JP2004349021A - スパッタイオンポンプ、その製造方法、およびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置 - Google Patents

スパッタイオンポンプ、その製造方法、およびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004349021A
JP2004349021A JP2003142240A JP2003142240A JP2004349021A JP 2004349021 A JP2004349021 A JP 2004349021A JP 2003142240 A JP2003142240 A JP 2003142240A JP 2003142240 A JP2003142240 A JP 2003142240A JP 2004349021 A JP2004349021 A JP 2004349021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
cathode
pump container
permanent magnet
ion pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003142240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927147B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kiyono
和之 清野
Yoshiyuki Shimada
佳之 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003142240A priority Critical patent/JP3927147B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to CNA2004800139254A priority patent/CN1791962A/zh
Priority to EP04733679A priority patent/EP1626434A4/en
Priority to PCT/JP2004/007062 priority patent/WO2004105080A1/ja
Priority to KR1020057021975A priority patent/KR20060013545A/ko
Priority to TW093114322A priority patent/TWI269337B/zh
Publication of JP2004349021A publication Critical patent/JP2004349021A/ja
Priority to US11/281,374 priority patent/US20060078433A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3927147B2 publication Critical patent/JP3927147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J41/00Discharge tubes for measuring pressure of introduced gas or for detecting presence of gas; Discharge tubes for evacuation by diffusion of ions
    • H01J41/12Discharge tubes for evacuating by diffusion of ions, e.g. ion pumps, getter ion pumps

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

【課題】小型で排気効率が高く、磁界シールド特性の向上したスパッタイオンポンプ、その製造方法、およびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置を提供することにある。
【解決手段】スパッタイオンポンプは、金属で形成されたポンプ容器51を備え、このポンプ容器内には、互いに対向して配置され陰極52および陽極53と、陰極とポンプ容器内面との間に位置した永久磁石57と、が設けられている。ポンプ容器内に陽極、陰極および磁性材を配置した後、ポンプ容器の外側から磁性材に着磁し永久磁石としている。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スパッタイオンポンプ、スパッタイオンポンプの製造方法、およびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、陰極線管(以下、CRTと称する)に代わる次世代の軽量、薄型の表示装置として様々な平面型表示装置が開発されている。このような平面型表示装置には、液晶の配向を利用して光の強弱を制御する液晶ディスプレイ(以下、LCDと称する)、プラズマ放電の紫外線により蛍光体を発光させるプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)、電界放出型電子放出素子の電子ビームにより蛍光体を発光させるフィールドエミッションディスプレイ(以下、FEDと称する)、表面伝導型電子放出素子の電子ビームにより蛍光体を発光させる表面伝導電子放出ディスプレイ(以下、SEDと称する)などがある。
【0003】
例えばFEDやSEDでは、一般に、所定の隙間を置いて対向配置された前面基板および背面基板を有し、これらの基板は真空の外囲器を構成している。前面基板には蛍光面が形成されているとともに、背面基板には、蛍光面を励起する電子源として複数の電子放出素子が設けられている。このようなFEDやSEDでは、表示装置の厚さを数mm程度にまで薄くすることができ、現在のテレビやコンピュータのディスプレイとして使用されているCRTと比較して、軽量化、薄型化を達成することができるとともに、省電力化を達成することができる。
【0004】
上記のような表示装置において、電子放出素子を安定して動作させるためには、外囲器内を10−7〜10−8Torr程度の極めて高い真空度に維持する必要がある。また、PDPにおいても一度真空にしてから放電ガスを充填する必要がある。そこで、真空外囲器内にゲッターを配置して高真空を維持する表示装置、更には、真空外囲器にスパッタイオンポンプ(以降SIPと称する)を接続し長期間に渡って高真空度を維持する表示装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
【0005】
上記SIPは、内部が真空に維持されているとともに表示装置に接続されたポンプ容器と、ポンプ容器の外側に設けられた永久磁石とを備えている。ポンプ容器内には、陰極と陽極とが対向して設けられている。陽極はチタン板等により形成され、陰極の両側に設けられている。また、永久磁石は陰極と直交する磁界を発生する。
【0006】
磁石により磁界を印加した状態で陽極と陰極との間に3〜5kVの高電圧を印加すると、電子がガス分子に射突し放出ガスを電離させる。この電離により発生したガスプラスイオンがチタン板からなる陰極に射突し、そのエネルギによりチタンをスパッタさせる。これにより、陽極面に活性なチタン膜が形成される。そして、放出ガス中の中性分子や励起された分子がチタン膜に入射して吸着排気される。このようなSIPの排気動作により、表示装置の真空外囲器内を10−8以下の高真空度に維持することができる。
【0007】
このように、SIPでは電子がガス分子に射突する確率を増やすため、ポンプ容器の外部に設置された永久磁石によって磁界を形成し、電子の自由工程軌道を長くする方法がとられている。磁界の強さは、ポンプの排気速度に影響し、磁界が強いほど排気速度が大きくなる。ここで、同じ特性の永久磁石を使用する場合、磁石の開口距離が短いほど電極内での磁界は強くなる。
【0008】
【特許文献1】
特開平5−121012号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記SIPにおいて、ポンプ容器が金属で形成されている場合、ポンプ容器自体を陰極と同電位に設定でき、ポンプ容器の内面に陰極を設置することができる。しかし、ポンプ容器の壁厚分だけ、陰極と永久磁石との間に隙間ができ、その分、永久磁石の開口距離が長くなって排気効率の低下を招く。また、永久磁石として、C字形状の磁石を用いた場合、開口部は磁気的にシールドされておらず、開口部から漏洩磁界が発生する。そのため、上記SIPは、漏洩磁界を嫌う装置との組合せに不向となる。更に、永久磁石が大型となり、ポンプ取り付け時の作業性、安定性などに難があるとともに、表示装置全体の小型化の妨げとなる。
【0010】
本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、小型で排気効率が高く、磁界シールド特性の向上したスパッタイオンポンプ、その製造方法、およびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の態様に係るスパッタイオンポンプは、金属で形成されたポンプ容器と、上記ポンプ容器内に互いに対向して配置された陰極および陽極と、上記ポンプ容器内に配設され、上記陰極とポンプ容器内面との間に位置した永久磁石と、を備えたことを特徴としている。
【0012】
また、この発明の他の態様に係るスパッタイオンポンプの製造方法は、金属で形成されたポンプ容器と、上記ポンプ容器内に互いに対向して配置され陰極および陽極と、上記ポンプ容器内に配設され、上記陰極とポンプ容器内面との間に位置した永久磁石と、を備えたスパッタイオンポンプの製造方法において、上記ポンプ容器内に上記陽極、陰極および磁性材を配置した後、上記ポンプ容器の外側から上記磁性材に着磁し永久磁石とすることを特徴としている。
【0013】
この発明の他の態様に係る画像表示装置は、蛍光面を有した前面基板と、この前面基板と対向配置されているとともに上記蛍光面を励起する複数の電子放出源が設けられた背面基板と、を有し内部が真空に維持された真空外囲器と、上記真空外囲器に接続され、この真空外囲器内部を排気するスパッタイオンポンプと、を備え、
上記スパッタイオンポンプは、上記真空外囲器に接続されているとともに金属で形成されたポンプ容器と、上記ポンプ容器内に互いに対向して配置された陰極および陽極と、上記ポンプ容器内に配設され、上記陰極とポンプ容器内面との間に位置した永久磁石と、を備えていることを特徴としている。
【0014】
上記のように構成されたSIPによれば、永久磁石をポンプ容器内に設けることにより、陰極に隣接して配置することができる。これにより、永久磁石の開口距離を短くして排気速度を大きくでき、排気効率を最大にすることが可能となる。また、永久磁石をポンプ容器の外部に設ける必要がなく、ポンプの小型化、組立作業性の向上を図ることができる。更に、ポンプ容器の少なくとも一部を磁性材料で形成することにより、ポンプ容器によって磁気的な閉回路を形成し、漏洩磁界をシールドすることが可能となる。
また、上記SIPを備えた画像表示装置によれば、SIPにより真空外囲器内を高い真空度に維持することができ、長期間に渡って安定した表示品位を維持することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照しながら、この発明の実施の形態に係るSIPを備えた画像表示装置をFEDに適用した実施の形態について詳細に説明する。
図1および図2に示すように、FEDは、それぞれ矩形状のガラス板からなる前面基板11、および背面基板12を備え、これらの基板は1〜2mmの隙間を置いて対向配置されている。背面基板12は前面基板11よりも大きな寸法に形成されている。そして、前面基板11および背面基板12は、矩形枠状の側壁18を介して周縁部同士が接合され、内部が真空状態に維持された扁平な矩形状の真空外囲器10を構成している。
【0016】
真空外囲器10の内部には、前面基板11および背面基板12に加わる大気圧荷重を支えるため、複数の板状の支持部材14が設けられている。これらの支持部材14は、真空外囲器10の一辺と平行な方向にそれぞれ延在しているとともに、上記一辺と直交する方向に沿って所定の間隔を置いて配置されている。なお、支持部材14は板状に限らず、柱状のものを用いてもよい。
【0017】
前面基板11の内面には、蛍光面として機能する蛍光体スクリーン16が形成されている。この蛍光体スクリーン16は、赤、緑、青の蛍光体層、およびこれらの蛍光体層間に位置した光吸収層を並べて構成されている。蛍光体層は、真空外囲器10の上記一辺と平行な方向に延在しているとともに、この一辺と直交する方向に沿って所定の間隔を置いて配置されている。なお、蛍光体スクリーン16上には、たとえばアルミニウムからなるメタルバック層17およびゲッター膜15が形成されている。
【0018】
背面基板12の内面上には、蛍光体スクリーン16の蛍光体層を励起する電子放出源として、それぞれ電子ビームを放出する多数の電子放出素子22が設けられている。これらの電子放出素子22は、画素毎に対応して複数列および複数行に配列されている。詳細に述べると、背面基板12の内面上には、導電性カソード層24が形成され、この導電性カソード層上には多数のキャビティ25を有した二酸化シリコン膜26が形成されている。二酸化シリコン膜26上には、モリブデンやニオブ等からなるゲート電極28が形成されている。そして、背面基板12の内面上において各キャビティ25内にはモリブデンなどからなるコーン状の電子放出素子22が設けられている。また、背面基板12の内面には、電子放出素子22に電位を供給する多数本の配線23がマトリックス状に設けられ、その端部は真空外囲器10の周縁部に引出されている。
【0019】
上記のように構成されたFEDにおいて、映像信号は、単純マトリックス方式に形成された電子放出素子22とゲート電極28に入力される。電子放出素子を基準とした場合、最も輝度の高い状態の時、+100Vのゲート電圧が印加される。また、蛍光体スクリーン16には+10kVが印加される。これにより、電子放出素子22から電子ビームが放出される。そして、電子放出素子から放出される電子ビームの大きさは、ゲート電極28の電圧によって変調され、この電子ビームが蛍光体スクリーン16の蛍光体層を励起して発光させることにより画像を表示する。
【0020】
このように蛍光体スクリーン16には高電圧が印加されるため、前面基板11、背面基板12、側壁18、および支持部材14用の板ガラスには、高歪点ガラスが使用されている。背面基板12と側壁18との間は、フリットガラス等の低融点ガラス19によって封着されている。前面基板11と側壁18との間は、導電性を有する低融点封着材としてインジウム(In)を含んだ封着層21によって封着されている。
【0021】
真空外囲器10において、背面基板12の端部には排気口40が形成され、この排気口には、真空外囲器内部を排気するSIP50が接続されている。SIP50は、磁性材としての金属、例えば、Fe/Ni合金等で形成されたポンプ容器51を有している。ポンプ容器51は、フリットガラス42によって真空外囲器10の背面基板12に接着され、排気口40を介して真空外囲器内部に連通しているとともに内部が真空に維持されている。なお、ポンプ容器51は、全体が磁性材により形成されている場合に限らず、後述するように、閉磁路を形成可能であれば、一部のみを磁性材で形成した構成としてもよい。
【0022】
ポンプ容器51内には、その中央部に円筒状の陽極53が設けられ、この陽極の両開口側にはそれぞれ板状の陰極52が配置され所定の隙間を置いて陽極と対向している。各陰極52は、例えば、チタン、タンタル等により形成されている。ポンプ容器51の内面と各陰極52との間には、板状の永久磁石57が設けられている。永久磁石57は、陰極52の略全面に接触した状態で、陰極およびポンプ容器内面に固定されている。陰極52は永久磁石57を介してポンプ容器51に固定されている。また、陰極52には電源60から相対的に負の電圧が印加される。
【0023】
ポンプ容器51の下端部には絶縁碍子55が取付けられ、この絶縁碍子55を介して電極56がポンプ容器内に引き込まれ、陽極53に接続されている。陽極53には、電極56を介して電源60から相対的に正の電圧が印加される。
【0024】
上記のように構成されたSIPによれば、動作時、永久磁石57により陰極52と直交する方向の磁界を印加した状態で、電源60から陰極52と陽極53との間に3〜5kVの高電圧を印加する。すると、ポンプ容器51内において、電子がガス分子に射突し放出ガスを電離させる。この電離により発生したガスプラスイオンが例えばチタン板からなる陰極52に射突し、そのエネルギによりチタンをスパッタさせる。これにより、陽極53の表面に活性なチタン膜が形成される。そして、放出ガス中の中性分子や励起された分子がチタン膜に入射して吸着し排気される。このようなSIP50の排気動作によって真空外囲器10内の放出ガスを排気し、真空外囲器内を10−8以下の高真空度に維持する。
【0025】
なお、図4に示すように、磁性材で形成されたポンプ容器51、陰極52、および永久磁石57により閉磁路71が形成され、永久磁石の発生磁界は外部に漏洩することなく閉磁路を通る。
【0026】
上記構成のSIP50は以下の製造方法によって形成される。すなわち、図5および図6に示すように、まず、ポンプ容器51内に陽極53、陰極52、および各陰極に固定された板状の磁性材54をそれぞれ配置するとともに、絶縁碍子55および電極56をポンプ容器に取付ける。続いて、ポンプ容器51を真空外囲器10に接続し、ポンプ容器内を真空に維持する。その後、ポンプ容器51の外方に一対の着磁コイル61を配置し、それぞれ磁性材54に隣接対向させる。この状態で、着磁コイル61により、ポンプ容器51の外部から各磁性材54に着磁する。これにより、磁性材54は、陰極52と直交する方向の磁場62を発生する永久磁石57となる。以上の工程により、FEDの真空外囲器に接続されたSIP50が形成される。
【0027】
上記のように構成されたSIPによれば、永久磁石57はポンプ容器51内に設けられ、陰極52に隣接して配置されている。そのため、永久磁石をポンプ容器51の外側に設けた場合と比較して、永久磁石57の開口距離を短くすることができる。従って、SIP50の排気速度を大きくでき、排気効率を最大にすることが可能となる。また、永久磁石57をポンプ容器51の外部に設ける必要がなく、ポンプの小型化、組立作業性の向上を図ることができる。
【0028】
ポンプ容器51の少なくとも一部は磁性材料で形成されていることから、このポンプ容器、永久磁石、および陰極によって磁気的閉回路を形成し、漏洩磁界をシールドすることができる。そのため、漏洩磁気を嫌う装置と組み合せてSIPを使用する場合、大きな効果を発揮する。
【0029】
また、上述したSIPの製造方法によれば、予めポンプ容器51内に設けられた磁性材をポンプ容器の外側から着磁して永久磁石とすることにより、小型のSIPを容易に形成することが可能となる。
更に、上記FEDによれば、SIP50により真空外囲器10内を高い真空度に維持することができ、長期間に渡って安定した表示品位を維持することが可能となる。
【0030】
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0031】
上述した実施の形態において、ポンプ容器は、電極取り出し部も備えたSIP専用の容器で構成したが、これに限らず、例えば、金属で形成された真空外囲器の一部を磁性材で形成し、SIPのポンプ容器としてもよく、この場合においても、上述した実施の形態と同様の作用効果が得られる。また、SIPの各構成要素の形状、材質等は上述した実施の形態に限らず、必要に応じて種々選択可能である。
電子放出素子として電界放出型の電子放出素子を用いたが、これに限らず、pn型の冷陰極素子あるいは表面伝導型の電子放出素子等の他の電子放出素子を用いてもよい。
【0032】
【発明の効果】
上記のように構成されたSIPによれば、ポンプ容器内で陰極に隣接して永久磁石を設けることにより、小型で排気効率が高く、磁界シールド特性の向上したスパッタイオンポンプ、その製造方法、およびスパッタイオンポンプを備え、長期間に渡って安定した表示品位を維持することが可能な画像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るFEDを示す斜視図。
【図2】図1の線A−Aに沿った上記FEDの断面図。
【図3】上記FEDにおけるSIPを示す断面図。
【図4】上記SIPにおける閉磁路を概略的に示す断面図。
【図5】上記SIPの形成工程を示す断面図。
【図6】上記SIPの形成工程を示す平面図。
【符号の説明】
10…真空外囲器、 11…前面基板、 12…背面基板、
16…蛍光体スクリーン、 22…電子放出素子、 50…SIP、
51…ポンプ容器、 52…陰極、 53…陽極、
57…永久磁石、 54…磁性材、 61…着磁コイル、

Claims (8)

  1. 金属で形成されたポンプ容器と、
    上記ポンプ容器内に互いに対向して配置された陰極および陽極と、
    上記ポンプ容器内に配設され、上記陰極とポンプ容器内面との間に位置した永久磁石と、を備えたスパッタイオンポンプ。
  2. 上記永久磁石は、上記陰極に接触または固定されていることを特徴とする請求項1に記載のスパッタイオンポンプ。
  3. 上記ポンプ容器の少なくとも一部は磁性材で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスパッタイオンポンプ。
  4. 金属で形成されたポンプ容器と、上記ポンプ容器内に互いに対向して配置され陰極および陽極と、上記ポンプ容器内に配設され、上記陰極とポンプ容器内面との間に位置した永久磁石と、を備えたスパッタイオンポンプの製造方法において、
    上記ポンプ容器内に上記陽極、陰極および磁性材を配置した後、上記ポンプ容器の外側から上記磁性材に着磁し永久磁石とすることを特徴とするスパッタイオンポンプの製造方法。
  5. 上記ポンプ容器内を真空に排気した状態で、上記磁性材に着磁することを特徴とする請求項4に記載のスパッタイオンポンプの製造方法。
  6. 蛍光面を有した前面基板と、この前面基板と対向配置されているとともに上記蛍光面を励起する複数の電子放出源が設けられた背面基板と、を有し内部が真空に維持された真空外囲器と、
    上記真空外囲器に接続され、この真空外囲器内部を排気するスパッタイオンポンプと、を備え、
    上記スパッタイオンポンプは、上記真空外囲器に接続されているとともに金属で形成されたポンプ容器と、上記ポンプ容器内に互いに対向して配置された陰極および陽極と、上記ポンプ容器内に配設され、上記陰極とポンプ容器内面との間に位置した永久磁石と、を備えていることを特徴とする画像表示装置。
  7. 上記永久磁石は、上記陰極に接触または固定されていることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。
  8. 上記ポンプ容器の少なくとも一部は磁性材で形成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像表示装置。
JP2003142240A 2003-05-20 2003-05-20 スパッタイオンポンプの製造方法 Expired - Fee Related JP3927147B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142240A JP3927147B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 スパッタイオンポンプの製造方法
EP04733679A EP1626434A4 (en) 2003-05-20 2004-05-18 SPUTTER ION PUMP, MANUFACTURING PROCESS THEREFOR AND PICTURE DISPLAY WITH SPUTTER ION PUMP
PCT/JP2004/007062 WO2004105080A1 (ja) 2003-05-20 2004-05-18 スパッタイオンポンプ、その製造方法、およびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置
KR1020057021975A KR20060013545A (ko) 2003-05-20 2004-05-18 스퍼터 이온 펌프, 그 제조 방법 및 스퍼터 이온 펌프를구비한 화상 표시 장치
CNA2004800139254A CN1791962A (zh) 2003-05-20 2004-05-18 溅射离子泵及其制造方法以及带有溅射离子泵的图像显示装置
TW093114322A TWI269337B (en) 2003-05-20 2004-05-20 Sputter ion pump, manufacturing method thereof, and image display device equipped with sputter ion pump
US11/281,374 US20060078433A1 (en) 2003-05-20 2005-11-18 Sputter ion pump and manufacturing method therefor and image display device with sputter ion pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142240A JP3927147B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 スパッタイオンポンプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004349021A true JP2004349021A (ja) 2004-12-09
JP3927147B2 JP3927147B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=33530386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003142240A Expired - Fee Related JP3927147B2 (ja) 2003-05-20 2003-05-20 スパッタイオンポンプの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3927147B2 (ja)
CN (1) CN1791962A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455229B2 (ja) * 2004-08-27 2010-04-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
CN108109898B (zh) * 2017-12-20 2020-02-21 南京华东电子真空材料有限公司 一种选择性抽气的溅射离子泵
CN108194314B (zh) * 2017-12-31 2024-02-20 中国电子科技集团公司第十二研究所 气体捕集型真空泵及其制作方法和使用方法
CN110491764B (zh) * 2019-09-02 2022-03-29 北京卫星环境工程研究所 溅射离子泵的磁轭组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3927147B2 (ja) 2007-06-06
CN1791962A (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348721B2 (en) Display device
US7319286B2 (en) Display device
US20060078433A1 (en) Sputter ion pump and manufacturing method therefor and image display device with sputter ion pump
JPH08250050A (ja) 電界放出型表示素子
JP3927147B2 (ja) スパッタイオンポンプの製造方法
JPH11250841A (ja) 平板ディスプレイ
JP3920811B2 (ja) スパッタイオンポンプの製造方法
JP2992901B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2005302377A (ja) スパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置
JP2007066894A (ja) 陽極素子及びこの陽極素子を利用する電界放出ディスプレイ
JP2006066293A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
JP2006066211A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
JP2005293921A (ja) スパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置
JP2006093026A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
JP2004071294A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
KR0183548B1 (ko) 전계 방출 표시장치
JP2006073414A (ja) 画像表示装置
US20020142698A1 (en) Desorption processing for flat panel display
KR100698196B1 (ko) 전계 방출 표시소자의 게터 및 그 구동방법
KR0160007B1 (ko) 전계 방출 표시장치
JP2006012531A (ja) 平面型表示装置
JP2004079256A (ja) 平面型画像形成装置
JP2008210642A (ja) 画像表示装置
KR20020040259A (ko) 전계방출 표시장치
JP2008243478A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees