JP2004348013A - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004348013A JP2004348013A JP2003147132A JP2003147132A JP2004348013A JP 2004348013 A JP2004348013 A JP 2004348013A JP 2003147132 A JP2003147132 A JP 2003147132A JP 2003147132 A JP2003147132 A JP 2003147132A JP 2004348013 A JP2004348013 A JP 2004348013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- selection signal
- mode
- group
- signal
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2628—Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0283—Arrangement of drivers for different directions of scanning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/045—Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
- G09G2340/145—Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2014—Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2074—Display of intermediate tones using sub-pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【課題】表示デバイスを駆動するためのドライバICにおいて、単独でズーム機能を実現する。
【解決手段】この半導体集積回路は、モード信号に従って異なるサイズの2次元画像を表す複数の表示信号を複数の出力端子からそれぞれ出力する半導体集積回路であって、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して選択信号供給端子の1つずつに選択信号を順次供給し、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がり及び立ち下がりに同期して選択信号供給端子の2つずつに選択信号を順次供給する選択信号シフト回路40、60等と、選択信号供給端子に順次供給される選択信号に応答して画像データを保持する第1群のラッチ回路70R等と、ラインパルスに応答して、第1群のラッチ回路から出力される画像データをそれぞれ保持する第2群のラッチ回路80R等とを具備する。
【選択図】 図3
【解決手段】この半導体集積回路は、モード信号に従って異なるサイズの2次元画像を表す複数の表示信号を複数の出力端子からそれぞれ出力する半導体集積回路であって、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して選択信号供給端子の1つずつに選択信号を順次供給し、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がり及び立ち下がりに同期して選択信号供給端子の2つずつに選択信号を順次供給する選択信号シフト回路40、60等と、選択信号供給端子に順次供給される選択信号に応答して画像データを保持する第1群のラッチ回路70R等と、ラインパルスに応答して、第1群のラッチ回路から出力される画像データをそれぞれ保持する第2群のラッチ回路80R等とを具備する。
【選択図】 図3
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LCD(liquid crystal display:液晶表示パネル)等の表示デバイスを駆動するための半導体集積回路(ドライバIC)に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラや携帯電話等の小型機器の表示部において、液晶パネル等の表示デバイスが広く利用されている。また、最近では、携帯電話においてもカメラが内蔵され、撮影した画像等を拡大表示させたいという要求がある。
【0003】
従来より、1画素の画像情報を表す画像データを複数の画素を表示するために用いて、同一の画像情報を表示する領域を増やすことにより、表示デバイスにおいてズーム機能が実現されている。しかしながら、複数の画素の表示に同一の画像データを用いるためには、MPU等において画像データを加工することが必要であった。
【0004】
関連する技術として、下記の特許文献1には、画像表示装置においてメモリやA/D、D/A変換器等の周辺装置を設けずに拡大表示を行うための走査電極駆動回路について述べられている。
【0005】
特許文献1によれば、一水平期間に複数の走査電極を駆動する手段を走査電極駆動回路内に設けることにより、信号源側が拡大機能を持たない装置においても、拡大表示を行うことができる。また、1つの画像データを表示する際に複数の走査電極を駆動するため、アナログ信号をディジタル信号に変換する必要がなく、拡大表示させる画像データを一旦記憶するためのメモリや、メモリを制御する回路、さらには、アナログ信号とディジタル信号を相互に変換する回路等を設ける必要がなくなり、小型化や軽量化、低コスト化を図ることができる。しかしながら、水平方向における拡大表示の方法については述べられていないので、これだけではズーム機能を実現することはできない。
【0006】
また、従来は、画像を表示する液晶パネルのサイズ(電極数)毎に、それぞれの液晶パネルの解像度に適したドライバICを用意する必要があり、異なる解像度の液晶パネルを駆動するために同一仕様のドライバICを使用することができないという問題があった。
【0007】
【特許文献1】
特開平7−146666号公報 (第1,12頁、図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、表示デバイスを駆動するための半導体集積回路(ドライバIC)において、単独でズーム機能を実現することを目的とする。また、本発明は、解像度の異なる表示デバイスに用いることが可能なドライバICを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、本発明に係る半導体集積回路は、モード信号に従って異なるサイズの2次元画像を表す複数の表示信号を複数の出力端子からそれぞれ出力する半導体集積回路であって、複数の選択信号供給端子を有する選択信号シフト回路であって、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して複数の選択信号供給端子の1つずつに選択信号を順次供給し、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がり及び立ち下がりに同期して複数の選択信号供給端子の2つずつに選択信号を順次供給する選択信号シフト回路と、複数の選択信号供給端子に順次供給される選択信号に応答して、データバスに順次供給される画像データを保持する第1群のラッチ回路と、ラインパルスに応答して、第1群のラッチ回路から出力される画像データをそれぞれ保持する第2群のラッチ回路と、第2群のラッチに保持されている画像データに基づいて、複数の表示信号をそれぞれ生成する表示信号生成回路と、第1のモードにおいては第1の周期を有するラインパルスを第2群のラッチ回路に供給し、第2のモードにおいては第1の周期の2倍の第2の周期を有するラインパルスを第2群のラッチ回路に供給するタイミング制御回路とを具備する。
