JP2004347007A - 転がり軸受用密封装置 - Google Patents

転がり軸受用密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004347007A
JP2004347007A JP2003143859A JP2003143859A JP2004347007A JP 2004347007 A JP2004347007 A JP 2004347007A JP 2003143859 A JP2003143859 A JP 2003143859A JP 2003143859 A JP2003143859 A JP 2003143859A JP 2004347007 A JP2004347007 A JP 2004347007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular seal
seal body
bearing
sealing device
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003143859A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Konno
勝広 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003143859A priority Critical patent/JP2004347007A/ja
Publication of JP2004347007A publication Critical patent/JP2004347007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/388Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with four rows, i.e. four row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings

Abstract

【課題】圧延機等の機械の分解組立が終了した後でも弾性リップを第2の環状シール体の軸受側端面に摺接させることのできる転がり軸受用密封装置を提供する。
【解決手段】第1の環状シール体22に形成された弾性リップ26を第2の環状シール体23の軸受側端面23cに摺接させて外輪11と内輪12との間隙を密封する転がり軸受用密封装置において、内輪12および第2の環状シール体23を下方から支える吊り具でロールネック軸受10を吊り上げたときに第2の環状シール体23の軸受側端面23cに当接する突起部30をシールホルダ21の内周面に設けた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば圧延機のロールネック軸受などに用いられる転がり軸受用密封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、熱間圧延機や冷間圧延機などでは、所定の圧延精度を確保するために、ワークロールに大量の冷却水を供給して圧延を行っており、従って、このような圧延機のロールネック軸受には、冷却水の浸入を防止するために、内輪と外輪との間隙を密封する密封装置が設けられている。
【0003】
従来、ロールネック軸受に用いられる密封装置としては、オイルシールなどのシール体を内輪の外周面に摺接させて密封する構成のものがあるが、このような密封装置では、内輪を高速で回転させると、シール体と内輪との接触部に摩擦熱が生じてシール体の早期損傷を招く虞があるため、圧延機の高速化に対応できないなどの問題がある。そこで、かかる問題を解消するために、図3に示すような密封装置が提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。
【0004】
図3において、符号10は圧延機のロールネック軸受を示しており、このロールネック軸受10の外輪11と内輪12との間隙を密封する密封装置20は、外輪11の端面に固定された円筒状のシールホルダ21と、このシールホルダ21に保持された第1の環状シール体22と、この第1の環状シール体22に対向して内輪12に固定された第2の環状シール体23とを備えて構成されている。なお、図中13は外輪11と内輪12との間に配設された転動体としての円錐ころ、14は上記ころ13を保持する保持器を示している。
【0005】
第1の環状シール体22は円環状の芯金24に弾性材25を加硫接着して形成されており、この第1の環状シール体22には環状の弾性リップ26が一体に形成されている。
第2の環状シール体23は内輪12の外周面に嵌合する円筒部23aを有しており、この円筒部23aは内輪12の外周面に固定された固定環27にボルト28によって固定されている。また、第2の環状シール体23は円筒部23aから外径方向に延出する環状鍔部23bを有しており、この環状鍔部23bによって形成される環状シール体23の軸受側端面23cには、前述した弾性リップ26の先端部が摺接している。
【0006】
このように構成される密封装置では、第1の環状シール体22に形成された弾性リップ26を第2の環状シール体23の軸受側端面23cに摺接させて外輪11と内輪12との間隙を密封する構成であるため、リップ26の接触部の発熱を低く抑えつつ外輪と内輪との間隙を密封することができる。すなわち、軸接触タイプのシールでは、リップと軸とのスキマが開かないようある程度の締付力が必要であるのに対し、図3に示す端面接触タイプのシールでは、シール体23の軸受側端面23cに当てる程度の接触圧力で足りるので、リップ26の接触部の発熱が抑制される。
【0007】
【特許文献1】
特開2003−4035号公報
【特許文献2】
特開2002−372059号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記文献1及び2に開示された密封装置では、圧延機の分解組立時にロールネック軸受10を軸受ハウジングから取り出す場合、図4に示すように、吊り具29の爪部29aで内輪12と第2の環状シール体23を下方から支えながらロールネック軸受10を吊り上げているため、ロールネック軸受10を吊り具29で吊り上げたときに外輪11が下方に相対移動し、シールホルダ21および第1の環状シール体22に外輪11の自重が加わる。このため、図5に示すように、弾性リップ26が第1の環状シール体22と第2の環状シール体23との間で押し潰され、圧延機の分解組立が終了した後も弾性リップ26が環状シール体22の弾性材25に密着したままの状態となるため、弾性リップ26を環状シール体23の軸受側端面23cに摺接させることができなくなる場合があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、圧延機等の機械の分解組立が終了した後でも弾性リップを第2の環状シール体の軸受側端面に摺接させることのできる転がり軸受用密封装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、転がり軸受の外輪端面に固定された円筒状のシールホルダと、このシールホルダに保持された第1の環状シール体と、この第1の環状シール体に対向して前記転がり軸受の内輪に固定された第2の環状シール体とを備え、前記第1の環状シール体に形成された弾性リップを前記第2の環状シール体の軸受側端面に摺接させて前記転がり軸受の外輪と内輪との間隙を密封する転がり軸受用密封装置において、前記内輪および前記第2の環状シール体を下方から支える吊り具で前記転がり軸受を吊り上げたときに前記第2の環状シール体の軸受側端面に当接する突起部を前記シールホルダの内周面に設けたことを特徴とする。
【0010】
このような構成によると、転がり軸受を吊り具で吊り上げたときに、第1の環状シール体と第2の環状シール体の相対変位が抑えられるため、弾性リップが第1の環状シール体と第2の環状シール体との間で押し潰されて第1の環状シール体に密着することがないので、圧延機等の機械の分解組立が終了した後でも弾性リップを第2の環状シール体の軸受側端面に摺接させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図1及び図2を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る転がり軸受用密封装置の断面図であり、同図に示すように、本実施形態に係る転がり軸受用密封装置は、外輪11の端面に固定された円筒状のシールホルダ21と、このシールホルダ21に保持された第1の環状シール体22と、この第1の環状シール体22に対向して内輪12に固定された第2の環状シール体23とを備えて構成されている。
【0012】
第1の環状シール体22は円環状の芯金24に弾性材25を加硫接着して形成されており、この第1の環状シール体22には環状の弾性リップ26が一体に形成されている。
第2の環状シール体23は内輪12の外周面に嵌合する円筒部23aを有しており、この円筒部23aは内輪12の外周面に固定された固定環27にボルト28によって固定されている。また、第2の環状シール体23は円筒部23aから外径方向に延出する環状鍔部23bを有しており、この鍔部23bによって形成される環状シール体23の軸受側端面23cには、前述した弾性リップ26の先端部が摺接している。
【0013】
シールホルダ21は金属あるいはプラスチック等で形成されており、このシールホルダ21の内周面には、突起部30が設けられている。この突起部30は第1の環状シール体22と第2の環状シール体23との間に介在しており、シールホルダ21の円周方向に沿って環状に形成されている。
【0014】
図2はロールネック軸受10を吊り具29で吊り上げた状態を示す図であり、同図に示すように、ロールネック軸受10を吊り具29で吊り上げると、シールホルダ21の内周面に設けられた突起部30が第2の環状シール体23の軸受側端面23cに当接する。これにより、ロールネック軸受10を吊り具29で吊り上げたときに弾性シール26が第1の環状シール体22と第2の環状シール体23との間で押し潰されて第1の環状シール体22に密着することがないので、圧延機の分解組立が終了した後でも弾性リップ26を第2の環状シール体23の軸受側端面23cに摺接させることができ、信頼性の向上を図ることができる。
なお、上述した実施の形態では本発明をロールネック軸受の密封装置に適用した場合を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ロールネック軸受以外の転がり軸受全般に適用可能である。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る転がり軸受用密封装置は、内輪および第2の環状シール体を下方から支える吊り具で転がり軸受を吊り上げたときに第2の環状シール体の軸受側端面に当接する突起部をシールホルダの内周面に設けたことを特徴とするものであり、このような構成を採用することによって、転がり軸受を吊り具で吊り上げたときに弾性リップが第1の環状シール体と第2の環状シール体との間で押し潰されて第1の環状シール体に密着することがないので、圧延機等の機械の分解組立が終了した後でも弾性リップを第2の環状シール体の軸受側端面に摺接させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る転がり軸受用密封装置を示す断面図である。
【図2】図1のロールネック軸受を吊り具で吊り上げた状態を示す図である。
【図3】従来の転がり軸受用密封装置を示す断面図である。
【図4】図3のロールネック軸受を吊り具で吊り上げた状態を示す図である。
【図5】図4に示すA部の詳細図である。
【符号の説明】
10 ロールネック軸受
11 外輪
12 内輪
13 ころ
14 保持器
21 シールホルダ
22 第1の環状シール体
23 第2の環状シール体
26 弾性リップ
27 固定環
28 ボルト
29 吊り具
30 突起部

Claims (1)

  1. 転がり軸受の外輪端面に固定された円筒状のシールホルダと、このシールホルダに保持された第1の環状シール体と、この第1の環状シール体に対向して前記転がり軸受の内輪に固定された第2の環状シール体とを備え、前記第1の環状シール体に形成された弾性リップを前記第2の環状シール体の軸受側端面に摺接させて前記転がり軸受の外輪と内輪との間隙を密封する転がり軸受用密封装置において、
    前記内輪および前記第2の環状シール体を下方から支える吊り具で前記転がり軸受を吊り上げたときに前記第2の環状シール体の軸受側端面に当接する突起部を前記シールホルダの内周面に設けたことを特徴とする転がり軸受用密封装置。
JP2003143859A 2003-05-21 2003-05-21 転がり軸受用密封装置 Pending JP2004347007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143859A JP2004347007A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 転がり軸受用密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143859A JP2004347007A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 転がり軸受用密封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004347007A true JP2004347007A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33531508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143859A Pending JP2004347007A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 転がり軸受用密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004347007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112983973A (zh) * 2021-02-22 2021-06-18 蚌埠市昊德汽车轴承有限责任公司 一种可更换的预紧弹簧圆锥滚子轴承

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112983973A (zh) * 2021-02-22 2021-06-18 蚌埠市昊德汽车轴承有限责任公司 一种可更换的预紧弹簧圆锥滚子轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623165B1 (en) Bearing apparatus of sealing type
KR100544930B1 (ko) 네크 시일
CN102562816B (zh) 密封装置及具备该密封装置的滚动轴承装置
US8397906B2 (en) Idler
JP2008151174A (ja) 密封装置
JP5332563B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2004347007A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2010261545A (ja) シール付き軸受
JP2004347008A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP5104516B2 (ja) 軸受用密封装置の取付構造
JP2009024809A (ja) 密封装置および転がり軸受装置
JP2014015999A (ja) 固定装置、転がり軸受固定装置および転がり軸受用固定装置を適用した連続鋳造用ロール装置
JP2009024807A (ja) 密封装置
JP2002372059A (ja) 軸受装置
JP5564180B2 (ja) 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2006258247A (ja) プーリユニット
JP2005069404A (ja) 密封型転がり軸受
JP2005226675A (ja) 密封形転がり軸受
JP5151698B2 (ja) 転がり軸受装置および連続鋳造機用のロール装置
JP2005076749A (ja) 密封装置
JP4952284B2 (ja) 軸受用密封装置及び軸受ユニット
JP2004190783A (ja) ドライガスシール式回転機械の起動方法およびドライガスシール式回転機械
JP2005273885A (ja) 密封装置
JP2009228820A (ja) 転がり軸受装置および連続鋳造機用のロール装置
JP2005172039A (ja) 転がり軸受