JP2004350259A - 無線通信システム、送信装置および受信装置 - Google Patents

無線通信システム、送信装置および受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004350259A
JP2004350259A JP2003355847A JP2003355847A JP2004350259A JP 2004350259 A JP2004350259 A JP 2004350259A JP 2003355847 A JP2003355847 A JP 2003355847A JP 2003355847 A JP2003355847 A JP 2003355847A JP 2004350259 A JP2004350259 A JP 2004350259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
different
response
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003355847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838237B2 (ja
Inventor
Yasu Ito
鎮 伊藤
Kunio Fukuda
邦夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003355847A priority Critical patent/JP3838237B2/ja
Priority to KR1020040028593A priority patent/KR101063559B1/ko
Priority to CNB2004100434609A priority patent/CN100448171C/zh
Priority to US10/834,762 priority patent/US7545832B2/en
Publication of JP2004350259A publication Critical patent/JP2004350259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838237B2 publication Critical patent/JP3838237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0483Transmitters with multiple parallel paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 異なる伝送路を同時に使用して通信状態に応じた伝送形態によって効率の良い伝送を実現する。
【解決手段】 受信部110および送信部120は、2.4GHz帯の無線通信を行うための変復調等を行う。受信部210および送信部220は、5GHz帯の無線通信を行うための変復調等を行う。送信装置側の論理層制御部340は、データを分配して送信部120および220により2.4GHz帯および5GHz帯の両者を使用して同時にデータ送信を行う。受信装置側の論理層制御部340は、受信部110および210により2.4GHz帯および5GHz帯の両者からデータを同時に受信して、データを併合する。データを受信できなかった場合には、通信状態に応じて伝送形態を設定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、分配されたデータ同士を同時に異なる伝送路により送受信する通信システムに関し、特に通信システム、送信装置、受信装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
周波数ダイバーシティ方式は、異なる複数の搬送波により同一の信号を送信し、受信側においてそれらを選択または合成することにより特性改善を図る方法である。この周波数ダイバーシティ方式においては、同一信号が複数の搬送波により送信されるため、そのうちのいくつかが受信不可能となった場合でも他の搬送波により受信を行なうことができるという利点を有する。特に、OFDM(直交周波数分割多重)方式では多くの搬送波を持つため、全ての搬送波が受信不能となる可能性は極めて低く、また、同一信号を送る搬送波の組合わせを柔軟に選択できるという理由から広く用いられている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
特開2000−201130号公報(図5) 特開平10−336159号公報(図1)
上述の周波数ダイバーシティ方式では、同一信号を複数の搬送波により送信することにより、例えば、マルチパスの影響によって受信側で直接波と遅延波とが逆相となるキャリアにより受信電波強度が落ち込むというディップ現象を生じた場合であっても、何れかの搬送波により受信を行うことができる。
しかし、この周波数ダイバーシティ方式では、同一信号を同時に送信するため、それだけ伝送レートが低下することになる。現状の技術では、例えばIEEE(米国電気電子学会)の802標準化委員会のワーキンググループによるIEEE802.11a規格における無線伝送速度の最大値は54Mbps(ビット/秒)であり、有線による伝送速度と比べて十分とは言えない。
そこで、本発明の目的は、異なる伝送路を同時に使用して通信状態に応じた伝送形態によって効率の良い伝送を実現することにある。
上記課題を解決するために本発明の請求項1記載の送信装置は、送信データを分配するデータ分配手段と、上記分配された送信データに分配順序を付加するデータ出力手段と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する送信手段とを具備する。これにより、受信側にて分配順序に従って併合できる状態で送信データが同時に異なる伝送路により送信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項2記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記データ分配手段が、上記分配された送信データ同士が実質的に等しい時間長で送信されるように上記送信データを分配するものである。これにより、同時に異なる伝送路により送信される時間長が揃い、伝送効率を向上させるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項3記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により上記前回のデータ送信において送信データの何れかの受信に失敗したと判別された場合には前回と同じ送信データを再送するように分配するものである。これにより、再送のための制御を簡略にするという作用をもたらす。
また、本発明の請求項4記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により上記前回のデータ送信において送信データの受信に失敗したと判別された場合には当該失敗に係る送信データを同時に異なる伝送路により送信するように分配するものである。これにより、受信に失敗したデータをより確実に送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項5記載の送信装置は、請求項4記載の送信装置において、上記送信手段が上記失敗に係る送信データを同時に異なる伝送路により送信する際には上記前回のデータ送信において送信データの受信に成功した伝送路の変調モードと同じ変調モードで送信するものである。これにより、実績のある変調モードによってより確実に送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項6記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により上記前回のデータ送信において送信データの受信に失敗したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行わないように送信データを分配するものである。これにより、受信の失敗頻度の高い伝送路は通信状態が悪化しているものとみなして送信中止にするという作用をもたらす。
また、本発明の請求項7記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して上記前回のデータ送信における送信データの受信に失敗したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行わないように送信データを分配するものである。これにより、所定回数以上連続して受信に失敗した伝送路は通信状態が悪化しているものとみなして送信中止にするという作用をもたらす。
また、本発明の請求項8記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により上記レスポンスの受信に成功したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行うように送信データを分配するものである。これにより、受信の成功頻度の高くなった伝送路は通信状態が改善しているものとみなして送信再開するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項9記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して上記レスポンスの受信に成功したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行うように送信データを分配するものである。これにより、所定回数以上連続して受信に成功した伝送路は通信状態が改善しているものとみなして送信再開するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項10記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により上記前回のデータ送信において送信データの受信に失敗したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のある変調モードにより行うように送信データを分配するものである。これにより、受信の失敗頻度の高い伝送路は通信状態が悪化しているものとみなしてより雑音耐性のある変調モードにより送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項11記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して上記前回のデータ送信における送信データの受信に失敗したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のある変調モードにより行うように送信データを分配するものである。これにより、所定回数以上連続して受信に失敗した伝送路は通信状態が悪化しているものとみなしてより雑音耐性のある変調モードにより送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項12記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により上記レスポンスの受信に成功したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のない変調モードにより行うように送信データを分配するものである。これにより、受信の成功頻度の高くなった伝送路は通信状態が改善しているものとみなしてより雑音耐性のない変調モードにより送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項13記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、上記データ分配手段は、上記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して上記レスポンスの受信に成功したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のない変調モードにより行うように送信データを分配するものである。これにより、所定回数以上連続して受信に成功した伝送路は通信状態が改善しているものとみなしてより雑音耐性のない変調モードにより送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項14記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、データ送信に先立ち各伝送路の空き状況を報告するキャリアセンス手段をさらに具備し、上記送信手段は、上記キャリアセンス手段により空いていないと報告された伝送路への上記データ送信を行わず且つ当該伝送路以外の伝送路における上記データ送信を開始した後で上記空いていないと判断された伝送路に空きが生じた場合にも上記空いていないと判断された伝送路への上記データ送信を行わないというものである。これにより、送信のための制御を簡略にするという作用をもたらす。