【0010】
ここで、選択信号シフト回路が、クロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して選択信号を順次シフトさせる第1のフリップフロップと、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して選択信号を順次シフトさせ、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の他方に同期して選択信号を順次シフトさせる第2のフリップフロップとが交互に複数組接続されたフリップフロップ群と、モード信号に従って、各々のフリップフロップから出力される選択信号をそれぞれの選択信号供給端子に供給するか、1つおきのフリップフロップから出力される選択信号を隣接する2つずつの選択信号供給端子に供給するかを切り換えるセレクタ群とを含むようにしても良い。また、フリップフロップ群が、複数の双方向フリップフロップを含むようにしても良い。
【0011】
本発明によれば、表示モードによって選択信号の供給方法とラインパルスの周期とを変更するようにしたので、ドライバICにおいて単独でズーム機能を実現することができる。また、解像度の異なる表示デバイスに用いることが可能なドライバICを提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1に、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路を用いた画像表示装置の構成を示す。本実施形態においては、液晶表示装置を例にとって説明する。なお、本願において、基板とは、透明絶縁基板、プリント基板、フレキシブル基板等、液晶表示パネル及びドライバICを実装して電気的に配線を行うことが可能なものをいうが、本実施形態においてはガラス基板を用いるものとする。
【0013】
図1に示すように、この画像表示装置は、基板1と、基板1上に実装されたドライバIC2及び3と、液晶パネル4とを含んでいる。ドライバIC(Yドライバ)2は、ラインパルスに同期して、液晶パネル4を駆動するための走査信号を出力する。一方、ドライバIC(Xドライバ)3は、液晶パネル4を駆動するための表示信号を出力すると共に、Yドライバ2にラインパルスを供給する。ここで、Xドライバ3には、MPU5が接続されており、MPU5から出力される画像データや、各種の制御信号が、Xドライバ3に入力される。
【0014】
液晶パネル4は、セグメント方向において複数の領域を有し、コモン方向においても複数の領域を有している。ここで、セグメント方向の1つの領域とコモン方向の1つの領域を特定することにより、1つの画素(ドット)が特定される。カラー画像表示装置の場合には、RGB(赤、緑、青)の3つのドットが1つの点の画像情報を表すために用いられる。一例としては、液晶パネル4が、セグメント方向において132個(RGBの各々について44個)の領域を有し、コモン方向において64個の領域を有する。この場合には、液晶パネル4は、132×64の画素を有することになる。
【0015】
これらの領域に電圧を印加するため、液晶パネル4には、セグメント方向に複数の信号電極が並べられ、コモン方向に複数の走査電極が並べられている。これらの信号電極は、Xドライバ3に設けられた複数の出力端子にそれぞれ接続され、これらの走査電極は、Yドライバ2に設けられた複数の出力端子にそれぞれ接続されている。
【0016】
Xドライバ3は、MPU5から入力される画像データに基づいて、液晶パネル4のセグメント方向に並べられた複数の信号電極に供給するための表示信号S1〜S132を生成する。ここで、表示信号S(3i+1)は、赤の画像データ(Rデータ)に基づく表示信号であり、表示信号S(3i+2)は、緑の画像データ(Gデータ)に基づく表示信号であり、表示信号S(3i+3)は、青の画像データ(Bデータ)に基づく表示信号である。ただし、i=0、1、2、・・・、43である。
【0017】
また、Yドライバ2は、Xドライバ3から供給されるラインパルスLPYに従って、液晶パネル4を走査するための走査信号C1〜C64を生成し、液晶パネル4のコモン方向に並べられた複数の走査電極にそれぞれ供給する。ここで、図1に示すように、走査信号C1〜C64は、図中の左側から液晶パネル4に入力されるように配線されている。また、表示信号S1〜S132は、図中の下側から液晶パネル4に入力されるように配線されている。なお、これらの配線には、透明な材料が用いられる。
【0018】
図2に、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す。図2に示すように、Xドライバ3は、MPU5との接続を行うためのMPUインタフェース30と、MPU5から入力される画像データを記憶するRAM31と、RAM31における画像データの記憶領域(アドレス)を指定すると共に画像データの書込み及び読出しを制御するアドレス制御回路32と、RAM31から読み出される画像データに基づいて表示信号S1〜S132を生成する表示側駆動回路33と、表示信号及び走査信号の出力タイミングを制御するタイミング制御回路34とを含んでいる。
【0019】
MPUインタフェース30は、MPU5から入力される通常表示又は拡大表示を示すモード信号MODEと、方向設定信号DIRE及び反転方向設定信号XDIREとを、表示側駆動回路33に出力する。
【0020】
RAM31における画像データの記憶領域は、MPU5から入力されるアドレスに基づいて、アドレス制御回路32によって指定される。また、RAM31から読み出される画像データも、アドレス制御回路32によって指定される。RAM31は、MPU5から入力された画像データを、各々がパラレル4ビットのRデータ、Gデータ、Bデータとして、表示側駆動回路33に供給する。
【0021】
表示側駆動回路33は、MPU5からMPUインタフェース30を介して入力されるRデータ、Gデータ、Bデータ、モード信号MODE、方向設定信号DIRE及び反転方向設定信号XDIREと、タイミング制御回路34から入力されるクロック信号CLK及び反転クロック信号XCLK、選択信号SEL、ラインパルスLPXとに基づいて、表示信号S1〜S132を生成し、図1に示す液晶パネル4の複数の信号電極にそれぞれ出力する。
【0022】
なお、方向設定信号とは、Xドライバ3と、液晶パネル4との実装位置関係に基づく信号である。図1に示すように、Xドライバ3から出力する表示信号S1〜S132を、図中の下側から液晶パネル4に入力するような場合を順方向とした場合に、液晶パネル4の上側にXドライバ3を実装する場合には、表示する画像の左右が逆転するために、順方向において出力するべき表示信号S1〜S132の替わりに、図中左側から表示信号S132〜S1を出力する必要がある。そのため、方向設定信号により選択信号の移動方向を設定する。
【0023】
再び図2を参照すると、タイミング制御回路34は、表示側駆動回路33における表示信号の出力タイミングを制御すると共に、ライン走査のタイミングを規定するラインパルスLPYをYドライバ2に供給して、Yドライバ2における走査信号の出力タイミングを制御する。ここで、タイミング制御回路34は、通常表示モードにおいては通常の周期を有するラインパルスLPXを表示側駆動回路33に供給し、拡大表示モードにおいては通常の周期の2倍の周期を有するラインパルスLPXを表示側駆動回路33に供給する。その結果、拡大表示モードにおいては、1ライン分の画像データを用いて2ライン分の画像が表示される。
【0024】
Yドライバ2は、シフトレジスタ20と走査側駆動回路21とを含んでいる。シフトレジスタ20は、ラインパルスLPYに同期して、シフト信号SH1〜SH64を順次出力する。走査側駆動回路21は、シフトレジスタ20から出力されるシフト信号SH1〜SH64に基づいて、走査信号C1〜C64を順次生成して走査電極に出力する。
【0025】
図3及び図4に、図2に示す表示側駆動回路の詳細な構成を示す。図3に示すように、表示側駆動回路は、クロック信号CLK及び反転クロック信号XCLKに同期して選択信号SELを順次保持する双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・を含んでいる。
【0026】
双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・は、方向設定信号DIREがハイレベルである場合に、図中左側から入力される選択信号SELを保持して図中右側及び上側に出力し、方向設定信号DIREがローレベルである場合には、図中右側から入力される選択信号SELを保持して図中左側及び上側に出力する。
【0027】
また、表示側駆動回路は、モード信号MODEに従って偶数番目の双方向フリップフロップ41、43、・・・に入力されるクロック信号配線の接続を切り換えるセレクタ50、51、52、53、・・・を含んでいる。セレクタ50、51、52、53、・・・は、通常表示モードにおいて、端子Aに入力される信号を選択して出力し、拡大表示モードにおいては、端子Bに入力される信号を選択して出力する。
【0028】
したがって、通常表示モードにおいては、全ての双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・が、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに同期して動作する。また、拡大表示モードにおいては、奇数番目の双方向フリップフロップ40、42、・・・が、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに同期して動作し、偶数番目の双方向フリップフロップ41、43、・・・が、クロック信号CLKの立ち下がりエッジに同期して動作する。その結果、拡大表示モードにおいては、クロック信号の1周期において、選択信号が2回シフトされる。
【0029】
さらに、表示側駆動回路33は、モード信号MODEに従って、端子Aに入力される選択信号SELと端子Bに入力される選択信号SELとの内のいずれかを選択して出力するセレクタ60、61、・・・を含んでいる。したがって、通常表示モードにおいては、クロック信号CLKの立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して、選択信号供給端子A、B、C、D、・・・の1つずつに選択信号が順次供給される。一方、拡大表示モードにおいては、クロック信号CLKの立ち上がり及び立ち下がりに同期して、選択信号供給端子A、B、C、D、・・・の2つずつに選択信号が順次供給される。
【0030】
図4に示すように、表示側駆動回路は、データバスに順次供給される画像データを選択信号SELに同期して保持する第1群のラッチ回路70R、71R、・・・、及び、70G、71G、・・・、及び、70B、71B、・・・と、第1群のラッチ回路から出力される画像データをラインパルスLPXに同期してそれぞれ保持する第2群のラッチ回路80R、81R、・・・、及び、80G、81G、・・・、及び、80B、81B、・・・と、第2群のラッチ回路から出力される画像データに基づいて表示信号をそれぞれ生成するパルス幅変調デコーダ90R、91R、・・・、及び、90G、91G、・・・、及び、90B、91B、・・・とを含んでいる。
【0031】
これらのパルス幅変調デコーダは、各々がパラレル4ビットのRデータ、Gデータ、Bデータに基づいて表示信号を生成するので、RGBの3色の組合せで、4096色の色調を表示できる。パルス幅変調デコーダ90R、90G、90B等は、RGBのそれぞれの画像データとカウント値に基づく比較データCOMとが一致するタイミングに従って、表示信号のパルス幅を変調する。
【0032】
次に、図3及び図4に示す表示側駆動回路の動作について説明する。なお、以下においては、説明を簡単にするために、Rデータのみについて説明する。
図5は、通常表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明するための図である。方向設定信号DIREがハイレベルの場合には、双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・が、クロック信号CLKの立ち上がりに同期して、図3における左側の双方向フリップフロップから最初に、選択信号SELを順次出力する。
【0033】
通常表示モードにおいては、セレクタ60が、端子Aに入力される信号を選択して出力するので、第1群のラッチ回路において、ラッチ回路70Rは、双方向フリップフロップ(BFF)40から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。同様に、ラッチ回路71R、72R、73R、・・・は、双方向フリップフロップ(BFF)41、42、43、・・・から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。
【0034】
第2群のラッチ回路80R、81R、・・・は、ラインパルスLPXに同期して、第1群のラッチ回路70R、71R、・・・から出力される画像データをそれぞれ保持する。パルス幅変調デコーダ90R、91R、・・・の各々は、ラインパルスLPXに同期してハイレベルの表示信号S1、S4、・・・を出力して、対応する画素を明るく表示させ、第2群のラッチ回路が保持するそれぞれの画像データと比較データCOMとの一致を検出したときに表示信号S1、S4、・・・をローレベルとして、対応する画素を暗く表示させる。各々の表示信号のパルス幅により、その画素の明度が決定される。
【0035】
図6は、拡大表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明するための図である。方向設定信号DIREがハイレベルの場合には、奇数番目の双方向フリップフロップ40、42、・・・はクロック信号CLKの立ち上がりに同期して、偶数番目の双方向フリップフロップ41、43、・・・はクロック信号CLKの立ち下がりに同期して、図3における左側の双方向フリップフロップから最初に、選択信号SELを順次出力する。
【0036】
拡大表示モードにおいては、セレクタ60が、端子Bに入力される信号を選択して出力するので、第1群のラッチ回路において、ラッチ回路70R及び71Rは、双方向フリップフロップ(BFF)40から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。同様に、ラッチ回路72R及び73Rは、双方向フリップフロップ(BFF)42から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。これにより、水平方向に隣接する2画素ずつにおいて、同一の画像データを用いて画像が表示される。
