JP2006066293A - スパッタイオンポンプおよび画像表示装置 - Google Patents

スパッタイオンポンプおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066293A
JP2006066293A JP2004249005A JP2004249005A JP2006066293A JP 2006066293 A JP2006066293 A JP 2006066293A JP 2004249005 A JP2004249005 A JP 2004249005A JP 2004249005 A JP2004249005 A JP 2004249005A JP 2006066293 A JP2006066293 A JP 2006066293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
pump container
pump
opening
sputter ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004249005A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kiyono
和之 清野
Yoshiyuki Shimada
佳之 嶋田
Koji Nishimura
孝司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004249005A priority Critical patent/JP2006066293A/ja
Publication of JP2006066293A publication Critical patent/JP2006066293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

【課題】小型で排気効率が高く、磁界シールド特性の向上したスパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置を提供する。
【解決手段】SIP50は、ポンプ容器51と、永久磁石54と、第2陰極55bと、陽極56と、磁性体59と、ポンプ容器に形成された開口部52と、給電端子57aと、絶縁体53と、を備えている。
給電端子57aは陽極56に接続されているとともに開口部52に挿通されている。絶縁体53は開口部52に充填され、給電端子57aを囲んでいるとともに開口部を気密に封止している。
【選択図】 図3

Description

この発明は、スパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置に関する。
近年、陰極線管(以下、CRTと称する)に代わる次世代の軽量、薄型の表示装置として様々な平面型表示装置が開発されている。このような平面型表示装置には、液晶の配向を利用して光の強弱を制御する液晶ディスプレイ(以下、LCDと称する)、プラズマ放電の紫外線により蛍光体を発光させるプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)、電界放出型電子放出素子の電子ビームにより蛍光体を発光させるフィールドエミッションディスプレイ(以下、FEDと称する)、表面伝導型電子放出素子の電子ビームにより蛍光体を発光させる表面伝導電子放出ディスプレイ(以下、SEDと称する)などがある。
例えばFEDやSEDでは、一般に、所定の隙間を置いて対向配置された前面基板および背面基板を有し、これらの基板は真空の外囲器を構成している。前面基板には蛍光面が形成されているとともに、背面基板には、蛍光面を励起する電子源として複数の電子放出素子が設けられている。このようなFEDやSEDでは、表示装置の厚さを数mm程度にまで薄くすることができ、現在のテレビやコンピュータのディスプレイとして使用されているCRTと比較して、軽量化、薄型化を達成することができるとともに、省電力化を達成することができる。
上記のような表示装置において、電子放出素子を安定して動作させるためには、外囲器内を10−7〜10−8Torr程度の極めて高い真空度に維持する必要がある。また、PDPにおいても一度真空にしてから放電ガスを充填する必要がある。そこで、真空外囲器内にゲッターを配置して高真空を維持する表示装置、更には、真空外囲器にスパッタイオンポンプ(以下、SIPと称する)を接続し長期間に渡って高真空度を維持する表示装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
SIPの一例を挙げると、内部が真空に維持されているとともに表示装置に接続されたポンプ容器と、ポンプ容器の外側に設けられた永久磁石とを備えている。ポンプ容器内には、陰極と陽極とが対向して設けられている。陰極はチタン板等により形成され、陽極の両側に設けられている。また、永久磁石は陰極と直交する磁界を発生する。
磁石により磁界を印加した状態で陽極と陰極との間に3〜5kVの高電圧を印加すると、電子がガス分子に射突し放出ガスを電離させる。この電離により発生したガスプラスイオンがチタン板からなる陰極に射突し、そのエネルギによりチタンをスパッタさせる。これにより、陽極面に活性なチタン膜が形成される。そして、放出ガス中の中性分子や励起された分子がチタン膜に入射して吸着排気される。このようなSIPの排気動作により、表示装置の真空外囲器内を10−8以下の高真空度に維持することができる。
このように、SIPでは電子がガス分子に射突する確率を増やすため、ポンプ容器の外部に設置された永久磁石によって磁界を形成し、電子の自由工程軌道を長くする方法がとられている。磁界の強さは、ポンプの排気速度に影響し、磁界が強いほど排気速度が大きくなる。ここで、同じ特性の永久磁石を使用する場合、磁石の開口距離が短いほど電極内での磁界は強くなる。
特開平5−121012号公報
上記SIPにおいて、ポンプ容器が非金属で形成されている場合、ポンプ容器の壁厚分だけ陰極と永久磁石との間に隙間ができ、その分、永久磁石の開口距離が長くなって排気効率の低下を招く。また、上記SIPは磁気的にシールドされておらず、漏洩磁界が発生する。そのため、上記SIPは、漏洩磁界を嫌う装置との組合せに不向きとなる。さらに、永久磁石が大型となり、ポンプ取り付け時の作業性等に難があるとともに、表示装置全体の小型化の妨げとなる。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、小型で排気効率が高く、磁界シールド特性の向上したスパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の態様に係るスパッタイオンポンプは、磁性の金属で形成されたポンプ容器と、前記ポンプ容器内に設けられた永久磁石と、前記永久磁石上に設けられた第1陰極およびこの第1陰極に間隔を置いて対向配置された第2陰極と、前記第1陰極と第2陰極との間に設けられた陽極と、前記第2陰極に対して前記第1陰極の反対側に対向して設けられているとともに前記ポンプ容器と一体に形成され、前記ポンプ容器とともに閉磁路を形成した磁性体と、前記ポンプ容器に形成され、このポンプ容器の外部に開口した開口部と、前記陽極に接続されているとともに前記開口部に挿通された給電端子と、前記開口部に充填され、前記給電端子を囲んでいるとともに前記開口部を気密に封止した絶縁体と、を備えている。
また、本発明の他の態様に係る画像表示装置は、蛍光面を有した前面基板と、この前面基板に対向配置されているとともに前記蛍光面を励起する複数の電子放出素子が設けられた背面基板と、を有し、内部が真空に維持された真空外囲器と、前記真空外囲器に取付けられ、この真空外囲器内部を排気するスパッタイオンポンプと、を備え、前記スパッタイオンポンプは、磁性の金属で形成されたポンプ容器と、前記ポンプ容器内に設けられた永久磁石と、前記永久磁石上に設けられた第1陰極およびこの第1陰極に間隔を置いて対向配置された第2陰極と、前記第1陰極と第2陰極との間に設けられた陽極と、前記第2陰極に対して前記第1陰極の反対側に対向して設けられているとともに前記ポンプ容器と一体に形成され、前記ポンプ容器とともに閉磁路を形成した磁性体と、前記ポンプ容器に形成され、このポンプ容器の外部に開口した開口部と、前記陽極に接続されているとともに前記開口部に挿通された給電端子と、前記開口部に充填され、前記給電端子を囲んでいるとともに前記開口部を気密に封止した絶縁体と、を有している。
この発明によれば、小型で排気効率が高く、磁界シールド特性の向上したスパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置を提供することができる。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態に係るSIPを備えたFEDについて詳細に説明する。
図1および図2に示すように、FEDは、それぞれ矩形状のガラス板からなる前面基板11、および背面基板12を備え、これらの基板は1〜2mmの隙間を置いて対向配置されている。背面基板12は前面基板11よりも大きな寸法に形成されている。そして、前面基板11および背面基板12は、矩形枠状の側壁18を介して周縁部同士が接合され、内部が真空状態に維持された扁平な矩形状の真空外囲器10を構成している。
真空外囲器10の内部には、前面基板11および背面基板12に加わる大気圧荷重を支えるため、複数の板状の支持部材14が設けられている。これらの支持部材14は、真空外囲器10の一辺と平行な方向にそれぞれ延在しているとともに、上記一辺と直交する方向に沿って所定の間隔を置いて配置されている。なお、支持部材14は板状に限らず、柱状のものを用いてもよい。
前面基板11の内面には、蛍光面として機能する蛍光体スクリーン16が形成されている。この蛍光体スクリーン16は、赤、緑、青の蛍光体層、およびこれらの蛍光体層間に位置した光吸収層を並べて構成されている。蛍光体スクリーン16上にはメタルバック層17が形成されている。
背面基板12の内面上には、蛍光体スクリーン16の蛍光体層を励起する電子放出源として、それぞれ電子ビームを放出する多数の電子放出素子22が設けられている。背面基板12の内面上には、導電性カソード層24が形成され、この導電性カソード層上には多数のキャビティ25を有した二酸化シリコン膜26が形成されている。二酸化シリコン膜26上にはゲート電極28が形成されている。各キャビティ25内にはコーン状の電子放出素子22が設けられている。また、背面基板12の内面には、多数本の配線23がマトリクス状に設けられ、その端部は真空外囲器10の周縁部に引出されている。
背面基板12と側壁18との間は、低融点ガラス19によって封着されている。前面基板11と側壁18との間は封着層21によって封着されている。
図2および図3に示すように、真空外囲器10の背面基板12には、真空外囲器内部の放出ガスを排気するSIP50が取付けられている。SIP50は、磁性の金属からなるポンプ容器51を有している。本実施の形態において、ポンプ容器51の周壁の厚みtは0.5mmである。ポンプ容器51は閉塞した一端および開口した他端を有し、円筒状に形成されている。ポンプ容器51は、背面基板12に封着材としてのフリットガラス40で接合されている。ポンプ容器51は背面基板12の排気孔12aを覆うよう背面基板に接合されている。このため、ポンプ容器51の内部は真空外囲器10の内部に連通し真空に維持されている。上記した封着材はフリットガラス40に限らず封着金属であっても良い。ポンプ容器51の側面には、このポンプ容器の外部に開口した開口部52が形成されている。この実施の形態において、開口部52は円形である。ポンプ容器51は、その内面から突出し、開口部52を規定した環状の突出部51aを有している。開口部52の直径dは7mmないし8mm、突出部51aの突出幅wは3mmないし4mmである。この突出部51aを含む開口部52にはガラス等の絶縁材料で構成された絶縁体53が充填され、開口部を気密に封止している。
ポンプ容器51内には、永久磁石54、第1陰極55a、第2陰極55b、および陽極56が設けられている。永久磁石54はポンプ容器51の閉塞された一端に設けられている。この永久磁石54はポンプ容器51と一体に形成されている。第1陰極55aは永久磁石54上に固定されている。この実施の形態において、第1陰極55aは永久磁石54の略全面に接触した状態で永久磁石に固定されている。第2陰極55bは第1陰極に所定の間隔を置いて対向配置されている。陽極56はステンレス等の金属により円筒状に形成され、第1陰極55aおよび第2陰極55bの間に設けられている。陽極56は、軸方向両端を第1陰極55aおよび第2陰極55bにそれぞれ対向して配設されている。陽極56はポンプ容器51と同軸的に設けられている。陽極56は開口部52と対向している。
給電端子57aは陽極56と一体に形成されているとともに、陽極の側面から延びて開口部52に挿通されている。このため、上記開口部52は給電端子57aが形成された個所の陽極56の側面と対向したポンプ容器51の側面に形成されている。また、図示しないが、端子57bは第2陰極55bに接続されているとともに、給電端子57aと同様に開口部52に挿通されている。
給電端子57aおよび端子57bはそれぞれ絶縁体53で囲まれている。このため、給電端子57aおよび端子57bとポンプ容器51とは電気的に絶縁されている。真空外囲器10の外部に設けられた電源58から給電端子57aおよび端子57bを介して、陽極56には相対的に正の電圧が印加され、第2陰極55bには相対的に負の電圧が印加される。
また、ポンプ容器51内には、例えば板状の磁性体59が設けられている。磁性体59は第2陰極55bに固定され、この第2陰極に対して第1陰極55aの反対側に対向して設けられている。また、磁性体59はポンプ容器51と一体に形成され、開口したポンプ容器の他端を閉塞している。この磁性体59は、永久磁石54、第1陰極55a、第2陰極55b、およびポンプ容器51とともに閉磁路を形成している。磁性体59および第2陰極55bには、これらの一部を貫通して延びた通気孔61が形成されている。なお、上記開口部52は通気孔61以外の面に形成されていることは言うまでもない。
上記のように構成されたSIPによれば、動作時、第1陰極55aおよび第2陰極55bと直交する方向に磁界を印加した状態で、電源58から第2陰極55bと陽極56との間に3〜5kVの高電圧を印加する。すると、ポンプ容器51内において、電子がガス分子に射突し放出ガスを電離させる。この電離により発生したガスプラスイオンが例えばチタン板からなる第1陰極55aに射突し、そのエネルギによってチタンをスパッタさせる。これにより、陽極56の表面に活性なチタン膜が形成される。そして、放出ガス中の中性分子や励起された分子がチタン膜に入射して吸着し排気される。このようなSIP50の排気動作によって真空外囲器10内の放出ガスを排気し、真空外囲器内を10−8以下の高真空度に維持する。
なお、図3に示すように、永久磁石54、第1陰極55a、第2陰極55b、磁性体59、およびポンプ容器51により閉磁路71が形成され、永久磁石54の発生磁界は閉磁路を通る。このため、永久磁石54の発生磁界の外部への漏洩を抑制することができる。
以上のように構成されたSIPによれば、永久磁石54はポンプ容器51内に設けられ、第1陰極55aに隣接して配置されている。そのため、永久磁石をポンプ容器51の外側に設けた場合と比較して、永久磁石54と第1陰極55aとの距離を短くすることができる。従って、SIP50の排気速度を大きくでき、排気効率を最大にすることが可能となる。また、永久磁石54をポンプ容器51の外部に設ける必要がなく、給電端子57aおよび端子57bを保持している絶縁体53は、ポンプ容器51の開口部52に充填されているため、外部へ突出することがなく、SIP全体の小型化を図ることができる。開口部52に絶縁体53を充填するだけの簡単な構成によって給電端子57aおよび端子57bを固定でき、製造効率を向上させることができる。
ポンプ容器51および磁性体59は磁性材料で形成されていることから、永久磁石54、第1陰極55a、第2陰極55b、磁性体59、およびポンプ容器51によって磁気的閉回路を形成し、漏洩磁界をシールドすることができる。そのため、漏洩磁気を嫌う装置と組み合せてSIPを使用する場合、大きな効果を発揮する。
給電端子57aはポンプ容器51の開口部52に挿通され、絶縁体53に囲まれて支持されているため、陽極56に高圧の電圧を良好に印加することができる。
上記FEDによれば、SIP50により真空外囲器10内を高い真空度に維持することができ、長期間に渡って安定した表示品位を維持することが可能となる。
更に、上記FEDによれば、SIP50は永久磁石54を有しているが、図4に示すように、SIPは、永久磁石54と、磁性体59および第2陰極55bの間に設けられた他の永久磁石60と、を有していても良い。なお、磁性体59、他の永久磁石60、および第2陰極55bには、これら一部を貫通して延びた通気孔61が形成されている。これにより、第1陰極55aおよび第2陰極55bと直交する方向の磁界をより強化でき、SIP50の排気速度をより大きくできる。
なお、この発明は、上述した実施の形態に限定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能である。例えば、ポンプ容器51内には、予め磁界を発生させる永久磁石54を配設したが、これに限らず、磁性体を配設した後、この磁性体を着磁して永久磁石を構成しても良い。
SIP50の各構成要素の形状、材質等は上述した実施の形態に限らず、必要に応じて種々選択可能である。電子放出素子22は、電界放出型の電子放出素子に限らず、pn型の冷陰極素子あるいは表面伝導型の電子放出素子等の他の電子源を用いても良い。上述した実施の形態では、ポンプ容器51は円筒状であるが、円筒状に限らず軸方向に直交した断面が三角形や四角形等の筒状であれば良い。
この発明は、FEDに限定されることなく、SED等の他の画像表示装置にも適用することができる。
この発明の実施の形態に係るFEDを示す斜視図。 図1の線A−Aに沿った上記FEDの断面図。 上記FEDにおけるSIPを示す断面図。 図3に示したSIPの変形例を示す断面図。
符号の説明
10…真空外囲器、11…前面基板、12…背面基板、16…蛍光体スクリーン、22…電子放出素子、50…SIP、51…ポンプ容器、51a…突出部、52,63…開口部、53…絶縁体、54…永久磁石、55a…第1陰極、55b…第2陰極、56…陽極、57a…給電端子、57b…端子、59…磁性体、60…他の永久磁石、61…通気孔、d…直径、t…厚み、w…突出幅。

Claims (8)

  1. 磁性の金属で形成されたポンプ容器と、
    前記ポンプ容器内に設けられた永久磁石と、
    前記永久磁石上に設けられた第1陰極およびこの第1陰極に間隔を置いて対向配置された第2陰極と、
    前記第1陰極と第2陰極との間に設けられた陽極と、
    前記第2陰極に対して前記第1陰極の反対側に対向して設けられているとともに前記ポンプ容器と一体に形成され、前記ポンプ容器とともに閉磁路を形成した磁性体と、
    前記ポンプ容器に形成され、このポンプ容器の外部に開口した開口部と、
    前記陽極に接続されているとともに前記開口部に挿通された給電端子と、
    前記開口部に充填され、前記給電端子を囲んでいるとともに前記開口部を気密に封止した絶縁体と、
    を備えたスパッタイオンポンプ。
  2. 前記ポンプ容器の内面から突出し、前記開口部を規定している環状の突出部を備えている請求項1に記載のスパッタイオンポンプ。
  3. 前記ポンプ容器は筒状に形成され、前記陽極は円筒状に形成され、前記ポンプ容器および陽極は同軸的に設けられている請求項1に記載のスパッタイオンポンプ。
  4. 前記給電端子は前記陽極の側面に形成され、
    前記開口部は、前記給電端子が形成された個所の前記陽極の側面と対向した前記ポンプ容器の側面に形成されている請求項3に記載のスパッタイオンポンプ。
  5. 前記磁性体と第2陰極との間には他の永久磁石が設けられている請求項1に記載のスパッタイオンポンプ。
  6. 前記ポンプ容器は、閉塞した一端および開口した他端を有し、
    前記磁性体は、前記ポンプ容器の開口した他端を閉塞して設けられ、
    前記磁性体および第2陰極を貫通して通気孔が形成されている請求項1に記載のスパッタイオンポンプ。
  7. 前記ポンプ容器は、閉塞した一端および開口した他端を有し、
    前記磁性体は、前記ポンプ容器の開口した他端を閉塞して設けられ、
    前記磁性体、他の永久磁石、および第2陰極を貫通して通気孔が形成されている請求項5に記載のスパッタイオンポンプ。
  8. 蛍光面を有した前面基板と、この前面基板に対向配置されているとともに前記蛍光面を励起する複数の電子放出素子が設けられた背面基板と、を有し、内部が真空に維持された真空外囲器と、
    前記真空外囲器に取付けられ、この真空外囲器内部を排気する請求項1ないし7のいずれか1項に記載のスパッタイオンポンプと、
    を備えた画像表示装置。
JP2004249005A 2004-08-27 2004-08-27 スパッタイオンポンプおよび画像表示装置 Pending JP2006066293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249005A JP2006066293A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 スパッタイオンポンプおよび画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249005A JP2006066293A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 スパッタイオンポンプおよび画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006066293A true JP2006066293A (ja) 2006-03-09

Family

ID=36112587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004249005A Pending JP2006066293A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 スパッタイオンポンプおよび画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006066293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238648A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp スパッタイオンポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238648A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp スパッタイオンポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348721B2 (en) Display device
US7319286B2 (en) Display device
US20060078433A1 (en) Sputter ion pump and manufacturing method therefor and image display device with sputter ion pump
JP2007095698A (ja) ゲッタ材料を備えた電界放出表示装置
JP3927147B2 (ja) スパッタイオンポンプの製造方法
JP2006066273A (ja) 画像表示装置
JP2005302377A (ja) スパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置
JP2006066293A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
WO2000067282A1 (fr) Procede et appareil permettant de fabriquer un afficheur plat
JP2005078880A (ja) 電界電子放出画像表示装置
JP3920811B2 (ja) スパッタイオンポンプの製造方法
JP2006066211A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
JP2005293921A (ja) スパッタイオンポンプおよびスパッタイオンポンプを備えた画像表示装置
JP2992901B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP3106014B2 (ja) 電子線源を備える光源
JP2006093026A (ja) スパッタイオンポンプおよび画像表示装置
US6743068B2 (en) Desorption processing for flat panel display
KR0183548B1 (ko) 전계 방출 표시장치
JP2004071294A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2006185813A (ja) 表示装置
JP2006073414A (ja) 画像表示装置
JP2002358915A (ja) 画像表示装置
JP2006012531A (ja) 平面型表示装置
KR20020040259A (ko) 전계방출 표시장치
JP2005085704A (ja) 電界放出型表示装置