JP2004353080A - キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 - Google Patents
キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004353080A JP2004353080A JP2003384228A JP2003384228A JP2004353080A JP 2004353080 A JP2004353080 A JP 2004353080A JP 2003384228 A JP2003384228 A JP 2003384228A JP 2003384228 A JP2003384228 A JP 2003384228A JP 2004353080 A JP2004353080 A JP 2004353080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- aluminum alloy
- alloy sheet
- strength
- cold rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、重量%でSi:0.01〜0.6%、Fe:0.1〜0.7%、Cu:0.01〜0.2%、Mn:0.3〜1.3%、Mg:0.3〜1.4%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなる組成を有し、引張強さが215〜265MPa、伸びが3.0%以上、耳率が3.5%以下であることを特徴とする。
【選択図】 なし
Description
一方、ボトル缶の場合、中身を全部飲まずに、再びキャップをしめて保管しておく場合がある。はじめに飲んだ時に、だ液などから微生物が混入し、飲み残した飲料が栄養源となって、ボトル缶内で菌の増殖が起き、ガス発生をもたらして内圧が向上し、場合によってはキャップが飛び出す現象が生じることがある。この対策として、ボトルのネジ部とキャップのネジ部の嵌合をより強固にすることが必要であり、このためにキャップの強度を高くすることが求められている。加えて、キャップのナ−ル部にスリットを形成し、このスリットからガスを放出させる構成のキャップが知られている。(例えば、特許文献2参照。)
また、この種のキャップは大量生産されるので、製造の際に材料の無駄が出ないようにすることが望ましく、板材から圧延した際に材料の無駄を生じる原因となる耳がどの程度発生するのか、また、如何に低耳率のまま良好な加工性と高い引張強さの確保ができるのかという重要な課題がある。
また、本発明はMg含有量を0.3〜1.4%の範囲として5000系アルミニウム合金と比較して少なくし、3000系アルミニウム合金と同じレベルにしているので、上述の優れた効果を奏した上でリサイクル性に優れる効果がある。
Si:0.01〜0.6%
Siは加工性を向上させる。0.01%未満の含有量では加工性向上効果が小さく、0.6%を超えると逆に加工性が劣化する。よってSiの含有量は0.01〜0.6%とする。より好ましくは0.1〜0.5%である。
Feはアルミニウム合金の強度を向上させる。Fe含有量が0.1%未満では強度向上効果が小さく、0.7%を超えると加工性が劣化する。よってFeの含有量は0.1〜0.7%とする。材料強度のばらつきを抑えるために好ましいFe含有量は0.3〜0.7%である。
Mnは強度を向上させる。Mn含有量が0.3%未満では強度向上効果が小さく、1.3%を超えると加工性が劣化する。よってMnの含有量は0.3〜1.3%とする。更に材料強度のばらつきを少なくするための好ましいMn含有量は0.5〜1.0%である。
Mg:0.3〜1.4%
Mgはアルミニウム合金の強度を向上させる。Mg含有量が0.3%未満では上記効果が不十分で、1.4%を超えると加工性が劣化する。また、より好ましくは0.5〜1.0%の範囲である。
Cu:0.01〜0.2%
Cuはアルミニウム合金の強度を向上させる。Cu含有量が0.01%未満ではその効果が小さく、0.2%を越える含有量であると、耐食性が低下する。よってCuの含有量は0.01〜0.2%とする。中でもCuの含有量として好ましくは0.05〜0.2%の範囲である。
引張強さが215MPa未満では、ボトル缶用のキャップとしての強度が不足し、265MPaを超えるとキャップに形成するネジの成形が困難となる。よって引張強さは215〜265MPaとする。この範囲内でも好ましくは引張強さ220〜250MPaである。
即ち、ボトル缶で高圧ガスが発生してもネジ部が緩まない状態で強固にネジ嵌合してネジ部が外れない、キャップの浮き上がりを防止するために必要な強度を有すると同時に、キャップの天面が変形して変形した天面がキャップ周壁を引張り、キャップ周壁のスリットを押し広げてガス抜きをスムーズに行うために必要な強度を意味する。ここでキャップの材料強度が不足すると、キャップ周壁のスリットが開くことなくキャップの天面のみが変形してしまい、キャップ周壁のスリットからのガス抜きが満足になされなくなるので好ましくない。
材料としての伸びが3.0%未満ではキャップ形成時の成形性が劣化する。よって、伸びは3.0%以上とすることが好ましい。
耳率:3.5%以下
本発明では耳率を3.5%以下に低く抑えながら上記引張強さにすることができる。耳率が3.5%を超えると材料ロスが多くなる。よって耳率は3.5%以下とすることが好ましい。
最終的には最終冷間圧延で目的の引張強さを得るが、最終冷間圧延後に、最終調質焼鈍(安定化焼鈍)を行う。150℃未満では、強度が安定化せず、また、塗装焼き付け(200℃程度)を施した時にアルミニウム板が軟化し、220℃を超えると素材強度が低下する。よって最終調質焼鈍は150〜220℃の範囲とする。この範囲内でも好ましくは150〜200℃である。加熱方法はバッチ式でも急速加熱方式でもよい。加熱時間はバッチ式では1〜10時間程度、急速加熱方式では1〜60秒程度である。
その後の冷間圧延を容易にするために行う。通常、バッチ式の焼鈍であれば、300〜450℃で1〜10時間程度、急速加熱方式であれば400〜590℃で1〜60秒程度であればよい。
均質化処理:450〜590℃
均質化処理は行わなくてもよいが、行った方が好ましく、均質化処理を行うことで加工時の耳率が安定化する。450℃未満ではその効果が小さく、590℃を超えると、材料の溶融の危険がある。よって均質化温度は、450〜590℃の範囲とする。また、均質化処理を行った方が大量製造した場合にロット間での耳率の安定化を図ることができる。
本発明では低い耳率を維持しながら引張強度を向上させることができる。40%未満では強度が不十分となり、80%を超えると耳率が高くなる。例えば、板厚0.45mmから0.25mmにした場合の最終冷間圧延率は44%、0.8mmから0.25mmにした場合の最終冷間圧延率は69%であるが、どちらの場合においても耳率が低く、冷間圧延率が高い方が引張強さが向上する。よって最終冷間圧延率は40〜80%とする。中でも最終冷間圧延率として50〜80%の範囲が好ましい。
本発明のキャップ材は製造方法が限定されるものではない。上記により得られたキャップ材は、必要に応じてリン酸クロメート処理、ジルコニウム処理などの表面処理を施した後、絞り加工等により、キャップに成形される。
以上説明した如く本発明のアルミニウム合金板は、Mg含有量を0.3〜1.4%の範囲として5000系アルミニウム合金と比較して少なくし、3000系アルミニウム合金と同じレベルにしているので、リサイクルの場合に溶湯に特別に他のアルミニウム地金等の材料を投入することなく再利用することができる。従って上述の優れた効果を奏した上で、即ち、3000系に近い組成でありながら5000系のアルミニウム合金に並ぶ優れた引張強さ等の優れた機械特性を維持した上でリサイクル性に優れる効果がある。
また、得られた各試料の引張強さと伸びと耳率を測定した結果を表3と表4に示す。また、最終調質焼鈍の時間は4時間とし、耳率は直径62mmのブランクを33.8mmポンチで絞って形成した絞りカップの耳高さから算出した。
これらに対して表2の比較例1は、Mn含有量を1.5%と多くした例であるが、表4に示すように引張り強さが270MPaと異常に上昇した。このように引張強さが強くなりすぎると、キャップとしてネジ部分の形成が困難になる問題を有する。
表2の比較例4はMg含有量を0.04%と低くした例であるが、引張強さが199MPaとなり不足した。
表2の比較例5は表4に示す如く最終冷間圧延率を85%と高くした例であるが、耳率が悪化した。表2の比較例6は表4に示す如く最終冷間圧延率を25%と低くした例であるが、引張強さが204MPaとなり不足した。
表2の比較例7は表4に示す如く最終調質焼鈍を260℃の高い温度で行った例であるが、引張強さが低下した。表2の比較例8は表4に示す如く最終調質焼鈍を行わなかった例であるが、伸びが低くなった。
Claims (2)
- 重量%でSi:0.01〜0.6%、Fe:0.1〜0.7%、Cu:0.01〜0.2%、Mn:0.3〜1.3%、Mg:0.3〜1.4%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなる組成を有し、引張強さが215〜265MPa、伸びが3.0%以上、耳率が3.5%以下であることを特徴とするキャップ用アルミニウム合金板。
- 請求項1記載のキャップ用アルミニウム合金板の製造方法であって、スラブに熱間圧延、冷間圧延を必要回数行って最終板厚のキャップ用アルミ合金板とするとともに、最終冷間圧延を圧下率40〜80%で行い、該最終冷間圧延後に150〜220℃の最終調質焼鈍を行うことを特徴とするキャップ用アルミニウム合金板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384228A JP2004353080A (ja) | 2003-05-02 | 2003-11-13 | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003127596 | 2003-05-02 | ||
JP2003384228A JP2004353080A (ja) | 2003-05-02 | 2003-11-13 | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004353080A true JP2004353080A (ja) | 2004-12-16 |
Family
ID=34066967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003384228A Pending JP2004353080A (ja) | 2003-05-02 | 2003-11-13 | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004353080A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008144222A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Mitsubishi Alum Co Ltd | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
JP2015086401A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社Uacj | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
JP2018510967A (ja) * | 2015-03-13 | 2018-04-19 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 高度に成形された包装製品用アルミニウム合金及びその作製方法 |
EP3315811A4 (en) * | 2015-06-29 | 2019-03-13 | NHK Spring Co., Ltd. | ELASTIC ELEMENT AND WIRE ROD FOR ELASTIC ELEMENT |
-
2003
- 2003-11-13 JP JP2003384228A patent/JP2004353080A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008144222A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Mitsubishi Alum Co Ltd | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
JP2015086401A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社Uacj | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
JP2018510967A (ja) * | 2015-03-13 | 2018-04-19 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 高度に成形された包装製品用アルミニウム合金及びその作製方法 |
EP3315811A4 (en) * | 2015-06-29 | 2019-03-13 | NHK Spring Co., Ltd. | ELASTIC ELEMENT AND WIRE ROD FOR ELASTIC ELEMENT |
US10591011B2 (en) | 2015-06-29 | 2020-03-17 | Nhk Spring Co., Ltd. | Elastic member and wire for elastic member |
US11028893B2 (en) | 2015-06-29 | 2021-06-08 | Nhk Spring Co., Ltd. | Elastic member and wire for elastic member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009221567A (ja) | 陽圧塗装缶蓋用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP5675447B2 (ja) | 樹脂被覆缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4950495B2 (ja) | Ppキャップ用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP2008207212A (ja) | プレス成形に優れたアルミニウム合金板ブランク | |
JP2008169417A (ja) | エアゾール容器用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2007277694A (ja) | 陽圧缶蓋用アルミニウム合金塗装板およびその製造方法 | |
JP5391234B2 (ja) | Ppキャップ用アルミニウム合金板 | |
JP2007277588A (ja) | 多段加工性に優れた電池ケース用アルミニウム合金圧延板及びその製造方法 | |
JP2004353080A (ja) | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP4294448B2 (ja) | 高強度キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP4393843B2 (ja) | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JPH08325664A (ja) | 絞り加工用高強度熱処理型アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP5480688B2 (ja) | Ppキャップ用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2003293105A (ja) | ボトル型飲料缶用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP2005048288A (ja) | ボトム部の形状の安定性及び強度に優れるボトル缶用アルミニウム合金板 | |
JP5758070B2 (ja) | 瓶キャップ用アルミニウム合金板 | |
CN114480928A (zh) | 一种电子产品用高强铝板及其制造方法 | |
JP2004010941A (ja) | ボトル型飲料缶用アルミニウム合金板 | |
JP5335189B2 (ja) | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP2001262261A (ja) | 缶底成形性に優れた缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4995494B2 (ja) | 広口ボトル缶キャップ用高強度アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP2008144221A (ja) | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP2005042195A (ja) | 耐胴切れ性に優れるボトル缶用アルミニウム合金板 | |
JP5289701B2 (ja) | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP2005187848A (ja) | 成形性に優れるボトル缶用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060929 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20081216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090331 |