【0037】
また、タイミング制御回路34は、通常の周期の2倍の周期を有するラインパルスを第2群のラッチ回路80R等に供給する。これにより、1ライン分の画像データを用いて2ライン分の表示を行うことができるので、画像が縦横共に2倍に拡大され、2×2倍のズーム機能が実現される。その他の動作については、図5を参照しながら説明したものと同様である。
【0038】
このような構成により、拡大表示モードにおいては、MPUから出力される画像データを加工しなくても、ドライバICのみを制御することにより、縦横に拡大された画像を表示することができる。また、サイズ(電極数)が半分の小型液晶パネルを駆動する場合には、Xドライバの出力端子を液晶パネルの信号電極に対して1つおきに接続して、Xドライバを拡大表示モードで動作させることにより、小型液晶パネルに通常表示を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体集積回路を用いた画像表示装置を示す図。
【図2】本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す図。
【図3】図2に示す表示側駆動回路の詳細な構成(下側)を示す図。
【図4】図2に示す表示側駆動回路の詳細な構成(上側)を示す図。
【図5】通常表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明する図。
【図6】拡大表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明する図。
【符号の説明】
1 基板、 2 Yドライバ、 3 Xドライバ、 4 液晶パネル、 5 MPU(マイクロプロセッサユニット)、 20 シフトレジスタ、 21 走査側駆動回路、 30 MPUインタフェース、 31 RAM、 32 アドレス制御回路、 33 表示側駆動回路、 34 タイミング制御回路、 40、41、・・・ 双方向フリップフロップ、 50、51、・・・、60、61、・・・ セレクタ、 70R、71R、・・・、70G、71G、・・・、70B、71B、・・・ 第1群のラッチ回路、 80R、81R、・・・、80G、81G、・・・、80B、81B、・・・ 第2群のラッチ回路、 90R、91R、・・・、90G、91G、・・・、90B、91B、・・・ パルス幅変調デコーダ
【発明の属する技術分野】
本発明は、LCD(liquid crystal display:液晶表示パネル)等の表示デバイスを駆動するための半導体集積回路(ドライバIC)に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラや携帯電話等の小型機器の表示部において、液晶パネル等の表示デバイスが広く利用されている。また、最近では、携帯電話においてもカメラが内蔵され、撮影した画像等を拡大表示させたいという要求がある。
【0003】
従来より、1画素の画像情報を表す画像データを複数の画素を表示するために用いて、同一の画像情報を表示する領域を増やすことにより、表示デバイスにおいてズーム機能が実現されている。しかしながら、複数の画素の表示に同一の画像データを用いるためには、MPU等において画像データを加工することが必要であった。
【0004】
関連する技術として、下記の特許文献1には、画像表示装置においてメモリやA/D、D/A変換器等の周辺装置を設けずに拡大表示を行うための走査電極駆動回路について述べられている。
【0005】
特許文献1によれば、一水平期間に複数の走査電極を駆動する手段を走査電極駆動回路内に設けることにより、信号源側が拡大機能を持たない装置においても、拡大表示を行うことができる。また、1つの画像データを表示する際に複数の走査電極を駆動するため、アナログ信号をディジタル信号に変換する必要がなく、拡大表示させる画像データを一旦記憶するためのメモリや、メモリを制御する回路、さらには、アナログ信号とディジタル信号を相互に変換する回路等を設ける必要がなくなり、小型化や軽量化、低コスト化を図ることができる。しかしながら、水平方向における拡大表示の方法については述べられていないので、これだけではズーム機能を実現することはできない。
【0006】
また、従来は、画像を表示する液晶パネルのサイズ(電極数)毎に、それぞれの液晶パネルの解像度に適したドライバICを用意する必要があり、異なる解像度の液晶パネルを駆動するために同一仕様のドライバICを使用することができないという問題があった。
【0007】
【特許文献1】
特開平7−146666号公報 (第1,12頁、図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、表示デバイスを駆動するための半導体集積回路(ドライバIC)において、単独でズーム機能を実現することを目的とする。また、本発明は、解像度の異なる表示デバイスに用いることが可能なドライバICを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、本発明に係る半導体集積回路は、モード信号に従って異なるサイズの2次元画像を表す複数の表示信号を複数の出力端子からそれぞれ出力する半導体集積回路であって、複数の選択信号供給端子を有する選択信号シフト回路であって、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して複数の選択信号供給端子の1つずつに選択信号を順次供給し、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がり及び立ち下がりに同期して複数の選択信号供給端子の2つずつに選択信号を順次供給する選択信号シフト回路と、複数の選択信号供給端子に順次供給される選択信号に応答して、データバスに順次供給される画像データを保持する第1群のラッチ回路と、ラインパルスに応答して、第1群のラッチ回路から出力される画像データをそれぞれ保持する第2群のラッチ回路と、第2群のラッチに保持されている画像データに基づいて、複数の表示信号をそれぞれ生成する表示信号生成回路と、第1のモードにおいては第1の周期を有するラインパルスを第2群のラッチ回路に供給し、第2のモードにおいては第1の周期の2倍の第2の周期を有するラインパルスを第2群のラッチ回路に供給するタイミング制御回路とを具備する。
【0010】
ここで、選択信号シフト回路が、クロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して選択信号を順次シフトさせる第1のフリップフロップと、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して選択信号を順次シフトさせ、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の他方に同期して選択信号を順次シフトさせる第2のフリップフロップとが交互に複数組接続されたフリップフロップ群と、モード信号に従って、各々のフリップフロップから出力される選択信号をそれぞれの選択信号供給端子に供給するか、1つおきのフリップフロップから出力される選択信号を隣接する2つずつの選択信号供給端子に供給するかを切り換えるセレクタ群とを含むようにしても良い。また、フリップフロップ群が、複数の双方向フリップフロップを含むようにしても良い。
