JPH08163091A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH08163091A
JPH08163091A JP6319145A JP31914594A JPH08163091A JP H08163091 A JPH08163091 A JP H08163091A JP 6319145 A JP6319145 A JP 6319145A JP 31914594 A JP31914594 A JP 31914594A JP H08163091 A JPH08163091 A JP H08163091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
packet
data
error
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6319145A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Izumi
通博 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6319145A priority Critical patent/JPH08163091A/ja
Publication of JPH08163091A publication Critical patent/JPH08163091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回線品質の悪いチャネルの使用を防止し、効
率の良い伝送を行うことができる無線通信システムを提
供することを目的とする。 【構成】 1パケット送信する毎に使用するチャネルを
切り替える機能と、パケット中の誤りの有無を検出する
機能と、チャネル毎にパケット中に誤りが存在した場合
の回数をカウントする機能と、一定時間内におけるカウ
ント値が予め定められた値を越える場合には、該当する
チャネルの使用を禁止する機能とを設け、回線品質が悪
いチャネルは、選択しないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パケット単位でデータ
を送信するデジタル無線通信システムに関し、特に、複
数のデータ伝送チャネルを有するシステムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル無線を用いたデータ通信
のニーズが高まってきている。その中で、デジタル無線
通信の一方式としてスペクトル拡散通信方式が用いられ
るようになって来ており、特に、構成の簡単なことか
ら、伝送するパケット毎に使用する周波数を変化させる
という低速周波数ホッピング方式が盛んに利用されるよ
うになってきている。
【0003】従来は、予め定められたパターンで使用す
る周波数を変化させるものであり、使用するチャネルは
固定されたものであった。
【0004】図11は、従来の送信側の動作を示すフロ
ーチャートであり、図12は、受信側の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0005】ここでは、第1のデータ端末から第2のデ
ータ端末にデータを送信する場合について説明する。
【0006】まず、待機状態において(S1)、データ
端末からデータの送信要求が発生した場合(S2)、送
信側のデータ端末は自己の無線アダプタ部に対してデー
タパケットを送信する。通常のイーサネットインタフェ
ースでの規定に基づき、送られるデータパケット長は約
50〜1500オクテットの長さである。
【0007】この段階で送信側の無線アダプタと受信側
の無線アダプタの間で、データを送信する無線チャネル
を決める必要がある。ここで、受信側の無線アダプタを
含めた全てのアイドル状態の無線アダプタは、予め定め
られた制御用の周波数チャネル1(F1)で待機してい
るので、送信側の無線アダプタは、キャリア検出信号を
利用して周波数チャネル1の使用状況の監視を行い(S
3)、そのチャネルがあいていれば、制御パケットを送
出する(S4、S5)。
【0008】ここで、制御パケットには、送信先のアド
レス、データ送信に使用する周波数チャネル番号(例え
ば、No.4)、パケット種別(送信要求か受信許可)
などの情報が含まれている。
【0009】このような送信要求制御パケットの送信終
了後は、チャネルを切り替え、第2の制御用の周波数チ
ャネル2で待機する(S6)。
【0010】受信側では、待機状態において(S2
1)、送信要求制御パケットを受信した受信側の無線ア
ダプタは(S22)、送信開始を了解する制御パケット
を周波数チャネル2(F2)を介して送信し(S23、
S24)、先に送られた送信要求パケットで指定された
データ用の周波数チャネル4で待機する(S25)。
【0011】以上の手順により、お互いの端末はデータ
パケットを送出する周波数チャネルを決めることができ
たので、無線アダプタはデータパケットの送信を開始す
る。制御パケットの送信時と同様の手順で、使用する周
波数チャネル4の使用状況を監視する(S7、S8)。
【0012】これは、チャネル4の周波数の電波強度を
測定することによって行う。もし、そのチャネルが使用
されている場合は、チャネルが空くまで待機する(S
9)。そして、チャネルが空いたところで、データパケ
ット送出手順にはいる(S10)。ここでは、先に送ら
れてきていた送信側のデータ端末のデータは、フラグ、
送信先、送信元のアドレス、エラー検出用のCRCチェ
ック部を付加したフレームに組み立てられ、プリアンブ
ル信号に続いてデータの送出が開始される。
【0013】一方、受信側の受信側の無線アダプタにお
いても、使用する周波数チャネル4の使用状況を監視す
る(S26、S27)。そして、パケットを受信する
と、そのアドレスが一致しており、かつCRCチェック
部の検査の結果パケット中に誤りがないと判明した場
合、受信したデータはメモリに格納される。同時に、受
信応答パケットを組み立て、チャネル4を使用して、そ
のパケットを送信側の無線アダプタに対して送出する
(S28)。
【0014】また、送信側で受信応答パケットを受け取
ると、データの送信動作は終了し、端末からの次のデー
タの受信を待つと同時に、他の無線アダプタからの制御
パケットの受信に備え、チャネル1で待機する(S11
〜S13、S1)。
【0015】一方、送信側で所定の時間以内に受信応答
パケットを受け取らない場合(S12)、送信側は受信
応答パケットを受け取るまで、または所定の回数の再送
を行うまでデータチャネルの送信を繰り返す。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無線回
線は他の通信局の妨害などにより、特定のチャネルのみ
長期間にわたって回線品質が悪化することがある。そし
て、回線品質が悪い場合、送信するデータに誤りが発生
するため上位プロトコルで再送処理などを行うことにな
り、結果としてスループットの低下を招くという問題が
あった。
【0017】本発明は、回線品質の悪いチャネルの使用
を防止し、効率の良い伝送を行うことができる無線通信
システムを提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
1パケット送信する毎に使用するチャネルを切り替える
手段と、パケット中の誤りの有無を検出する手段と、チ
ャネル毎にパケット中に誤りが存在した場合の回数をカ
ウントする手段と、一定時間内におけるカウント値が予
め定められた値を越える場合には、該当するチャネルの
使用を禁止する手段とを有することを特徴とする。
【0019】本出願の第2の発明は、1パケット送信す
る毎に使用するチャネルを切り替える手段と、パケット
中の誤りの有無を検出する手段と、パケット中に誤りが
あった場合には再送を行う手段と、チャネル毎に再送を
行った回数をカウントする手段と、一定時間内における
カウント値が予め定められた値を越える場合には、該当
するチャネルの使用を禁止する手段とを有することを特
徴とする。
【0020】本出願の第3の発明は、1パケット送信す
る毎に使用するチャネルを切り替える手段と、チャネル
毎に回線ビット誤り率を測定する手段と、測定したビッ
ト誤り率が所定の値以上である場合には、当該チャネル
の使用を禁止する手段とを有することを特徴とする。
【0021】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例による無線シス
テムを示す構成図である。
【0022】図示のように、本システムは、第1のデー
タ端末11と、第2のデータ端末12と、第3のデータ
端末13と、第4のデータ端末14とを有する。
【0023】そして、第1のデータ端末11は、第1の
無線アダプタ11’を有し、第2のデータ端末12は、
第2の無線アダプタ12’を有する。なお、本実施例に
おいては、データ端末は、イーサネットインタフェース
によって無線部を持つアダプタと接続されている。
【0024】また、第3のデータ端末13および第4の
データ端末14は、それぞれ無線アダプタに相当する無
線送受信部を内蔵している。
【0025】図2は、本実施例における無線アダプタ部
22(上記11’または12’)の構成を示すブロック
図である。
【0026】この無線アダプタ部22は、データ端末2
1(11または12)を接続するLANコントローラ2
3と、本無線アダプタ部22の制御を司るCPU24
と、データを格納するRAM25と、パケットの組立、
分解を行う通信コントローラ26と、ビット同期回路
(DPLL)27と、変調、復調部などを含む無線部2
8と、無線通信用のアンテナ29と、データのやり取り
を行うためのデータバス30とを有する。そして、CP
U24と無線部28との間で、キャリア検出信号31お
よびチャネル選択信号32等の制御信号をやり取りす
る。
【0027】図3は、本実施例で使用するパケットのフ
ォーマットを示す説明図であり、図4は、本実施例の動
作シーケンスを示す説明図である。
【0028】また、図5は、本実施例でのチャネル使用
状態を示す説明図である。ここでは、上述した4つの端
末が通信を行っている状態を示している。
【0029】図6は、本実施例の送信側の動作を示すフ
ローチャートであり、図7は、受信側の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0030】本実施例では、まず、第1のデータ端末か
ら第2のデータ端末にデータを送信する場合について説
明する。
【0031】まず、データ端末からデータ送信要求が生
じた場合、第1のデータ端末は第1の無線アダプタ部に
対してデータパケットを送信する。第1の無線アダプタ
部は、制御チャネルとして使用するF1チャネルの空き
を確認した後(S101)、データ送信に使用する周波
数チャネルの選択を行う(S102)。この選択する周
波数チャネルは、予め定められたパターン(例えば、
3、4、5、6、7…という順番)にしたがって決定さ
れる。そして、この選択したチャネルが後述する方法に
より使用禁止されている場合には(S103)、S10
2に戻って他のチャネルを選択する。
【0032】そして、このようにして使用チャネルを選
択すると、この選択した周波数チャネル番号(例えば、
No.5)の他に、送信先のアドレスやパケット種別
(送信要求か受信許可)などの情報を含む制御パケット
(図3)を組み立て(S104)、制御チャネル1(F
1)で送信する(S105)。
【0033】このような送信要求制御パケットの送信終
了後は、CPU24がチャネル選択信号22によってチ
ャネルを切り替え、第2の制御チャネル2(F2)で待
機する(S106)。
【0034】一方、受信側では、制御チャネル(F1)
での待機状態において(S120)、第2の無線アダプ
タが送信要求制御パケットを受信すると(S121)、
送信開始を了解する制御パケットを周波数チャネル2
(F2)を介して送信し(S122、S123)、先に
送られた送信要求パケットで指定されたデータ用の周波
数チャネル5で待機する(S124)。
【0035】そして、受信側からに制御パケットを所定
時間(S108)内に送信側で受信すると(S10
7)、お互いの端末は、データパケットを伝送する周波
数チャネルを決めることができたので、第1の無線アダ
プタはデータパケットの送信を開始する。
【0036】第1の無線アダプタは、制御パケットの送
信時と同様の手順で、使用する周波数チャネル5の空き
を確認し(S109)、データパケットを送出する(S
110)。すなわち、チャネル5の使用状況は、チャネ
ル5の周波数の電波強度を測定することによって行う。
そして、先に送られてきたデータは、フラグ、送信先、
送信元のアドレス、エラー検出用のCRCチェック部を
付加したフレームに組み立てられ、無線部28を介し
て、プリアンブル信号に続いてデータの送出が開始され
る。
【0037】一方、受信側の第2の無線アダプタにおい
て、所定時間(S126)以内にデータパケットを受信
すると、そのアドレスが一致しており、かつCRCチェ
ック部の検査の結果パケット中に誤りがないと判明した
場合、正常受信と判断して、受信したデータをRAM2
5に格納する。同時に、受信応答パケットを組み立て、
チャネル5を使用して、そのパケットを第1の無線アダ
プタに対して送出する(S129)。
【0038】また、受信したデータパケット中に誤りが
あると判断した場合には(S127)、再送回数カウン
タ値を1増加して(S128)、再送要求を含む受信応
答パケットを組み立て、チャネル5を使用して、そのパ
ケットを第1の無線アダプタに対して送出する(S12
9)。この後、電源オフでなければ、S120に戻って
受信処理を継続する。
【0039】送信側では、受信応答パケットを受け取る
と、再送要求を検出した場合には(S111)、再送回
数カウンタ値を1増加して(S113)、この値を予め
設定されている値(例えば10)と比較する(S11
4)。そして、カウンタ値が設定値10に達している場
合には、当該周波数チャネル(この場合は5)の回線状
況が悪いものとみなし、以後は、そのチャネルを使用し
ないものとする(S115)。つまり、上記S102の
制御チャネルによるチャネル割り当て動作においては、
通常ならば、3、4、6、7、…となるところを、3、
4、6、7、…とする。
【0040】第1の端末がさらに続けてデータパケット
を送出する場合には、以上の手順を繰り返すこととな
る。ただし、先に使用したチャネルとは異なるチャネル
を使用することとなる。
【0041】このように、回線状態の悪いチャネルを使
用しないようにすることで、伝送効率を高めることが可
能である。
【0042】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0043】上記第1実施例において、回線状態の悪い
チャネルの使用を禁止する場合、無期限に禁止するので
は使用可能なチャネルが減少してしまう。そこで、この
第2実施例では、使用禁止としてから、一定時間が経過
すると、禁止したチャネルの再使用を試みるようにす
る。なお、再使用を試みる場合も、第1実施例と同様
に、パケット中に誤りが存在した回数をカウントする。
そして、カウント値が一定値以上になれば、あいかわら
ず回線状況が悪いとみなして、そのチャネルを使用禁止
にすることができる。このようにして、伝送効率を上げ
つつ、チャネルの使用効率も向上させることができる。
【0044】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0045】上記実施例においては、送信すべきデータ
に何も加工を加えないで無線回線に送出する場合につい
て述べた。この場合、受信したパケットに誤りがあるか
どうかでカウント値を増加させるものであった。しかし
ながら、送信すべきデータに誤り訂正符号などの処理を
施した場合にも同様の効果が得られると同時に、データ
誤りの低下により、実質的な伝送容量は一層増加するこ
ととなる。
【0046】図8は、このような本実施例における無線
アダプタ部の構成を示すブロック図である。図示のよう
に、上記第1実施例(図2)の無線アダプタ部に誤り訂
正符号器/復号器40を付加した構成となっている。
【0047】また、図9は、本実施例における無線フレ
ームのフォーマットを示す説明図である。図示のよう
に、誤り訂正処理用の付加データが加えられている。
【0048】さらに、図10は、本実施例における受信
側の動作を示すフローチャートである。
【0049】データの送信要求が発生した場合、RAM
25にデータが格納され、制御チャネルによって送信要
求が行われるところまでは、第1実施例と同じである。
なお、制御パケットは30バイト以下と短いため、伝送
中に誤りを起こす確率は低く、誤り訂正符号化の処理は
施さない。
【0050】次に、データパケットの送信手順にはい
る。データパケットは制御パケットよりも長く、約50
バイトから1500バイトの長さを持っている。制御パ
ケットの送信時と同様の手順で、使用する周波数チャネ
ル4の使用状況を監視する。もし、そのチャネルが使用
されている場合は、チャネルが空くまで待機する。チャ
ネルが空いたところで、データパケット送出手順にはい
る。
【0051】データパケットの送出の際は、先に端末か
ら受信し、RAM25に格納されているデータを誤り訂
正符号器40に送る。本実施例では、符号長196バイ
トの(196、144)符号を使用する。
【0052】まず、アダプタ部は端末からデータを受信
すると、受信したデータの長さをカウントし、それが1
44バイトの倍数であるかどうかを判断する。そして、
受信したデータが144バイト以下、例えば100バイ
トの場合、144バイトとの差の44バイト分を“F
F”データを付加して誤り訂正符号器40に送る。ま
た、受信したデータの長さが144バイト以上の場合、
同様にして144の倍数となるように“FF”データを
付加して誤り訂正符号器40に送る。例えば、受信した
データ長が1000バイトの場合、1000以上の最小
の144の倍数は1008であるので、8バイト分のデ
ータを付加することになる。
【0053】誤り訂正符号器40からは、符号化された
データが196バイトずつ出力され、RAM25に格納
される。次いでRAM25から通信コントローラ26に
データが送られ、通信コントローラ26において、フラ
グ、端末から受信したデータ長(例えば、1000)を
示すデータ、送信先、送信元のアドレス、エラー検出用
のCRCチェック部などの無線ヘッダが付加された後、
図9に示すフォーマットで、無線回線に送出される。
【0054】受信側の無線アダプタ部においては、アド
レスが一致している場合、受信したデータはRAM25
に格納される。RAM25から誤り訂正復号器40に1
96バイト単位でデータを入力し、受信したデータの訂
正処理を施す(S200)。ここで、誤り訂正復号器4
0から出力される144バイト単位のデータは、再びR
AM25に格納される。その後、パケットのヘッダに付
加されていた、端末から受信したデータ長分だけRAM
25からLANコントローラ23に転送し、LANコン
トローラ23を介して端末へと送られる。つまり、送信
時に付加された“FF”データは、ここで削除されるこ
とになる。
【0055】受信したパケット中に訂正不能な誤りが検
出されない場合には、受信応答パケットを組み立て、チ
ャネル4を使用してそのパケットを無線アダプタに対し
て送出する。なお、受信応答パケットは短いため、誤り
訂正符号化を行わないで無線回線に送出する。
【0056】送信側で受信応答パケットを受け取ると、
データの送信動作は終了し、端末からの次のデータの受
信を待つと同時に、他の無線アダプタからの制御パケッ
トの受信に備え、チャネル1で待機する。
【0057】また、誤り訂正復号を行った後にも、訂正
不能な誤りが存在する場合には、再送処理にはいる。同
時に、チャネル毎の再送回数カウンタ値を1だけ増加さ
せる。そして、このカウンタ値が一定値を越える場合に
は、そのチャネルを使用禁止とする。
【0058】以上のような誤り訂正処理を施すことによ
り、データ誤り率の低下によってデータの再送などが減
少し、無線回線が有効に活用されることになる。その結
果、実質的な伝送容量は第1実施例に比べさらに向上す
る。
【0059】また、以上の各実施例においては、回線状
態の判別をもっぱらパケット中の誤りの有無に基づいて
行っていたが、本発明の第4実施例として、回線のビッ
ト誤り率の測定によっても同様の効果を得ることができ
る。
【0060】また、以上の各実施例においては、データ
端末からのデータをイーサネット・インタフェースを介
して無線アダプタが受信し、そのデータを無線回線に送
出するというものであった。しかし、データ端末と無線
アダプタの間のインタフェースは、イーサネットに限る
ものではない。また、無線アダプタの機能は、データ端
末に内蔵されるボードの形態でも実現可能である。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回線状態の悪いチャネルを使用しようとすることを防
ぎ、効率の良いデータ伝送を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による無線システムを示す
構成図である。
【図2】上記第1実施例の無線アダプタ部の構成を示す
ブロック図である。
【図3】上記第1実施例で使用するパケットのフォーマ
ットを示す説明図である。
【図4】上記第1実施例の動作シーケンスを示す説明図
である。
【図5】上記第1実施例におけるチャネル使用状態を示
す説明図である。
【図6】上記第1実施例の送信側の動作を示すフローチ
ャートである。
【図7】上記第1実施例の受信側の動作を示すフローチ
ャートである。
【図8】本発明の第2実施例の無線アダプタ部の構成を
示すブロック図である。
【図9】上記第2実施例で使用するパケットのフォーマ
ットを示す説明図である。
【図10】上記第2実施例の受信側の動作を示すフロー
チャートである。
【図11】従来の送信側の動作例を示すフローチャート
である。
【図12】従来の受信側の動作例を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
11〜14、21…データ端末、 11’、12’、22…無線アダプタ部、 23…LANコントローラ、 24…CPU、 25…RAM、 26…通信コントローラ、 27…ビット同期回路、 28…無線部、 29…アンテナ、 30…データバス、 40…誤り訂正符号器/復号器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用可能な通信チャネルを複数有する無
    線通信システムにおいて、 1パケット送信する毎に使用するチャネルを切り替える
    手段と、パケット中の誤りの有無を検出する手段と、チ
    ャネル毎にパケット中に誤りが存在した場合の回数をカ
    ウントする手段と、一定時間内におけるカウント値が予
    め定められた値を越える場合には、該当するチャネルの
    使用を禁止する手段とを有することを特徴とする無線通
    信システム。
  2. 【請求項2】 使用可能な通信チャネルを複数有する無
    線通信システムにおいて、 1パケット送信する毎に使用するチャネルを切り替える
    手段と、パケット中の誤りの有無を検出する手段と、パ
    ケット中に誤りがあった場合には再送を行う手段と、チ
    ャネル毎に再送を行った回数をカウントする手段と、一
    定時間内におけるカウント値が予め定められた値を越え
    る場合には、該当するチャネルの使用を禁止する手段と
    を有することを特徴とする無線通信システム。
  3. 【請求項3】 使用可能な通信チャネルを複数有する無
    線通信システムにおいて、 1パケット送信する毎に使用するチャネルを切り替える
    手段と、チャネル毎に回線ビット誤り率を測定する手段
    と、測定したビット誤り率が所定の値以上である場合に
    は、当該チャネルの使用を禁止する手段とを有すること
    を特徴とする無線通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 チャネルの使用を禁止してから経過時間を計測する手段
    と、経過時間を予め定められた時間を越えた場合には、
    当該チャネルの使用を開始する手段とを有することを特
    徴とする無線通信システム。
JP6319145A 1994-11-29 1994-11-29 無線通信システム Pending JPH08163091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319145A JPH08163091A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319145A JPH08163091A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163091A true JPH08163091A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18106950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319145A Pending JPH08163091A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08163091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006451B2 (en) 2000-12-27 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for performing wireless communication using a plurality of frequency channels
US7246303B2 (en) 2002-03-25 2007-07-17 Intel Corporation Error detection and recovery of data in striped channels
CN100448171C (zh) * 2003-04-30 2008-12-31 索尼株式会社 无线电通信系统、发射装置、接收装置、处理方法和程序

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006451B2 (en) 2000-12-27 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for performing wireless communication using a plurality of frequency channels
US7246303B2 (en) 2002-03-25 2007-07-17 Intel Corporation Error detection and recovery of data in striped channels
CN100448171C (zh) * 2003-04-30 2008-12-31 索尼株式会社 无线电通信系统、发射装置、接收装置、处理方法和程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1169822B1 (en) Data transmission method and apparatus
US7352716B2 (en) Wireless network having IEEE802.11h-incompliant terminal wireless device communicating with IEEE802.11h-compliant base wireless device
US7363051B2 (en) Dual mode wireless data communications
US20060048034A1 (en) Method and apparatus for transmitting block ACK frame
JPH06311160A (ja) 無線通信方式及び無線端末装置
KR20100133505A (ko) 단말기 지원의 wlan 액세스 포인트 속도 적응
JP2001244864A (ja) 無線中継システム
US20090232082A1 (en) Method And Apparatus For Providing Quality Of Service (QOS) In A Wireless Local Area Network
EP1952595A2 (en) Collision avoidance systems and methods
EP0932277B1 (en) Method, apparatus, and control apparatus for wireless communication
US6870874B2 (en) Communication apparatus
JP2004221710A (ja) 無線lanシステム、および無線lanシステムの通信制御方法
JPH07336331A (ja) デジタル無線通信システム
JP2002508145A (ja) アクセスプロトコル改良型通信ネットワーク
CN1701566A (zh) 无线电信息通信系统
JPH08163091A (ja) 無線通信システム
KR100357743B1 (ko) 무선 근거리 통신망 시스템에서의 채널 환경에 기반한적응 코딩 방법
JP2007527167A (ja) 媒体アクセス制御アクション・テーブルを使った無線パケット処理の方法および装置
JP2004531146A (ja) 搬送波感知多重アクセス/衝突検出方式(csma/cd)を支援する通信装置及び方法
JP2006217110A (ja) 無線lanシステムとそのマルチレート制御方法
JP4163643B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線端末及び無線通信方法
JP3559613B2 (ja) 通信装置および通信方法
JPH08256162A (ja) 無線lanシステム
EP1335545B1 (en) Method for radio link adaptation in a network with contention-based medium access
US7599306B2 (en) Media access controller