また、本発明の請求項15記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路が互いに異なる周波数帯を用いるものである。これにより、例えば2.4GHz帯と5GHz帯という異なる周波数帯により送信データが同時に送信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項16記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路が同一の周波数帯における互いに異なるチャネルを用いるものである。これにより、同一の周波数帯であっても異なるチャネルにより送信データが同時に送信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項17記載の送信装置は、請求項1記載の送信装置において、上記異なる伝送路が同一のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する伝搬路を用いるものである。これにより、同一のチャネルであっても異なる伝達関数を有する伝搬路により送信データが同時に送信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項18記載の受信装置は、分配されてその分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信するデータ受信手段と、上記分配順序に従って上記受信したデータを併合するデータ併合手段とを具備する。これにより、送信側で分配されたデータを同時に異なる伝送路により受信して併合するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項19記載の受信装置は、請求項18記載の受信装置において、上記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別するデータ判別手段と、このデータ判別手段による全ての判別結果を含む同一のレスポンスを上記異なる伝送路の全てに出力するレスポンス出力手段とをさらに具備する。これにより、何れかの伝送路の通信状態が悪化している場合でもデータ送信元に対してより確実にレスポンスを返送するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項20記載の受信装置は、請求項18記載の受信装置において、上記異なる伝送路が互いに異なる周波数帯を用いるものである。これにより、送信側で分配されたデータが異なる周波数帯により同時に受信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項21記載の受信装置は、請求項18記載の受信装置において、上記異なる伝送路が同一の周波数帯における互いに異なるチャネルを用いるものである。これにより、同一の周波数帯であっても異なるチャネルによりデータが同時に受信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項22記載の受信装置は、請求項18記載の受信装置において、上記異なる伝送路が同一のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する伝搬路を用いるものである。これにより、同一のチャネルであっても異なる伝達関数を有する伝搬路によりデータが同時に受信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項23記載の通信システムは、無線により通信を行う送信装置および受信装置を具備する通信システムであって、上記送信装置は、送信データを分配するデータ分配手段と、上記分配された送信データに分配順序を付加するデータ出力手段と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する送信手段とを備え、上記受信装置は、上記分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信するデータ受信手段と、上記分配順序に従って上記受信したデータを併合するデータ併合手段と、上記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別するデータ判別手段と、このデータ判別手段による全ての判別結果を含む同一のレスポンスを上記異なる伝送路の全てにより上記装置装置に出力するレスポンス出力手段とを備える。これにより、送信側で分配されたデータに分配順序を付加して同時に異なる伝送路により送信し、受信側にて分配順序に従ってデータを併合するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項24記載の通信システムは、請求項23記載の通信システムにおいて、上記異なる伝送路が互いに異なる周波数帯を用いるものである。これにより、送信側で分配されたデータを異なる周波数帯により同時に送信し、受信側で異なる周波数帯により受信して併合するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項25記載の通信システムは、請求項23記載の通信システムにおいて、上記異なる伝送路が同一の周波数帯における互いに異なるチャネルを用いるものである。これにより、同一の周波数帯であっても異なるチャネルによりデータが同時に送受信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項26記載の通信システムは、請求項23記載の通信システムにおいて、上記異なる伝送路が同一のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する伝搬路を用いるものである。これにより、同一のチャネルであっても異なる伝達関数を有する伝搬路によりデータが同時に送受信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項27記載の処理方法は、送信データを分配する手順と、上記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順とを具備する。これにより、受信側にて分配順序に従って併合できる状態で送信データが同時に異なる伝送路により送信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項28記載の処理方法は、送信データを分配する手順と、上記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、上記異なる伝送路の何れかの伝送路において上記送信データの受信に失敗した場合には当該送信と同じ送信データを再送するように分配する手順とを具備する。これにより、再送のための制御を簡略にするという作用をもたらす。
また、本発明の請求項29記載の処理方法は、送信データを分配する手順と、上記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、上記異なる伝送路の何れかの伝送路において上記送信データの受信に失敗した場合には当該失敗に係るデータを同時に異なる伝送路により送信するように分配する手順とを具備する。これにより、受信に失敗したデータをより確実に送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項30記載の処理方法は、分配されてその分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信する手順と、上記分配順序に従って上記受信したデータを併合する手順と、上記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別する手順と、上記異なる伝送路毎のデータ受信状態の判別結果を含む同一のレスポンスを上記異なる伝送路の全てに出力する手順とを具備する。これにより、何れかの伝送路の通信状態が悪化している場合でもデータ送信元に対してより確実にレスポンスを返送するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項31記載のプログラムは、送信データを分配する手順と、上記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順とをコンピュータに実行させるものである。これにより、受信側にて分配順序に従って併合できる状態で送信データが同時に異なる伝送路により送信されるという作用をもたらす。
また、本発明の請求項32記載のプログラムは、送信データを分配する手順と、上記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、上記異なる伝送路の何れかの伝送路において上記送信データの受信に失敗した場合には当該送信と同じ送信データを再送するように分配する手順とをコンピュータに実行させるものである。これにより、再送のための制御を簡略にするという作用をもたらす。
また、本発明の請求項33記載のプログラムは、送信データを分配する手順と、上記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、上記分配順序が付加された上記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、上記異なる伝送路の何れかの伝送路において上記送信データの受信に失敗した場合には当該失敗に係るデータを同時に異なる伝送路により送信するように分配する手順とをコンピュータに実行させるものである。これにより、受信に失敗したデータをより確実に送信するという作用をもたらす。
また、本発明の請求項34記載のプログラムは、分配されてその分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信する手順と、上記分配順序に従って上記受信したデータを併合する手順と、上記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別する手順と、上記異なる伝送路毎のデータ受信状態の判別結果を含む同一のレスポンスを上記異なる伝送路の全てに出力する手順とをコンピュータに実行させるものである。これにより、何れかの伝送路の通信状態が悪化している場合でもデータ送信元に対してより確実にレスポンスを返送するという作用をもたらす。
本発明によれば、異なる伝送路を同時に使用して通信状態に応じた伝送形態によって効率の良い伝送を実現するという優れた効果を奏し得る。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態におけるデータ分配の概要を示す図である。送信装置における送信対象のデータは、先頭からD1とD2、D3とD4、といった具合に順次分割される。そして、分割されたデータは例えばデータD1を伝送路Aで、データD2を伝送路Bでといった具合に複数の異なる伝送路に分配されて送信される。この図1では、伝送路AおよびBという2つの伝送路に分配する例が示されているが、分配する伝送路の数は適宜設定することができる。
分配されたデータD1およびD2は、異なる伝送路AおよびBによりそれぞれ同時に送信される。各伝送路における変調モードは一致している必要はないが、送信に要する時間長が略一致するようにデータ分割の際のビット数を設定することが望ましい。データD1およびD2が送信された後には、データD3およびD4が伝送路AおよびBによりそれぞれ同時に送信される。各伝送路における通信状態が許す限り、このような伝送路AおよびBによる同時送信が順次行われる。
伝送路AおよびBの具体的な周波数については特に制約はないが、無線LAN(ローカルエリアネットワーク)における使用を想定すると、例えば、2.4GHz帯および5GHz帯を使用することが考えられる。IEEE802.11規格では2.4GHz帯の使用が規定されている。また、その拡張規格であるIEEE802.11a規格では、5GHz帯が使用され、変調方式としてOFDM方式が採用されている。従って、IEEE802.11a規格によるOFDM方式を5GHz帯および2.4GHz帯の両者で同時に用いることにより高い伝送レートを実現することが可能である。
一方、他の拡張規格であるIEEE802.11bおよびg規格では、2.4GHz帯においてDSSS(直接スペクトラム拡散)方式が採用されている。従って、5GHz帯でOFDM方式を使用して、2.4GHz帯ではDSSS方式を使用することにより、IEEE802.11a、bおよびg規格の互換性を維持しながら高い伝送レートを実現することが可能である。
本発明において異なる伝送路により同時に通信を行う際、異なる周波数帯を用いてもよく、同一周波数帯の異なるチャネルを用いてもよく、また、同一のチャネルにおける異なる伝達関数を有する伝搬路を用いてもよいが、この実施の形態では、一例として、異なる周波数帯を用いて同時に送受信を行うことを想定して構成および動作について説明する。
図2は、本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成を示す図である。この端末局または基地局は、2.4GHz帯および5GHz帯用の送信装置または受信装置としての機能を有する。すなわち、2.4GHz帯用のアンテナ101と、切替器102と、パワーアンプ103と、受信部110と、送信部120とを備えるとともに、5GHz帯用のアンテナ201と、切替器202と、パワーアンプ203と、受信部210と、送信部220とを備える。従って、2.4GHz帯における送受信と5GHz帯における送受信とを同時に行うことができる。
アンテナ101および201は、それぞれ2.4GHz帯および5GHz帯の高周波信号を送受信するために用いられる。切替器102および202は、それぞれ2.4GHz帯および5GHz帯における受信部110および210と送信部120および220とを切替えてアンテナ101および201に接続するものである。2.4GHz帯および5GHz帯の受信部110および210は、それぞれ2.4GHz帯および5GHz帯における高周波信号を受信して復調および復号するものである。一方、2.4GHz帯および5GHz帯の送信部120および220は、それぞれ2.4GHz帯および5GHz帯における高周波信号を送信するために符号化および変調するものである。2.4GHz帯および5GHz帯の送信部120および220の出力部には、それぞれパワーアンプ103および203が接続されている。このパワーアンプ103および203は、送信信号を増幅する。
端末局または基地局は通信制御部300をさらに有する。この通信制御部300は主として論理層の処理を行うものであり、論理層制御部340と、メモリ350と、物理層インターフェース360とを含む。論理層制御部340は、論理層として例えばデータリンク層におけるMAC(メディアアクセス制御)副層のフレームを処理する。メモリ350は、論理層制御部340による処理に必要な作業データ等を保持するものである。物理層インターフェース360は、2.4GHz帯および5GHz帯の受信部110および210ならびに送信部120および220により実現される物理層とのやりとりを行うインターフェースである。
端末局または基地局は周辺インターフェース400をさらに有する。端末局の場合は、周辺インターフェース400としてホストインターフェースが使用され、このホストインターフェースのポート409にはコンピュータ等のホスト機器が接続される。一方、基地局の場合は、周辺インターフェース400としてネットワークインターフェースが使用され、このネットワークインターフェースのポート409にはインターネット等を利用するためのモデム等が接続される。
図3は、本発明の実施の形態における端末局または基地局の受信部210の構成を示す図である。この受信部210は、アンテナ201により受信した5GHz帯の高周波信号を中間信号に変換して復調および復号するものである。OFDM方式を想定すると、この受信部210は、ダウンコンバータ211と、直交復調器212と、離散フーリエ変換器213と、差動復号器214と、デマップ回路215と、誤り訂正回路216とを有する。
ダウンコンバータ211は、5GHz帯の高周波信号を所定の中間周波数帯の中間信号に変換する。直交復調器212は、ダウンコンバータ211により変換された中間信号を直交検波して、中間信号と同相の同相信号(I信号)および中間信号の直交成分である直交信号(Q信号)からなるベースバンド信号を抽出する。離散フーリエ変換器213は、直交復調器212により抽出されたベースバンド信号をガード期間を除いた有効シンボル期間でフーリエ変換して各副搬送波毎に複素データを復調する。
