。使用する熱可塑性樹脂としては、例えばポリアミド、ポリプロピレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリブチレンテレフタレート等の樹脂、あるいはそれらの樹脂にカーボンブラック等の着色剤、その他の各種添加物を配合したものを選択できる。
【0014】
本実施形態のステップS1では、図5に示すように、本体20の大孔部24の底壁面241から開口221側に向かって突出する二条の突起26,27を成形と同時に形成する。二条の突起26,27については、互いに間隔をあけて底壁面241の周方向に環状に延伸するように形成する。また、各突起26,27については、底壁面241に平行な平坦面状に先端面261,271を形成し、基端側から先端側に向かって漸次薄肉となるように形成する。
【0015】
ステップS2では、レーザ光透過性を有する蓋体30を図6に示すように樹脂成形する。このとき蓋体30については、本体20よりも使用レーザ光の吸収性が低くなるように、好適にはレーザ光の透過率が25%以上となるように熱可塑性樹脂を用いて成形する。使用する熱可塑性樹脂としては、例えばポリアミド、ポリプロピレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリブチレンテレフタレート等の樹脂、あるいはそれらの樹脂に透明化剤、使用レーザ光に対する吸収性が十分に低いその他の各種添加物を配合したものを選択できる。
以上、ステップS1及びS2が成形段階に相当している。
【0016】
ステップS3では、本体20の内孔22に弁部材を挿入した後、図7に示すように、蓋体30の嵌合突部34及び嵌合板部35をそれぞれ本体内孔22の小孔部25及び大孔部24に嵌合する。このとき、嵌合板部35を大孔部24の底壁面241側に押圧して、嵌合板部35の板面351を大孔部24の各突起26,27の先端面261,271に圧接する。これにより嵌合板部35と大孔部24との嵌合界面には、突起26,27の相対する側面262,272と大孔部24の底壁面241と嵌合板部35の板面351とで囲まれた閉空間50が、大孔部24の周方向に延伸する環状に形成される。
以上、ステップS3が嵌合段階に相当し、内孔22の少なくとも大孔部24が嵌合孔に相当している。
【0017】
ステップS4では、図1に示すように、嵌合板部35と大孔部24との嵌合界面にレーザ光を照射して、本体20と蓋体30とを溶着する。このとき、蓋体30側から突起26,27の突出方向とは逆方向に閉空間50を通過して本体20に至る経路L1に沿って、レーザ光を照射する。またこのとき、図8に模式的に示すように、閉空間50の延伸方向の全域をほぼ同時にレーザ光が通過するようにレーザ光を照射することで、溶着時間の短縮を図る。レーザ光を発生させるレーザとしては、ガラスレーザ、ルビーレーザ、YAGレーザ、チタンサファイアレーザ等の固体レーザ、He−Neレーザ、COレーザ、希ガスイオンレーザ、エキシマレーザ等の気体レーザ、半導体レーザ等を選択することができ、本体20及び蓋体30の形成樹脂の組成を加味した出力で使用する。尚、レーザから発せられたレーザ光をプリズムで分光して、照射方向をミラーで整えること等により、閉空間50の延伸方向全域にほぼ同時にレーザ光を通過させることができる。
【0018】
図1に示すように経路L1に沿って照射されたレーザ光は、レーザ光透過性の蓋体30を透過し、レーザ光吸収性の本体20の大孔部24の底壁面241において閉空間50に臨む部分241aに吸収される。レーザ光を吸収した部分241aは溶融し、その溶融樹脂が閉空間50内に流入して閉じ込められる。閉空間50内に閉じ込められた溶融樹脂は、嵌合板部35の板面351において閉空間50に臨む部分351a及び突起26,27において閉空間50に臨む側面262,272に接触し、接触部分の形成樹脂を熱伝達により溶融させる。このようにして本体20及び蓋体30から溶け出した樹脂は互いに混ざり合い、冷却によって固化する。その結果、図3(B)に示すように、混合した樹脂の固化物52を介して本体20と蓋体30とが互いに固着する。
【0019】
上記照射経路L1の設定によりレーザ光は、突起26,27の突出方向とは逆方向に通過する。そのため、レーザ光吸収性を有する突起26,27は、図1(B)に模式的に示すようにレーザ光が当たる先端面261,271側から溶融し易くなる。そこで、本実施形態のステップS4では図1(A)に示すように、嵌合板部35を大孔部24の底壁面241側に、すなわち突起26,27の突出方向とは逆方向に押圧しつつ、レーザ光の照射を行う。これにより、突起26,27が先端面261,271側から溶融しても、嵌合板部35の板面351を各突起26,27に密着させて閉空間50を保持でき、さらには閉空間50内に閉じ込めた溶融樹脂を圧縮できる。また、突起26,27の先端面261,271側の溶融量に応じた嵌合板部35の大孔部24への沈込量を管理することで、溶着状態を正確に把握することも可能になる。
以上、ステップS4が溶着段階に相当している。
【0020】
以上説明した製造方法によれば、レーザ光を受けた本体20からの溶出樹脂を閉空間50内に閉じ込めるので、嵌合界面に図1(B)に示す如く生じたクリアランス40に沿って樹脂が流出することを抑制できる。これにより、本体20の大孔部24の開口221から溶融樹脂がはみ出してばりとなる外観不良を低減できる。また、溶着部位となる閉空間50の形成部位において樹脂量が確保され、しかも嵌合板部35の押圧により閉空間50内の溶融樹脂が圧縮されるため、溶樹樹脂の固化物52にボイドが発生することを十分に抑制できる。したがって、外観性及び嵌合界面のシール性に優れた電磁弁10を製造することができる。
【0021】
(第二実施形態)
図9〜図11は、本発明の第二実施形態による電磁弁10の製造方法を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付す。
図9に示すように、第二実施形態の製造方法においてステップS1では突起26,27を形成せず、その代わりにステップS2では、嵌合板部35の板面351から板厚方向に突出する二条の突起36,37を、蓋体30の成形と同時に形成する。二条の突起36,37については、互いに間隔をあけて嵌合板部35の周方向に環状に延伸するように形成する。また、各突起36,37については、板面351に平行な平坦面状に先端面361,371を形成し、基端側から先端側に向かって漸次薄肉となるように形成する。
【0022】
また図10に示すように、ステップS3では、嵌合板部35を大孔部24に嵌合して大孔部24の底壁面241側に押圧することで、嵌合板部35の各突起36,37の先端面361,371を底壁面241に圧接する。これにより嵌合板部35と大孔部24との嵌合界面には、突起36,37の相対する側面362,372と大孔部24の底壁面241と嵌合板部35の板面351とで囲まれた閉空間50が、大孔部24の周方向に延伸する環状に形成される。
【0023】
さらに図11に示すように、ステップS4では、蓋体30側から突起36,37の突出方向に閉空間50を通過して本体20に至る経路L2に沿って、レーザ光を照射する。このとき、閉空間50の延伸方向全域をほぼ同時にレーザ光が通過するようにレーザ光を照射する。照射されたレーザ光は、レーザ光透過性の蓋体30を透過し、レーザ光吸収性の本体20の大孔部24の底壁面241において閉空間50に臨む部分241aに吸収される。レーザ光を吸収した部分241aは溶融し、その溶融樹脂が閉空間50内に流入して閉じ込められる。閉空間50内に閉じ込められた溶融樹脂は、嵌合板部35の板面351において閉空間50に臨む部分351a及び突起36,37において閉空間50に臨む側面362,372に接触し、接触部分の形成樹脂を溶融させる。このようにして本体20及び蓋体30から溶け出した樹脂が混合し、冷却固化することにより、その固化物を介して本体20と蓋体30とが互いに固着する。
【0024】
レーザ光の吸収により底壁面241の部分241aから溶け出した樹脂の熱によって突起36,37は、底壁面241に接する先端面361,371側から溶融し易くなる。そこで、第二実施形態のステップS4では図11(A)に示すように、嵌合板部35を大孔部24の底壁面241側に、すなわち突起36,37の突出方向に押圧しつつ、レーザ光の照射を行う。これにより、突起36,37が先端面361,371側から溶融しても、嵌合板部35の板面351を各突起36,37に密着させて閉空間50を保持でき、さらには閉空間50内に閉じ込めた溶融樹脂を圧縮できる。また、突起36,37の先端面361,371側の溶融量に応じた嵌合板部35の大孔部24への沈込量を管理することで、溶着状態を正確に把握することも可能になる。
【0025】
以上説明した第二実施形態の製造方法によれば、レーザ光を受けた本体20からの溶出樹脂を閉空間50内に閉じ込めるので、嵌合界面のクリアランス40(図11(B)参照)に沿って流出する樹脂によりばりが生じることを抑制できる。しかも、閉空間50内に閉じ込めた溶融樹脂を嵌合板部35の押圧により圧縮できるので、ボイドの発生が著しく低減される。
【0026】
(第三実施形態)
図12〜図15は、本発明の第三実施形態による電磁弁10の製造方法を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付す。
第三実施形態の製造方法において、ステップS1ではレーザ光透過性を有する本体20を樹脂成形する一方、ステップS2ではレーザ光吸収性を有する蓋体30を樹脂成形する。
【0027】
また図12に示すように、ステップS1では突起26,27を形成せず、その代わりにステップS2では、嵌合板部35の外壁面のうち側面352から外周側に向かって突出する二条の突起38,39を、蓋体30の成形と同時に形成する。二条の突起38,39については、互いに間隔をあけて嵌合板部35の周方向に環状に延伸するように形成する。また、各突起38,39については、ステップS1において形成される大孔部24の内壁面のうち側壁面242に沿う曲面状に先端面381,391を形成し、基端側から先端側に向かって漸次薄肉となるように形成する。
【0028】
さらに図13に示すように、ステップS3では、嵌合板部35を大孔部24に嵌合することで、嵌合板部35の各突起38,39の先端面381,391を大孔部24の側壁面242に圧接する。これにより嵌合界面には、突起38,39の相対する側面382,392と大孔部24の側壁面242と嵌合板部35の側面352とで囲まれた閉空間50が、大孔部24の周方向に延伸する環状に形成される。
【0029】
またさらに図14に示すように、ステップS4では、本体20側から突起38,39の突出方向とは逆方向に閉空間50を通過して嵌合板部35に至る経路L3に沿って、レーザ光を照射する。このとき、図15に模式的に示すように、閉空間50におけるレーザ光の通過箇所を閉空間50の延伸方向に順次移動させることで、嵌合界面の周方向全域にレーザ光を照射するようにする。尚、レーザ光を発するレーザに対して本体20及び蓋体30を相対移動させること等により、閉空間50におけるレーザ光の通過箇所を移動させることができる。
【0030】
図14に示すように照射されたレーザ光は、レーザ光透過性の本体20を透過し、レーザ光吸収性の嵌合板部35の側面352において閉空間50に臨む部分352aに吸収される。レーザ光を吸収した部分352aは溶融し、その溶融樹脂が閉空間50内に流入して閉じ込められる。閉空間50内に閉じ込められた溶融樹脂は、大孔部24の側壁面242において閉空間50に臨む部分242a及び突起38,39において閉空間50に臨む側面382,392に接触し、接触部分の形成樹脂を溶融させる。このようにして本体20及び蓋体30から溶け出した樹脂が混合し、冷却固化することにより、その固化物を介して本体20と蓋体30とが互いに固着する。
以上説明した第三実施形態の製造方法によれば、レーザ光を受けた蓋体30からの溶出樹脂を閉空間50内に閉じ込めるので、樹脂の流出によるばり及びボイドの発生を抑制できる。
【0031】
(第四実施形態)
図16〜図19は、本発明の第四実施形態による電磁弁10の製造方法を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付す。
図16に示すように、第四実施形態の製造方法においてステップS1では、突起26,27を形成しない。その代わりにステップS1では、大孔部24の底壁面241に直交する例えば図16に示す断面において底壁面241と小孔部25の側壁面252とがなす角の補角θ1がほぼ直角となるように、本体20を成形する。さらにステップS2では、嵌合板部35の板面351に直交する例えば図16に示す断面において板面351と嵌合突部34の側面342とがなす角θ2が鈍角となるように、蓋体30を成形する。このような角θ1,θ2の設定により、嵌合突部34の嵌合板部35との境界側端部は、小孔部25の開口251より大きく形成される。
【0032】
また図17に示すように、ステップS3では、嵌合突部34を小孔部25に圧入嵌合することで、小孔部25において開口251を形成する側壁面252の角部252aに嵌合突部34の側面342を圧接する。これにより嵌合板部35は、板面351と大孔部24の底壁面241との間に隙間44をあけるようにして大孔部24に嵌合する。そしてさらにステップS3では、図18に示すように、嵌合板部35の外周部分を底壁面241側に押圧することで、板面351において嵌合突部34から離れた外周部分351bを底壁面241に圧接する。これにより嵌合板部35と大孔部24との嵌合界面には、板面351の内周部分351cと嵌合突部34の側面342と大孔部24の底壁面241とで囲まれた閉空間50が、大孔部24の周方向に延伸する環状に形成される。
以上、本実施形態では、内孔22の大孔部24及び小孔部25が嵌合孔に相当している。
【0033】
またさらに図19に示すように、ステップS4では、嵌合板部35の押圧により板面351の外周部分351bを底壁面241に圧接したままレーザ光を照射する。このとき、蓋体30側から閉空間50を底壁面241の反法線方向に通過して本体20に至る経路L4を照射経路とし、閉空間50の延伸方向全域をほぼ同時にレーザ光が通過するようにレーザ光を照射する。照射されたレーザ光は、レーザ光透過性の蓋体30を透過し、レーザ光吸収性の本体20の大孔部24の底壁面241において閉空間50に臨む内周部分241bに吸収される。レーザ光を吸収した底壁面241の内周部分241bは溶融し、その溶融樹脂が閉空間50内に流入して閉じ込められる。閉空間50内に閉じ込められた溶融樹脂は、嵌合板部35の板面351において閉空間50に臨む内周部分351c及び嵌合突部34の側面342において閉空間50に臨む部分342aに接触し、接触部分の形成樹脂を溶融させる。このようにして本体20及び蓋体30から溶け出した樹脂が混合し、嵌合板部35の押圧により圧縮されつつ冷却固化することで、その固化物を介して本体20と蓋体30とが互いに固着する。
【0034】
以上説明した第四実施形態の製造方法によれば、レーザ光を受けた本体20からの溶出樹脂を閉空間50内に閉じ込めるので、嵌合界面のクリアランス40(図19(B)参照)に沿って流出する樹脂によりばりが生じることを抑制できる。しかも、閉空間50内に閉じ込めた溶融樹脂を嵌合板部35の押圧により圧縮するので、ボイドの発生を著しく低減できる。
【0035】
(第五実施形態)
図20〜図22は、本発明の第五実施形態による電磁弁10の製造方法を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一符号を付す。
第五実施形態の製造方法において、ステップS1ではレーザ光透過性を有する本体20を樹脂成形する一方、ステップS2ではレーザ光吸収性を有する蓋体30を樹脂成形する。
【0036】
また図20に示すように、ステップS1では突起26,27を形成しない。その代わりにステップS1では、大孔部24の底壁面241に直交する例えば図20に示す断面において大孔部24の底壁面241と側壁面242とがなす角φ1がほぼ直角となるように、本体20を成形する。さらにステップS2では、嵌合板部35の板面351に直交する例えば図20に示す断面において板面351と側面352とがなす角の補角φ2が鈍角となるように、蓋体30を成形する。このような角φ1,φ2の設定により嵌合板部35では、板面351側が大孔部24の開口221より小さく形成され、板面351とは反対の板面353側が開口221より大きく形成される。
【0037】
また図21に示すように、ステップS3では、蓋体30の嵌合突部34及び嵌合板部35をそれぞれ本体内孔22の小孔部25及び大孔部24に嵌合し、さらに嵌合板部35を大孔部24の底壁面241側に押圧する。この嵌合板部35の押圧によって、大孔部24の底壁面241に嵌合板部35の板面351を圧接すると共に、大孔部24において底壁面241から離れた位置に開口221を形成する側壁面242の角部242bに嵌合板部35の側面352を圧接する。その結果、嵌合板部35と大孔部24との嵌合界面には、大孔部24の底壁面241及び側壁面242と嵌合板部35の側面352とで囲まれた閉空間50が、大孔部24の周方向に延伸する環状に形成される。
以上、本実施形態では、内孔22の大孔部24が嵌合孔に相当している。
【0038】
またさらに、ステップS4では図22に示すように、嵌合板部35の押圧により板面351及び側面352をそれぞれ底壁面241及び側壁面242の角部242bに圧接したままレーザ光を照射する。このとき、本体20側から側壁面242の法線方向に閉空間50を通過して嵌合板部35に至る経路L5を照射経路とし、閉空間50におけるレーザ光の通過箇所が閉空間50の延伸方向に順次移動するようにしてレーザ光を照射する。照射されたレーザ光は、レーザ光透過性の本体20を透過し、レーザ光吸収性の蓋体30の側面352において閉空間50に臨む部分352aに吸収される。レーザ光を吸収した部分352aは溶融し、その溶融樹脂が閉空間50内に流入して閉じ込められる。閉空間50内に閉じ込められた溶融樹脂は、大孔部24において閉空間50に臨む側壁面242及び底壁面241の外周部分241cに接触し、接触部分の形成樹脂を溶融させる。このようにして本体20及び蓋体30から溶け出した樹脂が混合し、嵌合板部35の押圧により圧縮されながら冷却固化することで、その固化物を介して本体20と蓋体30とが互いに固着する。
【0039】
以上説明した第五実施形態の製造方法によれば、レーザ光を受けた蓋体30からの溶出樹脂を閉空間50内に閉じ込めるので、嵌合界面からはみ出る溶融樹脂によりばりが生じることを抑制できる。しかも、閉空間50内に閉じ込めた溶融樹脂を嵌合板部35の押圧により圧縮するので、ボイドの発生を著しく低減できる。
【0040】
ところで、上述した複数の実施形態では、ステップS1で第一成形体としての本体20を樹脂成形した後、ステップS2で第二成形体としての蓋体30を樹脂成形している。これに対し、蓋体30を樹脂成形した後、本体20を樹脂成形するようにしてもよいし、本体20と蓋体30とをほぼ同時期に樹脂成形するようにしてもよい。
【0041】
また、上述の第一、第二及び第四実施形態では、レーザ光吸収性の本体20と、レーザ光透過性の蓋体30とをそれぞれ樹脂成形している。これに対し第一、第二及び第四実施形態において、レーザ光透過性の本体20と、レーザ光吸収性の蓋体30とをそれぞれ樹脂成形するようにしてもよい。尚、その場合には、レーザ光の照射経路L1,L2,L4として、本体20側から閉空間50を通過して蓋体30に至る経路を設定する。
【0042】
さらに、上述の第一、第二及び第四実施形態では閉空間50の延伸方向全域をほぼ同時にレーザ光が通過するように、また上述の第三及び第五実施形態では閉空間50におけるレーザ光の通過箇所が順次移動するようにレーザ光を照射している。これに対し第一、第二及び第四実施形態において、閉空間50におけるレーザ光の通過箇所が順次移動するように、また第三及び第五実施形態において閉空間50の延伸方向全域をほぼ同時にレーザ光が通過するようにレーザ光を照射してもよい。
【0043】
またさらに、上述した複数の実施形態では、本体20の内孔22に蓋体30が嵌着されてなる電磁弁10の製造に本発明を適用した例について説明したが、本発明は、樹脂成形体の嵌合孔に別の樹脂成形体が嵌着されてなる各種の樹脂製品の製造に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図2】本発明の第一実施形態により製造される電磁弁を示す斜視図である。
【図3】本発明の第一実施形態により製造される電磁弁を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図4】本発明の第一実施形態による電磁弁の製造方法の流れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の第一実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図6】本発明の第一実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図である。
【図7】本発明の第一実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図8】本発明の第一実施形態による電磁弁の製造方法を示す斜視図である。
【図9】本発明の第二実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図10】本発明の第二実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図11】本発明の第二実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図12】本発明の第三実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図13】本発明の第三実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図14】本発明の第三実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図15】本発明の第三実施形態による電磁弁の製造方法を示す平面図である。
【図16】本発明の第四実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図である。
【図17】本発明の第四実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図18】本発明の第四実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図19】本発明の第四実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図20】本発明の第五実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図である。
【図21】本発明の第五実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図22】本発明の第五実施形態による電磁弁の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図23】従来の樹脂製品の製造方法を示す断面図(A)及び(A)のB部の拡大図(B)である。
【図24】従来の製造方法により製造された樹脂製品を示す図であって、図23(B)に対応する断面図である。
【符号の説明】
10 電磁弁(樹脂製品)
20 本体(第一成形体)
22 内孔
24 大孔部(嵌合孔)
25 小孔部(嵌合孔)
26,27,36,37,38,39 突起
30 蓋体(第二成形体)
34 嵌合突部
35 嵌合板部
40 クリアランス
50 閉空間
241 底壁面(内壁面)
242 側壁面(内壁面)
261,271,361,371,381,391 先端面
351 板面(外壁面)
352 側面(外壁面)

Claims (10)

  1. 第一成形体の嵌合孔に第二成形体が嵌着されてなる樹脂製品を製造する方法であって、
    前記第一成形体及び前記第二成形体の一方であってレーザ光透過性を有する成形体と、前記第一成形体及び前記第二成形体の他方であってレーザ光吸収性を有する成形体とをそれぞれ樹脂成形する成形段階と、
    前記成形段階において前記第一成形体に形成された嵌合孔に前記第二成形体を嵌合して、前記嵌合孔の周方向に延伸する環状の閉空間を前記嵌合孔と前記第二成形体との嵌合界面に形成する嵌合段階と、
    前記第一成形体及び前記第二成形体の前記一方側から前記閉空間を通過して前記第一成形体及び前記第二成形体の前記他方に至る経路に沿ってレーザ光を照射して、前記第一成形体と前記第二成形体とを溶着する溶着段階と、
    を含むことを特徴とする樹脂製品の製造方法。
  2. 前記成形段階において、互いに間隔をあけて環状に延伸する二条の突起を前記嵌合孔の内壁に形成し、
    前記嵌合段階において、各前記突起の先端面に前記第二成形体の外壁面を圧接することで前記閉空間を形成することを特徴とする請求項1に記載の樹脂製品の製造方法。
  3. 前記溶着段階において、前記突起の突出方向とは逆方向に前記第二成形体を押圧しつつ、レーザ光を照射することを特徴とする請求項2に記載の樹脂製品の製造方法。
  4. 前記成形段階において、互いに間隔をあけて環状に延伸する二条の突起を前記第二成形体の外壁に形成し、
    前記嵌合段階において、各前記突起の先端面を前記嵌合孔の内壁面に圧接することで前記閉空間を形成することを特徴とする請求項1に記載の樹脂製品の製造方法。
  5. 前記溶着段階において、前記突起の突出方向に前記第二成形体を押圧しつつ、レーザ光を照射することを特徴とする請求項4に記載の樹脂製品の製造方法。
  6. 前記成形段階において、有底孔状の大孔部及び前記大孔部の底壁面に開口する小孔部を有する前記嵌合孔を前記第一成形体に形成し、板状の嵌合板部及び前記嵌合板部の板面から突出する嵌合突部を前記第二成形体に形成し、
    前記嵌合段階において、前記嵌合突部を前記小孔部に圧入すると共に前記嵌合板部の前記板面において前記嵌合突部から離れた部分を前記大孔部の底壁面に圧接することで、前記閉空間を形成することを特徴とする請求項1に記載の樹脂製品の製造方法。
  7. 前記成形段階において、有底孔状の前記嵌合孔を前記第一成形体に形成し、板状の嵌合板部を前記第二成形体に形成し、
    前記嵌合段階において、前記嵌合孔の底壁面に前記嵌合板部の板面を圧接すると共に前記嵌合孔の側壁面において前記底壁面から離れた部分に前記嵌合板部の側面を圧接することで、前記閉空間を形成することを特徴とする請求項1に記載の樹脂製品の製造方法。
  8. 前記溶着段階において、前記閉空間の延伸方向の全域をほぼ同時にレーザ光が通過するようにレーザ光を照射することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の樹脂製品の製造方法。
  9. 前記溶着段階において、前記閉空間におけるレーザ光の通過箇所が前記閉空間の延伸方向に順次移動するようにレーザ光を照射することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の樹脂製品の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法により製造されたことを特徴とする樹脂製品。
JP2003156968A 2003-06-02 2003-06-02 樹脂製品の製造方法 Pending JP2004358697A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156968A JP2004358697A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 樹脂製品の製造方法
US10/832,272 US20040239007A1 (en) 2003-06-02 2004-04-27 Method for manufacturing resinous product
DE200410023224 DE102004023224A1 (de) 2003-06-02 2004-05-11 Verfahren zum Herstellen eines kunstharzhaltigen Erzeugnisses
CNB2004100475613A CN1286634C (zh) 2003-06-02 2004-05-26 树脂产品及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156968A JP2004358697A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 樹脂製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004358697A true JP2004358697A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33447934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156968A Pending JP2004358697A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 樹脂製品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040239007A1 (ja)
JP (1) JP2004358697A (ja)
CN (1) CN1286634C (ja)
DE (1) DE102004023224A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001583A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Unité de dispositif destinée à un corps de commande des gaz
JP2008008159A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Aisan Ind Co Ltd スロットルボデー用デバイスユニット及びそのカバー溶着方法並びにエンジンの吸気装置
DE102007044590A1 (de) 2007-04-10 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp. Verfahren zur Herstellung von geschweißtem Harzmaterial und geschweißtes Harzmaterial
DE102007046376A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corporation Verschweißter Harzkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008052732A1 (de) 2007-11-06 2009-08-06 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Laserstrahl-Schweißverfahren und Befestigungskonstruktion für ein Lichtabsorptionsharz-Schweißteil und lichtdurchlässiges Harzteil
JP2009262576A (ja) * 2009-07-10 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 樹脂溶着体の製造方法
JP2010273398A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Canon Inc 溶着樹脂体及び駆動装置
WO2010150811A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 パナソニック電工株式会社 樹脂材のレーザー溶着方法
JP2013108458A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Asmo Co Ltd 溶着部品及び電動ポンプ
JP2014185862A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 熱式流量計
JP2016135574A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 日産自動車株式会社 溶着方法及び溶着装置
JP2018052075A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 接合構造体及び該接合構造体の製造方法
JP2018051618A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 接合構造体及び該接合構造体の製造方法
JP2018052070A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 接合構造体及び該接合構造体の製造方法
JP2018176284A (ja) * 2018-08-08 2018-11-15 株式会社フジクラ 接合構造体
CN110475659A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 本田技研工业株式会社 热铆接装置
JP2020037277A (ja) * 2019-12-03 2020-03-12 株式会社フジクラ 接合構造体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211214B2 (en) * 2000-07-18 2007-05-01 Princeton University Laser assisted direct imprint lithography
JP4026007B2 (ja) * 2003-06-24 2007-12-26 株式会社デンソー レーザ光透過部材の製造方法、樹脂成形装置並びに複合樹脂製品の製造方法
US20060049154A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Clifford George M Jr System and method for bonding camera components after adjustment
GB2446385A (en) * 2007-02-12 2008-08-13 Inbev Sa Laser welding valve assembly to beer keg
EP2382682A4 (en) 2008-12-23 2014-07-16 SOCIéTé BIC HYDROGEN GENERATOR WITH AEROGEL CATALYST
US20120061274A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Tyco Healthcare Group Lp Hardpack Needle Package Laser Heat Seal
US8586183B2 (en) 2011-01-13 2013-11-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic compositions, method of manufacture, and uses thereof
US20130336710A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Tien-Ming Chou Plastic Unit
JP5932508B2 (ja) 2012-06-15 2016-06-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計およびその製造方法
EP2906862B1 (en) * 2012-10-09 2018-07-04 Hamilton Sundstrand Corporation Method for attaching metallic flanges to thermal plastic ducts
JP5900471B2 (ja) * 2013-12-02 2016-04-06 株式会社デンソー 嵌合筺体
JP2020128035A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 アイシン精機株式会社 ケース及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792903A (nl) * 1971-12-30 1973-06-18 American Can Co Laserstraal-lassen van kunststoffen buizen
US4883937A (en) * 1987-09-30 1989-11-28 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Butt welding method by means of laser beam
JPH09510930A (ja) * 1994-03-31 1997-11-04 マルクアルト ゲーエムベーハー プラスチックワークピース及びその製造方法
US5853577A (en) * 1997-09-22 1998-12-29 Spx Corporation Orbital vibration welded filter
US6193833B1 (en) * 1998-09-04 2001-02-27 Spx Corporation Method of laser welding transmission filter housing components
JP3961737B2 (ja) * 2000-02-29 2007-08-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001583A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Unité de dispositif destinée à un corps de commande des gaz
JP2008008159A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Aisan Ind Co Ltd スロットルボデー用デバイスユニット及びそのカバー溶着方法並びにエンジンの吸気装置
JP4607057B2 (ja) * 2006-06-27 2011-01-05 愛三工業株式会社 スロットルボデー用デバイスユニット及びそのカバー溶着方法並びにエンジンの吸気装置
DE102007044590A1 (de) 2007-04-10 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp. Verfahren zur Herstellung von geschweißtem Harzmaterial und geschweißtes Harzmaterial
DE102007044590B4 (de) * 2007-04-10 2016-09-15 Mitsubishi Electric Corp. Verfahren zur Herstellung von geschweißtem Harzmaterial und geschweißtes Harzmaterial
DE102007046376A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corporation Verschweißter Harzkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4531074B2 (ja) * 2007-04-20 2010-08-25 三菱電機株式会社 樹脂溶着体
JP2008265163A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 樹脂溶着体及びその製造方法
DE102007046376B4 (de) 2007-04-20 2020-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Verschweißter Harzkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008052732A1 (de) 2007-11-06 2009-08-06 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Laserstrahl-Schweißverfahren und Befestigungskonstruktion für ein Lichtabsorptionsharz-Schweißteil und lichtdurchlässiges Harzteil
US8293060B2 (en) 2007-11-06 2012-10-23 Denso Corporation Laser beam welding method and mounting structure for welding light-absorption resin member and translucent resin member
JP2010273398A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Canon Inc 溶着樹脂体及び駆動装置
WO2010150811A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 パナソニック電工株式会社 樹脂材のレーザー溶着方法
JP2011005705A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 樹脂材のレーザー溶着方法
JP2009262576A (ja) * 2009-07-10 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 樹脂溶着体の製造方法
JP2013108458A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Asmo Co Ltd 溶着部品及び電動ポンプ
JP2014185862A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 熱式流量計
JP2016135574A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 日産自動車株式会社 溶着方法及び溶着装置
JP2018052075A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 接合構造体及び該接合構造体の製造方法
JP2018051618A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 接合構造体及び該接合構造体の製造方法
JP2018052070A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジクラ 接合構造体及び該接合構造体の製造方法
US10781836B2 (en) 2016-09-30 2020-09-22 Fujikura, Ltd. Joint structure and method of manufacturing joint structure
US10781837B2 (en) 2016-09-30 2020-09-22 Fujikura, Ltd. Joint structure and method of manufacturing joint structure
US10814434B2 (en) 2016-09-30 2020-10-27 Fujikura Ltd. Joint structure and method of manufacturing joint structure
CN110475659A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 本田技研工业株式会社 热铆接装置
JP2018176284A (ja) * 2018-08-08 2018-11-15 株式会社フジクラ 接合構造体
JP2020037277A (ja) * 2019-12-03 2020-03-12 株式会社フジクラ 接合構造体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004023224A1 (de) 2004-12-23
CN1572472A (zh) 2005-02-02
CN1286634C (zh) 2006-11-29
US20040239007A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004358697A (ja) 樹脂製品の製造方法
JP4716512B2 (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の製造方法
JP4377419B2 (ja) 樹脂溶着体の製造方法及び樹脂溶着体
US6872911B2 (en) Welding method
JP4829637B2 (ja) ケース及び携帯機並びに樹脂成型品のレーザ溶着方法
JP2005339873A (ja) 車輌用灯具の製造方法
JP2001243811A (ja) 車両用灯具およびその製造方法
JP2007210165A (ja) レーザー光を用いた樹脂の溶着方法及び溶着装置
JP2005119050A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP2001246488A (ja) 容器の製造方法
US10298729B2 (en) Connector and method of manufacturing the same
JP2001105500A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP5479758B2 (ja) レーザ溶着方法および筐体
EP1842654A2 (en) Laser welding jig and resin product
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP2007136334A (ja) フィルタ及びその製造方法
JP4009432B2 (ja) 車両用灯具のレーザ溶着方法
JP2008119839A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法および樹脂部品
JP2004209916A (ja) 樹脂接合方法及び樹脂部品
JP4164678B2 (ja) 複合製品の製造方法並びに製造装置
JP2004063217A (ja) 密封リレーの封止方法及び封止構造とその装置
JP4089441B2 (ja) レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法
JP2005007656A (ja) 樹脂製品の製造方法
JP4032862B2 (ja) 樹脂部材のレーザー溶着方法
JP2019155694A (ja) ケースユニット、レーザー溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070516