【0011】
本発明によれば、表示モードによって選択信号の供給方法とラインパルスの周期とを変更するようにしたので、ドライバICにおいて単独でズーム機能を実現することができる。また、解像度の異なる表示デバイスに用いることが可能なドライバICを提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1に、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路を用いた画像表示装置の構成を示す。本実施形態においては、液晶表示装置を例にとって説明する。なお、本願において、基板とは、透明絶縁基板、プリント基板、フレキシブル基板等、液晶表示パネル及びドライバICを実装して電気的に配線を行うことが可能なものをいうが、本実施形態においてはガラス基板を用いるものとする。
【0013】
図1に示すように、この画像表示装置は、基板1と、基板1上に実装されたドライバIC2及び3と、液晶パネル4とを含んでいる。ドライバIC(Yドライバ)2は、ラインパルスに同期して、液晶パネル4を駆動するための走査信号を出力する。一方、ドライバIC(Xドライバ)3は、液晶パネル4を駆動するための表示信号を出力すると共に、Yドライバ2にラインパルスを供給する。ここで、Xドライバ3には、MPU5が接続されており、MPU5から出力される画像データや、各種の制御信号が、Xドライバ3に入力される。
【0014】
液晶パネル4は、セグメント方向において複数の領域を有し、コモン方向においても複数の領域を有している。ここで、セグメント方向の1つの領域とコモン方向の1つの領域を特定することにより、1つの画素(ドット)が特定される。カラー画像表示装置の場合には、RGB(赤、緑、青)の3つのドットが1つの点の画像情報を表すために用いられる。一例としては、液晶パネル4が、セグメント方向において132個(RGBの各々について44個)の領域を有し、コモン方向において64個の領域を有する。この場合には、液晶パネル4は、132×64の画素を有することになる。
【0015】
これらの領域に電圧を印加するため、液晶パネル4には、セグメント方向に複数の信号電極が並べられ、コモン方向に複数の走査電極が並べられている。これらの信号電極は、Xドライバ3に設けられた複数の出力端子にそれぞれ接続され、これらの走査電極は、Yドライバ2に設けられた複数の出力端子にそれぞれ接続されている。
【0016】
Xドライバ3は、MPU5から入力される画像データに基づいて、液晶パネル4のセグメント方向に並べられた複数の信号電極に供給するための表示信号S1〜S132を生成する。ここで、表示信号S(3i+1)は、赤の画像データ(Rデータ)に基づく表示信号であり、表示信号S(3i+2)は、緑の画像データ(Gデータ)に基づく表示信号であり、表示信号S(3i+3)は、青の画像データ(Bデータ)に基づく表示信号である。ただし、i=0、1、2、・・・、43である。
【0017】
また、Yドライバ2は、Xドライバ3から供給されるラインパルスLPYに従って、液晶パネル4を走査するための走査信号C1〜C64を生成し、液晶パネル4のコモン方向に並べられた複数の走査電極にそれぞれ供給する。ここで、図1に示すように、走査信号C1〜C64は、図中の左側から液晶パネル4に入力されるように配線されている。また、表示信号S1〜S132は、図中の下側から液晶パネル4に入力されるように配線されている。なお、これらの配線には、透明な材料が用いられる。
【0018】
図2に、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す。図2に示すように、Xドライバ3は、MPU5との接続を行うためのMPUインタフェース30と、MPU5から入力される画像データを記憶するRAM31と、RAM31における画像データの記憶領域(アドレス)を指定すると共に画像データの書込み及び読出しを制御するアドレス制御回路32と、RAM31から読み出される画像データに基づいて表示信号S1〜S132を生成する表示側駆動回路33と、表示信号及び走査信号の出力タイミングを制御するタイミング制御回路34とを含んでいる。
【0019】
MPUインタフェース30は、MPU5から入力される通常表示又は拡大表示を示すモード信号MODEと、方向設定信号DIRE及び反転方向設定信号XDIREとを、表示側駆動回路33に出力する。
【0020】
RAM31における画像データの記憶領域は、MPU5から入力されるアドレスに基づいて、アドレス制御回路32によって指定される。また、RAM31から読み出される画像データも、アドレス制御回路32によって指定される。RAM31は、MPU5から入力された画像データを、各々がパラレル4ビットのRデータ、Gデータ、Bデータとして、表示側駆動回路33に供給する。
【0021】
表示側駆動回路33は、MPU5からMPUインタフェース30を介して入力されるRデータ、Gデータ、Bデータ、モード信号MODE、方向設定信号DIRE及び反転方向設定信号XDIREと、タイミング制御回路34から入力されるクロック信号CLK及び反転クロック信号XCLK、選択信号SEL、ラインパルスLPXとに基づいて、表示信号S1〜S132を生成し、図1に示す液晶パネル4の複数の信号電極にそれぞれ出力する。
【0022】
なお、方向設定信号とは、Xドライバ3と、液晶パネル4との実装位置関係に基づく信号である。図1に示すように、Xドライバ3から出力する表示信号S1〜S132を、図中の下側から液晶パネル4に入力するような場合を順方向とした場合に、液晶パネル4の上側にXドライバ3を実装する場合には、表示する画像の左右が逆転するために、順方向において出力するべき表示信号S1〜S132の替わりに、図中左側から表示信号S132〜S1を出力する必要がある。そのため、方向設定信号により選択信号の移動方向を設定する。
【0023】
再び図2を参照すると、タイミング制御回路34は、表示側駆動回路33における表示信号の出力タイミングを制御すると共に、ライン走査のタイミングを規定するラインパルスLPYをYドライバ2に供給して、Yドライバ2における走査信号の出力タイミングを制御する。ここで、タイミング制御回路34は、通常表示モードにおいては通常の周期を有するラインパルスLPXを表示側駆動回路33に供給し、拡大表示モードにおいては通常の周期の2倍の周期を有するラインパルスLPXを表示側駆動回路33に供給する。その結果、拡大表示モードにおいては、1ライン分の画像データを用いて2ライン分の画像が表示される。
【0024】
Yドライバ2は、シフトレジスタ20と走査側駆動回路21とを含んでいる。シフトレジスタ20は、ラインパルスLPYに同期して、シフト信号SH1〜SH64を順次出力する。走査側駆動回路21は、シフトレジスタ20から出力されるシフト信号SH1〜SH64に基づいて、走査信号C1〜C64を順次生成して走査電極に出力する。
【0025】
図3及び図4に、図2に示す表示側駆動回路の詳細な構成を示す。図3に示すように、表示側駆動回路は、クロック信号CLK及び反転クロック信号XCLKに同期して選択信号SELを順次保持する双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・を含んでいる。
【0026】
双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・は、方向設定信号DIREがハイレベルである場合に、図中左側から入力される選択信号SELを保持して図中右側及び上側に出力し、方向設定信号DIREがローレベルである場合には、図中右側から入力される選択信号SELを保持して図中左側及び上側に出力する。
【0027】
また、表示側駆動回路は、モード信号MODEに従って偶数番目の双方向フリップフロップ41、43、・・・に入力されるクロック信号配線の接続を切り換えるセレクタ50、51、52、53、・・・を含んでいる。セレクタ50、51、52、53、・・・は、通常表示モードにおいて、端子Aに入力される信号を選択して出力し、拡大表示モードにおいては、端子Bに入力される信号を選択して出力する。
【0028】
したがって、通常表示モードにおいては、全ての双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・が、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに同期して動作する。また、拡大表示モードにおいては、奇数番目の双方向フリップフロップ40、42、・・・が、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに同期して動作し、偶数番目の双方向フリップフロップ41、43、・・・が、クロック信号CLKの立ち下がりエッジに同期して動作する。その結果、拡大表示モードにおいては、クロック信号の1周期において、選択信号が2回シフトされる。
【0029】
さらに、表示側駆動回路33は、モード信号MODEに従って、端子Aに入力される選択信号SELと端子Bに入力される選択信号SELとの内のいずれかを選択して出力するセレクタ60、61、・・・を含んでいる。したがって、通常表示モードにおいては、クロック信号CLKの立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して、選択信号供給端子A、B、C、D、・・・の1つずつに選択信号が順次供給される。一方、拡大表示モードにおいては、クロック信号CLKの立ち上がり及び立ち下がりに同期して、選択信号供給端子A、B、C、D、・・・の2つずつに選択信号が順次供給される。
【0030】
図4に示すように、表示側駆動回路は、データバスに順次供給される画像データを選択信号SELに同期して保持する第1群のラッチ回路70R、71R、・・・、及び、70G、71G、・・・、及び、70B、71B、・・・と、第1群のラッチ回路から出力される画像データをラインパルスLPXに同期してそれぞれ保持する第2群のラッチ回路80R、81R、・・・、及び、80G、81G、・・・、及び、80B、81B、・・・と、第2群のラッチ回路から出力される画像データに基づいて表示信号をそれぞれ生成するパルス幅変調デコーダ90R、91R、・・・、及び、90G、91G、・・・、及び、90B、91B、・・・とを含んでいる。
【0031】
これらのパルス幅変調デコーダは、各々がパラレル4ビットのRデータ、Gデータ、Bデータに基づいて表示信号を生成するので、RGBの3色の組合せで、4096色の色調を表示できる。パルス幅変調デコーダ90R、90G、90B等は、RGBのそれぞれの画像データとカウント値に基づく比較データCOMとが一致するタイミングに従って、表示信号のパルス幅を変調する。
【0032】
次に、図3及び図4に示す表示側駆動回路の動作について説明する。なお、以下においては、説明を簡単にするために、Rデータのみについて説明する。
図5は、通常表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明するための図である。方向設定信号DIREがハイレベルの場合には、双方向フリップフロップ40、41、42、43、・・・が、クロック信号CLKの立ち上がりに同期して、図3における左側の双方向フリップフロップから最初に、選択信号SELを順次出力する。
【0033】
通常表示モードにおいては、セレクタ60が、端子Aに入力される信号を選択して出力するので、第1群のラッチ回路において、ラッチ回路70Rは、双方向フリップフロップ(BFF)40から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。同様に、ラッチ回路71R、72R、73R、・・・は、双方向フリップフロップ(BFF)41、42、43、・・・から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。
【0034】
第2群のラッチ回路80R、81R、・・・は、ラインパルスLPXに同期して、第1群のラッチ回路70R、71R、・・・から出力される画像データをそれぞれ保持する。パルス幅変調デコーダ90R、91R、・・・の各々は、ラインパルスLPXに同期してハイレベルの表示信号S1、S4、・・・を出力して、対応する画素を明るく表示させ、第2群のラッチ回路が保持するそれぞれの画像データと比較データCOMとの一致を検出したときに表示信号S1、S4、・・・をローレベルとして、対応する画素を暗く表示させる。各々の表示信号のパルス幅により、その画素の明度が決定される。
【0035】
図6は、拡大表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明するための図である。方向設定信号DIREがハイレベルの場合には、奇数番目の双方向フリップフロップ40、42、・・・はクロック信号CLKの立ち上がりに同期して、偶数番目の双方向フリップフロップ41、43、・・・はクロック信号CLKの立ち下がりに同期して、図3における左側の双方向フリップフロップから最初に、選択信号SELを順次出力する。
【0036】
拡大表示モードにおいては、セレクタ60が、端子Bに入力される信号を選択して出力するので、第1群のラッチ回路において、ラッチ回路70R及び71Rは、双方向フリップフロップ(BFF)40から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。同様に、ラッチ回路72R及び73Rは、双方向フリップフロップ(BFF)42から出力される選択信号SELに同期して画像データを保持する。これにより、水平方向に隣接する2画素ずつにおいて、同一の画像データを用いて画像が表示される。
【0037】
また、タイミング制御回路34は、通常の周期の2倍の周期を有するラインパルスを第2群のラッチ回路80R等に供給する。これにより、1ライン分の画像データを用いて2ライン分の表示を行うことができるので、画像が縦横共に2倍に拡大され、2×2倍のズーム機能が実現される。その他の動作については、図5を参照しながら説明したものと同様である。
【0038】
このような構成により、拡大表示モードにおいては、MPUから出力される画像データを加工しなくても、ドライバICのみを制御することにより、縦横に拡大された画像を表示することができる。また、サイズ(電極数)が半分の小型液晶パネルを駆動する場合には、Xドライバの出力端子を液晶パネルの信号電極に対して1つおきに接続して、Xドライバを拡大表示モードで動作させることにより、小型液晶パネルに通常表示を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体集積回路を用いた画像表示装置を示す図。
【図2】本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す図。
【図3】図2に示す表示側駆動回路の詳細な構成(下側)を示す図。
【図4】図2に示す表示側駆動回路の詳細な構成(上側)を示す図。
【図5】通常表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明する図。
【図6】拡大表示モードにおける表示側駆動回路の動作を説明する図。
【符号の説明】
1 基板、 2 Yドライバ、 3 Xドライバ、 4 液晶パネル、 5 MPU(マイクロプロセッサユニット)、 20 シフトレジスタ、 21 走査側駆動回路、 30 MPUインタフェース、 31 RAM、 32 アドレス制御回路、 33 表示側駆動回路、 34 タイミング制御回路、 40、41、・・・ 双方向フリップフロップ、 50、51、・・・、60、61、・・・ セレクタ、 70R、71R、・・・、70G、71G、・・・、70B、71B、・・・ 第1群のラッチ回路、 80R、81R、・・・、80G、81G、・・・、80B、81B、・・・ 第2群のラッチ回路、 90R、91R、・・・、90G、91G、・・・、90B、91B、・・・ パルス幅変調デコーダ
Claims (3)
- モード信号に従って異なるサイズの2次元画像を表す複数の表示信号を複数の出力端子からそれぞれ出力する半導体集積回路であって、
複数の選択信号供給端子を有する選択信号シフト回路であって、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して前記複数の選択信号供給端子の1つずつに選択信号を順次供給し、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がり及び立ち下がりに同期して前記複数の選択信号供給端子の2つずつに選択信号を順次供給する前記選択信号シフト回路と、
前記複数の選択信号供給端子に順次供給される選択信号に応答して、データバスに順次供給される画像データを保持する第1群のラッチ回路と、
ラインパルスに応答して、前記第1群のラッチ回路から出力される画像データをそれぞれ保持する第2群のラッチ回路と、
前記第2群のラッチに保持されている画像データに基づいて、複数の表示信号をそれぞれ生成する表示信号生成回路と、
第1のモードにおいては第1の周期を有するラインパルスを前記第2群のラッチ回路に供給し、第2のモードにおいては第1の周期の2倍の第2の周期を有するラインパルスを前記第2群のラッチ回路に供給するタイミング制御回路と、
を具備する半導体集積回路。 - 前記選択信号シフト回路が、
クロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の一方に同期して選択信号を順次シフトさせる第1のフリップフロップと、第1のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の前記一方に同期して選択信号を順次シフトさせ、第2のモードにおいてはクロック信号の立ち上がりと立ち下がりとの内の他方に同期して選択信号を順次シフトさせる第2のフリップフロップとが交互に複数組接続されたフリップフロップ群と、
モード信号に従って、各々のフリップフロップから出力される選択信号をそれぞれの選択信号供給端子に供給するか、1つおきのフリップフロップから出力される選択信号を隣接する2つずつの選択信号供給端子に供給するかを切り換えるセレクタ群と、
を含む、請求項1記載の半導体集積回路。 - 前記フリップフロップ群が、複数の双方向フリップフロップを含む、請求項2記載の半導体集積回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003147132A JP2004348013A (ja) | 2003-05-26 | 2003-05-26 | 半導体集積回路 |
US10/834,161 US7372444B2 (en) | 2003-05-26 | 2004-04-29 | Semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003147132A JP2004348013A (ja) | 2003-05-26 | 2003-05-26 | 半導体集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004348013A true JP2004348013A (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=33487118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003147132A Withdrawn JP2004348013A (ja) | 2003-05-26 | 2003-05-26 | 半導体集積回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7372444B2 (ja) |
JP (1) | JP2004348013A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7477711B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-05-01 | 北京集創北方科技股▲ふん▼有限公司 | 駆動回路、駆動方法、及び表示装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101800021B (zh) * | 2010-04-02 | 2012-02-01 | 友达光电股份有限公司 | 用于驱动显示面板的驱动装置与其源极驱动器 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02208689A (ja) | 1989-02-08 | 1990-08-20 | Seiko Instr Inc | マトリクス表示装置の駆動回路 |
JPH03132789A (ja) | 1989-10-19 | 1991-06-06 | Seiko Epson Corp | 画像拡大表示装置 |
JPH05303362A (ja) | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Sharp Corp | 表示装置 |
TW247359B (en) * | 1993-08-30 | 1995-05-11 | Hitachi Seisakusyo Kk | Liquid crystal display and liquid crystal driver |
JPH07146666A (ja) | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Fujitsu Ltd | 走査電極駆動回路およびそれを用いた画像表示装置 |
JPH07175451A (ja) | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH1083168A (ja) | 1996-07-17 | 1998-03-31 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
GB2314664A (en) | 1996-06-27 | 1998-01-07 | Sharp Kk | Address generator,display and spatial light modulator |
JP2001109436A (ja) | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | マトリクス型表示装置 |
US6750835B2 (en) * | 1999-12-27 | 2004-06-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Image display device and driving method thereof |
JP2002311880A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Nec Corp | 画像表示装置 |
JP4846133B2 (ja) | 2001-07-31 | 2011-12-28 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 駆動回路、電極基板及び液晶表示装置 |
US6919875B2 (en) * | 2001-10-02 | 2005-07-19 | Rohm Co., Ltd. | Flip-flop circuit, shift register and scan driving circuit for display device |
JP3726905B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2005-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ及び電気光学装置 |
JP3767559B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2006-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ及び電気光学装置 |
JP3783691B2 (ja) * | 2003-03-11 | 2006-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ及び電気光学装置 |
JP3711985B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2005-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ及び電気光学装置 |
JP3821110B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2006-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | データドライバ及び電気光学装置 |
-
2003
- 2003-05-26 JP JP2003147132A patent/JP2004348013A/ja not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-04-29 US US10/834,161 patent/US7372444B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7477711B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-05-01 | 北京集創北方科技股▲ふん▼有限公司 | 駆動回路、駆動方法、及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040246222A1 (en) | 2004-12-09 |
US7372444B2 (en) | 2008-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9035977B2 (en) | Display control drive device and display system | |
JP4807938B2 (ja) | コントローラドライバ及び表示装置 | |
KR101497149B1 (ko) | 표시 장치 | |
EP2610852B1 (en) | Liquid crystal display device, driving device for liquid crystal display panel, and liquid crystal diplay panel | |
US6542139B1 (en) | Matrix type display apparatus | |
TW582007B (en) | Method for driving electro-optical device, image processing circuit, electronic machine and method for generating correction data | |
TW200414107A (en) | Display driving controller and electric machine equipped with display device | |
JP2005338421A (ja) | 液晶表示駆動装置および液晶表示システム | |
CN100356417C (zh) | 数据驱动器及电子光学装置 | |
JP3711985B2 (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
JP2009122561A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3627536B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置およびこれを用いた電子機器 | |
JP3472679B2 (ja) | 液晶駆動回路及び液晶表示装置 | |
JP2004272097A (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
KR20090004518A (ko) | 표시장치와 그 구동방법, 및 그것을 구비한 전자기기 | |
JP3726905B2 (ja) | 表示ドライバ及び電気光学装置 | |
JP2021124607A (ja) | 表示装置及びソースドライバ | |
JP2009015009A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004348013A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2005309304A (ja) | データ線駆動回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP3129234B2 (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示装置 | |
US6912000B1 (en) | Picture processing apparatus | |
JP3750731B2 (ja) | 表示パネル駆動回路及び画像表示装置 | |
JP2891730B2 (ja) | 液晶表示装置と液晶駆動装置 | |
JPH10268825A (ja) | データドライバを有する表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060118 |