差動復号器214は、離散フーリエ変換器213により復調された複素データを差動復号するものであり、例えばPSK方式において利用される。デマップ回路215は、差動復号器214により復号された複素データをデマップしてデータシンボルを取り出す。誤り訂正回路216は、ビタビ復号等によりデータの訂正を行う。このようにして得られたデータは通信制御部300の物理層インターフェース360に出力される。
ここでは5GHz帯受信部210について説明したが、2.4GHz帯受信部110も同様の構成により、アンテナ101により受信した2.4GHz帯の高周波信号を中間信号に変換して復調および復号する。
図4は、本発明の実施の形態における端末局または基地局の送信部220の構成を示す図である。この送信部220は、物理層インターフェース360からのデータを符号化および変調して高周波信号に変換してアンテナ201に向けて出力するものである。OFDM方式を想定すると、この送信部220は、誤り訂正符号化回路221と、マップ回路222と、差動符号化器223と、逆離散フーリエ変換器224と、直交変調器225と、アップコンバータ226とを有する。
誤り訂正符号化回路221は、ビットレートに応じて畳み込み符号等で符号化する。マップ回路222は、誤り訂正符号化回路221により誤り符号化されたデータを複素データシンボルにマッピングする。差動符号化器223は、マップ回路222によりマッピングされた複素データシンボルを差動符号化して各副搬送波毎に複素データを割り当てる。
逆離散フーリエ変換器224は、差動符号化器223により差動符号化された複素データを逆フーリエ変換により変調して、ベースバンド信号(I信号およびQ信号)を出力する。直交変調器225は、ベースバンド信号を直交変調して所定の中間周波数帯の中間信号を生成する。アップコンバータ226は、直交変調器225により生成された中間信号を5GHz帯の高周波信号に変換してアンテナ201に向けて出力する。
なお、ここでは5GHz帯送信部220について説明したが、2.4GHz帯送信部120も同様の構成により、物理層インターフェース360からのデータを符号化および変調して2.4GHz帯の高周波信号に変換してアンテナ101に向けて出力する。
図5は、本発明の実施の形態における通信制御部300によるデータ送信制御機能の機能構成を示す図である。このデータ送信制御機能は、データバッファ332に保持されたデータを分配するデータ分配部331と、周波数帯A(例えば2.4GHz帯)におけるデータ分配を制御する分配制御部A310と、周波数帯B(例えば5GHz帯)におけるデータ分配を制御する分配制御部B320とからなる。
分配制御部A310は、キャリアセンス部A311と、レスポンス判別部A312と、カウンタA313と、データ出力部A315とからなる。キャリアセンス部A311は、周波数帯Aにおける空き状況をデータ出力部A315、レスポンス判別部A312およびデータ分配器331に報告する。キャリアセンス部A311により周波数帯Aが空いていないと報告された場合、データ出力部A315はデータを出力しない。その結果、周波数帯Bが空いていれば周波数帯Bだけでデータ送信が行われることになる。その場合、周波数帯Bにおけるデータ送信が開始されてしまうと、その後で周波数帯Aが空いたことが判明したとしてもその回の周波数帯Aにおけるデータ転送は行われないように制御することが望ましい。これは、各周波数帯におけるデータ送信のタイミングにずれが生じることによる制御の複雑化を回避するためである。また、レスポンス判別部A312およびデータ分配器331は、キャリアセンス部A311により周波数帯Aが空いていないと報告された場合、実際のレスポンスを待つことなく次のデータ送信に関する制御を行うことができる。
レスポンス判別部A312は、周波数帯Aにおける前回のデータ送信に対するレスポンスを判別してその結果をデータ分配部331、カウンタA313およびカウンタB323に供給する。データ分配部331は、データバッファ332からのデータを後述のように順次、データ出力部A315およびデータ出力部B325に分配していく。但し、次のようにカウンタA313の状態に応じて、周波数帯Aにおけるデータ送信を中止(すなわち、送信中止モードへ移行)し、または再開(すなわち、送信モードへ移行)する。
カウンタA313は、成功カウンタAおよび失敗カウンタAからなる。成功カウンタAは、周波数帯Aにおけるデータ送信に対するレスポンスの受信に連続して成功した際の連続回数をカウントする。一方、失敗カウンタAは、周波数帯Aにおける送信データの受信に連続して失敗した際の連続回数をカウントする。データ分配部331は、失敗カウンタAの値が所定回数以上を示した場合、それ以降は周波数帯Aにおけるデータ送信を行わないように送信データを分配する。すなわち、周波数帯Aに関し送信モードから送信中止モードに移行する。一方、データ分配部331は、送信中止モードにおいて成功カウンタAの値が所定回数以上を示した場合、それ以降は周波数帯Aにおけるデータ送信を行うように送信データを分配する。すなわち、周波数帯Aに関し送信中止モードから送信モードに移行する。
なお、カウンタA313にはレスポンス判別部A312およびレスポンス判別部B322の両者からレスポンス判別結果が供給されるようになっており、何れか一方の周波数帯における通信状態が悪化してレスポンスを受信できないような場合であっても、少なくとも一方の周波数帯においてレスポンスを受信できれば、全ての周波数帯におけるデータの受信状態を認識することができる。
ここでは分配制御部A310について説明したが、分配制御部B320も同様の構成により周波数帯Bにおけるデータ分配を制御する。データ分配部331における周波数帯Bにおけるデータ送信の中止および再開についても、周波数帯Aの状態に依存せず、カウンタB323の状態に応じて独立して制御される。
図6は、本発明の実施の形態における通信制御部300によるデータ受信制御機能の機能構成を示す図である。このデータ受信制御機能は、各周波数帯において受信したデータを併合してデータバッファ372に保持させるデータ併合部371と、周波数帯A(例えば2.4GHz帯)におけるデータ併合を制御する併合制御部A350と、周波数帯B(例えば5GHz帯)におけるデータ併合を制御する併合制御部B360とからなる。
併合制御部A350は、データ判別部A351と、レスポンス出力部A352とからなる。また、併合制御部B360は、データ判別部B361と、レスポンス出力部B362とからなる。ここで、データ判別部A351は、周波数帯Aにおけるデータ受信状態を判別して、その結果をデータ併合部371およびレスポンス出力部A352およびB362に供給する。また、データ判別部B361は、周波数帯Bにおけるデータ受信状態を判別して、その結果をデータ併合部371およびレスポンス出力部A352およびB362に供給する。
レスポンス出力部A352は、データ判別部A351による周波数帯Aにおけるデータ受信状態の判別結果およびデータ判別部B361による周波数帯Bにおけるデータ受信状態の判別結果を併せて、周波数帯Aにおけるレスポンスとして出力する。また、レスポンス出力部B362は、データ判別部A351による周波数帯Aにおけるデータ受信状態の判別結果およびデータ判別部B361による周波数帯Bにおけるデータ受信状態の判別結果を併せて、周波数帯Bにおけるレスポンスとして出力する。すなわち、各周波数帯におけるレスポンスには、全ての周波数帯におけるデータ受信状態の判別結果が含まれることになる。
図7は、本発明の実施の形態におけるデータパケットのフレーム構成を示す図である。このデータパケットは、端末局または基地局からデータを送信する際に用いられるものであり、物理層ヘッダ610と、MACヘッダ620と、ペイロード630とからなる。物理層ヘッダ610は、物理層として例えばPLCP(物理層コンバージェンスプロトコル)副層における情報を伝達するPLCPフレームのヘッダであり、伝送速度、変調方式やPLCPフレームの長さ等を示すフィールドを含む。MACヘッダ620は、MAC副層における情報を伝達するMACフレームのヘッダであり、フレームの種類やフレームの送受信アドレス等を示すフィールドを含む。ペイロード630は、MACフレームのペイロードであり、データ631およびCRC632を含む。
本発明の実施の形態では、データパケットにおけるMACヘッダ620に使用状況621、順序622、および、CRC623の各フィールドを含んでいる。使用状況621は、このフレームが送信された際の各周波数帯の使用状況を示すフィールドであり、各周波数帯毎に1ビットが割り当てられている。例えば、1ビット目が「0」の場合に2.4GHz帯は未使用であることを示し、「1」の場合に2.4GHz帯が使用されていることを示す。同様に、2ビット目が「0」の場合に5GHz帯は未使用であることを示し、「1」の場合に5GHz帯が使用されていることを示す。これにより、フレームを受信した受信部110および210は、他の周波数帯において同時に送信されたフレームが存在するか否かを知ることができる。順序622は、同時に送信されたデータ同士の順序関係を示すフィールドであり、例えば同時に2つのデータが分配されるものとすると、「0」の場合に前半データであることを示し、「1」の場合に後半データであることを示す。CRC623は、MACヘッダ620におけるデータ誤りを検出するための巡回型冗長チェック符号である。
フレーム送信の際、通信制御部300のデータ分配部331は、これら周波数帯621および順序622を生成してMACヘッダ620に付加する。一方、フレーム受信側では、通信制御部300のデータ併合部371が順序622に従ってデータをデータバッファ372に格納する。
ここで、データ631の分配は以下の条件により行われる。
図8は、本発明の実施の形態におけるデータ分配の例を示す図である。転送対象のデータ601を2つに分配してデータパケット602および603により送信する例について説明する。この例では、転送データ601が1512バイトであり、データパケット602に含まれるデータが504バイト、データパケット603に含まれるデータが1008バイトとなっている。分配する為の条件として、データパケット602では変調モードがQPSKで符号化率が1/2、データパケット603では変調モードが16QAMで符号化率が1/2としている。この条件により、データパケット602に含まれる504バイトのデータとデータパケット603に含まれる1008バイトのデータとで送信に要する時間が等しくなる。
前半部および後半部の変調方式に関わるビット数をそれぞれm1およびm2とし、符号化率をそれぞれr1およびr2とすると、
m1×r1 : m2×r2
の比に従ってデータを分配すれば両者の送信時間が等しくなる。上述の例では、
2×(1/2): 4×(1/2)= 1 : 2
であり、前半部と後半部との比が1対2になる。また、他の例として、前半部の変調モードがBPSKで符号化率が1/2、後半部の変調モードが64QAMで符号化率が3/4とすると、
1×(1/2): 6×(3/4)= 1 : 9
となる。このようなデータ分配を行うことにより送信に要する時間を等しくすることができる。
なお、MACヘッダやデータのCRCまで加味した詳細な計算は以下のようになる。但し、物理層ヘッダは各送信毎に変調モードを変動させず、同一の変調モードであることを仮定する。MACヘッダを30バイト、データのCRCを4バイト、送信データのバイト数をd、前半部および後半部のデータのバイト数をそれぞれd1およびd2、変調方式に関わるビット数をそれぞれm1およびm2、符号化率をそれぞれr1およびr2とすると、前半部および後半部のデータ送信時間を等しくするという条件から以下の式が成り立つ。
(30+d1+4)/(m1×r1)=(30+d2+4)/(m2×r2)
d=d1+d2
これをd1およびd2について解くと、
d1=d×(m1×r1)/(m1×r1+m2×r2)
+34×(m1×r1−m2×r2)/(m1×r1+m2×r2)
d2=d×(m2×r2)/(m1×r1+m2×r2)
+34×(m2×r2−m1×r1)/(m1×r1+m2×r2)
となる。
また、物理層ヘッダの一部で変調モードに依存して送信される情報が含まれてパケットが定義されている場合には、上両式の右辺第二項の「34」に相当する所の値が適宜変更される。もちろん、MACヘッダのデータ長が異なれば、この「34」に相当する所の値が適宜変更される。
図9は、本発明の実施の形態におけるレスポンスパケットのフレーム構成を示す図である。このレスポンスパケットは、データを受信した端末局または基地局からデータ送信元の端末局または基地局に返送されるものであり、物理層ヘッダ640と、MACヘッダ650と、ペイロード660とからなる。物理層ヘッダ640がPLCP副層における情報を伝達するPLCPフレームのヘッダであり、MACヘッダ650がMAC副層における情報を伝達するMACフレームのヘッダである点は、図7におけるデータパケットの物理層ヘッダ610およびMACヘッダ620と同様である。
本発明の実施の形態におけるレスポンスパケットでは、ペイロード660において状態661およびCRC662の各フィールドを含んでいる。状態661は、分配されたデータの受信状態を示すフィールドである。また、CRC662はMACヘッダ650およびペイロード660におけるデータ誤りを検出するための巡回型冗長チェック符号である。
状態661は、分配されて同時に送信されたデータに関する受信状態を全て含む。従って、例えば周波数帯Aにおけるレスポンスパケットであっても周波数帯Aのみならず周波数帯Bの受信状態も含む。そのため、状態661は、分配されたデータの数に応じた情報を含み、データが2つに分配されて送信された場合には例えば1ビット目で前半部の受信状態を示し、2ビットで後半部の受信状態を示すものとすることができる。すなわち、前半部の受信に成功した場合には1ビット目が「0」、前半部の受信に失敗した場合には1ビット目が「1」となる。同様に、後半部の受信に成功した場合には2ビット目が「0」、後半部の受信に失敗した場合には2ビット目が「1」となる。
このレスポンスパケットの状態661は、データを受信した端末局または基地局の通信制御部300のデータ判別部A351およびB361における判別結果に基づいてレスポンス出力部A352およびB362により生成される。このレスポンスパケットはデータ送信元の端末局または基地局に返送されて、データ送信元の端末局または基地局のレスポンス判別部A312およびB322において状態661が判別される。
次に本発明の実施の形態における端末局および基地局の動作について図面を参照して説明する。
図10は、本発明の実施の形態における端末局および基地局の動作の一例を示すシーケンスチャートである。ここでは、基地局から端末局に対して周波数帯A(例えば、2.4GHz帯)および周波数帯B(例えば、5GHz帯)を使用してデータを送信するものとする。基地局における周波数帯Aによる処理を「基地局A」、基地局における周波数帯Bによる処理を「基地局B」、端末局における周波数帯Aによる処理を「端末局A」、また、端末局における周波数帯Bによる処理を「端末局B」として表している。
まず、基地局はデータをデータD1とデータD2に分配して、データD1を周波数帯Aで、データD2を周波数帯Bで、両者を同時に送信(131、231)する。端末局はこれらデータD1およびデータD2の受信に成功したものとする。端末局Aおよび端末局Bの右側に記載された「OK」または「NG」がデータの受信状態としてそれぞれ「成功」または「失敗」を示している。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(141、241)する。基地局はこれらレスポンス141および241の受信に成功したものとする。基地局Aおよび基地局Bの左側に記載された「OK」または「NG」がレスポンスの受信状態としてそれぞれ「成功」または「失敗」を示している。
続いて基地局はデータをデータD3とデータD4に分配して、データD3を周波数帯Aで、データD4を周波数帯Bで、両者を同時に送信(132、232)する。端末局はデータD4の受信に成功したが、データD3の受信には失敗したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(142、242)する。基地局はこれらレスポンス142および242の受信に成功したものとする。
これらレスポンス142および242によりデータD3が受信できなかったことが判明するため、データ分配部331は再度データD3を周波数帯Aで、データD4を周波数帯Bで、両者を同時に送信(133、233)する。このときも、端末局はデータD4の受信に成功したが、データD3の受信に失敗したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして、周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(143、243)する。ここで、基地局はレスポンス243の受信に成功したがレスポンス143の受信には失敗したものとする。
レスポンス243には周波数帯Bにおける受信状態だけでなく周波数帯Aにおける受信状態も含まれているため、データ分配部331はデータD3が送信できなかったことを認識し、再度データD3およびデータD4の送信を試みる。ここで、周波数帯Aにおける通信状態が悪化して、データD3およびデータD4の再送に成功しなかった場合を想定する。データ分配部331がデータD3およびデータD4をn回連続して送信(134、234)したにもかかわらず、このときも、端末局はデータD4の受信に成功したが、データD3の受信に失敗したものとする。
データD3が周波数帯Aにおいて正常に受信されなかった連続回数は、カウンタA313の失敗カウンタAによりカウントされる。レスポンス244によりデータD3が受信されなかったことが通知され、周波数帯Aにおける送信データの受信に連続してn回失敗したことが判明すると、周波数帯Aにおける通信状態が悪化したものとして、それ以降は周波数帯Aによるデータ転送が行われなくなる。そして、受信されていないデータD3は、周波数帯Bにおいて送信(235)され、これは無事に受信される。このデータD3の送信235に対して、周波数帯Bにおけるレスポンス245の受信が失敗しても、周波数帯Bにおけるレスポンス145の受信が成功することにより、データD3の送信235が成功した旨が基地局において認識される。
周波数帯Aにおけるデータ送信は中止されているため、これに続くデータD5以降は周波数帯Bにおいて順次送信(236)されるが、これに対するレスポンス146および246は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおいてそのまま継続される。これらレスポンス146および246においては、送信が中止されている周波数帯Aにおける受信状態は「失敗」であるとして通知される。
図11は、図10の例におけるデータ再送処理の判断の内容について示す図である。図10の例では、周波数帯AにおいてデータD3(132)の受信に失敗した際、周波数帯AにおいてデータD3を再送(133)すると同時に、正常に受信されているデータD4も周波数帯Bにおいて再送(233)している。この場合の判断は次のようになる。まず、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れにおいてもレスポンスが受信できない場合(ステップS931)、送信データが受信できているのか否かの判断ができないため、再度周波数帯Aおよび周波数帯Bにおいてデータを再送する(ステップS934)。なお、ステップS931において、キャリアセンスの結果として、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れにおいてもデータ送信を行うことができない場合もこれに含まれる。
また、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れかにおいてレスポンスが受信できたものの、その内容から何れかの送信データが受信できなかった(ステップS933)ことが判明した場合、再度周波数帯Aおよび周波数帯Bにおいて各データを再送する(ステップS934)。また、キャリアセンスの結果、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れかにおいてデータ送信を行うことができない場合も同様にステップS934が実行される。
一方、レスポンスの内容から送信データが全て受信できたことが判明した場合(ステップS933)には、次のデータが新たに送信される(ステップS935)。なお、データ送信が再送によるものであって前回までに受信に成功しているデータがある場合には、そのデータも含めてステップS933における成否の判断が行われる。
図12は、本発明の実施の形態における端末局および基地局の動作の他の例を示すシーケンスチャートである。ここでは、図10の最後の状態のように、周波数帯Aにおける送信が中止されている状態を想定する。そのため、基地局はデータD11を周波数帯Bで送信(251)する。端末局はデータD11の受信に成功したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして、周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(161、261)する。但し、送信が中止されている周波数帯Aにおける受信状態は「失敗」であるとして通知される。基地局は周波数帯Bによるレスポンス261を正常に受信したが、周波数帯Aによるレスポンス161は受信できなかったものとする。
続いて基地局はデータD12を周波数帯Bで送信(252)する。端末局はデータD12の受信に成功したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして、周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(162、262)する。基地局はこれらレスポンス162および262の受信に成功したものとする。
さらに基地局はデータD13を周波数帯Bで送信(253)する。端末局はデータD13の受信に成功したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして、周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(163、263)する。基地局はこれらレスポンス163および263の受信に成功したものとする。
同様の処理を繰り返し、基地局がデータD21を周波数帯Bで送信(254)し、そのレスポンス164および264が基地局において無事に受信されたものとする。
レスポンスが周波数帯Aにおいて正常に受信された連続回数は、カウンタA313の成功カウンタAによりカウントされる。レスポンス164が正常に受信され、周波数帯Aにおけるレスポンスの受信が連続してm回成功したことが判明すると、周波数帯Aにおける通信状態が改善したものとして、それ以降は周波数帯Aによるデータ転送が行われるようになる。そのため、続くデータD22およびデータD23は、周波数帯Aおよび周波数帯Bに分配されて、同時に送信(155、255)される。
図13は、本発明の実施の形態におけるカウンタA313による送信の中止および再開の制御について示す図である。この図では、カウンタA313における成功カウンタAをOK_A、失敗カウンタAをNG_Aにより表している。
失敗カウンタA(NG_A)は、予めゼロクリアされる(ステップS910)。周波数帯Aにおける送信データの受信に成功すると(ステップS911)、失敗カウンタAはゼロクリアされる(ステップS912)。一方、周波数帯Aにおける送信データの受信に失敗すると(ステップS911)、失敗カウンタAは1つ加算される(ステップS913)。その結果、失敗カウンタAが所定の回数「n」以上になると(ステップS914)、周波数帯Aにおけるデータの送信はそれ以降中止される(ステップS915)。周波数帯Aにおけるデータの送信がされている状態(送信モード)では、これらステップS911乃至S914の判断が繰り返される。
成功カウンタA(OK_A)は、予めゼロクリアされる(ステップS920)。周波数帯Aにおけるデータの送信が中止されている状態(送信中止モード)においても、レスポンスは周波数帯Aにおいても継続して送信される。周波数帯Aにおけるレスポンスの受信に成功すると(ステップS921)、成功カウンタAは1つ加算される(ステップS922)。一方、周波数帯Aにおけるレスポンスの受信に失敗すると(ステップS921)、成功カウンタAはゼロクリアされる(ステップS923)。その結果、成功カウンタAが所定の回数「m」以上になると(ステップS924)、周波数帯Aにおけるデータの送信はそれ以降再開される(ステップS925)。周波数帯Aにおけるデータの送信が中止されている状態(送信中止モード)では、これらステップS921乃至S924の判断が繰り返される。
図14は、本発明の実施の形態における端末局および基地局の動作のさらに他の例を示すシーケンスチャートである。図10の例では、周波数帯AにおいてデータD3(132)の受信に失敗した際、周波数帯AにおいてデータD3を再送(133)すると同時に、既に正常に受信されているデータD4も周波数帯Bにおいて再送(233)している。この図14の例では、何れかの周波数帯においてデータの受信に失敗した場合には、既に正常に受信されているデータを送信せず、受信に失敗したデータを異なる周波数帯において同時に送信することにより通信効率を向上させるものである。
まず、基地局はデータをデータD31とデータD32に分配して、データD31を周波数帯Aで、データD32を周波数帯Bで、両者を同時に送信(171、271)する。端末局はこれらデータD31およびデータD32の受信に成功したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(181、281)する。基地局はこれらレスポンス181および281の受信に成功したものとする。
続いて基地局はデータをデータD33とデータD34に分配して、データD33を周波数帯Aで、データD34を周波数帯Bで、両者を同時に送信(172、272)する。端末局はデータD34の受信に成功したが、データD33の受信には失敗したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(182、282)する。基地局はこれらレスポンス182および282の受信に成功したものとする。
これらレスポンス182および282によりデータD33が受信できなかったことが判明するため、データ分配部331はデータD33を周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に送信(173、273)する。端末局は周波数帯AによるデータD33の受信に失敗したが、周波数帯BによるデータD33の受信に成功したものとする。この受信状態は同様にして端末局からのレスポンスにより周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者で同時に基地局に返送(183、283)される。ここで、基地局はレスポンス283の受信に成功したがレスポンス183の受信には失敗したものとする。
なお、このデータD33の送信(173、273)の際、周波数帯Aおよび周波数帯Bで変調モードを一致させることが望ましい。この場合、データD34(272)の受信に成功した周波数帯Bにおける変調モードを採用することが考えられるが、相対的に周波数帯Aの通信状態が良く、誤りの原因がビットエラーと考えられる場合等には受信に失敗した周波数帯Aにおける変調モードを採用することもできる。また、送受信装置の制約から変調モードを変更できない場合には変調モードを変更せずに送信してもよい。
レスポンス283によりデータD33が正常に受信されたことが判明すると、基地局は次の送信データをデータD35とデータD36に分配して、データD35を周波数帯Aで、データD36を周波数帯Bで、両者を同時に送信(174、274)する。端末局はデータD36の受信に成功したが、データD35の受信には失敗したものとする。端末局は周波数帯Aおよび周波数帯Bにおける受信状態をレスポンスとして周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に基地局に返送(184、284)する。ここで、基地局はレスポンス284の受信に成功したがレスポンス184の受信には失敗したものとする。
レスポンス284によりデータD35が受信できなかったことが判明するため、データ分配部331はデータD35を周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により同時に送信(175、275)する。以下、同様にして、何れかの周波数帯においてデータの受信に失敗した場合には、受信に失敗したデータが異なる周波数帯において同時に送信される。
図15は、図14の例におけるデータ再送処理の判断の内容の一例について示す図である。ここでは、周波数帯Aおよび周波数帯Bにより異なるデータが分配されて送信された場合を想定する。図14の例では、データD33の送信172のように一方の周波数帯において受信に失敗した際、周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者においてデータD33を送信(173、273)している。この場合の判断は次のようになる。まず、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れにおいてもレスポンスが受信できない場合(ステップS941)、送信データが受信できているのか否かの判断ができないため、再度周波数帯Aおよび周波数帯Bにおいて各データを再送する(ステップS944)。なお、ステップS941において、キャリアセンスの結果として、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れにおいてもデータ送信を行うことができない場合も同様にステップS944が実行される。
また、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れかにおいてレスポンスが受信できたものの、その内容から何れかの送信データが受信できなかったことが判明した場合(ステップS943)、受信できなかったデータを周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者により送信する(ステップS946)。なお、キャリアセンスの結果、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れかにおいてデータ送信を行うことができない場合も同様にステップS946が実行される。一方、全ての送信データが受信できたことが判明した場合(ステップS943)には、次のデータが新たに送信される(ステップS945)。なお、データ送信が再送によるものであって前回までに受信に成功しているデータがある場合には、そのデータも含めてステップS943における成否の判断が行われる。
図16は、図14の例におけるデータ再送処理の判断の内容の他の例について示す図である。ここでは、周波数帯Aおよび周波数帯Bにより同一のデータが同時に送信された場合を想定する。図14の例では、データD33の送信173および273のように周波数帯Aおよび周波数帯Bの両者によりデータを再送する場合が生じ得る。この場合の判断は次のようになる。まず、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れにおいてもレスポンスが受信できない場合(ステップS951)、送信データが受信できているのか否かの判断ができないため、再度周波数帯Aおよび周波数帯Bにおいて同一のデータ(失敗データ)を同時に再送する(ステップS954)。なお、ステップS951において、キャリアセンスの結果として、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れにおいてもデータ送信を行うことができない場合も同様にステップS954が実行される。
また、周波数帯Aおよび周波数帯Bの何れかにおいてレスポンスが受信できたものの、その内容から再送データが全て受信できなかったことが判明した場合(ステップS952)、やはり再度周波数帯Aおよび周波数帯Bにおいて同一のデータを再送する(ステップS954)。一方、何れかの周波数帯において再送データが受信できたことが判明した場合(ステップS952)には、次のデータが分配されて新たに送信される(ステップS955)。
次に、本発明の実施の形態における無線通信システムの構成例について説明する。
図17は、本発明の実施の形態における無線通信システムの一構成例を示す図である。基地局21は、ネットワークインターフェースを通じてネットワーク30に接続する。ネットワーク30としては、例えばインターネットやイントラネットを想定することができる。端末局11および12は、周辺インターフェースを通じてコンピュータ等に接続する。端末局11および12は、基地局21と無線により通信し、基地局21を経由してネットワーク30にアクセスする。
例えば、基地局21として図2の構成により2つの周波数帯の送受信を同時に行えるものとして、2.4GHz帯ではIEEE802.11bおよびg規格の送受信を行い、5GHz帯ではIEEE802.11a規格の送受信を行うものとする。このとき、端末局11も同様の構成を有するものとすれば、基地局21と端末局11との間では、2.4GHz帯および5GHz帯によりデータを分配して同時に送受信することができる。
また、端末局12が従来技術によるもので、1つの周波数帯による送受信を行うものであれば、基地局21と端末局12との間では、IEEE802.11bおよびg規格による2.4GHz帯による送受信か、IEEE802.11a規格5GHz帯による送受信の何れか一方が行われる。
また、もし基地局21が従来技術によるものである場合には、図2の構成による端末局11との間でも、IEEE802.11bおよびg規格による2.4GHz帯による送受信か、IEEE802.11a規格5GHz帯による送受信の何れか一方が行われる。
このように、本発明の実施の形態によれば、送信装置側でデータ分配部331により送信データを分配して異なる周波数帯の送信部120および220により同時に送信し、受信装置側で異なる周波数帯の受信部110および210により受信したデータをデータ併合部371により併合することにより、効率の良いデータ通信を実現することができる。例えば、IEEE802.11a規格による伝送速度は最大54Mbpsであるが、本発明の実施の形態のように2つの周波数帯を用いた場合には理論上はその2倍の伝送速度を得ることができる。これは有線における100Base−Tのイーサネット(登録商標)に匹敵する伝送速度である。
なお、本発明の実施の形態では、受信側でデータの受信に連続して所定回数失敗した場合には送信側で送信を中止しているが、送信を中止する代わりに、より雑音耐性のある変調モードに移行するようにしてもよい。また、本発明の実施の形態では、送信中止の状態において送信側でレスポンスの受信に連続して所定回数成功した場合には送信を再開しているが、送信を中止せずに送信を継続させた上でレスポンスの受信に連続して所定回数成功した場合には、より雑音耐性のない変調モードに移行するようにしてもよい。ここで、雑音耐性については、変調方式64QAMで符号化率3/4による変調モード、変調方式64QAMで符号化率2/3による変調モード、変調方式16QAMで符号化率3/4による変調モード、変調方式16QAMで符号化率1/2による変調モード、変調方式QPSKで符号化率3/4による変調モード、変調方式QPSKで符号化率1/2による変調モード、変調方式BPSKで符号化率3/4による変調モード、変調方式BPSKで符号化率1/2による変調モードの順に、後者になるほど雑音耐性が高くなる。
次に、本発明の実施の形態における変形例について図面を参照して説明する。上述の実施の形態においては、同時に送受信される伝送路として異なる周波数帯を用いることを想定したが、以下に説明するように同一周波数帯における異なるチャネルを用いた伝送路により通信を行ってもよい。さらに、同一チャネルにおいて異なる伝達関数を有する伝送路により通信を行うようにしてもよい。
図18は、本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成の第1の変形例を示す図である。この構成例では、図2の構成例と比較して2.4GHz帯受信部110が5GHz帯受信部130に置き換えられ、2.4GHz帯送信部120が5GHz帯送信部140に置き換えられている。これにより、同一の周波数帯における複数の異なるチャネルを用いて同時に送信し、また受信することができる。例えば、IEEE802.11a規格のOFDM方式を想定した場合、日本国内では5GHz帯における100MHzの周波数帯域に20MHz間隔で4つのチャネルが配置されている。したがって、同一周波数帯において互いに異なるチャネルを用いることにより、同時に送受信を行うことができる。
このような同一の周波数帯における複数の異なるチャネルを用いた場合でも、通信制御部300におけるデータ受信制御およびデータ送信制御の内容は、異なる周波数帯を用いた図5および図6と同様である。
また、図18の構成例では同一の周波数帯における複数の異なるチャネルを用いて同時に送受信しているが、さらに異なる周波数帯および同一の周波数帯における異なるチャネルを適宜選択できるようにしてもよい。図19は、本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成の第2の変形例を示す図である。この構成例では、2.4GHz帯送信部120および5GHz帯送信部140の出力がそれぞれパワーアンプ103および104を通じて選択器105に入力され、何れか一方が切替器102に送信信号として供給される。また、2.4GHz帯送信部240および5GHz帯送信部220の出力がそれぞれパワーアンプ204および203を通じて選択器205に入力され、何れか一方が切替器202に送信信号として供給される。これにより、2.4GHz帯および5GHz帯を用いて同時に送信するか、2.4GHz帯における異なるチャネルを用いて同時に送信するか、または、5GHz帯における異なるチャネルを用いて同時に送信するかを適宜選択することができる。
また、切替器102における受信信号は2.4GHz帯受信部110および5GHz帯受信部130に供給され、切替器202における受信信号は2.4GHz帯受信部230および5GHz帯受信部210に供給される。これにより、2.4GHz帯および5GHz帯を用いて同時に受信するか、2.4GHz帯における異なるチャネルを用いて同時に受信するか、または、5GHz帯における異なるチャネルを用いて同時に受信するかを適宜選択ことができる。
また、図18の構成例では同一の周波数帯における複数の異なるチャネルを用いて同時に送受信しているが、同一の周波数帯において同一のチャネルを用いることも可能である。例えば、送信局から送信された電波が2回反射物にぶつかった後に受信局に到達する伝搬路と、送信局から送信された電波が5回反射物にぶつかった後に受信局に到達する伝搬路とでは伝達関数の周波数特性が異なるため、これら伝搬路を別個のものとして扱うことができる。このように異なる伝達関数を有する伝搬路を用いた例が次の図20の構成例である。
図20は、本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成の第3の変形例を示す図である。この構成例は、MIMO(Multiple Input Multiple Output)技術を利用したものであり、受信部130および210の前段に干渉補償器192が設けられ、パワーアンプ103および203の後段に時空間符号化器291が設けられている。干渉補償器192は干渉キャンセラであり、同一チャネルにおいて混在した複数の伝達関数の異なる信号を個々に分離するものである。時空間符号化器291は時間的な次元と複数アンテナにわたる空間的な次元とをまとめて符号化するものである。
このような同一のチャネルにおける異なる伝達関数を有する伝搬路を用いた場合でも、通信制御部300におけるデータ受信制御およびデータ送信制御の内容は、異なる周波数帯を用いた図5および図6と同様である。
このように、本発明の実施の形態の変形例によれば、異なる周波数帯を用いるだけでなく、同一の周波数帯の異なるチャネルを用いて同時に送受信することができる。さらに、同一のチャネルにおける異なる伝達関数を有する伝搬路を用いて同時に送受信することもできる。すなわち、本発明において異なる伝送路により同時に通信を行う際、異なる周波数帯を用いてもよく、同一周波数帯の異なるチャネルを用いてもよく、また、同一のチャネルにおける異なる伝達関数を有する伝搬路を用いてもよい。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
すなわち、請求項1において、データ分配手段は例えばデータ分配部331に対応する。データ出力手段は例えばデータ出力部A315およびデータ出力部B325に対応する。送信手段は例えば送信部120および220に対応する。
また、請求項3、4および6乃至13において、レスポンス判別手段は例えばレスポンス判別部A312およびレスポンス判別部B322に対応する。
また、請求項18において、データ受信手段は例えば受信部110および210に対応する。データ併合手段は例えばデータ併合部371に対応する。
また、請求項19において、データ判別手段は例えばデータ判別部A351およびデータ判別部B361に対応する。レスポンス出力手段は例えばレスポンス出力部A352およびレスポンス出力部B362に対応する。
また、請求項23において、データ分配手段は例えばデータ分配部331に対応する。データ出力手段は例えばデータ出力部A315およびデータ出力部B325に対応する。送信手段は例えば送信部120および220に対応する。データ受信手段は例えば受信部110および210に対応する。データ併合手段は例えばデータ併合部371に対応する。データ判別手段は例えばデータ判別部A351およびデータ判別部B361に対応する。レスポンス出力手段は例えばレスポンス出力部A352およびレスポンス出力部B362に対応する。
また、請求項27乃至29および31乃至33において、送信データを分配する手順は例えばデータ分配部331における処理に対応する。分配された送信データに分配順序を付加する手順は例えばデータ出力部A315およびデータ出力部B325における処理に対応する。分配された送信データ同士を同時に異なる周波数帯により送信する手順は例えば送信部120および220における処理に対応する。
また、請求項30および34において、分配されてその分配順序を付加されたデータを同時に異なる周波数帯により受信する手順は例えば受信部110および210における処理に対応する。分配順序に従って受信したデータを併合する手順は例えばデータ併合部371における処理に対応する。異なる周波数帯毎にデータ受信状態を判別する手順は例えばデータ判別部A351およびデータ判別部B361における処理に対応する。異なる周波数帯毎のデータ受信状態の判別結果を含む同一のレスポンスを異なる周波数帯の全てに出力する手順は例えばレスポンス出力部A352およびレスポンス出力部B362における処理に対応する。
なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。
本発明の活用例として、例えば無線通信システムにおいて複数の異なる伝送路により通信を行う際に本発明を適用することができる。
本発明の実施の形態におけるデータ分配の概要を示す図である。 本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成を示す図である。 本発明の実施の形態における端末局または基地局の受信部210の構成を示す図である。 本発明の実施の形態における端末局または基地局の送信部220の構成を示す図である。 本発明の実施の形態における通信制御部300によるデータ送信制御機能の機能構成を示す図である。 本発明の実施の形態における通信制御部300によるデータ受信制御機能の機能構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデータパケットのフレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるデータ分配の例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるレスポンスパケットのフレーム構成を示す図である。 本発明の実施の形態における端末局および基地局の動作の一例を示すシーケンスチャートである。 図10の例におけるデータ再送処理の判断の内容について示す図である。 本発明の実施の形態における端末局および基地局の動作の他の例を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施の形態におけるカウンタA313による送信の中止および再開の制御について示す図である。 本発明の実施の形態における端末局および基地局の動作のさらに他の例を示すシーケンスチャートである。 図14の例におけるデータ再送処理の判断の内容の一例について示す図である。 図14の例におけるデータ再送処理の判断の内容の他の例について示す図である。 本発明の実施の形態における無線通信システムの一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成の第1の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成の第2の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態における端末局または基地局の構成の第3の変形例を示す図である。
符号の説明
11、12 端末局
21 基地局
30 ネットワーク
101、201 アンテナ
102、202 切替器
103、104、203、204 パワーアンプ
105、205 選択器
110、130、210、230 受信部
120、140、220、240 送信部
192 干渉補償器
291 時空間符号化器
300 通信制御部
331 データ分配部
332 データバッファ
340 論理層制御部
350 メモリ
360 物理層インターフェース
371 データ併合部
372 データバッファ
400 周辺インターフェース
310、320 分配制御部
311、321 キャリアセンス部
312、322 レスポンス判別部
313、323 カウンタ
315、325 データ出力部
350、360 併合制御部
351、361 データ判別部
352、362 レスポンス出力部

Claims (34)

  1. 送信データを分配するデータ分配手段と、
    前記分配された送信データに分配順序を付加するデータ出力手段と、
    前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する送信手段と
    を具備することを特徴とする送信装置。
  2. 前記データ分配手段は、前記分配された送信データ同士が実質的に等しい時間長で送信されるように前記送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  3. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により前記前回のデータ送信において送信データの何れかの受信に失敗したと判別された場合には前回と同じ送信データを再送するように分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  4. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により前記前回のデータ送信において送信データの何れかの受信に失敗したと判別された場合には当該失敗に係る送信データを同時に異なる伝送路により送信するように分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  5. 前記送信手段は、前記失敗に係る送信データを同時に異なる伝送路により送信する際には前記前回のデータ送信において送信データの受信に成功した伝送路の変調モードと同じ変調モードで送信する
    ことを特徴とする請求項4記載の送信装置。
  6. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により前記前回のデータ送信において送信データの受信に失敗したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行わないように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  7. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して前記前回のデータ送信における送信データの受信に失敗したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行わないように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  8. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により前記レスポンスの受信に成功したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行うように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  9. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して前記レスポンスの受信に成功したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信を行うように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  10. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により前記前回のデータ送信において送信データの受信に失敗したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のある変調モードにより行うように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  11. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して前記前回のデータ送信における送信データの受信に失敗したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のある変調モードにより行うように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  12. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により前記レスポンスの受信に成功したと判別された頻度が同一の伝送路において所定基準を超えた場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のない変調モードにより行うように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  13. 前記異なる伝送路毎に前回のデータ送信に対するレスポンスを判別するレスポンス判別手段をさらに具備し、
    前記データ分配手段は、前記レスポンス判別手段により同一の伝送路において所定回数以上連続して前記レスポンスの受信に成功したと判別された場合にはそれ以降当該伝送路における送信をより雑音耐性のない変調モードにより行うように送信データを分配する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  14. データ送信に先立ち各伝送路の空き状況を報告するキャリアセンス手段をさらに具備し、
    前記送信手段は、前記キャリアセンス手段により空いていないと報告された伝送路への前記データ送信を行わず且つ当該伝送路以外の伝送路における前記データ送信を開始した後で前記空いていないと判断された伝送路に空きが生じた場合にも前記空いていないと判断された伝送路への前記データ送信を行わない
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  15. 前記異なる伝送路は、互いに異なる周波数帯を用いることを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  16. 前記異なる伝送路は、同一の周波数帯における互いに異なるチャネルを用いることを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  17. 前記異なる伝送路は、同一のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する伝搬路を用いることを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  18. 分配されてその分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信するデータ受信手段と、
    前記分配順序に従って前記受信したデータを併合するデータ併合手段と
    を具備することを特徴とする受信装置。
  19. 前記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別するデータ判別手段と、
    このデータ判別手段による全ての判別結果を含む同一のレスポンスを前記異なる伝送路の全てに出力するレスポンス出力手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項18記載の受信装置。
  20. 前記異なる伝送路は、互いに異なる周波数帯を用いることを特徴とする請求項18記載の受信装置。
  21. 前記異なる伝送路は、同一の周波数帯における互いに異なるチャネルを用いることを特徴とする請求項18記載の受信装置。
  22. 前記異なる伝送路は、同一のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する伝搬路を用いることを特徴とする請求項18記載の受信装置。
  23. 無線により通信を行う送信装置および受信装置を具備する通信システムであって、
    前記送信装置は、送信データを分配するデータ分配手段と、前記分配された送信データに分配順序を付加するデータ出力手段と、前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する送信手段とを備え、
    前記受信装置は、前記分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信するデータ受信手段と、前記分配順序に従って前記受信したデータを併合するデータ併合手段と、前記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別するデータ判別手段と、このデータ判別手段による全ての判別結果を含む同一のレスポンスを前記異なる伝送路の全てにより前記装置装置に出力するレスポンス出力手段とを備える
    ことを特徴とする通信システム。
  24. 前記異なる伝送路は、互いに異なる周波数帯を用いることを特徴とする請求項23記載の通信システム。
  25. 前記異なる伝送路は、同一の周波数帯における互いに異なるチャネルを用いることを特徴とする請求項23記載の通信システム。
  26. 前記異なる伝送路は、同一のチャネルにおける互いに異なる伝達関数を有する伝搬路を用いることを特徴とする請求項23記載の通信システム。
  27. 送信データを分配する手順と、
    前記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、
    前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と
    を具備することを特徴とする処理方法。
  28. 送信データを分配する手順と、
    前記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、
    前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、
    前記異なる伝送路の何れかの伝送路において前記送信データの受信に失敗した場合には当該送信と同じ送信データを再送するように分配する手順と
    を具備することを特徴とする処理方法。
  29. 送信データを分配する手順と、
    前記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、
    前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、
    前記異なる伝送路の何れかの伝送路において前記送信データの受信に失敗した場合には当該失敗に係るデータを同時に異なる伝送路により送信するように分配する手順と
    を具備することを特徴とする処理方法。
  30. 分配されてその分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信する手順と、
    前記分配順序に従って前記受信したデータを併合する手順と、
    前記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別する手順と、
    前記異なる伝送路毎のデータ受信状態の判別結果を含む同一のレスポンスを前記異なる伝送路の全てに出力する手順と
    を具備することを特徴とする処理方法。
  31. 送信データを分配する手順と、
    前記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、
    前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  32. 送信データを分配する手順と、
    前記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、
    前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、
    前記異なる伝送路の何れかの伝送路において前記送信データの受信に失敗した場合には当該送信と同じ送信データを再送するように分配する手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  33. 送信データを分配する手順と、
    前記分配された送信データに分配順序を付加する手順と、
    前記分配順序が付加された前記分配された送信データ同士を同時に異なる伝送路により送信する手順と、
    前記異なる伝送路の何れかの伝送路において前記送信データの受信に失敗した場合には当該失敗に係るデータを同時に異なる伝送路により送信するように分配する手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  34. 分配されてその分配順序を付加されたデータを同時に異なる伝送路により受信する手順と、
    前記分配順序に従って前記受信したデータを併合する手順と、
    前記異なる伝送路毎にデータ受信状態を判別する手順と、
    前記異なる伝送路毎のデータ受信状態の判別結果を含む同一のレスポンスを前記異なる伝送路の全てに出力する手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2003355847A 2003-04-30 2003-10-16 無線通信システム、送信装置および受信装置 Expired - Fee Related JP3838237B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355847A JP3838237B2 (ja) 2003-04-30 2003-10-16 無線通信システム、送信装置および受信装置
KR1020040028593A KR101063559B1 (ko) 2003-04-30 2004-04-26 무선 통신 시스템, 송신 장치 및 수신 장치, 처리 방법 및 프로그램
CNB2004100434609A CN100448171C (zh) 2003-04-30 2004-04-29 无线电通信系统、发射装置、接收装置、处理方法和程序
US10/834,762 US7545832B2 (en) 2003-04-30 2004-04-29 Radio communication system, transmitting apparatus, receiving apparatus, processing method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125198 2003-04-30
JP2003355847A JP3838237B2 (ja) 2003-04-30 2003-10-16 無線通信システム、送信装置および受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004350259A true JP2004350259A (ja) 2004-12-09
JP3838237B2 JP3838237B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=33543395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355847A Expired - Fee Related JP3838237B2 (ja) 2003-04-30 2003-10-16 無線通信システム、送信装置および受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7545832B2 (ja)
JP (1) JP3838237B2 (ja)
KR (1) KR101063559B1 (ja)
CN (1) CN100448171C (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114855A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 送信局、受信局および無線通信方法
JP2007116424A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nippon Steel Corp 生産設備の制御システム
JP2007166300A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方法および無線パケット通信システム
JP2007228202A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Advanced Telecommunication Research Institute International 通信ネットワークシステム
JP2009290896A (ja) * 2006-01-17 2009-12-10 Hitachi Metals Ltd 高周波回路部品及びこれを用いた通信装置
JP2010093839A (ja) * 2009-12-07 2010-04-22 Fujitsu Ltd 再送制御装置
US7764711B2 (en) 2003-05-09 2010-07-27 Panasonic Corporation CDMA transmission apparatus and CDMA transmission method
JP2010532594A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 株式会社東芝 複数のインターフェースを介するビデオストリーム
JP2011010334A (ja) * 2004-12-22 2011-01-13 Qualcomm Inc 無線通信システムにおける制約されたホッピング
JP2014533066A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フレキシブル帯域幅システムでの音声サポート
US9042313B2 (en) 2009-01-16 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless terminal
US9094863B2 (en) 2007-12-28 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device, method, and program that calculate transmission time based on data rate
US9220101B2 (en) 2011-11-07 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Signaling and traffic carrier splitting for wireless communications systems
WO2016068508A1 (ko) * 2014-10-30 2016-05-06 에스케이텔레콤 주식회사 양자 키 분배 시스템에서 복수의 장치에 키를 공급하는 장치 및 방법
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9565594B2 (en) 2014-03-28 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Link aggregation in wireless local area networks
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems
US10516466B2 (en) 2009-05-08 2019-12-24 Sony Corporation Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system
JP2022538261A (ja) * 2019-06-27 2022-09-01 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア 送信器アルゴリズム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099592B2 (ja) * 2004-06-10 2008-06-11 ソニー株式会社 通信システム、送信装置および受信装置
US8775890B2 (en) * 2004-09-13 2014-07-08 Inventergy, Inc. Automatic retransmission request control system and retransmission method in MIMO-OFDM system
EP1833228A4 (en) * 2004-12-28 2011-06-01 Fujitsu Ltd RETRANSMISSION REGULATOR
EP1855403A4 (en) * 2005-03-02 2012-02-22 Fujitsu Ltd OFDM COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD
US20060224763A1 (en) * 2005-03-18 2006-10-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Switching and simultaneous usage of 802.11a and 802.11g technologies for video streaming
ES2383535T3 (es) * 2005-05-23 2012-06-22 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Método de selección de bandas de frecuencia adecuadas para la transmisión de datos entre un nodo de red y un equipo de usario dentro de una red de comunicaciones móviles
KR20080025730A (ko) * 2005-06-13 2008-03-21 노키아 코포레이션 공통 물리 계층 기술 플랫폼을 사용한 유연형 대역폭 통신시스템 및 방법
KR100758334B1 (ko) * 2005-12-10 2007-09-13 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 통신 장치 및 그 방법
KR100801240B1 (ko) * 2006-11-24 2008-02-04 주식회사 에스씨티 멀티밴드 ofdm통신용 송수신 장치와 이를 이용한 방법
US7787836B2 (en) 2007-03-12 2010-08-31 Intel Corporation Multiple radios communication device and a method thereof
JP4760750B2 (ja) * 2007-03-28 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 無線装置
US8515471B2 (en) * 2008-02-15 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication network using beamforming and having a multi-cast capacity
US8773969B1 (en) 2009-03-24 2014-07-08 Marvell International Ltd. Multi-radio device for WLAN
US10411846B1 (en) 2009-03-24 2019-09-10 Marvell International Ltd. Multi-radio device for WLAN
US9226270B1 (en) 2009-03-24 2015-12-29 Marvell International Ltd. Multi-radio device for WLAN
JP5901077B2 (ja) 2011-01-06 2016-04-06 マーベル ワールド トレード リミテッド Wlanマルチ無線デバイスのための巡回シフト遅延
EP2738960A4 (en) 2011-07-27 2015-06-03 Fujitsu Ltd WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND WIRELESS COMMUNICATION DEVICE
FR2983016A1 (fr) * 2011-11-18 2013-05-24 Thomson Licensing Procede de reduction de la consommation de puissance dans un terminal de communication sans fil et terminal de communication mettant en oeuvre ledit procede
FR2991531A1 (fr) * 2012-06-05 2013-12-06 France Telecom Trames de controle de courte duree en couche physique
KR101716063B1 (ko) * 2013-11-19 2017-03-13 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계 및 작업 기계의 관리 시스템
US10212087B2 (en) 2014-09-17 2019-02-19 Vivint, Inc. Mesh network assessment and transmission
CN105450390B (zh) 2015-11-12 2018-09-28 苏州大学张家港工业技术研究院 一种数据传输方法及装置
CN105847139A (zh) * 2016-03-25 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 数据传输方法、装置及系统
CN108881042A (zh) * 2018-04-25 2018-11-23 郑州易通众联电子科技有限公司 数据传输方法及数据传输装置
US10840596B2 (en) 2018-05-22 2020-11-17 Plume Design, Inc. Tunable antenna system for Bluetooth and Wi-Fi bands with electronically-reconfigurable and mechanically-identical antennas
US11936473B2 (en) * 2021-04-16 2024-03-19 Qualcomm Incorporated Station performance enhancement with multi-link operations (MLO)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559613B2 (ja) * 1994-04-28 2004-09-02 キヤノン株式会社 通信装置および通信方法
JPH08163091A (ja) * 1994-11-29 1996-06-21 Canon Inc 無線通信システム
FI97187C (fi) * 1994-12-09 1996-10-25 Nokia Telecommunications Oy Suurinopeuksinen datasiirto matkaviestinverkoissa
FI98174C (fi) * 1995-05-09 1997-04-25 Nokia Telecommunications Oy Datansiirtojärjestelmä, jossa on liukuvaan ikkunaan perustuva datavuonohjaus
DK1793638T3 (en) * 1999-03-24 2017-03-13 Qualcomm Inc Multiple access reservation
AU2000231670A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-24 Nokia Corporation Transmit diversity method and system
US7209745B1 (en) * 2000-06-09 2007-04-24 Intel Corporation Cellular wireless re-use structure that allows spatial multiplexing and diversity communication
JP4330767B2 (ja) * 2000-06-26 2009-09-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 自動再送要求を行う通信方法及び基地局装置
BR0107356A (pt) * 2000-10-21 2002-09-10 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo e método de harq para sistema de comunicação móvel
US20020067705A1 (en) 2000-12-05 2002-06-06 Orlen Noah P. Hybrid two-way radio communication system
JP2002344965A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Sony Corp データ伝送システム
US7161926B2 (en) 2001-07-03 2007-01-09 Sensoria Corporation Low-latency multi-hop ad hoc wireless network
US7050405B2 (en) * 2002-08-23 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Method and system for a data transmission in a communication system

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764711B2 (en) 2003-05-09 2010-07-27 Panasonic Corporation CDMA transmission apparatus and CDMA transmission method
US8571132B2 (en) 2004-12-22 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Constrained hopping in wireless communication systems
JP2011010334A (ja) * 2004-12-22 2011-01-13 Qualcomm Inc 無線通信システムにおける制約されたホッピング
WO2006114855A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 送信局、受信局および無線通信方法
US8175110B2 (en) 2005-04-18 2012-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Sending station, receiving station, and radio communication method
JP4575870B2 (ja) * 2005-10-20 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 生産設備の制御システム
JP2007116424A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nippon Steel Corp 生産設備の制御システム
JP2007166300A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方法および無線パケット通信システム
JP4541293B2 (ja) * 2005-12-14 2010-09-08 日本電信電話株式会社 無線パケット通信方法および無線パケット通信システム
JP2009290896A (ja) * 2006-01-17 2009-12-10 Hitachi Metals Ltd 高周波回路部品及びこれを用いた通信装置
JP4761305B2 (ja) * 2006-02-23 2011-08-31 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 通信ネットワークシステム
JP2007228202A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Advanced Telecommunication Research Institute International 通信ネットワークシステム
JP2010532594A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 株式会社東芝 複数のインターフェースを介するビデオストリーム
US8589578B2 (en) 2007-06-29 2013-11-19 Toshiba America Research, Inc. Streaming video over multiple network interfaces
US10244431B2 (en) 2007-12-28 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device, method, and program that calculate transmission time based on data rate
US9622112B2 (en) 2007-12-28 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device, method, and program that calculate transmission time based on data rate
US9930572B2 (en) 2007-12-28 2018-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device, method, and program that calculate transmission time based on data rate
US9094863B2 (en) 2007-12-28 2015-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication device, method, and program that calculate transmission time based on data rate
US9042313B2 (en) 2009-01-16 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless terminal
US10004069B2 (en) 2009-01-16 2018-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless Terminal
US10516466B2 (en) 2009-05-08 2019-12-24 Sony Corporation Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system
US10903891B2 (en) 2009-05-08 2021-01-26 Sony Corporation Communication apparatus, communication method, and communication system
JP2010093839A (ja) * 2009-12-07 2010-04-22 Fujitsu Ltd 再送制御装置
US10667162B2 (en) 2011-11-07 2020-05-26 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
US9220101B2 (en) 2011-11-07 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Signaling and traffic carrier splitting for wireless communications systems
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems
US9532251B2 (en) 2011-11-07 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
US10111125B2 (en) 2011-11-07 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
JP2014533066A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フレキシブル帯域幅システムでの音声サポート
US9565594B2 (en) 2014-03-28 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Link aggregation in wireless local area networks
KR101776137B1 (ko) 2014-10-30 2017-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 양자 키 분배 시스템에서 복수의 장치에 키를 공급하는 장치 및 방법
WO2016068508A1 (ko) * 2014-10-30 2016-05-06 에스케이텔레콤 주식회사 양자 키 분배 시스템에서 복수의 장치에 키를 공급하는 장치 및 방법
US10382198B2 (en) 2014-10-30 2019-08-13 ID Quantique Device and method for supplying key to plurality of devices in quantum key distribution system
JP2022538261A (ja) * 2019-06-27 2022-09-01 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア 送信器アルゴリズム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050002421A1 (en) 2005-01-06
CN1551509A (zh) 2004-12-01
US7545832B2 (en) 2009-06-09
CN100448171C (zh) 2008-12-31
KR101063559B1 (ko) 2011-09-07
KR20040094320A (ko) 2004-11-09
JP3838237B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838237B2 (ja) 無線通信システム、送信装置および受信装置
KR101122906B1 (ko) 통신 시스템, 송신 장치 및 수신 장치
US11115964B2 (en) System and method for auto-detection of WLAN packets using header
US10693533B2 (en) Generating and processing multi-user data units for WLAN
KR101456497B1 (ko) 복합 프레임 형식을 가지는 비압축 오디오의 무선 통신을위한 시스템 및 방법
JP2008177754A (ja) 通信システム、並びに通信装置及び通信方法
US6985072B2 (en) Apparatus and method for a low-rate data transmission mode over a power line
US20200304225A1 (en) Support for additional decoding processing time in wireless lan systems
JP4529628B2 (ja) 無線通信システム、送信装置および受信装置
US20120069877A1 (en) Systems and methods for high rate ofdm communications using first and second cyclic prefix lengths
US20120207097A1 (en) Method for transmitting data in multi-user wireless communication system
KR101096309B1 (ko) 코드 블록 자원 요소 경계를 유지하기 위한 레이트 매칭을 위한 장치 및 방법
JP2008060877A (ja) Mimo無線データ伝送システム
CN100438685C (zh) 处理多用户/多业务的方法及设备
WO2018132428A1 (en) Signaling of training field length and guard interval duration
US20050135517A1 (en) Increasing effective number of data tones in a multi-antenna multi-tone communication system
JP2008177875A (ja) 通信システム並びに通信装置
EP3621225B1 (en) Wireless communication device and communication parameter report method
JP2005354346A (ja) 通信システム、送信装置および受信装置
KR101907465B1 (ko) 무선통신시스템에서 데이터를 재전송하기 위한 장치 및 방법
JP2006180364A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees