JP2004341574A - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004341574A
JP2004341574A JP2003133840A JP2003133840A JP2004341574A JP 2004341574 A JP2004341574 A JP 2004341574A JP 2003133840 A JP2003133840 A JP 2003133840A JP 2003133840 A JP2003133840 A JP 2003133840A JP 2004341574 A JP2004341574 A JP 2004341574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
power supply
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003133840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462844B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nonaka
義弘 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp, NEC Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2003133840A priority Critical patent/JP4462844B2/ja
Priority to US10/842,566 priority patent/US7271503B2/en
Priority to CNB2004100431757A priority patent/CN100433514C/zh
Publication of JP2004341574A publication Critical patent/JP2004341574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462844B2 publication Critical patent/JP4462844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に電力を供給する電源回路において、低耐圧トランジスタや高閾値トランジスタで構成された電圧安定化回路を安定に駆動する。
【解決手段】基板上にマトリクス状に配列された信号線及び走査線と、信号線及び走査線の交差部に配置された薄膜トランジスタ及び表示素子と、走査線を駆動する走査線駆動回路と、信号線を駆動する信号線駆動回路を有する表示装置に電力を供給すべく、電圧変換回路2及び電圧安定化回路3〜5で構成された電源回路1において、電圧安定化回路4は信号線駆動回路の駆動に使用される電圧VR2を生成し、電圧安定化回路5は走査線駆動回路の駆動に使用される電圧VR3を生成する。電圧安定化回路4,5の駆動には、電圧変換回路2の出力電圧V2,V3を用いることで、これら電圧安定化回路を安定に駆動するために必要な電位差が、高電位電源と低電位電源の間に与えられる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電源回路に関し、特に入力直流電圧を所望のレベルの直流電圧に変換するDC/DCコンバータの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のDC/DCコンバータの一例である、トランジスタなどの電子スイッチおよびコンデンサにより構成されるチャージポンプ型昇圧回路は,外部より供給される電圧を必要な高電圧に昇圧するための電圧変換回路である。この回路は電子スイッチを半導体トランジスタや薄膜トランジスタなどで集積化することにより、小型軽量化できるために、携帯電話やパーソナルコンピュータなどの携帯情報機器に用いられている。また、チャージポンプ回路はスイッチおよびコンデンサの組み合わせによって、外部より供給される電圧よりも低い電圧に降圧する回路や、極性を反転する回路を構成することができる。
【0003】
ただし、チャージポンプ回路は、外部電源の電圧や電流を供給する負荷によって電圧が変動する不安定な電源でもある。そのために、安定な電圧を供給する必要がある場合には、チャージポンプ回路で生成した電圧を電圧安定化回路に供給して、この電圧安定化回路から安定な電圧を生成する構成が、一般に用いられる。
【0004】
一般的に、電圧安定化回路は、差動増幅回路またはOPアンプ(演算増幅器)によって構成されることが多い(特許文献1参照)。図3は差動増幅回路3で構成された電圧安定化回路の例であり、N型トランジスタ23,24により差動回路が構成されており、トランジスタ23のゲートには基準電圧Vref が印加され、トランジスタ24のゲートには、回路出力VR1を抵抗28,29により分圧した電圧が印加されている。P型トランジスタ21,22はトランジスタ23,24のドレイン負荷であり、カレントミラー回路を構成している。
【0005】
P型トランジスタ27は出力段トランジスタであり、そのドレインから安定化された出力電圧VR1が導出される。N型トランジスタ25、26は、差動段および出力段の動作に必要なバイアス電流を流すために用いられる定電流回路である。
【0006】
かかる構成において、図示せぬ電圧変換回路の出力V1を差動増幅回路3の高電位電源側に供給して、P型トランジスタ27のゲート電圧を調節し、出力電圧VR1を調整するようになっている。この出力電圧を抵抗28,29で分圧した電圧と基準電圧Vref とが差動入力の負側および正側にそれぞれ入力されて、P型トランジスタ27のゲート電圧が調節されるために、出力電圧VR1は基準電圧Vref と抵抗28,29の分圧比で決定される。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−189454号公報(図7)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この図3に示すような差動増幅回路構成の電圧安定化回路では、高電位電源(V1)と低電位電源(VSS)との間に3個以上のトランジスタが直列接続される構成のために、回路が安定に動作するためには、最低でもトランジスタの閾値電圧×直列トランジスタ数という高い電位差を、高電位電源と低電位電源の間に与える必要がある。
【0009】
一方、この差動増幅回路を低い電圧で動作可能な閾値電圧の低いトランジスタで構成すると、差動増幅回路の高電位電源と低電位電源の間の電位差を下げることができる。しかしながら、上述の特許文献1の図7に示される電源のつなぎ方すなわち、高電位電源側に電圧変換回路の出力V1を、低電位電源側に接地レベルを与えると、差動増幅回路には電位差V1がかかる。一般に、閾値電圧の低いトランジスタは印加を許容される耐圧電圧も低い。そのため、電圧変換回路の出力が入力電圧を昇圧した高い電圧の場合には、差動増幅回路を構成する閾値の低いトランジスタに耐圧以上の電圧がかかる可能性があり、信頼性の点で問題がある。
【0010】
本発明の目的は、入力電圧の電圧レベルを昇圧、降圧、極性変換する電圧変換回路と電圧安定化回路とにより構成された多値電圧電源回路において、電圧安定化回路を安定に動作させることが可能な回路構成を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明による電源回路は、直流入力電圧を電圧変換して複数の直流出力電圧として導出する電圧変換回路と、これ等複数の直流出力電圧を用いて安定化直流電圧を生成する電圧安定化回路とを含む電源回路であって、前記電圧安定化回路を安定に駆動するために必要な電位差を前記安定化回路の高電位電源と低電位電源の間に与えるように、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち2つの出力を選択することを特徴とする。
【0012】
本発明による他の電源回路は、直流入力電圧を電圧変換して複数の直流出力電圧として導出する電圧変換回路と、これ等複数の直流出力電圧を用いて安定化直流電圧を生成する電圧安定化回路とを含む電源回路であって、前記複数の直流出力電圧のうち2つの出力電圧を、前記電圧安定化回路の高電位電源と低電位電源とに用いたことを特徴とする。
【0013】
本発明による更に他の電源回路は、基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換する電圧変換回路と、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち少なくとも第一の直流出力電圧を用いて、前記走査線駆動回路の駆動に使用される第一の安定化直流電圧を生成する第一の電圧安定化回路と、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち、前記第一の直流出力電圧と、この第一の直流出力電圧よりも高い第二の直流出力電圧とを用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される第二の安定化直流電圧を生成する第二の電圧安定化回路とを含むことを特徴とする。
【0014】
本発明による別の電源回路は、基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換する電圧変換回路と、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち少なくとも第一の直流出力電圧を用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される第一の安定化直流電圧を生成する第一の電圧安定化回路と、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち、前記第一の直流出力電圧と、この第一の直流出力電圧よりも低い第二の直流出力電圧とを用いて、前記走査線駆動回路の駆動に使用される第二の安定化直流電圧を生成する第二の電圧安定化回路とを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明による更に別の電源回路は、基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換する電圧変換回路と、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち第一の直流出力電圧を用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される第一の安定化直流電圧を生成する第一の電圧安定化回路と、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち、前記第一の直流出力電圧と、この第一の直流出力電圧よりも高い第二の直流出力電圧とを用いて、前記走査線駆動回路の駆動に使用される第二の安定化直流電圧を生成する第二の電圧安定化回路とを含むことを特徴とする。
【0016】
本発明による他の電源回路は、基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換し、そのうちの第一の直流出力電圧を前記走査線駆動回路の駆動のために出力する電圧変換回路と、前記複数の直流出力電圧のうち前記第一の直流出力電圧よりも高い第二の直流出力電圧と前記第一の直流出力電圧とを用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される安定化直流電圧を生成する電圧安定化回路とを含むことを特徴とする。
【0017】
本発明の作用を述べる。入力電圧の電圧レベルを昇圧、降圧、極性変換するなどの変換機能を有した電圧変換回路と、安定な電圧を出力する複数の電圧安定化回路とで構成された多値電圧出力電源回路において、電圧変換回路の出力のうち、電圧安定化回路を安定に駆動するために必要な電位差を安定化回路の高電位電源と低電位電源の間に与えるように2つの出力を選択する。
【0018】
このように、電圧変換回路の出力のうち、電圧安定化回路を安定に駆動するために必要な電位差を、安定化回路の高電位電源と低電位電源の間に与えるように2つの出力を選択することで、電圧安定化回路を安定に駆動することが可能となる。また、複数の電圧安定化回路それぞれの高電位電源と低電位電源の間の電位差がほぼ等しくなるように電圧変換回路の出力を選択することで、複数の電圧安定化回路を同等の閾値、耐圧をもつトランジスタで構成することができる。
【0019】
また、入力電圧の電圧レベルを昇圧、降圧、極性変換するなどの変換機能を有した電圧変換回路と、安定な電圧を出力する複数の電圧安定化回路とで構成された多値電圧出力電源回路において、少なくとも1つ以上の電圧安定化回路の駆動に、電圧変換回路の出力電圧のうち、接地電位以上の2つの出力を用いる。
【0020】
これにより、電圧安定化回路の低電位電源側の電位と高電位電源側の電位との差を、低電位と接地電位との差および高電位と接地電位との差よりも下げることが可能となり、電圧安定化回路を構成するトランジスタの耐圧電圧を下げることができる。
【0021】
また、電圧安定化回路や電圧変換回路を構成するトランジスタの一部または全部を薄膜トランジスタとすることにより、この電源回路が、当該電源回路により駆動される表示装置を構成する画素トランジスタと同一工程、同時、同一基板上に製造することが可能となり、低コスト化に寄与する。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態を示す回路図である。図1を参照すると、本発明の電源回路1においては、直流入力電圧VDDから電圧変換回路2により、電圧レベルを変換、すなわち、昇圧、降圧、極性変換した複数の出力V1,V2,V3を生成した後、V1,V2,V3を電圧安定化回路3〜5へ入力して安定化電圧VR1,VR2,VR3を電源回路外部に出力するものである。
【0023】
ここでは、一例として、電圧変換回路2がコンデンサとスイッチで構成されるチャージポンプ回路とし、入力電圧VDDの4倍の電圧が出力V1から、2倍の電圧が出力V2から、−2倍の電圧がV3から、それぞれ出力されるとする。また、入力電圧VDDは電池などの低電圧源から供給されるものとする。
【0024】
電圧変換回路は、例えば、図2に示すように、電子スイッチとコンデンサを含むチャージポンプ回路で構成される。電子スイッチとしては、例えば、トランジスタを用いてよい。第1のチャージポンプ回路は、入力をVDDとして、スイッチ41〜44、昇圧コンデンサ45、平滑コンデンサ46を用いて、出力V2から入力電圧VDDの2倍の電圧を出力する。
【0025】
第2のチャージポンプ回路は、入力をV2として、スイッチ47〜50、昇圧コンデンサ51、平滑コンデンサ52を用いて、出力V1より入力電圧VDDの4倍の電圧を出力する。第3のチャージポンプ回路は、入力をV2として、スイッチ53〜56、コンデンサ57、平滑コンデンサ58を用いて、出力V3より入力電圧VDDの−2倍の電圧を出力する。
【0026】
電圧変換回路2の出力V1を入力とした第1の電圧安定化回路3からは、V1よりも低い安定した電圧VR1が出力される。また、電圧変換回路2の出力V2を入力とした第2の電圧安定化回路4からは、V2よりも低い安定した電圧VR2が出力される。
【0027】
これらの電圧安定化回路は、例えば、図3や図4に示すような差動増幅回路3,4で構成される。電圧変換回路2の負電圧出力V3を入力とした第3の電圧安定化回路5からは、V3よりも高い安定した電圧VR3が出力される。この第3の電圧安定化回路5は、例えば、図5に示すような差動増幅回路5で構成される。これ等電圧安定化回路3〜5の各出力の関係としては、VR1はVR2の2倍程度、VR3はVR2の−1倍程度とする。
【0028】
なお、図4において、図3と同等部分は同一符号により示しており、その説明は省略する。また、図5においては、P型トランジスタ33,34により差動回路を構成し、これ等のドレイン負荷としてN型トランジスタ31,32によるカレントミラー回路を使用し、出力段としてN型トランジスタ37を用いている。また、P型トランジスタ35,36により、差動段と出力段の定電流源を構成している。そして、回路出力VR3を抵抗38,39によ分圧して差動入力の負側へ供給している。この回路5の動作は図3の回路のそれと同一である。
【0029】
本発明では、電圧安定化回路4を駆動するのに、電圧変換回路2の出力である電圧V2の他に、電圧変換回路2の他の出力である電圧V3を用いる点に特徴がある。すなわち、電圧安定化回路4を構成する差動増幅回路の高電位電源をV2とし、低電位電源をV3とする点に特徴を有している。
【0030】
以下に、本実施の形態の動作について説明する。図2に示した電圧変換回路は、スイッチのオンオフを互いに相反するタイミングA,Bで切り替えることにより動作するものであり、各スイッチの動作タイミングA,Bは、各スイッチの下側にそれぞれ示している。
【0031】
第1のチャージポンプ回路では、タイミングAのとき、スイッチ41,42が導通して、昇圧コンデンサ45には、入力電圧に等しい電圧VDDが保持される。次に、タイミングBに切り替わったとき、スイッチ43,44が導通して、出力端子V2には、入力電圧VDDと昇圧コンデンサ45に保持された電圧の和である2×VDDが出力される。
【0032】
第2のチャージポンプ回路では、タイミングAのとき、スイッチ47,48が導通して、昇圧コンデンサ51には、出力V2と等しい電圧2×VDDが保持される。次に、タイミングBに切り替わったとき、スイッチ49,50が導通して、出力端子V1には、V1の電位と昇圧コンデンサ51に保持された電圧2×VDDの和である4×VDDが出力される。
【0033】
第3のチャージポンプ回路では、タイミングAのとき、スイッチ53,54が導通して、コンデンサ57には、出力V2と等しい電圧2×VDDが保持される。次に、タイミングBに切り替わったとき、スイッチ55,56が導通して、出力端子V3には、V2の電圧を反転した負電圧、−2×VDDが出力される。
【0034】
電圧変換回路の出力V1から入力電圧VDDの4倍の電圧が出力されると、電圧安定化回路3には、高電位電源側と低電位電源側の電位差として、入力電圧VDDの4倍が与えられる。よって、電圧安定化回路3の差動増幅回路は、高電位電源と低電位電源の電位差4×VDDで動作するように設計される。ここで、この電位差4×VDDは、電池などから供給される入力電圧VDDに比べて高いことから、電子回路を構成するトランジスタとして、閾値の高い薄膜トランジスタ(TFT)を用いることが可能となる。
【0035】
また、電圧変換回路の出力V2から入力電圧VDDの2倍の電圧が、出力V1から入力電圧VDDの−2倍の電圧が、それぞれ出力されると、電圧安定化回路4には、高電位電源側と低電位電源側の電位差として入力電圧VDDの4倍が与えられる。よって、電圧安定化回路4の差動増幅回路は、高電位電源と低電位電源の電位差4×VDDで動作するように設計された、電圧安定化回路3の差動増幅回路と同じ設計でも動作することができる。すなわち、電圧安定化回路4の出力する電圧VR2は、電圧安定化回路3の出力する電圧VR1に比べ1/2程度と低いが、同様の閾値、耐圧を持ったトランジスタで構成することができる。
【0036】
さらに、電圧安定化回路5には、高電位電源側に入力電圧の2倍の電圧であるV2が、低電位電源側には入力電圧の−2倍の電圧であるV1が、それぞれ印加されるので、高電位電源側と低電位電源側の電位差は入力電圧VDDの4倍が与えられる。よって、電圧安定化回路5の差動増幅回路に関しても、電圧安定化回路3および電圧安定化回路4と同様の閾値、耐圧を持ったトランジスタで構成することができる。
【0037】
図6は本発明の第2の実施の形態を表す回路図であり、図1と同等部分は同一符号にて示している。本実施の形態は、第1の実施の形態と同様に、入力電圧VDDから電圧変換回路2により、電圧レベルを変換、すなわち、昇圧、降圧、極性変換した複数の出力V1,V2,V3を生成した後、V1,V2,V3をそれぞれ電圧安定化回路3〜5に入力して、安定化電圧VR1,VR2,VR3を電源回路外部に出力する電源回路である。
【0038】
電圧変換回路2および電圧安定化回路3〜5の出力電圧は第1の実施の形態と同じとする。第1の実施の形態との差異は、電圧変換回路2と電圧安定化回路3〜5の接続関係にある。すなわち、電圧安定化回路3の低電位電源側を、電圧変換回路2の出力のうち入力電圧の2倍となるV2の電位としている。また電圧安定化回路4の低電位電源側および電圧安定化回路5の高電位側を接地電位VSSとしている。
【0039】
電圧変換回路2からの出力がV1=4×VDD,V2=2×VDD,V3=−2×VDDの場合、各電圧安定化回路の高電位電源と低電位電源の電位差はそれぞれ2×VDDとなるため、同じ閾値、耐圧を持ったトランジスタで構成することができる。また、第1の実施の形態と比べると、各電圧安定化回路に印加される電源の電位差が低くなるため、耐圧および閾値の低いトランジスタを用いることができる。
【0040】
【実施例】
以下に、図面を参照して本発明の具体的実施例について説明する。図7は前述の実施の形態による多値出力電源回路を用いた表示装置、例えば、液晶表示装置のブロック図の例である。本実施例における表示装置は、表示パネル本体101、信号線駆動回路102、走査線駆動回路103、電源回路104、制御回路105で構成される。
【0041】
表示パネル本体101は、図面の横方向に配列されて縦方向に延びる信号線106と、図面の縦方向に配列されて横方向に延びる走査線107とを含む。各画素は、TFT108、画素容量109、液晶110とにより構成される。TFT108のゲート端子は走査線107に、ソース(ドレイン)端子は信号線106に、それぞれ接続される。また、TFT108のドレイン(ソース)端子には画素容量109及び液晶素子110がそれぞれ接続される。画素容量109及び液晶素子110のTFT108と接続しない側の端子は、例えば、図示せぬ共通電極に接続される。
【0042】
信号線駆動回路102は表示データに基づいた信号電圧を出力して信号線106を駆動する。走査線駆動回路103はTFT108の選択/非選択電圧を出力して走査線107を駆動する。制御回路105は走査線駆動回路103および信号線駆動回路102による駆動のタイミングをコントロールする。電源回路104は、信号線駆動回路102が出力する信号電圧や、走査線駆動回路103が出力する選択/非選択電圧を生成して各駆動回路に供給する。
【0043】
信号線駆動回路102が出力する信号電圧は液晶に印加する程度の低い電圧であるが、これにより画素容量の電荷が充放電されるため、高い電流駆動能力が必要となる。一方、走査線駆動回路103が出力する選択/非選択電圧はTFT108のゲート端子に印加されるため、電流駆動能力は低くてもよい。しかしながら、選択電圧は信号電圧の高レベルよりもTFT108の閾値以上高い必要があり高電圧となる。また、非選択電圧は信号電圧の低レベルよりも低くするため、負電圧が必要となる。
【0044】
本実施例における電源回路104は、例えば、図1に示したような信号線駆動回路102に供給する電圧VR2と、走査線駆動回路103に供給する選択電圧VR1と非選択電圧VR3とを生成する。電源回路の出力VR1を生成する電圧安定化回路3は電圧変換回路2の出力V1および接地電位VSSで駆動する。V1は、例えば、電源回路1の入力電圧VDDを4倍に整数倍昇圧した電圧である。電源回路の出力VR2を生成する電圧安定化回路4は電圧変換回路2の出力V2およびV3で駆動する。V2は、例えば、入力電圧VDDを2倍に整数倍昇圧した電圧、V3は例えば、入力電圧VDDを−2倍に極性反転整数倍昇圧した電圧である。また、電源回路の出力VR3を生成する電圧安定化回路5は、電圧変換回路2の出力V3およびV2で駆動する。
【0045】
電圧安定化回路3の高電位側電源と低電位側電源との電位差は4×VDDと高電位であるため、TFT108と同じ程度の閾値電圧や耐圧電圧のトランジスタで構成した場合でも、安定に動作することができる。また、電圧安定化回路4の高電位側電源と低電位側電源との電位差も4×VDDであるため、電圧安定化回路3と同じ構成の回路で安定に動作することができる。
【0046】
もし、電圧安定化回路4の高電位側電源を出力VR2よりも高い2×VDDとして、低電位側電源を電圧安定化回路3と同様に接地電位VSSに変更すると、電圧安定化回路4は電圧安定化回路3と同じ構成、すなわちTFT108による構成では、高電位側と低電位側の電位差が2×VDDと下がるため、安定に動作できなくなる。よって、低電圧で動作する別の電圧安定化回路を設計する必要が出てくる。
【0047】
同様に、電圧安定化回路5の高電位側電源と低電位側電源との電位差も4×VDDであるため、電圧安定化回路3と同等のトランジスタおよび回路構成で安定に動作させることができる。
【0048】
こうすることにより、電圧安定化回路3〜5を、画素を構成するTFT108と同じトランジスタで構成した場合でも、電源回路を安定に動作させることができる。これにより電源回路を、画素TFTや走査線駆動回路、信号線駆動回路と同じガラス基板上に、同一工程で作ることが可能となるという利点がある。
【0049】
図8は、表示装置用電源として、図1を変形した電源回路を示す図である。図1との違いは、走査線駆動回路に供給する選択/非選択電圧として,電圧変換回路2の出力を、電圧安定化回路を介することなく、そのまま用いている点である。
【0050】
一般に、走査線駆動回路の電圧は画素TFT108のゲート端子に印加されるため、消費電力が低く、供給する電流の変動も小さい。そのため、チャージポンプ回路などで構成された電圧変換回路2の出力で、直接走査線駆動回路103を駆動することも可能である。一方、信号線駆動回路用電圧は、消費電力が高く、供給する電流の変化も大きいため、電圧安定化回路4を用いる必要がある。本実施例では、電圧安定化回路4を駆動するために、低電位側電源に走査線駆動回路の非選択電圧V3を用いている点が特徴である。これにより、電圧安定化回路4を安定に動作させるために、新たな負電源を用意する必要がなく、省スペースの構成となる。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、閾値の高いトランジスタで構成した電圧安定化回路を安定に駆動することができるという効果がある。その理由は、電圧変換回路の出力のうち、電圧安定化回路の高電位側電源と低電位側電源に入力する電圧2種類を、その差が、電圧安定化回路を安定に駆動するのに必要な電位差となるように、選択することによる。これにより、閾値の高いトランジスタ、例えば、薄膜トランジスタ(TFT)で電圧安定化回路を構成することが可能となる。
【0052】
また、本発明によれば、出力電圧よりも低い耐圧を持つトランジスタにより電圧安定化回路を構成することが可能となるという効果がある。その理由は、電圧変換回路の出力のうち、接地レベルよりも高い電圧2種類を電圧安定化回路の高電位側電源および低電位側電源に選択して入力することで、電圧安定化回路に印加される電位差が下がることによる。これにより、電源回路に入力する電圧程度の低い電圧で動作する閾値の低いトランジスタで電圧安定化回路を構成することができ、省スペース、省電力化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電源回路を示す図である。
【図2】図1の電圧変換回路2の例を示す図である。
【図3】図1の電圧安定化回路3の例を示す図である。
【図4】図1の電圧安定化回路4の例を示す図である。
【図5】図1の電圧安定化回路5の例を示す図である。
【図6】本発明の他の実施の形態による電源回路を示す図である。
【図7】本発明の電源回路を表示装置に適用した場合の実施例を示す図である。
【図8】本発明の更に他の実施の形態による電源回路を示す図である。
【符号の説明】
1 電源回路
2 電圧変換回路
3〜5 電圧安定化回路
101 表示パネル
102 信号線駆動回路
103 走査線駆動回路
104 電源回路
105 制御回路
106 信号線
107 走査線
108 TFT
109 画素容量
110 液晶素子
111 共通電極

Claims (9)

  1. 直流入力電圧を電圧変換して複数の直流出力電圧として導出する電圧変換回路と、これ等複数の直流出力電圧を用いて安定化直流電圧を生成する電圧安定化回路とを含む電源回路であって、
    前記電圧安定化回路を安定に駆動するために必要な電位差を前記安定化回路の高電位電源と低電位電源の間に与えるように、前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち2つの出力を選択することを特徴とする電源回路。
  2. 直流入力電圧を電圧変換して複数の直流出力電圧として導出する電圧変換回路と、これ等複数の直流出力電圧を用いて安定化直流電圧を生成する電圧安定化回路とを含む電源回路であって、
    前記複数の直流出力電圧のうち2つの出力電圧を、前記電圧安定化回路の高電位電源と低電位電源とに用いたことを特徴とする電源回路。
  3. 前記2つの出力電圧は、接地電位以上の電圧であることを特徴とする請求項2記載の電源回路。
  4. 前記電圧変換回路及び電圧安定化回路のトランジスタを薄膜トランジスタにより構成したことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の電源回路。
  5. 基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、
    前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換する電圧変換回路と、
    前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち少なくとも第一の直流出力電圧を用いて、前記走査線駆動回路の駆動に使用される第一の安定化直流電圧を生成する第一の電圧安定化回路と、
    前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち、前記第一の直流出力電圧と、この第一の直流出力電圧よりも高い第二の直流出力電圧とを用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される第二の安定化直流電圧を生成する第二の電圧安定化回路とを含むことを特徴とする電源回路。
  6. 基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、
    前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換する電圧変換回路と、
    前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち少なくとも第一の直流出力電圧を用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される第一の安定化直流電圧を生成する第一の電圧安定化回路と、
    前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち、前記第一の直流出力電圧と、この第一の直流出力電圧よりも低い第二の直流出力電圧とを用いて、前記走査線駆動回路の駆動に使用される第二の安定化直流電圧を生成する第二の電圧安定化回路とを含むことを特徴とする電源回路。
  7. 基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、
    前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換する電圧変換回路と、
    前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち第一の直流出力電圧を用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される第一の安定化直流電圧を生成する第一の電圧安定化回路と、
    前記電圧変換回路の複数の直流出力電圧のうち、前記第一の直流出力電圧と、この第一の直流出力電圧よりも高い第二の直流出力電圧とを用いて、前記走査線駆動回路の駆動に使用される第二の安定化直流電圧を生成する第二の電圧安定化回路とを含むことを特徴とする電源回路。
  8. 基板上に互いにマトリクス状に配列された信号線および走査線と、前記信号線および走査線の各交差部に配置されたトランジスタおよび表示素子と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回路とを含む表示装置に電力を供給すべく、直流入力電圧を複数の安定化直流電圧に変換して出力するようにした電源回路であって、
    前記直流入力電圧を複数の直流出力電圧に変換し、そのうちの第一の直流出力電圧を前記走査線駆動回路の駆動のために出力する電圧変換回路と、
    前記複数の直流出力電圧のうち前記第一の直流出力電圧よりも高い第二の直流出力電圧と前記第一の直流出力電圧とを用いて、前記信号線駆動回路の駆動に使用される安定化直流電圧を生成する電圧安定化回路とを含むことを特徴とする電源回路。
  9. 前記トランジスタと、前記電圧変換回路及び前記電圧安定化回路を構成するトランジスタを、薄膜トランジスタにより構成したことを特徴とする請求項5〜8いずれか記載の電源回路。
JP2003133840A 2003-05-13 2003-05-13 電源回路 Expired - Fee Related JP4462844B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133840A JP4462844B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 電源回路
US10/842,566 US7271503B2 (en) 2003-05-13 2004-05-11 Power supply circuit including stably operating voltage regulators
CNB2004100431757A CN100433514C (zh) 2003-05-13 2004-05-13 含有稳定操作的调压器的供电电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133840A JP4462844B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004341574A true JP2004341574A (ja) 2004-12-02
JP4462844B2 JP4462844B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=33410657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133840A Expired - Fee Related JP4462844B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 電源回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7271503B2 (ja)
JP (1) JP4462844B2 (ja)
CN (1) CN100433514C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061952A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Rohm Co., Ltd 昇圧回路及びこれを用いた携帯機器
JP2009139935A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2009187430A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Asahi Kasei Toko Power Device Corp レギュレータ回路
CN103534747A (zh) * 2011-05-18 2014-01-22 夏普株式会社 扫描信号线驱动电路、具备该扫描信号线驱动电路的显示装置以及扫描信号线的驱动方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208653A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
CN101127483B (zh) * 2006-08-18 2010-06-16 盛群半导体股份有限公司 应用于场发射显示器的电源供应器
CN101312016B (zh) * 2007-05-22 2010-05-26 北京京东方光电科技有限公司 多级电平驱动装置
US7804733B2 (en) * 2007-12-31 2010-09-28 Intel Corporation System and method for memory phase shedding
KR100915830B1 (ko) * 2008-03-12 2009-09-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로
CN102664519A (zh) * 2012-05-30 2012-09-12 无锡德思普科技有限公司 一种低噪声、宽范围、大电流电池仿真装置
US9923457B2 (en) * 2015-04-23 2018-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Regulated power converter and method of operating the same
CN105110335B (zh) * 2015-09-25 2017-08-04 四川英杰电气股份有限公司 一种对阻值动态变化的负载进行不平衡并联调压供电电路
CN105373972A (zh) * 2015-12-04 2016-03-02 福建亿榕信息技术有限公司 一种低压客户供电方案生成方法
CN105895048A (zh) * 2016-06-27 2016-08-24 深圳市国显科技有限公司 一种平板电脑液晶显示屏驱动电路
US20190190373A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-20 Apple Inc. Multi Output Three Level Buck Converter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0031678B1 (en) * 1979-12-19 1986-06-11 Seiko Epson Corporation A voltage regulator for a liquid crystal display
EP0696839B1 (en) * 1994-08-12 1998-02-25 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Voltage elevator of the charge pump type
JP2000324803A (ja) * 1999-04-23 2000-11-24 Lg Electronics Inc スイッチング電源回路
JP2000324807A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ
DE10017590A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-11 Mannesmann Vdo Ag Stromversorgungseinrichtung
US20020070717A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 John Pellegrino Apparatus and methods for boosting power supplied at a remote node
JP2002189454A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Seiko Epson Corp 電源回路、液晶装置及び電子機器
JP2003095039A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用電源システム
JP2004064937A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nec Corp チャージポンプ型昇圧回路
EP1656704B1 (en) * 2003-05-12 2010-09-15 Face International Corporation Modular connections of piezoelectric transformers for high power and high voltage power supplies

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061952A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Rohm Co., Ltd 昇圧回路及びこれを用いた携帯機器
US7724551B2 (en) 2004-12-06 2010-05-25 Rohm Co., Ltd. Step-up circuit and portable device using it
JP2009139935A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US8120261B2 (en) 2007-12-04 2012-02-21 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
JP2009187430A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Asahi Kasei Toko Power Device Corp レギュレータ回路
CN103534747A (zh) * 2011-05-18 2014-01-22 夏普株式会社 扫描信号线驱动电路、具备该扫描信号线驱动电路的显示装置以及扫描信号线的驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1622435A (zh) 2005-06-01
US7271503B2 (en) 2007-09-18
CN100433514C (zh) 2008-11-12
US20040227405A1 (en) 2004-11-18
JP4462844B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061481B2 (en) Power supply circuit, operational amplifier circuit, liquid crystal device and electronic instrument
US7256642B2 (en) Booster circuit, semiconductor device, and electronic apparatus
KR100860169B1 (ko) 전원회로를 내장한 반도체 집적회로, 액정표시 제어장치 및 휴대용 전자기기
JP4462844B2 (ja) 電源回路
JP2007244078A (ja) スイッチング電源装置およびその駆動回路、ならびにそれらを用いた電子機器
JP5566568B2 (ja) 電源電圧発生回路
US6411162B2 (en) Amplifier device and LCD device
US20070063762A1 (en) Semiconductor device with charge pump booster circuit
JP4974520B2 (ja) チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
US7230471B2 (en) Charge pump circuit of LCD driver including driver having variable current driving capability
US20050200622A1 (en) Power supply circuit, driver IC using the power supply circuit, liquid crystal display device, and electronic instrument
KR101053249B1 (ko) 전원전압 변환회로 및 그 제어방법과 표시장치 및 휴대단말
JP3846478B2 (ja) 昇圧回路、電源回路及び液晶駆動装置
JP3675456B2 (ja) 半導体装置及び表示装置
JP2008289352A (ja) 昇圧電源回路及び液晶表示装置
JP2005304285A (ja) 昇圧回路、及び半導体装置
JP2005227529A (ja) アクティブマトリクス型半導体装置
JP4654509B2 (ja) 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
US10135444B2 (en) Semiconductor device with booster part, and booster
JP4474709B2 (ja) 電源装置
JP2004144856A (ja) 有機el表示装置、有機el表示方法、及び携帯端末機器
JP4269457B2 (ja) 電源装置、表示装置及び表示装置の駆動方法
KR100623246B1 (ko) 표시장치의 직류전원발생기
JPWO2003071373A1 (ja) 電圧発生回路
JP2001221989A (ja) 液晶表示装置用電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees