JP2005226675A - 密封形転がり軸受 - Google Patents

密封形転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005226675A
JP2005226675A JP2004033767A JP2004033767A JP2005226675A JP 2005226675 A JP2005226675 A JP 2005226675A JP 2004033767 A JP2004033767 A JP 2004033767A JP 2004033767 A JP2004033767 A JP 2004033767A JP 2005226675 A JP2005226675 A JP 2005226675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
groove
bearing
seal lip
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004033767A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ueda
敬一 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004033767A priority Critical patent/JP2005226675A/ja
Publication of JP2005226675A publication Critical patent/JP2005226675A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General buildup of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】エアシール環境下においても、シールリップ部とシール溝との接触がなく、かつ、十分なグリース保持性を有する密封形転がり軸受を提供する。
【解決手段】シール溝1aの軸受内部側の側面1a1の延長線m1が、シール溝1aの溝底面1a2の最深部を通る軸方向線m2と交わる点X1を第1溝終了点、シール溝1aの軸受内部側のランド面1a3の延長線m3と交わる点X2を第2溝終了点としたとき、シール5の外側面5b2と第1溝終了点X1との間の軸方向寸法L1と、シールリップ部5b1の軸方向最大寸法L2との比L2/L1は、0.4≦L2/L1≦0.8の範囲内に設定されている。また、シール5の外側面5b2と第2溝終了点X2との間の軸方向寸法L3と、シールリップ部5b1の軸方向最大寸法L2との比L2/L3は、0.2≦L2/L3≦0.8の範囲内の値に設定されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、工作機械の主軸支持部やボールねじ支持部など、一般産業機械の回転支持部に用いられる密封形転がり軸受に関する。
転がり軸受における潤滑の目的は、転がり又は滑り接触面に薄い油膜を形成して、金属同士が直接接触するのを防止することであり、潤滑により、接触面の摩擦及び摩耗の低減、摩擦熱の排出、軸受寿命の延長、さび止め、異物の侵入防止という効果が得られる。そして、これらの効果を十分に発揮させるためには、軸受の使用条件に適した潤滑方法を採用すると共に、潤滑剤中のダスト除去、外部からの異物侵入防止、及び潤滑剤の洩れ防止のために適切な密封構造を設計する必要がある。
一般に、マシニングセンタ、CNC旋盤、フライス盤等の工作機械において、主軸の回転を支持する主軸軸受は、潤滑剤の攪拌による発熱をできるだけ少なくするために、微量の潤滑剤で潤滑される。また、潤滑方法には、グリース潤滑、オイルミスト潤滑、エアオイル潤滑、ジェット潤滑などがあり、要求機能に応じて適切な潤滑方法が選択される。
図7は、軸受の潤滑油量と摩擦損失及び軸受温度上昇との関係を示している。同図において、潤滑油量は油量領域A〜Eに区分されており、そのうち油量領域Bはグリース潤滑の領域である。グリース潤滑は、一般に、外部潤滑装置が不要であり、主軸回りの構造が簡素になるという利点がある。加えて、初期に封入される少量のグリースで潤滑されることから、環境汚染の原因となるオイルミストの発生も極めて少ない。そのため、グリース潤滑は最も一般的に使用されている。
しかし、工作機械主軸軸受のように、高速回転で運転される軸受にグリース潤滑を適用する場合、発熱や摩耗によるグリースの劣化、つまり潤滑寿命(グリース寿命)が重要となる。そのため、グリース潤滑が適用できる回転速度範囲には制約がある。
グリース潤滑の適用範囲拡大(高速化)については種々の取組みが行われており、その取組みの一つとして、軸受内部をシールで密封した密封形(シール付き)アンギュラ玉軸受が採用されている(例えば、特許文献1、2)。軸受端部に装着されたシールは、運転(軸受回転)によって攪拌されたグリースを軸受内部に保持する働きを持っており、潤滑寿命の面で有利である。また、シールを装着していない開放形軸受では、グリース封入の際に軸受の洗浄や乾燥といった工程が必要な上、洗浄油やグリースなどによる作業環境の悪化も問題となるが、密封形アンギュラ玉軸受はグリースが既に封入されているため、主軸等の組立時における軸受洗浄作業やグリース封入作業が不要である。従って、密封形アンギュラ玉軸受を採用することにより、取扱いの簡素化、主軸等の組立工数の削減が可能であると共に、洗浄油やグリースなどによる作業環境の悪化を防ぐことができる。
上述のように、グリース潤滑での高速化は潤滑寿命(グリース寿命)が重要であり、発熱や摩耗によるグリースの劣化を抑制し、また、軸受内部により多くのグリースを保持するようにすることが必要となる。そのため、高速回転用途で用いられる密封形アンギュラ玉軸受のシールは、シールリップ部とこれに対向する軌道輪部分との間にすきまを設けた非接触シールが用いられており、これにより、高速性とグリース保持性を確保している。また、図8に示すように、シール15のシールリップ部15aと対向する軌道輪部分(同図では内輪11の外径面)にシール溝11aを設け、シールリップ部15aとシール溝11aとで簡易的なラビリンスを構成することにより、非接触シールによるグリース保持性をより高めることができる。
一方、シールが非接触シールである限りは、切削油など外部からの異物侵入に対する防止効果は少なく、シールを装着していない開放形軸受と同様、ラビリンスシールやエアシールといったシール機構を別途設ける必要がある。そのうち、エアシールは、高圧エアをスピンドル装置の内部に供給するシール方法であり、スピンドル内部の内圧を高めることで、外部からの異物侵入を防ぐことができる。エアシールは、高圧のエアを必要とするものの、比較的構造が簡単であるため、多用されている(例えば、特許文献3)。
特開平9―210072号広報 特開2003―42160号公報 特開2000―288870号公報
エアシールを採用した場合において、高圧エアの流量が大きく、高圧エアが積極的に軸受部分へ流れ込む条件下では、図8に示すように、軸受の端部に装着されたシール15がエア圧Pを受けて、シールリップ部15aが軸受内部に向かって変形する現象が発生する。そして、この現象により、シールリップ部15aと軌道輪(同図では内輪11)のシール溝11aの側面11a1とのすきまが減少し、最悪の場合は、シールリップ部15aとシール溝11aの側面11a1とが接触し、擬似的な接触シールの状態となってしまうことがある(同図に2点鎖線で示す状態)。このような状態が高速回転中に発生すると、シールリップ部15aの接触部分が急激に発熱して、軸受温度上昇の原因になると共に、シールリップ部15aの摩耗による摩耗粉が軸受内部に侵入して、グリースの劣化促進や回転精度不良などの原因になる。
本発明の課題は、エアシールによる高圧エアなどの流体圧がシールに加わる環境下においても、シールリップ部とシール溝との接触がなく、かつ、十分なグリース保持性を有する密封形転がり軸受を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は、内輪と、外輪と、内輪と外輪との間に介在する複数の転動体と、内外輪の両端開口部を密封する一対の非接触シールとを備えた密封形転がり軸受において、一対の非接触シールのうち少なくとも一方のシールは、その半径方向一端部が内輪及び外輪のうち一方の軌道輪に固定され、その半径方向他端部のシールリップ部が他方の軌道輪のシール溝と非接触で対向し、シールの半径方向寸法H1とシールリップ部の半径方向寸法H2との比H2/H1が0.1≦H2/H1≦0.4であり、軸方向断面において、シール溝の軸受内部側の側面の延長線が、シール溝の溝底面の最深部を通る軸方向線と交わる点を第1溝終了点、シール溝の軸受内部側のランド面の延長線と交わる点を第2溝終了点としたとき、シールの外側面と第1溝終了点との間の軸方向寸法L1と、シールリップ部の軸方向最大寸法L2との比L2/L1が0.4≦L2/L1≦0.8であり、シールの外側面と第2溝終了点との間の軸方向寸法L3と、シールリップ部の軸方向最大寸法L2との比L2/L3が0.2≦L2/L3≦0.8であり、シール溝の軸受外部側のランド面の直径D1と、シールリップ部の周端縁の直径D2との差δ(=D1−D2)が絶対値で0≦δ≦0.3mmである構成を提供する。
本発明の密封形転がり軸受は、内外輪の両端開口部を密封する一対の非接触シールを備えたものであるが、これら非接触シールの半径方向一端部を外輪の端部に装着(固定)する場合と、内輪の端部に装着(固定)する場合とがある。また、一対の非接触シールのうち少なくとも一方のシールは、その半径方向他端部のシールリップ部が他方の軌道輪のシール溝と非接触で対向するように構成されるが、他方のシールは、一方のシールと同様に構成しても良いし、あるいは、その半径方向他端部のシールリップ部が他方の軌道輪の平坦な周面と非接触で対向するように構成することもできる。
シールの半径方向寸法H1とシールリップ部の半径方向寸法H2との比H2/H1は0.1≦H2/H1≦0.4である。ここで、「シールリップの半径方向寸法H2」は、次の基準で定める。すなわち、シールリップ部を有するこの種のシールは、一般に、ゴム部分の内部に、シール芯金と呼ばれる環状の金属板を有しているが、本明細書でいう「シールリップ」は、シールの半径方向他端部において、シール芯金の周端縁から他方の軌道輪側に向かって延在したゴム部分を意味し、「半径方向寸法H2」は、シール芯金の上記周端縁から、上記シールリップの周端縁までの半径方向寸法である。H2/H1が0.1よりも小さいと、シールを一方の軌道輪に装着する際にシールに変形が生じ、シールリップ部と他方の軌道輪のシール溝とのすきまが大きくなりすぎたり、小さくなりすぎたりする可能性がある。逆に、H2/H1が0.4よりも大きいと、シールリップ部の剛性が不足し、軸受内部の封入グリースや軸受外部からの高圧エア等の影響により、シールリップ部に撓みが生じる可能性がある。従って、シールの装着時の変形を防止すると共に、シールリップ部の適度な剛性を確保する観点から、H2/H1を上記範囲内の値に設定する。
軸方向断面において、シールの外側面と第1溝終了点との間の軸方向寸法L1と、シールリップ部の軸方向最大寸法L2との比L2/L1は0.4≦L2/L1≦0.8である。L2/L1が0.4よりも小さいと、シールリップ部とシール溝とのすきまが大きくなりすぎるため、ラビリンス効果が低下し、十分なグリース保持効果が得られない。逆に、L2/L1が0.8よりも大きいと、シールリップ部とシール溝とのすきまが小さくなりすぎるため、高圧エア等の影響でシールリップ部が変形した場合、シール溝と接触する可能性が高くなる。従って、十分なグリース保持効果を確保すると共に、シール溝との接触を防止する観点から、L2/L1を上記範囲内の値に設定する。
シールの外側面と第2溝終了点との間の軸方向寸法L3と、シールリップ部の軸方向最大寸法L2との比L2/L3は0.2≦L2/L3≦0.8である。L2/L3が0.2よりも小さいと、シールリップ部とシール溝とのすきまが大きくなりすぎるため、ラビリンス効果が低下し、十分なグリース保持効果が得られない。逆に、L2/L3が0.8よりも大きいと、シールリップ部とシール溝とのすきまが小さくなりすぎるため、高圧エア等の影響でシールリップ部が変形した場合、シール溝と接触する可能性が高くなる。従って、十分なグリース保持効果を確保すると共に、シール溝との接触を防止する観点から、L2/L3を上記範囲内の値に設定する。
シール溝の軸受外部側のランド面の直径D1と、シールリップ部の周端縁の直径D2との差δ(=D1−D2)は絶対値で0≦δ≦0.3mmである。シールを外輪の端部に装着(固定)する場合は、D1≧D2で、0≦δ=D1−D2≦0.3mmである。シールを内輪の端部に装着(固定)する場合は、D1≦D2で、−0.3mm≦δ=D1−D2≦0である。すなわち、δが絶対値で0≦δ≦0.3mmであるとは、シール溝の軸受外部側のランド面(直径D1)とシールリップ部の周端縁(直径D2)とが、半径方向に0以上、0.3mm以下の量で重なっていることを意味する。この重なり量が0よりも小さい、すなわち、シール溝の軸受外部側のランド面とシールリップ部の周端縁との間に半径方向のすきまがあると、ラビリンス効果が低下し、十分なグリース保持効果が得られない。逆に、この重なり量が0.3mmよりも大きいと、軸受内部の封入グリースや内圧等の影響で、シールリップ部が軸受外部側に変形した場合、シール溝の軸受外部側の側面と接触する可能性が高くなる。従って、十分なグリース保持効果を確保すると共に、シール溝との接触を防止する観点から、δ(=D1−D2)の絶対値を上記範囲内の値に設定する。
シール溝の軸受内部側の側面は、平面、曲面の何れとを問わないが、平面で構成した場合は、以上の構成に加え、第1溝終了点と第2溝終了点とを通る線が半径方向線となす角度αを0≦α≦30°にすることが好ましい。αが0よりも小さいと、シール溝の加工が困難となる。逆に、αが30°よりも大きいと、シールリップ部とシール溝とのすきまが大きくなりすぎ、十分なグリース保持効果が得られない場合がある。
本発明の密封形転がり軸受は、シールを備えている限りにおいて、軸受形式を問わず、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、ころ軸受等に適用することができるが、特にアンギュラ玉軸受、とりわけ工作機械主軸軸受のような高速回転で運転されるアンギュラ玉軸受に好適である。
本発明によれば、エアシールによる高圧エアなどの流体圧がシールに加わる環境下においても、シールリップ部とシール溝との接触がなく、かつ、十分なグリース保持性を有する密封形転がり軸受を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、実施形態に係る密封形(シール付き)アンギュラ玉軸受を示している。このアンギュラ玉軸受は、内輪1と、外輪2と、内輪1と外輪2との間に介在する複数のボール3と、ボール3を円周所定間隔に保持する保持器4と、内外輪1、2の両端開口部を密封する一対の非接触シール5、6とを備え、軸受内部にグリースが封入されている。このアンギュラ玉軸受は、例えば、工作機械の主軸装置において、高速回転する主軸をハウジングに対して回転自在に支持するものである。内輪1の内径は、例えば、φ10mm〜φ200mmである。
シール5は、鋼板等の金属板からなるシール芯金5aと、シール芯金5aに一体成形されたニトリルゴム(NBR)等のゴム部分5bとで構成され、シール芯金5aの内周端縁から内径側に延在したゴム部分5bがシールリップ5b1の形態をなしている。シール5は、その外径側端部を外輪2の端部内径のシール装着溝2aに嵌着され、その内径側端部のシールリップ部5b1が内輪1の端部外径のシール溝1aと非接触で対向する。同様に、シール6は、鋼板等の金属板からなるシール芯金6aと、シール芯金6aに一体成形されたニトリルゴム(NBR)等のゴム部分6bとで構成され、シール芯金6aの内周端縁から内径側に延在したゴム部分6bがシールリップ6b1の形態をなしている。シール6は、その外径側端部を外輪2の端部内径のシール装着溝2aに嵌着され、その内径側端部のシールリップ部6b1が内輪1の端部外径のシール溝1aと非接触で対向する。
図2は、シール5のシールリップ5b1の周辺を拡大して示している。同図に示す軸方向断面において、シール5の寸法、及び、シール5とシール溝1aの相互間の諸寸法は以下のように定められている。尚、シール5に関して述べる以下の説明は全てシール6にも該当するので、シール5に関する以下の説明をもってシール6に関する説明に代え、重複する説明を省略する。
まず、シール5の半径方向寸法H1とシールリップ部5b1の半径方向寸法H2との比H2/H1は、0.1≦H2/H1≦0.4の範囲内の値に設定されている。つぎに、シール溝1aの軸受内部側の側面1a1の延長線m1が、シール溝1aの溝底面1a2の最深部を通る軸方向線m2と交わる点X1を第1溝終了点、シール溝1aの軸受内部側のランド面1a3の延長線m3と交わる点X2を第2溝終了点としたとき、シール5の外側面5b2と第1溝終了点X1との間の軸方向寸法L1と、シールリップ部5b1の軸方向最大寸法L2との比L2/L1は、0.4≦L2/L1≦0.8の範囲内の値に設定されている。また、シール5の外側面5b2と第2溝終了点X2との間の軸方向寸法L3と、シールリップ部5b1の軸方向最大寸法L2との比L2/L3は、0.2≦L2/L3≦0.8の範囲内の値に設定されている。さらに、シール溝1aの軸受外部側のランド面1a4の直径D1と、シールリップ部5b1の内周端縁の直径D2との差δ(=D1−D2)は、0≦δ≦0.3mmの範囲内の値に設定されている。
また、この実施形態において、シール溝1aの軸受内部側の側面1a1は傾斜面に形成されており、第1溝終了点X1と第2溝終了点X2とを通る線m1が半径方向線rとなす角度αは、0<α≦30°の範囲内の値に設定されている。
密封形アンギュラ玉軸受5S−2LA−BNS012LLB(軸受内径φ60mm×軸受外径φ95mm×軸受幅18mm、非接触シール)の実施例品と従来品について、外部より所定の圧力及び流量の高圧エアを供給して、シールリップ部とシール溝との接触の有無を確認した。実施例品と従来品の仕様を表1に示す(H2/H1は両者とも同じ)。試験は、図3に概念的に示す態様で行った。その試験条件を表2に示す。図3において、エアは、給気穴から排気穴に向かって流れ、シールリップ部とシール溝とのすきまはエアの流路になっている。シールリップ部とシール溝とが接触すると、エア流路が塞がれ、流路内でのエアの循環がストップし、エア流量計は0を指し示す。
試験結果を図4に示す。同図に示すように、従来品は、エア出口径4mm、5mm何れの場合も、エア流量が150Nl/minを越える領域でシールリップ部とシール溝との接触が確認された。これに対して、実施品は、エア流量が250Nl/minを越える領域においても、シールリップ部とシール溝との接触は確認されなかった。一般に、エアシールにおいて、エア流量が200Nl/minを越えることはごく稀であり、実施例品は、高圧エアに対する十分な耐性をもつと言える。
また、上記の実施例品と従来品について、外部より高圧エアを供給した状態での回転速度と外輪温度上昇との関係を求めた。軸受仕様は表1、試験条件は表2に示すものと同じであり、従来品に対するエア流量は140Nl/min、165Nl/min、実施例品に対するエア流量は180Nl/minである。
試験結果を図5に示す。同図に示すように、従来品は、エア流量が140Nl/minの場合、外輪温度の急激な上昇は見られなかったが、エア流量が160Nl/minの場合では、シールリップ部とシール溝との接触による、外輪温度の急激な上昇が見られた。これに対して、実施例品は、エア流量が180Nl/minの場合でも、シールリップ部とシール溝との接触による、外輪温度の急激な上昇は見られず、安定した温度上昇推移を示した。
密封形アンギュラ玉軸受7006CDLLB(軸受内径φ30mm×軸受外径φ55mm、非接触シール)の実施例品と従来品について、グリース洩れ試験(グリース保持性確認試験)を実施した。実施例品と従来品の仕様を表3に示し(H2/H1は両者とも同じ)、試験条件を表4に示す。
試験結果を図6に示す。同図に示すように、実施例品と従来品のグリース洩れ量に差は見られず、実施例品は従来品と同等のグリース保持性を有することが確認された。
図9は、工作機械の主軸装置の一構成例を示している。同図に示す主軸装置は、ビルトイン・タイプと呼ばれているのもので、内蔵したモータ20によって主軸21を高速で回転駆動する方式のものである。モータ20は主軸装置の軸方向中央部に配設され、主軸21の外周に設けられたロータ20aとハウジング22の内周に設けられたステータ20bとで構成される。ステータ20bに電流を通じると、ロータ20aとの間に励磁力が発生し、その励磁力によって主軸21が高速で回転駆動される。
主軸21の回転は、モータ20を挟んでフロント側(工具側)とリア側(反工具側)にそれぞれ配置された転がり軸受でハウジング22に対して回転自在に支持される。通常、リア側の転がり軸受部は、運転時の熱による主軸21の軸方向膨張量を吸収し又は逃がすため、主軸21の軸方向変位を許容できる構造とされる(自由側)。この例では、フロント側の転がり軸受部に組合せアンギュラ玉軸受(一対のアンギュラ玉軸受)23を使用し、リア側の転がり軸受部に単列の円筒ころ軸受14を使用している。上述した実施形態及び実施例の密封形転がり軸受は、例えば、フロント側の組合せアンギュラ玉軸受23として使用される。
実施形態に密封形アンギュラ玉軸受の軸方向断面図である。 シールのシールリップの周辺を示す拡大軸方向断面図である。 試験方法を概念的に示す図である。 試験結果を示す図である。 試験結果を示す図である。 試験結果を示す図である。 軸受の潤滑油量と摩擦損失及び軸受温度上昇との関係を示す図である。 従来軸受におけるシールのシールリップの周辺を示す拡大軸方向断面図である。 工作機械の主軸装置の一構成例を示す断面図である。
符号の説明
1 内輪
1a シール溝
2 外輪
3 ボール
5 シール
5b1 シールリップ部
6 シール
6b1 シールリップ部

Claims (4)

  1. 内輪と、外輪と、内輪と外輪との間に介在する複数の転動体と、内外輪の両端開口部を密封する一対の非接触シールとを備えた密封形転がり軸受において、
    前記一対の非接触シールのうち少なくとも一方のシールは、その半径方向一端部が内輪及び外輪のうち一方の軌道輪に固定され、その半径方向他端部のシールリップ部が他方の軌道輪のシール溝と非接触で対向し、
    前記シールの半径方向寸法H1と前記シールリップ部の半径方向寸法H2との比H2/H1が0.1≦H2/H1≦0.4であり、
    軸方向断面において、前記シール溝の軸受内部側の側面の延長線が、該シール溝の溝底面の最深部を通る軸方向線と交わる点を第1溝終了点、該シール溝の軸受内部側のランド面の延長線と交わる点を第2溝終了点としたとき、前記シールの外側面と第1溝終了点との間の軸方向寸法L1と、前記シールリップ部の軸方向最大寸法L2との比L2/L1が0.4≦L2/L1≦0.8であり、
    前記シールの外側面と第2溝終了点との間の軸方向寸法L3と、前記シールリップ部の軸方向最大寸法L2との比L2/L3が0.2≦L2/L3≦0.8であり、
    前記シール溝の軸受外部側のランド面の直径D1と、前記シールリップ部の周端縁の直径D2との差δ(=D1−D2)が絶対値で0≦δ≦0.3mmであることを特徴とする密封形転がり軸受。
  2. 前記シール溝の軸受内部側の側面は平面であり、前記第1溝終了点と第2溝終了点とを通る線が半径方向線となす角度をαとしたとき、0≦α≦30°であることを特徴とする請求項1に記載の密封形転がり軸受。
  3. 軸受形式がアンギュラ玉軸受である請求項1又は2に記載の密封形転がり軸受。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の密封形転がり軸受を用いた工作機械の主軸装置。
JP2004033767A 2004-02-10 2004-02-10 密封形転がり軸受 Withdrawn JP2005226675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033767A JP2005226675A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 密封形転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033767A JP2005226675A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 密封形転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005226675A true JP2005226675A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35001559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033767A Withdrawn JP2005226675A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 密封形転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005226675A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101631A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ntn Corp シール付き転がり軸受
JP2010002017A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2012197940A (ja) * 2006-03-27 2012-10-18 Ntn Corp 転がり軸受
JP2014031862A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
JP2017009016A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受
WO2017135073A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 Ntn株式会社 モータ内蔵スピンドル用玉軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197940A (ja) * 2006-03-27 2012-10-18 Ntn Corp 転がり軸受
JP2008101631A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ntn Corp シール付き転がり軸受
JP2010002017A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2014031862A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
JP2017009016A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受
WO2017135073A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 Ntn株式会社 モータ内蔵スピンドル用玉軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013002252A1 (ja) 転がり軸受
EP1075614B1 (en) Improved bearing isolator
CN109563879B (zh) 滚珠轴承、主轴装置以及机床
JP2002523700A (ja) 軸封止装置
JP2007107588A (ja) 転がり軸受
WO2018034245A1 (ja) 軸受装置、及び工作機械用主軸装置
JP2007024256A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP6050072B2 (ja) 軸受装置の冷却構造
JP2006329218A (ja) 転がり軸受用保持器
JP5929543B2 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
JP2006266496A (ja) 転がり軸受及び軸受装置
JP2018159392A (ja) 転がり軸受
JP2005226675A (ja) 密封形転がり軸受
JPWO2019163557A1 (ja) 密封装置
WO2018181752A1 (ja) グリース補給用軸受間座、軸受組およびスピンドル装置
JP5789973B2 (ja) 円筒ころ軸受及び工作機械用主軸装置
JPWO2019116971A1 (ja) 密封装置
WO2018034246A1 (ja) 玉軸受、及び工作機械用主軸装置
JP6138979B2 (ja) 転がり軸受
JP2005337349A (ja) 軸受装置およびそれを用いた主軸スピンドル装置
JP2007032674A (ja) 転がり軸受
US20180003237A1 (en) Bearing lubrication structure for rotation unit
JP2018168953A (ja) 転がり軸受用保持器および外輪給油穴付き転がり軸受
JP2010144889A (ja) グリース溜まり付き転がり軸受
CN111963564A (zh) 角接触滚珠轴承和机床用主轴装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501